2011年より開催 法科大学院全国統一適性試験 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
ここは、2011年5月および6月に実施される予定の法科大学院全国統一適性試験を語るスレッドです。
2010年実施の従来型の適性試験については当該スレッドでの議論をお願い致します。
なお、大学入試センターの実施する適性試験については、2010年6月をもって終了します。

前スレ:2011年より開催 法科大学院全国統一適性試験 part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1307810485/

リンク
適性試験管理委員会発表資料
http://www.jlf.or.jp/userfiles/20100528(3).pdf

大学入試センター法科大学院適性試験実施の終了について
http://www.dnc.ac.jp/modules/law_school/content0001.ht
2氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:29:31.17 ID:???
立ってるじゃん
3氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:29:48.55 ID:???
>>1
4氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:30:48.54 ID:???
>>1
激しく乙
5氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:31:10.51 ID:???
>>1
さっきのiphoneの人?
スレ立て乙です。
6氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:32:01.80 ID:???
ピッタリ>>999に誘導レスとかすばらしい。
おまいら、適性スレへの適性高いな。来年以降もこの調子で頼む。
7氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:32:45.13 ID:???
1乙
6鬼
8氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:33:03.50 ID:???
ちょうど3分の2正解だった。
200点あたりか。
9氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:35:27.34 ID:bMImW3vk
>>8
デジャヴ
10氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:35:50.40 ID:???
>>8
全く同じこと、前スレでも言ってたよなw
なにが言いたいんだ?
11氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:36:26.34 ID:oU/KKlPo
なれないとわからないね
教えてくれた人ありがと
12氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:36:55.77 ID:???
平均はどっちが高いの?俺は2回目の
方が1回目より4点ほど高かったんだけど。
13氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:37:01.13 ID:???
>>1
超乙
14氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:41:09.44 ID:???
>>11
迅速・適確に対応してくれたおかげで、スムーズに移行ができやした。
どもです。
15氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:41:16.93 ID:???
俺一回目は普段はやらないのに、全部解こうと躍起になってて
普段しないような凡ミスしまくって150点くらいしかなかった
特に2部と3部ミスりまくってて
ちゃんと冷静にやってれば200超えたのにってクソ後悔

で、第2回は全部解こうとせず冷静に確実にいつもどおり解いて
解答速報とかと見比べて200は超えてるだろうという感じ
16氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:42:09.44 ID:???
>>12
個人的には2回目の方が平均は高くなるとふんでるけど、こればかりは公式を待たないとな。
17氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:42:23.81 ID:???
>>10
要するに大事な事なので2回(ry
18氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:45:09.09 ID:???
今回の2回目は1回目と似たような問題もあったし、
1回目も受けてる人は点数あがってる人が多そう

2回目をはじめて受けた人はやっぱ去年までとは分量とか違うし、
問題もDNCっぽいのもあったりして、
解きにくい印象あったんじゃないかな。

1回目TOEICとかぶってるということで、
2回目のほうが受験者数は多いっぽいから、

TOEIC受験組みが、秀才が多かったなら平均はぐっとあがるだろうし、
あまりできない人が増えただけならあまりかわらんかもしれん。



発表まだかなああ気になる木だぜw
19氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:45:16.17 ID:???
>>17
あんなチラ裏、別に大事じゃないだろw
20氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:45:16.90 ID:OUPvBfa+
200は行きたかったがなぁ・・・一部が爆死したのが心にのしかかる。
21氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:46:40.57 ID:???
とすると、戦略的に片方だけ受ける場合
1回目のみがいいわけね。

2回目だけを選択したオレ、その時点で
終わっている。
22氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:48:30.26 ID:???
実感でしかないけど、2回目の方が平均点高そう。
そして、>>18 が言ってるみたいに1回目を控えた組がどこまで出来るかが、
怖い……
23氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:50:07.46 ID:???
>>21
なんで?そんなことないよ。
もっとも、そこでいう戦略的の意味内容が、早めに適性の勉強終わらせて法律に没頭したい、ってな
ことなら間違いではないけど。
24氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:51:01.82 ID:???
発表は、何時なの?
25氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:52:02.43 ID:???
>>22
てか、そのことは、このスレで1回目開催日の前に結構言われてたよね。
26氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:52:26.61 ID:???
大学 鉄門6年
toeic 950くらい
適性 260くらい

まあ人生ずっと勉強ばかりしてきたからこれくらいはとらんと
27氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:54:10.97 ID:???
昨日の試験で、勉強には向いてないことがわかったのは
大きな収穫だよ。
28氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:55:29.51 ID:???
鉄門がなぜ法科大学院に行こうとするの?
医師国家試験の勉強は?
29氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:56:48.71 ID:???
>>22
2回目だけグループは、適性番長以外は終わってる。
安心されたし!
30氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:57:29.49 ID:???
>>27
適性ごときの結果を受けて、自分には法曹は不向きだと、自ら道を絶つのは、なにか違うような
気がする。
31氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:03:20.02 ID:???
>>28
本人じゃないけど、純粋に勉強が好きなんじゃないの?
鉄門入っても医者にならないで受験指導に終始する人とか稀にいるじゃん。
32氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:03:37.99 ID:???
>>28
法学部の彼女にふられたから
どの程度のもんかと思って受けた

法科大学院に行く予定は無いw
文系エリートは嫌いだし
33氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:08:37.75 ID:???
>>32
その動機ww

いい頭持ってるんだから安らかに医者になりなさいww
34氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:15:03.81 ID:???
ふられた女が法学部だからって
なんでわざわざ高い受験料出して適性受けるんだ・・

その女はロー志望だったのかな

全く対策なしだったのなら、260とれたら天才だと思うんだが。
35氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:15:29.36 ID:???
さすがだわ
俺なんか鉄門とか言ってないし灯台にも行けなかったから
1回目220点ぐらいしかとれてないw

2部はのびしろ有ったな50点ぐらいだったし

来年受けるなら頑張ろう・・・←ロー浪人はしたくないが・・・
法律と英語と成績が微妙だからなあ
36氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:18:10.13 ID:???
>>34
鉄門行くくらいだから、(親が)金には困っていないんじゃないの?
37氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:18:33.10 ID:???
こうやっていろいろ言ってもらえたら嬉しいじゃん
38氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:21:42.18 ID:???
>>37
てか、そもそも彼女への憂さ晴らしで適性受けても、点数が何点であれ、虚しさだけしか残らないような
気がするんだけど…
39氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:23:21.52 ID:???
ふられた女への執着心すごすぎだろw
ねちねちで逆に怖いわw
40氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:24:25.88 ID:???
ザー汁も、超ネバってそう。
41氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:26:19.14 ID:???
こういう性格だからフラれたんじゃね?
勉強はできても人間的にこれだと…なぁ。
42氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:29:42.49 ID:???
袋叩き…
でも俺も怖いと思う
43氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:29:42.82 ID:???
釣りだから
44氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:29:58.83 ID:???
>>41
それは言ったらかわいそうwww
45氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:31:41.80 ID:???
はやく解答アップしないかな
適性の点数判明しないと勉強できねー・・

適性低かったら上位ローかなり厳しくなるもんな
法律いく前に足きりとかマジきつい
46氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:35:05.86 ID:???
受験するのは自由だが、ドヤ顔でスレで披露しちゃう辺りがまた…
47氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:37:23.53 ID:???
適性が仮に上出来だったとしても法律で逆転されるのがこわいという
48氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:37:50.48 ID:???
200取ればあし切りないと思っていたけど不安になってきた。
辰巳の志望校診断でも出しておくか。
49氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:40:11.21 ID:???
>>46
確かに。
でも、自分の人生勉強ばかり、とも言ってるから、その辺で憎めない部分もある。
50氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:41:50.89 ID:???
一回目から違和感を感じてたんだけど、今年から志望校調査が無くなってたんだね
51氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:43:08.63 ID:???
>>48
辰巳に出すのはいいと思うけど、おそらく平均点は200点前後になると思うよ。
もちろん予備校発表としての平均点は、という意味だけど。
52氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:45:41.24 ID:???
>>47
そりゃ、点数配分が適性と法律では全く違うのが一般的だからね。
むしろ、個人的にはそうあってくれないと困るという…
53氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:46:40.95 ID:???
>>51
ありがとう。
ちなみに、第1回の辰巳データの平均はどのくらいだったのですか?
第2回しか受験してないので、もしわかるのなら教えてください。
54氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:48:55.63 ID:???
>>53
辰巳はまだ1回目の平均も出していないじゃなかったかな。
この時点で1回目の平均点を出してるのはLECと真塾だけだったはず。

んで、LECが190点、真が192点だか194点だかだったと思う。
55氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:50:52.61 ID:???
鉄門って東大医学部?260ってすげーな・・・
56氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:51:14.34 ID:???
一回目の解答発表って何時だったけ?
57氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:51:37.04 ID:oU/KKlPo
>>54
あれ180とかじゃなかったっけ?
勘違いかな
58氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:51:37.26 ID:???
>>54
ありがとうございます。
助かります。
参考にさせていただきます。
59氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:52:03.11 ID:???
>>56
16時か18時じゃね?
とにかく偶数の時間だった気がする。
60氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:53:20.12 ID:???
>>59
14時前だったよ
61氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:55:26.70 ID:???
>>57
ホントだ。今確認したらおもいっきり勘違い。
頭の中で10点上積みされてた。

>>58のひとー、まだ見てる?
ゴメンね、間違えた。
正確にはLECが179.8点で真が182.0点でした。
62氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:57:34.33 ID:???
>>60
じゃあ、もうすぐか。
63氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:57:40.16 ID:???
昨年、一昨年より高くなることはないでしょ。
安心していいのでは?
64氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:58:19.77 ID:???
例年予備校の平均マイナス20が本試験の平均だったから、
今回も本試験の平均は160前後っぽいってことだったよね
65氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:00:09.68 ID:???
>>64
んだ。
2回目、大ゴケした俺的には、是が非でもそのような結果になってもらいたい。
66氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:04:33.70 ID:???
受験人数が増えたことが影響して2回目のほうが平均低かったとしたら、

等化されて、第1回目の点数が高い人も低くなる可能性が・・
67氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:07:02.41 ID:???
>>66
ん???
68氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:10:41.29 ID:???
>>66
システム的には等化は相対順位の数値化みたいなもんでしょ?
だから、1回目と2回目の結果が互いに影響し合うのは当然だけど、それでどちらかが
不都合な結果になるってことはないはずだよ。
69氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:15:07.29 ID:???
>>8
等化だと第一回の180くらいか
70氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:19:22.39 ID:???
2回目の平均が1回目よりも20点くらい上がると思う
71氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:19:55.51 ID:???
>>69
190くらい。
72氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:19:59.88 ID:???
問題見てたら3部で1つ番号控えてないとこがあるな
適当に2か4にマークしたと思うのだが初歩的ミスだ
73氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:20:01.01 ID:???
等化はよっぽど点数開いた時じゃないとないと思うよ。大学入試センター試験もそうだけど、めったにやらないじゃん。

去年までのセンター日弁連換算程度を想定しておくべき
74氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:21:55.42 ID:???
>>70
個人的には14点程度だと思うけど、2回目の方が平均上がるというのは同意。
75氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:22:45.36 ID:???
10点以上も上がられたらやってられんよ
76氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:23:45.26 ID:???
第1回発表は何時位だったっけ?
77氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:25:30.10 ID:???
>>73
DNCとの換算程度を想定するってことは、バリバリ等化機能が働くってことにならない?
78氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:25:51.76 ID:???
>>76
>>59,60
79氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:25:52.00 ID:???
ログ漁ると速報来たって書き込みが14:25だ
ちょうどあと1時間だな
80氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:26:44.81 ID:???
たとえば
1回目平均150点
2回目平均100点だとしたら、

等化で、
1回目の150点は2回目の100点にあたりますよっていう換算表ももらえるってこと?
81氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:27:40.40 ID:???
>>79
最初に速報カキコしてくれた人は該当ページをひたすら更新していたのだろうか。
どうでもいいけどw
82氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:29:25.77 ID:???
>>80
違う。
今年は管轄が共に日弁連だから一括処理して等化後のスコアのいい方のみが与えられる。
83氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:30:10.36 ID:???
等化って平均合わせるの?それとも一旦対数変換?
84氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:32:26.81 ID:???
その等価のシステムがブラックボックスで良く解らないんだよな
と言う俺は第1回の方が高かったわけだが
85氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:33:56.84 ID:???
>>83
それは公式アナウンスがないからなんとも。
個人的には対数変換を望むけど、現実はへなちょこな(?)等化になるような気がする
86氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:33:57.05 ID:iuPlZbAD
どうでもいいんだが、新山千春って老けたな・・・。
(フロム徹子の部屋)

何やってんだ、俺は。
87氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:34:39.66 ID:???
等化についてもっと具体的に説明しろよな
自己採点7割でも等化後は7割より下になることもありうるんだもんなぁ。

偏差値は同じでも200点以上と190点台とかでは書類審査で重要な「見た目」が・・・w
88氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:35:17.68 ID:???
>>75いや、余裕で10点以上、上がると思う。
89氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:36:27.25 ID:???
Fランだけど無勉で100切るってやばいでしょうか?
90氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:36:45.57 ID:???
余裕で上がるかはしらんがここ見てると二回目のが取れた人が
ちょい多いかもね
91氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:36:45.83 ID:???
きた
92氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:38:18.59 ID:k8p2BAH8
解答出たらスレに転載よろしくお願いします
93氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:39:11.14 ID:???
94氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:39:51.90 ID:???
>>87
でも、実際にはその逆もあり得るわけで(例 素の点数は195点だったが等化の結果205点になった)、
そうだとすれば大学院側もわかってるわけだし、あまり気にしなくても大丈夫だと思う。
95氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:41:03.69 ID:???
おい、一回目じゃねーかびびらせやがって
96氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:41:15.59 ID:???
>>93
おまえてのこんだことすんな笑
97氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:41:40.46 ID:f8mRsiL5
実施日はあってるけど
98氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:41:52.27 ID:???
>>93

てか、6月12日実施の第1回適性試験てなんだよw
ホント、やっつけ仕事だよなあ。
99氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:43:00.45 ID:???
>>97
サイトいってみ。まだ公開されてないよ。
100氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:44:15.31 ID:???
1部が一番悪くなりそうだ・・・