H23 司法試験予備試験 61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
前スレ
司法試験予備試験 60
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1311419734/
2氏名黙秘:2011/07/29(金) 20:59:45.74 ID:???
いちおつ
H23もどしたんだ
3 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/29(金) 21:01:10.17 ID:???
レベル40乙w
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 21:02:13.15 ID:???
スレタイはなんも考えてなかった
まあいくら過疎っても論文発表〜口述までには埋まるだろということで
5氏名黙秘:2011/07/29(金) 21:11:27.01 ID:???
2011年 旧司関連3大ニュース

・旧司完全終了
・Wセミナー高田馬場撤退
・LEC柴田ついに修習行き
6氏名黙秘:2011/07/29(金) 21:35:27.82 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school

7氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:15:03.69 ID:???
論文600人通過のネタ元は?
8氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:17:00.02 ID:???
流言飛語じゃね
9氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:21:01.11 ID:???
法務省のホームページをみてみろ。
10氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:25:16.94 ID:???
ベテってなんで司法試験にこだわってるの?

旧が終わる時点であんたら戦力外になったの気づかないの?
11氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:25:17.65 ID:???
HPのどこ?
12氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:33:12.16 ID:???
良好答案で4割くらいだっけ
でも全部良好取れるのは全体の1割もいないだろ
13氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:33:46.77 ID:???
azuma_panda 東大貴
高校のときに一人称が自分の名前だった女達は、今はちゃんと「私」と言っているんだろうか?高校のときはそういう女がすごく多かったような気がするけど。ちなみに東京ではそういう女に会ったことはありません。多分。
14氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:34:22.68 ID:???
azuma_panda 東大貴
高校のときは許せたけど、20歳を超えてから、一人称に「私」ではなく自分の名前を使う女に違和感を感じるようになった。アホみたいだからやめたほうがいい
15氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:35:34.24 ID:???
コイツ自分で貼ってるのかな?
なんか有名になりたいみたいなこと言ってた気がするし
16氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:53:27.32 ID:???
受験番号も自分でさらしたのかな
17氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:55:42.31 ID:KsJ4WMD4
当局の肚を深読みすれば、予備論文合格者をたくさん合格させて
たくさん新司を受けさせ、三振者をたくさん出させて旧司残党を
根絶やしにするつもりなのではないか。
18氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:55:59.11 ID:???
なんだかんだで学部4年の合格者は結構出そうな気がするけどね
19氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:56:56.22 ID:???
>>17
また予備ループでベテ永久不滅じゃん
20氏名黙秘:2011/07/29(金) 22:59:43.95 ID:???
明日明後日のレックは反町千葉だよ
7時間で無料だよ
アホの北出西口よりずっと信頼性高いよ
北出なんて旧司の有料解説で2ちゃんで当日夕方即座に否定された構成延々晒して
基本の真ん中が大事とか寝言ほざいて論点一つもかすらなかったアホだよ
何でこんなの聞いてるのかなあ、分からんなあ、こうかなあ、いや違うなあ、
結局なに書いていいかはっきりいって分かりませんわ、
これで金もらえるって楽やわあ
2ちゃんの周回遅れどころか、議論の前提にすら入ってないんだよ
反町先生は2ちゃん全部フォローしてるから安心
21氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:00:10.27 ID:???
予想外に合格者多いのかも。
でも、弁護士って完全に終わった職業みたい。
22氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:02:54.32 ID:???
空前の円高で国内企業は大打撃。
となると国内企業相手の弁護士も大打撃。ナムー
23氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:03:00.33 ID:???
東京都 00533 東 大貴
24氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:07:18.57 ID:???
5年間喪に服させる間にべテモチべが続かなくなるとの当局の肚はどうよ。
それでもあきらめずに戦い続けるのがなでしこだましいか・・・
おとこのべてはどうすんのよ。
25氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:30:20.39 ID:???
>>20
辰巳の予備試験論文解説講義には、北出も西口も出てこない。
本多弁護士、粕谷弁護士、稲村弁護士、古川弁護士が担当している。
とても充実した講義ばかりだ。DVD版も販売している。

レックの解説など、全く不要だと思う。
26氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:36:31.24 ID:???
北出が自分の塾立ち上げたってことすら知らない情弱に語る資格なし。
レックの千葉は信頼できるけど同じレックの反町、辰巳の稲村は聞く価値ねーな。
27氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:40:19.86 ID:???
カトシンは旧司が終わって一線から身を引いたみたいだね
あの鋭いキレのある講義が好きなんだが・・・試験解説やってくれ
28氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:43:22.57 ID:???
>>26
確かに反町は不要だよな
オヤジさんよりは人間できてるけど、能力はイマイチ
29氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:46:48.23 ID:???
>>28
反町父亡くなったら確実にレック潰れるよな。役員のほとんどを親族と取り巻きで固めてる。
30氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:50:14.14 ID:???
反町も2ちゃんねるを見て勉強しているようでは、信頼性ゼロだな‥
31氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:51:54.46 ID:???
反町のブログに記事の誤りをコメントしたことあるんだが見事にスルーされた。
それ以来信用できなくなった。
32氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:53:12.87 ID:???
>>28
人間できてる?
何言ってるんだ?おまいは?
33氏名黙秘:2011/07/29(金) 23:57:15.32 ID:???
レックといえば予備準備講座の高村剣?はひどかった
偉そうにテキストやロー教授にケチつけるわりに
行政法初学者の俺でも気づく間違いしまくり
勉強一通り終わって聞き直したら全編間違いやんか
判例の事案読んでたらんな間違いするはずない
何がローには行政訴訟実務に詳しい人材がいない、だ
あなた行政法未修者レベルでしょ
34氏名黙秘:2011/07/30(土) 00:02:28.97 ID:???
レック大阪の宮武のブログに掲載された予備試験論文解説と模範答案は、かなり良いと思う。
35氏名黙秘:2011/07/30(土) 00:08:37.34 ID:???
>>27
えーーーーーーっと、さって、やってきますか。
36氏名黙秘:2011/07/30(土) 00:14:42.32 ID:???
カトシンは新司の解説とかは普通にやってんじゃないの?
37氏名黙秘:2011/07/30(土) 00:15:03.37 ID:???
カトシンは人格に問題あり
謙虚さを学ぶ必要がある
38氏名黙秘:2011/07/30(土) 00:18:58.63 ID:???
レックの予備準備講座?
そんなもん受けるヤツがいたとは・・・
39氏名黙秘:2011/07/30(土) 00:21:10.73 ID:???
俺が聞いた予備校講師で一番実力あんのは井上英治だ
佐藤幸治よりも深く佐藤幸治説を内在的に理解してる
彼の新堂民訴解析講義に勝る講義は新堂幸司自身にもできまい
40氏名黙秘:2011/07/30(土) 00:33:01.17 ID:???
井上英治って、声を聴く限りでは、かなりのおじいちゃん
41氏名黙秘:2011/07/30(土) 00:52:14.89 ID:???
ダイモンの正体がショウチャンってまじ?
論文のスタイルが瓜二つだって……
42氏名黙秘:2011/07/30(土) 01:13:54.57 ID:???
で、結局何人受かるの?
43氏名黙秘:2011/07/30(土) 01:24:50.03 ID:???
>>17
旧司組は合格者300で十分受かるわボケ
44 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/30(土) 01:27:41.90 ID:???
>>17
それで何で根絶やしになるの?
45氏名黙秘:2011/07/30(土) 01:30:43.11 ID:???
ベテはもう書き込みすんな
ハロワ池
46氏名黙秘:2011/07/30(土) 01:31:45.00 ID:???
予備試験は何度でも受けられるからね‥
47氏名黙秘:2011/07/30(土) 01:50:25.76 ID:???
予備は甘くみても50人で、実際は30人前後と思う。
優秀な学部生をとることが主要目的だけど、
副次的に学生に勉強させて法曹目指す人を増やすことだと思う。
短答簡単にして論文受けさせてやる気にさせる仕組みだと思う。
48氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:09:30.60 ID:???
>>47
知恵遅れは書き込むな
49氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:12:19.76 ID:???
優秀な学部生w
50氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:13:11.03 ID:???
有力な情報筋からの話によると900人受かるそうです
51氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:19:32.52 ID:???
>>47
もっとうまく煽れや
52氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:20:36.88 ID:???
俺は600人と聞いたぜ
53氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:22:33.53 ID:???
バケツ大佐=要件事実マスター
54氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:30:49.87 ID:???
>>15

DT舐めんなよ!!.com
55氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:34:11.62 ID:???
ほんまに600人でロー崩壊させようぜ。
56氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:34:56.15 ID:???
>>47
お前はアホか。オレのズリネタ岩瀬さんならその人数でも余裕で受かるわw
受かりそうにない藻前はさっさと撤退しろw
テレビでもやってたし、有名人だろうがw
世間知らずのアホ垂れw



57氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:36:15.39 ID:???
SHITSUKKOU HIDEYUKI出てこいや
58氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:40:05.74 ID:???
          ,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、
         ノ:::( ̄ ‐-、、:::::::::ヽ、
        {:::::ノ    `ゝ:::::::)
         ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ
         ( l ゝ ゜ ノゝ ゜ ノレュ
         ヽi   ̄(,、!,、) ̄ レ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ  ──  ノ  <   お呼びでっか?
           }ヽ、__,/i    \______
          _,ノ\ `‐-‐´ ノ i、、
     ,. -‐ ´  ヽ \  ,/´_ノ `‐- 、
   ,/   ヽ ノ   V ヽ/ レ´      `ヽ
  /   、 ノ      | o |    /    /  ヽ
  /    i  /     |  |    /    i    i



59氏名黙秘:2011/07/30(土) 02:56:32.32 ID:???
酒井の事務所これ値引きしすぎちゃうのw



毎月¥3980円で始める顧問弁護士サービス

http://3980.me/
60氏名黙秘:2011/07/30(土) 03:18:09.93 ID:???
来年受けようと思っているのですがシイタケだけで受かりますか?
61氏名黙秘:2011/07/30(土) 03:58:11.63 ID:???
北出が自分で新しく立ち上げた塾って、評判はいかがですか?
62氏名黙秘:2011/07/30(土) 04:03:21.06 ID:???
人気すぎて受講できない。当然だよな辰巳で長年教えて、かつ中大ローでも実務家講師やってるのだから。
63氏名黙秘:2011/07/30(土) 04:12:21.59 ID:???
だけど、北出って、弁護士としての仕事は全く経験がなさそうだね‥
64氏名黙秘:2011/07/30(土) 09:06:01.05 ID:???
ついに全身画像をネットで晒した岡口様
その素朴な顔とマッチョな肉体がゲイ受験生に大人気
65氏名黙秘:2011/07/30(土) 09:39:15.97 ID:???
>>64
画像きぼんぬ
要件マニュアルの人だよね
66氏名黙秘:2011/07/30(土) 09:54:42.52 ID:???
北出先生、辰巳を辞めちゃったのか。
どうしてなんだろう・・・
67氏名黙秘:2011/07/30(土) 10:00:53.56 ID:???
このスレって、10年連続不合格ニートベテが、
ローや合格者や若いロー生を、
上から目線で見下して叩く
珍しいスレだよね。
68氏名黙秘:2011/07/30(土) 10:01:23.53 ID:bdivLOis
          iヽ       /ヽ
           | ゙ヽ、    /  ゙i
            |   ゙''─‐'''"    l
         /:::\::::::::<○ >   `ヽ     
    ((   / <○>::::::::::⌒      )  高田・小海法律事務所
        |  ⌒(_人__)       ノ | | 弁護士 松石和也  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ 得意技 原告への変顔攻撃
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
69氏名黙秘:2011/07/30(土) 10:11:12.24 ID:???
岡口さんは芋顔だけどオシャレだね
70氏名黙秘:2011/07/30(土) 10:55:30.94 ID:???
辰巳の予備試験短答プレ詳解まだ送ってこないけど
みんな届いたかな?
71氏名黙秘:2011/07/30(土) 11:26:03.71 ID:???
芋顔は、女にはモテないが、何故かゲイには異常にモテる。
写真はツイッターフェイスブックで検索しろ
72氏名黙秘:2011/07/30(土) 11:27:22.30 ID:???
>>71
ゲイってお互いにチンポを触り合ったりするの?
73氏名黙秘:2011/07/30(土) 11:40:16.06 ID:???
>>72
もっとすごいこともするけど、そういうのをしない人もいる。
岡口のチンポでかそうなんだよね。画像でモッコリしてるから。
74氏名黙秘:2011/07/30(土) 11:44:48.60 ID:???
予備試験は全然ダメだったから、無難に法科大学院に進学します。慶応の法科大学院で全額免除を取れればいいな。全額免除なら慶応に行きます
75氏名黙秘:2011/07/30(土) 11:47:51.58 ID:???
ニートべては慶應無理
だって学校でベテ見たことないもん
76氏名黙秘:2011/07/30(土) 11:54:44.90 ID:???
やっぱローが無難だよね
若いなら
77氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:01:00.47 ID:???
北出塾に入りたい‥
78氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:09:05.74 ID:???
ローは出会いの場。ハッテン場になることもある。
白昼堂々・・・
79氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:21:20.70 ID:???
>>74
全額免除って、2年間タダで学校に通えるの?
そんなことして、ローの経営が成立つわけ?
80氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:24:48.65 ID:???
>>79
頭悪いやつからぼったくってるから大丈夫
81氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:29:34.25 ID:???
>>74
慶応ローなめすぎw
82氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:33:16.81 ID:???
慶應は外部に冷たいからなぁ
学士編入もダメじゃなかった?
83氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:33:19.68 ID:???
慶応の漏洩騒動はどこかへ行ってしまったよな。
84氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:36:09.36 ID:???
ベテのロー批判ってほとんどがローに行けない妬みだよな
年齢的にも金銭的にも
85氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:37:33.67 ID:???
あほ教官の利権を守ってどうする。
86氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:43:09.42 ID:???
ローに行けないって・・・
行きたくてローへ行く奴なんていないだろ
受験資格買うために仕方なしに行ってるだけなのに、ものすごい自信だな
87氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:43:13.74 ID:???
去年KOロー受けたベテだが択一論文とも旧試ギリ落ちくらいの手応えだったが
カスリもしなかったからな、どうも怪しい
国立ローやら他の私立は受かったけど
88氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:46:19.46 ID:???
沢に肉薄する物好き


 世界の頂点に立ったMF沢が悩みを抱えていた。練習を終え練習場の外に出たところにファンが殺到。帰るに帰れず引き返してくると、疲れ切った表情で近日中に引っ越しすることを明かした。

 「セキュリティーのしっかりしたところに引っ越します。自転車も使えないから、今も練習の行き帰りは(関係者の)車に乗せてもらっている状態ですから」

89氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:47:09.23 ID:???
>>74
azumax?
90氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:48:29.32 ID:sV9B3hvJ
上位の全額免除してる奴って旧司と同時合格してたりするよね
91氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:50:28.54 ID:???
1カ月以上前に妻と娘2人とは別居していた伊良部氏。友人の日本男性は「事業などで人にだまされ、心のよりどころだった家族とも別居。知らせを聞いた時、自殺だろうと思った」と話す。

 自殺の動機については現時点で明らかになっていない。阪神引退後に開店したロサンゼルス市内のうどん店「SUPER UDON」の経営が行き詰まり、09年に日米独立リーグで現役復帰したが右手腱しょう炎で思い通りにいかなかった。

92氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:56:28.68 ID:???
伊良部か。
高校時代、同学年の伊良部がいる限り甲子園は無理だと思った。
あの速球は高校生では打ち崩すのは無理。
9回でも150キロ近く出ていたような気がする。
93氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:57:15.29 ID:???
>>84
普通に就職できないからローに行くのだろw
94氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:57:47.76 ID:???
>>92
香川?
95氏名黙秘:2011/07/30(土) 12:58:14.32 ID:???
96氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:01:34.12 ID:???
>>95
お前はアホか。オレのズリネタ岩瀬さんがいれば岡口なんかアホは不要w
受かりそうにない藻前もさっさと撤退しろw
テレビでもやってたし、有名人だろうがw
世間知らずのアホ垂れw


97氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:13:07.93 ID:???
シイタケ
98氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:15:56.77 ID:???
>>95
プライバシー侵害で訴えられるぞ
警視庁をなめるな
99氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:20:25.47 ID:???
>>98
そもそも自分であげとるがなw
100氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:31:04.56 ID:???
ショウチャン:
本名は金田正太郎こと金正(キム・ジョン)、韓国籍
妻子ある公務員を装って女子高生を誘惑していたが実際には無職
強姦未遂で千葉県警に逮捕される

マーヤ:
詐称だらけの自称東大生

プロファイリング↓

ダイモン:
東大生を騙るショウチャン
QED
101氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:32:44.29 ID:???
>>100
お前はアホか。オレのズリネタ岩瀬さんがいればダイモンなんかアホは不要w
受かりそうにない藻前もさっさと撤退しろw
テレビでもやってたし、有名人だろうがw
世間知らずのアホ垂れw


102氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:49:59.12 ID:???
岡口さん、170センチ80キロって、ちょっとメタボだろjk


103氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:51:41.40 ID:???
慶応ローを買いかぶりすぎ。それは単に実力が全然無かっただけだろう。
ロー入試程度でカスリもしないのなら予備試験は無理。
104氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:53:32.94 ID:???
刑法やらかしてた。。一番自信あったのにorz
105氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:56:01.65 ID:???
ロー入試は特殊だからな。現役フィルターや社会人優遇とか選抜が不透明すぎる。
東大京大ローですら露骨に学部優先してるし。
106氏名黙秘:2011/07/30(土) 13:56:27.72 ID:???
>>103
お前はアホか。オレのズリネタ岩瀬さんなら余裕w
受かりそうにない藻前もさっさと撤退しろw
テレビでもやってたし、有名人だろうがw
世間知らずのアホ垂れw

107氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:10:05.29 ID:???
ダイモン絶対合格するよな?
108氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:13:49.66 ID:???
とも言い切れない。
憲法次第
109氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:15:05.56 ID:???
>>104
115落とし?
110氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:15:34.63 ID:???
>>17
これ>>47が当たり。
受験勉強を始めてから年数の少ない法曹を、当局も日本も欲しがっている。
司法界が生まれ変わる良いチャンスだね。
111氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:21:21.70 ID:???
職歴なしの30過ぎベテが上位ローに来ても、若い奴らから冷たい扱い受けて淋しそうだよ。
自分は、旧試からの年上の知り合い多いから、普通に話すけど、同じ20代で旧試経験ない奴らは、ベテと知り合いになりたくもないっていう横柄な態度で、端で見ていてびっくりするわ。傲慢な人多いよね。
112氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:21:41.12 ID:???
>>110
下位ロー生必死すぎw仮に予備50人だとしてもお前の三振は止まらないw
113氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:24:44.28 ID:???
>>111
そんなの旧司時代と何も変わってないよ。ベテと話してるとハブられるって言って
若い奴らが見てるところでは話さないっていうのもいたくらい。そんなのが法曹志望なんて
笑っちゃうけどそれが現実。
114氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:24:51.05 ID:???
ダイモンは上位合格だろ
憲法落としても余裕と思われ
115氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:27:47.89 ID:???
まあ、他が極めてよくできてるから、やっぱそうか。
116氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:27:49.78 ID:???
>>114
多少のお化粧は施してるだろうけど再現すごいわ
去年旧司受かっててもおかしくない実力だけのことはある
117氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:28:16.08 ID:???
予備試験に巣食うニートは2ちゃんに張り付いてるから、スレのスピードが速すぎ。
予備試験組はこういう面々なんだな。
118氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:28:50.49 ID:???
>>117
ノ鏡
119氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:31:07.53 ID:???
無職司法ベテと話さない奴らが弁護士になって真正DQNの弁護とかできるのかな?
バカにしてるのが態度に表れて絶対に意思疎通なんかできないと思うけど。
120氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:33:46.32 ID:???
>>118
だからおまえレスはやすぎっていわれるw
121氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:34:37.35 ID:???
>>119
そんな心配してるヒマはないはず。
122氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:35:18.59 ID:???
>>118
予定通りの突っ込みもらえてよかったなw
123氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:35:29.44 ID:???
>>120
ノ鏡
124氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:38:54.49 ID:???
もう30超えたら一律受験できないような制度でもいいかもね

司法試験って国にとって重要な仕組みなのに
受ける人(特に予備試)は高齢のニートとかフリーターのような
不適合者ばかりだ
125氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:39:16.55 ID:???
ダイモンは1桁じゃない?
実務系科目が全く足を引っ張っていない
むしろ秀逸
126氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:40:18.75 ID:???
>>124
30なんてあっという間だぞ
127氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:40:48.68 ID:???
>>124
他分野からの新規参入者は例外だろうけど。
128氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:42:09.77 ID:???
>>124
お前か?ローで無職ベテを仲間はずれにしてるのは。マジ吐き気するわ。
129氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:44:11.44 ID:???
>>124
平均年齢35〜40のこのスレで勇気ある発言
130氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:44:13.83 ID:???
つまんね
131氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:44:36.53 ID:???
>>127
他分野からの新規参入者ってのがまた曲者なんだよ。東大ローでも前職が医者とか外資金融とかいるけど
これが全然使えない。プライドだけは旧司ベテ以上なんだが。
132氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:47:24.67 ID:???
>>131
と三振者が言ってます。
133氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:50:52.95 ID:???
予備専業は働くべき
134氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:51:08.64 ID:???
つーか30超えてるやつなんてマジでいんの?
30過ぎのおっさんがパソコンに向かって2chに書き込みしてるの想像するとマジ笑けてくるんだけどw
135氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:52:53.10 ID:???
>>134
2ちゃんの主流は平均40代なんだそうだ
136氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:54:03.63 ID:???
>>133
ガキ乙
137氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:55:47.72 ID:???
そもそも新試験択一合格者の平均年齢が30.7歳という現実があるのに
30代で高齢扱いされてもね
予備の平均は35歳前後だろ
138氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:56:11.93 ID:???
ダイモンは1位だよそして俺が2位だ。
139氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:56:52.84 ID:???
じゃあ俺3位
140氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:56:57.06 ID:???
>>135
データによると、2ちゃんの主流は30代半ばだったな
20代よりは40代の方が使用者が多いらしいしな
141氏名黙秘:2011/07/30(土) 14:58:41.49 ID:???
>>137>>140
ま、30代中盤がチャネラー主流で、司法板も荒らしてるとw
142氏名黙秘:2011/07/30(土) 15:05:10.22 ID:???
予備の講座なんかはどう見ても平均50台って感じだが
143氏名黙秘:2011/07/30(土) 15:19:40.62 ID:???
予備は新司どころじゃないだろ平均年齢はw
学部生が若干引き下げるだろうけど
144氏名黙秘:2011/07/30(土) 15:42:14.38 ID:???
いやー、年齢は関係ないといっても、30過ぎで職歴なしの人達は、やはり変わってる(コミュ力ない、KY多い、女性に免疫なくすぐにストーカーチックな行為に走るし嫌われてることに気がつかない、勉強できないのに議論好き)。
オレもなるべく関わらないようにしてる。
職歴ある人の中には、常識人で切れ者もいるので、飲みに行って話を聞くのは楽しいが。
145氏名黙秘:2011/07/30(土) 15:46:20.08 ID:???
コミュ力w
久しぶりに聞いたわ
146氏名黙秘:2011/07/30(土) 15:50:10.79 ID:???
>>144
おそらくおまえは周りから嫌われてる。一度確認してみろ。
147氏名黙秘:2011/07/30(土) 15:50:52.55 ID:???
わかったわかった
ベテは人格破綻者で長年勉強してきたのに実力不足。それでいいよ
そんなキチガイは言ったところで改めることなんてないんだからわざわざ指摘してやる必要はない
脱線の原因になるから腹の底で嘲笑うにとどめておいてくれ
148氏名黙秘:2011/07/30(土) 15:54:18.31 ID:???
大卒でそれ相当の職歴なければ20代でも駄目だよ
単なる職歴じゃなくそれ相当のね
149氏名黙秘:2011/07/30(土) 15:56:53.21 ID:???
新卒でもアホはアウト〜
ただ若いだけ
150氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:00:02.72 ID:???
予備は学部生のための試験なんで人生の落伍者はもう書き込みしないでもらえますか?w
151氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:00:45.40 ID:???
今の新卒ってマジだめだろ。ユトリ教育おそるべし。知性のみならず人格も下劣w
152氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:01:46.91 ID:???
>>150
就職できないからって予備浪人なんかしてると旧ベテ以下だと思うぞ
153氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:05:27.34 ID:???
学部生のための試験w
統合失調症候補は書き込むな
154氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:07:36.72 ID:???
>>150
妄想にとりつかれたらおしまいだぞ。
155氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:15:32.55 ID:???
>>152
予備浪人?w
そんな気味の悪い発想が出てくることに驚きだわwさすが旧ベテ戦士は違いますなあw
3、4年で受けてダメだったら見切りつけて一般就職していくのが今の優秀な学部生の考えです
旧ベテみたくはなりたくないからねw
156氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:29:18.44 ID:???
じゃあローに新卒で進学する人達って
なんなんだろうね?
157氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:34:24.24 ID:???
自称優秀な学部生君が就職活動しても
どうせだめなんじゃないの。
でもって司法試験へ・・という流れかな。

最近やたら煽りカキコが多いけど
夏休みになって暇になったローの教員さん
だろうか。
158氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:36:06.25 ID:???
教員で2ch見てるやつなんているの?キメエwwww
159氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:44:30.07 ID:???
>>158
司法試験委員も見てるよ
160氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:47:18.11 ID:sV9B3hvJ
ローの教員も見ててこの前自分で教員って名乗ったよw
先生司法試験受かってるの?って聞いたらだんまり
決めて逃げちゃったけどw
161氏名黙秘:2011/07/30(土) 16:52:33.27 ID:???
>>160
お前素直なやつだな
悪徳商法に気をつけろよ
162よびろう:2011/07/30(土) 17:01:56.32 ID:???
40過ぎ、無職、予備専業受験生の漏れはどうなる?
163氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:03:36.98 ID:???
学部在学中に予備校に100万お布施して予備試験に合格できなかったら新卒でリーマンに就職か。
なんか金がもったいないな。
まあ、ロー既修に行く人もいるんだろうが。
164氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:04:18.65 ID:???
>>162
今までの輝かしい経歴教えて^^
学歴
職歴
受験歴など
165氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:05:08.57 ID:???
>>163
なんで勝手に予備校通いだと思い込んでるの?ww
ベテの発想マジできめえwwwwww
166氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:06:00.96 ID:???
でもっていい所に入っても
2,3年で会社を退職して未収でロー入学。
167氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:08:18.01 ID:???
>165
予備校行かずに合格できる自信があるんだ。
その自信ってどこから来てるの?
168氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:12:11.75 ID:???
ベテはどうしても今の学部生にも自分たちと同じような憐れな人生を送ってほしいらしいなww
なんか可哀そうになってきた
169氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:19:21.25 ID:???
あのさ今就職難とか言ったって現在22-21歳の人口
なんて130万人程度だろ。就職氷河期と違って
まともな人間なら大企業入れてそこそこやって
いけるはずなんだけどな。
にもかかわらずこのスレに出入りしてる自称学部生君
というのは相当能力が低そうなんだけどね。
どうせ法律の勉強をしたこともないただの引き篭もりだろ
違うかな?
本当に優秀なら今時法曹なんか目指さないと
思うけどね。
170氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:19:57.06 ID:???
ベテは足の引っ張り合いが好きだからね
30歳過ぎて職歴無い人に資格を薦めるくらいだから
予備校でもまずは働きましょうよっていう話しになるのにw
171氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:22:47.39 ID:???
さとこ いちろう
@kosato_sg Tokyo
ギターが好きです。フュージョン、ファンク、ロックなど! SFC高校/慶應法法/クロスオーバー研究会OB/東工大大学院技術経営専攻/会計士チューター/翻訳。半分趣味で司法試験予備試験の勉強してます。短答219点25位でした。論文結果待ちです。.

kosato_sg さとこ いちろう
さっき買った口述対策講座の指定教材を結構読んでしまった。司法研修所の教材で使われてるだけあって内容が実務的ですな。検察講義案の総論みたいなとこは面白かったです。しかしこれはあれなのか?この講座民事保全と民事執行はスルーなのか、、、?笑
172氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:23:01.53 ID:???
と引き篭もりの170が申しております。
173氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:24:51.38 ID:???
azuma_panda 東大貴
@ @yukachu0810 諸事情によりDを捨てなければならなくなりました。困ってます(笑)
174氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:30:52.23 ID:???
@yukachu0810
満智有香 @azuma_panda えぇええぇ(泣。)噂のプロフェッショナル的な所で?筆オロシを?そんな!そんなあ(涙!!)azuma_pandaファンの気持ちが…(泣。)azuma_pandaさんに想いの方はいらっしゃらないのですか?
175氏名黙秘:2011/07/30(土) 17:49:50.67 ID:???
>>173

本人おつw
176氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:04:22.07 ID:???
おっぱいとか触ってみたいな
177氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:12:39.39 ID:???
反町先生の公開講義受けてきた
目新しいことはいってなかった
要求水準低いね
刑法は普通二行為で相当因果関係否定するでしょみたいにいってたけど
少数派だよね?
178氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:18:11.43 ID:???
常識的に考えてあれで因果関係否定するのはおかしい
179氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:22:42.19 ID:???
旧司も新司もそうだけど肯定するか否定するか微妙な問題出すのが普通。どちらが正しいというのではなく
答え方、書き方のほうが重要。
180氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:30:32.08 ID:???
頸部圧迫行為によってもたらされた意識消失状態の死因への寄与度を大きいとみるか小さいとみるかだな
181氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:31:08.13 ID:???
あの事例で相当因果関係否定して嘱託殺人未遂にするの?
182氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:37:07.52 ID:???
lecは論文合格者何人ぐらいになるか予測を言ってなかったの?
183氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:40:26.07 ID:???
明らかに不連続な二つの独立行為だから、
ウェーバーの概括的故意の議論を云々するまでもなく、
として答案上完全スルー
相当因果関係論じるだけでいいよ、って
因果関係の錯誤の論点も当然出てこないはずだけど
未遂結果との関係で因果関係の錯誤検討してた
しかし未遂結果については因果関係の錯誤はないんじゃないか?
首締めた段階で未遂結果は発生してるんだから。
184氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:43:12.87 ID:???
冨樫義博による人気漫画『HUNTER×HUNTER』が、この秋からアニメ放送されるという噂をきいて、ネット上では狂喜乱舞する人が続出している。

185氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:44:25.17 ID:???
憲法はとりあえず26と大学の自治も書いといたけど
本筋じゃないから14だけでも全然構わない、
資料の数字使えれば好ましいけど予備だから必須ではない、
刑法は証拠隠滅落としてもほとんど影響なし、だって
186氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:46:48.41 ID:???
戦国の世に戻りたい…

文明の進化は人間の退化
不便という便もあれば
便利という不便もある

前にもお話したように
僕は恐らく
前世は戦国武将だったと思ってます

現世に生きて
ちょっと、いや、かなりかな…

辛いことがあって
朝起きて

心の奥底で

戦国の世に戻りたい…

そんな情念が沸き起こり

不思議なもので

朝練に出たら、いつものコースをいつの間にか外れて、気が付けば大阪城に来てました

数多の戦国武将の魂に吸い寄せられたような気がしましてね…
187氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:47:11.72 ID:???
>>94
香川だよ。
俺は甲子園に出場できなかったが、後輩が全国優勝した。
あの年は伊良部だけではなく、ヤクルトで最多勝を取った西村もいて
香川のレベルが高かった。
188氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:50:11.77 ID:???
うちの高校の体育の教師が、伊良部とまぶだちやったゆーてたけどほんまやったんやろかな。

いま思い出した。

189氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:51:11.44 ID:???
旧司って野球やってた人がけっこういるんだよな。帝京や智弁和歌山でベンチ入りできなかった人らを知ってる。
二人ともさすがに根性と体力があったからサクッと旧司に受かって今は実務でバリバリ仕事してる。
190氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:54:17.33 ID:???
門田の解説声細かった?
191氏名黙秘:2011/07/30(土) 18:56:21.23 ID:???
例えば、テレ東のある深夜番組によると、女王様漫談で一世を風靡した、にしおかすみこが現在の月収を、「月収100?万円」と言っていた。
 ネットでは、『消えたな』などといわれていた、にしおかなので反発心もあったのか、さらりと事も無げな様子で、ま
さかの1000万円プレーヤーであることを明かすのである。

 これは、同席していたチュートリアル・福田が、「吉本は営業収入の実入りが少ない」
(同じ営業でサンドウィッチマンが一人30万もらったのに、
自分たちは3万円だったそうだ。)
とぼやいていた話の流れからして、にしおかの“営業収入”もそれくらいはあるのかなとも想像出来たが、結局なんでそんなに収入が多いのかは謎のまま。

 ギター侍・波田陽区は、「一番良かった月収が2800万円。現在は月収20万円」と明かした。「(波田くんはキャラ芸人の走り。着ボイスで稼いだ」(にしおか談)ということだが、貯金は少なくとも8500万円程度は超えていることも暴露されていた。
 この2人、ぜんぜん食いっぱぐれてなどいなかったのである。

 ほかには、エロ詩吟で一世を風靡した天津木村も、良かった時の月収は400万円ほど(今は月収40万円)あったそう。
 総じて、一発屋芸人は年収が億を越えた時期もあるなど過去の遺産が多く、均せばかなりの収入を稼いでいるようである。

 …民間では、若くして年収1000万円越えを果たすのは、商社・保険会社・外資系などのプロジェクトリーダー、コンサル系の成果報酬組、あとは成金社長などに限られているのではないか。
192氏名黙秘:2011/07/30(土) 19:32:24.54 ID:sV9B3hvJ
>>189
つーか世の勝ち組はみんなスポーツ万能だからな。
学力と運動能力は相関関係がある。
193氏名黙秘:2011/07/30(土) 19:39:35.82 ID:???
金がほしい。
194氏名黙秘:2011/07/30(土) 19:43:34.59 ID:sV9B3hvJ
>>193
じゃあ予備試験受けるなw
195氏名黙秘:2011/07/30(土) 19:44:00.23 ID:???
予備試専業が許される年齢って
何歳くらいまでかな?
196氏名黙秘:2011/07/30(土) 19:44:02.88 ID:???
>>192
頭も運動も神経伝達のスピードとネットワークが問題らしいからな
197氏名黙秘:2011/07/30(土) 19:46:18.55 ID:???
>>195
別に自分が生活できる金や家がある限り何歳でもいいんじゃね?
俺の知人はもう50過ぎだけどマンションや駐車場持ってるから
働かずに旧司からずっと専業だってさ。
198氏名黙秘:2011/07/30(土) 19:58:56.79 ID:???
予備やってる爺さん受験生の中には、パソコンも使えなさそうな人がいるよね。
199要件事実マスター:2011/07/30(土) 20:02:50.35 ID:???
論文落ちを覚悟して択一教養の勉強するのって負けかな?

9月のTOEICでも申し込みしようかな
200氏名黙秘:2011/07/30(土) 20:13:24.54 ID:???
マスターのくせに自信ないの?
201要件事実マスター:2011/07/30(土) 20:18:14.06 ID:???
論文は全く自信無い

名前をようけんじじつ君に変えます
202氏名黙秘:2011/07/30(土) 20:29:19.00 ID:???
>>198
辰巳でクラッシュしてた。
203氏名黙秘:2011/07/30(土) 20:34:13.59 ID:???
>>197
そいつは弁護士になる必要がないじゃん

人間やっぱり何かしら働いてないとダメだと思うよ
専業でもアルバイトくらいはしてたほうがいい
204氏名黙秘:2011/07/30(土) 20:38:55.80 ID:???
トーイックなんて今更受けられますかな。
205氏名黙秘:2011/07/30(土) 20:51:48.84 ID:???
>>204上位ロー行く奴はみんな受けたんだよ。とにかく旧試受験生は甘すぎる。
どれだけ範囲・量とも狭い試験だったんだよって。
ロー+紳士なら、適性・パーステ・(TOEICなどのスキル提出が上位ローは義務)・個別試験・面接(口述)
ロー入るだけでこんだけあるわけ。気絶しそうだろ。
いまさら英語なんて猛烈に嫌だなあって思ってもそれでもみんな制度が強制変更されたから、
古い辞書や参考書引っ張り出し、頑張ったというのに。
リスニング(ヒアリングは誤用なので最近は使わない)だって糞みたいに英語教材買って
聞きまくった。TOEICはリスニングが5割だからね。だれもやりたくてやってんじゃねえ。
延々先の紳士にたどり着く為に、みんな死に物狂いでやったんだ。
旧試受験のために必要な勉強が1とすると、新試を受けるために必要な
勉強は総合10ぐらいじゃないかな?それぐらい旧試は金輪際甘かった。
206氏名黙秘:2011/07/30(土) 20:53:31.30 ID:???
だからー
トーイックのスコアーはもうあるんだって。
207氏名黙秘:2011/07/30(土) 20:56:40.92 ID:???
真法会も論文が勝負と言ってる。予備校の
予備論文答練とか受験新報の添削だな。
間違っても択一対策は不可。
208要件事実マスター:2011/07/30(土) 21:03:56.79 ID:???
俺は旧司出身だけど英語の勉強も息抜きにしてたし、就職の面接(口述)も受けたよ

ちゃんとしてる
209氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:05:52.64 ID:???
英語の勉強なんて毎日してるもんな。
210氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:16:52.60 ID:???
>>205
そんなに勉強してるのに、東大ローの未修はどうしてあんなに新司に落ちまくってんだよw
211氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:18:42.96 ID:???
英語なんて洋ゲーやるだけで十分
楽しみながら勉強できる
212氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:21:02.23 ID:???
予備には予備の勉強法がある?(反町)
213氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:22:47.16 ID:???
ローとか事務所とか、法曹界全体で一致しているのは
高齢ヴェテの排除なんだよね、本音のとこでは。

高齢ヴェテは、どこも引き取りたくたい。
ローからすれば、金のないフリーターが大半のヴェテは商売相手じゃない。
事務所だって、全員は入れた時代ではなく年齢や学歴で選別する。

もちろん、そんな事は口に出して言えないけどな。年齢差別は。

だからこそ、今の制度は高齢ヴェテがつまづくような“仕掛け”が、
いくつも潜んでいる。

まずは、受験資格剥奪。これは一番きく。もう受験できないんだから。
ロー進学は、ヴェテにとって、あらゆる意味で負担だから、ローもきくね。
一応、予備を設けるも、新司寄りの傾向&合格者数絞り込みで、
ヴェテに希望を与えない。
214氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:24:16.91 ID:???
英語の勉強は目指すとこに依るだろ。
215氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:30:34.19 ID:???
選択肢を狭めないためにとりあえず英語はやるでしょ。
216氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:34:12.48 ID:???
やるやる。
217氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:34:16.86 ID:???
>>205
そんなことで新試は偉いと思っているならもう何もいうことはないです。
218要件事実マスター:2011/07/30(土) 21:50:45.10 ID:???
俺もFFとかマザー2の英語版とかやって楽しんで学んだね
219氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:54:51.35 ID:???
英語の勉強してる実務家も多い。
220氏名黙秘:2011/07/30(土) 21:56:55.01 ID:???
>>213
それは旧試験時代も同じ。親から聞いた話だけど、500人時代でも高齢合格者で
就職先がなくて即独する人はいたそうだ。今と違うのは、昔は即独でも弁護士会の
先輩とか色んな人から仕事を紹介してもらったりして、食っていくのには全く困らな
かったとか。
221氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:02:29.38 ID:???
>>212
「予備なんてこの程度で十分」
という意味なら甘くみすぎだと思うけど。
222氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:11:34.90 ID:???
一度でいいから女性の生おっぱいを触ってみたいとは思わないか?
223氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:25:20.85 ID:???
だが新試験になって結局受かったのはベテ
合格平均年齢30歳が全てを物語ってる
一時期は26まで低下してたのに
224氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:27:09.78 ID:???
旧司合格者の平均年齢ってどんなもんだったの?
225氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:29:31.06 ID:???
>>210
結局、法律なんて学問として低級だから、シコシコ長年暗記してきた連中が有料なんだよ。
地頭最高の東大物理学博士が3年勉強しても択一落ちするんだから。
226氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:30:35.93 ID:???
>>223
だよな。旧司なら20歳でも受かった。
227氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:37:46.26 ID:???
>>221
50人枠のLECがどうしたいのかは知らない。
228氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:39:50.49 ID:???
ぶっちゃけベテに取ったら新試は嬉しい
旧試丙案の烙印は一生消えなかったが、新試は再ローやら予備やらで
受験条件ロンダリングできるからな
229氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:40:17.02 ID:???
>>225
少なくとも東大の原子物理は最低なくそ奴らだけどな
230氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:41:27.12 ID:???
昔の知り合いで工学博士いるわ。
231氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:42:37.22 ID:???
ロー出ておいて択一に落ちたやつからはその時点で受験資格を剥奪するべき。
232氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:43:47.59 ID:???
受験条件ロンダリングって何?
233氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:44:54.89 ID:???
そんなやつは何回受けても絶対に受からんから事実上資格剥奪されたのと同じ
234氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:45:52.49 ID:???
確かに。わざわざ剥奪する必要もない。
235氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:45:57.41 ID:???
論文答練、受験新報。
こういうのにエントリー出来るかどうか?
236氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:53:07.74 ID:???
>>227
ぶっちゃけ、反町なんかに講義させてる時点でダメだろ、LECは
237氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:54:41.73 ID:???
>>236
彼はかなり評判が悪いな。
238氏名黙秘:2011/07/30(土) 22:58:51.21 ID:sV9B3hvJ
ローができて全員無駄に2,3年くったから平均年齢があがるのは当然
239氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:05:29.26 ID:???
>>237
まあ、伊藤真がレックから離れた原因の一つが反町JRの存在だったからな。
240氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:08:17.09 ID:???
>>239
塾が出来なければ、ローもなかったかもな。
241氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:11:45.52 ID:???
>>239
どういうこと?もう少し詳しく知りたい。
242氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:13:57.13 ID:???
>>241
俺も。
243氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:17:56.69 ID:???
>>241>>242
元々レックの後継ぎはマコツにっていう約束だったんだよ。でも、反町JRが勉強できて将来司法試験に受かりそう
と判ると反町パパが約束を反古にしたわけ。で、マコツに同情したレックの幹部を連れて塾を作った。
244氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:21:16.47 ID:???
>>243
なるほどね・・。
結果的には、マコツを後継ぎにする方がレックとしては正解だったのにね。
245氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:27:21.02 ID:???
マコツがレック辞めたのが平成6年
JRが司試受かったのが平成11年と記憶している
246氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:33:39.77 ID:???
>>183
未遂で因果関係の錯誤はおかしいわな
247氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:36:11.10 ID:???
宮武のブログもそうなってた。
おかしいんじゃないかと直観的には思ったけど、
きちんというとどこがどうおかしいんだろう?
248氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:39:07.13 ID:???
引き抜きが不法行為を構成するかという有名な論点があるだろ?
249氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:39:11.44 ID:???
≫243
秀吉が甥の秀次を関白にして後継ぎにさせようとしたのにお拾い(後の秀頼)が
生まれたために関白秀次を邪険にしたのと似ているね。
250氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:42:20.45 ID:???
ベテの懐古話ウザい
251氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:43:52.21 ID:???
ベテじゃなくても興味あることなんだよ。
煽るしか能のないバカは黙ってろ。
252氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:45:51.69 ID:???
ってことはだ。米国の圧力でローが出来たのか、
ジュニアーの出来が良かったので、塾が出来て、ローが出来たのか。
さて・・・
253氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:45:53.46 ID:???
好奇心のない奴は大成しないよな
254要件事実マスター:2011/07/30(土) 23:47:27.60 ID:???
倒産法思ったより簡単やー!
255氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:50:39.79 ID:???
要件事実くんにするんじゃなかったのか低能
256氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:52:45.23 ID:???
ベテって予備校の歴史とか基本書や教材系の話になると躍動するよね
257氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:54:12.24 ID:???
>>254
バケツ大佐乙
258氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:55:44.25 ID:???
そんなことより、未遂だけど因果関係錯誤を論じることの是非は教えてください。
259氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:56:30.65 ID:???
>>256
単細胞乙w
260氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:57:07.95 ID:???
因果関係の錯誤書かなかったやついるのかな
261氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:57:12.60 ID:???
おいらの右前で論文受けてた奴、教養の答案で、設問1を左頁、設問2を右頁に
書いていたけどいいのかなぁと思った。設問1の左頁下半分ブランクだったよ。
おまいらのなかにもけっこうこんな恐いことしている奴いるんじゃまいか。
もっとこわいことしている奴の話を聞きたい。
262氏名黙秘:2011/07/30(土) 23:58:48.53 ID:???
>>261
それはまったく問題ない。
263氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:00:14.33 ID:???
バーコード忘れたけど、ならそのままでいいって言われたんで
そのまま出した
264氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:01:32.67 ID:???
それも問題ない。
265氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:02:21.29 ID:???
特定答案で零点じゃないか?
266氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:03:59.73 ID:???
それならそのままでいいとはいわない。
267氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:05:06.52 ID:???
空白作っただけで零点とかどんな試験だよ
268氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:05:58.94 ID:???
>>247
だって頸部圧迫の時点で死亡結果の高度の危険が生じてるわけでしょ
主観的には頸部圧迫により高度の危険を生じさせようという認識で
客観的にも頸部圧迫による高度の危険が生じてるんだから
後の経緯の如何に拘わらず未遂の結果が生じる因果経緯に錯誤はありえないよ
269氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:06:33.83 ID:???
>>261
一行でも危ないわけだから数行なら完全にアウト
270氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:08:27.57 ID:???
だからそんなことはないっつーの。
271氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:08:30.92 ID:???
空行作るとか設問の順序変えるとかは特定答案で零点になるからやめれって監督が教養の前何度も言ってたぞ。
272氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:09:43.79 ID:???
設問の順序変えたらそりゃだめでしょ。
273要件事実マスター:2011/07/31(日) 00:10:47.34 ID:???
>>257
バケツ大佐って人は株板でもよく見かける
274氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:11:55.90 ID:???
因果関係の錯誤なんか意味ないって西田に書いてあったような
275氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:13:37.56 ID:???
仮に因果関係の錯誤で故意が阻却されるとしても未遂は成立するとされているわけだから、
未遂の場合に因果関係の錯誤を論ずると論点を丸暗記したと見なされてヒヒヒッ。
276氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:14:08.16 ID:???
>>267
司法試験のルール知らないの?
答案書いてる途中で、違う種類のペンに換えると、それだけで零点になるんだよ。
277氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:15:00.84 ID:???
因果関係の問題に解消されるとの見解であれば、
その旨一言指摘することは必要。
278氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:16:18.72 ID:???
左側に必要以上に空白つくるのも危ないらしい
279氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:17:34.01 ID:???
おいらの右前の奴、2日目も自信満々でガンガン書いてるふうだったが
おいらはなにかしら言い知れぬものを感じた。クーラーがいらないくらい
涼しかった.
280氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:17:44.95 ID:???
>>275
そうじゃない。
281氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:18:49.44 ID:???
                      
282氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:19:06.72 ID:???
>>276
だからそんなことはないっての。
283氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:19:14.06 ID:???
私みたいに因果関係が故意の認識対象にならないって立場の学者からは意味ないよ。
故意の対象になると考えても相当因果関係の範囲内の錯誤は故意を阻却しないという通説からは
どうせ相当因果関係の時点で切れるんだからやっぱり意味はない。
構成要件要素のメニューに因果関係があるから、出されたものは残さずに、
ってだけで、実質的に意味ある議論だと考える人はいないんじゃないか。
284氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:22:06.68 ID:???
>>280
なら何なんだ?
285氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:23:23.15 ID:???
>>283
実質的に意味がないのはそのとおりだけど、
実質的に意味がなくても、多くの人は問題にしてる。
だから一言指摘する必要があるということなんだけど。
286氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:24:44.03 ID:???
未遂の場合に因果関係の有無を論ずるくらい馬鹿なことだな
287氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:26:23.20 ID:???
>>285
既遂を認める場合だろ
288氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:28:32.99 ID:???
うん、自分としても、未遂の場合の因果関係の錯誤を論じる必要は
ないのではないかと思っているよ。
だけど、その理由をきちんと説明するとどうなるのかってことなんだけど。
289氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:31:31.64 ID:???
ウェーバーの概括的故意て第2行為にまで故意を認めるんなら
今回の問題なら放火にも殺人の故意があって現住建造物放火の
故意もあるて結論になるの?
290氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:34:06.71 ID:???
>>288
主観と客観のズレがないからだろ
291氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:34:28.16 ID:???
途中で違う種類のペンを使ったので特定答案で0点とされたという話は
聞いたことがあるな。本当だと思う。
292氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:38:59.91 ID:???
>>291
ないないw
293要件事実マスター:2011/07/31(日) 00:44:06.00 ID:???
因果関係肯定して、故意の認定の中で因果関係の錯誤を論じて、既遂にしたけどOKだよね?

未遂にするなら確かに因果関係の錯誤は書いたらあかんね
294氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:45:55.11 ID:???
>>290
>未遂にするなら確かに因果関係の錯誤は書いたらあかんね
それはなぜ?
295氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:46:28.73 ID:???
>>289
第二行為に故意が認められないからこその概括的故意理論でしょ
296氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:47:16.30 ID:???
すいません間違いです。
>>293
297294:2011/07/31(日) 00:48:45.92 ID:???
>>293
です。
298氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:51:03.42 ID:???
>>292
事実だよ。総務省に寄せられた、ロー制度に関する意見書に書かれていた。
新司受けたその人は、ペンを換えたことで、特定答案として零点にされたらしい。

とにかく、学者様は受験者にはものすごーく厳しいわけ。
そのかわり身内には、大甘。問題漏洩事件だって、結局ウヤムヤだもんな。
299氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:54:02.71 ID:???
>>294
未遂犯成立要件わかってる?
300氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:55:19.94 ID:???
わかってないかもしれません。
なぜなのか教えてください。
301氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:56:40.61 ID:???
答案用紙に少し折り目がついても駄目らしいからな。コピーしても消えない可能性あるからかな。
302氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:57:32.72 ID:???
だからそんなことはないっつーの。
くだらないことでいちいち煽るな。
303氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:59:08.05 ID:???
>>300
>>268の説明でもわからない?
304氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:59:51.31 ID:???
>>298
たぶん理由が違うと思うよ。司法試験委員会は特定答案だから零点にしたなんて公表しないし。
ただその人ができなかっただけ。実際、旧司だけど俺自身途中でペン変えてもそんなことなかった。
305氏名黙秘:2011/07/31(日) 00:59:52.19 ID:???
煽ってないよ。事実なんだから。
もしかして、やらかしたのかな?
306氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:00:31.37 ID:???
>>302
煽りではない
307氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:02:19.95 ID:B1yrwstD
予備試験合格をロー修了要件とすべし
308氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:03:09.80 ID:???
たぶん、ペン先の太さがかなり違ってたんじゃないか?
それに、採点者の主観も絡むからね
309氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:03:53.18 ID:???
>>303
未遂犯の故意というのはない。あくまでも、死亡結果の認識・認容が必要ですよね。
で、死亡結果の認識・認容と、実際の死亡結果との間には、ズレが生じている。
その場合でも、殺人の故意が認められるのでしょうか?
310氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:05:40.97 ID:???
>>307
一般教養と実務基礎科目(口述も)免除とかしそうw
311氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:06:54.11 ID:???
ウェーバーの概括的故意まとめてみた
T 第一行為のみが実行行為、第二行為は因果の流れ、第一行為と相当因果関係肯定
→殺人既遂
U 第一行為と第二行為合わせて全体として一つの実行行為、行為全体と相当因果関係肯定
→殺人既遂
V 第一行為と第二行為は独立の実行行為、第一行為と相当因果関係肯定、第二行為と相当因果関係肯定
→殺人既遂と過失致死成立、併合罪
W 第一行為と第二行為は独立の実行行為、第一行為と相当因果関係肯定、第二行為と相当因果関係肯定
→殺人既遂と過失致死成立、過失致死は殺人既遂に吸収
X 第一行為と第二行為は独立の実行行為、第一行為と相当因果関係否定、第二行為と相当因果関係肯定
→殺人未遂と過失致死成立、併合罪
Y 第一行為と第二行為は独立の実行行為、第一行為と相当因果関係否定、第二行為と相当因果関係肯定
→殺人未遂と過失致死成立、過失致死は殺人未遂に吸収
一般にはUYのみが対置されるが論理的にはT〜Yのどれもありうるのだろうか?
312要件事実マスター:2011/07/31(日) 01:08:19.18 ID:???
>>294
未遂だと、そもそも客観的に因果関係を否定してるんだから、
因果関係の錯誤は論じなくていいんじゃん
313氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:10:11.38 ID:???
ウェーバーの概括的故意とは、行為の全過程を概括的に把握して
故意を認めるんだから、放火行為の際にも殺意が擬制されると
俺は書いたがな
結果、嘱託殺人に現住建造物放火
314氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:11:28.27 ID:???
>>313
それはダメ。
315氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:16:14.49 ID:???
別にダメではないだろうが議論は古いな
そうした考えは故意なきところに故意を作るものと批判されてきたと
基本書には載ってる
それをかわすため錯誤論の説明が出て来たらしい
316氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:17:28.30 ID:???
>>313
死亡結果の「危険性」の認識・認容と、死亡結果そのものの認識・認容は違っていて、
後者についてはズレがあると思うのですが、
その場合でも殺人の故意があることになるのでしょうか?
317316:2011/07/31(日) 01:18:39.17 ID:???
>>312
です。すいません,
318氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:32:35.37 ID:???
>>316
試験問題でいえば、頸部圧迫行為による死亡の認識で故意は認められるんだよ。
そして、現に当該行為によって死亡結果の危険を発生させたわけだから客観も満たされ未遂犯成立。

実際には死亡結果は発生しているけど、因果関係を否定する以上は罪責を検討するうえで死亡結果を持ち出すことはできない。
319氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:33:07.64 ID:???
首締めるのと放火じゃ明らかに社会的意味が違うんだから
いかに第一行為と相当因果関係があろうが
全体を一つの行為とはみなしようがないと思うんだよね。
とすると相当因果関係認めた場合殺人既遂と過失致死が成立しちゃうんだよね。
とすると死亡結果の二重評価が起きるんだよね。
これ避けるには包括一罪で吸収関係認めるか、
第二行為は死亡との関係では実行行為ではないとするしかなさそうなんだよね。
でも前者では独立の二つの行為としたのと矛盾しないか、
後者では社会的国家的法益との関係では明らかに有意的な行為を
個人的法益との関係では無意的とみなすのは余りに恣意的じゃないか、
という点が気になるんだよね。
320要件事実マスター:2011/07/31(日) 01:42:48.81 ID:???
>>316
未遂犯の結果発生の認識認容のことですか

客観的に首を締めて死亡の危険を発生させて、主観的にも首締めて死亡という結果発生の認識認容(もしくは危険発生の認識認容)があるから、ズレとかないですよ
321氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:49:37.64 ID:???
ペン換えたらアウトならインクがなくなったり詰まって出てこなくなったらダメじゃん。
文房具通選手権じゃなくて法律の試験だからそんなマシントラブルでのアウトはあり得ない。
それは都市伝説。
322氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:52:49.49 ID:???
ペンの話は実話だと思う。否定してるのは知らない人だな。悪いが。
323氏名黙秘:2011/07/31(日) 01:58:47.52 ID:???
ペンは剣よりも強し、というくらいだからな。
324氏名黙秘:2011/07/31(日) 02:02:34.93 ID:???
実際にペンを換えたけど採点されてたよ。
あまりに紙とインクの相性が悪かったから換えた⇒換えたことは採点者にも分ったはず。
左側の空白だって新司のヒアリングで指摘されて、
その翌年も「次からは特定答案にするかも…」と警告に留まってた。
青インクに換えたとかでアウトとかなら分るけど、ただペンを換えただけならセーフ。
325氏名黙秘:2011/07/31(日) 02:02:57.73 ID:???
0.7のペンと予備に0.5のもってったんだが途中で変えなくてよかった
なんか無駄に厳しすぎるだろ
トイレ行くときなんかろくにチェックしないからやろうと思えばカンニングも出来そうなくらい緩かったのに

なにか間違ってる気がする
326氏名黙秘:2011/07/31(日) 02:03:08.95 ID:???
となりの奴が替え芯十本くらいズラッと並べてて
どんだけチキンだよと思ってたら
試験始まって法文にプスプス刺してって栞がわりにしてんの見て
やるなと感心した。
結構有名なテクニック?
327氏名黙秘:2011/07/31(日) 02:04:19.16 ID:???
>>326
新司では有名だったが、紐がついて廃れた。
328氏名黙秘:2011/07/31(日) 02:04:23.27 ID:???
>>326
そんなの伊藤真が30年も前に編み出してるぜ
329氏名黙秘:2011/07/31(日) 02:23:41.35 ID:???
やっぱり世代間ギャップが激しいスレだな
330氏名黙秘:2011/07/31(日) 03:41:26.98 ID:???
叶姉妹のおっぱいに挟まれたい
331氏名黙秘:2011/07/31(日) 06:53:32.14 ID:???
岡口さんの全裸画像が出回ってるとは知らなかった
結構イケます
332氏名黙秘:2011/07/31(日) 09:37:46.98 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
333氏名黙秘:2011/07/31(日) 09:45:28.47 ID:???
朝っぱらからお忙しいですねー
334氏名黙秘:2011/07/31(日) 11:30:07.42 ID:???
ベテってボールペンにこだわりがありそう
335氏名黙秘:2011/07/31(日) 11:35:29.89 ID:eEuGhjox
毎日ベテベテってwそんなにベテが気になるならいっそのこと付き合えば?w
336氏名黙秘:2011/07/31(日) 11:36:35.28 ID:H2h4QWIM
>>335
根深い恨みがあるに違いない
ほっておこうぜ
337氏名黙秘:2011/07/31(日) 11:45:20.80 ID:???
書きやすさとか結構違うし、選ぶ意味はあると思うけど。
338氏名黙秘:2011/07/31(日) 11:51:39.81 ID:???
新司は特に資料読んだり問題文長かったりするから書き易いペンで答案作成時間短縮するのは大事だよな
339氏名黙秘:2011/07/31(日) 12:02:00.24 ID:???
伊達公子って結局子作り諦めてテニス復帰したわけ?
340氏名黙秘:2011/07/31(日) 12:09:14.99 ID:???
@yukachu0810
満智有香 @azuma_panda 昨今の若者においてDであることは、なんといじらしいのかしら、大切な人の為に守り抜いたのね(涙。)と思います。男前なんですから!いくらでも、これから恋愛できます!私はazuma_pandaさん!好きですから!応援してますよ!
341氏名黙秘:2011/07/31(日) 12:10:01.92 ID:???
@yukachu0810
満智有香 @azuma_panda (泣。)一個人、私は24歳で初めて初恋を経験したのですが(失恋して、未だ処女ですが←)…そんなに逝き急がないで、azuma_pandaさんの初めて(涙)は大切にしてほしい…!!(泣。)と言うのは勝手なファン心理なんでしょうか……
342氏名黙秘:2011/07/31(日) 12:12:33.95 ID:???
azuma_panda 東大貴
@ @yukachu0810 初めてがプロなのは不本意なので、少ない可能性にかけて頑張ります(笑)
343氏名黙秘:2011/07/31(日) 12:17:28.14 ID:???
ちみの童貞喪失顛末どうでもいいから。
344氏名黙秘:2011/07/31(日) 12:20:52.29 ID:???
歌舞伎にハマッています

昨年9月

初舞台に立たせていただいた

懐かしい大阪松竹座で上演されている


七月大歌舞伎を観賞してきました
345氏名黙秘:2011/07/31(日) 12:21:47.97 ID:???
グルーヴの謎
田島貴男  

アトリエのモニター環境を見直し、再セッティング。
その後機材を調べに出かけ、
その出先でジョン・メイヤー・トリオのライブ映像に釘付けになる。
ドラムはスティーブ・ジョーダン。
ベースは誰だか忘れてしまった。
三人とは思えない音の厚み、すごいグルーヴ。
素晴らし過ぎてあっけにとられる。
これこそが演奏なのだと思わせる。
なんでああいう演奏が出来るのだろう。

先日むかしのスティーブ・ガッドとコーネル・デュプリーの映像を見た時も、
あっけにとられた。
その、あまりにも正確、かつ、生き生きとしたリズムに!

凄いミュージシャンのすごいグルーヴは、
どんな科学的な分析も、
まったく歯が立たない「謎」に満ちている。

346氏名黙秘:2011/07/31(日) 12:22:39.47 ID:???
東大もノリが軽くなったよなあ・・・
347氏名黙秘:2011/07/31(日) 12:32:26.79 ID:???
私は「大西ユカリと新世界」の時代もその前も
なんか、ずっとずっと同じ曲が続くんはどーなん?
っていつも思っててね。

この度は大好きなエイミーワインハウスの訃報により
前々からやりたかったビーバップヘアに挑戦。

小さめに作ってみたが、
あーゆー髪型はだいたい偶然できるねんな。
ポンパドールとかも、そう。

わー、やったらできるやん。
自分では、だいぶ気に入ってたけど、あーゆーのは
言わな伝われへんねんな、コレがまた。

ほんで思いっきり言うねん(笑)

あの髪型で「けむり」や「黒いオートバイ」も
なかなかオモロかったかも知れません。

ただ、終止、お客さんがね、ジーっと見たはんねん。
アレなんでやろなあ。

久しぶりゆうても、先月もそーやんか。

なんか緊張するなあ。

想いながらも喉がエエもんやから
ガンガン行く。わははははは
348氏名黙秘:2011/07/31(日) 13:06:43.95 ID:???
出生名 寺久保エレナ
別名 北のチャーリー・パーカー
出生 1992年4月30日(19歳)
出身地 日本北海道札幌市

MY FOOLISH HEART  寺久保エレナ.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=x740WEWMQRQ&feature=related

349氏名黙秘:2011/07/31(日) 13:11:02.05 ID:???
松尾和子ショー Part1 フランク永井、マヒナスターズ

http://www.youtube.com/watch?v=9M4QqYDpaOY

松尾和子(まつお かずこ)は、渉外弁護士・弁理士(中村合同特許法律事務所)。

夫は、松尾浩也東京大学名誉教授。

350氏名黙秘:2011/07/31(日) 13:18:23.14 ID:???
アンドレアス・ニコラス・“ニキ”・ラウダ(Andreas Nikolaus "Niki" Lauda, 1949年2月22日 - )は、元レーシングドライバー。オーストリアのウィーン出身。
元F1ドライバー、1975年、1977年、1984年のF1チャンピオン。「スーパーラット」、「不死鳥」の異名を持ち、その走りはコンピューターと云われた。



1976年のニュルブルクリンクでの大事故では、
病院では助かる見込みが少ないと思われ、
牧師を呼んで臨終の儀式まで行われていた。ラウダは「冗談じゃない、死んでたまるか」と妻の呼びかけで薄れる意識を保とうとした。また、最終戦で自らマシンを降りた際には、メカニックに「また死に損なうのは御免だ」と告げたという。
351氏名黙秘:2011/07/31(日) 13:59:19.79 ID:???
フェルナンド・ジョレンテ・トーレス(Fernando Llorente Torres、1985年2月26日 - )は、スペイン・パンプローナ出身のサッカー選手。スペイン代表である。リーガ・エスパニョーラのアスレティック・ビルバオ所属。ポジションはFW。

長身を活かした空中戦での強さが一番の武器ではあるが、足元のテクニックも巧みである[2]。

352氏名黙秘:2011/07/31(日) 14:12:06.07 ID:???
Emilio Santiago -- Pelo Amor De Deus

http://www.youtube.com/watch?v=73ggipQlW-0&feature=related

小野リサ&エミリオ・サンチアゴ@ブルーノート東京
( 2000年 5月19日2nd )
text by E.シンクレール

「15歳から彼のファンだった」と言う小野リサ嬢の招きでエミリオ・サンチアゴの初来日が実現した・・!

最終日(土曜日)が満席で、予約出来たのが金曜日のセカンド・ステージ。残業を翌日にまわし駆けつけると、すでに1階席は一杯で、2階の隠れ家風の小部屋に通された。その部屋も満員だ。リサ・ファンは確実に増えている。

オープニング・メドレーに続き、7月に発売予定の新譜から一曲。
そしてリサ嬢が次の曲を歌い始めると、白いスーツにマイクのエミリオ・サンチアゴが客席から登場。余裕たっぷりに観客と握手を交わしながらステージに向かう姿に一瞬ここはカネコンか?と錯覚してしまった

353氏名黙秘:2011/07/31(日) 14:35:17.93 ID:B1yrwstD
ロー教授になって予備校教材を使った学生に嫌みを言ったり
女子学生にセクハラしたり、オナニー授業を展開して
期末試験では実務家気取りで教授の学説を支持しない不敬学生を留年させたい
貧乏学生に金がないなら奨学金を貰えばいいじゃない、と言ってみたい
それで年収2000万くらい貰ってたくさん退職金を貰って豊かな老後を送りたい
354氏名黙秘:2011/07/31(日) 14:38:05.70 ID:???

やればできる。

ゆっくり急げ!
355氏名黙秘:2011/07/31(日) 14:47:09.21 ID:???
論文合格600って、法務省のHPの論文採点方法の採点分布が根拠なの?
せいぜい300だと思うけどね。
356氏名黙秘:2011/07/31(日) 14:48:26.57 ID:???
マニー・パッキャオvsJULIO

http://www.youtube.com/watch?v=l5PnLt_ESjA

ホルヘエリエセールフリオ。好きなボクサーだったわ。懐かしい。

このころはパッキャオがここまで行くとは、だれも想像できず。
357氏名黙秘:2011/07/31(日) 14:55:49.97 ID:???
良好以上(上位30%)
上限は約400人くらいじゃないかな
http://www.moj.go.jp/content/000075994.pdf
358氏名黙秘:2011/07/31(日) 14:59:52.08 ID:???
一応の水準以上で上限900人
実際に合計点210点以上は500人程度と思われ
359氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:06:11.43 ID:???
>>358
ちなみに210てどこに書いてあんの?
360氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:18:45.84 ID:???
まあ、法務省が想定する「一応の水準」がくせ者だよな。
オレ達が考えるよりずっと上のレベルを想定しているのかもしれない。
ただ、新司の下位合格者のレベルを見てると、それほど上には設定できないだろうな。
361氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:19:45.03 ID:???
でも採点を拘束しないとも書いてある
受験生全体の出来が悪ければ根底が崩れる
純粋な相対評価でない以上
楽観視はできないよ
362氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:21:03.29 ID:???
>>359
210とは書いてないです
一応の水準21点以上×10通の単純計算
363氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:26:35.07 ID:???
新司だと全科目が一応の水準の最低点だと不合格。
210点よりもっと上が合格点じゃないの?
364氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:27:36.19 ID:???
ロー卒と同程度の学力を量る試験にあって
一応の水準以上なら合格って考えるのが普通だよな
良好は上位ロー卒程度
優良は上位ローでもトップクラスだろ
365氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:28:18.52 ID:???
新司って合格最低4割じゃなかったっけ
366氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:28:56.55 ID:???
まあ、そうであるべき、っつー論法はあの人らには通じんやろけどw
367氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:34:06.13 ID:???
まー10/13まで長いから、何もしないわけにはいかんし、法律実務科目と選択科目でもやるか。
368氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:39:57.79 ID:???
何もする気がおきんぞorz
369氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:40:34.90 ID:???
>>363
新司合格と比較するアホw
370氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:40:53.91 ID:???
労働法始めたんだけど、
憲法のポジティブアクションで
男女雇用機会均等法8条書けば良かったかな
371氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:41:51.49 ID:???
口述での大虐殺に備えて実務基礎をやった者が最終合格や
372氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:43:34.19 ID:???
合格者を絞ると新司合格率が東大ローをこえることになるぞ
373氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:48:04.38 ID:???
500くらいが妥当だろうな。自分がその中に入ってなかったらかなりショックだが。
374氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:49:56.40 ID:???
大体択一の時点で新司足きりの連中を超えちゃってるわけだろ
予備経由で択一足きりにかかるやつ0とか、どうすんの
375氏名黙秘:2011/07/31(日) 15:55:26.34 ID:???
基本的には教養で点数稼いで択一を通過したやつらが落とされるだけだろ
376氏名黙秘:2011/07/31(日) 16:23:26.38 ID:???
とりあえず学部の試験頑張ろ
377氏名黙秘:2011/07/31(日) 16:26:54.23 ID:???
1300人中500人合格ってザルすぎない?
せいぜい1/4の300人くらいが妥当かな。
でもって口述で半分は落とす。落とされる方が少ないとかわいそうだが、多分口述も普通に切ってくる。
口述落ちたらまた択一からという運用は、口述も普通に落とす試験だという布告だと思うんだけど。
どうかな。
378氏名黙秘:2011/07/31(日) 16:51:37.41 ID:???
口述って1科目30分くらいだよね。
500人も受からせないと思うけれど。
379氏名黙秘:2011/07/31(日) 17:32:57.65 ID:???
まあ数字が落ち着くのは来年再来年だろ
今年は500以上出てもおかしくない
380氏名黙秘:2011/07/31(日) 17:36:01.91 ID:???
今年は予備受験生が紳士でどれくらい通用するか知りたいから多めに取るだろ
381氏名黙秘:2011/07/31(日) 17:40:50.67 ID:???
択一から考えると、多めに合格させそうだよね、拍子抜けするぐらい。
だから、論文やばいなぁと思ってる奴も口述準備やっとかないと、準備不足で緊張し口述失敗する、っていう最悪の結果になるよ。
382氏名黙秘:2011/07/31(日) 17:44:15.77 ID:???
初年度が観測気球気味のザルなのは新試験も同じ。
余り絞っては受験者が集まらないので、しょっぱなから制度崩壊する。
ローは喜ぶが、赤っ恥の二時募集迄した法務省の努力は水泡に。
383氏名黙秘:2011/07/31(日) 17:45:18.46 ID:???
予備合格が1000人でも新司法試験の本番で全員択一突破という偉業を達成することになるぞ。
384氏名黙秘:2011/07/31(日) 17:46:30.95 ID:???
初年度から100人とかだともう誰も受けなくなるよね
385氏名黙秘:2011/07/31(日) 17:50:53.51 ID:???
法務省は賢いから、シュガーの悪ふざけで150、100、50と減らす間に受験界から人が何万人も去ったって知っているよ。
386氏名黙秘:2011/07/31(日) 17:55:25.22 ID:???
予備論文合格者の推計をしてみる、
試験部屋 20室
一人当たりの試験時間 30分
一日当たりの試験時間 8時間
試験日数 3日間
以上の数字を前提に計算する
20室×8時間/0.5時間×3日間=960人(最大限)
出典は法務省の予備試験口述会場公募資料から
387氏名黙秘:2011/07/31(日) 17:57:11.47 ID:???
シュガーって何?誰かのあだ名?
388氏名黙秘:2011/07/31(日) 18:15:58.46 ID:???
佐藤工事
389氏名黙秘:2011/07/31(日) 18:24:17.48 ID:???
引いて駄目なら押してみろ。
押して駄目なら回してみろ。
これが基本。
390氏名黙秘:2011/07/31(日) 18:39:32.91 ID:???
佐藤浩二ってだれやねん?学者か
391氏名黙秘:2011/07/31(日) 18:47:44.51 ID:???
憲法の佐藤幸治だよ
392氏名黙秘:2011/07/31(日) 18:51:49.76 ID:???
たかだか憲法学者なんかに合格者数を左右する力があったの??
393氏名黙秘:2011/07/31(日) 19:26:37.84 ID:???
新の奴ら、一回目のときはやれ創業者利益だ、ローの理念だの
雑誌やらロー教員やら使って、おいしいヨンパーを勝ち取ったんだからな
予備ヴェテみたいにこんなとこでクダ巻いてるだけじゃ合格者は増えない
394氏名黙秘:2011/07/31(日) 19:28:57.82 ID:???
旧が終わったということは受験資格の剥奪を意味するからね
その時点で予備の程度は知れる
395氏名黙秘:2011/07/31(日) 19:35:48.06 ID:???
嬉々してるのは旧ヴェテだけ
396氏名黙秘:2011/07/31(日) 19:38:29.97 ID:???
ぶっちゃけ500ならそこそこの上位ロー既習程度に落ち着くだろ、合格率50%程度
受け控えるアホがいない分、実質合格率は高いだろうけど
250〜300なら間違いなくトップロー超えだろう
397氏名黙秘:2011/07/31(日) 19:40:36.58 ID:???
レックの千葉講師による予備試験論文解説の講義は、いかがでしたか?
398氏名黙秘:2011/07/31(日) 19:41:03.63 ID:???
シイタケだけで受かりますか?
399氏名黙秘:2011/07/31(日) 19:57:51.05 ID:???
新試験と予備試験の共通問題の成績公開されなかった。
よほど新試験受験者の成績が悪かったのだろうか?
400氏名黙秘:2011/07/31(日) 20:01:08.26 ID:???
だろうな
401氏名黙秘:2011/07/31(日) 20:02:20.36 ID:???
>>397
良かったよ。参考答案にダメだししたりwわかりやすい講義だった。
レックはいい買い物したな。
402氏名黙秘:2011/07/31(日) 20:02:57.31 ID:???
絶対受かる論証とかあったよね
403氏名黙秘:2011/07/31(日) 20:11:20.56 ID:???
地味だけどいいよ千葉講師。昨日の分もやって欲しかったくらい。
404氏名黙秘:2011/07/31(日) 20:19:52.96 ID:???
>>398
大丈夫。
405氏名黙秘:2011/07/31(日) 20:45:35.80 ID:???
もはや
できあいの思想には倚りかかりたくない
もはや
できあいの宗教には倚りかかりたくない
もはや
できあいの学問には倚りかかりたくない
もはや
いかなる権威にも倚りかかりたくはない
ながく生きて
心底学んだのはそれぐらい
じぶんの耳目
じぶんの二本足のみで立っていて
なに不都合のことやある
倚りかかるとすれば
それは
椅子の背もたれだけ

406氏名黙秘:2011/07/31(日) 20:48:26.46 ID:???
本日付けで生き返ったZIGENとちん獣の司法試験奮闘記(確定) zigen007新しい事務所に移籍しました。

色々とお世話していただいた方々にはとても感謝しております。ありがとうございました。

形態は軒弁ですが、至れり尽くせりな環境で、楽しく仕事ができそうです。


どんどん事件振って下さいませ
407氏名黙秘:2011/07/31(日) 20:51:08.67 ID:???
ともさか りえ(本名:渡辺 理恵、1979年10月12日-)嫌いな食べ物はてびち



1999年10月、雑誌インタビュー記事において拒食症であったことを告白、一時期、健康のためと称して飲尿していた。

408氏名黙秘:2011/07/31(日) 21:25:24.89 ID:???
真法会は予備過去問だすんかな
409氏名黙秘:2011/07/31(日) 21:28:32.62 ID:???
>>406
zigenか懐かしいな
確か2007年の再現で一番評価が高かったんだよな
ぷーさんは独立し
kiraも四大の弁護士だし
それにひきかえ・・・
410氏名黙秘:2011/07/31(日) 21:29:43.92 ID:???
出すとしても出題趣旨が公表された後だろうな
411氏名黙秘:2011/07/31(日) 21:29:56.72 ID:l6V4uT05
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。   
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
412氏名黙秘:2011/07/31(日) 22:15:54.71 ID:???
仮に予備300合格として、この300が翌年の新試で8割の合格を
出したとしたら、上位ローの合格率と足並みをそろえるため翌年の
予備論文合格者数を増加させていかなくてはならなくなる。ロー推進
派にとってはまことに不本意なことになっていく。今年予備論文合格
者数が何人になるかわからないが合格者は全員新試に受かる覚悟で行
きたいものだ。俺たちにはそれしかロー制度を破壊していく手立ては
ないもの。
413氏名黙秘:2011/07/31(日) 22:19:18.83 ID:???
司法試験も地に落ちたな 2chやるやつが受験するんだから
前もそうだったかもしれないが新司法試験に移行してからもっと酷くなってる
414氏名黙秘:2011/07/31(日) 22:20:00.28 ID:???
だから1300人全員合格させても新司択一にはほぼ全員合格できるわけだ
そうすると論文で何人合格であっても絞り過ぎだといえるわけだ
415氏名黙秘:2011/07/31(日) 22:26:17.17 ID:???
レックの千葉が来年からはロー生の予備受験が増えるだろうと言ってた
416氏名黙秘:2011/07/31(日) 22:38:07.98 ID:???
憲法はもっと新司対策しとくべきだった
今年はチャンスなのは間違いないよな
417氏名黙秘:2011/07/31(日) 22:45:36.95 ID:???
>>415
ロー抜けを狙ってるってこと?
418氏名黙秘:2011/07/31(日) 22:46:52.03 ID:???
択一の感覚からすると、今はとにかく刑事実務やるべきだな
あのサンプルも舐め腐ってるが
419氏名黙秘:2011/07/31(日) 22:53:05.94 ID:???
ロー生メインの予備試験って謎すぎだろ
そのまま卒業要件になりゃいいけどな
420氏名黙秘:2011/07/31(日) 22:57:08.51 ID:???
優秀なロー生も抜けてくのか
旧ベテ涙目www
421氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:00:01.60 ID:???
>>419
どうせ一発で受かるつもりなら予備受けて肩慣らしっていうのもありかと
422氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:05:54.66 ID:???
>>420
三振のくせに他人を勝手に涙目にするなw
423氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:09:21.03 ID:???
ロー生は遊びで受ける
ベテは本気で受ける
でも受かるのはロー生
424氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:16:02.23 ID:???
受けてないからそんなこと言えるんだろ
425氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:16:22.43 ID:???
>>423
まあ、高い学費払って借金背負ってるからそれくらいの遊びは許してやるよw
俺らベテはお前みたいなチンカスと違って器量がでかいからw
426氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:20:58.84 ID:???
せっかくの予備枠も若い学部生やロー生にもってかれると
ベテはもはや…
427氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:22:34.34 ID:???
三振くんは、首をくくる
428氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:23:10.66 ID:???
択一も論文も想像以上に上質な良問だったな。
紙質が変わったせいもあるが、視覚的に明るい感じで、どれもこれも考えさせる良い問題だった。
分厚い六法も貰えたし、良い試験を受けられたと思う。
429氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:31:28.08 ID:B1yrwstD
全ての人間が受けれて実力のある奴受かっていく。これこそ
が試験のあるべき姿。
優秀なロー生、学部生は是非受かってそしてローに行くのを
やめて欲しい。学生が抜けていくことこそロー制度を崩壊さ
せる近道だ
430氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:34:43.34 ID:???
公正に合否判断してくれ。
新司は緩やかな基準、予備は厳格な基準とすることなかれ。

431氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:39:29.67 ID:???
予備試験って本来あるべき優秀なローを卒業したのと同等のレベルが基準らしいけど
それなら予備合格者が全員新司受かることになっちゃうよね
432氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:39:31.10 ID:???
跡形も無く消えたこの10年間のあの刑法パズルは何だったんだろうか・・・
試行錯誤ですまされないとは思うのだが。
433氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:42:15.48 ID:???
旧司の想い出語ることしか能がないベテ(笑)
434氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:45:09.70 ID:???
新司もねた切れでパズルになるんじゃねーの
435氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:47:53.92 ID:???
>>433
荒んでるな。いくら借金してんだい?
436氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:53:25.08 ID:???
それにしてもヴェテに対する煽りのレベルが低すぎるな。
俺が若手だった頃はこんな低レベルな煽りかたはしなかったわ。
437氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:56:45.53 ID:???
単なる誹謗中傷だもんな
438氏名黙秘:2011/07/31(日) 23:57:37.35 ID:???
>>436
ツーか、煽りにくる下位ロー未修のレベルの低さだろうな。
予備参入でモロに被害を被る層だし。
受けて立てるまともな上位ロー生は、若手でも人格はまともだよ。
439氏名黙秘:2011/08/01(月) 00:02:26.94 ID:???
べテも三振も煽りは無視しておけばOK。
440氏名黙秘:2011/08/01(月) 00:02:40.34 ID:???
前に勧められていた終局処分起案の考え方とうれしい起案を
友人の弁護士に頼んで入手できた。
まだざっと見ただけだけど
このような類書がないだけに
刑事事実認定についてどう考えどう書くという具体的な実践論では
確かに目から鱗というかなるほどと思うことばかり。
事実認定はセンスの部分がでかいから
センスのある奴はこういう着眼・思考・表現を無意識にしてしまうのだろうが
センスのない俺にとっては具体的に説明してくれるのはありがたい。
でも来年も受ける羽目になってこれで研究するのではなく
さくっと今年で抜けたい・・・
441氏名黙秘:2011/08/01(月) 00:08:50.30 ID:???
そこまでやらなくてもいいだろ
442氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:17:36.08 ID:???
渉外とか目指してる人みんな英語どれくらいできるの?

予備択一190の偏差値は≒TOEIC850くらい?
443氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:17:42.90 ID:???
うれしいきあんを貰えるんなら他にも貰っといた方が良いよ。
口述に良い物もあるし。
友人に予備の問題を見せてチョイスしてもらうか、USB持ってってデータを貰っとけ。
444氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:25:03.75 ID:???
>>438
そういうことにしておきたいんだなw
445氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:30:48.93 ID:???
>>436
何年間2ちゃんにいるんすか?
446氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:37:56.82 ID:???
2年付き合った12歳年下の彼氏(25)が予想外に司法試験に合格しました。
お父様も弁護士さんです。
お父様には、年齢的な問題もあり私の事は隠していてご存知ありません。
お母様は他界されています。
彼氏にとって私は全て始めての人でした。
小学校から高校まで男子校で大学でも大学院でも一人もお付き合いしたことが無かったそうです。
彼氏は162センチですし、全然イケメンではありませんので・・。
彼氏とは法律スクールで講師(と生徒の立場で出会い、公私混同はまずいと思いつつ付き合い始めました。
この度、結婚を申し込まれ飛び上がるほどに嬉しかったのですが、友人知人に話すとこぞって反対でした。

1. 恋愛経験が少ないので後々若い女に走る(だろう)
2. お父様は100%猛反対する、反対を押し切ってまで結婚するの?
3. 子供が生めるか判らない年齢なので相手に失礼

言ってることはどれもごもっともです。
彼に恋愛経験が無いのに高収入の職を得たので有頂天になり浮気もするかな?とも思いますが、イケメンじゃないし大丈夫かな?とも思いますし、年齢も彼がOKならOKかな?とも思います。
お父様の反対は最初から判っているので説得するしかありません。

もし皆様の身近に私のような立場の女性がいたらどうアドバイスされますか?


447氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:41:47.90 ID:73FGFxVd
>>426
つか学部生は普通の就職や公務員を薦めるよ。予備なんか受けて新卒カード捨てるのはもったいない。特に優秀な学生。
就職絶対不能の下流学部生は無理だけどw
448氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:42:24.75 ID:???
>>442
830くらいだ。
449氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:45:26.36 ID:???
>>446
俺の知り合いで親が有名な弁護士の旧司受験生がいた。そいつはけっこうできたけど結局旧司受からずに終わった。
そいつにはやはり旧司受験生の彼女がいたけど彼女はローに行って新司に合格した。彼氏?精神を病んで田舎に帰ったとか。
450氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:47:04.01 ID:???
>>446
なにこれ?口述のサンプル問題?
451氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:48:03.22 ID:???
>>450

法曹倫理
452氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:50:15.41 ID:???
あまけんのブログゆーのもう見られへんの?
453氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:52:04.47 ID:???
>>449
何とか受かりたいがな。
454氏名黙秘:2011/08/01(月) 01:52:15.59 ID:???
>>448
英語が超苦手でTOEIC690やったんよ…^^;

英語も隙間隙間でがんばらねば。
455氏名黙秘:2011/08/01(月) 02:00:12.35 ID:???
>>454
単語力(タンゴリキ)というサイトがあったぞ。
そこで自分も訓練した。リスニングはFENとかのCD。
教材も多少買った。植田一三なんかも良い。他には・・・
456氏名黙秘:2011/08/01(月) 02:02:00.24 ID:???
他には・・・ ??

457氏名黙秘:2011/08/01(月) 02:04:30.73 ID:???
>>455

詳しくどうも。

リスニングが超苦手で。下位32%でわれながら驚きました^^;
458氏名黙秘:2011/08/01(月) 02:19:21.91 ID:???
436 名前:氏名黙秘 [sage] :2011/07/31(日) 23:53:25.08 ID:???
それにしてもヴェテに対する煽りのレベルが低すぎるな。
俺が若手だった頃はこんな低レベルな煽りかたはしなかったわ。


ワロスwwwwwwwwwwwwww
459氏名黙秘:2011/08/01(月) 02:43:52.52 ID:???
>>446
大切なのは、お互いの利害状況ではありません。
あなたの愛が本物かどうかです。

もし、彼を心から愛し、彼を本当に幸せにしてあげたいと思うのなら、
他の誰よりも、自分が、彼を幸せにできると信じるのなら、
どんな問題があっても結婚すべきでしょう。

もし、自分の愛が見せかけだけのものだとわかっているなら、
結婚は辞めるべきでしょう。
460氏名黙秘:2011/08/01(月) 03:00:23.99 ID:???
>>446
統計上、女性のほうが長生きしますので
それくらいの歳の差で結婚すれば
ちょうど同じころに二人とも死ぬことができるのでよいと思います。

461氏名黙秘:2011/08/01(月) 04:14:59.61 ID:???
予備民法とパラレルに考えると、登記すればいいだろう。
462氏名黙秘:2011/08/01(月) 06:51:02.71 ID:???
>>457
他には・・・キムテギュンかな。リスニングはBSフジの
双方向講座を当時使った。今はOAしていないかも、知れない。
463氏名黙秘:2011/08/01(月) 07:13:01.77 ID:???
>>457
教材は何でもいい。
どれを使ってもいいから、教材のscriptを見ながら自分もきちんと
オーバーラッピング(音声にあわせて同時に発音すること)をやる。
ついてけないところが聴き取れないところだと実感できると思う。
聴き取れない部分をきちんと認識するのが大事。
できるようになってくるとスピードについていけた達成感が味わえる。
遊び感覚で練習できるからおすすめ。
464氏名黙秘:2011/08/01(月) 07:17:33.22 ID:???
>>458
「ヴェテを笑う者はヴェテになる」というのは本当だったんだな
465氏名黙秘:2011/08/01(月) 07:37:12.71 ID:???
>>463
詳しくどうもです。
466 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/01(月) 08:24:29.23 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school


467氏名黙秘:2011/08/01(月) 08:38:27.42 ID:???
>>447
予備は新卒カードを捨てずに受験できる。新卒カードを捨てるのはローの方だろ。
468氏名黙秘:2011/08/01(月) 11:24:14.77 ID:???
>>462

詳しくどうもです。

金 泰均(キム・テギュン、韓国語:???、1982年5月29日 - )は、千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手(内野手)。

ですね。
469氏名黙秘:2011/08/01(月) 11:33:29.61 ID:???
5年前に生死の淵さまよった加藤茶 23歳美女と再婚していた
NEWS ポストセブン 8月1日(月)0時5分配信

 今年、芸能生活50周年を迎えた加藤茶(68)。加藤は、わずか5年前に生死の境をさまよったばかりだ。2006年、「大動脈解離」という難病に襲われたのだ。

 治療せずに1か月放置すれば生存率は5%しかないともいわれるだけに、一時は命すら危ぶまれた。それでも10時間に及ぶ大手術によって生還したのだ。 3月1日の誕生日には、ドリフターズのメンバーをはじめ総勢860人が集まる大規模な祝賀パーティが開催された。

 実は、盛大なパーティの陰で、加藤にとってもうひとつの大きな節目となる出来事が進行していた。

 6月下旬、加藤はコッソリと再婚に踏み切っていたのである。お相手をAさんとしよう。驚くべきはその年齢だ。なんと45歳年下、まだ23歳になったばかりという“おさな妻”なのだ。

470氏名黙秘:2011/08/01(月) 12:07:44.65 ID:???
そろそろ民事裁判の弁護士強制制度導入でえんちゃうか。
471氏名黙秘:2011/08/01(月) 12:09:30.72 ID:???
azuma_panda 東大貴
@ @judixi 可愛い顔してエロい発言を連発するから結構好きです(笑)
19時間前 » azuma_panda 東大貴
田中みな実ふっきれてるな〜(笑)
472氏名黙秘:2011/08/01(月) 12:34:44.31 ID:???
sage
473氏名黙秘:2011/08/01(月) 12:49:58.28 ID:???
イチローに今、何が起きているのか?
474氏名黙秘:2011/08/01(月) 12:52:37.47 ID:???
>>446

年齢は二人が良ければ問題ないです。
彼のお父様は、彼が対応する問題。
妊娠に関しては、やはり年齢の事があるので、
迷ってる時間が勿体無いです。

浮気に関して。
私の家は、祖父の代から会社をやっています。
その環境で、知人に会社経営者や高収入職の方が多いです。
お金や地位、名誉のある方は、見た目関係なくもてます。
そういうのが好きな女性が寄ってくるんです。
けどそれを受け入れるか否かは本人次第。
彼を信じるしかないです。

迷うことなくお幸せに。


475氏名黙秘:2011/08/01(月) 12:59:49.78 ID:???
うれしいきあんってそんなにえーの?
476氏名黙秘:2011/08/01(月) 13:01:15.91 ID:???
>>446

友人・知人の皆様がおっしゃる懸念は、実際そういう事態になったらそのときに対処すればよいことなのではないでしょうか?
結婚に関してはお二人の気持ちが一致していればそれでよいのではないかと思います。
あなたの年齢が、彼25歳足す一回りで37歳とのことであれば、
お子さんもまだ十分可能だと思いますし。2年の交際期間を経ての結婚であれば、すぐにお子さんができたとしてもお二人の絆はすでに固いのではないでしょうか?
将来彼が浮気してしまうかもしれないとの懸念に関しては、
結婚後もあなたはご自身のお仕事を続けるとか、そしてもし懸念が現実となって彼と別れることになってもまた新しい恋ができるようできるだけ外見が衰えないよう気をつけるとか、
万が一に備えてソフトランディングできるよう多少気をつけておけばよいかな、くらいに思います。周囲の雑音に惑わされずお幸せになってください。
司法試験合格を機に彼女に結婚を申し込む彼は、きっと誠実で素敵な方なのだと想像します。
おめでとうございます!

477氏名黙秘:2011/08/01(月) 13:07:09.53 ID:???
>いきなり「秀才様の試験」にしちゃうと、せっかく増大した受験生がまた減っちゃうかもしれないからね。
>向こう2〜3年は『合格率2〜3%』『基準点8割前後』といったところになりそう。
478氏名黙秘:2011/08/01(月) 13:09:30.59 ID:???
まずは子供をつくるべき
479氏名黙秘:2011/08/01(月) 13:12:50.82 ID:???
基準点8割って論文?アホか。
480氏名黙秘:2011/08/01(月) 13:13:07.03 ID:???
>>446

弁護士だからといって、始めはイソ弁で多忙な上に低収入、
お父様が弁護士ならしっかり仕事をわかっている彼なんでしょう。
まともな彼だからこそ年上でしっかり者のあなたにプロポーズをしたのではないでしょうか?
本妻は強いです。
彼なら例え浮気しても絶対バレないようにするのではないでしょうか?

友達の意見は女の嫉妬にしか思えません。
きっと彼は誠実な方でしょう。

私は結婚してほしいです!がんばれ!

481氏名黙秘:2011/08/01(月) 13:13:45.60 ID:???
>>446

喜んでいるところすいませんが、この2年前から弁護士の収入・就職状況をもうちょっと調べてみたほうがいいと思います。この2年で新しく弁護士なった人の平均年収400以下ですよ。あなたも仕事をして支えてあげないと少々きついと思われます。

結婚おめでとうございます。

482氏名黙秘:2011/08/01(月) 13:21:39.84 ID:???
>>446

彼氏が、司法試験受かったて司法修生終了して二回試験合格したのですか?もしこれから司法修習ならこれから一年半研修で地方に飛びますね?以前は、修習生は公務員扱いで給料出てましたが、去年から給料出ませんよ!
そしてあなたはその間に40才になるのでは?今の時代弁護士高収入信じてるのですか?裁判官か検察官なる様に勧めたら方が、
転勤多いけど絶対安定です。弁護士はがんばり次第では、
高収入かも?(セレブ弁護士例えば現大阪府知事)でも競争相手多いです。年収200万円代の弁護士多いですよ!彼氏のお父さんが、弁護士事務所経営されていたらそこに弁護士で就職できればいいでしょうね?
高収入えるなんて弁護士なって10年位掛かるのでは、ないでしょうか?彼氏と結婚したいなら正直に話すべきでは、ないでしょうか?反対されたら強行突破で籍入れるか子供作りしかないのでは?



483氏名黙秘:2011/08/01(月) 13:24:02.38 ID:???
九月のTOEIC申し込むかスゲーまよう

口述に専念すべきか
484氏名黙秘:2011/08/01(月) 13:25:36.70 ID:???
ロー行くなら受ければいいじゃん
そうでないなら必要なし
485氏名黙秘:2011/08/01(月) 14:14:30.65 ID:???
>>446
急いで子供を作りましょう。
子供ができれば、もう誰も反対できません。

日本の少子化対策に貢献してください。
486氏名黙秘:2011/08/01(月) 14:15:34.60 ID:???
>>473
年齢的な当たり前の衰え
487氏名黙秘:2011/08/01(月) 14:44:58.89 ID:???
女が年上だろうと年下だろうと浮気する奴はする。
年上女房の良さは、表面上は男を立ててくれつつ、実際は男が精神的に頼れるだけの芯の強さ・タフさを持っていること。
オレの彼女も4つ上。やはり精神面で信頼できるのはすごく大切。
何度彼女の存在に助けられたか。自信を持ってプロポーズを受けて欲しい。
488氏名黙秘:2011/08/01(月) 14:49:10.79 ID:???
なんでこのスレでやってんだ
発言小町でも行けよ
489氏名黙秘:2011/08/01(月) 14:51:05.09 ID:???
>>359-360
自分のこれからの人生を「期待値」で考えてみたほうがいいよ
弁護士になれる可能性が何パーセントで、弁護士として得られる所得がどれくらいか
司法試験が無理なら、どんな職業に就けて、どれくらい稼げるか
予備試験やってるんならわかるでしょ?
490氏名黙秘:2011/08/01(月) 16:02:50.89 ID:???
糞書き込みだらけw
491氏名黙秘:2011/08/01(月) 16:19:05.50 ID:???
司法板は基本的に自演だからな。
492氏名黙秘:2011/08/01(月) 16:20:12.26 ID:???
せやな
493氏名黙秘:2011/08/01(月) 16:23:34.66 ID:???
せやろか
494氏名黙秘:2011/08/01(月) 19:10:16.36 ID:???
おそらく現在の実力に上積みで新司法に合格できるのは150人ほど
X*25%=150
X=600
論文700人、最終600人と予想
495氏名黙秘:2011/08/01(月) 19:22:39.91 ID:???
>>467
ロー卒も新卒扱いなんだよ。しかも学部卒〜ロー入学までに1〜2年の空白があってもロー出れば新卒扱い。
だからローを新卒ロンダリングに使う奴もいるくらい。
496氏名黙秘:2011/08/01(月) 19:45:33.35 ID:???
ローは公務員志望もわりと多いよな
497氏名黙秘:2011/08/01(月) 20:26:06.09 ID:e14CVX/z
ロー生で公務員志望はみんな隠してるよw
下位ローといえどもみんな未来の法曹気取りです
498氏名黙秘:2011/08/01(月) 20:29:23.91 ID:???
顕著な事実でも主張しなければならない理由って何?
499氏名黙秘:2011/08/01(月) 20:30:00.82 ID:???
合格するぞ!合格するぞ!合格するぞ!
500氏名黙秘:2011/08/01(月) 20:33:49.04 ID:???
501氏名黙秘:2011/08/01(月) 20:36:34.05 ID:???
最近クリックしてから表示されるまで長いぞ。
502氏名黙秘:2011/08/01(月) 20:43:07.34 ID:???
>>498
ある要件事実の主張責任があり
その事実を主張したことから当然に発生する主張責任
503氏名黙秘:2011/08/01(月) 20:49:47.69 ID:???
>>500
ひどいね。こういうのを東電社員や経産省の役人は見てないんだろうな。
504氏名黙秘:2011/08/01(月) 21:27:33.81 ID:???
旧試合格者が論文受けていた。
研修所の2回試験に落ちたのかな。
505氏名黙秘:2011/08/01(月) 21:43:10.52 ID:???
最近では2回試験も三振制になったからねえ
弁護士はますます惨めに。教授様はますます肥え太り。
職業別最高年収って教授になったらしいね。
506氏名黙秘:2011/08/01(月) 21:49:47.01 ID:???
>>505
教授が最高年収なんておかしいよな。何の生産性もない。あ!就職難民、ニートポスドクや三振を大量に生産してたw
507氏名黙秘:2011/08/01(月) 21:51:45.62 ID:???
>>504
マジ?それはかなりキツイな。よく予備試験受ける気になったな。知り合い?
508氏名黙秘:2011/08/01(月) 21:56:48.30 ID:???
>>504
何期の人?
現行62期と現行63期は、63期の二回試験に通らなくても法曹資格をもらえる例外の人を除き、再試験までで全員二回試験に通っているらしいよ。
ソースは現行63期の友人。
509氏名黙秘:2011/08/01(月) 22:09:57.64 ID:???
期まで聞いたら特定しちゃうから不味いだろう。二回試験落ちだけならともかくその権利落ちなんて
ごく少数だろうから。
510氏名黙秘:2011/08/01(月) 22:15:29.00 ID:???
俺も仲間内じゃ旧司受かったことになってるよ
511氏名黙秘:2011/08/01(月) 22:17:21.55 ID:???
二回試験落ちるってその時点でもう先へ進むモチベがないということだよな
512氏名黙秘:2011/08/01(月) 22:20:14.69 ID:???
特に今のザルな二回試験に落ちたらかなりダメージ大きい
513氏名黙秘:2011/08/01(月) 22:28:23.30 ID:???
追試を含めざるなのは昔だろ。
今は平気で落とすらしいじゃん。
514氏名黙秘:2011/08/01(月) 22:43:29.51 ID:???
そりゃ新司で2000も受からせてるからな。ホントなら最低500人は落とさなきゃならない。
515氏名黙秘:2011/08/01(月) 22:54:27.30 ID:???
>>506
教授様は国の政策に「公平な第三者」として政策に参加しつつ
実際は自らに都合のいい制度を作り上げられるご身分の方々ですからね
516氏名黙秘:2011/08/01(月) 22:55:50.04 ID:???
>>259-260
自分のこれからの人生を「期待値」で考えてみたほうがいいよ
弁護士になれる可能性が何パーセントで、弁護士として得られる所得がどれくらいか
司法試験が無理なら、どんな職業に就けて、どれくらい稼げるか
パチンコやってるんならわかるでしょ?


517氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:01:25.46 ID:???
azuma_panda 東大貴
北川景子に見つめられたらリアルに2,3秒固まりそう
518氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:01:43.62 ID:???
司法試験受験が止められないのはパチンコを止められないのと同じ心理だ
519氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:12:40.06 ID:???
激藁必見PV!!

ヲタク弁護士神田のカメさん法律事務所HP!http://t.co/GLjNGMj
520氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:23:33.10 ID:???
>>516
なんでパチンコ?wやったことないよ。店の前通るだけでゾッとする。
521氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:27:29.18 ID:???
レック解説要点
【民事実務】
・二段の推定の基本だけを書く。間接事実の自白云々は問われていない。
・法曹倫理は「正当な理由」の解釈論を。
【刑事実務】
・近接所持は大前提。事実の摘示の他事実の評価に大きな配点がある。
・「判例の立場」とあることから、窃盗の故意には占有侵害の意思のほか不法領得の意思も含む。
【民法】
原則論として賃借権116による遡及。
しかし本問の特殊性として処分権の治癒なし、 修正、遡及否定。
仮に相続財産に含まれるとしても、116但書の法意により遡及対抗しえず。
考え出すとハイレベル。
522氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:29:31.03 ID:???
【商法】
設問3、設問2の応用。
不当拒絶を会社のみならず第三者にも主張しうるか。
→第三者信義則違反なし、原則不可。
→しかし本問の特殊性、第三者会社と同視、信義則違反あり、主張可。
難しい。
【民訴】
民事系では一番簡単。論ずべきこと明白。
一、当事者
→表示説、XY
二、検討すべき事項
訴え不適法却下が原則
→しかし潜在的訴訟係属、当然承継類推
→判決の効力Zに及ぶ、控訴有効
Zの主張が禁反言として信義則違反に当たるかを検討すべき
三、すべき裁判
禁反言にあたるか、
矛盾行為、信頼、不利益
→当たる、
→控訴棄却判決
523氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:41:06.92 ID:???
民法ってA死んだ時点でAに土地所有権ないから他人物賃貸を追認する処分権がそもそもないよね?
524氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:45:14.37 ID:???
民法はかなりの難問
525氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:46:03.02 ID:???
>>521
原則116で遡及ってのが意味わからん
なんで無権代理が出てくんの?
526氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:49:24.53 ID:???
>>525
おいおいw他人物売買等に116類推って基本中の基本だろうにw
527氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:52:18.35 ID:???
>>526
なんで類推されんだよ
顕名もないのに
528氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:54:04.20 ID:???
こりゃ重症だw予備のレベル低すぎw類推の基礎すらわかってない。
529521:2011/08/01(月) 23:54:17.35 ID:???
答案には116とは書いてなかった
「他人物賃貸借の賃貸人が目的物の所有者を単独相続し、
目的物の所有権を取得した場合、欠けていた処分権限が
補充されたといえるから、他人物賃貸借は契約時点に遡って
完全な効力が発生する」
解説では116同様といっていた
530氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:56:08.67 ID:???
>>528
だったらなんで他人物売買に116が類推されんのか根拠を説明して見ろよ
531氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:56:20.32 ID:???
2ちゃんの三周遅れの議論だな
532氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:58:06.99 ID:???
>>530
自分で調べろwゆとりはこれだから困る。何でも聞けばいいと思ってる。
自分で調べるのも法曹の能力の一つだぞw
533氏名黙秘:2011/08/01(月) 23:59:09.26 ID:???
>>532
理由がわかりもしないのに丸暗記しちゃってるから答えれないんだろ?
強がんなよ糞ベテw
534氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:00:44.58 ID:???
>>529
レックは94Uのやつ順次取得説なのか
535氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:02:25.44 ID:???
>>533
ユトリという点は否定しないんだなw
536氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:23:21.16 ID:???
無権代理人が本人になったら信義則上追認拒絶できないだろ
他人物売買のばあい所有権を手にしたら信義則上やっぱりうーらないってのはだめでしょ
そういうことじゃね?
他人物賃貸も同じだと思う

とか』予備受けてないロー志望が言ってみる
537氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:27:17.09 ID:???
>>536
他人物賃貸で誰が追認できるの?
538氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:27:38.86 ID:???
×で→○って
539氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:28:12.30 ID:???
>>536
それはわかるよ?けど116使って遡及させる必要なくね?
540氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:29:38.33 ID:???
>>537
処分権者。所有者とかの本権者。
541氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:30:23.33 ID:???
>>539
まだわからんのか?基礎中の基礎だべw
542氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:30:28.65 ID:???
>>540
とするとAが死んだ時Dが所有権者だからBは追認できなくね?
543氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:33:33.04 ID:???
>>542
うん。だからレックの解答例1は仮定的に考えてという形で書いてる。
544氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:34:47.45 ID:???
>>543
ああ理解しました。
ありがとう
545氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:36:54.28 ID:???
わざわざ仮定して論ずる意味がわからん
本もんでは明らかに116適用の余地はないだろ
546氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:38:55.77 ID:???
別にお前がわからんでもいい。予備校の参考答案っていうのは余事記載満載なんだよ。
と、レックではない予備校社員の俺が言ってみたw
547氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:41:34.26 ID:???
魔骨塾?
548氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:45:35.36 ID:???
>>545
点振られてても微々たるものだと思う
549氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:51:02.25 ID:???
どうなんだろうね?俺は意外と点振られてると思うけど。もちろん原則論がきちんと書けたうえでの話。
次は伊藤塾のOSまで待つか。
550氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:55:23.89 ID:???
民訴法の答案はおかしいよ。
551氏名黙秘:2011/08/02(火) 00:58:57.52 ID:???
そうか?あれくらい書ければじゅうぶん合格答案だろう。
552氏名黙秘:2011/08/02(火) 01:31:58.76 ID:???
>>482

みなさんありがとうございました。

弁護士の収入が400万以下とは頑張って血のにじむような努力をしたのに残念ですね。
それともフルで仕事をされていない方でしょうか。

彼の収入は一応1500ほどあります。庶民の私には十分高収入です。
正直、彼が司法試験に通るとは全く思っていませんでしたが、通ってしまったので逆に懸念事項が増えました。
でも、皆様のご意見を聞いて少しホッとしました。

私らしく自分の思いに素直に生きていこうと思います。


553氏名黙秘:2011/08/02(火) 01:33:05.70 ID:???
メンヘラ乙
554氏名黙秘:2011/08/02(火) 01:33:09.24 ID:???
民訴が一番簡単ってのがビックリ
一番意味不明だったわ
555氏名黙秘:2011/08/02(火) 01:35:14.24 ID:???
岡口基一
ZARAで,面白いシャツがいろいろありました。画像のは,サスペンダーがプリントされているもの。Yシャツに,
サスペンダーとネクタイがプリントされているものもありました(^_^) 画像の短パンはトムブラウンです http://twitpic.com/5z1lqx
556氏名黙秘:2011/08/02(火) 01:38:17.31 ID:???
他人物売買で116条類推って誰か偉い先生の説なの?
他人物売買の売主が目的物の所有権を取得したら買主にそれが移転する。
これは116条類推ではなく他人物売買の条文の効果じゃね?
他人物売買の売主は当然に買主に所有権を移転する義務を負うだけで信義則も関係ない。
557氏名黙秘:2011/08/02(火) 01:43:18.56 ID:???
>>556
判例にあるけどこの問題と違って真の権利者が追認するパターン
だいぶ事案が違うから原則として116類推とかアホみたいな論証吐きだしやったらむしろ減点されそう
558氏名黙秘:2011/08/02(火) 01:52:43.90 ID:???
東京弁護士会:依頼者に虚偽報告、弁護士を懲戒処分 /東京
 提訴していないのに「提訴した」と依頼者に虚偽の報告をしたなどとして、
東京弁護士会は 3日、同会所属の安川幸雄弁護士(43)を業務停止1月の
懲戒処分にした。
 同弁護士会によると、安川弁護士は02年、埼玉県の依頼者から損害賠償訴訟を起こすよう 依頼され、着手金など69万円を受領した。安川弁護士は提訴したが、裁判所から「被告を変 えて提訴し直した方がいい」と指摘され、
訴訟を取り下げた。
その後提訴しなかったのに、依頼者に「

東京地裁に提訴した。(もうすぐ)被告から答弁書が出る」などと4カ月以上にわたってうそを伝えてばれ、依頼者が懲戒請求した。  このトラブルで、
安川弁護士は依頼者に100万円を支払い、調停が成立したが、
同弁護士会は「金銭が返還されても行為は正当化できない」として処分した。(毎日新聞)

559556:2011/08/02(火) 01:53:08.11 ID:???
>>557
その判例なら知ってるけど、やっぱりこの問題では思い出さなかった。
判例の事案なら116条類推は理解できるけど…
560氏名黙秘:2011/08/02(火) 01:53:54.82 ID:???
 橋下徹弁護士がおっしゃっいました
   道頓堀や北新地で弁護士は毎日のように酒飲んで下品なのが
   ウロウロしている。道頓堀でケツ出す弁護士もいると仰いました
   大阪弁護士会は否定しませんでした
   我々の税金100億円がこうやって下品な弁護士や修習生の飲み代に
   消えていくのです
   これこそ厩肥ではないでしょうか
   司法修習生が自分たちで言っているんです
   給費で飲み会、懇親会に参加できてよかったと・・・・

   懇親会多くないですか〜
  
   道頓堀でケツ出す弁護士を養成する給費制存続に反対しましょう
   100億円は東北の被災地に送りましょう!


    私も久しく行ってない祇園で人脈と見聞を広めたい
    だれか給費ちょ〜うだい 
561氏名黙秘:2011/08/02(火) 02:12:09.57 ID:???
>>554
そりゃそうだろwどの基本書や予備校本でも基本中の基本で最初のほうに書いてある。
これができないならただの勉強不足w
562氏名黙秘:2011/08/02(火) 02:13:01.78 ID:???
糞ベテ様と違って勉強時間足りなくてすみませんね^^;
563氏名黙秘:2011/08/02(火) 02:13:18.18 ID:???
>>556
シケタイにも書いてある超基本
564氏名黙秘:2011/08/02(火) 02:14:03.07 ID:???
>>562
これだからユトリは困るw
565氏名黙秘:2011/08/02(火) 02:28:13.06 ID:???
糞ベテがゆとりを馬鹿にしてやがる
なんちゅー世界や
566氏名黙秘:2011/08/02(火) 03:02:14.28 ID:???
そりゃ当然wベテのほうが基礎教育受けてるからな。放射能と放射線の違いも知らないのがユトリ。理系大学院出てる人でもbyNHK
567氏名黙秘:2011/08/02(火) 03:17:22.67 ID:???
そんなに偉いベテ様がいつまでも司法試験に合格できず予備試験まで受けちゃってるのはなんで?w
568氏名黙秘:2011/08/02(火) 04:09:42.04 ID:???
>>567
考査委員が自説を論破されてムキーってなるからさw
569氏名黙秘:2011/08/02(火) 04:14:46.91 ID:YFPVxa8z
辰巳で、予備試験・下剋上の法則ゼミか 受けたいけど名古屋ぜよ

570氏名黙秘:2011/08/02(火) 06:49:47.70 ID:???
571氏名黙秘:2011/08/02(火) 09:13:11.92 ID:???
>建物保護法1条(借地借家法10条1項)の適用ある場合
>新所有者は、賃貸人の地位を法律上当然に承継する。
>(大判昭9・7・18)

572氏名黙秘:2011/08/02(火) 10:46:17.12 ID:???
また、民法やってるわけ?
ここ見てると「採点実感に関する意見」や「考査委員に対するヒアリング」を読んでない人が少なくないみたいだね。
考査委員は、悩みを見せない答案や、常識はずれの結論には厳しい評価をしてるよ。
今回の民法で言えば、Dを勝たせたら、まさに濡れてに粟でしょ。そんな結論、ダメに決まってんじゃん。
573氏名黙秘:2011/08/02(火) 10:48:59.66 ID:???
>>572
弁護士3人に聞いたが全員第一感Dの勝ちと言ってた
574氏名黙秘:2011/08/02(火) 11:05:12.98 ID:???
94条2項でABがDに売買の無効を主張できない結果
Bが土地所有者となり、その時点でCの賃借権は追完
Cの追完とDの所有権取得は同時だが
Cは建物登記を先に取得している以上、Cが勝つ
575氏名黙秘:2011/08/02(火) 11:25:47.37 ID:???
結局法定承継取得説か順次取得説かってことでしょ
576氏名黙秘:2011/08/02(火) 11:31:00.59 ID:???
>>574
>94条2項でABがDに売買の無効を主張できない結果
>Bが土地所有者となり

順次取得説(A→B→D)だと>>574のとおり(賃貸人たる地位の移転が起こる)。
しかし判例は法定承継取得説(A→D)と解されている。
この場合、Cは賃貸人に対抗し得る賃借権を取得しないので、賃貸人たる地位の移転も起きない。
Cには占有正権原がないからDの請求が認められる。

順次取得説か法定承継取得説かが論点。
577氏名黙秘:2011/08/02(火) 11:33:55.61 ID:???
Dの無過失はノイズかな
578氏名黙秘:2011/08/02(火) 11:35:56.47 ID:???
Aの死亡は引き込み
Dの無過失+登記具備は94条2項を多く語るなって事
579氏名黙秘:2011/08/02(火) 11:53:52.30 ID:???
憲法D
行政C
刑法A
刑訴B
一般D
民事A
刑事C
民法E
商法A
民訴C
580氏名黙秘:2011/08/02(火) 12:05:29.21 ID:???
>>579
256位
合格
581氏名黙秘:2011/08/02(火) 12:08:00.99 ID:???
>>572
Dが勝つと何故に濡れ手に粟なんだ?Dは善意無過失じゃん。他方、Cは悪意。
582氏名黙秘:2011/08/02(火) 12:32:23.93 ID:???
DはふつうCの建物賃貸借を覚悟して取引に入ってるやろつーことか
583氏名黙秘:2011/08/02(火) 12:33:00.03 ID:???
他方Cにしても悪意やし保護するほどのもんか、つーことか
584氏名黙秘:2011/08/02(火) 12:43:30.56 ID:???
>>582
Cの借地権は元々Dには対抗できないんじゃないかな?
585氏名黙秘:2011/08/02(火) 12:50:00.72 ID:???
From the Muddy Banks of the Wishkah

カート・コバーンと共にニルヴァーナを組んでいたクリス・ノヴォセリックとデイブ・グロールが、
コバーンの死後2作目となる本作の編集を計画したのは自然なことだった。
というのも、コバーンの死後にリリースされた最初のアルバム『MTV Unplugged in New York』の重苦しさと緊張感が、
彼の自殺後数日間MTV局で特別番組として繰り返し放送されたために、このバンドのライヴとして強く印象づけられてしまったからだ。
けれども、ニルヴァーナのライヴの本質は、
そうしたアコースティック感でも死への願望でもなく、あらんかぎりの精力を注いで表現される生への切望感だった。
本作はバンドの全ライヴ音源から広く16曲が収録され、どのナンバーも信じられないほど騒々しく狂暴で、
ときには考えられないほどグシャグシャである。コンサート開始前の音の断片であるオープニング曲「Intro」でコバーンは歓喜の叫びを上げているが、
これは「Where Did You Sleep Last Night」の苦悶の叫びとは対照的と言える。続いてバンドは「School」を開始し、
このナンバーは最後に「悲しむな」と鼓舞するかのようなコーラスで終わるが、その感傷も長続きはせず、「Smells Like Teen Spirit」、
「Sliver」、「Heart-Shaped Box」、「Negative Creep」といった躍動感あふれる轟音ナンバーにかき消される。
確かに本作は喝采に値するものの、未発表の貴重なナンバーが収録されているわけでもなく、
今は亡きニルヴァーナのアルバムの中で傑出した作品とは言えない。つまり本作は過去のスタジオアルバムほどの重要性はなく、
悲観的だが啓示的な『Unplugged』と比べてさえも同様である。(Jim Derogatis, Amazon.com)
586氏名黙秘:2011/08/02(火) 12:51:58.37 ID:???
>>581
対抗力ある建物の存在を了承してDは土地を購入。
後から、Cの悪意を知って追い出しに成功。Dは外観以上の権利を取得。


俺も最初はDの勝ちと思った。しかし、強い違和感を感じ、必死に悩み抜いた末にCを勝たせる理論構成をした。
もし、考査委員がDの勝ちを正解とするなら、単純思考な者ほど有利だったな。
587氏名黙秘:2011/08/02(火) 12:52:01.92 ID:???
7月27日、及川光博(41)と電撃入籍した檀れい(39)。しかし、40歳目前の電撃婚の裏には、檀の“ドロ沼”家庭事情があった。

檀の地元・兵庫県を訪れると、現在89歳になる母方の祖父はこう語る。「孫娘から直接電話があったことはありません。こっちから連絡したくても、番号を教えてくれないんです」

高校生の頃、檀は地元でスカウトされ、芸能界への憧れを抱くようになった。だが家族の反対は強かったようで、近所の住民は「家族はみんな反対していました。特にお父さんは、相当反対していて、まゆみさん(檀れいの本名)はかなり傷ついていたようです」と当時を語る。

そんな父との断絶は高校卒業後から22年間続いているという。母親と故郷を出ていった音信不通の孫へ、祖父はこんな思いも語った。「芸能界でもうまくいっている夫婦はいっぱいいる。このまま相思相愛を貫いて、添い遂げてほしいです」挙式の予定はないとする檀と及川。

588氏名黙秘:2011/08/02(火) 12:58:42.29 ID:???
まぁ実務家がD勝ち派多いから実務感覚的にCは負けるんだろう
589氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:00:42.77 ID:???
まあけど悩みなしにそれあっさり書いてもハネはせんにゃろな
590氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:06:40.80 ID:???
>>586
対抗力ある建物の存在を了承してDは土地を購入

そんな事情は問題文に書いてないのだが。Dは土地しか買ってないのだから常識的に考えても
更地として評価しているはず。
591氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:10:39.82 ID:???
>>570
抜いた
592氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:15:16.67 ID:???
>>590
買う土地の上に建物があるかどうかくらい調べるだろ普通ww
まあいずれにしてもDの勝ちだけどね
593氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:15:22.28 ID:???
>>590

おれも若干迷いつつそう考えたが、

関係ないが、ちなみに実地見分できるんだからDに過失がある?、

みたいなはなしになるとかになりそうなのはどういう事例とかだっけ?
594氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:21:08.34 ID:???
>>586
その問題意識はおれも持ったが

取得時効みたいに事実状態を法的効果に高める制度ではない
いいかえると、外観どおりの法的効果が生じるという制度ではない

だから無理があると思う
595594:2011/08/02(火) 13:23:02.08 ID:???
でも評価はされると思う
596氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:25:17.86 ID:???
単純に考えればAB間の仮装譲渡悪意のCは保護されなくても仕方ない。
他方、善意無過失のDは保護されるべき。これくらいシンプルな利益考量で十分。
597氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:25:26.20 ID:???
日本ビーチバレー連盟は1日、禁止されていた大会での写真撮影を、携帯電話のカメラ機能を使用した場合に限り、認めると発表した。

 ファンの要望に応えるためのサービス強化で、撮影には事前登録が必要。11日のビーチバレー・ジャパンから解禁される。

598氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:33:00.73 ID:???
>>596
俺の感覚からすると、外観以上の権利を与えるのは保護され過ぎじゃないかってことなんだよ。
599氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:35:30.31 ID:???
ちなみにそれをどう法理論構築したん?
600氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:52:57.58 ID:???
借地上建物登記の敷地地番が誤っていたケースで、
最高裁大法廷の多数意見は「現地を検分」すれば建物の存在を知りうるのだから
土地の利用関係についても当然調べるべきだ
とした。(最大判昭和40年3月17日)
601氏名黙秘:2011/08/02(火) 13:54:35.90 ID:???
>>598
しかし、更地と地上に他人所有建物借地権付きの土地とじゃ天と地くらいの差があるよ。
602氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:00:58.97 ID:???
>>600
そのケースがあてはまるのは、Aが死ぬ前にしかもBがDに土地を売る前に
他人物賃貸借を追認していた場合だと思う
有効に成立していない賃借権について悪意も過失も観念しようがない
603氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:19:54.34 ID:???
この問題は試験終了直後からずっと議論されている。
最初の頃は、Dが勝って当たり前っていう感じで利益較量なんか全くスルーされてた。
そのとき、この試験の受験層レベルはそんなに高くないと思った。
604氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:21:02.53 ID:???
ちなみに結局どう比較考量したん?
605氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:22:23.71 ID:???
問題意識は点がもらえると思うよ
Cを勝たせるのはきついと思うけど
606氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:25:54.10 ID:???
 小沢一郎・民主党元代表の資金管理団体「陸山会」による土地取引事件の捜査を主導した大鶴基成・最高検公判部長(56)が1日付で辞職した。東京地検特捜部長や同地検次席検事などの要職を歩んだ幹部が、定年(63歳)まで7年近くを残して去るのは異例だ。

 大鶴氏は特捜部副部長として日本歯科医師連盟事件の捜査を指揮。2005年4月の特捜部長就任後は、旧ライブドアの粉飾決算事件や村上ファンドによるインサイダー取引事件を手がけた。

 特捜部による昨年初めの陸山会事件の捜査は、最高検検事として指導。小沢氏本人の立件を目指したが、元秘書3人の起訴にとどまった。その後、東京地検次席検事、最高検公判部長に異動したが、昨年から辞職の意向を漏らしていたとされる。

 辞職の真相は不明だが、検察内部には「現場に近い立場で小沢氏立件に向けて積極的に捜査を進めたが、検察上層部と対立があり、不満を募らせていたのではないか」との見方がある。

607氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:26:00.56 ID:???
レックの解説通りの答案を書いたが、民事訴訟実務の設問3の@を請求による中断というミスを犯した場合、どのくらい響くのだろう・・・
608氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:26:51.42 ID:???
合格者が25人じゃない限りそんなんたいしたことないやろ
609氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:27:05.56 ID:???
>>603
実際受験者全体のレベルはそう高くはないと思うよ。最初の頃のレスは試験の帰り道に、あれどう書いた?とかいう雑談レベル。
そろそろ再現も終わって上位者がコメントする時期かと。再現者は終わるまで2ちゃんや予備校情報いれないのが普通。
610氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:37:25.89 ID:???
と、低レベルな糞ベテが申しております
611氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:41:21.56 ID:???
と、再現不能なユトリが泣いてますw
612氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:57:15.83 ID:???
ともてない連中が争っている間にも、池脇千鶴とイケメン男性が“路チュー&お姫様抱っこ”しております。
613氏名黙秘:2011/08/02(火) 14:59:41.13 ID:???
>>604
Dを勝たせるのは絶対におかしいと思った。
そこで、追認を使うことにした。ところが、Aは死んじゃってるじゃん。目の前真っ暗。
悩みに悩み抜いた末に、何とか一応、理論構成はした。

結果、民法で80分使ったため、商法、民訴で時間不足。思い出したくない。
また、来年、択一から行くよ。
614氏名黙秘:2011/08/02(火) 15:00:52.50 ID:???
いや、まともに理論構成したらCに勝たせることなんてできないからw
できたんなら書いてみろやカスw
615氏名黙秘:2011/08/02(火) 15:03:35.87 ID:???
↑wの量が知性と反比例することを日々実証してはる人
616氏名黙秘:2011/08/02(火) 15:24:35.06 ID:???
答練基準で
憲法26A
行政27A
刑法26A
刑訴26B
民実27A
刑実24C
民法26A
商法28A
民訴24C
617氏名黙秘:2011/08/02(火) 15:34:52.21 ID:???
俺は民法でジュニアと同じミスしたorz
読み返すとどう考えてもおかしいのに、やらかしたの一言だ
他人物賃貸借の有効性や借地借家10条の考慮なんか一切書かなくても
単純に94条2項で勝負つければ沈まない答案だよな・・・。
しにてえええええええええええええええ
618氏名黙秘:2011/08/02(火) 15:38:01.41 ID:???
時系列がすべてだな
論点引き込み癖がある人を落とそうとする意思が見える
619氏名黙秘:2011/08/02(火) 15:45:30.69 ID:???
小問形式、図表迄ある複雑事例、マイナー分野・・・
論証ブロック切り貼り型答案を落とすのは明白。
620氏名黙秘:2011/08/02(火) 15:47:46.63 ID:???
平成18年度第2問とちょっと似てるよね
出題趣旨で、いわゆる典型じゃない応用力を試したとあるから
他人物賃貸借と買主の信頼の範囲(借地権負担)の衡量は必要だろう
A死亡は完全に引き込みだな
621氏名黙秘:2011/08/02(火) 15:48:28.09 ID:???
>>612
逝け脇千鶴はがっかりオッパイ見て以来興味ないわ
622616:2011/08/02(火) 15:50:21.97 ID:???
去年の実感→実際
憲法2623C→A
民法2526A→A
商法2423E→D
刑法2426A→A
民訴2523E→D
刑訴2426A→B
総合B〜A100位台→A50位台
623氏名黙秘:2011/08/02(火) 15:56:19.25 ID:???
>>617
ジュニアのミスって何?116条類推適用?
624氏名黙秘:2011/08/02(火) 15:58:40.72 ID:???
>以上がA死亡前の状況で、
>その後、BがAを単独相続したことによって、
>他人物貸主が本人を相続した形になって、
>Cは、希望すれば、甲土地の賃借権を取得できます。
>対抗要件は、C名義の建物登記で、これも具備しているので、
>Cは賃借権をDへ対抗できる、というのが
>淡々と事案処理をした結果です。
625氏名黙秘:2011/08/02(火) 16:03:19.95 ID:???
つまり、民法はDが94条2項で勝つと書いとけば済む話だったんでしょうか。
626氏名黙秘:2011/08/02(火) 16:04:58.18 ID:???
116但書でD勝たすのと177でD勝たすのはどのレベルで第三者考慮するかの問題に過ぎないから
実質的には大差ないよ
本文で単純にC勝ちとするのは問題だけど。
627氏名黙秘:2011/08/02(火) 16:06:28.80 ID:???
>>625
結論だけじゃダメだけどな。きちんと事案処理して利益考量して条文にあてはめて書けばおk
628氏名黙秘:2011/08/02(火) 16:08:38.18 ID:???
>>625
結論はそれでいいけど悩みを見せないと(ありうる他の可能性に配慮しないと)点数伸びないよ。
94条2項だけでおしまいなんてつまらない問題出すはずがない。
採点のしようがない。
気付かないもん勝ちは狙って出さない。
629氏名黙秘:2011/08/02(火) 16:48:02.38 ID:???
そんなことよりおっぱい触ってみたい
630氏名黙秘:2011/08/02(火) 16:49:10.77 ID:???
新司の問題は、あっちこっちに細工がしてあるな
出題趣旨、採点講評なんか見るとぶったまげるよ
だけど、実際の答案の多くはその細工に気付いてない
だから、細工に気付いた答案は大きく加点されてる
今回の民法に関しては、淡々と94条2項で処理したらまずいだろうな
631氏名黙秘:2011/08/02(火) 16:57:00.64 ID:???
>>630
そういう深読みすると民法はダメよ
632氏名黙秘:2011/08/02(火) 17:05:09.99 ID:???
ぶったまげるとか、大げさなw

ちゃんと判例の事案を読み込む勉強をやってたら問題ないよ。
すくなくとも上位1000位なら余裕だよ。
633氏名黙秘:2011/08/02(火) 17:20:01.92 ID:???
>>632
出題者側が公表している資料を丹念に読んでみな。
634氏名黙秘:2011/08/02(火) 17:21:12.04 ID:???
>>629
風俗も行けねぇのかよ?
635氏名黙秘:2011/08/02(火) 17:23:41.11 ID:???
なんで受かってもいないのに偉そうに簡単とか言うやつばっかなの?この板
636氏名黙秘:2011/08/02(火) 17:25:49.61 ID:???
>>635
なんで受かってないくせに上から目線なんだ?
637氏名黙秘:2011/08/02(火) 17:27:10.64 ID:???
>>636
面白いと思った?つまんないよお前
638氏名黙秘:2011/08/02(火) 17:34:04.39 ID:Hz4EImpr
AがBの不動産を無権代理によりCに譲渡した後、Bが当該不動産をDに譲渡した場合、
その後BがAの無権代理を追認すると、CとDの優劣は116条但書によるのではなく、
177条の処理によることになる。
そうすると、今回の民法でも、116条但書類推の余地はないのではないでしょうか?
639氏名黙秘:2011/08/02(火) 17:50:39.39 ID:???
>>633
おまえ、今頃読んだのか?
それじゃ、駄目だよ。

ぶったまげたという個所を
指摘してみな。
640氏名黙秘:2011/08/02(火) 17:54:50.40 ID:???
>>638
なんだか不正確な文章だな。
当然Cが未登記である段階で
AがDに譲渡したということ
だよな。

それにな、116条但書はね、
177条があるから不動産の
「適法な」二重譲渡事例に
適用されることはほぼないよ。
641氏名黙秘:2011/08/02(火) 18:01:00.92 ID:???
>>640
お前は質問者の質問の意図さえ分ってないアホだなw
不正確なのはお前の脳みそだ。

後半部分は、全く質問者が前提としている事を繰り返しているし。
頭の悪い奴の文章を読むとイライラするわ。

642氏名黙秘:2011/08/02(火) 18:11:29.41 ID:???
>>641
ふーん。
640の後半を注意深く見てみな。
643氏名黙秘:2011/08/02(火) 18:29:31.03 ID:Hz4EImpr
いまさらレックの再現答案依頼来たよ・・・来ないと思ってたので、再現ダルい・・・・
644氏名黙秘:2011/08/02(火) 19:13:30.00 ID:???
契約上の地位ってのは契約自体に瑕疵があっても移転するんだよね。取消権とか解除権とか。
まあ解除権は後発的不能だけど。だったら、他人物賃貸借はどうなの。移転してるんじゃないの。
所有権移ると即当然追完でしょ。Dの登記とどっちが早い?Cでしょ。
不勉強で間違ってます。ごめん。
645氏名黙秘:2011/08/02(火) 19:18:32.49 ID:Hz4EImpr
>>644
DはBから土地を購入した時点で94条2項により確定的に所有権を取得してるから、Dの方が早いよ。
Cは他人物賃貸が相続により有効になった時点で、はじめて、対抗力ある賃貸借を取得する。
646氏名黙秘:2011/08/02(火) 19:26:40.01 ID:???
A死亡で、AからじゃなくてBから、Dが買ったというところで、
契約上の地位移転にもっていく問題だったと思うんだよね。
契約上の地位移転って手薄だったから、もっとやっとけばよかった。
もちろん、前提として94条2項でDが所有権確定的に取得してるよ。
647氏名黙秘:2011/08/02(火) 20:25:01.04 ID:???
なにいってんだこいつ(AA略)
648氏名黙秘:2011/08/02(火) 20:58:44.97 ID:???
未だに民法の議論してんのかよ低濃度もw
649氏名黙秘:2011/08/02(火) 21:14:59.88 ID:???
一番差がついてるのは実は一般教養だと思うよ
650氏名黙秘:2011/08/02(火) 21:31:10.17 ID:???
つくづく問題の難易度を考えるととても「予備」の試験とは思えんな。
ロー修了生でも出題意図を踏まえた答案を書けるのは500人もいないんじゃないの?
651氏名黙秘:2011/08/02(火) 21:37:06.20 ID:???
勿論そうさ
だから司法試験委員会には良識を発揮して合格者を増やしてほしい
652氏名黙秘:2011/08/02(火) 21:39:54.53 ID:???
予備のレベルが低いと言っている人は受験していないだろ。
本試験のプレッシャーの中で短時間の間に書ききることの大変さを
知らないのだから。
653氏名黙秘:2011/08/02(火) 21:49:41.30 ID:???
みなさんは来年は新司法受け控えされるんですよね?
654氏名黙秘:2011/08/02(火) 21:51:19.26 ID:???
さすがに新司とはレベルが違うけどね
プレッシャーはある
655氏名黙秘:2011/08/02(火) 21:51:34.94 ID:???
二日で十科目ってハードだよな
本番は三日で八科目なのに
656氏名黙秘:2011/08/02(火) 21:54:54.12 ID:???
公法だけで4時間ぶっ続けの方がずっとキツイベ
657氏名黙秘:2011/08/02(火) 22:12:31.31 ID:???
新司みたいに択一と論文の日程を一緒にしてほしい
いちいち別日程にされるとめんどくさい
658氏名黙秘:2011/08/02(火) 22:37:20.14 ID:???
俺も同一日程にしてほしい。
金、土、日という感じで。
659氏名黙秘:2011/08/02(火) 22:39:59.84 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
660氏名黙秘:2011/08/02(火) 22:47:35.75 ID:???
>>652
それは民事系だけだったな。他は何とか時間内に収まった。民事系も問題文をざっと見て難易度を見誤って時間配分を
間違わなければ時間内に収まったはず。いかんせん経験値不足。
661氏名黙秘:2011/08/02(火) 23:05:43.21 ID:???
総会あるから5月は避けて欲しいわ
662氏名黙秘:2011/08/02(火) 23:36:00.96 ID:???
旧試験のときは口述で何%落ちてたんだ?
ローの基本は口述だから予備では2割切りくらいかな
663氏名黙秘:2011/08/02(火) 23:43:22.02 ID:???
民法でBはDに土地を売っているが、Bには処分権限がない(AはBに処分権限を
授権していない)。BD間に売買契約はあるが、BからDに所有権が移転する根拠
がない。結局、94情2項により保護されるDには、所有権者であるAから直接所有
権がDに移転することになる。それによりAは所有権を喪失している。その後Aが
死亡してもBが所有権を取得することはない。BC間で他人物賃貸借契約が有効に
成立しているが、物権的な裏づけがない。BC間で相対的に成立している債権関係
でしかない。Dにとっては預かり知らないことであり、Dは土地所有権に基づいて
Cに明渡請求することが出来ることになる。利益考量でCを助けるとか、116条本文
の類推適用とかは本問では出てこないと思う。また所有権がBからDに移転する契機
もないから賃貸人の地位の移転を論ずることもない。答案では処分権限のところ(普
通、処分授権の問題として論じられているところ)を丁寧に説明したがそれでも答案
は2頁2行で終わってしまった。でもこれでよいと思った。この問題はたくさん書く問
題ではないなと思った。
664氏名黙秘:2011/08/02(火) 23:49:19.35 ID:???
新試も来年からは2時間×7+3時間になるんだろ
予備民事や実務の方がヘビーになる
665氏名黙秘:2011/08/02(火) 23:52:19.66 ID:???
予備が紳士の模試代わりとは胸圧
666氏名黙秘:2011/08/02(火) 23:57:13.17 ID:???
実際2日で10科目は頭の切り替えだけでも大変だったな
ベテなんか最後の方は体力切れてたんじゃねえの
667氏名黙秘:2011/08/02(火) 23:59:15.73 ID:???
ユトリのガキより体力には自信はあるさ
668氏名黙秘:2011/08/03(水) 00:16:09.09 ID:???
ベテは体力も知力もないから大変だよねーw
あるのは経験()だけ
669氏名黙秘:2011/08/03(水) 00:18:37.73 ID:???
結果発表まで長すぎる。
たった千人ちょっとの論文採点に時間がかかりすぎ。
670氏名黙秘:2011/08/03(水) 00:25:19.75 ID:???
いちゃもんつけて100人以下に絞る厳格採点基準を設定しないといかんからな
671氏名黙秘:2011/08/03(水) 00:30:27.78 ID:???
今は新氏の方で忙しいんじゃない?
しかし10月はほんと遠いよなー
672氏名黙秘:2011/08/03(水) 00:31:59.69 ID:???
扇風機にかけて最も遠くまで飛んだ答案から順に合格
673氏名黙秘:2011/08/03(水) 00:34:48.58 ID:???
新試の後に予備採点したらさすがにウンコ揃いという悪印象だろうな
新試合格者と同レベルの答案でやっと予備合格と考えといた方が良い
674氏名黙秘:2011/08/03(水) 00:50:09.12 ID:???
40歳以上もしくは旧司受験歴4回以上の者は各科目一律10点減点ってことで
675氏名黙秘:2011/08/03(水) 01:01:22.00 ID:???
頭悪いゆとりにはそれくらいのハンデは必要ってことを自白してるわけだw
676氏名黙秘:2011/08/03(水) 01:03:23.74 ID:???
それが法務省の望みだから仕方がないwベテには悪いけどw
平安がなによりの証拠w
677氏名黙秘:2011/08/03(水) 01:05:14.82 ID:???
ところで民実と刑実の配点は50:50だろうか
どうも60:40くらいの気もするけど
678氏名黙秘:2011/08/03(水) 01:06:51.99 ID:???
>>676
平安は法務省の中でも黒歴史なのだが。一歩間違うと憲法違反の制度だぜ。
679氏名黙秘:2011/08/03(水) 01:14:44.10 ID:???
>>663
同じく
680氏名黙秘:2011/08/03(水) 01:16:19.94 ID:???
まあ丙案は消えるは若い連中も十把一絡げに三振退場だわ新規は減るわで
リッチベテに取ってはローもあるわ予備もあるわでパラダイスだけどな。
681氏名黙秘:2011/08/03(水) 01:19:35.70 ID:???
金持ちヴェテは延々受験資格更新できるからな
旧試と違って受け続けりゃたいてい受かる試験だし
682氏名黙秘:2011/08/03(水) 01:21:19.91 ID:???
>>680
リッチじゃなくても弁護士になるだけなら数年前より全然楽でしょう。苦労してここ数年旧司受かったベテランは就職なくて
難儀してるわけで。俺は他資格で実務覚えて講師業で金と人脈手に入れたから即独でも問題ない。
683氏名黙秘:2011/08/03(水) 01:25:15.35 ID:???
>>616
本当なら一桁だが大概勘違いだ
684氏名黙秘:2011/08/03(水) 02:00:53.86 ID:???
サッカーの日本フットボールリーグ(JFL)の松本山雅所属で、2日午前の練習中に倒れ、心肺停止状態で病院に搬送された元日本代表DF松田直樹選手(34)について、クラブの大月弘士社長と搬送先の信州大学医学部付属病院(長野県松本市)の今村浩医師が同日午後、記者会見し、
今村医師は「急性心筋梗塞」との診断結果を明らかにした。人工心肺により血液循環を維持しており、「非常に危険な状態」という。
685氏名黙秘:2011/08/03(水) 02:10:43.64 ID:???
前のスレッドのやり取りをヒントに図書館にリクエストしたところ↓あっさり発注してくれた。

案外図書館って使えるんだな。税金もろくに払わないで悪いが、もっとリクエストしてみるか。


完全講義 民事裁判実務の基礎―訴訟物・要件事実・事実認定
大島 眞一 ,価格: ¥ 5,040


刑事実務証拠法
石井 一正,価格: ¥ 5,985


686氏名黙秘:2011/08/03(水) 02:14:19.38 ID:???
>>685
すばらしい図書館だね。俺のところもけっこうマニアックな本が置いてあるけど司法実務系のはほとんど置いてないんだよな。
687氏名黙秘:2011/08/03(水) 02:18:27.25 ID:???
おれも図書館で見かけるマニアックな本の存在がいつも疑問だったんだが、

結局だれかのリクエストなんではないかと。

だから、今後はダメ元でリクエストしまくるつもり^^;
688氏名黙秘:2011/08/03(水) 02:20:20.00 ID:???
大学の図書館?僕もリクエストしてみようかな
689氏名黙秘:2011/08/03(水) 02:24:52.15 ID:???
いや市です。
690氏名黙秘:2011/08/03(水) 02:34:51.94 ID:???
ほんと教授には悪いんだけど、改正がしょっちゅうある法律てなもんは、

よほど書き込んで使い込む本以外は、コストパフォーマンスが悪すぎて買う気がおこらん。

興味ある部分をデータ化してiPad2に掘り込むのが身軽。
691氏名黙秘:2011/08/03(水) 02:47:18.26 ID:???
ところがローではそうもいかないんだよな。机上に教授の指定テキストがあることが単位認定の要件の
一つだったりする。
692氏名黙秘:2011/08/03(水) 02:49:49.96 ID:???
図書館で毎週借りればw
693氏名黙秘:2011/08/03(水) 02:50:29.20 ID:???
>>691
んなわけあるか
単にお前のテストの出来が悪かったから落とされたんだよボケ
694氏名黙秘:2011/08/03(水) 03:21:26.21 ID:???
>>693
バカ?毎回指定テキストの指定箇所やるのにwしかも20人程度の少人数制じゃ隠れようもない。
695氏名黙秘:2011/08/03(水) 08:05:12.17 ID:???
ベテがついていけないローの話しようぜ
ベテはローの話題になると沈黙か盲目的批判しかできないw
696氏名黙秘:2011/08/03(水) 12:48:29.40 ID:???
>>694
バカはお前だろ
教授に舐められ過ぎ
697氏名黙秘:2011/08/03(水) 13:56:30.70 ID:???
お、書き込める?
698氏名黙秘:2011/08/03(水) 19:16:43.47 ID:???
w
699要件事実マスター:2011/08/03(水) 19:25:47.32 ID:???
9月のTOEIC申し込んでしまった…
700氏名黙秘:2011/08/03(水) 19:28:06.42 ID:???
>>699
正解
どうせお前論文落ちてるからw
701氏名黙秘:2011/08/03(水) 19:34:16.80 ID:???
司法修習生の43%「就職未定」=過去最悪
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080300733

きてますねこの業界
702要件事実マスター:2011/08/03(水) 19:38:41.43 ID:???
>>700
OK

今は口述の勉強に集中して、TOEICは無勉でいく
703氏名黙秘:2011/08/03(水) 20:11:46.74 ID:cDkxQshB
>>701
バカにしてた行書よりひどいんじゃマイカ
704氏名黙秘:2011/08/03(水) 20:12:43.41 ID:7r0g7B2a
回答率が低い
705氏名黙秘:2011/08/03(水) 20:18:06.85 ID:HxzbLYqN
法学部じゃなくて法律の勉強をしたことがない人が、ロースクールに行かずに予備校だけで予備試験経由の合格をするのは可能でしょうか?
706氏名黙秘:2011/08/03(水) 20:22:33.66 ID:???
回答率が低いということは実際はもっと悪いだろうね。
俺がその立場だったら、
決まってなければアンケートに答える気にならないもん。
707氏名黙秘:2011/08/03(水) 20:27:31.89 ID:???
そそ
回答してない層は就職決まってない人の割合が更に高まるからね
708氏名黙秘:2011/08/03(水) 21:06:14.72 ID:???
>>705
人による
709氏名黙秘:2011/08/03(水) 21:25:10.46 ID:???
 足柄上郡の中学の男性教諭(42)は1〜5月、顧問をする部活動の女子生徒3人に「特別な生徒です」などと不適切なメールを送り、1人には足にテーピングをしながら「君に依存症」などと発言し、停職3カ月とした。

710氏名黙秘:2011/08/03(水) 21:45:39.00 ID:???
特別な生徒ですは別に不適切じゃねーだろw
711氏名黙秘:2011/08/03(水) 21:59:26.29 ID:???
>>705
予備校を上手く利用すれば十分可能。もっともそれなりの大学に行ってることが前提。
712氏名黙秘:2011/08/03(水) 22:06:33.50 ID:???
>>689
まじ?司書のお姉さんに聞いてみるべか。
刑事実務証拠法
石井 一正,価格: ¥ 5,985
713氏名黙秘:2011/08/03(水) 22:16:03.71 ID:???
うちの公立図書館に渋谷憲法があった胸暑
714氏名黙秘:2011/08/03(水) 22:34:30.27 ID:???
予備校の解答例を見ると憲法の訴訟類型を5行以内で終わらせているが、
メインで聞かれているので半ページは使うべきではないか?
715氏名黙秘:2011/08/03(水) 22:39:53.61 ID:8rzwDlLd
司法試験を突破しても無い内定 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312366328/
716氏名黙秘:2011/08/03(水) 22:41:46.98 ID:???
>>715
予備受けてる連中は即独がメインだろ?あるいはコネ持ち。つか司法で就職とか会社や役所じゃあるまいし。
717氏名黙秘:2011/08/03(水) 22:52:39.38 ID:???
>>713
おめ。
718氏名黙秘:2011/08/03(水) 23:54:04.33 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
719氏名黙秘:2011/08/03(水) 23:59:36.44 ID:v8C8UeaW
これからは採用条件として予備経由であることが課される
つまりローの会系大学院化、空洞化が進み予備試験が旧師のようになる

結果すべてが元に戻るとww
受験科目が増えただけでした
720氏名黙秘:2011/08/04(木) 00:11:02.92 ID:???
昔ながらの弁護士には、やはり予備にシンパシーを感じる人が多いという話は聞く
聞くとっても弁護士さんのブログを見る限りの感触だけど
いずれにせよ、リスク低減のためには予備しかないよな、事実上
721氏名黙秘:2011/08/04(木) 00:31:43.61 ID:???
ローなんて金持ち専用予備校みたいなものだからね。旧司出身法曹の多くはそんなに金持ちばかりではない。
722氏名黙秘:2011/08/04(木) 00:35:07.77 ID:???
>>712

ここは一応100万都市だから財政的に?恵まれてるのかもしれない。

まあダメ元でやってみても損はないはず。

723氏名黙秘:2011/08/04(木) 05:08:28.03 ID:???
文章力に問題があるってあれほど採点実感で強調してるんだから
新司でも一般教養を課せばいいのに。
724氏名黙秘:2011/08/04(木) 07:28:02.74 ID:uHvt7FYP
40歳で公務員辞めて、予備専業の漏れは究極の勝ち組
725氏名黙秘:2011/08/04(木) 07:40:54.60 ID:???
27歳で国家公務員辞めて、旧試・下位ロー修了(奨学金二種貸与)新司二振最終結果待ちの漏れは究極の負け組
726氏名黙秘:2011/08/04(木) 07:41:41.78 ID:???
みなさん40日強あれば刑法と憲法だけならかなり勉強できると思いますか?
今の自分の状況なんで、質問に深い意味はないですw
727氏名黙秘:2011/08/04(木) 08:08:26.25 ID:???
>>726
・今まで法律を学んだことがあるのか
・どのレベルまで持っていきたいのか

によるな
728氏名黙秘:2011/08/04(木) 08:17:55.80 ID:+2TQvZRM
40歳で公務員
600万稼げてるのに辞めただと
729氏名黙秘:2011/08/04(木) 08:25:15.09 ID:/paCsPm1
みんなは司法の本は何冊ある?俺は全科目で50冊くらい。
過去問やえんしゅう本や条文判例本が大部分だが。
部屋が狭いのでスキャンを考えてるよ。
730氏名黙秘:2011/08/04(木) 08:55:46.49 ID:???
たったの50冊?信じられない。
おれは1000冊くらいはあるけど・・・
部屋中、というか家中、本だらけ。

731氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:00:27.03 ID:???
俺なんか本のために小さめの倉庫建ててもらったぞ。
732氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:03:29.28 ID:???
弥永のリーガルマインド会社法だけでも12冊あるよ
733氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:12:06.00 ID:???
少なく見積もって200冊
734氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:16:09.25 ID:???
法律書をスキャンしてる人が最近多いけど
どうなのかな?
書き込みとかどうするの?
紙媒体のほうが勉強しやすいような気がするんだけど
735氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:18:42.14 ID:???
>>727
憲法12(人権)刑法1234は単位取得済み、憲法人権と刑法はレックの基礎編を終えました。統治は行政書士対策を一通り終えました。
ローではなく法学研究科に進路を変更したので上記のような状況で、目指すレベルは関関同立の法学研究科の合格レベルです。
法学板ものぞきましたが過疎であり、新司法終えたみなさんに聞くほうが参考になるとおもい聞きました
736氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:27:12.73 ID:???
司法試験受けるために法学研究科に行くメリットはないと思うが。
あれは研究者になるためのところだろ。
737氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:31:45.74 ID:???
>目指すレベルは関関同立の法学研究科の・・・・

もうちょっとレベル高いところを目指せよw
738氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:39:20.16 ID:???
いや、自身のレベルも低く、大学も関関同立なんで
あと、進路変更をしたので司法試験は受けないです
739氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:42:11.39 ID:???
一応言っておくけど
これからの時代、
法学研究者も新司法合格者でないと、
研究者として就職できないよ
740氏名黙秘:2011/08/04(木) 10:31:35.13 ID:???
>>739
そうなのか?指導教授が司法試験受かってなくても?そういう学者は司法試験なんてくだらないと思ってるはずだが。
741氏名黙秘:2011/08/04(木) 10:37:37.98 ID:???
まったくPC関連に疎いんだが、

iPadなんかの画面上で書き込みできるかたちで、

法律書などをデータ化するapp的なもの?はまだまだ未発達なものなんでしょうか??
742氏名黙秘:2011/08/04(木) 12:20:23.16 ID:???
       ,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、
         ノ:::( ̄ ‐-、、:::::::::ヽ、
        {:::::ノ    `ゝ:::::::)
         ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ
         ( l ゝ ゜ ノゝ ゜ ノレュ
         ヽi   ̄(,、!,、) ̄ レ´/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ  ──  ノ  <  何が起きても、それはあり得ることなのだ、という無常観を心に常備するのが大事なのではないか。
           }ヽ、__,/i    \______
          _,ノ\ `‐-‐´ ノ i、、
     ,. -‐ ´  ヽ \  ,/´_ノ `‐- 、
   ,/   ヽ ノ   V ヽ/ レ´      `ヽ
  /   、 ノ      | o |    /    /  ヽ
  /    i  /     |  |    /    i    i



743氏名黙秘:2011/08/04(木) 13:07:33.39 ID:???
ロー教授なんて司法受かって無いじゃんw
744氏名黙秘:2011/08/04(木) 13:28:22.71 ID:???
今日も暑くて夏ベテしそう…
745氏名黙秘:2011/08/04(木) 15:35:19.00 ID:???
サッカー元日本代表で、日本フットボールリーグ松本山雅FCに所属する松田直樹選手(34)が4日午後1時6分、長野県松本市内の病院で死去した。

 関係者によると、午後に容態が急変。0時半ごろには脈拍が弱くなり、息を引きとる際には家族が看取ったという。

746氏名黙秘:2011/08/04(木) 17:17:45.43 ID:???
キンドル使いだが、デメリットよりメリットがでかいよ。
100冊がブックリーダーに収まるのは。
これも一元管理になるから書き込み不要。マーカーくらいならできるし。
747氏名黙秘:2011/08/04(木) 18:10:55.34 ID:rh3m8w/N
 問題の捉え方がそもそも間違っている。
 食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っているのである。
 飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。
 その上に、人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう。
748氏名黙秘:2011/08/04(木) 18:14:31.76 ID:???
我妻講義総則・物権・担物・債総・債各上・中一・中二・下一
我妻事務管理不当利得不法行為
ダットサン123
民法案内1-10
松坂総則・物権・債総・債各・親族相続
星野概論総則・物権・債総・債各TU
川井概論総則・物権・債総・債各・親族相続
近江講義総則・物権・担物・債総・契約・事務管理不当利得不法行為・親族相続
内田講義案TUVW
内田民法T×4U×3V×3W×2
双書×9
Sシリーズ×5
四宮×3平井債総債各TU
大村道垣内潮見山本加藤正二宮平野etc
書棚の民法基本書だけで100冊超えるわ・・・
無駄な出費をした
749氏名黙秘:2011/08/04(木) 18:14:57.75 ID:/ha+3byx
ほんとは100冊も読んでないくせにw
750氏名黙秘:2011/08/04(木) 18:16:53.29 ID:???
>>748
よろしければ他の科目もおねがい
751氏名黙秘:2011/08/04(木) 18:19:53.50 ID:???
>>749
まともに読んだのは川井だけだ
つまみ食いだけど
752氏名黙秘:2011/08/04(木) 18:22:48.20 ID:???
>>751
おまい・・・三百冊は読まないとヤバいんだけど
753氏名黙秘:2011/08/04(木) 18:24:48.04 ID:???
それにしてもすごいな
近江だってそれぞれ1冊でもあるまいだろうに
754氏名黙秘:2011/08/04(木) 18:25:11.14 ID:???
会社法とかは悲惨だよな
鈴木会社法時代からすると何もかも変わってしまったw
755氏名黙秘:2011/08/04(木) 18:37:08.51 ID:???
「二葉」警察犬に就任 県警委嘱式 和犬で全国初 岡山 

県警の嘱託警察犬委嘱式が1日、県警小橋町庁舎で開かれ、
6月の審査会で地域捜索犬の部で合格した柴犬「二葉」(メス・5歳)が、
全国初の和犬警察犬に就任した。(産経新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/crime_prevention/?1312255116


犬ですら就職できてるのに・・・・
756氏名黙秘:2011/08/04(木) 20:01:36.99 ID:???
民法はたくさん本読んだな。
双書・内田←どっちもよくわからなかった。
最後にデバイスを読んでやっと理解した。そしてダットサンを読んで民法はもうだいじょうぶだと思った。
司法書士試験を受験していた頃、日本司法学院の基本書にはまんまと騙された。
そのせいで理解がやたら遅くなった。
757氏名黙秘:2011/08/04(木) 20:05:27.85 ID:???
同じ基本書二回読むより二冊を一回ずつ読むのは常識なのかい?
758氏名黙秘:2011/08/04(木) 20:11:38.72 ID:???
自分に合う本を探し求める旅に出るのが良い。
759氏名黙秘:2011/08/04(木) 20:50:47.99 ID:???
短期合格者は民法には深入りしない傾向がある
760氏名黙秘:2011/08/04(木) 21:09:52.41 ID:???
それよりも修習貸与で決まりだとよ
761氏名黙秘:2011/08/04(木) 21:23:51.27 ID:???
>>757
比較して何かに気づくこともあるからね。
常識とまでは言わないけど、一冊読んだ後に別の本を読むと
「ああそういうことだったのか。」
と1冊目の本の理解が深まることはよくある。
762氏名黙秘:2011/08/04(木) 21:44:43.99 ID:???
>>748
>内田講義案TUVW
これがポイント高すぎるw
763氏名黙秘:2011/08/04(木) 21:55:50.68 ID:???
シケタイと干拓と過去問だけで十分
764氏名黙秘:2011/08/04(木) 22:27:16.27 ID:???
元日本代表の松田直樹、死んじまったな。
強靭なスポーツ選手でも簡単に死んでしまうんだな・・・
765氏名黙秘:2011/08/04(木) 22:28:35.18 ID:???
>>748
Wセミナーの講師だった森圭司みたいな人生を送ってるんですね。
766氏名黙秘:2011/08/04(木) 22:36:02.59 ID:???
行政法、被告を町長にしてしまったw
なかなか付け焼刃ではうまくいかない。
767氏名黙秘:2011/08/04(木) 22:45:15.78 ID:???
>>762
どういうこと?
768氏名黙秘:2011/08/04(木) 22:55:22.82 ID:???




会計大学院(公認会計士)
   vs
司法大学院(弁護士)








769氏名黙秘:2011/08/04(木) 22:56:06.16 ID:???
やっとこさ復習した
憲法で訴訟選択飛ばし
民法で相続地位併存論証
刑法死体損壊無視

去年論文二桁、今年択二桁で多少調子こいてた
もうリーマンやりながら試験はもたんわ
落ちてたら撤退する
770氏名黙秘:2011/08/04(木) 23:05:02.14 ID:???
魔骨の手紙読まなかったのか?
完璧な人なんか皆無
771氏名黙秘:2011/08/04(木) 23:12:49.98 ID:???
上3法のミスは沈む可能性高いよ
772氏名黙秘:2011/08/04(木) 23:17:18.95 ID:???
ほんと何人受かるかによるよな
100人切るようならダイモンクラスしか合格できないだろうが
300人越えるなら混沌だわ
773氏名黙秘:2011/08/04(木) 23:24:16.03 ID:???
修習貸与が廃止されたか。
もう断末魔だな。
774氏名黙秘:2011/08/04(木) 23:28:50.28 ID:???
ロー制度になってから法曹界にいい話しある?
レベル下がった
就職難
借金付け
775氏名黙秘:2011/08/04(木) 23:40:26.79 ID:???
769は間違いなく受かってるだろ。
776氏名黙秘:2011/08/04(木) 23:59:06.56 ID:???
>>770
ベトナム料理屋の手紙なんか読むなww
777氏名黙秘:2011/08/05(金) 00:02:25.78 ID:???
>>776
ベトナムの鳥料理とかあるか?
778氏名黙秘:2011/08/05(金) 01:51:59.28 ID:???
おれはお前らが考えているより相当上のレベルにいるからな
779氏名黙秘:2011/08/05(金) 01:57:09.93 ID:???
またアタマのおかしいのが来たな
780氏名黙秘:2011/08/05(金) 02:31:14.65 ID:???
↑怪しいお米セシウムさん
781氏名黙秘:2011/08/05(金) 02:41:43.39 ID:???
松田 直樹(まつだ なおき、1977年3月14日 - 2011年8月4日 )は、
群馬県桐生市出身のサッカー選手。元日本代表。ポジションはディフェンダー。



情に厚く類まれな熱血漢であった。「出さなきゃ殺すというオーラがある」(フィリップ・トルシエ)、「マツさんは『なんだテメー』って言いながら上がってく」(稲本潤一)
など周囲も熱血漢ぶりを語っている。


1男2女の父。前述の通り生活のほとんどを仕事に捧げるタイプなので、著書に日頃遊んでやれないことを詫びる一文がある。
782氏名黙秘:2011/08/05(金) 04:18:53.14 ID:???
松田選手もマコツの「やればできる」教の犠牲者だったのかもな
783氏名黙秘:2011/08/05(金) 06:58:28.04 ID:???
もう法律の勉強なんて疲れたよ。
擦り切れた夢なんて捨てるべきだ。
784氏名黙秘:2011/08/05(金) 09:46:10.28 ID:???
183 名前:氏名黙秘 :2011/08/05(金) 07:40:23.37 ID:???
予備試験の論文式問題見たけど、新司に比べると問題がかなり易しく見えるのは気のせい?
実はこれ、三振救済試験じゃないか?

785氏名黙秘:2011/08/05(金) 11:13:33.77 ID:???
そりゃ本試験に比べれば予備簡単だろ。
逆だったら本末転倒だ。
786氏名黙秘:2011/08/05(金) 11:17:19.33 ID:???
予備の場合は合格枠数が少ないってだけだな
787氏名黙秘:2011/08/05(金) 13:30:48.57 ID:???
>>784
合格ラインの答案レベル見なきゃなんとも言えない。
新司のは無茶苦茶なこと書いても受かるから
788氏名黙秘:2011/08/05(金) 13:46:10.35 ID:???
新司は想像以上にザルザルらしい。日程も実はたいしたことない。
789氏名黙秘:2011/08/05(金) 13:49:20.90 ID:???
新司の連中は予備の方が難しいと思ってるって事?
意味がわからん
790氏名黙秘:2011/08/05(金) 13:49:25.13 ID:???
>>787
さすがにそこまでレベル低くはないだろ
ロー憎しのスタンスはやめなさい
791氏名黙秘:2011/08/05(金) 13:53:21.89 ID:???
新試も地獄の長時間耐久試験がなくなって、大分楽になったな。
意味ないもんな。あんな長時間。特に初期の頃の奴。
792氏名黙秘:2011/08/05(金) 14:52:55.73 ID:???
そのぶん受かりやすかっただろ
793氏名黙秘:2011/08/05(金) 15:03:19.90 ID:???
azuma_panda 東大貴
司法修習の給与制が打ち切り…ただ働きとか有り得ない!絶対修習のmotivationが下がる。おまけに勉強するmotivationも下がる…やってられね〜
794氏名黙秘:2011/08/05(金) 15:14:35.05 ID:???
>>791
あの程度で地獄といっていたら二回試験はどうなる
即死レベルじゃんかw
795氏名黙秘:2011/08/05(金) 16:54:32.15 ID:???
>>769
25 名前:氏名黙秘 :2011/08/05(金) 16:45:00.90 ID:HNRNm5lg
法律知識があるのに就職できない奴は
就職できない奴は社会に求められて無いんだよ
例えば、ヴェテなんかは社会常識がないと思われてるんだよ
自分の能力を見極めることができない奴に
仕事なんて頼めない
796氏名黙秘:2011/08/05(金) 16:56:50.68 ID:???
貸与確定就職激難で急いで合格する必要なくなったな。
797氏名黙秘:2011/08/05(金) 16:59:49.40 ID:???
>>795
コピペは答案だけにしな
コミュ障が
798氏名黙秘:2011/08/05(金) 17:02:11.44 ID:???
論証コピペw
予備じゃ使えない問題多かったな
799氏名黙秘:2011/08/05(金) 17:04:30.15 ID:???
おまえらごときの相手にいちいち面倒臭いということだぜ
おそらく
800氏名黙秘:2011/08/05(金) 19:09:55.44 ID:???
新司の傾向はベテの苦手な方向でしょ
あえてそうしてるのかもしれないけど
801氏名黙秘:2011/08/05(金) 19:12:50.32 ID:???
>>785
お前バカ?
受験者数ほぼ同じで、50人しか合格できない試験と
2000人以上も合格できる試験とどっちが難しいかくらい
子供でもわかるだろ?
802氏名黙秘:2011/08/05(金) 19:27:04.33 ID:???
何言ってるんだ
900人合格するぞ
検察講義案買ったぞ
803氏名黙秘:2011/08/05(金) 19:29:30.47 ID:???
問題の難易度と合格の難易度は全く別の話だと
何回繰り返せばよいのやら・・・
804氏名黙秘:2011/08/05(金) 19:43:47.87 ID:???
>>803
>>785みたいなバカがいるからしょうがないよ。
新司の2000位クラスの論文なんて読めたもんじゃないんだが・・・
それを三振っていったい・・・
805氏名黙秘:2011/08/05(金) 19:55:07.85 ID:???
ところで900人合格とか
最低でも400人とか、どっからそんな楽観的な予測が出てくるんだ?
そうだとしたら、確かにザル新司よりザルになる感じだが
806氏名黙秘:2011/08/05(金) 19:58:54.01 ID:???
ソースは何度も出てるよ
良好答案以上なら400程度
一応の水準答案以上なら900程度
807氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:01:11.94 ID:???
新司合格と比較するアホw
旧司と予備とは違うのに
808氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:02:22.02 ID:???
900人クンは42歳旧司21連敗ベテニートだよ
809氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:03:55.87 ID:???
予備択一の法律科目で7割とれた人は新司択一にも合格できるだろうから新司を受けさせるべきだろ。
810氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:05:06.96 ID:???
900人なわけねえw

と思う反面、択一が6割という驚愕の事実も忘れられない
811氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:06:23.28 ID:???
予備組の新司択一合格率は100%かもな
812氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:07:19.16 ID:???
>>809
それが何人いるかだな
813氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:08:25.34 ID:???
600くらい
814氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:27:37.38 ID:???
500人くらい出たらロー行かないで予備専業ってのが増えるんじゃね?
815氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:41:20.35 ID:???
ロー卒業者を一定数受験させて、その平均ラインを予備試験の合格ラインにすればいいんじゃないでしょうか。
816氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:47:33.05 ID:HNRNm5lg
予備の人数が増えたらそれを東大の学部生がそれを独占するよ
あたりまえのことだけど
817氏名黙秘:2011/08/05(金) 20:59:39.51 ID:???
今年多ければ来年以降はそうなるだろうね
でも今年予備試験に照準を合わせてきた学部生はそう多くない
今年に関しては抜けたもんがち
818氏名黙秘:2011/08/05(金) 21:00:12.30 ID:WjvGQnKw
内容は別として、レベル的には予備試験と弁理士試験のどっちが難しいの?
819氏名黙秘:2011/08/05(金) 21:24:42.18 ID:???
まあ500人くらい通しても全体の申込み者が
1万2千人ならたいした割合ではないわな
820氏名黙秘:2011/08/05(金) 21:24:54.07 ID:???
予備の最終の合格人数が不明なんで分からないとガチレスw


択一1300名だったから、旧司ラスト並みの100名って線はない
ひょっとしたら、400名位とるかもしれないし・・・
821氏名黙秘:2011/08/05(金) 22:02:56.40 ID:???
400名は十分あり得る
根拠は法務省が用意している口述試験会場のキャパだ
822氏名黙秘:2011/08/05(金) 22:04:06.52 ID:8ion3/1z
多分受験生のでき次第だと思う
823氏名黙秘:2011/08/05(金) 22:10:08.15 ID:???
法務省が用意している口述試験会場ってどこ?
浦安はもう消えたよね?
824氏名黙秘:2011/08/05(金) 22:16:49.18 ID:???
6月にHPで公募してるよ
試験部屋として20部屋、受験生控室として300u×2部屋要求しているから
そこから受験生の数を推測できる
825氏名黙秘:2011/08/05(金) 22:34:27.38 ID:???
東京で?
826氏名黙秘:2011/08/05(金) 22:39:31.56 ID:???
東京駅から30分圏内で、駅から徒歩圏内て書いてあったな
827要件事実マスター:2011/08/05(金) 22:53:12.11 ID:???
修習貸与制になっても私がなんとかするから心配しないで
828氏名黙秘:2011/08/05(金) 22:56:06.61 ID:???
最終合格が400名以上ならロー行かずに、予備専業とかが増えそうだな
間違いなく予備経由のほうが新司法試験の合格に直結しやすいわけだし
829氏名黙秘:2011/08/05(金) 23:07:40.67 ID:8ion3/1z
実際新司上位合格するためには予備合格は必須だと思う
830氏名黙秘:2011/08/05(金) 23:11:03.44 ID:???
最終合格者数次第だが、ローの学費やローの無駄な勉強とか諸々考えると予備を選択する方がいい
831氏名黙秘:2011/08/05(金) 23:30:59.71 ID:???
>>816
東大ごときにびびってるようじゃ司法試験なんて絶対受からない

新司≒予備>>>>>>>>文T
832氏名黙秘:2011/08/05(金) 23:38:09.50 ID:???
予備>>新司>>>>>>文T


だろ?常識的に考えて
833氏名黙秘:2011/08/05(金) 23:38:55.84 ID:5TzvDR/2
・教育を受ける権利の侵害というのは主張としては弱くないか
・平等原則違反の中で審査基準選択に教育を受ける基準の侵害を反映させるのが芦部的思考だが
二重の基準的発想からは審査基準を弱める方向に働くのではないか
この点どうよ?
834氏名黙秘:2011/08/06(土) 00:02:56.43 ID:???
たしかに教育を受ける権利自体を立てるのはちょっとどうかと思うね。
まず、自由権にするのは無理筋だから、給付請求権にするだろ?
給付請求権はその内容を決めるのに広い裁量権がある⇒主張には苦しい。
大体給付の裁量権の逸脱の主張は平等権侵害と内容がかぶるし。
835氏名黙秘:2011/08/06(土) 00:50:04.02 ID:???
 謝罪ついでにもう1つ注文があります。
 安藤弁護士の名前はもともと2009年1月の「弁護士初任給暴落中、ただしロー出身」
という記事でネット界で著名になった経緯があります。
>新制度出身者は「玉石混交」と言われます。
>まったく同感です。採用時に「玉」か「石」か
>わからない人材に、以前の超難関司法試験経由の
>弁護士と同程度の給与を出すことは、資本主義
>からして、できないことでしょう。
 果たして今回の顛末は、旧試験合格者と言っても到底珠揃いとは胸を張れない事件なのではないでしょうか。
ロースクール出身者の採用条件をどうするかは経営の自由ですが、上記の記載についてはご自分の行動を踏まえて何らかの反応を今からでもなされたほうがよいように思います、この機会にw(゚o゚)w

836氏名黙秘:2011/08/06(土) 00:50:53.84 ID:???
あいつやったんかw


公然わいせつ罪の弁護士に罰金20万円 高松簡裁
2010年10月16日

 高松区検は15日、三豊市詫間町詫間、安藤誠基弁護士(49)を公然わいせつ罪で略式起訴した。
高松簡裁は同日、罰金20万円の略式命令を出し、納付されたという。

 高松区検によると、安藤弁護士は6月19日夜、高松市内の居酒屋で陰部を露出した疑い。
一方、同所で女性を触ったとして現行犯逮捕、送検された強制わいせつ罪については、
検察は15日、示談が成立したとして不起訴処分(告訴の取り消し)とした。安藤弁護士は「
大変お騒がせして申し訳ありません。ご迷惑をおかけした方に深くおわび申し上げます」と取材に述べた。

 県弁護士会の大平昇会長は「極めて遺憾。弁護士会における処分については、手続きに従って、厳正に対処したい」とのコメントを出した。
.
837氏名黙秘:2011/08/06(土) 01:26:33.32 ID:???
奥菜恵の劣化がすさまじい件

http://megumiokina.jp/blog/?paged=14
838氏名黙秘:2011/08/06(土) 01:27:43.72 ID:???
奥菜恵の劣化が着々と進んでいる……!2年前以上の変貌がネットで話題に!!


http://entante.seesaa.net/article/167340624.html
839氏名黙秘:2011/08/06(土) 02:12:44.60 ID:???
今日からサーチュイン遺伝子を鍛えて100歳まで現役目指すわ。
840氏名黙秘:2011/08/06(土) 02:19:14.61 ID:???
100歳まで現役受験生?
841氏名黙秘:2011/08/06(土) 02:20:51.59 ID:???
NHKスペシャルでの長寿達成法は意外に簡単だった。40代?代の被験者4人での実証実験では30パーセント減らした食事を3?週間続けただけで、
長寿を担っているサーチュイン遺伝子が目覚めて働き始めた。飽食の現代人のサーチュイン遺伝子は殆ど休眠中で、その結果、老化が進行する。
しかし、飢餓状態になると目覚め、細胞中のミトコンドリアを活性化させてエネルギー効率を高める。更に、活性酸素の害を防ぎ、免疫力低下、動脈硬化、
高血糖、惚け、骨粗鬆症、脱毛白髪等の老化症状を防ぎ改善して、美肌と持久力と抗がん作用を高める。

サーチュイン遺伝子は動物の長い飢餓の歴史の中で、飢餓対策として生まれたものだ。その働きは遺伝子の長寿に関わる箇所を選び出して元気づける。
100歳以上の元気な老人の調査では、いずれも若い頃から小食でサーチュイン遺伝子の働きが活発だった。
これは人類渇望の夢の遺伝子である。更に注目すべきは遺伝子損傷の修復能力で、今、福島で問題になっている放射線被曝への抵抗力も期待できる。

842氏名黙秘:2011/08/06(土) 02:25:54.23 ID:???
>>840
そうとってもらって結構だ。
843氏名黙秘:2011/08/06(土) 02:27:02.48 ID:???

採用時に、
将来居酒屋で女性のオシリを執拗になでまわし
おちんちんを出せる人材かどうかわからない人材に、
以前の超難関司法試験経由の弁護士と同程度の給与を出すことは、
資本主義からして、できないことでしょう。
844氏名黙秘:2011/08/06(土) 02:30:28.75 ID:luECfjzK
文Iにできない奴らがたくさんいるけど、予備の定員を相当程度埋められるだ
けの人材がいるだろ

旧試験の頃だって、4大事務所を埋める程度には東大在学中合格がいたわけだ
845氏名黙秘:2011/08/06(土) 02:33:39.53 ID:???
安藤誠基弁護士↓みたいに
居酒屋で女性のオシリなで回して、
下半身露出して公然わいせつ罪で有罪確定した性犯罪者でも
ちゃんと弁護士として食っていけてるのに
なんで新人は仕事に就くことすらままならないのだろう?
http://www.aalo.jp/lawyers/index.html
http://mytown.asahi.com/areanews/kagawa/OSK201010150134.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/31935288.html
846氏名黙秘:2011/08/06(土) 02:36:31.43 ID:???

必要なんは逆転の発想やろ。

おまえも居酒屋で女性のオシリなで回して、 下半身露出すれば、
あるいは、ちゃんと食っていけるのに弁護士になれるんちゃうか。
847氏名黙秘:2011/08/06(土) 02:36:59.93 ID:???
ちゃんと食っていける弁護士になれるんちゃうか。


848氏名黙秘:2011/08/06(土) 02:39:05.10 ID:???
今日は夏至。
アルコールを飲まなくなって1年が経ちました。
一滴も飲んでいません。
自分の意思によるものとはいえ、憑き物が取れたようにお酒をやめたので、精神的に辛い苦しいと思ったことはまったくありません。
今日のように暑い日などには、炭酸入りのミネラル・ウォーターで足ります。麦味が欲しくなっても、いまはノン・アルコールビールという非常に便利なものができていまして、350ミリリットル1缶飲めばお腹が膨らみます。
おかげで肝機能の数値は、就職以来標準を外れていたのが標準内に収まりました。

元々はアルコールはほとんど飲まない生活で、司法浪人中はゼミの終わりに先輩弁護士先生が食事をご馳走してくださるときに飲む程度でした。「そういえば半年はアルコール飲んでいないな。」と、ふと思い出していました。
就職しても、本当に「お付き合い程度」。飲むのは外ばかりで自宅で飲むことはありませんでした。
それがいつの間にか酒量が増えて、仕事に疲れとストレスをアルコールでごまかしていたのですね。
あのまま飲んでいたら、今頃は命がなかったかも、と思うことがあります。
849氏名黙秘:2011/08/06(土) 07:22:59.33 ID:???
>>845
能力いぜんに弁護士の需要がないから。
それが悲しい現実。
850氏名黙秘:2011/08/06(土) 08:11:19.58 ID:???
とりあえずお前らは松田より長生きしてるんだろ。
それだけで幸せだと思わないか。
851氏名黙秘:2011/08/06(土) 08:44:26.48 ID:???
松田優作は39歳で死んだのか
さすがにそれを超えている年の人はあまりいないだろ
852氏名黙秘:2011/08/06(土) 09:26:19.58 ID:???
40超えた資格試験専業なんて俳人だよね
853氏名黙秘:2011/08/06(土) 09:29:11.50 ID:???
いまさらそれ以外のこともできないだろう。
退くに退けないんだからそっとしといてやれ。
854氏名黙秘:2011/08/06(土) 10:27:51.55 ID:???
40過ぎて受験生でバイト細々としてる知り合いいるけど、だからといって必死で勉強してるわけでもないんだな。
予備合格しようという意欲もなさそう。反面教師として見てるわ。
855氏名黙秘:2011/08/06(土) 10:55:51.63 ID:???
仮に、予備受かり、さらに新司にも受かったとして、修習行く?
修習専念を義務づけながら、給料なしって理解できない。
しかも、修習後も半分は就職できないみたいじゃん。
平均的リーマンの俺としてはリスク高すぎ。
かなりの余裕資金ができるまでは修習には行かない、というか、行けない。
ロー制度考えた連中への怒りが収まらない。
856氏名黙秘:2011/08/06(土) 11:44:07.24 ID:???
有給休暇の申請っていつごろ出す?
論文の発表があってから出したのでは遅すぎるような気がする。
かといってあまり早いと無駄になってしまうかもしれないし。
もう少し論文発表と口述の期間を空けて欲しいな。
857氏名黙秘:2011/08/06(土) 11:53:40.67 ID:???
今の部署なら余裕で休めるが
異動したら結構厳しい
頼むぜ・・・・・・
858氏名黙秘:2011/08/06(土) 12:39:47.48 ID:???
ローは貧困層を排除するための制度だからね。
給費制廃止もプログラムの既定路線。
859氏名黙秘:2011/08/06(土) 12:51:08.35 ID:???
小泉、竹中、シュガー
そう言えば、皆、弱者を切り捨てて、自分で利権作って、そこにしっかり逃げこんだな。
860氏名黙秘:2011/08/06(土) 12:54:30.36 ID:???
>>859
ほんと、最近は怖い世の中になったと思うよ。
861氏名黙秘:2011/08/06(土) 12:59:51.98 ID:???
>>855
退職金出るから行くよ
修習期間中は何とかなりそう
開業資金に回したかったけどな
862氏名黙秘:2011/08/06(土) 13:34:30.41 ID:???
修習貸与制で、ますます民間企業に就職した奴と生涯獲得賃金に差がつくよな。2こ上の姉貴でさえ、都銀総合職30歳で年収800万あるのに。
人生金じゃない、といってもあるとないとでは、生き方の選択肢の幅が大きく異なる。
863氏名黙秘:2011/08/06(土) 13:42:07.40 ID:???
姉貴と結婚すればイイのでは?
864氏名黙秘:2011/08/06(土) 13:48:46.97 ID:???
>>862
お姉さんを紹介してくれ。
865氏名黙秘:2011/08/06(土) 14:02:24.43 ID:???
リーマン受験生にはマーチニッコマが多いらしいな
866氏名黙秘:2011/08/06(土) 14:20:57.22 ID:???
合格したら、修習任意か、志望する職種に合わせて選択可能な制度に改めるよう申し入れをする
今までの対応見ていると、最高裁がはいそうですかと応じる可能性は低いと思うが、何もしないよりはいい
彼らがこの理不尽な制度維持に加担したという目に見える証拠が残れば後々、色々やりやすくもなる
867氏名黙秘:2011/08/06(土) 14:40:47.56 ID:???
修習は任意にしないとおかしい。
868氏名黙秘:2011/08/06(土) 16:11:22.56 ID:???
強制かつ無報酬で
公務員の身分って絶対おかしいよな!
869氏名黙秘:2011/08/06(土) 16:35:36.32 ID:???
強制ってどういうこと?
受かって何年か経ってからでもいいんじゃないの?
870氏名黙秘:2011/08/06(土) 16:37:48.44 ID:???
釣り?
871氏名黙秘:2011/08/06(土) 16:44:00.06 ID:???
相手にするな
872氏名黙秘:2011/08/06(土) 17:12:33.87 ID:???
お前らって万年不合格者のわりに
制度への注文や批判ばかりするよね
873氏名黙秘:2011/08/06(土) 17:20:28.43 ID:???
私にかまってよ! お兄ちゃん!
874氏名黙秘:2011/08/06(土) 17:42:53.27 ID:???
だから構うなってw
875氏名黙秘:2011/08/06(土) 17:44:01.61 ID:???
>>869
受かって何年か経ってからでもいいけど、
修習行かないと法曹になれないだろ?
ってか、お前部外者だろ。
876氏名黙秘:2011/08/06(土) 17:51:40.71 ID:???
古川 康(ふるかわ やすし、1958年(昭和33年)7月15日 - )は、日本の官僚、政治家。佐賀県知事。

ちなみに古川の父は九州電力の社員で、玄海原子力発電所のPR館の館長であった。



1958年(昭和33年)7月15日 - 佐賀県唐津市に生まれる
1974年(昭和49年)4月 - ラ・サール高校入学 ラグビー部に所属
1977年(昭和52年)4月 - 東京大学文科一類入学
1982年(昭和57年)4月 - 自治省(現・総務省)入省 財政局指導課に配属
877氏名黙秘:2011/08/06(土) 17:56:12.95 ID:???
>>872
お前は万年不合格者なのに
ちゃんねらへの注文や批判ばかりするよね。
878氏名黙秘:2011/08/06(土) 18:00:45.49 ID:???
自分に出来ること生き返ったZIGENとちん獣の司法試験奮闘記(確定) zigen007昨日、大阪弁護士会では、東日本大震災で関西に避難して来られた方々を対象にした説明会&相談会が行われました。

今の自分は勉強不足で相談会を担当することは適切でないと思ったので、説明会に来られた方々のお子さん達をお預かりして遊ぶ仕事を担当しました(そのシーンが一瞬テレビに映ってました(笑))
自分にも役立てることがあって良かった(^_^;)

自分のやりたいことをやりたいように出来るのは軒弁の一番の醍醐味かもね。

879氏名黙秘:2011/08/06(土) 18:05:10.07 ID:???
色々とまずいね・・。
880氏名黙秘:2011/08/06(土) 18:06:44.33 ID:???
弁護士夫婦の日常

港区VS一戸建て(妻)弁護士夫婦の日常 実現はまだまだ先の話ですが,夫が(そして私も),一戸建て方向に傾いています

一番いいのは港区の元麻布か南麻布4丁目で土地を買って一戸建てを建てる,というものなのですが,そうするとさすがに高く,
どちらかが病気で倒れたら住宅ローン支払いに困ることとなります。

という訳で,一戸建てにこだわるとすると必然的に港区は諦めることになる訳で(いや,港区でもあるんですよ,安い場所も。
でもそれじゃあ嫌なんです。),じゃあ,ベタだけど田園調布か?ってことで,
実は先週末田園調布の土地を見に行ってきました。

いやあ,さすが田園調布!街並みの美しさが半端じゃありませんね。大学1年のとき(なので17年前)に時給のいい家庭教師が見つかるかも,
という浅はかな考えでビラを電柱に貼りにいったとき以来行ったことがなかったのですが,
当時よりさらに美しくなっている気がしました。特に田園調布3丁目と4丁目。様々な規制に守られて美しさが保たれています。
で,港区元麻布又は南麻布と比べたら安い。だって港区じゃないから。

そう,デメリットは,港区じゃないこと,それに尽きます。都会育ちの夫は全く気にしていないようですが。
田舎育ちの私には一大事です。

881氏名黙秘:2011/08/06(土) 18:08:42.91 ID:???
大阪南森町の弁護士事務所,井上・大森法律事務所の大山です。

この週末は会派の旅行に出席しました。

会派というのは,非常に分かりやすく言えば,派閥のことです。大阪弁護士会にはこの「会派」が7つあります。私もその中の1つに入会しています。

もっとも,私の会派は派閥というよりも親睦会。私のようなペーペーでも楽しく会派活動ができます。

この会派は,ただ単に「遊ぶ会」というわけでもないのです。先輩弁護士といろいろな話をして,いろいろなことをお聞きする。その中で,自分の知らないことを知り,自分と違う意見を吸収し,自分を磨くことができる。

非常に勉強になった1泊2日でした。



882氏名黙秘:2011/08/06(土) 18:41:42.31 ID:???
だいたい東京(近辺)に集めて地方に数ヶ月出してまた帰って来させるとか
明治以来の官僚養成システムそのまんまなんだよ修習てのは
そんなこと続けてきたから東京集中てのが起きてたのにそこは全然改善して来なかったんだからな
883氏名黙秘:2011/08/06(土) 19:11:24.45 ID:???
一般教養は国2レベルだな
884氏名黙秘:2011/08/06(土) 19:31:37.01 ID:???
>>883
へえ。そうなんだ。
885氏名黙秘:2011/08/06(土) 19:32:28.06 ID:???
国2受けたことあるんだ。
886氏名黙秘:2011/08/06(土) 19:41:54.35 ID:PMuOQG2s
やっと休日使って予備校に頼まれた再現答案できあがった。
このスレで時々話題になるダイモンとやらの答案を読んでみた。
俺の予想では、憲法、刑法、刑事訴訟法、商法、民事実務基礎、刑事実務基礎、一般教養
は俺の方が上で、後は同じくらいだろう。
それで、俺は20位以内に入るが、おそらくダイモンは150位〜250位といったところだろう。
彼の欠点は憲法が致死的なところとあてはめが下手なところ。しかし文章は読みやすく、まだ学部生
ということを考慮すれば相当なポテンシャルを秘めている。彼なら東大ローは確実だし、新司法試験
でも500位以内に入るだろう。
887氏名黙秘:2011/08/06(土) 19:44:17.74 ID:???
憲法がダメなのはわかるけど、
他はどこが悪い?
888氏名黙秘:2011/08/06(土) 19:44:46.23 ID:PMuOQG2s
しかし、ダイモンは予想の前提を誤っている。今回の予備試験は、旧司の残党、新司三振者、超優秀なロー
生が構成メンバーであり、全体のレベルは去年の旧司を上回っている。だから、ダイモンが去年と同じレベルの
答案しか書けなければ、去年より順位は堕ちる。
889氏名黙秘:2011/08/06(土) 19:54:11.68 ID:???
>>861
修習に行って資格を取ったとして弁護士登録する?

未登録者も増えてるんだよね
登録するだけで毎月5万(年間60万)だから

これに奨学金とかあったら60歳まで地獄
民間の教育ローンなら自己破産は確実(逆にこっちのほうが良いかも)
890氏名黙秘:2011/08/06(土) 20:21:12.20 ID:???
登録もする気もない奴がなんで受けるんだ
単なる試験オタならさっさと撤退してやる気ある連中に道譲れ
891氏名黙秘:2011/08/06(土) 20:33:15.00 ID:???
>>890
まあ今までは金もらえたし、せっかくだから資格だけは・・・ってのが
いたんじゃないの?

毎月5万の登録料ってすごいね、しかし
892氏名黙秘:2011/08/06(土) 20:37:07.12 ID:???
>>891
大阪弁護士会とかだと
なんだかんだで毎月9万円くらい会費払うことになる
893氏名黙秘:2011/08/06(土) 20:43:46.77 ID:???
>>892
大阪はいつも笑わせてくれるなw
894氏名黙秘:2011/08/06(土) 20:52:59.08 ID:???
ダイモンは一位だよ。
895 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/06(土) 20:56:40.44 ID:???
せやな
896氏名黙秘:2011/08/06(土) 20:59:19.44 ID:TOsIs5a2
今判事や検事ってどんくらい取ってんの
そうすりゃ登録の必要もねえじゃん
897氏名黙秘:2011/08/06(土) 21:25:00.96 ID:???
判事検事はガチで大臣次官に次ぐクラスだろ
並みの企業重役なんか比べもんにならんぞ
待遇下げろと誰も言い出さないのはみんな実態知らんから
まさに現代に生きる公務員貴族そのもの
898氏名黙秘:2011/08/06(土) 22:06:51.25 ID:???
答案を全部さらしてるダイモンを否定する奴って

こ っ け い

の一言に尽きる
899氏名黙秘:2011/08/06(土) 22:08:00.34 ID:???
意味不明
900氏名黙秘:2011/08/06(土) 22:13:03.69 ID:???
899
知障の君にはわからんよ
あきらめろ
901氏名黙秘:2011/08/06(土) 22:14:18.91 ID:???
誰も否定なんてしてないし、評価は本人も望んでいるんだけど。
902氏名黙秘:2011/08/06(土) 22:14:56.35 ID:???
>>890
予備校講師っていう道もある。
903氏名黙秘:2011/08/06(土) 23:03:22.18 ID:???
このままだと予備校講師もいずれ枠が埋まるだろ
904氏名黙秘:2011/08/06(土) 23:12:47.50 ID:???
・弁護士増えて食えない。就職出来ない。
・修習自腹
・大借金ロー卒業強制主義
・真綿で首締めるような旧試験廃止
・貧乏人は難関の予備試験で足掛け2年4回の司法試験

国策の失敗で若者が人生奪われるのは歴史の常だけど、これだけ重なったら志願者が減るわな。
人生一度しか無いのだし。
905氏名黙秘:2011/08/06(土) 23:47:12.09 ID:???
昔、真紀子に選挙で負けた米山さんは司法修習中らしいですね。
906氏名黙秘:2011/08/06(土) 23:48:27.41 ID:???
>>891
他の士業の会費は、1年間で10万程度なんだが、弁護士は異常。
907氏名黙秘:2011/08/07(日) 01:24:57.82 ID:???
>>906
弁護士自治とかいって全部会費で賄おうとするからな。
908氏名黙秘:2011/08/07(日) 02:19:29.25 ID:uprdNNno
>>904
最難関だな
昔なんぞ比べもんにならん
909氏名黙秘:2011/08/07(日) 05:45:52.74 ID:???
二回試験の再試験に落ちたら人生終了

人生\(^o^)/オワタの二回試験落ち日記
http://shin61kifugoukaku.blog41.fc2.com/blog-date-200812.html
910氏名黙秘:2011/08/07(日) 08:27:58.11 ID:???
人生オワタさんのブログ、面白くてよく覗いてた。
二回試験不合格の状況すら自分の人生の一部として前向きに楽しんでた明るさ、鷹揚さがすごく新鮮だったよ。普通は恥ずべき状況だから殻にこもっちゃいがちなのに。
二回試験再試験合格後はバリバリ弁護士業してんだろうね。二回試験不合格で内定取消なしって恵まれてるよね。
911氏名黙秘:2011/08/07(日) 09:53:02.33 ID:???
予備組の前期修習なしは結構痛くないかな
法律基礎は新司で判定可能だが実務基礎は不可能
よって論文は多めに通して、口述で厳しめになる気がする
そうしないと能力担保できないからな
912氏名黙秘:2011/08/07(日) 09:57:42.23 ID:???
というより、実務は修習で現場見ながらじゃないと身につくもんじゃないだろう
それは予備かローかで差はないと思う
実際、ローの修習代替も実際は空手形になっているというのが実務家の感想らしいし

まあ、試験で聞かれる以上できる限りの対策はしなきゃならないんだけど
正直、要件事実以外勉強の仕方がよくわからない
913氏名黙秘:2011/08/07(日) 10:11:32.72 ID:???
口述が厳しくなるのは俺も思う。
ただ論文も厳しくなると思う。
旧司合格力+実務基礎を備えた、スーパーエリートしか合格できんのじゃないか。
914氏名黙秘:2011/08/07(日) 10:16:19.43 ID:???
そうなると、予備合格者の新試合格率が跳ね上げるよね。
それって新試運営サイドとしていいことなのかな・・。
915氏名黙秘:2011/08/07(日) 10:17:28.07 ID:???
跳ね上がる
916氏名黙秘:2011/08/07(日) 10:20:25.14 ID:???
論文合格発表までまだ2ヶ月あるのか、長いな
勉強はしているけど、今ひとつ気合が入らない
917氏名黙秘:2011/08/07(日) 10:37:14.92 ID:???
試験室20室で一人頭30分として、午前9時乃至13時、午後14時乃至18時で
各8コマずつ
午前午後各160人程度がさばけるわけだ
300uの部屋には椅子のみ設置ということだから160人収容は可能
試験日程は3日間で6コマ設定
民事、刑事で一人2コマ割り当てられるだろうから
160人×6コマ/2=480
最大で480人は許容範囲
918氏名黙秘:2011/08/07(日) 11:11:29.60 ID:???
口述で憲法が消えたのは個人的に痛いな
会社法は除外して考えといていいのか?
919氏名黙秘:2011/08/07(日) 11:44:52.02 ID:???
俺は行政法の理解が不十分なので教えて欲しいのだが、
辰巳の解答速報を見ると、設問1で不同意決定は処分に当たらないとしながら、
設問2で申請型義務づけ訴訟と取り消し訴訟を併合提起すると書いているが
処分性が否定されれば取り消し訴訟は提起できないのではなかろうか?
920氏名黙秘:2011/08/07(日) 11:48:57.12 ID:???
設問2は仮に処分に該当するとすればだから
設問1の見解とは無関係
921氏名黙秘:2011/08/07(日) 12:18:00.94 ID:???
問題文をよく見ていなかった。
しかし、旧試ではそのような問われ方をされていれば設問1で
処分性を肯定するという誘導があるとみられていたものだが。
解答例作成者は旧試受験経験のないロー生なのだろうか。
922氏名黙秘:2011/08/07(日) 12:24:15.03 ID:???
1 古き良き時代の司法試験受験
  〜受験新報・真法会答練、早大法職課程、小金井司法研究会、西戸山ゼミナール
2 成川豊彦・近藤仁一による司法試験予備校の創成
  〜予備校による手作り教育という実験
3 相次ぐ小規模司法試験予備校の乱立
  〜NES・東京法科学院・中央法律研究所・城南司法ゼミナール
4 反町勝彦によるLECの急成長と岩崎茂雄・伊藤真の参加
  〜論証ブロックというイノベーション
5 司法試験受験バブルと3大予備校群雄割拠時代
  〜司法試験受験産業の企業化
6 早稲田セミナーの拡大路線と個性的な学院長の暴走
  〜売りは数々の基礎講座とオプション講座
7 辰巳法律研究所とリーガルフロンティア21、そして突然の代替わり
  〜近藤所長から後藤所長へ受け継がれた本格的な受験指導
8 LECに現れた葉玉匡美という奇跡
  〜史上最高の合格率
9 LECに反旗を翻した伊藤真
  〜憲法教育の理想と受験生信者の誕生
10 司法試験予備校の相対的安定期
  〜予備校テキストの出版ラッシュと夥しい数の新規参入者
11 司法試験予備校に突如訪れた冬の時代
  〜法科大学院教授の高笑いと受験生の予備校離れ
12 早稲田セミナー、事実上の倒産とスクール東京
  〜DNP・TACへの売却と成川豊彦・最後のあがき
13 辰巳法律研究所の独り勝ちと固定信者が支える伊藤塾
  〜苦しい台所事情という現実
14 LECと早稲田セミナーの混迷
  〜単なる資格試験予備校への転落
15 新司法試験受験生の予備校回帰の兆し
  〜悪すぎる効率と高すぎる代償を求める法科大学院
16 そして、司法試験受験界全体の地盤沈下
  〜就職難による司法試験離れの加速と法科大学院教授の能天気←★いまココ
923氏名黙秘:2011/08/07(日) 12:36:52.47 ID:???
設問1は、処分性を認める・認めないどちらの結論もあり。
で、要はその結論の根拠と理由付けがどれだけ説得力あるか、だよ。
どちらの結論だから点がつかない、というわけではない。
924氏名黙秘:2011/08/07(日) 13:23:30.79 ID:???
>>921
俺もそう思った。処分性肯定と。
925氏名黙秘:2011/08/07(日) 13:31:55.20 ID:???
>>921>>924 のような感性は、俺にはまったくないな
926氏名黙秘:2011/08/07(日) 13:34:31.46 ID:???
判例は処分性認めなかったみたいだな
927氏名黙秘:2011/08/07(日) 13:52:57.15 ID:???



憲法大改正いつ??





928氏名黙秘:2011/08/07(日) 13:59:35.47 ID:???
口述落ちだとまた択一からやり直しなわけだし、口述で絞るのは酷
929氏名黙秘:2011/08/07(日) 15:24:40.30 ID:???
>>675
事実上決まるというのがどういうことを言うのか分かりませんが
裁判修習で初めての起案の講評の際の面談以来ずっと教官には任官してほしいと
言われ続けていましたし、実務庁のJの方からも薦められていました。
そして今回教官に任官を志望しようと思うと伝えたという感じです。

後悔しているのは、おそらく多くの人は同じだと思いますが
企業法務をやりたかったというのは強くあって、
裁判官の仕事は企業法務とは縁遠いところですね。
後は、もう任官できた場合、やることなすことにつき自分の将来が見えてしまうところでしょうか。
渉外Bだと不安定な人生にはなると思うのですが、その代わりオプションも多くて
ある意味刺激的なのかなと。

930氏名黙秘:2011/08/07(日) 16:00:58.17 ID:???
誤爆?
931氏名黙秘:2011/08/07(日) 17:55:00.84 ID:???
この間、久しぶりに高田馬場に行ったら、Wセミナーが無くなっていた。
932氏名黙秘:2011/08/07(日) 18:24:32.25 ID:???
旧司の残骸が次々となくなっていくね
933氏名黙秘:2011/08/07(日) 19:58:26.48 ID:???
旧司に限らず、司法界自体が瓦解して残骸へとなりつつあるんだが
でも、それはそれでいいのかな
もう少しまともだと思っていた裁判所も修習強制で貸与とか言ってるくらいだし
934氏名黙秘:2011/08/07(日) 20:39:24.11 ID:???
俺たち、予備受験者一人ひとりが声をあげよう。マスコミに訴えるんだ。
テレビ局、新聞社へ電話したり、手紙を出したり、メールを送ったり。
手っ取り早いのは電話。だいたい、コールセンターの女性が聞いてくれる。場合によっては編集部の人と話せる。
業界団体などはこういったことを組織的にやってて、実際、効果がある。
だから俺たちも、税金無駄遣い、天下り温床のインチキ法曹養成制度をマスコミに訴えよう。
935氏名黙秘:2011/08/07(日) 20:41:27.10 ID:???
>>927
国家破綻したら
半大統領制になる予定です
936氏名黙秘:2011/08/07(日) 21:14:43.59 ID:???
>>933
かなり前からムチャクチャだったのがようやく汚い膿が溜まってるのが一般人にも
分かるようになってきただけ、官僚やら原発村と同じ
要は利権と終身安泰システムが機能しない世の中になってるのにすでに利権確保してる
連中は必死で抵抗してるという日本社会の全ての現場で起こっていることが法曹会でも起こってるだけ
937氏名黙秘:2011/08/07(日) 21:27:37.85 ID:???
だいたい犯罪的組織の元社保庁長官が最高裁判事とか、
原発の安全基準には合理性が認められる(笑)とか、
裁判所がまともなわけねえやんw
938氏名黙秘:2011/08/07(日) 21:30:47.10 ID:???
>>936
揚げ足とるけど、それこそ利権が機能しているということだろ
存在と当為とを混同してはならない

頭の弱い人にありがちだが

939氏名黙秘:2011/08/07(日) 21:42:49.07 ID:???
頭の弱いのはお前だろ
一般人の年収が3割近く減る中で、公務員である判事検事の高給やら弁護士村の会費徴収やら
いつまでも続くわけないのに、制度のせいにして文句つけてるだけ

940氏名黙秘:2011/08/07(日) 21:51:34.99 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
941氏名黙秘:2011/08/07(日) 21:57:45.28 ID:???
>>937
認められない根拠は?

1000年に一度の津波だったんだけど?そんなのそうそう想定できるわけ無いだろ

馬鹿なの死ぬの?

これだから司法崩れのクソサヨクは困る
942氏名黙秘:2011/08/07(日) 21:59:58.33 ID:???
ヒアリングによれば口述は一人20分くらいみたいだね。
民事保全法とか民事執行法も押えとかないとダメみたい。
943氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:00:31.81 ID:???
取消訴訟の出訴期間と適格、訴えの利益落としはどれほど痛い?
944 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/07(日) 22:02:51.52 ID:???
8月は倒産法の勉強だけになりそうだ。
今はシケタイ使って勉強してるけど近いうちに伊藤眞の本(6500円くらいw)買う予定。
945氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:06:50.88 ID:???
>>944
蝶ネクタイの維持費が結構かかるんだよ
946氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:07:50.34 ID:???
伊藤塾の解説を見ると研修所の試験並みの難しさだったらしい。
それならミス連発した俺も可能性あるかも。
947氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:09:48.47 ID:???
倒産法は眞と迷うけど、倒産法概説って本買おうと思ってる。
948氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:13:42.73 ID:???
本当はもっと短いスパンで起こっている可能性もあるのに、
都合のいい資料だけを集めて大津波を「1000年に一度」レベルに
仕立て上げた結果なんじゃね?

都合のいい資料を集めて結論を出すのはどの世界も同じですね

949氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:29:09.84 ID:???
>>941
君、頭悪いね。福島原発の危険性は国会でも問題になってたんだよ
まず、非常用発電機が地下にあったのは、アメリカのハリケーン対策であり、日本では意味なかった
しかも、あのマークUっていう原発は欠陥があり、世界的にその危険性は周知されてた
だから、国会で問題になったわけ
950氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:30:06.49 ID:???
証拠から事実を認定する部分が省かれているから
研修所の試験並みというのは少し大げさだね。
だから独学では無理ですよ、うちに来なさいって話につながるのかな。
予備校も商売がうまいよ。
951氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:30:22.46 ID:???
>>944
金持ちの要件事実マスターに買ってもらえ
952氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:39:49.01 ID:???
>>917
試験室20というけど、
旧試験の口述と同じだとすれば、
そのうち2つは民事刑事それぞれの発射台になると思うよ。
953氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:54:59.12 ID:???
択一で2000人
論文で500人が当初見込みだったっぽい
それが択一1400で3割引になってるから
350人位がありな数字と思う
954氏名黙秘:2011/08/07(日) 22:59:49.28 ID:???
だから最初に言っただろ
合格者平均の185点以上を取った約500人の勝負
955氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:02:18.31 ID:???
どっちにしろ日本で今まで偉そうにしてきた連中の権威はダダ落ちだよ
裁判官含めて
偉そうにするなら原発止めて来いよて言えば終わりなんだし
956氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:10:02.77 ID:???
論文最後まで受けたのは何人なのかデータ無いのか
大阪会場だが周囲に3人欠席と途中棄権確認してたけど
957氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:11:58.52 ID:???
途中棄権かーなんかもったいないね。
958氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:15:33.27 ID:???
民事実務は今度問題研究から削除される(ロー教員談)債権譲渡から出したり、
請求や援用権の細かいとこ出したり相当底意地悪いな、刑事実務も
明らかに全科目予備校模試より難易度は高かった
959氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:23:52.09 ID:???
本気でこの試験を受けても良いのだろうか?人生掛けて。
960氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:24:40.96 ID:???
東大の刑法学者が、20歳のとき、旧試論文一科目目で大失敗した(と思った)ので、
途中棄権しようとしたところ、たまたま近くにいた知り合いに、もったいないから
受けていけと言われて、そのまま受けたら首席合格したとかいう話があったな。
961氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:26:30.06 ID:???
>>959
撤退できる状況なら撤退した方がいい。
962氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:30:04.77 ID:???
辰巳の判例まんま模試でさえ、平均20点ちょいの科目多かったのに、
今度の商法、民訴とかまともに採点したら平均15くらいじゃないの?
下駄履かせて全科目平均25点前後に調整すんのか?
963氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:30:22.43 ID:???
論文結果が出るまではなんとも言えない
択一はそこそこ真面目にやれば誰でも受かる感じだった
964氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:32:15.12 ID:???
予備の模試なんか実力者は受けないからな
965氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:32:50.18 ID:???
法務省をこのまま信じて人生を掛けても良いのだろうか?
966氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:36:57.75 ID:???
>>959
わかってると思うけど、死ぬほどの努力しても全く報われないのが今の司法試験だからね。
強制借金の修習終えても、職がない。
定職に就きながら、趣味として司法試験に関わった方がいい。
967氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:36:59.50 ID:???
>>960
1番なら藤木か?
似たような話を確か山口で聞いたが、山口は2番だったし。
968氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:39:57.88 ID:???
辰巳模試平均プラス60点でおそらく上位10%内の俺も、本番はヘロヘロだったからな。
まあ、それでも合格はするだろうが。
やはり、民事と実務が難だったと思うよ。
969氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:42:33.31 ID:???
藤木山口なら助詞や読点一つ間違えただけでも、致命的ミスと思い込むんだろな
970氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:44:25.83 ID:???
それはない
971氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:48:18.74 ID:nPQ7muoy
旧答練基準予測
憲法27上A
行政25B
刑法27A
刑訴26A-B
教養--A
民実28上A
刑実25B
民法26A-B
商法27上A
民訴24B-C
総合--A20位台前半
972氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:51:29.99 ID:???
>>949
指摘されている危険性と現実に起こった出来事に因果関係が有るかどうかも
調べていなかったのか

このスレでグダ巻いているはずだ・・・

指摘されていたのは津波では引き潮によって取水できなくなる
→冷却ができなくなるかも
とかあとは地震自体の危険でであって


今回の事故について言い当ててたのはないけどね
973氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:52:00.54 ID:???
実務はそれほど難しくなかった印象だけど、
民法と会社法が難しくてパニックになった。。
974氏名黙秘:2011/08/07(日) 23:57:01.76 ID:???
サンプル分析して、模試受け過ぎて、教養1問目は6行以内というのが
脳に染み付いていたんだが、さっき見直したら10行以内だったのか
無念
975氏名黙秘:2011/08/08(月) 00:39:32.14 ID:???
弁護士 初任給800万円以上




イソベン平均年収1400万円。





さすがエリート。 ※ただし若手に限る
976氏名黙秘:2011/08/08(月) 00:45:14.68 ID:???
教養では差がつかない。
977氏名黙秘:2011/08/08(月) 02:37:32.61 ID:???
ついてるやろ。

なんせあれで民事実務と配点同じなんやろw
978氏名黙秘:2011/08/08(月) 06:28:48.91 ID:???
>>959
俺は5年前の高房の時に同じような質問したら、まず東大法受かってから質問しに恋と言われたから辞めた
979氏名黙秘:2011/08/08(月) 07:36:33.57 ID:???
シイタケだけで受かりますか?
980氏名黙秘:2011/08/08(月) 08:25:32.61 ID:???
>>978
真法会も取り上げたが、公立の普通の高校出で法政社会学部とかが
ブームになる前に当選した。以来・・・
981氏名黙秘:2011/08/08(月) 08:31:29.37 ID:???
>>979
大丈夫!受かりますよの
982氏名黙秘:2011/08/08(月) 10:20:40.54 ID:???
>>977
考査委員にモチベーションを与えるためだろ。
あまりに配点を低くすると、考査委員もやる気なくすw
983氏名黙秘:2011/08/08(月) 11:10:52.89 ID:???
>>981
そいつはマルチポストの荒らしだよ
984氏名黙秘:2011/08/08(月) 11:15:35.13 ID:ir+Ha3yi
985氏名黙秘:2011/08/08(月) 12:26:06.53 ID:???
次スレ建てた方が委員会?
986氏名黙秘:2011/08/08(月) 12:31:41.90 ID:???
>>985
次スレお願いします。
987氏名黙秘:2011/08/08(月) 13:58:31.85 ID:???
ネタも無くなり,緊張感も薄れてだらけてくる時季だな。
988氏名黙秘:2011/08/08(月) 14:37:22.79 ID:???
司法修習生の採用面接で何を聴くか?弁護士坂元英峰のシェルターブログ wishing_well1 昨日、当法人に修習に来ている修習生君が、某法律事務所の採用面接に行ってきました。その結果を聴いてみると、
昨日のTwitterでも呟いたのですが「違法かどうか、グレーなことをやってくれと求められた場合にどうする」
「きれいなことだけやっているのでは仕事がとれないとしたら、どうする」ということを、繰り返し聴かれたようです。

 純粋に内定を得るためにはどう答えれば良かったのか……というのは、正直なところ僕でもよく分かりません。
修習生君には「そういう時は、僕が裏帳簿を抱いて大阪港に飛び込み、裏帳簿とともに消えます!って言えば良いんだよ」
等と冗談を言いましたが、実際のところ弁護士側はどういう答えを求めていたのでしょうか。

989氏名黙秘:2011/08/08(月) 14:38:16.34 ID:???
違法なことは一切やりません、どんなに苦しくてもやりません、というのがいわゆる模範解答だと思います。が、その事務所や弁護士が普段グレーゾーンにかかる相談等に接し日々悩んでいるのであれば、
そんな杓子定規な答えではなく、悩んだ末に綺麗事ではない答えをしてくれる人の方が……と考えているのかもしれません。

 しかし、結局こういうことで悩んでも意味はないんでしょうね。僕の結論としては、そういうことです。これは就職するしない、という小手先だけの話ではなくて、
生き方や価値観に関わる問題だと思います。メシ食うために違法なことまでやるのか?そこの生き方については、
就職したい等という目先の問題にこだわらず、そのままストレートに言うのが正解ですよね。
生き方すら共感、共有できない職場に居ても、まず幸せにはなれないでしょう。

 思うにですが、違法なことやって金儲けしたいのであれば、
別に弁護士になることなどないと思うんですけどね……。初犯の刑罰は軽いのに、摘発されるまでは荒稼ぎできるシノギなんか幾らでもあるでしょう。弁護士として行動する方が、
逆にそういうシノギには足枷になることすらあるかもしれません。

990氏名黙秘:2011/08/08(月) 14:38:42.50 ID:???
今は業界の様相も随分変わってきてしまっていますが……高額の収入を得たくて弁護士になろうと思った人も多くいると思いますが、
そういう時に敢えて弁護士という道を選択した時点で、際どいビジネスに進みたいかどうかという点に関しては、
既に判断は済んでいるんじゃないかという気がするんですけどね。

 結局、昨日の弁護士さんは修習生に上記のような質問をすることで、
何をはかりたかったのでしょう……。生き方が合うか、ということなのかな。

991氏名黙秘:2011/08/08(月) 15:33:36.29 ID:???
安藤誠基弁護士↓みたいに
居酒屋で女性のオシリなで回して、
下半身露出して公然わいせつ罪で有罪確定した性犯罪者でも
ちゃんと弁護士として食っていけてるのに
なんで新人は仕事に就くことすらままならないのだろう?
http://www.aalo.jp/lawyers/index.html
http://mytown.asahi.com/areanews/kagawa/OSK201010150134.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/31935288.html
992氏名黙秘:2011/08/08(月) 15:34:09.35 ID:???
★安藤誠基弁護士への質問★

安藤弁護士の名前はもともと2009年1月の「弁護士初任給暴落中、ただしロー出身」
という記事でネット界で著名になった経緯があります。

>新制度出身者は「玉石混交」と言われます。
>まったく同感です。採用時に「玉」か「石」か
>わからない人材に、以前の超難関司法試験経由の
>弁護士と同程度の給与を出すことは、資本主義
>からして、できないことでしょう。

そこで安藤誠基弁護士への質問です。
採用時に、
将来居酒屋で女性のオシリを執拗になでまわし
おちんちんを出す人材かどうかわからない人材に、
以前の超難関司法試験経由の弁護士と同程度の給与を出すことは、
資本主義からして、できることですか、それとも、できないことですか?
993氏名黙秘:2011/08/08(月) 16:31:08.39 ID:???
坂元英峰弁護士も
畑中弁護士に顧問弁護士になってもらえば
無駄な苦労しなくてすむのに・・・
http://www.tetsumaru.com/guide/adviser02.php
994氏名黙秘:2011/08/08(月) 16:57:07.40 ID:???
安藤誠基弁護士も
畑中弁護士に顧問弁護士になってもらっていれば
性犯罪者にならずにすんだのに・・・
http://www.tetsumaru.com/guide/adviser02.php

995氏名黙秘:2011/08/08(月) 17:38:02.30 ID:???
あんまりやるとアク禁にするよ
996氏名黙秘:2011/08/08(月) 19:45:21.06 ID:???
 
997氏名黙秘:2011/08/08(月) 19:45:32.71 ID:???
 
998氏名黙秘:2011/08/08(月) 19:50:47.38 ID:???
 
999氏名黙秘:2011/08/08(月) 19:51:01.62 ID:???
 
1000氏名黙秘:2011/08/08(月) 19:51:24.19 ID:???
  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。