短答落ちのための2012年度受験勉強スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【東電 68.9 %】 判例六法【Lv=10,xxxPT】
前スレ
短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275484694/

関連スレ
択一成績通知が来たらageるスレ2011
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1307752794/
未修3年目択一135点・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252804521/
●●択一足きりで三振の人っているのか●●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275622731/

※荒らし対策のためsage推奨。メール欄にsageと入力。
※アンチ荒らしは華麗にスルー検定実施中!
2氏名黙秘:2011/06/13(月) 10:18:33.92 ID:???
来年に向けて、みんなどうする?
3氏名黙秘:2011/06/13(月) 10:23:17.11 ID:???
多数派が使ってる本を各科目1冊選んで、それを徹底的にマスター
するにきまってるだろ。その本の中身については何が聞かれても
即答できるようにする。それしかないし、それが出来れば受かる。
ただそれだけの話だよ。
4氏名黙秘:2011/06/13(月) 10:23:21.23 ID:???
勉強しないで140点だった
5氏名黙秘:2011/06/13(月) 10:32:30.62 ID:???
>>4
どの辺のロー?
6氏名黙秘:2011/06/13(月) 10:36:56.24 ID:???
学者先生の書かれた本を数冊じっくりと行間を含めて読むべき。
判例100選に載っている事案は一審から読むべきだな。
あと法科大学院の授業を大事にし、
凶授のおっしゃられることを真に受けるべき。
忘れちゃならないのが法的素養を大事にすること。
内田民法だけではなく、我妻なんかも初版から読破すべし。
これで三振間違いなし。
7氏名黙秘:2011/06/13(月) 10:41:42.39 ID:???
>>4
どーせ今年度の問題を解いたロー生だろ。
勉強せず受験するようなアホはいない。
8氏名黙秘:2011/06/13(月) 10:45:21.08 ID:???
>>5
有名私立大学のロー

家庭の事情で去年から働いていて実質撤退みたいなもんなんだ
でも受験資格が勿体無いから勉強してなかったが受けた。
半面、2ちゃんに来ると自分もちゃんと勉強して受かりたい気持ちも出てくる。
9 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/13(月) 10:48:32.51 ID:???
論文はある程度少ない時間でも方向性を間違えなければ伸びる気がするけど、
短答は時間がかかる。
働く前に短答を得意にしておかなかったのが痛い。
働きながらって一日の勉強時間はどれくらい確保できるの?
10氏名黙秘:2011/06/13(月) 10:53:44.39 ID:???
>>8
未修?既修?
有名私立ってことは、マーチか関関同立ロー?
11氏名黙秘:2011/06/13(月) 11:39:34.37 ID:???
今年の短答202点で落ちました。全国模試の成績は、論文公民刑がACAでその時も短答は足切りという感じでした。

正直、択一の勉強方法がわからず、メリハリの付け方もわからなくなってしまい戸惑ってます。

何をすべきかアドバイスもらえませんか?
12 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/13(月) 11:48:16.53 ID:???
>>11
今年の勉強法は?
試験時間は足りましたか?
13 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/13(月) 11:49:07.91 ID:???
>>1の関連スレ読んだ?

短答通過したが、漏れも得意じゃないから、参考になるかなと思ってスレ読んだ。
高得点者がいろんな方法を低得点者に伝授してくれてて参考になるよ。
1411:2011/06/13(月) 12:13:32.68 ID:???
>>12
刑事系は時間不足気味でしたが、何とか終わりました。ただ、刑法の部分点なしで酷いダメージを受けたみたい。今年の問題に関しては、公民は足りなくなるということはなかったです。

>>13
まだ読んでませんでした。少し眺めてみましたが、参考になることがたくさんありそう!読んでみます!
15氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:41:49.20 ID:???
>>11
あなた、もしかして前スレの最後の方に書き込んでた人?
あれだけのスペックがあるのに択一で点がとれないって珍しいんじゃ…

普段の勉強でも、基本書や判例集等をベタッと丸暗記して、
それで試験に臨んでしまうタイプなのだろうか
16氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:43:09.34 ID:???
>>10
人物特定されたくないのでそこらへんでご勘弁を
ちなみに3期未修。
17氏名黙秘:2011/06/13(月) 12:51:40.65 ID:???
>>11
まず知識調達本を科目ごと一冊にする(俺はレックの択一六法)
あとは過去問解いて間違えた、苦手な問題の知識をひたすらマークする
そして問題解きながら定期的に一冊を高速復習
これを繰り返すと一冊のなかで弱点が見える
それをひたすら潰す

これで駄目なら諦めろ!

18氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:16:49.71 ID:???
>>14
知識はそれなりにおありなのでしょうが、
それが上手く頭の中で整理されていない・ところどころに知識に穴がある・
知識の精度もあまり上がっていない(正確性に書ける)タイプのお方なのか
なという印象をうけました。


自分も択一が苦手なタチだったので(旧試験の択一に何回か落ちました)、
お世話になった先輩からのアドバイスや自分の今までの経験等をふまえ
て書かせていただきます。

●元々択一が得意な人の方法論も参考にはなるが、
 元々択一が苦手でそれをある程度克服して点数がとれるように
 なった人の意見の方がより参考になることが多い
(∵択一が得意な人独特のセンスは体得できないことも多い、
  ノウハウも人によって合う・合わないがある)

●あまり安直なやり方は採らない方がいい
(∵下手すれば、手抜き的な勉強になってしまいがち、
  択一が苦手なら苦手なりに堅実な方法でゴリゴリ勉強した方がいい)

●特に苦手な科目の場合は尚更、定評のある薄い基本書を通読するのがベター
 〜具体的には、予備校の択一対策用講座等をペースメーカーにしながら
  でもいいから、それに合わせて(判例六法を脇におきながら)基本書
  を読んでいく
19氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:20:22.37 ID:???
18の続きです。

具体的な基本書の読み方等ですが…

(1)肢別本の該当箇所を何もみずに解く
(2)間違えたところや理由があやふやなところに×・△つけておく
(3)基本書にアンダーラインをひきながら読んでいく
 (定義、趣旨、要件、効果、判例、(論点の)問題の所在、通説、反対説
  に色をぬっていく。なお、定義と要件、趣旨と通説は同じ色の方がいい)
 それと同時に、脇にある判例六法の該当条文・判例に色ぬり
(4)上記(2)の×・△を中心に肢別本を再度解き直す

※それに合わせて百選等の判例集もつぶせるとよい

※アウトプットは答案練習で行う(過去問でもよいが)
 〜間違えた問題で、正答率60%以上の問題を(正解を導くのにキーとなる肢を中心に)要復習
  ↓
  直前期に見返せるような基本書またはコンパクトな知識調達本にフィードバックして情報を集約


これはあくまでも一例です。
この方法は時間がかかってメンドクサイかもしれませんが、択一の勉強だけではなく論文の勉強
にも役立つかと思われます。
何らかのご参考になれば幸いです。
20氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:27:18.02 ID:???
19の補足です。

定義、趣旨、要件、効果、判例、(論点の)問題の所在、通説、反対説
に「それぞれ違った色で」色をぬっていく
という意味ですので。

私の場合は
定義・要件→ピンク
趣旨・通説→黄色
効果   →オレンジ
判例   →水色
問題の所在→紫
反対説  →黄緑
という風にルール化していました。
2111:2011/06/13(月) 13:39:03.52 ID:???
>>15
いや、その人ではないです。勉強の仕方についてもむしろ逆です。基本的に暗記が苦手なので、問題の所在の把握と理解を中心にやってきました。
これが論文にはある程度通用するみたいなのですが、択一だと固めなければならない知識と現場思考が混同してしまい、正しいアシなのかわからなくなってしまうんです。
22 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/13(月) 13:41:18.31 ID:???
直接関係ないレスで申し訳ないけど
択一苦手って人、中学入試やってない人が多い気がする…
適性試験が苦手って人と同じ種類な気がする…
単なる感想だけど
2311:2011/06/13(月) 13:45:28.67 ID:???
>>17
年末くらいから、条文判例本を据えて、アシレベルで間違いをチェックしマーカーを引いたりしてました。

ただ、全科目それをやることができなかったのと、条文判例本を繰り返すことができなかった。まずは、それをしっかりやるべきですかね。

あと凄い間違ったと思ってるのは、スタ短ばかり復習やりこんだりしていたので、過去問が疎かになっていたと思います。

>>18

正確性に欠ける…。正にその通りかもしれないです。

大変参考になります。幸いなことに、そういう先輩が身近にいます。予備校の講座をペースメーカーにしようかも、ちょうど考えているところでした。
24氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:47:08.47 ID:???
>>21
自分の「守備範囲」を明確にして、知っているものは知っている・知らない
ものは知らないという割り切りは必要ですよ。
曖昧な知識はもたない方がいいです。無用なロスタイムの発生原因となります。
「知っている」べきものは、基本的に予備校でAランク、B+と指摘されて
いる箇所や過去問で繰り返し問われている基本的知識(定義、趣旨、要件、
効果、判例、主要な論点)といえるかと。この点については十分に理解・記憶
して、特に試験直前期には瞬時にでてくるようにしておく必要があるかと思います。
25氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:55:35.24 ID:???
>>23
やはり知識の正確性
僕の書いた方法はその正確性を身につける勉強法

軸となる基本知識は実はそんなに多くない
この軸となる基本知識を正確にしておくと、その知識を基準に現場で考えることができる
択一の勉強とはこの一点に尽きると個人的には思ってる
ちなみに某有名予備校講師の受け売りw
26氏名黙秘:2011/06/13(月) 13:56:26.87 ID:???
>>23
択一用講座も予備校でやってるっぽいですね。自分に合いそうなやつをとれ
ばいいのではないでしょうか。 
たまにヤフオクに出てることもあるし(俺もそこでGetしたことありますけど)。

ちなみに、貴方が>>23で示した勉強方法は、俺が旧試でなかなか択一で点数
が伸びずにもがき苦しんでた頃のそれとわりと似てますねw
そういうやり方でいい点がとれる人もいるかもしれないですけど(ある意味
うらやましいですけどね)、とれないのならばやり方を変えるしかないと
思います。
2711:2011/06/13(月) 13:58:22.45 ID:???
>>22

変な話ですが、僕は中学入試を経験してます。中学も国立でした。でも、昔からマークシートの試験が大変苦手なんです。
>>24

最近、択一を解くときに曖昧な知識でアシを切るなということをよく聞きます。その辺が酷くできてないかもしれない。

そのような割り切りは、択一の過去問であれば正答率50%以上を確実におさえるという感じですか?
28氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:08:26.40 ID:???
>>27
まずは「60%以上」に絞ってしまってもいいと思いますよ
(本試験でも正答率60%以上ならば今年は足きりとおるわけですし)。

あと、その際には、
正答を導くキーになる肢(つまり、多くの人が知ってそうな知識が含まれ
ている肢)がありますよね?そのへんは分布表みたいなのを見ればわかる
ことが多いですが。
その点にも留意してメリハリ付けをしてみてください。
正答を導き出すのに知っている必要がない知識が含まれている肢もありますから。

そのくらいの絞り込みはやってしまってもいいのではないかと思います。
(択一が得意な人はそういうことをやらなくても点はとれるのでしょうが、
苦手な人の場合はなかなか…)
29氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:15:44.18 ID:???


 なんだか、ぼやーっとした勉強をしているみたいだな。それじゃ受からんよ。
 >>19を択一不得意なやつがやってたら唯の作業になってしまう恐れが大きい。
 >>21もぼんやりと理解してるだけのように見える。
 考えればいいというわけじゃないし、繰り返せばいいというわけでもない。
 多分来年も厳しいというかほぼ駄目だと思うよ。



3011:2011/06/13(月) 14:19:21.06 ID:???
>>25
やはりそのやり方をやっていくと、自然と軸となる基本知識が浮き上がってくるというわけですね。

>>26
知識インプット用の択一講座が果たして意味があるのか、かなり悩んでるところです。

よろしければ、やり方を変えた勉強法を教えていただけませんか?

>>28
確かに、辰巳の過去問集にはそういう分布表がありますね。思い切りメリハリをつけることも、試してみたいと思います。
31氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:20:06.88 ID:???
まずは下の絵を見てください。


     <━━━━━━━━━━━━>



    >━━━━━━━━━━━━━━<


下のほうが長く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
32氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:21:29.09 ID:???
>>31
錯覚じゃねーだろww
33氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:22:05.12 ID:???
>>29
そもそも、択一が苦手な人も論文が苦手な人も、
自分のよかれと思っている方法等を安直的に鵜呑みにして
「唯の作業」になってしまっているようなもんでしょ。
結局は、他人からのアドバイスを参考にして自分なりに
工夫して試行錯誤して、自分なりのやり方を確立していくしかない。
このスレだって、参考資料やヒントを提示する趣旨でたてられた
ものでしょ。
そういうクレームばかりつけてないで、自分なりに具体的なアドバイス
をしてあげたら?
34氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:24:29.25 ID:???



   11さん、あなた勉強のスピードが遅いよ。
   それに記憶の正確さは何度も見ることよりも何度も思い出すことで維持されるものだ。
   勉強した内容を条文だけを見ながら空で言えないでしょ。
   それじゃ、あなたの場合は、受からない。



3511:2011/06/13(月) 14:24:30.41 ID:???
>>29
泣きたくなるような指摘です。自分でもそのやり方が身になっていないのは、感じているんです。何でもいいので、意見を下さい。
36氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:28:57.20 ID:???
自分自身に対する「なんで?」っていう問いかけとそれについて考える作業がかけてるんじゃない?

何するにしてもいちいち理由を考えるクセをつけなきゃいかんよ。

>>11さんの悩みが俺が伸びてないときの悩みと同じだった。
37氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:32:32.43 ID:???



    11さん、>>34を参考にしてね。
    石丸俊彦元高裁判事・早大法職講師の指導法ですよ。
    多くの不合格者を合格者に変えました。
    択一が不得意だった辰巳の柳澤憲弁護士も石丸の弟子ですよ。

    それから大量&短時間の物量作戦の勉強法は葉玉匡美の指導法です。
    ゼミ生の合格率が6割以上だったそうだよ。伊藤真よりも合格者を輩出したLEC時代も有名。
    詳しくは葉玉のサイトを見てごらんよ。勉強法が出てるから。

    知識の裏付けのない思考は、下手な考え休むに似たり、ですよ。
    まずは年内に正確な知識を漏れなく(重要度など無視して)隅々までマスターすることだよ。
    


38氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:37:24.54 ID:???
>>30
講座に意味がないと思うのなら、自分できちんと学習計画たててやればいいと思います。
無駄な金はつかわないにこしたことはないですし。

やり方変えたといっても、そんな大したことではないですよ。
自分は知識に穴があるし、不正確なところがまだまだあるなと思ったから(いい加減に大学や予
備校の授業を聞いてた自分が悪いんですけどねw)、先輩に相談したら、ある予備校の択一用講座
のテープを貸してくださったので、それをペースメーカーに薄めの基本書を通読しつつ、答練や過
去問を解いたまでの話です。
最初はなかなか点数が伸びなかったですが、基本書を通読した科目から順に、高い位置で点数
が安定するようになったのも確かです。
そのときの貯金?もあってか、特に上三法については、今年は択一用の勉強はほとんどしてい
ません(にもかかわらず、特に直前に必死こいて知識を詰め込んだ下四法よりも断然点数はいいです)。

「作業」みたいじゃないかなどという批判もあるかもしれませんが、
過去問や肢別本を闇雲に覚えてしまうのも(悪い意味で)一種の「作業」かと。
39氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:41:25.83 ID:Mg4Rlb5v
私も短答に二振り目でおそらく足切りにあいました(なぜかハガキがまだ届きませんが自己採点202点です)

前スレの方とよく似たスペックな者です

私の場合、基本書、百選、択一六法を使用してごくごく普通にインプットし、直前模試では合格点プラス35点でした

択一落ちが怖くてその後も全科目過去問の間違えたアシと理由付けを書き込みした基本書を回しました

終わった時はできたつもりでいたのですが、自己採点して正直驚きました

適性がないなら撤退も考えています

40氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:44:23.81 ID:???
>>39
>直前模試では合格点プラス35点でした
運が悪かったというか、当日のメンタルの問題では?
41氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:46:26.55 ID:???
>>39
刑事系の傾向が変わったのに対応できなかったとか?
42氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:46:52.80 ID:???
>>39
現場でミスっちゃったんですかね(探せばよくある話ですが)。
どの科目で失敗したのですか。
43氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:54:43.98 ID:???
前スレで相談していた去年択一落ちの人々は捲土重来を期することができたのだろうか?
そういう人々こそ今悩める人々にとって最高のアドバイザーだと思うんだが。
44氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:56:38.50 ID:???
今年もだめだったんじゃない?
45氏名黙秘:2011/06/13(月) 14:57:46.39 ID:Mg4Rlb5v
39です

沢山の方が反応して下さってうれしいです(これだから2chやめられない)

今手元に資料がありませんが、科目別の足切りではなく、合計点不足です

最後に全科目やり込んだあと、なぜか知識が全体的に曖昧になった気が


論文余りできなかったので、中日、択一当日の朝もやり込んでしまったのが良くなかったのか

やればやるだけ結果がついてくると信じていただけに、どうすればよいのか悩みます
46氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:01:05.66 ID:???
去年は何点だったの?
「基本書を回し」たと書いてあるが、問題はちゃんと回した?
47氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:01:48.26 ID:???
>>45
模試等である程度の点数をとっているので
向いていないというわけではなさそう…

直前に見る部分にポストイットを付けるとかしましたか?
48氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:04:56.63 ID:???
択一の勉強法も合う・合わないがあるからなあ。
俺の知り合いにも、とにかく多くの問題を短期間に解きまくって、かつ>>37
のような方法でガリガリ勉強して高得点を連発してた人がいたけど、読んだ
り問題を処理する速度があまり速くない俺にはとても真似できなかった。
元々その人は読むスピードも速くて処理能力も速かったからそういうやり方
がハマったのかもね。
結局自分に合ったやり方で、確実に点がとれるやり方を模索していくしかな
いんだろうな。
49氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:12:05.62 ID:???
>>45
科目別の足きり喰らわなくても、あまり点がとれなかった科目とか
ありますか? それとも全体的に点が伸びなかったとか?

直前期の調整に不備があったかもしれませんね(本試験がピークに
なるように合わせられなかったという)。
直前期にコンパクトに見返せるような資料とかありました?
50氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:15:26.97 ID:Mg4Rlb5v
基本書に択一過去問の間違えたアシと理由付けを書き込んで(TKCの間違えたアシも別の色のペンで書き込み)、その箇所に付箋を貼って、そこを中心にざっと全体を回すイメージで仕上げた「つもり」でした

論文対策に事例演習やロースクール刑法、刑訴も平行して見直していたのですが、時間は択一が主になるように配慮したつもりでした

分かりにくい書き方でしたが、昨年も209点で落ちています

直前期の択一の問題演習が足りなかったのかな?

選択科目もあるので、時間配分が難しいですね


51氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:21:48.03 ID:???
論文にしても択一にしても「解く感覚」ってなんか特別。
直前期に見直すのも大事だけど、「解く感覚」を研ぎ澄ますためにアウトプットも必要だったんじゃないかと思う。

模試の時はどうしてたの?模試のとき同様に直前期を過ごしていればよかったのでは?
52氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:22:20.13 ID:???
>>39
1.模試後直前に過去問を時間を計って解き直しましたか?
2.過去問を設問毎に多角的に検討しましたか?
  設問のテーマは何か?
  要件・効果のどのレベルの問題か?
  知識問題(条文・判例・学説)なのか?現場思考問題(あてはめ・論理)なのか?
  肢の相互関係はあるのかないのか?あるとしたらその共通点・相違点は何か?等々。
53氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:28:10.05 ID:???
>>50
模試で推定点以上がとれるのだから、知識の量はそれほど問題ないのでしょうね。

知識のところどころに穴があるか、現場で知識を上手く使いこなせてないか、
戦略的な瑕疵があるのか(ex 難しそうな問題にハマってしまって、他の問題
にも悪い意味で波及効が及んでしまっている)…
その点について何かご自分で思い当たる節はありますか?
54氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:33:07.57 ID:Mg4Rlb5v
模試の時は、基本やり方は同じだけど、まだ仕上がってない「捨て科目」があった(憲法統治とか、商法とか)

択一高得点取って挽回したいと思い込みすぎて(憲法を22条で書いてぐちゃぐちゃになったことなどを引きずり)、細かい知識を当日の休み時間まで詰め込んだ事が、マイナスに働いたんだと思う


もう少しゆっくり考えて撤退するか決めるよ

ありがとう
55氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:35:58.38 ID:???
>>54
お疲れ様です
良い通知が届くことを願っています
56氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:43:23.85 ID:???
>>54
明らかに知識に穴があったのか…
論文もそうだけど、穴をつくらないことは重要だよね。
特に択一の場合は広く浅くまんべんなく勉強しとかないといけないし。
57氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:59:48.58 ID:???
>>56
でも手形小切手とかって2問しか出ないし明らかにコスパ悪くない?
俺はさすがに捨てたけど…
58氏名黙秘:2011/06/13(月) 15:59:49.20 ID:???
※択一で落ちてしまう要因※

インプットの瑕疵
(基本的知識が根本的に不足している、知識が網羅的・体系的に頭の中に入ってない、
知識が現場で応用できるような形で頭に入っていない)

アウトプットの瑕疵
(演習不足)

現場での瑕疵
(戦略ミス)

性格的瑕疵
(真面目すぎる、完璧主義、几帳面すぎる、アガリ症etc)


他に何かあります?
何年か前の自分は、ほぼ全ての要素の重畳適用状態でしたがww
59氏名黙秘:2011/06/13(月) 16:05:47.65 ID:???
>>57
まあそのへんは各人の裁量ですよ。
@丸山の「商法T」や肢別本でザッと知識を確認しておくのもよし、
A過去問で出たところや答練等で間違えたところを簡単にさらっておくのもよし、
B思い切って切り捨ててしまうのもよし。

俺? 
@をやりたかったところだがAくらいしかできませんでした(爆
学部の勉強(や旧試の勉強)で多少やってたというのもありますが
60氏名黙秘:2011/06/13(月) 16:47:44.93 ID:???
>>48
>読んだり問題を処理する速度があまり速くない俺にはとても真似できなかった。

それはね、ごく基本的な知識を反復して即答できる状態になっていない
ことが原因だよ。ベースがあやふやなままじゃ、大量の情報を短時間で
吸収することなど不可能だよ。

石丸も葉玉も、そのベース造りは大事にしてたらしいよ。やり方は違うが。

頭の中でテキストのあの個所にはこう書いてあったな(←何も見ずに内容想起)
だとしたら、このように考えるべきかな(←演繹的な思考)
いや待てよ、別の個所にはこう書いてあったな(←何も見ずに内容想起)
そうすると、どうやって理屈の折り合いをつけるべきかな(←複眼的な思考)
択一問題の肢はこう書いてあるが、これはテキストのあの個所にあったな(何も見ずに内容想起)
肢のこの部分は判例では認められてないからひっかけだな(←何も見ずに内容想起)

こうしたことを、条文だけを手掛かりにやれるようになればいいわけだ。
ぼんやりとしか思い浮かばないという勉強態度がよろしくない。
はっきり、くっきり思い浮かぶまで、気合を入れて読み込むしかないだろ。
なんどもやるうちにスピードが上がってくる。それまでの辛抱だ。
他の分野は最初から早く吸収できるし、早く想起できるし、早く思考できる
ようになるから。

結局、勉強のスピードがのろい人は思考力も足りないし、ぼんやりしてるわけね。
スピードアップのためにこそ、分析と想起を繰り返す必要があるんだよ。
61氏名黙秘:2011/06/13(月) 18:33:15.64 ID:???
二回目択一落ちで、三回目で最終合格したという人いる?
62氏名黙秘:2011/06/13(月) 20:02:57.70 ID:???
ご質問があればどうぞ。
63氏名黙秘:2011/06/13(月) 20:35:15.86 ID:???
>>58
今年は体調管理のミスもあるかな
3日目は終わったら帰って即寝るくらいの気持ちでいるのが正解だった
6454:2011/06/13(月) 20:36:06.44 ID:Mg4Rlb5v
さっき、自宅にハガキが届いていました

199点で自己採点より下がっていました

去年、あれだけ勉強しなくて209点だったのに、この一年何の前進もなく、本当に失望しています

性格はかなり完璧主義な方ですが、アガリ症ではないと思います

一度に沢山の知識を正確に保持するのが苦手で、一定量を越えると全ての知識が急に曖昧になります

ピークの取り方が難しいですね


直前期(当日も含む)に択一プロパーを中心にもう一度詰め込んだところ、幹となる知識がぼやけた感じです

旧試のような気違い刑法もないので、択一は知識があれば解けると思い、超直前期は論文答案を1日おきに早朝書いていて、択一の演習はしていなかったなあ

それと、直前期に選択科目を詰め込んだのも影響しているかな

なので、自分では原始的不能なのでは、とも思います

誰か似たような脳の構造をした人で、このような壁をうまく工夫して乗り越えた人がいれば、何でもよいので教えて下さい
65氏名黙秘:2011/06/13(月) 20:41:11.05 ID:???
>>64
とりあえず、9月のTKCの模試で上位が取れるようにやってみればいいんじゃない?
コツもあるけど、判例六法(択一六法)をボロボロにするくらいやれば十中八九は通過できるよ。
66氏名黙秘:2011/06/13(月) 20:49:51.57 ID:???
>>64さんへ

1 択一の論理問題や行政法の読解問題はキチガイではなく儲け問ですよ。
  前提知識ほぼゼロで解けるからね。
  たぶんここで大きなビハインドを背負っているかもしれません。
  私が旧司1回目の短答で落ちて2回目で合格したときもこの点を重点的にやった影響が大きいと感じましたよ。

2 新司の択一の過去問で何%解けますか?また何%説明できますか?
  100%に持って行ってみてみてはどうですか?超余裕で合格できるようになりますよ。
  無理ならせめて95%完璧に。

3 択一は暗記ではなかなか太刀打ちできませんよ。試験日が最終日ですし。
  各肢が論文の問題だと思って論文を解く時の頭の使い方をしてみてはどうですか?
67氏名黙秘:2011/06/13(月) 21:03:56.65 ID:Mg4Rlb5v
なるほど、択一は暗記ではないと頭を切り替えるっていうことですね

論理問題で稼ぐ、その方法を考えるということですね

某P&C?だったかな?の入門講座で勉強を始めたので知らず知らず洗脳されていたかなw超物量作戦を推奨してた

撤退するにせよ、敗因分析をしておくつもりだったので、曖昧な知識しかないことを前提に論理問題等でどの程度点を上積み出来るか見直してみます

ありがとうございました

68氏名黙秘:2011/06/13(月) 21:16:29.52 ID:???
>一度に沢山の知識を正確に保持するのが苦手で、一定量を越えると全ての知識が急に曖昧になります
>ピークの取り方が難しいですね

>なるほど、択一は暗記ではないと頭を切り替えるっていうことですね
>論理問題で稼ぐ、その方法を考えるということですね

やっぱりさあ、こんな発言を聞くと、やっぱり駄目なんだろうなと思うよ。
ピークも糞もあるもんか。絶対安定の確固とした知識を持ち合わせてないから
砂上の楼閣なんだよ。だから暗記しても暗記してもぼろぼろ抜けていく。

こういう態度の人が撤退に追い込まれるという見本ですな。
69氏名黙秘:2011/06/13(月) 21:18:42.24 ID:???
暗記が理解を伴ってないからすぐに似た概念とかがごっちゃになるんじゃないか?
70氏名黙秘:2011/06/13(月) 21:37:09.99 ID:???
理解も足らないし、反復して徹底的に記憶することも足らない。
勉強の態度が甘すぎる馬鹿が、ごちゃごちゃ質問してるだけだよ。

俺たちは、そんな馬鹿どもを上から見て嗤っていればいい。

旧試では検察官の1年生に択一問題を解かせて、難易度を調整してた。
かれらは現役時代とほとんど択一問題を解く能力が変わってない。

つまり、択一問題で合格点を取る力は、ほとんど衰えないってことだ。
そうなるような勉強をしっかりやれってことだよ。そのためには
一生忘れないように基礎知識をガッチリ骨の髄まで浸透させてだな、
それ以外は推論で正答を導ける論理的思考力、法的処理能力を
身につけることだよ。

そういう厳しい態度で勉強してる人が、このスレのボンクラのいう
ような質問なんてするかよ。
71氏名黙秘:2011/06/13(月) 21:45:29.57 ID:???
>>64
自分も一気に知識をつめこんでしまうと頭の中がキャパシティオーバーになって
しまいがちなタイプなんだけど、
まず、少なくとも、重要な箇所・過去問頻出分野については、瞬時に出てくるよ
うに知識をクリアにしておくのが有効ですね(それ以外の箇所については最低限、
見て思い出せるようにしておく)。
それを繰り返して徐々に知識の精度を高めていく、と。
素材は判例六法でも基本書でも知識集約本でもなんでもいいと思います。
72氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:04:34.81 ID:Mg4Rlb5v
絶対確固とした知識を全体にまんべんなく築くにはどうすればいいんだろう

択一については。。

百選は事案と判旨だけでは自分には理解が難しいので解説もほとんど読み、当事者の主張と反論に注意しながら暗記ではなく理解して論文にも使える知識になるように務め

芦別などは回さず、基本書を読みながら、出てきた判例や条文をチェックして知識を体系的に頭に入れるようにし

移動中には両訴を中心に条文を素読し、過去問に出た条文はラインマーカを引いてポイントを書き込みしてあるからそれも見て

インプットと平行して択一過去問を二〜三回解いて、間違えた問題について基本書の該当箇所に戻り理解して、ポイントを書き込み

直前期にその基本書をもう一度書き込んだ箇所を中心に読み返し

TKC等は単体で受けると270くらいだった

まあ、向いていないから一年でも早く撤退するよう、神様の親心かなとも思う

やるだけやったので

一回目落ちた人は反面教師として下さいね
73氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:12:08.31 ID:???
なるべく論文の演習に時間を割きたくて、択一対策としては、各科目とも基本書と百選の読み込みしかしなかった。アウトプットは辰巳のスタ短のみ。
このやり方で民事8割、公法7割なんとかとれたけど、刑事が足切りギリギリだった。
刑法は簡単だったってみんな言うけど、俺には難しかった。22点しかとれなかった。インプットにかけた時間は刑事系が1番多かったんだが……。刑事系って何か特別な才能が必要なの?
74氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:15:12.74 ID:???
判例刑法総論、各論読め。判例を理解するだけで刑法25点だった俺が42点まで伸びた。
75氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:16:17.45 ID:???
あっ、刑事系80点な。刑訴はプロパーの勉強もいるがアルマで足りる。
76氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:19:27.99 ID:???
判例か……。確かに刑法と商法だけ、百選つぶせなかった。
ありがとう、明日本屋行ってくる。
参考までに教えてもらえれば……アウトプットはどうしてた?
77氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:20:55.16 ID:???
ってか、スタ短取る奴多いなw
高くないかw
78氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:28:44.02 ID:???
みんなは分からないけど、俺は科目ごとに過去問を分析して択一対策をたてたよ。

量は当然必要だけど、闇雲に問題を解くのは効率悪いから、過去問からなにが問われているかを分析するの必須だと思う。
79氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:33:29.94 ID:???
>>73
条文・判例の知識と、そのあてはめが問われてるよね。
インプットするときに、そのへん意識しました?
闇雲に暗記してるとなかなかキツイかと(センスがある人なら
それでも対応できるんだろうけど)。
80氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:37:09.32 ID:???
>>77
受講する人が比較的多いからではないかと。
母体が多いと安心だからね。
81氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:38:02.99 ID:???
>>73
判例は74の言う通り判例刑法総論・各論は必携。これだけで一気に点上がる。
論理系は第3回くらいまでの過去問とかもやってみるといいんじゃない?
今回、他の科目でも論理・事務処理系の問題が結構出たけど、「知識がなくても解ける」サービス問題だよ。
82681:2011/06/13(月) 22:39:55.17 ID:???
今年の受は『手形小切手は論理問で助かった』
83氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:41:31.29 ID:???
誤爆した、ごめん
84氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:43:56.98 ID:iG0qzrxm
レスありがとう。
>>79
闇雲に、基本書の内容を理解して記憶していたかも……。判例知識とそのあてはめが問われているっていうのは、本試験受けて痛感しました。
その基本書読む際の『意識』の仕方って、どういうものなんだろう?
>>81
論理系の問題の出来もひどかったっす……。サービス問題なのか……去年まったく出題されなかったパズルがいっぱい出てテンパって、冷静に解けなかったかも。過去問検討はやはり必須ですね。ありがとう。
85氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:44:22.86 ID:P7j1Sis5
交互計算儲け問題だただた
86氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:47:25.07 ID:???
「導き得る」も論理系問題でつか??
87氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:48:23.56 ID:???
>>84

過去問の肢から基本書を読む時に意識すべきポイントを判断するのが良いと思う。
88氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:48:41.33 ID:???
>>86
イエス、イットイズ。
89氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:50:42.52 ID:???
>>84
本番では具体的事案に即して適切に処理することも求められている
のだから、基本書を読み込む際にも、できるだけ具体例をイメージ
しながら理解・記憶をするということですよ。そのへんは関連判例
の学習とうまくリンクさせることはできますよね。
90氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:51:05.31 ID:???
>>88
ソウナノネ。。。ワタシ、ロンリケイ、、キライ
91氏名黙秘:2011/06/13(月) 22:58:41.52 ID:???
>>87>>89
ありがとう。1から勉強方法を見直してみる。
92氏名黙秘:2011/06/13(月) 23:16:08.17 ID:???
93氏名黙秘:2011/06/13(月) 23:22:55.14 ID:oGb3MWYm
択一274点の勉強方法公開。具体的には、
まず、230をとるには、論文論点の結論を全ておさえる。次に、250をとるには、論文論点の理由をおさえると論文を一日一通かく。さらに、270をとるには、判例六法を読むことと論文を一日三通かく。これだけで270はいく。
木より、森の勉強が択一にも効果的。
94氏名黙秘:2011/06/13(月) 23:29:30.43 ID:???
274ごときがナニをエラソーにw
95氏名黙秘:2011/06/13(月) 23:35:30.54 ID:oGb3MWYm
わたしが言いたいのは、択一の勉強ばかりしてるやつは効率がわるいということ。工夫すれば択一の勉強はやらなくても250はとれるということ。
96氏名黙秘:2011/06/13(月) 23:35:46.28 ID:???
209で落ちた人いる?
97氏名黙秘:2011/06/13(月) 23:38:50.94 ID:???
208なら報告スレに一人
98氏名黙秘:2011/06/14(火) 00:07:02.83 ID:???
勉強のイメージとしては
二重丸を書いて
内側の小さい円が論文の勉強
外側の大きい円が択一プロパーの勉強
見たいなもんじゃないかな。
だからまずは論文の勉強方法の見直しが必要かもしれない。
だから足切りに遭った人はまず再現答案の分析から始めるのが良いような気がする。
99氏名黙秘:2011/06/14(火) 01:47:22.42 ID:???
>>95
おれもそう思う
芦別とかやる暇あったら論文の勉強するわ
それで択一もできるし
100氏名黙秘:2011/06/14(火) 03:40:27.53 ID:???
ぶっちゃけ、
択一程度の知識+論文の書き方の研究でいっちょアガりだよな。
新司法試験なんてこんなもんだよ。
101氏名黙秘:2011/06/14(火) 03:55:17.10 ID:???
2振りした段階で仕事を始めたので中1年のブランク。
今年は短答の勉強や演習をする時間がまったくとれず、
過去問を4年分時間も計らずに解いただけ。
前回の試験で、短答900番台をあっさり逆転されたので、論文に時間を使いたかったから。
結果、短答は2000番台に落ちたが、なんとか通過できた。
試験中、ものすごく不安な気持ちでマークをしていたが、なんとか正解にたどり着けていたようだ。
短答は、あるレベルまで訓練すれば、1年程度のブランクがあっても、
消去法で肢を切ったりしながら、なんとか正解にたどり着けるものだと思う。
また、問題の傾向が変わっても、大きなダメージにならないと感じる。
反面、一定レベルに達していないと、たとえ模試で中途半端に合推を取っていても
本番でどんでん返しを食らうおそれがあると思う。
ちなみに純粋未収、理科系。
102氏名黙秘:2011/06/14(火) 08:11:48.60 ID:???
sex
103氏名黙秘:2011/06/14(火) 08:18:41.18 ID:???
>>102
童貞でセックスがどういうものか気になって仕方ないなら池袋あたりの激安ソープで経験しておく
非童貞でセックスしたくてたまらないなら、一定の条件をご褒美として、条件成就に彼女なりソープなりで思い切りセックスしてくる
性欲処理は受験する上で重要
104氏名黙秘:2011/06/14(火) 08:21:58.69 ID:???
マジでこの年齢になってsexとか書き込んでる奴の気が知れんわ。
童貞だろ。
105氏名黙秘:2011/06/14(火) 08:48:49.80 ID:???
普通に落ちた奴っているの?
終了後勉強間に合ってなくて、落ちるの分かってて受けたとか
法曹諦めて働きながら受けたとかを除いて
106氏名黙秘:2011/06/14(火) 08:51:57.49 ID:???
>>105
受け控ならいる。
107 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/14(火) 09:19:50.83 ID:???
受験者ベースだけでも35%落ちてる、たしか。
普通に落ちてる奴がいないとは考えにくいだろ
108氏名黙秘:2011/06/14(火) 09:21:24.21 ID:???
このスレ見てたらわかるけど、みんな小手先の対処法なんだよな。

重点個所を優先的に勉強するとか、しるしの付け方とか、答練がとうとか
しっかり暗記するとか、理解が先だとか、択一の前に論文の勉強をすべきとか。

それで受かるのなら、受かる力はもともとあったわけであってね、
この程度のアドバイスではどうにもならない人はさ、司法試験から撤退すべきなんだよ。
もう能力はないことが、分かってるでしょ。

勉強法以前の人は、招かれざる客だったわけだ。
別に人格的に問題があるとか、そういう問題じゃなくて、
単なる適性の問題なんだから、転身を図るべきだよ。

基本書を読んでも分からない人とか、択一問題を時間内に解けるにはどうしたらいいか
悩むような人が、他人様の法律問題を解決するなんて、おこがましいでしょ。
109氏名黙秘:2011/06/14(火) 09:23:23.00 ID:???
>>108
わかりやすく説明して
110氏名黙秘:2011/06/14(火) 09:26:43.97 ID:???
>>109
択一のアドバイスを求めるような人は、旧試のパズル形式の
解き方を聞くようなことなら構わないけど、新試のような
素直な問題について勉強の仕方を聞くような人は司法試験
なんて、おやめなさいってことだよ。
111氏名黙秘:2011/06/14(火) 09:30:52.18 ID:???
>>110
パズルみたいな解き方自体にコツのいるものならともかく、
数こなせば結果が付いてくる類の問題ばかりで、ちゃんとやれば少なくとも短答落ちなんて事態にはならないからな。
だから短答落ちの原因の9割近くは勉強不足の一事で片付けられる。
勉強を充分にしてもダメな場合は能力不足だから撤退した方がいい。
112氏名黙秘:2011/06/14(火) 09:47:20.53 ID:???
そもそもローに行ったら誰でも受かります!っていう試験ではないからね

旧司を考えてみればわかるだろう
113氏名黙秘:2011/06/14(火) 09:48:13.81 ID:???
多くは勉強不足だろうね
ただ純粋に不足しているわけでなく択一の勉強が不足している人もなかにはいる
そういう人なら方法を教示してもらうことで最終合格に達する場合もあるはず

同じレベルの予備択一でロー受験生が七割以上取るんだから、そういった人達より勉強不足なのは確か
114氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:04:55.52 ID:???
>>111
>勉強を充分にしてもダメな場合は能力不足だから撤退した方がいい。
やっぱセンス(≒向き不向き)の問題かな?
センスって言葉嫌いなんだけど、新試を受けてそんな気がして来た。
俺みたいな旧試短答落ち・下位未修でも、
最終学年の1月に前年度の過去問を初見で時間計って解いて合格最低点超えていた。
まじめに取り組んだのは過去問くらい。
新司短答なんて全然落ちる気がしないし、実際2回受けて2回とも受かった。
115氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:07:48.39 ID:???
勉強してても伸び悩む人はいる。
そういう人は根本的にやり方を間違ってる。
俺は勉強時間の割に伸び悩んで、ロー在学中に何度も教員に教えを乞いにいった。
それで、小手先じゃなく根本的にやり方が間違ってることに気づいた。

で、短答は通ったが、やり方を変えてなければ短答にすら通らなかったと思う。
俺はロー在学中にやり方を矯正できたものの、根本的なやり方を間違ったまま卒業してしまった人は矯正する機会もないまま短答に落ちつづけるのだと思う。
短答落ちする人も原始的不能とまではいえないと思う。
116氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:10:23.04 ID:???
旧試なら時間をかけて力をつけるという方法もありえたが、
新試の時代になってからは、そんな悠長なことは言ってられない。

旧試では5年勉強してようやく択一に受かり、そのあとしばらくして
最終合格した人なんてザラだったが、今そんなことはできないだろ?
1、2年で結果を出さないといけないんだよ。

>>113なんて旧試時代の発想法なんだから、勉強不足は新試の時代では
能力なしと判定されるわけね。そんな人が1、2年で結果を出すことは不可能。
117氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:15:46.92 ID:???
>>115
基本的に東京一早慶中あたりの大学に入学できた人は、確かに原始的不能
ではないが、時間的な制約のなかで結果を出す能力も必要になったわけだよ。

適切な勉強法を無意識のうちにやれる人であればいいわけだし、
矯正できるのならそれもいいが、旧試よりも新試のほうが、

【分かる人だけが参入すればそれでよい、代わりはたくさんいるから】

という圧力が強まってるのは確かだろう。
118氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:22:13.87 ID:???
>>115
>根本的なやり方を間違ったまま卒業してしまった人は矯正する機会もないまま短答に落ちつづけるのだと思う。
俺が在学中短答落ちの人たちとゼミをしたことがある。
その人たち(有名私大卒・純未)は、行為能力の定義や行政行為の分類が言えない、刑法の体系(TRS)を無視して答案を書くなどの、
残念な能力者だった。
卒業時点ですでに三振フラグが立っていた。
119氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:22:54.49 ID:???
とにかく、今からどこの予備校でもいいが、択一答練を受けて
上位の成績を残せるように勉強する、のが一番だと思うね。

泥臭くても、多少時間がかかる勉強法でも、いいから、とにかく
結果がすべて。1冊または複数の基本書を丹念に読み、判例解説も
1種類または複数を丹念に読み、答練でいい成績をとれるように
必死になって暗記する、分からないところは調べたり聞いたりする。

メリハリも必要だが、数をこなせばメリハリもできたりすることもある。
結果としてそうなるほど勉強すればいいだけだよ。
120氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:24:15.35 ID:???
>>118
それは、予備校が発達する以前の不合格司法試験受験生の姿だよ。
121氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:32:34.13 ID:???
>>120
そんな古いことは知らないが、残念な人たちはどこか甘えがあった。
自分で解決しようという意識が感じられず、なんでも他人任せ、受け身。
122氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:36:14.44 ID:???
>>119
その勉強する方法に悩んでるんだろ
このスレに来る何人かは
123氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:36:38.65 ID:???
>>121
それどこのローだよ。少なくとも中大ローじゃないな。
124氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:39:33.95 ID:???
>>122
だからさ、悩むことに時間を費やすような人は時間の使い方を
間違えているというのが、新試の時代なんだってことだよ。
まだ分からないの?

悩みなく成果を出せる人だけが法曹になる資格があるのであって、
勉強法に悩むような人は法曹になる資格がないというのが
当局の見解だと思うけどね。だって時間制限があるのだからね。
125氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:42:29.93 ID:???
基本書や判例集を読んでも問題を制限時間内に解けません…って、
どんだけ馬鹿なんだよ。

記憶に残りません、選択肢の正誤の判定ができません、
基本書も判例集も具体的なイメージで理解できません…って、
法曹になる資格は、自分にはありません、と告白してるようなものじゃないか。
126氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:44:53.78 ID:???
>>124
悩みなく成果を出せる人を歓迎するシステムになっていることには同意。
ただ、学部在学中+ロー在学中+一振り目くらいまでは悩むモラトリアムがあるように思う。
127氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:46:07.74 ID:???
>>123
中大ローではないよ。

>>125
模試で訓練すればいいんじゃなイカ?
128氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:47:11.00 ID:???
まあ、心理学で言うメタ認知っていうのかな、第三者の目で自分の
態度をよく観察してはじめて、自分で自分の矯正ができるわけよ。

このような態度で勉強していて目的を制限時間内に達成できるか
なんて、普通は内省すれば分かるよ。

自分の甘さを見ようとしないのなら、同じ失敗を繰り返すだけだ。
勉強方法なんて、このスレに出てるものなんて大学受験の延長上の
ものばかりじゃないか。
129氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:48:33.17 ID:???
時間制限の理由は同意
ただ択一通過を最低限のラインとするなら、少なくとも既習者ロー入試段階で択一通過程度の学力を要求すべき
現状既習入学段階で要求の明示もないんだし、あとは各ローの教育責任とも言える
130氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:53:29.59 ID:???
しかしずいぶんと上から目線の奴がいるな。アスペかよ。
ちゃんとスレタイ嫁よ。
131氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:57:52.07 ID:???
>>130
俺は上から目線のやつじゃないが、ここ2ちゃんだからこんなもんだよ。
まあ、ずいぶん喧嘩腰だなと思うけど。
短答落ちにとって無益とか有害なレスとも思えないし、いいんじゃね?
132氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:00:54.93 ID:???
旧司択一ベテだよ
暴れてるのは

旧司択一合格が唯一のとりえ
そういう人は論文で落ちる
133氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:08:15.28 ID:???
択一ができないから勉強法を教えてくれって、いったい何を知りたいの?

基本書を読めないから択一が解けないの?
判例を知らないから解けないの?
もともと勉強時間が少なかったから解けないの?
知識が足りないから解けないの?
漫然といろんなテキストをつまみ食いしたから解けないの?
答練を受けっぱなしにして復習しなかったから解けないの?
何が何だか分からないから解けなかったの?
テキストを色分けしなかったから解けなかったの?
論文の勉強をしなかったから解けなかったの?
択一過去問を見なかったから解けなかったの?
みんながやってそうなことをやるには時間が足りなかったから解けなかったの?

原因を考えたら、もう自己分析のできないお子様だと分かるぞ、普通は。
134氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:09:28.65 ID:???
お前もう病院池よ。
135氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:11:12.95 ID:???
>>133はツンデレ
136氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:20:46.86 ID:???
択一に限らず、基本書談義、勉強法談義とは面白いものだ。
だから、試験が終わって暇になった俺もやっているわけだ。

だが、210点すら届かなかった者が、勉強法談義をやる資格はないと
思ったほうがいいと言うべきだね。基礎知識すら不足してるだろうから。

吉永という東大理V出身の家庭教師ではないが、それこそ500回も
繰り返せば、無意識のなかに知識が浸透してくるわけさ。まあこれは極端だが。

多数派が使う基本書をすみずみまで読み、理解し、要点を暗記し、分からない個所を
分かろうとして聞いたり調べたりして、何度も読み返すことをやった上で
肢別本やら過去問やら答練やらをやったら、落ちないって。択一なんて。

集中的に、スピードを上げて、一日の大半を勉強にあてて、真剣に勉強するだけだよ。
それでも出来ない人にアドバイスしても意味はないと思うがね。
137氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:23:45.30 ID:???
>>102辺りからageてる人いるけど、全部同じ人!?
138氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:29:21.25 ID:???
下位ローのベテ臭がする
139氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:29:47.81 ID:???
ていーるさんだっけか?

あの人の択一勉強方法は択一苦手な俺には役に立った。知識が曖昧になりがちな人は良いかも
140氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:34:44.07 ID:???
同じ人なら相当痛いだろ
sexとか単発で書き込んだあとに択一受からない奴は資格なしとか上から目線
一貫性があるならスレ違いというただ一点のみ
141氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:34:49.99 ID:???
>>139
kwsk
142氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:42:41.36 ID:???
もし,私が,受験生の指導担当ならば,来年の新司法試験を受験する人には,
1 単純な形式で,基本的な知識を確実に身に付けるための演習(一問一答)を繰り返す。
2 今年の11月くらいまでには,試験科目全部について基本的な知識のINPUTを完了しておく。
3 今年の12月くらいまでには,憲・民・刑の旧試験の過去問で手に入るものは,全部解いておく。
4 試験前2ヶ月間は,択一7,論文3くらいの割合で勉強し,とにかく演習を繰り返す。
5 模試をできるだけ沢山受ける。
ということをアドバイスするでしょう。

 本当言うと,択一の過去問なんて,もうこの時期には終わっていなければならないことなのですが,
それをやっていない人だって沢山いるでしょうから,とりあえず上記のようなスケジュールを立ててみました。

 有名ロースクール生に会うと,どうも択一を若干軽視しているように思います。
 択一合格者の論文試験合格率が50%程度あるうちは,戦術的には,択一対策が合格の要になります。
 また,択一に強い者こそ,「安心できる法曹」になる資質を持っているということもできます。
 「誇り」をもって択一対策をしましょう。


(by葉玉匡美)
143氏名黙秘:2011/06/14(火) 11:45:58.84 ID:???
>>141
ていーる 司法試験
でググればボクベンのブログに概要が書いてあるよ
144氏名黙秘:2011/06/14(火) 12:12:56.21 ID:8J49ljhR
択一落ちで三振もいる。

法務省前で自殺すれば、即座に回数制限はなくなるぞ。


145氏名黙秘:2011/06/14(火) 14:17:03.96 ID:???
短答に落ちるのは、
択一過去問を100%正答できないからです、
受けた答練の問題を100%正答できないからです、
条文の内容・キーワード・趣旨・意義・要件・効果を言えないからです、
判例の事案と判旨の内容を言えないからです、
基本書や択一六法の内容を言えないからです、
そうでしょ?短答落ちの人はみなこうなんですよ。で、短答落ちのあなたは、何をやったのですか?

「参考書のページをめくって、文字が目に飛び込んでくるようにしました、
 意味のわからない個所をそのまま放置しておきました、
 参考書の色分けや線引きをやりました、
 過去問の出題個所にマーキングやしるしをつけました、
 参考書を見て目玉を左から右へ移動させました、
 あと、本を見ながらいろいろ考えました、理解しようとしました、
 1年間一生懸命勉強しました。
 …でも今年の短答では200点取れませんでした。」
146氏名黙秘:2011/06/14(火) 14:26:58.13 ID:???
短答落ちの私から見ると、みんな本当に勉強量をこなせてるのですか?
基本書や百選をよみ、過去問を解き、答練を受けるといいますが、
1年では、とても消化できませんでしたよ。全部消化したと言う人は
ウソをついているのではないでしょうか?
本当に消化できてるというのなら、どんな方法でやったのでしょうか?
何か秘訣があるのでしょうか?

     ↑

こんなことを考えてる人がいるとしたら、そんな人間をどう思いますか?
小手先の択一勉強法を指南するというよりは、
法律の勉強法を根本的に見直すべきだと思いませんか?

基本書を読んでも、分かったような分からないような、ぼんやりとした理解じゃ
とてもではないが、話にならんし、択一勉強法のノウハウ(有効な方法があることは否定しないが)
を教えても、猫に小判だよ。
147氏名黙秘:2011/06/14(火) 14:30:59.01 ID:???
お前マジで精神科医に診てもらえよ。
148氏名黙秘:2011/06/14(火) 14:38:08.58 ID:???
太陽と真実は、直視することが、難しいからね。
短答落ちの人は、もう一度ロースクールに入り直したほうがいいんじゃね?

なぜ短答に落ちたのか、自己分析をここで披露してみたらいい。
甘い分析しかできないから。

まあ自己分析は、できるだけ数字で表すことですな。

ただ的確な自己分析であれば、有益なアドバイスがもらえるのだが、
不思議と、自分でも何をやればいいのかが、分かるものだ。でしょ?
149氏名黙秘:2011/06/14(火) 14:40:30.46 ID:???
ロースクールに入り直す必要は一切ない
150氏名黙秘:2011/06/14(火) 14:49:58.32 ID:???
耳の痛い話だが間違っているわけではない
151氏名黙秘:2011/06/14(火) 14:57:38.36 ID:???
まあ旧司経験者も勉強開始一年でその領域に辿りついてる人は少ない。
ベテベテと馬鹿にされながらコツコツと積み重ねての今がある。
152氏名黙秘:2011/06/14(火) 15:01:39.47 ID:???
若い頃のように単純暗記しにくい脳になってるからな
苦行かも知らんが、忘れないぐらいにひたすら繰り返して曖昧な知識を減らす以外に
方法はないよ
153氏名黙秘:2011/06/14(火) 15:06:14.54 ID:???
そういえば、旧試経験を有する新試受験生をべテとひとくくりに罵っていた奴ら、短答成績通知書発送後は新試関係スレでは見かけなくなった。
短答落ちて予備スレで憂さ晴らしでもしているのか?
154氏名黙秘:2011/06/14(火) 15:07:37.38 ID:???
クソベテは失せな
155氏名黙秘:2011/06/14(火) 15:08:32.11 ID:???
2年ないし3年で旧試に受かるのは難しいが、それに近いことが
今では要求されていることを考えたら、厳しい勉強も必要だろう。

1年で合格レベルに到達するつもりなら、寝食を忘れるほどの勉強
をやらねばならんよ。
156氏名黙秘:2011/06/14(火) 15:13:08.35 ID:???
>>154
短答落ちちゃったの?
まさか受験生の6割以上も合格する試験に落ちるわけないよね?
157氏名黙秘:2011/06/14(火) 15:44:14.80 ID:???
底辺ローのベテなんだろうね

東大ローなど上位ローなら受け控えと択一落ちが100人位東大にもいることを知ってるし
わざわざこんなところで自己顕示する必要ないからな
158氏名黙秘:2011/06/14(火) 15:55:34.55 ID:???
>>157
> 東大ローなど上位ローなら受け控えと択一落ちが100人位東大にもいることを知ってるし
そんなの法務省のデータみれば誰だってわかるじゃん。
司法板でもコピペが貼られていたし。
159氏名黙秘:2011/06/14(火) 16:10:56.01 ID:???
いや、通常の精神を有するベテなら、いままでどんな学歴を持っていても旧司で落され続けて自信をなくす経験をしているから謙虚でいい人が多い。
書きこんでいる奴は、新卒で、頭もよく成績のいい奴だと俺は思うな。
頭は良くても人の気持ちがわからない人間が、この世界にはたくさんいるから。
160氏名黙秘:2011/06/14(火) 16:14:57.39 ID:???
>>159
それ思い込みw
161氏名黙秘:2011/06/14(火) 16:18:53.88 ID:3CDRP8eJ
べテだろうが、新卒だろうが、いんだよ、細けえことは。
実力のない奴は落ちるンだよ。
162氏名黙秘:2011/06/14(火) 16:42:04.48 ID:???
>>161
松田乙
163氏名黙秘:2011/06/14(火) 17:38:01.28 ID:???
いや〜、前スレと違って厳しい上から目線の話がオンパレードだなあww
心当たりのある人が多いと思うよ。おいらは、146の
>法律の勉強法を根本的に見直すべきだと思いませんか?
は正鵠を射ていると思う。

択一が弱い人は自分の実力を受験指導者にテストしてもらうべき。
カネをかけてもやるべき。

164氏名黙秘:2011/06/14(火) 18:01:31.32 ID:???
201だた
240以上は頭良すぎ
165氏名黙秘:2011/06/14(火) 18:08:34.34 ID:???
>>164
特攻受験しちゃったんやね。
166氏名黙秘:2011/06/14(火) 18:16:45.64 ID:???
>>164
模試なんぼやった?
一振り目?
167氏名黙秘:2011/06/14(火) 18:17:45.63 ID:???
>>164
受け焦りは良くないよお
168氏名黙秘:2011/06/14(火) 18:37:10.39 ID:???
受け焦りなんてない。
来年うかりゃいいんだ。
敗因を分析して捲土重来を。
169氏名黙秘:2011/06/14(火) 18:50:25.69 ID:???
模試で210を一度も取れないとかじゃない限りは初回は受けた方がいいだろ
変な逃げ癖が付くより受けた方がいい
170氏名黙秘:2011/06/14(火) 20:00:00.23 ID:???
貴重な一回だったのに
逃げ癖とかイミフだわ
171氏名黙秘:2011/06/14(火) 20:15:01.28 ID:???
おれは受け控えについて肯定も否定もしないが
短答落ち35%、受け控え過去最大という現状を
みれば、精神論を語るのはどうかと思う。
172氏名黙秘:2011/06/14(火) 20:28:18.03 ID:???
権利の使い方は人それぞれでしょうが
使い方の1つとして
受け控えることなく特攻してあえて退路を断つことも有益ではないでしょうか。
最後の1回にかける集中力は半端ないことになるんじゃないかな。
173氏名黙秘:2011/06/14(火) 21:30:46.61 ID:???
俺は>>169ではないが、逃げ癖がつかないように受ける、とは精神論じゃないと思う。
この試験は卒業後5年で3回の期間で受からなきゃいけない。
つまり、ただ一定水準をクリアするだけじゃなく、一定の期間内に一定水準をクリアしなきゃいけない。

ローで2年なり3年なり過ごして準備不足だと感じる人間がもう1年過ごして準備万端で試験に臨めると思えない(大抵の人間が不足部分抱えてるが)。
むしろまただらだら1年過ごしてしまうと思う。
で、もう1年…ということになりかねない。
それなら試験受けて来年までに何をすべきか、何はしなくていいか明確にして、制限時間内でいかに自分の能力を高めるかに生かすのがいいと思う。
174氏名黙秘:2011/06/14(火) 21:48:03.63 ID:???
まあ立場によって肯否あっていい
ただ控えるなら二年控える、または三年連続で受験を覚悟するほうがいいと思う
択一論文を一年単位で仕上げる勉強できないと結局いつまでも仕上がらない
175氏名黙秘:2011/06/14(火) 22:32:31.26 ID:???
>>173
不同意
176氏名黙秘:2011/06/14(火) 22:32:56.05 ID:???
今まで予備校の講座はやってなかったけど足切りを受けて
短答の答練は申し込むこと決めました。
他に捕るべき講座ありますか?
出来ればL○Cで・・・
177氏名黙秘:2011/06/14(火) 22:33:10.78 ID:???
>>174
禿同
178氏名黙秘:2011/06/14(火) 22:34:55.12 ID:???
>>176
過去問でどれくらいの正答率なの?
問題毎の正答率ではなくて肢ごとの正答率
179氏名黙秘:2011/06/14(火) 23:10:11.81 ID:???
>>176
伊藤塾の短答マスター講座
カネと時間があれば苦手科目だけでも受講したらいい
180氏名黙秘:2011/06/14(火) 23:15:36.28 ID:???
答練より過去問をじっくりやった方がまだいい気が
181氏名黙秘:2011/06/14(火) 23:51:54.27 ID:???
予備校の講座を考える前にさ
どれくらい過去問つぶしたのさ
と詰問したい。
182氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:01:15.80 ID:???
なんだかんだ短答落ちは勉強してないよ。
こんなに頑張ってるのに・・・とか言う奴ほど

週休2日当たり前みたいな
183氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:02:55.67 ID:???
>>176
はっきり言って無駄
択一は個人の努力
過去問100%出来てから対策考えな
184氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:05:04.93 ID:???
>>176以下について書くと、特別の理由がある人を除き勉強不足の不合格者は
基本書も読み込んでない、過去問も消化してない、条文の読み込みも不十分であってね、
これらをこなそうとしても時間が足りないと感じているし、実際に手持ちの時間で
こなせないんだよ。

176を書いた人は、恐らくそうだと思うが、なぜそんなに勉強が遅いのかをよく考えたほうがいい。
185 【東電 71.1 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 00:05:50.97 ID:???
過去問は100%近い正答率になるまでやった方がいいと思う。
186氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:08:51.63 ID:???
過去問や判例六法ボロボロになるまでやれば確実に短答は通るよ
短答落ちのスタートラインからだと、最終合格は2年越しになるかもしれないけどな
187氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:11:28.29 ID:???
真面目だけど勉強が驚くほど遅くて出来が悪い人がいるよね。
188氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:12:20.72 ID:???
今までの自分や他人の経験から言って、勉強の遅い人はね、その原因が
基礎知識を即答できないということだよ。ほぼこれだね。

薄い本で基本を即答できるように勉強すれば、大抵の人は半年の択一勉強でも
雪だるま式に実力がつくから、今年の210点なんて超えてくる。
全員ではないけど。

とにかく、条文、趣旨、意義、要件、効果、論点、判例の順で基本を即答できるようにすることだ。
そのうえでの過去問であり、答練でありということだ。
不合格者はほぼ基本ができてない。反復訓練が足りない。そういうこと。
189氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:14:12.45 ID:???
基本事項の反復が足りない

これに尽きると思う
190氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:19:17.33 ID:???
他の受験生と共有できていない超基本事項を押さえていないことが多いかもね。
191氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:23:13.42 ID:???
過去問正答率100パーセントに仕上げれば、本番のマークミスがない限り、足切りされないと思う。
私は240点台だけど、4月に見直しで過去問解いた時は正答率90パーセント弱だった。
192氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:25:04.48 ID:???
択一落ちは半年の択一期間すらないよ
それがあれば普通受かる
弱点に感じてる奴ならば、必ず
193氏名黙秘:2011/06/15(水) 08:02:28.77 ID:???
>>188
>薄い本で基本を即答できるように勉強すれば、大抵の人は半年の択一勉強でも
>雪だるま式に実力がつくから、

薄い本とは?
194氏名黙秘:2011/06/15(水) 09:37:02.20 ID:???
ぶっちゃけ、短答落第者はローで中途半端な法的知識を習得しているはずだから、ローで学んだことはすべて白紙にして予備校の基礎講座からやり直すしかないと思う。
そもそも全国のローの法教育が司法試験に即応しているのであれば、コア・カリキュラムなどという法教育ガイドラインなど要らないはず。はっきり言ってみっともない。
独力でカリキュラムさえまともに編成できないローに司法試験向けの教育を行うことなど無理がある。
司法試験素人の大多数の学者教員の教えに忠実に従って勉強して「ロー出デテ法務博士短答足キリデ亡ブ」では理不尽すぎる。
195氏名黙秘:2011/06/15(水) 09:42:45.84 ID:???
そこで伊藤塾ですよ
196氏名黙秘:2011/06/15(水) 11:03:29.53 ID:???
>>193
シケタイをさらに自分で圧縮したノートを作って暗記するんですな。
全科目やり終えてから学者本を読むほうが身のためかもね。
合格という観点からは、これがベストだろう。今からやるなら、
8月、遅くとも9月までには終わらせる。記憶を定着させるのも
かなりの時間がかかるからな。

むかし伊藤塾にいた岡伸浩弁護士は旧試合格の前年にセミナーの
矢田誠の基礎講座にあえて出席して基礎固めをやったそうだ。

基礎知識とはその程度だよ。これが完璧にならないとはじまらんのが
司法試験なんだよ。
197氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:10:32.41 ID:???
一流企業で働く能力のないレベルの低い人たちが
法科大学院で教えてるわけだから
そんな人たちに習っても新司法試験なんか受かるはずがない
198氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:21:44.60 ID:???
確かに、この時期に基礎を徹底的に固めておくのは、良いかも知れない。
199氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:25:12.23 ID:???
基礎知識を固めなければ合格できないのはそのとおりだが
今年のような難問連発の出題が続くと、
基礎知識を固めたとしても新司法試験不合格になる確率はきわめて高い。
がむしゃらに勉強しても結局「ゼロ」になってしまう。むなしい。
200氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:26:47.89 ID:???
>>187
イメージ的には学部マーチの成績優秀者w
201氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:29:35.40 ID:???
>>199
今年は明らかに予備試験の影響くらっただろ
来年以降も予備試験はあるから、この傾向は続く可能性がたかい
ますます三振博士が増えるな
202氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:30:14.32 ID:???
>>197
> 一流企業で働く能力のないレベルの低い人たち
毎回平気で10分以上遅刻ししかもレジュメも準備できていない。
アカハラとも思える行為もある。
能力云々以前に発達障害(AS,ADHD)なのではないかと思う。
203氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:31:46.94 ID:???
この世に絶対はないんですよ。
それぞれの境遇で選択肢の中から選んで、ベストを尽くすだけです。
それで仮に新司法試験で結果が出なくても、勉強したことはムダにはなりませんがね。
私の友人でも、撤退して裁判所事務官や民間企業に行った人がいますが、
がんばって勉強した法律知識は新しい仕事で役に立っています。
204氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:31:50.04 ID:???
難問は捨てても短答落ちはありえない。
205氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:36:43.17 ID:???
予備校より自分の頭を使う時間を増やす
206氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:37:18.44 ID:???
203は短答だけでなく論文も含めた話です
207氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:42:45.15 ID:???
判例百選読み込んで、条文素読するだけでも6割は取れるだろ
208氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:48:34.71 ID:???
あのね、難問が出題されるから、それ相応の勉強をしなければならないのは
その通りなのだが、そのための勉強に気を取られて足元をすくわれる人が
本当に多いのだよ。勉強の順序が間違ってるわけね。

上に書いてあるシケタイの内容を即座に言える状態になっている人がだね、
例えば高橋重点講義その他の民訴の本を読むのとね、基礎がなってない人が
それらを読むのとは、勉強時間も理解の進度も全然違うだろ。

それに基礎固めというのは、日本史とか世界史の暗記勉強とも違うことが
分かってないといけない。原理と例外、総論と各論、一般法規と特別法規、
対立利益の明示とその調整、規範の定立と当てはめ、三段論法、原則とその具体化
そのたもろもろの法的思考の手順を的確に操作できなければならないが、
そのひな型というかプロトタイプがシケタイなどの基礎固め作業で認識されて
いなければならない。

基礎固めにも、基礎知識それ自体とその操作方法(知識の使い方)をベーシック
なレベルでマスターしなければならないことが分っていることが要請される。

基礎固めしても難問に対処できないと嘆く向きは(>>199)基礎固めを単なる暗記作業と
勘違いしているということだ。
209氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:54:24.22 ID:???
>>208
読みにくい。読みやすさは論文で重要だよ。
210氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:01:03.17 ID:???
長いけど分かりやすいと思う
これ読んでピンとこないやつは誤った勉強をしている
自分の頭(思考)を訓練するように勉強するといい
個人的にはシケタイより教科書がいいと思う
頭使って読むならどっちでもいいけど
211氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:20:10.35 ID:???
>>208
>それに基礎固めというのは、日本史とか世界史の暗記勉強とも違うことが
>分かってないといけない。

こいつ明らかに私大文系だろw
東大日本史のような本物の問題を見たことすらないらしいな
惨めだのう
歴史は単なる記憶力テストだとよ
212氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:26:47.92 ID:???
>>211
>>208はあくまで一般的に「歴史の暗記」を例に出しただけで、論じたいのは別にそこではない。
それに、センターで世界史か日本史を選択した、東大理系かもしれないよ。
213氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:27:05.98 ID:???
>>211
東大の日本史ごときでなにいってんだよw
214氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:29:17.98 ID:???
>>211
悪いが俺は大岡俊明の弟子だよ。
215氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:35:23.09 ID:???
お前らってほんと何でも学歴の流れにもっていけるのなw
216氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:40:24.82 ID:???
上で出てくる薄い本だが、予備校本は嫌という人は
刑訴なら三井酒巻の入門刑事手続法がおすすめ
憲法は芦部、行政はリーガルクエストか櫻井橋本でいい
刑法は山口青本あたりか(俺は大塚刑法入門だった)
217氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:47:41.87 ID:???
>>193
お盆と大晦日あたりに有明で売ってる本だよ。
218氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:51:32.66 ID:???
そうだな、具体的に行こう。

刑法なら、構成要件と法定刑の暗記を最初にやる。
次に定義・意義を暗記する。判例の具体例を整理して暗記する。
その次に論点の勉強だな。判例通説とその根拠を暗記する。

ここまでが基本かな。これが終わってから事例処理の勉強に移るべきだろうな。
219氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:57:21.85 ID:???
たしかに私文社会科のような知識偏重型の出題は止めるべきである。
刑法の論理型問題が出題された点で、今年度の短答は良問であったと思う。
今後、公法系・刑事系で旧試型の問題が出題されてもやむをえない。
220氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:58:05.16 ID:???
>>216
ロー出ててその手の基本書読んでない人ってさすがにいないんじゃね?
221氏名黙秘:2011/06/15(水) 13:59:29.61 ID:???
急死型良かったかな
あれはあれで悪弊だらけだったと思うが
222氏名黙秘:2011/06/15(水) 14:02:55.37 ID:???
>>220
意外といるんじゃね?
ローの成績がそれなりだったのに短答落ちしてる人は
授業の復習だけでローの試験を乗り切ってきたような印象だわ
そういう人は薄い基本書の通読すらしていない
223氏名黙秘:2011/06/15(水) 14:08:43.30 ID:???
>>221
やり過ぎたところは否めない。
しかし、知識偏重に片寄らないためには、今年度の刑法の論理問題程度の簡単な問題を出題することが望ましい。
224氏名黙秘:2011/06/15(水) 14:29:09.17 ID:???
これからのトレンドは、

択一→旧試型に接近
論文→新試型を維持

ローなんて作らずに、
旧試の科目を増やして新試型の論文問題形式にすればよかっただけじゃん。
225氏名黙秘:2011/06/15(水) 14:32:53.48 ID:???
まったくそうだよ。金の無駄遣い&教員ウハウハ
226氏名黙秘:2011/06/15(水) 14:42:30.86 ID:???
結局安念先生が正しかったんだね。
227氏名黙秘:2011/06/15(水) 14:47:01.01 ID:???
>>224
ローも要らないとすると、予備試験も不要にならね?
228氏名黙秘:2011/06/15(水) 14:52:52.90 ID:???
>>227
全く論点になってない指摘をしても…
229氏名黙秘:2011/06/15(水) 14:54:21.67 ID:???
>>227
いらねーよ。
旧試一次(1月)→旧試択一を7科目に(5月)→旧試論文を新試論文に変更(7月)
→口述(12月)→最終合格(12月末)→司法研修所入所手続(1月)→入所(4月)→2年後二回試験
これでいいと思うがね。
230氏名黙秘:2011/06/15(水) 15:08:38.86 ID:???
ちょっと計算してみたが
8月までに基礎固めというが
かなりシビアだよ

私には無理かも
231氏名黙秘:2011/06/15(水) 15:11:24.98 ID:???
そもそも基礎固めってなんなんだ?
232氏名黙秘:2011/06/15(水) 15:14:51.00 ID:???
予備校でがんばれ
233氏名黙秘:2011/06/15(水) 15:28:44.44 ID:???
条文、基本制度、基本概念、判例の理解+暗記
これらの基本は薄い基本書や予備校本で十分に身に着く
234氏名黙秘:2011/06/15(水) 17:14:57.00 ID:???
>>216
自己レス
民事系でいうと民法はダットサン、会社は神田、民訴は講義案でいい
判例はまず百選を確実に押さえる
これだけでもきっちりやっておけば来年の択一で落ちるようなことはないはず
235氏名黙秘:2011/06/15(水) 17:35:28.21 ID:???
>>234
ちょっと横から本選びの感想を。

憲法・芦部→まあまあ。
行政・サクハシまたはリークエ→まあまあ。
民法・ダットサン→親族相続のみ賛成。財産法はリークエまたはコアテキストを推薦したい。
会社・神田→短答不合格者には重荷。リークエを推薦したい。
民訴・講義案→これはいい本だ。
刑法・山口青本→短答不合格者には重荷。刑法苦手なら大塚を推薦したい。
刑訴・三井酒巻→これはサブではないか?他にいい本がないからとりあえずこれでいいか。

これに判例百選も読むことを加えるべきというのも賛成するが
はたしてこれらに匹敵する勉強を短答不合格者のうちどれくらいの人がやれるかな?
236氏名黙秘:2011/06/15(水) 17:38:19.08 ID:???
>>229
それを言っちゃおしまいだろw

学部で要件事実とかも教える漢字か

いらないなw
237氏名黙秘:2011/06/15(水) 17:39:53.25 ID:???
>>236
司法研修所が2年になってるから、要件事実は司法研修所では?
238氏名黙秘:2011/06/15(水) 17:41:08.59 ID:???
>>237
そだね

それにしてもこのスレは参考になるな
日弁連の既修者のやらないといかんのだが
なんか駄目な学部生にアドバイス無い?
239氏名黙秘:2011/06/15(水) 17:45:17.28 ID:???
>>238
ガキはうせろ
240氏名黙秘:2011/06/15(水) 17:46:54.05 ID:???
>>235
きついのなら百選はとりあえず置いておいて挙げられた基本書の読み込みでいいね
正直それだけでも択一足切り点は突破できるだろうし
241氏名黙秘:2011/06/15(水) 17:52:31.33 ID:???
21になってガキって言われるとは・・・
242氏名黙秘:2011/06/15(水) 17:59:18.64 ID:???
憲法:芦部(短答には4人組も使えるが量が多すぎる)
行政:櫻井橋本(塩野とか宇賀は初学者レベルでは逆効果)
民法:内田(+「民法判例集」)
会社:神田(+江頭を辞書替わりに。江頭を中心にするのは無謀)
総則・商行為・手形小切手:「条文整理ノート」など。
民訴:書研(本の性質上学説の記述が薄く、論文にはあんまり向いてない)
刑法:山口青本(+判例刑法総論・各論)
刑訴:寺崎とか。これという本がない。

これに加えて百選、重判過去3〜5年分くらいあるといいかな。
マジメにやれば、足切りになるわけがないというレベルになるよ。
243氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:02:43.35 ID:???
>>242
択一落ちに来年何点取らす気なんだwwww
244氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:07:40.52 ID:???
刑訴ではアルマを使うやつが意外に多い。

おれは読んだことないがどうなんだろう?
245氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:08:03.62 ID:???
俺も予備校本は薦めたくない
なんでも書いているから、考える頭にならない
>>242を参考に、基本書を何回も読み込んで、リーガルマインドを作るべきだ
246氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:09:09.03 ID:???
使う本は学者の本でも予備校の本でもいいけど、だいたい落ち着くべき
ところに落ち着くでしょう。

1日中勉強できる環境にあるのなら(もうローは卒業してるから)
午前中4、5時間は推薦本を写経ないしサブノート作成にあてて、
午後はそれを何度も繰り返す時間にあてる。目的は諳んじることができること。
そのくらいやらないと駄目だよ。記憶の時間をたっぷりとらないと。
247氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:10:55.51 ID:???
>>244
アルマを使うなら、三井井上の刑訴判例集を併用する必要がある。
248氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:16:41.87 ID:???
>>245
短答落ちが基本書を考えながら読むなんて、無理じゃね?
適当な指導者がいるならいいけど。
予備校本を考えながら読むこともできないだろうけど。

1つの方法は、目次と総論を暗記して、常に総論から演繹する形で
趣旨や内容を理解していくことかな。

もう1つは簡単なケースを想定しながら、対立利益を明らかにしつつ
読むことかな。

暗記しつつ読み進めることは絶対に必要だが、これはもう言うまでもない。
249氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:21:13.31 ID:???
合格者しかいなくないかw?
250氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:42:55.12 ID:???
2chや、合格体験記を読んでわかった気になっても、実践できてない危険がある
受かった奴に罵倒してもらいながら、自己の人格をすべて否定することから始めるべきだ
251氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:47:23.77 ID:???
>>241
司法試験合格者の平均年齢は30歳を超えている。
252氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:50:39.59 ID:???
いいぜ
択一落ちが法曹になりたいってなら、まずはそのふざけた幻想をぶち殺す!!
253氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:52:58.00 ID:???
>>250
> 受かった奴に罵倒してもらいながら、自己の人格をすべて否定することから始めるべきだ
最終的にはそこに落ち着くよね。
超上位で受かったローの先輩とか最凶w
254氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:55:21.56 ID:???
>>252
学力が無効になってしまったらどう責任をとるおつもりですの?
255氏名黙秘:2011/06/15(水) 19:32:06.50 ID:???
昨日の上から目線のレスが最後には役に立つ。
後から有益だったとわかるようなもの。
256氏名黙秘:2011/06/15(水) 20:37:31.19 ID:???
薄い本だと結論しか書いてないから
思考力がつかなかったような気がする。
気がするというかそうだったんだけど。
257氏名黙秘:2011/06/15(水) 20:46:44.82 ID:???
>>256
神田会社法とか中森刑法各論とかはうすいけとかなり内容は濃いよ
258氏名黙秘:2011/06/15(水) 20:54:28.95 ID:???
択一でそこそこの点をとるだけだったら
定評のある本を読んで条文ひけば十分だよ

あんまり厚い本は何度も回せないから
おすすめしないけど
薄ければ良いってわけでもないと思う
259氏名黙秘:2011/06/15(水) 20:56:14.86 ID:???
内容が濃いとそれだけ説明が凝縮されて
理解しづらいよ。よくわからないまま
時間だけが過ぎたような気がする。
理解できないと覚えるのもままならない。
司法試験は難しいよ。
260氏名黙秘:2011/06/15(水) 21:01:06.25 ID:???
みんな頭がいいのかな。
上にあがってる基本書を条文を
引きながら読んだよ。
過去問集も解いたよ。
でもよく分からないところが
いくつかあるし、基本事項を
即答するなんてとてもできない。
261氏名黙秘:2011/06/15(水) 21:09:43.73 ID:???
>>259
確かに説明が凝縮されていると理解困難だね。
太めの本のほうが分かりやすく説明してるから、太めの本も使ったほうがいい
262氏名黙秘:2011/06/15(水) 21:22:15.72 ID:???
直接カウンセリングするような形でアドバイスしたほうがよさそうだな
263氏名黙秘:2011/06/15(水) 22:11:34.19 ID:???
>>260
自分の名前を当然のごとく言えるように
法律の説明も脳に染み込ませればいいと思う。
繰り返し。
264氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:02:22.07 ID:???
今まで書いてあるアドバイス通りやっても、来年は択一通過・論文落ちになる危険大。
265氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:08:16.81 ID:???
落ちた人のほとんどは勉強時間が少ない人じゃないかな。
最低10時間はやらないとね。
266氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:11:25.08 ID:???
そんなに要らん
267氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:12:52.26 ID:???
あら。
最低10時間はやらないと。
268氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:16:26.02 ID:???
そんなに要らん
269氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:24:07.90 ID:???
何時間なら妥当なのでしょう。
最低10時間はやらないと。
270氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:29:25.42 ID:???
>>264
仮にアドバイス通りやることができたら論文も危なげなく合格するよ
基本書を何回か通読するということすらできていない受験生が
たくさんいるのが現実
特に現役生はローの授業で時間がない中で対策しなくちゃいけないしね
271氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:33:48.67 ID:???
>>269
そんなに要らん
272氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:38:36.31 ID:???
oioi。
最低10時間はやらないと。
273氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:40:51.46 ID:???
こうしてみると、新司法試験で求められてるもの(否、新司法試験で合格点を取ること)と、ロー教育って方向性が全然違う気がする。

私来年初受験なので皆様のお導きに従ってがんばります。
274氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:42:27.94 ID:???
>>272
そんなに要らん
275氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:47:10.72 ID:???
基本書読み込みって一歩間違えると危険じゃない?

それで択一点取れるようにならないし論文も書けない。

まあ人にもよるだろうけど。
276氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:58:33.45 ID:???
記憶していれば解ける問題がほとんどすべてで、
判例六法の知識で解ける問題が八割以上?な感じだよね
277氏名黙秘:2011/06/16(木) 01:57:28.16 ID:un3YLom0
「基本書を読み込む」の捉え方が違うと思う。
じっくり読むけど、結局字面しか追ってないのが不合格者
理解し答案上に再現できるか自己チェックできるのが合格者

まぁ後者のやり方が自分もよく分かってないのだけれど
この点アドバイス頼みます
278氏名黙秘:2011/06/16(木) 03:06:59.78 ID:???
司法試験法学の中の択一反射神経の育成に関しては、ローでは教えないだろう。
みんな、いろんな学習法をいうが、漠然と量の多いことを言うから突入するか
どうか迷うだろう。
苦手科目の択一問題集を1冊買ってきて、肢切り理由付け即答千本ノックを
1週間続けた後、基本書読みの明晰度に手応えがあるかどうかで判断すれば
よい。なければ、もう伸び代もないから撤退すればよい。
279氏名黙秘:2011/06/16(木) 07:33:29.73 ID:???
wwwwwwwwwww
280氏名黙秘:2011/06/16(木) 08:03:17.05 ID:???
>>276
判例六法があれば正答発表前に7〜8割は自己採点できるレベルだな
ということは、判例六法レベルの判例を叩き込むだけで足切りは通ると言っても過言じゃないと思う
(ただし、憲法は判例六法の判例要旨だけでは対応しきれないが)
281氏名黙秘:2011/06/16(木) 08:06:20.15 ID:???
アシベツは不要だな
使い方間違ってる人多いし有害かも
判六で十分
282氏名黙秘:2011/06/16(木) 08:10:36.60 ID:???
判例六法使いにくくないか?
条文になかなかたどりつかないときもあるから使う気が失せるんだよね。
283氏名黙秘:2011/06/16(木) 08:22:03.60 ID:???
>>282
判例六法派と択一六法派がいるから、判例六法が向いてないなら択一六法でOK
7冊必要で金がかかるのと、択一知識に学説はあまり要求されてないと思うから判例六法使ったけどね。
284氏名黙秘:2011/06/16(木) 08:50:14.93 ID:???
>>282
あるとき素晴らしさに気づくときが突然やってくるんだよw
まぁ俺の場合はって話だから人それぞれだけどね(^-^)

俺は逆に択一六法の余計な情報の多さに煩わしさを感じたから
論点とかイラネって。
285氏名黙秘:2011/06/16(木) 08:53:23.49 ID:???
俺の判六の使い方

@過去問に出てる知識には○つけとく
A択一で使う知識には赤ペンとか引いとく
B論文で使う文言には紫のライン

んで条文読みながら紫のライン出てきたら論文でどう書こうかなぁとか思い出す
これで同時に択一も論文も勉強できる
286氏名黙秘:2011/06/16(木) 10:18:23.60 ID:???
>>285
いいね
287氏名黙秘:2011/06/16(木) 11:12:58.02 ID:???
>>284
レイアウトがダンチだから読み飛ばすのも簡単だろjkw
288氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:30:51.59 ID:???
もう分かっただろ。
線の引き方だとか、マーキングだとか、色塗りだとか、そんな小手先自慢の
馬鹿の言うことが全く本質をついてないことが。

判例六法だろうが基本書だろうが、何を使っても駄目なやつは駄目に決まってるだろ。
色分けの仕方で合否が決まるわけがない。馬鹿と違うか?

考える勉強が大事だというと暗記しなくていいと勘違いする馬鹿。
基本の暗記が大事だというと考えなくてもいいと勘違いする馬鹿。
どの基本書がベストなのかとかに悩んで時間を無駄にしてる馬鹿。
基本書だけ読んでも大丈夫なのかなとか不安を抱き始めてる馬鹿。

こういうのを社会のゴミ、予備校・出版社のお得意さんっていうんだろうな。
世の中というのがカスの連中がいるから成り立っていることを証明してるよな。

馬鹿はどこまでいっても馬鹿なんだな。搾取されるしか能がない連中だよ。全く。
289氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:40:51.77 ID:???
択一六法派だな俺は。

出たとこだけ簡単に見直すだけで、250はとれる。
290氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:42:07.70 ID:???
だいたい、何のために勉強してんだ?司法試験に受かって弁護士になるためだろ?
基本書読めば、そうなるのか?
判例六法読めば、そうなるのか?
過去問つぶせば、そうなるのか?

手段ばかり気にしてもはじまらんことが、分からんのかね。
「ブラックジャックによろしく」2巻の北先生だったか、オペのスピードが驚異的に早いシーンがあるだろ。
真のプロは仕事が早いんだよ。そうなるように修練を積んでいるわけだ。
そうなるためには今自分が何をなすべきかを考えてもぼんやりとしか分からんから
基本書読めばいいのかなとか、判例六法を使えばいいのかなとか、基本を暗記すればいいのかなとか
マヌケな悩みごとに浸っているわけだ。全く持って馬鹿としかいいようがない。
291氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:46:38.82 ID:???
俺は基本書使ってる、いや俺はシケタイだ、待て待て俺は判例六法だ…って、
馬鹿どもが手段の談義に花を咲かせようとしている。
こういうのをマヌケとも言うわけだ。

世の中の役に立たない連中だよ、全く。
292氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:48:08.69 ID:???
判例六法についてアドバイスいろいろありがとう。
毛嫌いしてただけかもしれないし、もう一回使ってみようかな。
新司一位の人も判例六法の判例読んで勉強してたって言ってたし
293氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:50:41.43 ID:???
制限時間内に解けなかったら、なんで解けなかったのか、言ってみろ!!!
声を大にして、言ってみろ!!!

なんでこの言葉の意味が分らなかったのか?
調べてから出直してこいよ。

なんでこの1文をこういうふうに書いたのか?
その根拠を言ってみろよ。

自分を追い込まないと、いつまで経ってもできるようにはならん。
それをオミットして、基本書談義をやっても意味はない。
294氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:52:38.09 ID:???
>>292
他人は関係ないだろ。毛嫌いでいいじゃないか。
そんなことは全く問題にならん。

292のような人間が、短答不合格者なら、来年も失敗するね。
295氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:56:40.03 ID:???
>>293
とっとと病院池
きめえw
296氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:59:58.78 ID:???
>>293
択一受かった程度で調子に乗りすぎだろお前w
頭悪すぎw
297氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:10:23.55 ID:???
今年の憲法第2問で気になることがあります。
特別権力関係論に関する問題で、法学書院の解説では、
公務員も国立の学生も法律の規定に基づくものとなっているんですが、
本人の同意によるものじゃないんですか?
298氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:11:32.36 ID:???
なんか池沼が暴れてるなwww
299氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:13:42.89 ID:???
「なんで制限時間内にこの問題が解けなかったんだ!!理由を言ってみろ!!」
「まだ勉強してませんでした」
「基本書も読んでないのか!!」
「読んでないです」
「じゃ、今すぐ読めよ!!読んでもう一度解いてみろ!!」
「読んだだけじゃ解けません」
「なんで解けないんだ!!その理由を言ってみろ!!」
「基本書読んでも意味がよく分からないんです」
「だったら調べろ!!でなきゃ予備校でも学部でもローでもいいから講義に出ろ!!」
「それで分かるんですか?」
「おまえはやる気があるのか!!」
「これでもやる気はありますよ。何言ってんですか。法曹になって稼ぐんですよ」
「じゃ法曹になって未知の問題を扱うときどうやって対処するんだ?」
「だれか出来る先輩と組んで解決させますよ」
「おまえ、自分の力で解決しようとは思わんのか?」
「思ってますよ。でもその前に出来る先輩を探すのが先決でしょ」
「いま司法試験の問題が解けない自分をどう考えてるんだ?」
「どうしたらいいんですかね?」
300氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:19:21.47 ID:???
「ハロワ行けよ」
301氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:24:38.41 ID:???
>>299
結構いそうだなw
302氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:33:15.76 ID:???
自分がいまやっている勉強を
なんのためにやっているか
説明できないのであれば、
そんな勉強はやめるべき。

試験に受かることを
一応の目標としている以上、
試験合格になにが必要か
自分で見極めなければいけない。
他人がやっていることが
自分に有効な方法とは限らないし。
303氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:38:13.47 ID:???
来年入学世代って平成っこなんだぜ
そんな奴らが多そうとイメージで言ったら失礼だけど、経験上昭和生まれと平成生まれには大きな隔たりがある気がする
304氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:51:51.18 ID:???
未修一回目

基本書を頭使って読む
判例も同様。教科書に立ち返る
条文ひきまくる
演習は授業でやったのと過去問くらい
勉強時間はわからん。頭が疲れきるまで

これで十分だた
305氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:55:05.74 ID:???
基本書なんて読まなくても択一足切りぐらい突破できるな
覚えられないというのは一種の痴呆だろう
覚えた正しい知識のとおりなら○、違っていれば×と判断するだけの作業
自動車免許の学科試験と何も変わらない
306氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:55:42.06 ID:???
ものぐさの人は判例六法だと条文引かなくなる
優秀な人と同じものを使えばいいってもんじゃないので気をつけて
307氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:56:32.51 ID:???
だからさ、自分に対して、課題を解決しろと言い聞かせる必要があるんだよ。
他人に対して、解決法を聞くんじゃないよ。このあたりは、微妙だから
分からない人がいるかもしれないけどさ。

自分に対して解決能力を身につけろと言い聞かせても、カネだ、本だ、予備校だ、教師だ
というように、自分以外の何かを求めるようでは、いけないんだよね。
むろん必要な手段なんだけどね。

目的達成のために何がほんとうに必要なことなのかを自分に聞く必要があるんだよね。
耳を澄ませないと、周囲の雑音に誤魔化されて、みんなと同じ本を読んだらいいのだという
安易な道に進んでします。同じ本を読んだからと言って自分も受かるとは限らないからね。

自分に言い聞かせて、自分の奥から聞こえてくるアドバイスに耳をすませることが
短答不合格者に、もっとも必要なことだと思うよ。これなくして、基本書を読んでも
駄目だと思うね。
308氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:58:04.69 ID:???
何だかんだで択一は地頭の良し悪しが出るからな
他人と同じ対策しても一向に伸びないやつもいる
そしてその理由が理解できてない
309氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:58:30.17 ID:???
さっきから長文ウザイんですけど
310氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:58:40.60 ID:XteIM53Z
えらそーなこと抜かしやがる
311氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:58:39.67 ID:???
>>307
わかるー
でも択一さえできない人には伝わらないんだよな
312氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:59:52.55 ID:XteIM53Z
2ちゃんで長文書く奴は読み手を意識してない自己中
313氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:01:17.40 ID:???
肢の正誤判断なんて条文教科書見ればわかるじゃん
その知識を覚えて現場に持っていけばいいだけのことじゃん
314氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:01:21.67 ID:???
地頭の良さ

ってなんだろ?
よく聞くけどイマイチわからんw
315氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:04:50.24 ID:XteIM53Z
具体例は宍戸常寿
316氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:05:19.09 ID:XteIM53Z
先天的に頭がいい
317氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:09:59.06 ID:???
>地頭の良さ

@中学受験・高校受験・大学受験で培われた受験を勝ち抜くためのノウハウを身につけてること
A願いを自己実現するために必要な「基質」を身につけていること
B記憶力・理解力・判断力・知識力などを身につけていること

このうちのどれかがあれば地頭がいいと評価されやすい
318氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:11:57.07 ID:???
>>309
きみ、なんで馬鹿なの?
319氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:15:40.82 ID:???
採点実感をきちんと読めばいいんじゃね
それでも自分に必要なことがわからないならオワコン
入学したての純粋未修じゃないんだぜ
320氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:18:58.18 ID:???
択一の採点実感てどこで読めるの?
321氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:20:31.42 ID:???
いや論文の
論文できれば択一もできるから
322氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:26:26.06 ID:???
>>318
お前よりはいいよwwww


とか言えばよい?
323氏名黙秘:2011/06/16(木) 14:33:24.00 ID:???
>>322
中身のあることを、少しは書いてみろや。
324氏名黙秘:2011/06/16(木) 15:51:56.34 ID:???
地頭の善し悪しかは知らんが、択一の得手不得手はあるよな。

不得手なら、同じく苦労した合格者の話を聞くべきでは?
325氏名黙秘:2011/06/16(木) 15:53:51.21 ID:???
>>297
本人の同意だな
法学書院のは大急ぎで作ってるのかしらんがミスが多い
俺はおかしいと思ったら辰巳の過去問詳解をチェックしている
326氏名黙秘:2011/06/16(木) 17:41:27.45 ID:???
基本書を考えながら読むためにはどうすればいいのか、が分らない人に
アドバイスすると、一番重要なのは、

1 旧試・新試の論文作成の方法・着眼点を念頭に置いて読む
2 択一の事例とその当てはめを念頭に置いて読む

要するに問題を解くためという目的を常に念頭に置くべきだということです。

これを中心として、さらに付け加えて整理すると、

@なぜか(理論的・体系的な根拠・必然性)を考えながら読む
Aなんのためか(択一・論文の問題を解くという目的)を考えながら読む
Bどういうことか(規範が適用される具体例)を考えながらよむ

ということです。分からなかったら積極的に調べるか教えてもらうか
しかないでしょうよ。それでも分からなかったり成果が出なかった場合は、


    死   ね   !


327氏名黙秘:2011/06/16(木) 18:30:27.33 ID:???
択一程度で随分えらそだなw
328氏名黙秘:2011/06/16(木) 18:41:16.63 ID:???
>>327
その択一にすら受からない人たちのためのスレだからでしょ
329氏名黙秘:2011/06/16(木) 18:50:51.83 ID:???
>>328
は?
330氏名黙秘:2011/06/16(木) 18:51:48.82 ID:???
だからといって上目線で話して偉そうにするスレではない
331氏名黙秘:2011/06/16(木) 18:54:02.62 ID:???
【朗報】勉強すれば合格するよ☆〜(ゝ。∂)
332氏名黙秘:2011/06/16(木) 18:55:42.89 ID:???
たかが択一合格程度じゃまだ一受験生に過ぎない
偉そうにしている奴は放置でおk
333氏名黙秘:2011/06/16(木) 19:08:20.40 ID:???
択一六法の利点

@わかりやすい図があること
A条文の文字が大きく、ぱっと目に入りやすいこと
Bスペースがあって、十分に書き込みできること
C判例の一つ一つの引用が長く、特に公法系科目や刑事系科目において重宝する。

ダメな点
@判例六法との比較で、条文や判例の検索スピードが落ちること
A判例をそもそも網羅できていない。

334氏名黙秘:2011/06/16(木) 20:21:59.26 ID:???
>>325
超遅レスだがその肢の間違えってそこじゃないよ。反対側の方。
335氏名黙秘:2011/06/16(木) 23:13:06.38 ID:???
出願者ベースだと合格率は半分か
336氏名黙秘:2011/06/17(金) 07:40:15.88 ID:???
pl
337氏名黙秘:2011/06/17(金) 09:10:50.45 ID:???
択一六法には今まで出た判例ばっかりのってるよね
過去問やればわかるけど、必ず今まで出てない条文判例出るよね
338氏名黙秘:2011/06/17(金) 09:34:46.92 ID:???
>>337
どういう意味?
339氏名黙秘:2011/06/17(金) 11:59:02.98 ID:???
短答に落ちるのなら初歩からやり直すべき。
辰巳や伊藤塾やLECの入門講座からやることが大事だよ。
思い切って決断したほうがいい。
340氏名黙秘:2011/06/17(金) 15:27:31.94 ID:???
>>337
今までに出てない条文判例って言っても基本書百選レベルだから
これらをちゃんとやってれば特に慌てることもないだろ
不安なら最新判例は重判で押さえればいいし、重判やってなくても
最新判例を聞く問題は正答率高くないから差はつかない
341氏名黙秘:2011/06/17(金) 17:36:40.78 ID:???
民法と刑法は百選判例以外の判例がでまくってる
342氏名黙秘:2011/06/17(金) 17:42:21.52 ID:???
しかし大抵の基本書には載っている
343氏名黙秘:2011/06/17(金) 19:18:54.54 ID:???
そうなのか?おれは読んだことないからわからん
じゃあ結局は基本書を回せってことなのか
とりあえず5回ぐらい読んでみればいいかな
344氏名黙秘:2011/06/17(金) 19:23:20.18 ID:???
>>343
そーゆーこと言ってるから択一通過できなんだ
345氏名黙秘:2011/06/17(金) 19:24:49.99 ID:???
>>344
いや、230で受かってた
どうせ論文落ちてるから280とりたい
346氏名黙秘:2011/06/17(金) 19:47:38.42 ID:???
択一六法が過去に出題されたデータを元に作られているのは
当たり前ではないか。択一六法に載ってない知識が問われる
のも当たり前ではないか。何を考えてるんだ?
347氏名黙秘:2011/06/17(金) 19:51:55.87 ID:???
>>345
すまんすまん
通過してるなら、論文強化すべきだよ
348氏名黙秘:2011/06/17(金) 19:57:40.75 ID:???
>>341
民法は内田・瀬川他が関与してるB分冊の判例集がいいと思う。
刑法は山口の2分冊のやつが良いと思う。
349氏名黙秘:2011/06/17(金) 20:09:30.13 ID:???
判例六法より択一六法のが情報量多いから使いたいんだけどな
判例六法使って高得点だったやつの話が聞きたい
350氏名黙秘:2011/06/17(金) 20:20:13.10 ID:???
>>348
民法は古いのが難点だよな
でも他にいい判例集もないしなあ
351氏名黙秘:2011/06/17(金) 20:27:30.30 ID:???
>>350
最近の判例は重判を遡るのがよいんじゃないかな。
B分冊のは法律関係図が書かれているから事案を思い出すのに便利だと思う。

俺は使ったことないけど潮見の判例プラクティスシリーズはどう?
ttp://www.amazon.co.jp/判例プラクティス民法I-【総則・物権】-判例プラクティスシリーズ-潮見-佳男/dp/4797226269/ref=sr_1_16?s=books&ie=UTF8&qid=1308309910&sr=1-16
352氏名黙秘:2011/06/17(金) 20:35:59.28 ID:???
判例講義シリーズが良い。図もあって分かりやすい。
353氏名黙秘:2011/06/17(金) 20:36:21.34 ID:???
>>351
おお、サンクス
本屋さんで見てみますね
354氏名黙秘:2011/06/17(金) 20:40:58.03 ID:???
>>352
たしかに。
でも大きさがイビツなのがなあ
355氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:07:48.53 ID:???
民訴はやっぱり百選?
会社の判例集でいいのあるか知りたいな
356氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:19:17.89 ID:???
>>355
民訴はやっぱり百選でしょう。それ以外は考えられないな。
会社法も百選。弥永の判例集もあるけど若干少ないと思うな。
357氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:21:49.13 ID:???
>>349
俺は六法の代わりに択一六法を常に使ってたよ。
条文を引くときには択一六法で引く。LECのを使ったが、
民法は日本評論社のコンメンタールと同じ記述があまりにも多いので有益。
民訴と刑訴は収録判例が民法並みに多いのでこれまた有益。
憲法の統治は多すぎだね。4人組が元ネタらしい。刑法はあまり使わなかった。
商法はボロボロになるまで使った。条文しか聞かれない感じだからこれでよかった。
358氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:24:32.92 ID:???
民訴は有斐閣の判例集を使ったよ。百選は数が少ないと思う。

会社法の百選は若干古くなったね。重判は絶対に欠かせない。
359氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:28:47.12 ID:???
>>357
何点だった?
360氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:30:45.85 ID:???
民訴の有斐閣の判例集って
ttp://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641135826
361氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:33:23.00 ID:???
>>359
278点。259位。
362氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:33:29.59 ID:???
民訴だけは解説付きのがほしいんだよね
363氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:35:44.79 ID:???
>>360
それそれ。それを使いましたよ。ロースクール民訴を使っていたので
片手間に目を通してました。
364氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:36:58.42 ID:???
>>357
条文引くときに解説もついでに読む感じかな?
論文の復習のときもそうしてた?
365氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:37:04.26 ID:???
>>362
まずは百選・重判でしょう。
完璧にしてから他の本に手を出すのが良いと思うが。
もし演習とかで百選・重判に載っていない判例が出たらその都度適当な文献に当たる程度で良いと思う。
366氏名黙秘:2011/06/17(金) 21:45:32.63 ID:???
>>364
それはケースバイケースですよ。
調べるときは条文だけのことが多いし、ついでに趣旨をみることもあります。
ただその日のその科目の終わりには、引いた条文の解説に目を通すことは
できるだけやろうとしてましたね。わからない個所に鉛筆で?マークを
付けてました。それをだんだん消していくことを1つの楽しみにしてました。
367氏名黙秘:2011/06/17(金) 22:32:33.70 ID:???
憲法は青い憲法判例がいいよ。
368氏名黙秘:2011/06/17(金) 22:41:09.40 ID:???
>>367
どーい。
憲法も百選で良いとおもうけど
不安なら>>366の憲法判例で判例つぶしをやると良いと思う。
369氏名黙秘:2011/06/17(金) 23:56:15.50 ID:???
憲法判例は俺も使ってた
百選より論文に役立つ印象
370氏名黙秘:2011/06/18(土) 14:48:06.35 ID:???
良すれあげ
371氏名黙秘:2011/06/18(土) 14:53:03.32 ID:???
民法LECの択一六法で間に合わないような判例知識出題されてるっけ?
択一六法の半分も頭に入ってないと思うが9割近くは余裕だったよ
372氏名黙秘:2011/06/18(土) 14:57:27.28 ID:???
民法に関して言えば、択一六法と基本書と百選・重判で
十分賄えるよ。それ以上の判例知識を求めても高得点に
結び付くわけじゃない。

それよりもこれらを確実にして、判例を分析することの
ほうが余程大事だと思うよ。

373氏名黙秘:2011/06/18(土) 14:59:57.20 ID:???
刑訴のテキストになかなかいいものがないのがちょっと困る感じかな。
374氏名黙秘:2011/06/18(土) 15:36:15.73 ID:???
民訴の択一に役に立つやつない?

条文知識が
芦別やってると頭おかしくなりそう・・・
375氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:23:20.28 ID:???
民事の第一審の手続きはどう?
376氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:33:06.05 ID:???
>>374
全問同じウェートで解いてない?
1周目は基本問題だけを網羅的につぶせばいい。
マークが付いてるでしょ。
377氏名黙秘:2011/06/18(土) 16:37:50.28 ID:???
>>102
鏡見ろ。顔真っ赤だぞ。
あと、自分の再現答案みてみろ。
条文引用足りてるか?
378氏名黙秘:2011/06/18(土) 17:33:48.92 ID:???
>>376
マコタンはほとんどAなんです・・・

>>375
買ってみる
379氏名黙秘:2011/06/18(土) 17:41:31.53 ID:???
>>375
これって準備的口頭弁論の話は載ってるんですかね?
目次見るとなさそうなんですが
380氏名黙秘:2011/06/18(土) 20:10:03.47 ID:???
>>375
それも必要ですが、それだけでは足りないと思いますよ。
起案の手引きも読んでみるといいと思う。
381氏名黙秘:2011/06/18(土) 21:28:50.67 ID:???
民訴はその前に講義案だろ。何考えてんだ?
382氏名黙秘:2011/06/18(土) 21:38:01.37 ID:???
初見も必読。
383氏名黙秘:2011/06/19(日) 01:10:16.18 ID:CgDQt2xi
足切りにあうって……。
おれは、平成21、22の過去問しかやらず、238とれたんだが。あとは論文知識のみ。

そもそも足切りにあった方は、論文知識が足りないんだと思う。

論点の結論から覚えたほうがいいのでは。
384氏名黙秘:2011/06/19(日) 02:35:37.70 ID:???
>>383
いや、論文知識?意味わかんない。
かなり、条文重視、制度趣旨重視だったと思うが…

少なくとも論文の論点入ってたか否かで足切りの有無が変わる問題では
今回ないと思うぞ。
そもそも、短答知識がきちんと入ってたら260は軽く超えるし。
385氏名黙秘:2011/06/19(日) 02:47:23.33 ID:???
認知症チェック

・とんがりコーンを指にはめる
・扇風機の前であーーーって言う
・全校生徒の前でバンド演奏という妄想
・向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになる
・過去の恥ずかしい事を思い出して「アー」とか「ウー」とか奇声をあげる。
・自分の声を録音して聞いて、死にたくなる
・深夜にやっている映画を勝手にエロだと勘違いして夜更かしして後悔する。
・街中で考え事してたら、他の人に聞かれてんじゃと思い「聞いてんだろ?」と、
 意味不明なテレパシーを送る
386氏名黙秘:2011/06/19(日) 02:52:26.64 ID:???
奇声以外当てはまったんだが
387氏名黙秘:2011/06/19(日) 03:22:16.17 ID:???
>>385
廚二病とかぶってるな。
388氏名黙秘:2011/06/19(日) 21:13:08.47 ID:???
択一の問題集を解くのではなく
肢を読んで解説見て〜肢を読んで解説を見て〜
って読書しまくるのもいいと思う。
389氏名黙秘:2011/06/21(火) 08:09:31.04 ID:???
>>383
>おれは、平成21、22の過去問しかやらず、238とれたんだが。あとは論文知識のみ。

それは嘘
嘘だという意識がないなら、論文対策のつもりで条文・判例を広く抑えていただけ
390氏名黙秘:2011/06/21(火) 18:34:23.85 ID:???
私が短答に落ちた理由

・勉強を頑張りすぎて体を壊した。1ヶ月間に一回も休憩日を入れなかった。
・親友がいないので生の試験関係の情報が収集できなかった。
・短答の難易度・ボーダーを甘く見ていた。
・司法試験板以外の2ちゃんねるに嵌っていた。
・アダルトビデオに嵌っていた。

どれかに当てはまる受験生はいますか?
391氏名黙秘:2011/06/21(火) 19:12:45.38 ID:???
受け焦りした
392氏名黙秘:2011/06/21(火) 19:15:44.88 ID:M0JYIuYf
・司法試験板の2ちゃんねるに嵌っていた。

2ちゃんは有害無益
時間の無駄
この書き込みを最後に、来年の受験終了まで2ちゃんとはオサラバする
ではっ!
393氏名黙秘:2011/06/21(火) 20:02:45.26 ID:???
>>392
俺は試験終了直後から1日の3分の2は2ちゃんを気にしながら生きているが
それより以前は2chなんてアクセスしなかったーよ!
394氏名黙秘:2011/06/22(水) 09:05:01.60 ID:???
休憩日って入れるもんなのか?
別に入れなくても体なんて壊さなかったんだが
395氏名黙秘:2011/06/22(水) 09:18:05.22 ID:???
>>394
30超えると必要になるんだよ
396汚ジャワ:2011/06/22(水) 17:28:20.18 ID:???
 ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\      
   //       Uヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    | 択一は好かん、いやらしい所ばかり聞く。
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <   俺は無罪。
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    |  
  |     ___  \    |_   | 
   |  くェェュュゝ    /|:.    |  
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |  
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
397氏名黙秘:2011/06/22(水) 18:06:54.16 ID:???
>>396
くそ、こんなのでw
398氏名黙秘:2011/06/22(水) 19:55:17.62 ID:???
>>394
人それぞれだと思うけど
俺は阪急を入れた。全く勉強しない日はさすがになかった。
最低5はやったよ。
399氏名黙秘:2011/06/22(水) 20:06:23.06 ID:???
>>396
ツマンネ
センスなし
400氏名黙秘:2011/06/22(水) 20:41:40.33 ID:???
休憩は人それぞれだと思うけど択一落ちの原因はそういうところにはないだろう
論文はともかく択一は単純知識で切れる問題が多数なんだから体力云々以前に
基礎知識が不足してると思う
401氏名黙秘:2011/06/22(水) 22:17:09.96 ID:???
9月頃からやったのは
@基本書 憲法四人組高橋、民法内田塩見、刑法前田山口、商法弥永、民訴伊藤、刑訴池田、
行政宇賀 を繰り返し読んだ。Aケースブック判例を読んだ なぜケースブックかは事案、半旨が長く余計な解説もないから
読んでわからん判例は調査官解説を読んだ
B択一は肢別本を別途流し読みした。
C答練は受けず。なぜかというと大学の講義だけで精一杯で定期試験も難しくて
余裕がなく時間が取れなかったから。

予備校の本は肢別本というものを譲りうけたので使ったけど特に不要と思う。
それよりは六法をひきまくって自然に覚えた感じです。会社法は条文に尽きるので
何度も条文を眺めていました。答練については周りもほとんど受けていませんでしたが
未修合格率はかなり高いとこなのでいらないと思います。むしろ有害と思います、
これのせいで自分の勉強時間が削られるからです。
402氏名黙秘:2011/06/22(水) 22:24:13.09 ID:???
短答は根性で受かる。
403氏名黙秘:2011/06/22(水) 22:28:43.06 ID:???
予備校の短答答練は確かにやった気にはなるかもしれないけどあまり意味ないよな
それよりも基本書や判例読んで知識を確実にした方が結局点数を伸ばせる
404氏名黙秘:2011/06/22(水) 22:40:01.84 ID:???
>>396
赤くしてやんよ
ちょっと面白い
405氏名黙秘:2011/06/22(水) 23:04:58.32 ID:???
@シケタイを各科目2回読んだ。民訴は苦手だったので3回。
A3月から完全整理択一六法を全科目2回読んだ。
B4月半ばから肢別をやろうとしたが、時間不足で挫折した。
C直前1週間前くらいから辰巳の講座の落ちない答案の書き方講座
のレジュメをひたすら暗記した。
※これが重要条文の内容を1行程度で要約してあって択一、論文の両方に役立った。
  刑事系はここに書いてあることだけで十分対応できたし、
要件事実論も充実している。

私の場合は直前期までは伸び悩みましたが、結果的に辰巳のレジュメに救われた形になりました。
ある程度の知識を仕入れた後は、直前期に総まくり的な教材で整理してやると
予想外のパフォーマンスになると思います。

ちなみに答練などは学校でたまにやるものと直前模試だけです。
私の場合はなにしろ時間がなかったので。
406氏名黙秘:2011/06/22(水) 23:13:16.67 ID:???
>>405
それで通過したなら凄いね
407氏名黙秘:2011/06/23(木) 01:17:03.87 ID:???
俺は
短答マスターを10回くらい聴いた。
演習は過去問1回。
これで290台だった。
やはり反復が大切だよ。
408氏名黙秘:2011/06/23(木) 01:43:53.28 ID:???
>>407
短答マスターって何?
409氏名黙秘:2011/06/23(木) 05:31:55.16 ID:???
>>405
落ちない答案の書き方講座について教えて下さい。
条文のレジュメですが、各科目何ページぐらいになりますか?
あと、講座そのものはどういう内容になってますか?
410氏名黙秘:2011/06/23(木) 07:34:32.76 ID:???
1000
411氏名黙秘:2011/06/23(木) 10:18:48.46 ID:XbJ1KQUp
>>407
短答マスター10回って7科目通しで10回?
412氏名黙秘:2011/06/23(木) 10:43:20.63 ID:???
>>405の落ちない答案の書き方講座のように論文用の講座が
短答に役立つことはよくある
知識も大事だけど思考過程を押さえておけば切れる肢というのもあるからな

413氏名黙秘:2011/06/23(木) 11:03:57.58 ID:???
>>408
短答が得意な人
414氏名黙秘:2011/06/23(木) 11:41:45.90 ID:OSsOcqNZ
わたしは、論文を毎日四通かいてて、択一は無勉でしたが、235。
一応、過去問をダウンロードして三年分やりましたが本当にそれだけ。
415氏名黙秘:2011/06/23(木) 11:50:23.10 ID:???
250ぐらい取れやカス
416氏名黙秘:2011/06/23(木) 20:20:35.89 ID:???
>>414
論文書く知識を入れる段階で条文・判例等の基礎知識が入っている
予備校の入門講座を受講したり、予備校本や基本書を読んだりしているはず

それが論文のみならず択一の勉強にもなっている
ゆえに択一が無勉などとは到底言えない

択一全然勉強しませんでした〜
論文の勉強しかしませんでした〜アハハハハ〜

そんなの嘘八百
勉強しないで受かったと言えばカッコいいとでも思っているのか?

択一不合格者は騙されんなよ
417氏名黙秘:2011/06/23(木) 21:35:19.70 ID:???
実際235しか取れないならマネしない方がいいぜ
短答の勉強しても論文の勉強にもなるもんだし
418氏名黙秘:2011/06/23(木) 23:49:08.28 ID:???
短答用の勉強、論文用の勉強なんて特に分けなくてもいいよ
基本書を読む、判例を押さえる、論文を書く、これらの勉強は短答の勉強にもなるから
仮に短答プロパーを押さえていなくても足切り突破する点数は取れる
419氏名黙秘:2011/06/27(月) 18:13:12.53 ID:???
>努力こそが後悔しない人生を作れる

この言葉、心にしみました。
短答で2振してしまったので、心が折れそうになっていました。

努力という自己コントロール可能な方法によって、
後悔という運命にも似た未来を変えられるのですね。

だったら、努力あるのみですね。
絶対後悔したくない!
420氏名黙秘:2011/06/27(月) 18:16:05.05 ID:???
★カジュアリティーズ

ブライアン・デ・パルマ監督(「アンタッチャブル」)が実話を元に、アメリカ陸軍兵による戦争犯罪を描く。
マイケル・J・フォックスと、ショーン・ペンが主演を務めたほか、
ジョン・C・ライリー、ジョン・レグイザモ(「ロミオ+ジュリエット」)など端役として印象に残る俳優たちも出演。
【あらすじ】1966年、ベトナム。仲間を殺され疲れきっていたミザーブ軍曹の率いる分隊。
ある日、ミザーブは仲間に、自分たちの娯楽用に女性を調達することを提案。
ミザーブの部下たちは女性を誘拐した上に、りょう辱し殺そうとする。
ただ一人少女を犯すことを拒んだエリクソンは、少女をなんとか逃がそうとするが……。
(1989年 / アメリカ)
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00445/v12056/v1000000000000000080/?list_id=476208
421氏名黙秘:2011/06/27(月) 18:58:33.99 ID:Z77Vcoa2
短答は300超えを目標にすべきだな
422氏名黙秘:2011/06/27(月) 21:36:52.00 ID:???
>>419
正直言って、この人は3振すると思う。予備試験組も来年は参戦するんだし。
やっぱり、法律の勉強そのものを根本的に見直さないと駄目だと思う。
423氏名黙秘:2011/06/27(月) 21:38:18.97 ID:???
・書籍は判例六法のみでOK。
・過去問は必須。法務省のHPから落として印刷でOK。
・普段は条文と判例素読、過去問を解いて見直すの繰り返し。
・予備校答練は最小限。講座は不要。
 TKCと最後の全国模試くらい(受験者の多い模試で自分の実力の確認)。

これに論文の勉強を合わせれば短答落ちはありえなくなる。
424氏名黙秘:2011/06/27(月) 21:39:51.96 ID:???
>>422
短答2振は撤退の目安だな。
そこから受かった奴なんて両手で数えるほどしかいないだろ。
425氏名黙秘:2011/06/27(月) 21:40:05.39 ID:???
>>423
ところが、それらをやった(つもりだ)が、落ちた人がいるんだよ。
その人たちのためには、本の紹介ではなく、もっと根本的な見直しを
教えないと駄目だよ。
426氏名黙秘:2011/06/27(月) 22:03:53.51 ID:???
なんで短答ギリ合格を目指すのかがわからん
427氏名黙秘:2011/06/27(月) 22:30:40.78 ID:???
>>426
自称上位合格者予定の逆転さんによると
短答で高得点目指すのはバカなんだと
428マジメな運動:2011/06/27(月) 22:33:58.00 ID:83m1Cu7K
何もしないより、自分の考えをしっかりと伝えるべきです。

429氏名黙秘:2011/06/27(月) 22:46:00.98 ID:???
300近く取れればそりゃ最終合格のチャンスは相当なものになるだろうけど、
短答落ちスタートでそこまで引き上げるのは1年じゃちょっと厳しい。
けど、ギリ狙いだと体調や問題の傾向変化でまた切られる可能性があるから、
大体2000位(上位2〜3割、250点程度)くらいを目標にしてみればいいんじゃない?
そこまでなら、短答落ちからでも今から死ぬ気でやれば9月までに引き上げられる。
430氏名黙秘:2011/06/27(月) 22:55:32.27 ID:???
ごちゃごちゃ言わずに過去問繰り返せ
そのうちできるようになる
もっとたくさん点取りたいやつは肢別本と基本書の合わせ読み
431氏名黙秘:2011/06/28(火) 15:07:46.83 ID:???
逆転さんは短答合格者。

お前らとは格が違う。
432氏名黙秘:2011/06/28(火) 16:40:57.88 ID:???
受け焦りは逆転さんを馬鹿にできないな
433氏名黙秘:2011/06/29(水) 03:55:10.76 ID:???
>>425
短答不合格者は「選択と集中」をしないとダメ。
多分知識の優劣がついてないんだと思う。
杓子定規に全部、文字通り同じように暗記するから全部中途半端になって結局破綻する。
予備校の模試はたくさん受けるべきだね。勉強法が正しいかどうか確認できるから。

手始めに一番いいのは辰巳の論点ハンドブック。あれ素読して該当条文の文言や
判例の事案、判旨、周辺論点や対立する学説について大体の説明を自分自身の言葉ですることが
できるか、是非とも試してみてほしい(説明の相手は初学者に設定、もちろん何も参照しないで)
もしそれが出来ないなら論文知識も択一知識もほとんど自分のモノになっていないということ。
434氏名黙秘:2011/06/29(水) 19:20:44.45 ID:???
ってかさ、短答不合格者とか、受け控え者って、そもそもこの業界に向いてないんだと思うよ。

お前らの周りを見てみろよ。お前らよりずっと有能な人間ばかりだろ?

弁護士とか高等な職種にはそれらの人の方が少なくともお前より向いてるんだよ。

そもそもそんな奴らと原告側被告側となって争う自信があるのか?(まぁ、そもそも合格できないから無理だろうけど)

そろそろいい年齢なんだから、現実みて就職活動なり公務員試験の勉強した方がいいよ。

人生、無駄に棒に振るぞ?
435氏名黙秘:2011/06/29(水) 19:23:22.49 ID:???
>>431
成績通知書を偽造してまで合格を装った逆転さんは
確かに俺たちとは格が違うな
436氏名黙秘:2011/06/29(水) 20:09:55.06 ID:???
>>434
三振者に言われたないわwww
437氏名黙秘:2011/06/29(水) 20:10:51.47 ID:???
三振者じゃないよ
438氏名黙秘:2011/06/29(水) 20:12:05.20 ID:???
>>436
なぜわかった?
439氏名黙秘:2011/06/29(水) 20:16:41.38 ID:???
短答不合格者 → 論文の採点をしてもらえない →新司での論文の実力がわからず迷走 →不合格

受け控え者 → 無駄に歳を喰う →自分に自信がなくなり、受験仲間も次第にいなくなる →不合格
440氏名黙秘:2011/06/29(水) 20:20:22.26 ID:???
じゃあ、2回連続受け控え者はどうなる?
441氏名黙秘:2011/06/29(水) 20:37:57.95 ID:???

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは三振を避けるためにカウント2−2からさらに受け控え
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        2−3になったと思ったら、アウトを宣告された。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    来年こそ3000人だとか、いや5000人だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...      イ   もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

442氏名黙秘:2011/06/29(水) 21:03:07.00 ID:???
>>438
頭悪そうやから
443氏名黙秘:2011/06/29(水) 21:17:19.63 ID:???
頭いい奴が択一不合格又は受け控えするでしょうか。
444氏名黙秘:2011/06/29(水) 21:36:53.79 ID:???
受け焦りワロタ
445マジメな運動:2011/06/29(水) 23:27:14.06 ID:eZOo2p8q
なんか修習生に給与を出すか否かの話ばかりで

回数制限の是非は、無視みたいな雰囲気です。



回数制限を即刻、撤廃するように


総理大臣、法務大臣、自民党議員、

「法曹養成フォーラム」の委員各位に

手紙を送付して、

受験生の現況、思いを知ってもらおう。
446氏名黙秘:2011/06/29(水) 23:48:23.72 ID:???
受け控えしなきゃよかった。毎日集中力なく、同期が気になり、人生に関し考える時間が長くなりました。
447198:2011/06/30(木) 00:20:17.03 ID:???
>>446
来年見返そう。上位で受かって。
448氏名黙秘:2011/06/30(木) 00:21:11.80 ID:???
受けたところで、この時期は遊び、就活、無気力で勉強にみが入らないもんだよ。
授業聴講、予備校など他人の力を使って勉強すべし。
449434:2011/06/30(木) 00:24:02.13 ID:???
すまん、もう俺、弁護士。
みんな頑張って。でもリスクヘッジは本当に大切だから。
向いてないと思ったら、早めに決断した方がいい。周囲のだれが何を言ってもいい。君のかけがえのない人生だ。
俺の同期の例を見るとつくづく思うんだ。

おやすみ。
450氏名黙秘:2011/06/30(木) 01:37:13.17 ID:???
短答合格者ですが
過去問を法務省からダウンロードしてやるだけという方法はあまりおすすめできません
市販の過去問集の解説をちゃんと理解することで解けるようになっていったと感じています
451氏名黙秘:2011/06/30(木) 01:56:02.53 ID:???
短答過去問集はどれがおすすめですか?

辰巳(体系別)
ワセミ(体系別、年度別)
法学書院(年度別)
法セミ増刊(年度別)

いろいろあってどれがいいのか分かりません・・・
452氏名黙秘:2011/06/30(木) 02:06:09.82 ID:???
>>451
私は辰巳の過去問集を使っていました
どちらかといえば体系別の過去問集の方がいいと思います
私は過去問集を一項目(例えば代理等)を解いた後、
基本書の該当部分を読んだりしていました
なかなか記憶の定着に役立ったと思っています
453氏名黙秘:2011/06/30(木) 07:06:33.06 ID:???
>>451
自分は値段が安かったのでWの体系別。
あと、LECの年度別かな。
去年LECの単年度の過去問を購入したら
公法、民事系、刑事系のいずれかの年度別過去問をプレゼントするという
ハガキが付いてたので送ってみたら、なぜか三冊送られて来たw
454氏名黙秘:2011/06/30(木) 15:46:35.22 ID:???
LECのそういう緩いところ
嫌いじゃないぜ
455氏名黙秘:2011/06/30(木) 19:19:46.33 ID:???
>>451

答えだけコピーして問題は法務省のを印刷しただけだった。少数派かもしれないけど。
456氏名黙秘:2011/07/01(金) 09:29:36.18 ID:???
俺も問題は法務省から落として、解説は辰巳の詳解を借りてパラパラみてた、ってやり方だったよ

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】


 
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米


459氏名黙秘:2011/07/02(土) 09:47:41.85 ID:???
短答対策ってだけなら、
・本試験過去問+判例(択一)六法を軸にして、
・予備校本(ワセミの電話帳みたいな厚さの問題集とか、肢別本とか)を適宜併用し、
・TKCの答練くらいの間隔で答練(あんまりたくさんやっても消化しきれないでしょ)
早く問題を解くテクニックや体調管理とかも重要っちゃ重要だけど、
それ以前に最低限の知識を入れないといけないし、それならこれで足りる。

ただ、短答落ちは下位ローが多いだろうから、論文もそうレベルが高いわけではないし、
短答落ちから翌年即最終合格は厳しいかもね。
2011:短答落ち
2012:論文落ち
2013:最終合格 くらいの長期計画が必要になると思う。短答2振したら期待薄だから撤退でいいかと。
460氏名黙秘:2011/07/02(土) 12:03:51.79 ID:???
わたしは択一は無勉強で214。過去問もみたことないし条文も読まずでした。
461氏名黙秘:2011/07/02(土) 12:27:50.99 ID:???
択一勉強してないって決して自慢にはならないよね。
462氏名黙秘:2011/07/02(土) 14:16:10.48 ID:???
自慢になるでしょ女子校生的には
463氏名黙秘:2011/07/02(土) 20:35:02.14 ID:???
択一落ちの人は、知識で解かない訓練をしてみ。

つまり、自分が立法者ならどういう法律にするか、自分が裁判官ならどういう反例を作るかを考えて結論を導く。

法律の基本ができていて、かつ、社会常識があれば、知識に頼らず考えて解いたって足切りラインを余裕で超える点を取れるもんだ。

で、解いてみて間違えたら、何故自分の導いた立法や判例と現実が食い違うかを分析する。
そのギャップこそが自分の理解できていないところだから、しっかり理解すべき。
(あるいは、覚えるしかないところである場合もある)
464氏名黙秘:2011/07/02(土) 22:01:07.08 ID:???
>>463
その方法は足切りは突破できるぐらいの基礎ができてからじゃないとダメだと思うな

変な思考回路ができちまって、正誤の判断誤る可能性が
465氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:30:30.78 ID:???
>>464
これが出来ない人なんていないっしょ。
つか、これが出来なかったら、法律の勉強なんて出来ないことになる。
基本かつ根幹を勉強しなおすだけなんだからさ。

解説を読んだり本を調べたり他人に聞いたりしながら客観的視点をちゃんと入れて勉強していくことがポイント。
466氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:37:48.45 ID:???
条文一つでも、何でそんな条文が必要なのか、何でそういう内容になっているのか、何でそういう文言にしているのか、
なんていう色々な背景を持っているもんだよ。

勉強というのは、そこまで理解することが大事。
で、そこまで理解しようとすると、社会背景とか手続きの流れだとか法律学の基本の理解だとかが必要になるし、自分に何が足りないのか分かる。
来年の試験までにそこを何としても埋めると受かるようになると思う。

そういう勉強をすれば、論文での条文解釈だって強くなるしね。
467氏名黙秘:2011/07/03(日) 01:45:47.92 ID:???
特に民事だと制度趣旨わかれば解釈できるからな
そして判例にかなり近い結論になるから短答にも強くなる
まあ実際にはそれやってる間に判例覚えちゃうから
短答は余裕で受かるようになるんだけど
468氏名黙秘:2011/07/03(日) 14:07:37.69 ID:???
趣旨からの解釈が大事なんてことが分らずに2、3年法律の勉強をやりました
なんていう輩も世の中には結構いてね、志保試験受験生でございます、なんて
言いやがる。世の中そんなもんだ。
469氏名黙秘:2011/07/03(日) 14:23:56.63 ID:???
>>463
バカ
470氏名黙秘:2011/07/03(日) 14:54:24.97 ID:???
>>463
足切りレベルは基礎知識だけで溶けるだろ
プラスαは別だが
471氏名黙秘:2011/07/03(日) 15:18:16.37 ID:375Oy7sY
>>451
過去問集やるなら体系別がおすすめ。
頭が整理される。

俺は、辰巳の短答過去問パーフェクトを使ってたけど、
解説が詳しすぎて読むのが面倒だった。
でも、他のと比べると短パーが一番使いやすいと思う。

ワセミ(体系別)のは、問題文が載ってるページから
答えが透けて見えるので、やる気がなくなる。

472氏名黙秘:2011/07/03(日) 15:22:17.44 ID:???
基本書何回も回す。その際、判例六法は必ず引く。基本書の該当部分の百選も読む。
理解のみ。暗記は処分性とかそのレベルをいくつかしかしてない。

絶対取れないと思った商法のみ辰巳過去問二回回した。

多少わからなくても、これはないだろって勘で肢を切れるようになった。
前日は体力気力尽き果てたから何もせず寝た。
当日試験前に各科目、判例六法を素読した。

わからん肢はためらわず捨てて先に進んだ。
足切りにはかからなかった。
473氏名黙秘:2011/07/03(日) 23:03:20.54 ID:???
すげえな。
俺は結構な時間を費やして、肢別やって、新司の過去問やって、択一六法読んで、やっと合格点+15点程度しか行かなかった。
合格者平均には全然届かない。
頭のいい奴は羨ましい
474氏名黙秘:2011/07/04(月) 03:14:00.52 ID:???
下位ローだけど、択一は、過去問のみで234はとれたよ。やり方だけど、法務省からダウンロードして時間はかって解いて答えあわせをする。間違えたところは本で調べる。でルーズリーフに自分の言葉で解説のような論証を作るわけ。
475氏名黙秘:2011/07/04(月) 09:15:44.99 ID:???
ハンロクだけで合格者平均はイケる
476氏名黙秘:2011/07/04(月) 15:46:51.16 ID:???
ここで思い詰めててもなんだから、短答落ちたやつは逆転さん主催のバーベキューに行ってきな。
逆転さんに短答合格の秘訣を教えてもらいなさい。
477氏名黙秘:2011/07/04(月) 17:09:03.90 ID:???
>>476
偽造のコツでも教えてもらうのか?
すぐにバレるような程度の低い偽造しかできないけど
478氏名黙秘:2011/07/04(月) 17:10:03.06 ID:???
中止じゃなかったっけ?
479氏名黙秘:2011/07/07(木) 12:29:02.67 ID:???
いやいや、稀にみる良スレだわ。
ホントに為になった。おれ、来年受かる。確信したわ。俺ならできる。
法律と聞いて、特別なこと考えてた。いやー、参考になった。
激しい口調の人、THX。
480氏名黙秘:2011/07/07(木) 14:04:29.60 ID:???
481氏名黙秘:2011/07/07(木) 14:14:33.91 ID:???
>>478
わしさんにすら愛想尽かされて中止
482氏名黙秘:2011/07/07(木) 22:07:35.18 ID:???
>>481
わしさんは見捨ててない
現人神みたいなひとだよ
483氏名黙秘:2011/07/08(金) 01:55:39.85 ID:f87ht8zV
今年は論文中心でやったからあと10点ちょっとだけ足んなかったけど
普通に一年対策したら来年は300取れる試験と思った
484氏名黙秘:2011/07/08(金) 03:38:46.43 ID:???
どうせ論文で落ちるだろうなって思ってたけど
判例六法と百選・前田250・重判で250点はいったけどなー
会社法だけは条文の素読みを短答用にやったわ
普段読まない条文が圧倒的に多かったもんで

憲・刑は百選の解説が肌に合わなかったから
戸松しやけの青本と前田250にコンバートして他は解説まで含めて読んだ
210いかないっていうのは学説優位の頭になってるとかじゃない?
条文・判例を各科目さらっていくだけで知識は足りるとおもう
485氏名黙秘:2011/07/09(土) 09:55:42.95 ID:???
>>480
にーやんの日記すごく参考になった。
短答苦手の人が短答合格に至る過程が実体験に基づいてて。
こういうのって恥ずかしいから普通さらさないよね。
かなり貴重な不合格体験記だw
486氏名黙秘:2011/07/09(土) 12:41:59.79 ID:???
>>485
勉強方法は色々書かれてるけど、こういうのは新鮮
487氏名黙秘:2011/07/09(土) 20:31:56.38 ID:???
良スレ!!
488氏名黙秘:2011/07/10(日) 13:09:49.61 ID:???
>>485
言い方は違うが、このスレでも指摘されてることばかりだね。
合格または不合格のパターンは普遍的なものだよ。
489氏名黙秘:2011/07/10(日) 16:51:10.25 ID:???
>>485
にーやんの日記は失敗を失敗と気づくいい機会になれる点がポイント
失敗を失敗と気づかないで同じ失敗する人っているから
そういう意味ではこういうアプローチはわかりやすい
まあ>>488がいうようにここでも指摘されてる内容なんだけどね
490氏名黙秘:2011/07/11(月) 10:00:50.65 ID:???
288 :氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:30:51.59 ID:???
もう分かっただろ。
線の引き方だとか、マーキングだとか、色塗りだとか、そんな小手先自慢の
馬鹿の言うことが全く本質をついてないことが。

判例六法だろうが基本書だろうが、何を使っても駄目なやつは駄目に決まってるだろ。
色分けの仕方で合否が決まるわけがない。馬鹿と違うか?

考える勉強が大事だというと暗記しなくていいと勘違いする馬鹿。
基本の暗記が大事だというと考えなくてもいいと勘違いする馬鹿。
どの基本書がベストなのかとかに悩んで時間を無駄にしてる馬鹿。
基本書だけ読んでも大丈夫なのかなとか不安を抱き始めてる馬鹿。
491氏名黙秘:2011/07/11(月) 18:07:18.31 ID:???
なんか俺だけのお気に入りだと思ってた「にーやんの日記」が、
2チャンネルで取り上げられてるとは、なんかちょっとうれしかった。

にーやんは記事自体が結構おもしろいから2年前から見てたけど、
たまにすごい量の勉強記事をアップしてて、それ読むだけでかなり勉強になったなー。

あ、スレチでした。わりい。
492氏名黙秘:2011/07/11(月) 18:22:33.38 ID:???
にーやんは、適用違憲あんまり理解してないみたい。大丈夫かな。
法令違憲は法令の全部または一部が違憲だというもので、これは皆分かるだろう。
適用違憲というのは、その法令が適用される事案を仕分けするものだ。
その事案に適用すると合憲、あの事案に適用すると違憲、
つまり法令が合憲的に適用される範囲の事案はどこまでか
を論じるだけなんだよね。注意すべきは適用行為そのものを問題にしているのではなく、
あくまで法令の適用範囲を問題にしている。
民法94条2項の「第三者」の意義のような議論が法令違憲だとすると
類推適用のような議論が適用違憲に相当するといえばいいだろうか。
違憲審査基準は明白かつ現在の危険あたりかな、使えるのは。LRAは使えない。
493491:2011/07/11(月) 19:22:30.85 ID:???
>>492
にーやんの日記に何回か載ってたね。
正しいかどうか知らんけど、
にーやんは憲法の元試験委員(これは別の記事で書いてた)から聞いた適用違憲の内容を書いてたらしいから、
記事の内容自体は間違ってないんじゃね?少なくとも試験的な意味で。
494氏名黙秘:2011/07/11(月) 19:53:23.04 ID:???
横からだが悪いが、戸波教授は適用違憲の場面でもLRAの基準は使えるといってるぞ。
審査基準が適用違憲で使えるかは争いある。
関西では使えないという学説もあるが、使えるという学説もある。
LRAを使えないと断言するのは早計。
495氏名黙秘:2011/07/11(月) 20:02:05.59 ID:???
あと、適用違憲の第1類型が問題とされた広島市暴走族条例事件をみればわかるけど
判例は適用違憲の第1類型で合理的関連性の基準を使ってる。
496氏名黙秘:2011/07/11(月) 20:18:21.10 ID:???
>>495
広島暴走族事件は合憲限定解釈じゃないの?判例は、限定的に解釈すれば
って言ってるけどね。限定解釈できないケースが第一類型でしょ?
497氏名黙秘:2011/07/11(月) 20:21:08.17 ID:???
>>494
適用違憲にLRAの基準を使う場合、どうやって論じるの?
LRAを使った答案なりなんなりを見たことありますか?

他にマシな規制手段があるでしょ?という場合、その手段って
法令に規定している手段だよね。それ以外にマシな手段があるなら
法令違憲になりそうだが。
498氏名黙秘:2011/07/11(月) 20:24:15.80 ID:???
>>496
判例評釈は読んだ?
君の言ってるのは判例の争点に対する判断を示した結論部分。

争点を考えれば解るでしょ。
反対意見は何の争点について意見述べてるのかを読めば
どの類型が争点になったかがわかると思うよ。
499氏名黙秘:2011/07/11(月) 20:27:56.08 ID:???
>>497
普通にあるぞ。そういう答案。模試とか答練とか受けないの?

あと、別に俺は当否を言ってるわけじゃなく、学説上、そういう考えはあるっていいたかっただけ。
一受験生がその学説の当否を論ずるのはここじゃ不毛。
500氏名黙秘:2011/07/11(月) 20:34:29.87 ID:???
>>496
いやいや、まさにその第一類型が問われてるんじゃないか。
原告の主張とかはみないの?
501氏名黙秘:2011/07/11(月) 20:54:13.00 ID:???
>>498
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20071031140332.pdf

適用という言葉は見られるが、判例がやっているのは限定解釈のように
読めるのだが。限定解釈と適用違憲は相対的なものでしょ。もともと。

仮に原告が適用違憲だと主張していても、裁判所が限定解釈することに
問題はない。法的構成は裁判所の職責であり弁論主義が妥当しないよ?

で適用違憲の第一類型を原告が問題にしたとしても、このことは変わらない。
判例評釈は読んでないが、判例の地の文をそのまま読んでます。
502氏名黙秘:2011/07/11(月) 20:58:10.74 ID:???
>>499
適用違憲にLRAを使った答案は見たことはない。法令違憲に使った
例は見たことはあります。他の選びうる手段を上げたら、どうして
適用において違憲になるんでしょうかね?

適用違憲にもLRAは使えるという意見がありうることは認めますが
まともな憲法論にならないような気がします。差し支えなければ
文献を教えていただけるとありがたいです。
503氏名黙秘:2011/07/11(月) 21:05:01.50 ID:???
>>501
憲法訴訟関係の本で調べた方がいいよ。
新しいのにはちゃんと第一類型のところに載ってる判例だから。
504氏名黙秘:2011/07/11(月) 21:09:33.68 ID:???
>>502
たしかなんかの判例評釈で書かれてた覚えがある。
というか、ググればわかることまで聞くのはどうかと思うぞ。
505氏名黙秘:2011/07/11(月) 21:11:02.95 ID:???
489 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2011/07/10(日) 16:51:10.25 ID:???
>>485
にーやんの日記は失敗を失敗と気づくいい機会になれる点がポイント
失敗を失敗と気づかないで同じ失敗する人っているから
そういう意味ではこういうアプローチはわかりやすい
まあ>>488がいうようにここでも指摘されてる内容なんだけどね
506氏名黙秘:2011/07/11(月) 21:14:14.55 ID:???
>>501
とりあえず文献に当たれよ。そういう手間は惜しまない方がいい。
「俺が考えた判例理解が正しい」って姿勢は改めた方がいいと思うぞ。
507氏名黙秘:2011/07/11(月) 21:17:19.73 ID:???
>>502
適用違憲にLRA云々については色々言われてる。
言いたいことはわかるが、嫌ならとらなければいいだろ?

そういうのは憲法スレでやってくれ。
508氏名黙秘:2011/07/11(月) 21:28:38.50 ID:???
>>502
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/29483/1/Hogaku_80_03_005_TONAMI.pdf

137〜138頁に載ってる。ググれば解るが、他にも、この部分を引用した他の憲法学者の論文もある。
いい加減、この議論はもう終わりにしてくれ。
509氏名黙秘:2011/07/12(火) 00:04:07.97 ID:???
かしこい択一勉強法 By逆転
http://blog.livedoor.jp/sinsihousiken/archives/3827363.html
510氏名黙秘:2011/07/12(火) 00:24:34.06 ID:???
良スレが一気に・・・
511氏名黙秘:2011/07/12(火) 00:32:27.29 ID:fxZHYlxd
この前辰巳の無料講義ネットで聞いたが
やっぱ択一は三百以上目指した方が良いみたい
やね。
論文で挽回は難しい。
512氏名黙秘:2011/07/12(火) 00:39:02.52 ID:???
何をいまさら
513氏名黙秘:2011/07/12(火) 08:27:29.06 ID:???
>適用違憲の第1類型が問題とされた広島市暴走族条例事件(>>495
>まさにその第一類型が問われてるんじゃないか。原告の主張とかはみないの? (>>500

https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/12455/3/hosei75-2_p159.pdf
などを見ると、広島市暴走族事件判決を適用違憲とはしていない。合憲限定解釈だ。
宍戸「応用と展開」は渡辺論文を引用している。広島市暴走族事件判決を適用違憲第一類型に
位置づけるのは、存在するとしても特異な学説だ。そんな学者はいないと思うし、
いるのなら、その名を知りたいものだ。>>503などいいかげんなことを言っている。

>>508では、適用違憲第一類型ではないピアノ伴奏事件の評釈を引っ張ってきている。
処分の違憲が問題となっているのであり、限定解釈が不可能だから適用違憲だという判例ではない。
いきなり第一類型とは関係ない判例を持ってくるなよ。

それに一般論はともかく、戸波は適用違憲へのLRAの適用をピアノ伴奏事件の事案に即して
検討してない。本件では困難だろう。「普通にある」(>>499)ようなものではない。
受験生レベルの拙い答案なら山ほどあるだろうが、「まともな憲法論にならない」(>>502)。

結局、中途半端な論文読みと文献での裏付けなしで独自の見解を開陳したかっただけか。
@広島市暴走族事件判決を適用違憲第一類型に位置づける文献
A適用違憲におけるLRAの基準の適用を検討している文献
の2つが提示できていない。ググっても出てこない。
514氏名黙秘:2011/07/12(火) 14:04:25.72 ID:???
情弱だけじゃなく、ここが何スレかわかってないイタイ奴がいるな。
しかも、論点がずれてるし。1日考えて、結局、俺の理解マンセーってか?
論文読む能力ないのはわかったから、そういうのは憲法スレでやれって。このクズ。
515氏名黙秘:2011/07/12(火) 14:27:56.44 ID:???
>あと、適用違憲の第1類型が問題とされた広島市暴走族条例事件をみればわかるけど

第1類型だって、ギャハハハハハハww
516氏名黙秘:2011/07/12(火) 14:29:25.40 ID:???
>>514
おまえ、泣いてるだろw
文献教えてやれよ。あ、ないのかww
517氏名黙秘:2011/07/12(火) 14:42:46.74 ID:???
1人のあほのせいで良スレが一気にレベルが下がったな


でも、間違いを間違いと気づいていない短答落ちの典型例だなということはわかった
端から見ると、「こいつやべえ!」ってわかるのに、本人は気づいてない
素直に基本書等を読むって本当に大事なんだね
518氏名黙秘:2011/07/12(火) 14:48:42.20 ID:???
俺が短答落ち?

ギャハハハハww
基本書だってさw
俺も読んでるよ。一言文献を書けばそれで終わるのに、長引かせてるのはだれかね?
管直人みたいだなww

>あと、適用違憲の第1類型が問題とされた広島市暴走族条例事件をみればわかるけど

さあ、どの本に書いてあるのかな?ww
519氏名黙秘:2011/07/12(火) 14:51:14.18 ID:???
>>513
>>515-516
>>518
まじでスレチ氏ねよ。
誰もてめえみたいなキチガイの独自見解なんか聞いてねーよ。

いい加減、憲法スレでやれって。
520氏名黙秘:2011/07/12(火) 14:55:50.52 ID:???
よこから悪いけど、普通に第一類型のところに書かれてたよ。
新正幸っていう人の憲法訴訟の本に。

なんで自分で探そうとしないの?ばかなの?死ぬの?
521氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:03:41.28 ID:1nYXgsYA



【在特会】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【在特会】

朝鮮総連、朝鮮パチンコ、朝鮮慰安婦を徹底支持する京都府警?

さらに机蹴り、恫喝、誘導尋問、朝鮮人の要求にこたえるため忠実に働く京都府警の狂乱ぶりをご覧ください。
ぜひ最後まで見てください!後半ヒートアップしていきます!

2010年9月10日 朝鮮公民館に入ると不法侵入!必死な警察の調書取り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14976288



522氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:05:10.24 ID:???
おまえらさー、どっちもまじうぜーよ。すれたい嫁ねーの?
荒らしをスルーできねー奴も荒らし。

そろそろスルースキルみがけよ。
523氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:13:53.35 ID:ecKxtmbH
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ
1 名前: 【東電 68.9 %】 判例六法【Lv=10,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 10:14:00.43 ID:???
前スレ
短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275484694/

関連スレ
択一成績通知が来たらageるスレ2011
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1307752794/
未修3年目択一135点・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252804521/
●●択一足きりで三振の人っているのか●●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275622731/

※荒らし対策のためsage推奨。メール欄にsageと入力。
※アンチ荒らしは華麗にスルー検定実施中!
524氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:18:57.15 ID:???
>>520
そうか新正幸教授がそう言ってるのか。明日見てみよう。

高橋和之は合憲限定解釈が可能であるとして合憲とした判例として
広島市暴走族事件を紹介している。第2版219頁。

宍戸常寿は合憲限定解釈だとする渡辺康行教授の論文に示唆を受けて
「応用と展開」で広島市暴走族事件に言及している。佐藤幸治も渡辺
康行教授の立場を紹介して合憲限定解釈という理解を前提にしている。

限定解釈が可能なら第一類型には当たらないはずだが、どういう理屈で
第一類型だと新教授が言っているのかなw
言っているとしたら、かなり強引な理屈だと思うがw

いずれにせよ適用違憲第一類型だと理解するオツムのほうが択一合格は難しいと
「普通」の受験生なら思うだろうなww
525氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:22:24.23 ID:???
526氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:26:05.23 ID:???
>>525
発表まで暇があるから書いてるんだよ。
それに適用違憲第一類型の定義を前提にしたら、どちらの主張に
軍配が上がりそうなのかをみれば面白いだろ。

択一はとにかく定義を暗記してそこから考える。俺はそれを実践してる。
広島市暴走族事件が適用違憲第一類型なのかについてな。
定義は芦部に依っている。分類方法自体が芦部のものだから芦部の定義に
従ってるまでだ。

択一不合格の諸君、定義を何も見ずに言えますかね?
適用違憲第一類型の定義、言えますかね?
527氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:27:13.11 ID:???
>>511
択一だけではダメ。
択一300目指しつつ、論文も上位ねらって答案書く練習を同時にしないと。
択一「だけ」の奴は結構落ちてる。択一換算が変更になった今の制度ならなおさら。
528氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:29:52.93 ID:???
ほんと悪質な荒らしだな。まじで氏ねばいいのに。
自己満足はチラシの裏に書け。
そんなに憲法の話だけがしたいなら、憲法スレに行けよ。本当に。
529氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:32:52.43 ID:???
>>528
悔しくて泣いてるのかね?
具体的な中身のある話を、おまえも書けばいいのに。

何が択一合格する人間にとって常識なのかが分かるなら、何の話でもいい。
それが分らんのかな?

まあ来年も受験生やってろよ。
530氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:34:18.70 ID:???
531氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:37:04.77 ID:???
全然スルースキルないのな。


良スレだったのに残念だわ。
532氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:39:05.08 ID:ecKxtmbH
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ
1 名前: 【東電 68.9 %】 判例六法【Lv=10,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 10:14:00.43 ID:???
前スレ
短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275484694/

関連スレ
択一成績通知が来たらageるスレ2011
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1307752794/
未修3年目択一135点・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252804521/
●●択一足きりで三振の人っているのか●●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275622731/

※荒らし対策のためsage推奨。メール欄にsageと入力。
※アンチ荒らしは華麗にスルー検定実施中!
533氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:51:16.90 ID:???
スレチ承知ですまんねんけど、>>513さんにひとつ聞きたいです。
広島市の判例で、反対意見がついてるけど、
この反対意見は適用違憲じゃなく、法令違憲とうい理解なんですか?
芦部の適用違憲第一類型の定義だと、
「法令の合憲限定解釈が不可能である場合」
ですよね?
反対意見はまさに合憲限定解釈ができないから、当該事件に適用するのは違憲とすべき
という内容だと思うんですけど?

なんか見ててわからないんで、よろしくお願いします。
534氏名黙秘:2011/07/12(火) 15:58:03.31 ID:???
>>533
そういう質問は憲法スレでやれって!!
535氏名黙秘:2011/07/12(火) 16:04:54.38 ID:ecKxtmbH
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ
1 名前: 【東電 68.9 %】 判例六法【Lv=10,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 10:14:00.43 ID:???
前スレ
短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275484694/

関連スレ
択一成績通知が来たらageるスレ2011
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1307752794/
未修3年目択一135点・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252804521/
●●択一足きりで三振の人っているのか●●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275622731/

※荒らし対策のためsage推奨。メール欄にsageと入力。
※アンチ荒らしは華麗にスルー検定実施中!
536氏名黙秘:2011/07/12(火) 16:15:22.81 ID:???
話題は出尽くしたし
そろそろこのスレも終了だな。
537氏名黙秘:2011/07/12(火) 16:24:38.76 ID:???
>>533
限定解釈が不可能である場合において、なお法令の合憲性を維持すべき場合に、適用違憲とする
というのが芦部のいう適用違憲第一類型です。藤田宙靖の反対意見では、「本件は,当審が敢えて
合憲限定解釈を行って条例の有効性を維持すべき事案ではなく,違憲無効と判断し,即刻の改正を
強いるべき事案であると考える」と書いてあります。藤田は広島市の条例自体の合憲性・有効性
を維持すべきではないと言っているのですから、法令違憲の立場で反対意見を書いていると理解
すべきだと思います。適用違憲だという理解は困難でしょう。結局、この判決では、多数意見も
反対意見も適用違憲の立場ではない、と理解すべきです。

なお多数意見は合憲限定解釈だと理解するのがほとんどの見解です。上にもありますが、高橋・
宍戸・渡辺・佐藤といった教授がみなこの理解です。
538氏名黙秘:2011/07/12(火) 16:30:46.84 ID:???
短答落ちは即三振とみなすでよくね?
539氏名黙秘:2011/07/12(火) 16:36:17.37 ID:???
>>538
毎年確実に3割くらいが三振になるから
雑魚受験者は毎年加算されなくなるな
540氏名黙秘:2011/07/12(火) 18:10:06.92 ID:???
>>509
択一225点か。基礎知識が曖昧の可能性が高いな。
これで論文が得意とは笑わせるw
シャープで的確な表現で答案を書くことはできまい。
なーにが論文が得だw

絶対にまねしてはいけない。基本が正確であればこんな低得点にはならない。
結果として270は超えるくらいじゃないと知識が正確とは言えない。

何度も言うが、逆転とかいう馬鹿の真似をしてはいけない。
その話を真に受けてはいけない。
541氏名黙秘:2011/07/12(火) 18:29:40.58 ID:???
俺も論文重視で、択一軽視だったけど、
普通に択一260点は超えたぞ。
>>509はなんでそんなにやってやったみたいな感じなんだよw
225点すらもウソらしいしw
542氏名黙秘:2011/07/12(火) 19:32:13.90 ID:???
543氏名黙秘:2011/07/12(火) 19:44:16.56 ID:???
こんなの真似るアホは1人もいないと思われ
544氏名黙秘:2011/07/12(火) 19:45:55.91 ID:???
TK(292点)
http://ameblo.jp/lawschool-life/entry-10921746928.html
ごゆるり(29●点)
http://kumatoinu.blog16.fc2.com/blog-entry-10.html
コンサル(260点)
http://revo7star.blog2.fc2.com/blog-category-7.html
にーやん(253点)←3振目
http://d.hatena.ne.jp/nihyan/20110704/p1
ピグ(不明)
http://ameblo.jp/shinshironbun/theme-10037480525.html

以下は今年の受験生ではないが参考になるブログ
ぼくべん
http://ameblo.jp/bokuben/entry-10575730450.html
KNZ
http://blog.goo.ne.jp/knz81/e/91f71f446096ba700e59c5be3d2284b8

以下は今年の受験生であるが参考にならないブログ
G(210点の偽造成績通知をうp→280点と豪語→225点の成績通知をうp)
http://blog.livedoor.jp/sinsihousiken/archives/3827363.html
545氏名黙秘:2011/07/12(火) 21:11:33.92 ID:???
だからさ、逆転とかいう馬鹿のことだけどな、こいつ、勉強の厳しさが
足らんのだよ。

このスレの前半でもさんざん言ってきたけど、基本を正確に押さえると
いうのは、条文は見てもいいが(これもキーワードはその文言通りに
暗記する必要はあるが)何も見ずに言えるような勉強をするってことだよ。

予備校の講師みたいに説明できるまで、講義の準備をするつもりで、
せっせと暗記して、みんなの前で知識を披露し、その意味を解説できる
ようになることが必要なんだよ。それを基礎講座とかシケタイとか
そのレベルのものを全範囲できるようにすると。これが大事なんだよ。

そこまでやって、論文の実力がそこそこあって、択一の勉強を半年したら
225点なんて普通ありえないよ。210点は論外だけどな。
範囲が広いから勉強が進んでないってことはあるけど、それでも1年も
あれば十分だよ。それくらい新試の択一はヒネリのない素直な問題だよ。
546氏名黙秘:2011/07/12(火) 21:16:15.58 ID:???
ここのスレのタイトルを見てみろ。

このスレでは短答合格者の逆転は、批判の対象とするべきではなく、むしろ教えを請うべき存在。
547氏名黙秘:2011/07/12(火) 21:20:03.01 ID:???
>>546
まあ、反面教師としてだよな。

短答不合格者が逆転に教えを請うのは結構だが、注意すべきこともある
のは確かだろう。点数だけではなく、択一軽視のきらいがあるが、
これが間違っている。択一こそ力を入れるべきものだし、論文につながる
択一勉強でなければ意味がない。

短答合格者だからといっても、注意すべき存在であることに変わりはない。
新試では択一重視の勉強こそ必要だと思うね。経験からしてもね。
548氏名黙秘:2011/07/12(火) 22:07:42.98 ID:???
747 :要件事実マスター:2011/07/12(火) 21:50:27.71 ID:???
勉強やってもやってもきれいに忘れていく

バイトの疲労もなかなかぬけない

助けてー!

----------------------------------------------------------

こんなの、見つけました。
対処法は1つしかない。それは、

  基 本 の 過 剰 な 反 復

これが唯一の対策だね。基本が正確に、骨の髄までしみこむまで
反復して「訓練」する。

そうすれば、勉強したことがトリモチのようにペタペタと基本に
くっついていく。勉強したことを忘れるということもなくなる。
でしょ?w

549氏名黙秘:2011/07/13(水) 00:54:14.93 ID:???
一気に荒れ果てましたね。
こうまでなるとは,非常に残念です。
550氏名黙秘:2011/07/13(水) 00:59:43.82 ID:???
>>549
つまらんこと、ぬかすな!!この馬鹿!!
551氏名黙秘:2011/07/13(水) 01:23:27.33 ID:???
なんか1人が自演タイムを繰り返すスレになったな。
552氏名黙秘:2011/07/13(水) 14:13:12.74 ID:???
通して読めば、それなりに参考になるスレだ。
553氏名黙秘:2011/07/13(水) 15:36:00.60 ID:???
もともとは良いスレだったのに残念だな
554氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:45:29.43 ID:???
>>520 新正幸教授の「憲法訴訟論」を立ち読みしてきた。

広島市暴走族事件は適用違憲第一類型だとはどこにも書いてない。猿払事件最高裁
と同じ法令合憲(法令違憲の問題)とする論理に従っていることしか言ってない。

適用違憲として処理した猿払事件第一審判決の論理を否定して、法令違憲の問題だ
と位置づけた猿払事件最高裁判決の論理(結論は法令合憲)が、広島市暴走族事件
最高裁判決でも踏襲されているというのが、新正幸の脚注だ。

広島市暴走族事件は、合憲限定解釈を施した上で、猿払事件最高裁判決と同じ基準で
法令合憲を導いている。この事件の反対意見は法令違憲の立場であり適用違憲の立場
ではない。

新正幸が広島市暴走族事件を適用違憲第一類型だと説明したと理解するのは間違い。
>>495は、立場の違いなんかではなく、間違った本の読み方をしている見本である。
「判例は適用違憲の第1類型で合理的関連性の基準を使ってる」なんて、どこに目を
付けてるんだか。最高裁の判断よりも原告の主張を尊重するってか?アホかw
555氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:50:21.71 ID:???
広島市暴走族事件判決を適用違憲第一類型に位置づける文献を指摘できなかった。
新正幸教授の真っ当な文献を指摘するとは、馬鹿の極み。
司法試験合格は無理だね。今年受験したかどうかは分からぬが、受かってないんじゃね?w

まあせいぜい心を入れ替えて、勉強に励みたまえw

芦部の本を丹念に読んで、せっせと定義を暗記する勉強からやり直すべきだなw
556氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:54:17.32 ID:???
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ
1 名前: 【東電 68.9 %】 判例六法【Lv=10,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 10:14:00.43 ID:???
前スレ
短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275484694/

関連スレ
択一成績通知が来たらageるスレ2011
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1307752794/
未修3年目択一135点・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252804521/
●●択一足きりで三振の人っているのか●●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275622731/

※荒らし対策のためsage推奨。メール欄にsageと入力。
※アンチ荒らしは華麗にスルー検定実施中!
557氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:55:45.01 ID:???
558氏名黙秘:2011/07/13(水) 20:59:37.38 ID:???
これまでさんざん基本が大事、基礎の暗記が重要だ、反復訓練が
絶対に必要だ、と言い続けてきたが、理解力が足りないと、そうした
努力も水泡に帰すわけだ。

何度も読んだり、問題を解いたりも必要だが、自分の理解が正しいか
どうかを試す機会、友人とゼミをして理解ができてるか、相手に
伝わるかを、自己認識しないといけない人もいるような気がしてきた。

実際そうなんだろうなあ。井上正仁教授の注意がいま初めて理解できた。
559氏名黙秘:2011/07/13(水) 21:47:17.85 ID:???
自己認識がすべて…

あたりまえなんだけどね…

分からない人には分からないんだろうなあ…
560運動:2011/07/13(水) 23:24:31.85 ID:82JPV05Q
各々、自分の思いを込めて

手紙を書いて送付してください。


あて先は、

総理大臣なら首相官邸

法務大臣なら法務省


何もしないより、自分の考えをしっかりと伝えるべきです。

マジメです。

561氏名黙秘:2011/07/14(木) 01:37:12.44 ID:???
この3日に何があったw
憲法糞スレ化ワロタw
562氏名黙秘:2011/07/14(木) 13:03:29.78 ID:???
話題も尽きてきたんじゃね
短答対策なんて結局は基本書百選読んで過去問やれば十分だし
563氏名黙秘:2011/07/14(木) 13:28:42.38 ID:???
それらを読んでも跡形もなくきれいさっぱりと忘れる奴が
択一に受かるためにはどうすればいいんでしょうか?
などと言ってるのがこのスレなんだよ。>>562
564氏名黙秘:2011/07/14(木) 14:02:52.02 ID:???
>>563
何回も繰り返せ
刷り込むしかないだろ
565氏名黙秘:2011/07/14(木) 15:25:41.94 ID:???
基本書や百選を読めない、学者の文章は難しいから理解できないと言う人は
短答云々のまえに、そもそも司法試験の勉強ができないっていうことが明らか
なんだから、撤退が望ましい。読み方の手ほどきと初歩的訓練をやれば、
大抵の人は読めるようになるんだけどね。

もともと法律に興味があり、学者の本や論文を読んだりする人は見込みがあるが、
方向転換しないと、短答は難しい。そういう人は少なからず存在する。
受験勉強なんだって割り切ることができるかどうか、地道な勉強に耐えられるかどうか、
試験のために必要だがあまり面白くない勉強を実行できるかどうかがカギだ。

できるなら受かる可能性があるし、実行しないなら受かららずに受験資格を
自動的に失うだけの話で、当人以外誰も困らない。家族は困るかも知れないが。
566氏名黙秘:2011/07/14(木) 15:27:31.45 ID:???
それにしても毎日暑いな。9月まで暇だというのも、意外と困ったものだw
567氏名黙秘:2011/07/14(木) 17:36:24.28 ID:???
>>565
と、択一落ちが申しております(笑)
568氏名黙秘:2011/07/14(木) 18:55:24.80 ID:???
ワロスw
569氏名黙秘:2011/07/14(木) 21:07:32.98 ID:???
TK(292点)
http://ameblo.jp/lawschool-life/entry-10921746928.html
ごゆるり(29●点)
http://kumatoinu.blog16.fc2.com/blog-entry-10.html
コンサル(260点)
http://revo7star.blog2.fc2.com/blog-category-7.html
にーやん(253点)←3振目
http://d.hatena.ne.jp/nihyan/20110704/p1
ピグ(不明)
http://ameblo.jp/shinshironbun/theme-10037480525.html

以下は今年の受験生ではないが参考になるブログ
ぼくべん
http://ameblo.jp/bokuben/entry-10575730450.html
KNZ
http://blog.goo.ne.jp/knz81/e/91f71f446096ba700e59c5be3d2284b8

以下は今年の受験生であるが参考にならないブログ
G(210点の偽造成績通知をうp→280点と豪語→225点の成績通知をうp)←★New!!
http://blog.livedoor.jp/sinsihousiken/archives/3827363.html
570氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:14:40.04 ID:???
>>565
正論だな
571氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:31:28.01 ID:???
基本書やシケタイなどの基礎知識の復習・反復に励んでいる人。
この暑い最中だが、進んでいますか?

線をひいたり、ノートをつくったり「だけ」じゃ足りませんよ。

条文「だけ」を見て、そこから勉強した内容が
芋づる式に出てくるかどうかを試して、出てこなかったら
もう一度基本書などを読みなおして頭に叩き込む。

で、再度条文「だけ」を見て、芋づる式に知識が
出てくるかをチェックする。これの繰り返しをやる。
全範囲について。
572氏名黙秘:2011/07/16(土) 14:49:38.41 ID:???
イモヅル式って、、、、人間コンメンタールじゃあるまいし、、、、
573氏名黙秘:2011/07/16(土) 23:48:09.38 ID:???
択一六法の勉強でいいんじゃね?
574氏名黙秘:2011/07/17(日) 00:41:14.71 ID:???
択一も受からんやつがノート作りなんてしたら詰むぞ
575氏名黙秘:2011/07/17(日) 01:02:21.00 ID:???
普通、年末までに弱点項目明らかにして、
年明けからはさらに論文対策重視で、択一は弱点復習だけしたなー。
248点やったけど。
576氏名黙秘:2011/07/17(日) 01:13:35.94 ID:???
ノート作っても結局それを復習する時間もなく試験に突入
とか結構いそう。
577氏名黙秘:2011/07/17(日) 01:42:12.79 ID:???
択一落ちるのは単に演習不足。ノート作る暇あるなら間違えた問題解きまくるほうが効果的。
578氏名黙秘:2011/07/17(日) 02:02:22.48 ID:???
>>573
1から作る手間考えたら、俺もそれでいいと思うけど、
予備校だからという理由で使わない人いるよね。
579氏名黙秘:2011/07/17(日) 02:50:57.47 ID:???
>>575
計画的な人間はそもそも択一対策して合格してるから、そもそも計画的な勉強ができない奴が落ちると思われ。
580氏名黙秘:2011/07/17(日) 11:07:39.27 ID:???
民法はあまりいい基本書がないっていって
コンメンタール読みまくってた人いたわ。
その人何点取ったんだろ。
581氏名黙秘:2011/07/17(日) 12:00:39.10 ID:???
短答は干拓がノートだ。
582氏名黙秘:2011/07/18(月) 09:53:38.20 ID:???
>>580
判六だけで受かる人もいるからね
俺にはそんな芸当できないが
583氏名黙秘:2011/07/18(月) 12:20:33.24 ID:???
判例六法を読みこなすには、かなりの勉強が必要だということを
忘れるなよ。短答が駄目な人間が判例六法を読めばできようになるか
というと、それはちょっと難しいのが現実。

読んでも分からないことだらけだから、能率が悪いことこの上ない。
584氏名黙秘:2011/07/18(月) 13:39:17.85 ID:???
上で言われてるように、条文だけで他人に説明できるようになるのがゴールなんじゃないの
そこまでの道のりは人によって全然違う
585氏名黙秘:2011/07/18(月) 14:28:25.00 ID:???
判例六法はすでに読んでいる主要判例の記憶を定着させたり、マイナー判例の判旨をさっくり押さえるのに使う
そうした判例と条文とのつながりが作れれば、特に民事系はかなりレベルアップできるよ
586氏名黙秘:2011/07/18(月) 14:37:23.95 ID:???
判例六法だけだと定義とかの確認ができないから結局完択しか使わなかったな。
判例集は論文対策を兼ねて使ってたけど。
587氏名黙秘:2011/07/18(月) 14:52:13.22 ID:???
完択の内容を六法を見ながら言えるようにすると。
判例六法の内容を六法を見ながら言えるようにすると。
それが大事だと。それは分かった。


でも出来るわけねーw
588氏名黙秘:2011/07/18(月) 14:57:20.90 ID:???
>>587
短答通過自体はそう難しいことじゃないけど、それでも相応の勉強が必要だってこと
できないじゃなくてやるんだよ
とりあえず9月のTKCで250くらい取るのを目標にでもすればいいかと
589氏名黙秘:2011/07/18(月) 15:11:41.80 ID:???
>>586
なるほど。
判例六法使った択一高得点達成の勉強よりも、そっちの方が効率よさそうやね。

判例六法を使いこなせる人はレベルが高い人だけやろうし。
590氏名黙秘:2011/07/18(月) 15:35:40.05 ID:???
短答不合格者の内、撤退する人ってどのくらいいるんだろう?
591氏名黙秘:2011/07/18(月) 15:36:47.75 ID:???
2回短答で振ったら撤退勧めるわ
論文1回も読んでもらってない状態で3回目やっても勝算ないし、受け控えして長引かせる結果になる
592氏名黙秘:2011/07/18(月) 17:01:35.17 ID:???
一回目短答合格論文落ち、二回目短答不合格も撤退したほうがいい場合かな
知識がどんどん抜けてるってことだよな
593氏名黙秘:2011/07/18(月) 17:24:14.34 ID:???
アルツハイマー病?
594氏名黙秘:2011/07/18(月) 18:00:02.46 ID:???
一回目がまぐれだったんじゃない?
595氏名黙秘:2011/07/18(月) 18:29:39.14 ID:???
短答通過でも210ギリだったら、しっかり勉強しておかないと次の年足切りあるぞ。
250以上取れれば論文の勉強主体でも充分安全圏にいられると思うけど。

出題傾向は条文の単純知識、主要判例の知識、簡単な論理操作が中心だから、
一度頭に入ってしまえばそう簡単には抜けて行かない。
論理操作は知識がなくても大丈夫。
596氏名黙秘:2011/07/18(月) 19:45:15.89 ID:???
TKCはたまに異様にムズい問題出すから、250とか具体的な点数を目指すより、
平均+20〜30点とかを目指す方がよい
597氏名黙秘:2011/07/18(月) 21:08:37.33 ID:???
刑事系は時間に注意かな。
特に疲れているし。
598氏名黙秘:2011/07/18(月) 22:48:36.49 ID:???
そらと性犯罪を良く勉強しとくこと
599氏名黙秘:2011/07/18(月) 23:46:35.04 ID:???
毎年少しずつ傾向が変わるね
600氏名黙秘:2011/07/19(火) 00:39:39.61 ID:???
250が安全圏なのはその通りだけど、
例えば今年の250点とH20の250点は全体に占める順位が全然違うってことは意識しないとね。
数字のマジックに惑わされるから。

仮に平均240点付近で取ったのが250点だとすると、通過者平均にとどかないおそれもあるし。

今年基準で250点(全体上位約20%)なら安全圏なのは確かだけど。
601氏名黙秘:2011/07/19(火) 00:40:44.10 ID:???
そういう意味なら>>596みたいな目標設定がわかりやすくていいよね。
602氏名黙秘:2011/07/19(火) 11:15:11.61 ID:???
基本は干拓でいいが、
刑法は判例六法潰しといたほうがいい。
603氏名黙秘:2011/07/19(火) 11:48:34.72 ID:???
条文・判例本と干拓だと、どっちが使い易いの?
604氏名黙秘:2011/07/19(火) 11:58:06.40 ID:???
短答六法おすすめ
605氏名黙秘:2011/07/19(火) 14:24:24.32 ID:???
>>603

個人の好みでしょ
レジュメ風が好きなら干拓
606氏名黙秘:2011/07/19(火) 15:08:48.02 ID:???
手抜きするなら、判例六法か択一六法のみでOK
きっちりやるなら百選級の判例はしっかり百選を読む+刑法は判例刑法総論各論をプラス
607氏名黙秘:2011/07/19(火) 16:08:54.63 ID:???
一回目択一落ち、二回目受け控えの合格可能性について述べよ
608氏名黙秘:2011/07/20(水) 17:27:29.87 ID:???
一回目択一落ち、二回目択一落ち、三回目受け控えの合格可能性について述べよ
609氏名黙秘:2011/07/22(金) 11:51:57.38 ID:???
7月もそろそろ終わりますよ。
今年短答で駄目だった人たち、基礎の復習は進んでますかね?
610氏名黙秘:2011/07/22(金) 21:00:14.78 ID:???
はーい、勉強してません(笑)
611氏名黙秘:2011/07/22(金) 22:12:38.15 ID:???
一振り目短答合格後次年度受け控えなら相当程度の確実さで翌年の短答は合格する。
ソースは俺。
612氏名黙秘:2011/07/22(金) 22:18:52.46 ID:???
論文は?
613氏名黙秘:2011/07/22(金) 22:23:01.13 ID:???
短答通れば履歴書に書いて撤退就活にちょっとは使えるからあながち馬鹿にならない
614マジメな運動:2011/07/24(日) 23:06:08.06 ID:o45bcaJT
各々、自分の思いを込めて

手紙を書いて送付してください。


あて先は、

総理大臣なら首相官邸

法務大臣なら法務省


何もしないより、自分の考えをしっかりと伝えるべきです。

マジメです。

615氏名黙秘:2011/08/04(木) 02:28:38.92 ID:???
無理
616氏名黙秘:2011/08/04(木) 12:57:25.26 ID:???
司法試験板に蔓延するだめぽオサーンの正体
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1249992491/

おっさんは巣に帰れよw
617氏名黙秘:2011/08/04(木) 23:57:13.53 ID:???
受かりたいお
618氏名黙秘:2011/08/09(火) 11:25:30.46 ID:???
>>604
TACのやつ?
使いやすそうだけど干拓とどっちがいいのかな
619氏名黙秘:2011/08/10(水) 11:57:14.70 ID:???
情報量については完択に軍配。
620氏名黙秘:2011/08/10(水) 15:10:12.96 ID:AguctkCw
条文判例本はどう?
621氏名黙秘:2011/08/10(水) 17:46:34.66 ID:???
本屋行って自分の目で確かめてこいよ。
622氏名黙秘:2011/08/11(木) 11:42:07.87 ID:???
プレテスト第17問の正答が2じゃない理由がよくわかりません。
誰か教えてくれませんか?
623氏名黙秘:2011/08/12(金) 00:56:08.65 ID:???
問題貼れ

624氏名黙秘:2011/08/13(土) 08:25:36.91 ID:q0vvJOU8
622です。
すみません。問題文はうまく貼れませんでした。以下のリンクをご参照ください。
公法系17問です。ttp://www.moj.go.jp/content/000006600.pdf
625氏名黙秘:2011/08/13(土) 15:21:46.62 ID:???
せめて文字におこすとかそういう努力はしないの?
626氏名黙秘:2011/08/13(土) 15:26:06.24 ID:???
平成18年の最高裁で判例変更があったんじゃないか?
627氏名黙秘:2011/08/13(土) 20:13:11.90 ID:???
>>622
最高裁(第三小法廷)昭和36年03月07日判決
参照してください。
628氏名黙秘:2011/08/13(土) 23:09:15.84 ID:???
>>622
この問題は最判昭36・3・7です。
あなたが肢2が正解ではないかと考えていることから、アにAが入るところまでは問題ないのでしょう。
このアAを前提にすると、イとウの入る文章の前に「もとより」(いうまでもなく。もちろん。などの意)と
ありますのでアAの内容を受ける形でイとウが入ってきます。

そこでAの内容を見ると、まず「処分成立の当初から」瑕疵があったことを述べているので、これを受けるイには
「処分成立の初めから」瑕疵があったことを述べるDが入ることになる。(つづく)
629氏名黙秘:2011/08/13(土) 23:11:29.91 ID:???
(つづき)
次にAは「誤認であることが外形上客観的に明白である」ことを述べています。
ウの前には「所論のように」とあり、結論として「所論」を否定しているので、ウにはAと矛盾する内容の文章が入ることになります。
そうすると、FとGのどちらを入れるとAと矛盾するかを考えると、Fということになります。
630氏名黙秘:2011/08/13(土) 23:51:22.15 ID:q0vvJOU8
622です。解説ありがとうございます。おかげさまで解法を理解できました。
ただ、少々疑問があるので、再度質問させてください。

>ウの前には「所論のように」とあり、結論として「所論」を否定しているので、ウにはAと矛盾する内容の文章が入ることになります。
とのことですが、「所論」とは、判決文ではたいていの場合当事者(原告?)の主張のことをいうように思います。
とすれば、ウにAと矛盾する内容の文章を入れるためには、当事者が判例を引用して主張していたとの知識が必要かと思うのですが、
このような理解で正しいでしょうか?
631氏名黙秘:2011/08/14(日) 00:54:07.51 ID:???
説明が不十分で申し訳ありません。
この問題はぶっちゃけ国語の問題と考えてよいと思います。
「もとより」とか「所論のように」と強調したのは文章の構成を理解すれば解ける問題ということを理解していただくためです。
本問はアAに入るものが判断できれば後はその内容と「所論のように〜ウ〜できない。」とを照らし合わせることで答えを導ける問題です。

また、知識は不要です(正解するためには)。
重大かつ明白な瑕疵があるかどうかを「口頭弁論終結時〜判断すべきものである」とすると
アAの「外形上客観的に明白である」とは矛盾するなぁという程度にわかればよいです。

632氏名黙秘:2011/08/14(日) 01:29:35.50 ID:???
矛盾点についての補足です。
本件の原審では、決定処分の重大な瑕疵は、訴訟において証拠調べをすることによってようやく明らかになったのであって、
決定処分の行われる当時にはとくに外観上明白ではなかった旨を指摘して、当該瑕疵は取消原因に止まるとしたものです。
これに対して原告は行政行為の瑕疵が重大かつ明白であるか否かは事実審の最終口頭弁論期日までに行われた証拠調に
もとづく証拠資料により客観的に確定せられた事実により判断すべきことなどを理由に上告したのです。
633氏名黙秘:2011/08/14(日) 16:04:22.61 ID:???
622です。
さらに丁寧な解説ありがとうございました。
おかげさまで納得できました。
本当にありがとうございした!
634氏名黙秘:2011/09/22(木) 18:51:26.18 ID:???
635氏名黙秘:2011/09/23(金) 07:23:59.25 ID:???
>>634
マルチ死ね
636氏名黙秘:2011/09/23(金) 09:14:22.06 ID:???
39 :氏名黙秘:2011/09/22(木) 16:29:02.99 ID:???
京都から大阪行きの電車の中で
作務衣を着ている人が「択一式・・・」という本を
電車の中で読んでいた。

大きな荷物を持っていたから
遠出だろうか。

その「択一式・・・・」は、どこの予備校の本か分らない。

龍谷ローの人だったのだろうか。

択一プロの俺は思った。
あんなやり方じゃ、自分は司法試験に挑戦してるんだ
という自分に酔っているだけだな 
甘ちょろそうな奴だな

下位ローには、ああいう人が多いかもなと。

40 :氏名黙秘:2011/09/22(木) 16:32:33.56 ID:???
ついでに言うと、下位ローには「この手の手合い」がいるのが笑える。
アマチュア過ぎて、勝負にならない。
まあ、新試法試験にも記念組がいることが分った。

383 名前:氏名黙秘 :2011/09/22(木) 16:01:38.61 ID:???
そうか、やばいのかー。ごきの試験経験者に択一聞いてもみんな択一通れてなくて参考にならん。包装クラブの面々にも相談してくるよ。
637氏名黙秘:2011/09/23(金) 16:37:25.68 ID:???
>>636
典型的な馬鹿な奴のレスだなw
638氏名黙秘:2011/09/24(土) 22:50:15.11 ID:nP6Y8Jw/
肢別本はやるとして、Wセミナーの新多肢択一式問題集と体系別短答式過去問集はどちらをやっていますか?
639氏名黙秘:2011/09/24(土) 22:53:38.56 ID:???
>>637
お前ほどじゃないんじゃないw
640氏名黙秘:2011/09/24(土) 22:56:34.70 ID:???
>>637
ホームラン級の馬鹿のお前が言うなw
641氏名黙秘:2011/09/24(土) 22:57:39.74 ID:???
>>638
辰巳の過去問パーフェクトの方がいいよ。
642氏名黙秘:2011/09/25(日) 08:15:39.48 ID:???
>>639=>>640
ホームラン級の馬鹿はお前だよ、キチガイw
643氏名黙秘:2011/09/25(日) 11:07:45.73 ID:???
択一落ちのなかにも採点されてるなら受かってるのは100人以上いるふぁず。
知識なくてもセンス抜群のやつがすこしいるから。
644氏名黙秘:2011/09/25(日) 11:16:37.12 ID:???
>>638
Wセミの短答過去問集は答えが透けて見えるから、良くないよ。
645氏名黙秘:2011/09/27(火) 19:43:17.41 ID:???
>>644
LECのならいいんじゃね?
646氏名黙秘:2011/09/30(金) 19:56:55.18 ID:???
>>645
LECのは悪くないけど、予備試験の短答の問題がのってないのが
ちょっとマイナスポイント。
予備試験の問題ものってた方が良いと思う。
647氏名黙秘:2011/10/26(水) 07:54:31.95 ID:uRJgnObm
マイナスポイント。
648氏名黙秘:2011/10/26(水) 08:19:06.28 ID:???
>>647
死ねよ
649氏名黙秘:2011/10/26(水) 08:25:54.52 ID:???
気分転換にメンヘラ弄ってみないか? ロースクールの学生を
妄想でストーカー認定してネットで触れ回ってるマジ基地だよ
長文・連投してるやつだからすぐ分かる。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1318894311/
650氏名黙秘:2011/10/26(水) 10:25:32.79 ID:???
wwwww
651647:2011/10/26(水) 20:55:16.72 ID:uRJgnObm
>>648

とろろ、おいしゅうございました。

652氏名黙秘:2011/10/27(木) 06:35:05.77 ID:???
>>651
死ねよ
653氏名黙秘:2011/10/28(金) 02:41:32.90 ID:u5qH0T0K
(´・ω・`)あげ
654氏名黙秘:2011/10/28(金) 02:44:52.99 ID:???
あれ、書き込めた。

>>646
LECのって、体系別のやつだよね?

あれ、コンパクトにまとまってるから使いやすいがな
(´・ω・`)

655氏名黙秘:2011/10/28(金) 06:31:55.47 ID:???
>>653
死ねよ
656氏名黙秘:2011/11/09(水) 12:51:30.60 ID:???
短刀ってさ、過去問をゴシゴシ解くしかないのかな?

だれかやり方教えてください(>_<)
657氏名黙秘:2011/11/09(水) 15:08:12.74 ID:???
シコシコな
658氏名黙秘:2011/11/10(木) 16:28:30.47 ID:???
新・論文の森 商法と民事訴訟法どんな感じ?

問題文短い??一行問題とかないよね。まさか。

遠方で書籍を見れないのだが...
659氏名黙秘:2011/11/10(木) 16:30:41.15 ID:???
>>658
レックで見たが、クソだったよ
660氏名黙秘:2011/12/03(土) 08:51:05.63 ID:eGEuDTc8
661氏名黙秘:2011/12/03(土) 09:26:56.83 ID:???
>>660
死ねよ
662氏名黙秘:2011/12/03(土) 23:04:23.41 ID:???
セミナの体系過去問誤植16頁あし2
834ではなく843
663氏名黙秘:2011/12/15(木) 23:41:07.58 ID:???
問題やれ!
664氏名黙秘:2011/12/16(金) 08:29:29.76 ID:???
>>663
死ね
665氏名黙秘:2011/12/16(金) 08:51:05.40 ID:???
何切れてんだ
短答落ちが
666氏名黙秘:2011/12/16(金) 13:59:28.53 ID:???
68 :氏名黙秘:2011/06/13(月) 21:16:29.52 ID:???
>一度に沢山の知識を正確に保持するのが苦手で、一定量を越えると全ての知識が急に曖昧になります
>ピークの取り方が難しいですね

>なるほど、択一は暗記ではないと頭を切り替えるっていうことですね
>論理問題で稼ぐ、その方法を考えるということですね

やっぱりさあ、こんな発言を聞くと、やっぱり駄目なんだろうなと思うよ。
ピークも糞もあるもんか。絶対安定の確固とした知識を持ち合わせてないから
砂上の楼閣なんだよ。だから暗記しても暗記してもぼろぼろ抜けていく。

こういう態度の人が撤退に追い込まれるという見本ですな。
667氏名黙秘:2011/12/16(金) 13:59:56.25 ID:???
70 :氏名黙秘:2011/06/13(月) 21:37:09.99 ID:???
理解も足らないし、反復して徹底的に記憶することも足らない。
勉強の態度が甘すぎる馬鹿が、ごちゃごちゃ質問してるだけだよ。

俺たちは、そんな馬鹿どもを上から見て嗤っていればいい。

旧試では検察官の1年生に択一問題を解かせて、難易度を調整してた。
かれらは現役時代とほとんど択一問題を解く能力が変わってない。

つまり、択一問題で合格点を取る力は、ほとんど衰えないってことだ。
そうなるような勉強をしっかりやれってことだよ。そのためには
一生忘れないように基礎知識をガッチリ骨の髄まで浸透させてだな、
それ以外は推論で正答を導ける論理的思考力、法的処理能力を
身につけることだよ。

そういう厳しい態度で勉強してる人が、このスレのボンクラのいう
ような質問なんてするかよ。
668氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:00:51.07 ID:???
108 :氏名黙秘:2011/06/14(火) 09:21:24.21 ID:???
このスレ見てたらわかるけど、みんな小手先の対処法なんだよな。

重点個所を優先的に勉強するとか、しるしの付け方とか、答練がとうとか
しっかり暗記するとか、理解が先だとか、択一の前に論文の勉強をすべきとか。

それで受かるのなら、受かる力はもともとあったわけであってね、
この程度のアドバイスではどうにもならない人はさ、司法試験から撤退すべきなんだよ。
もう能力はないことが、分かってるでしょ。

勉強法以前の人は、招かれざる客だったわけだ。
別に人格的に問題があるとか、そういう問題じゃなくて、
単なる適性の問題なんだから、転身を図るべきだよ。

基本書を読んでも分からない人とか、択一問題を時間内に解けるにはどうしたらいいか
悩むような人が、他人様の法律問題を解決するなんて、おこがましいでしょ。
669氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:01:44.70 ID:???
>>665
それはお前だろw
670氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:02:01.36 ID:???
125 :氏名黙秘:2011/06/14(火) 10:42:29.93 ID:???
基本書や判例集を読んでも問題を制限時間内に解けません…って、
どんだけ馬鹿なんだよ。

記憶に残りません、選択肢の正誤の判定ができません、
基本書も判例集も具体的なイメージで理解できません…って、
法曹になる資格は、自分にはありません、と告白してるようなものじゃないか。
671氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:03:05.44 ID:???
またコピペバカかw


こいつ予備試験受かって
修習生からいい資料もらったとか言って
暴れてた奴だよなw
672氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:03:34.83 ID:???
145 :氏名黙秘:2011/06/14(火) 14:17:03.96 ID:???
短答に落ちるのは、
択一過去問を100%正答できないからです、
受けた答練の問題を100%正答できないからです、
条文の内容・キーワード・趣旨・意義・要件・効果を言えないからです、
判例の事案と判旨の内容を言えないからです、
基本書や択一六法の内容を言えないからです、
そうでしょ?短答落ちの人はみなこうなんですよ。で、短答落ちのあなたは、何をやったのですか?

「参考書のページをめくって、文字が目に飛び込んでくるようにしました、
 意味のわからない個所をそのまま放置しておきました、
 参考書の色分けや線引きをやりました、
 過去問の出題個所にマーキングやしるしをつけました、
 参考書を見て目玉を左から右へ移動させました、
 あと、本を見ながらいろいろ考えました、理解しようとしました、
 1年間一生懸命勉強しました。
 …でも今年の短答では200点取れませんでした。」
673氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:04:25.61 ID:???
146 :氏名黙秘:2011/06/14(火) 14:26:58.13 ID:???
短答落ちの私から見ると、みんな本当に勉強量をこなせてるのですか?
基本書や百選をよみ、過去問を解き、答練を受けるといいますが、
1年では、とても消化できませんでしたよ。全部消化したと言う人は
ウソをついているのではないでしょうか?
本当に消化できてるというのなら、どんな方法でやったのでしょうか?
何か秘訣があるのでしょうか?

     ↑

こんなことを考えてる人がいるとしたら、そんな人間をどう思いますか?
小手先の択一勉強法を指南するというよりは、
法律の勉強法を根本的に見直すべきだと思いませんか?

基本書を読んでも、分かったような分からないような、ぼんやりとした理解じゃ
とてもではないが、話にならんし、択一勉強法のノウハウ(有効な方法があることは否定しないが)
を教えても、猫に小判だよ。
674氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:05:15.77 ID:???
188 :氏名黙秘:2011/06/15(水) 00:12:20.72 ID:???
今までの自分や他人の経験から言って、勉強の遅い人はね、その原因が
基礎知識を即答できないということだよ。ほぼこれだね。

薄い本で基本を即答できるように勉強すれば、大抵の人は半年の択一勉強でも
雪だるま式に実力がつくから、今年の210点なんて超えてくる。
全員ではないけど。

とにかく、条文、趣旨、意義、要件、効果、論点、判例の順で基本を即答できるようにすることだ。
そのうえでの過去問であり、答練でありということだ。
不合格者はほぼ基本ができてない。反復訓練が足りない。そういうこと。
675氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:06:03.84 ID:???
208 :氏名黙秘:2011/06/15(水) 12:48:34.71 ID:???
あのね、難問が出題されるから、それ相応の勉強をしなければならないのは
その通りなのだが、そのための勉強に気を取られて足元をすくわれる人が
本当に多いのだよ。勉強の順序が間違ってるわけね。

上に書いてあるシケタイの内容を即座に言える状態になっている人がだね、
例えば高橋重点講義その他の民訴の本を読むのとね、基礎がなってない人が
それらを読むのとは、勉強時間も理解の進度も全然違うだろ。

それに基礎固めというのは、日本史とか世界史の暗記勉強とも違うことが
分かってないといけない。原理と例外、総論と各論、一般法規と特別法規、
対立利益の明示とその調整、規範の定立と当てはめ、三段論法、原則とその具体化
そのたもろもろの法的思考の手順を的確に操作できなければならないが、
そのひな型というかプロトタイプがシケタイなどの基礎固め作業で認識されて
いなければならない。

基礎固めにも、基礎知識それ自体とその操作方法(知識の使い方)をベーシック
なレベルでマスターしなければならないことが分っていることが要請される。

基礎固めしても難問に対処できないと嘆く向きは(>>199)基礎固めを単なる暗記作業と
勘違いしているということだ。
676氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:08:31.44 ID:???
290 :氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:42:07.70 ID:???
だいたい、何のために勉強してんだ?司法試験に受かって弁護士になるためだろ?
基本書読めば、そうなるのか?
判例六法読めば、そうなるのか?
過去問つぶせば、そうなるのか?

手段ばかり気にしてもはじまらんことが、分からんのかね。
「ブラックジャックによろしく」2巻の北先生だったか、オペのスピードが驚異的に早いシーンがあるだろ。
真のプロは仕事が早いんだよ。そうなるように修練を積んでいるわけだ。
そうなるためには今自分が何をなすべきかを考えてもぼんやりとしか分からんから
基本書読めばいいのかなとか、判例六法を使えばいいのかなとか、基本を暗記すればいいのかなとか
マヌケな悩みごとに浸っているわけだ。全く持って馬鹿としかいいようがない。
677氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:09:01.92 ID:???
293 :氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:50:41.43 ID:???
制限時間内に解けなかったら、なんで解けなかったのか、言ってみろ!!!
声を大にして、言ってみろ!!!

なんでこの言葉の意味が分らなかったのか?
調べてから出直してこいよ。

なんでこの1文をこういうふうに書いたのか?
その根拠を言ってみろよ。

自分を追い込まないと、いつまで経ってもできるようにはならん。
それをオミットして、基本書談義をやっても意味はない。
678氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:09:33.05 ID:???
299 :氏名黙秘:2011/06/16(木) 13:13:42.89 ID:???
「なんで制限時間内にこの問題が解けなかったんだ!!理由を言ってみろ!!」
「まだ勉強してませんでした」
「基本書も読んでないのか!!」
「読んでないです」
「じゃ、今すぐ読めよ!!読んでもう一度解いてみろ!!」
「読んだだけじゃ解けません」
「なんで解けないんだ!!その理由を言ってみろ!!」
「基本書読んでも意味がよく分からないんです」
「だったら調べろ!!でなきゃ予備校でも学部でもローでもいいから講義に出ろ!!」
「それで分かるんですか?」
「おまえはやる気があるのか!!」
「これでもやる気はありますよ。何言ってんですか。法曹になって稼ぐんですよ」
「じゃ法曹になって未知の問題を扱うときどうやって対処するんだ?」
「だれか出来る先輩と組んで解決させますよ」
「おまえ、自分の力で解決しようとは思わんのか?」
「思ってますよ。でもその前に出来る先輩を探すのが先決でしょ」
「いま司法試験の問題が解けない自分をどう考えてるんだ?」
「どうしたらいいんですかね?」
679氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:10:39.31 ID:???
326 :氏名黙秘:2011/06/16(木) 17:41:27.45 ID:???
基本書を考えながら読むためにはどうすればいいのか、が分らない人に
アドバイスすると、一番重要なのは、

1 旧試・新試の論文作成の方法・着眼点を念頭に置いて読む
2 択一の事例とその当てはめを念頭に置いて読む

要するに問題を解くためという目的を常に念頭に置くべきだということです。

これを中心として、さらに付け加えて整理すると、

@なぜか(理論的・体系的な根拠・必然性)を考えながら読む
Aなんのためか(択一・論文の問題を解くという目的)を考えながら読む
Bどういうことか(規範が適用される具体例)を考えながらよむ

ということです。分からなかったら積極的に調べるか教えてもらうか
しかないでしょうよ。それでも分からなかったり成果が出なかった場合は、


    死   ね   !




680氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:40:21.19 ID:???
>>679
このスレのレスコピペして何がしたいんだ
コピペ荒らしのお前こそ








死    ね         !






681氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:41:42.27 ID:???
>>680
正しい勉強法をおまえに示唆するのが目的だ。
アホかね?
682氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:44:08.94 ID:???
>>681
おまえのコピペ荒らしされなくても択一受かってるけどw
コピペ荒らしのお前のほうがアホw
683氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:44:39.46 ID:???
>>681
荒らすな。


684氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:48:42.92 ID:???
コピペ連投して
なにが
>正しい勉強法をおまえに示唆するのが目的だ。(キリッ

wwwwwwwwwwwwwwww


真性のアホやろ、こいつwwwwwwwwwwwwww
685氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:49:16.53 ID:???
>>681
死ね
686氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:50:33.98 ID:???
自分で書いたものをコピペして何が悪いんだ?
忘れないように教えてやってるんだよ。この馬鹿どもが。
687氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:52:35.14 ID:???
自分のレスコピペwwwwwwwwwwwwwwwwww

忘れないように教えてやってんだよだってさwwwwwwwwwwwwwww












こいつ、マジで真性の馬鹿だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
688氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:53:15.92 ID:???
>>686
さっさと死ねよ、低能キチガイゴミ







死ね
689氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:54:08.13 ID:???
60 :氏名黙秘:2011/06/13(月) 16:47:44.93 ID:???
>>48
>読んだり問題を処理する速度があまり速くない俺にはとても真似できなかった。

それはね、ごく基本的な知識を反復して即答できる状態になっていない
ことが原因だよ。ベースがあやふやなままじゃ、大量の情報を短時間で
吸収することなど不可能だよ。

石丸も葉玉も、そのベース造りは大事にしてたらしいよ。やり方は違うが。

頭の中でテキストのあの個所にはこう書いてあったな(←何も見ずに内容想起)
だとしたら、このように考えるべきかな(←演繹的な思考)
いや待てよ、別の個所にはこう書いてあったな(←何も見ずに内容想起)
そうすると、どうやって理屈の折り合いをつけるべきかな(←複眼的な思考)
択一問題の肢はこう書いてあるが、これはテキストのあの個所にあったな(何も見ずに内容想起)
肢のこの部分は判例では認められてないからひっかけだな(←何も見ずに内容想起)

こうしたことを、条文だけを手掛かりにやれるようになればいいわけだ。
ぼんやりとしか思い浮かばないという勉強態度がよろしくない。
はっきり、くっきり思い浮かぶまで、気合を入れて読み込むしかないだろ。
なんどもやるうちにスピードが上がってくる。それまでの辛抱だ。
他の分野は最初から早く吸収できるし、早く想起できるし、早く思考できる
ようになるから。

結局、勉強のスピードがのろい人は思考力も足りないし、ぼんやりしてるわけね。
スピードアップのためにこそ、分析と想起を繰り返す必要があるんだよ。
690氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:55:12.28 ID:???
>>689
荒らすな、ゴミ


コピペ連投はアク禁要請できる条件に該当するからな
これ以上荒らすなら通報するわ。
691氏名黙秘:2011/12/16(金) 14:58:10.18 ID:???
>>690
さっさとやれ、この馬鹿。行動も思考も、おまえ鈍いだろうが。
だから駄目なんだ。俺が以前に書いたアドバイスでも実践してろや。
692氏名黙秘:2011/12/16(金) 15:00:09.59 ID:???
>>691
ああ、じゃあ運営に通報するわ。


あと自分の低能オナニーレスコピペして自己満足してる鈍い駄目サルには
2chアク禁がお似合いだなw
693氏名黙秘:2011/12/16(金) 15:00:28.91 ID:???
>>691
荒らすな、ゴミ

















死ねよ
694氏名黙秘:2011/12/16(金) 15:03:19.13 ID:???
>>682
まず水遁したほうがいいよ
695氏名黙秘:2011/12/16(金) 15:04:45.77 ID:???
忍法帖使用しているのかね。
696氏名黙秘:2011/12/16(金) 19:08:59.86 ID:???
なるほどスピードが大事なのは分かった。だが上滑りにならないか???
697氏名黙秘:2011/12/17(土) 08:49:04.50 ID:???
>>691
たまにいるんだよな
お前みたいな最終合格者でもないのに上から目線でオナニーを押し付けるウンコバカがw
何様のつもりだよwお前の場合行動や思考が鈍いどころか停止してるw
だからお前の人生は駄目なんだよw

698氏名黙秘:2011/12/19(月) 12:40:56.25 ID:???
なんだ、図星か。おまえ、惨めだな。>697
699氏名黙秘:2011/12/19(月) 13:07:09.80 ID:???
なんだ、やはり不合格者か。図星か。おまえ、惨め過ぎるな。>698
700氏名黙秘:2011/12/19(月) 13:11:39.65 ID:???
>>698
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
701氏名黙秘:2011/12/19(月) 13:25:14.07 ID:???
>>698
今更またくるとはよっぽど悔しかったんだな、お前w
とりあえず運営には通報しておいたから。
702氏名黙秘:2011/12/19(月) 13:43:51.20 ID:???
>>698
なんだ、図星か、おまえ(キリッ
惨めだな(キリッ








ちょwwwwwwwwwwwwwww
お顔真っ赤にして悔しいのうwwwwwwwwwwww
悔しいのおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww














ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
703氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:10:46.70 ID:???
>>698
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
704氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:11:27.07 ID:???
>>698
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
705氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:13:08.02 ID:???
>>698
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
706氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:19:32.41 ID:???
>>698
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
707氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:26:55.50 ID:???
わろすw



708氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:28:23.82 ID:???
>>698
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
709氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:28:54.41 ID:???
>>698
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


710氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:34:52.61 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwww


711氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:39:08.92 ID:???
>>697
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

712氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:40:20.00 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwww



713氏名黙秘:2011/12/19(月) 14:44:43.65 ID:???
>>697
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
714氏名黙秘:2011/12/19(月) 16:00:10.28 ID:???
>>711
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwww


死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
715氏名黙秘:2011/12/19(月) 16:01:40.71 ID:???
>>713
勘違い低能きちがい死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwww


死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
716氏名黙秘:2011/12/19(月) 16:27:44.23 ID:???
すとれすため過ぎは良くないよ。落ち着こう。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3L6xBQw.jpg
717氏名黙秘:2011/12/19(月) 16:30:12.32 ID:???
>>716
勘違い低能きちがいは死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
718氏名黙秘:2011/12/19(月) 16:31:27.28 ID:???
>>716
勘違い低能きちがいは死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



死ねよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
719氏名黙秘:2011/12/19(月) 21:36:21.90 ID:???
www
720氏名黙秘:2011/12/20(火) 08:11:29.30 ID:???
www
721氏名黙秘:2011/12/21(水) 03:44:09.71 ID:???
中傷書き込み、有罪確定へ=ネット名誉棄損で初判断−報道と同基準・最高裁
3月16日17時42分配信 時事通信

インターネット上でラーメン店チェーン運営会社を中傷する書き込みをしたとして、
名誉棄損罪に問われた会社員橋爪研吾被告(38)について、
最高裁第1 小法廷(白木勇裁判長)は15日付で、被告側上告を棄却する決定をした。
罰金30万円とした二審の逆転有罪判決が確定する。

決定で同小法廷は、ネット上の個人表現での名誉棄損罪の成立について、
「ほかの表現手段と比べ、より緩やかな要件を適用すべきではない」とする初判断を示した。
同小法廷は、個人発信のネット情報について、
「信頼性が低いと受け取らない閲覧者もおり、ほかの表現手段と区別して考える根拠はない」と指摘した。
その上で、ネット情報は不特定多数が瞬時に閲覧可能で、被害が深刻な場合もあり得ることや、
ネット上の反論で名誉回復が図られる保証はない点を考慮。メディア報道などと同じ基準で判断すべきだとした。 

最終更新:3月16日17時42分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000127-jij-soci
722氏名黙秘:2011/12/21(水) 08:16:32.71 ID:???
まんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



まんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



まんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



まんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



まんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



まんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



まんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



まんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
723氏名黙秘:2012/03/01(木) 01:47:09.62 ID:IGvOY60l
あげ
724氏名黙秘:2012/03/01(木) 08:26:52.13 ID:???
まんげ
725氏名黙秘:2012/03/07(水) 19:18:14.70 ID:???
晒しあげ
726氏名黙秘:2012/03/08(木) 08:15:00.16 ID:???
しね
727氏名黙秘:2012/05/25(金) 00:56:46.66 ID:???
どう?皆成果出た?俺はよくわからん
728氏名黙秘:2012/05/25(金) 09:18:59.67 ID:???
からあげしね
72911:2012/05/25(金) 09:50:34.18 ID:???
やはりと言うべきか、今年もダメそうです。
730氏名黙秘:2012/05/25(金) 10:08:55.84 ID:???
変わらん気がする
未習全般の合格率は5割なんだよね。できない人はなかなかできない
73111:2012/05/25(金) 10:16:16.03 ID:???
諦めたほうがいいのかな。でも転身は難しいし。

スタ短に合わせて基本書を読んだのですが、
なかなか成果がでませんでした。成果がでない
うちに本番を迎えました。公法系が特によく
なかったです。

論文のほうも趣旨規範ハンドブックで論証を
押さえたりしてましたが、2000番以内に入る
のは無理だと思います。
732氏名黙秘:2012/05/25(金) 10:23:18.60 ID:???
まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
733氏名黙秘:2012/05/25(金) 10:41:51.62 ID:???
>>731
過去問はちゃんとやったの?
734氏名黙秘:2012/05/25(金) 10:43:32.23 ID:???
俺過去問もちゃんとやったのになんで択一落ちする点までしか取れないんだろ?
ちなみに純粋未修です。
735氏名黙秘:2012/05/25(金) 10:52:44.82 ID:???
過去問をちゃんとやってないから
736氏名黙秘:2012/05/25(金) 10:56:12.10 ID:???
過去問で出た肢は確実にとれてますか?
737氏名黙秘:2012/05/25(金) 10:58:11.55 ID:???
本番で似たような肢が出たときにちゃんと正解出来ているかという意味です。
738氏名黙秘:2012/05/25(金) 11:10:04.04 ID:???
変わらんよ
学歴や資格素晴らしい人でもできないし
変わった経歴でもできる人は早い段階でできる
不思議な試験だが短期で伸びないとズルズル
変わらん気がする
739氏名黙秘:2012/05/25(金) 11:12:58.77 ID:???
>>738
できない奴は早めに諦めろと言ってるようなものだな。
740氏名黙秘:2012/05/25(金) 11:19:31.59 ID:???
授業や議論では変わらんようにみえるが
既習とかなり差があるのなんでだろ
そこに解決法があるはず
741氏名黙秘:2012/05/25(金) 11:26:01.71 ID:???
基礎知識の定着度ぐあいが違うってことじゃないか?
742氏名黙秘:2012/05/25(金) 12:24:57.40 ID:???
着咳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ドタンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本番棄権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

係員と騒動wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うろうろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
743氏名黙秘:2012/05/25(金) 12:43:56.35 ID:???
ちょwww




ここにも着咳きちがいきてるのかよwwwww
744氏名黙秘:2012/05/25(金) 13:02:48.58 ID:???
11に、なんかアドバイスしてやれよ。去年とえらい違いだなw
745氏名黙秘:2012/05/25(金) 13:37:19.07 ID:???
>>742
前から思ってたんだけどさ


お前、いつも着咳どうこう言ってるけど
そもそも受験生なのかいな?w
746氏名黙秘:2012/05/26(土) 11:08:16.98 ID:???
>>744
今年の短答が難化したってことじゃないの
747氏名黙秘:2012/05/28(月) 16:18:25.74 ID:???
まだ正解ないし採点してないから実際どれぐらい伸びたか正確には判らんが、
去年択一落ちしたのが悔しくて悔しくて、去年の今頃から必死に択一向け演習
(過去問、各種答練)→復習を繰り返した結果、今年はかなり手応えあったよ
去年との最大の違いは、憲法の一部除き殆どの肢を確信をもって切れたことと、
全系でいずれも10分以上時間を残して解き切れたことかな
まぁ択一受かってても論文壊滅だから最終合格はあり得ないレベルだけどねw
748氏名黙秘:2012/05/28(月) 16:22:36.59 ID:???
着咳野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





お前、中京だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749氏名黙秘:2012/05/29(火) 00:38:19.06 ID:???
>>747
お疲れさまです。進歩報告あったね
続報期待
750氏名黙秘:2012/05/29(火) 09:23:56.17 ID:???
着咳野郎






うぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751氏名黙秘:2012/05/30(水) 21:09:23.34 ID:???
>>29の予想が残念ながら当たってしまったのか…
もうあれこれアドバイスしても仕方ないと思うけど、自分の過去を振り返って有益だったと
思うのは、やはり基礎を盤石にすることに努めたことだよね。
752氏名黙秘:2012/05/30(水) 21:16:22.93 ID:???
前のスレとこのスレを読みなおして捲土重来を期すことを期待する。そんなに大したことじゃない
とは思うけど、一応のレベルに到達して初めて分かることでもあるから、勉強法に迷うことはあるかもね。

ともかく、残念だった人は、このスレを読みなおして勉強姿勢を根本的に改善するしかないでしょ。
753氏名黙秘:2012/06/05(火) 11:20:40.54 ID:???
択一はただの暗記試験だからな
過去問やりましたって書いてる人は新司の過去問だけだろ?
さすがにそれだけじゃ分量としては少なすぎるだろう
毎年毎年、同じ問題だけ出るわけじゃないんだから
過去問をほぼ全部正答できるようになったら次は肢別本解いた方がいいな
754氏名黙秘:2012/06/06(水) 15:44:38.17 ID:???
択一が駄目だった奴にアドバイスしてやるかw
755氏名黙秘:2012/06/06(水) 16:37:29.33 ID:???
なんか久しぶりにこのスレを見かけたので覗いてみたら変なことになっています。去年>>11の書き込みをしたのは自分なのですが…。上で11と言ってるのは、僕ではないです。
756氏名黙秘:2012/06/06(水) 16:41:26.13 ID:???
択一は覚えてたからといって得点できるわけじゃないと思うけど
757氏名黙秘:2012/06/06(水) 16:45:43.16 ID:???
>>755
で、現状は?
758氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:00:49.06 ID:???





着咳WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



着咳WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



着咳WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



着咳WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



759氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:04:54.10 ID:???
>>757
去年と論文・短答ともに勉強の仕方を変えたところ、模試で短答も合格推定+30くらいはとれたこともありました。論文はTACでA判定でした。本試験論文もそれなりにいけた感触もある。

ただ、一度短答で落ちたせいか如何せん今年も自信が持てない。去年よりは、刑事・民事にしてもできてるはずです。公法はやはり一番不安ですね。
760氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:17:38.55 ID:???
着咳野郎













マジ消えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
761氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:20:50.14 ID:???
>>759
短答合格に向けて勉強法をアドバイスしていただけませんか?
特にこの1年に力を入れてやってきたことなど。
そしてその効果など。
762氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:21:13.33 ID:???
>>759
どんなことやって何が役に立ったとか話してくれるとありがたい!
763氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:25:56.16 ID:???
>>759
去年アドバイスを受けてたみたいだから、今度はアドバイスをされてはいかがかな?その資格は十分にあると思われるが。
764氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:27:13.76 ID:???
今年失敗したら三振ですし・・・
アドバイスできる立場ではありません。

765氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:28:12.17 ID:???
>>761-763
1人で必死すぎw
766763:2012/06/06(水) 17:34:49.18 ID:???
>>765
少なくとも、俺は違うのだが。
767氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:37:01.89 ID:???
着咳wwwwwwwwwwwwwwwww



どたんwwwwwwwwwwwwwwww



うろうろwwwwwwwwwwwwwww



本番棄権wwwwwwwwwwwwwww



係員と騒動wwwwwwwwwwwwww
768763:2012/06/06(水) 17:37:05.36 ID:???
>>764
ちなみに、三振したと仮定して、その後の身の振り方はどうされるのかな?
俺も今年司法試験の発表待ち状態なのだが、自分なら学習塾か予備校講師か
翻訳者として生計を立てようかなと(甘いかもしれないが)考えている。
769氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:38:36.46 ID:???
スレ違いなので・・・
この辺で。

770氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:39:12.16 ID:???



きゃきょみょん
771氏名黙秘:2012/06/06(水) 17:55:31.05 ID:???
>>763
勝手に三振してください。俺は今年2振り目です(苦笑)

>>760-762
まだ今年短答通ったかわからないので、アドバイスなんてできる立場ではないです。落ちた可能性もあります。とりあえず今年は、三段論法で論文を書くことを念頭に、条文と基礎知識・百選判例の理解に時間を費やしたのは確かです。

772氏名黙秘:2012/06/07(木) 08:36:49.39 ID:???
>>771
勝手に二振してください。俺はまだロー生です(苦笑)
773氏名黙秘:2012/06/07(木) 10:11:28.50 ID:???
>>772
勝手にロー生やっててください。俺はまだ学部生の予備受験生です(くそう)
774氏名黙秘:2012/06/07(木) 10:15:12.09 ID:???
つーか
落ちてから1年勉強すりゃ
よほどのバカでもない限り択一くらい受かるだろw
775氏名黙秘:2012/06/07(木) 10:28:20.18 ID:???
>>773
勝手に学部生の予備受験生やっててください。俺はまだ高校生です^^
776氏名黙秘:2012/06/07(木) 10:42:48.72 ID:???
>>774
いやあ、それが純粋未修だと、いまいち勉強法が分からなくてまた落ちるという事あるんですよ
だから勉強法は知りたいんですよね
777氏名黙秘:2012/06/07(木) 10:43:33.35 ID:???
>>775
www
これはさすがに返せんw
778氏名黙秘:2012/06/07(木) 12:37:02.49 ID:???
>>777
なんで?
779氏名黙秘:2012/06/07(木) 17:29:29.21 ID:???
>>771
どうでしたか?
780氏名黙秘:2012/06/07(木) 17:51:15.35 ID:???
>>777
馬鹿だから?
781氏名黙秘:2012/06/07(木) 19:52:17.17 ID:???
がんばろう。
782氏名黙秘:2012/06/07(木) 19:56:44.26 ID:???
予備組(98%)圧勝!!!
以下
2 愛知(89%)
3 一橋(84%)
4 京都 (83%)
5 首都大学東京(83%)
6 慶應(82%)
7 中央(81%)
8 神戸(80%)
9 東京(79%)
10 北海道(77%)

http://www.imagebam.com/image/02c03f194622453
以下どんぐりのなんとか
783氏名黙秘:2012/06/07(木) 19:59:34.42 ID:???
短答落ちと短答合格者の差は短答落ち組から見て何だと思う?
784氏名黙秘:2012/06/07(木) 22:02:51.93 ID:???
人格の差
785氏名黙秘:2012/06/08(金) 01:39:36.72 ID:???
やるべきあたりまえの事ができてない
786氏名黙秘:2012/06/08(金) 02:03:24.62 ID:???
何よりも童貞じゃない
787氏名黙秘:2012/06/08(金) 02:05:21.01 ID:???
本当に何やれば効果的なのか分からない、マジでアドバイスタノム
788氏名黙秘:2012/06/08(金) 07:39:38.82 ID:???
このスレを最初から読みなおせ。それが一番効果的。
789氏名黙秘:2012/06/08(金) 07:49:38.13 ID:PnRefi59
判例と条文を覚えればいいだけ
790氏名黙秘:2012/06/08(金) 08:13:06.01 ID:???
から揚げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww












791氏名黙秘:2012/06/08(金) 08:48:43.26 ID:???
短答落ちする人の特徴
・時間を計って問題を解かない
・答え合わせに時間がかかる
・問題演習量が少ない
792氏名黙秘:2012/06/08(金) 09:02:16.71 ID:???




まゆゆ




793氏名黙秘:2012/06/08(金) 11:43:08.37 ID:Sq2AH/c7



およよ


794氏名黙秘:2012/06/08(金) 11:44:46.64 ID:???
ラミミ
795氏名黙秘:2012/06/08(金) 12:35:24.08 ID:???
wwwwwwwwwwwwwww



796氏名黙秘:2012/06/08(金) 12:49:27.03 ID:???
卒業しにくいと思われるロースール上位5校
http://itolaw.blog134.fc2.com/blog-entry-909.html?tw_p=twt

78出願者から受験予定者を引くと卒業できなかった人がでるので卒業しにくいローがわかります。
また、出願者には昨年度の卒業生もいるので、二桁の学校はかなり卒業しにくいローということになりそうですね。
797氏名黙秘:2012/06/08(金) 13:36:55.40 ID:???




まりこさまー
798氏名黙秘:2012/06/08(金) 13:58:12.16 ID:???
まんこさまー
799氏名黙秘:2012/06/08(金) 14:20:26.56 ID:???
>>791
>・答え合わせに時間がかかる

これってどうやって改善すればいいのですか?

よろしくお願いします
800氏名黙秘:2012/06/08(金) 14:48:38.86 ID:???
うえから



まりこー
801氏名黙秘:2012/06/08(金) 15:01:48.94 ID:???
>>799
横からだが、答え合わせにある程度時間かかるのは最初は誰でもそうだと思う
逆に、最初から碌に誤答の検証もせずに問題解きっぱなしにするのが一番拙い
問題演習→納得いくまで復習の過程を繰り返す内に自ずと所要時間は短縮される
最大の問題は、復習に時間がかからなくなるまで地道な努力を続けられるか、だ
多くの初学者がその段階に至るまでに努力を放棄し「できない」と嘆いている
802氏名黙秘:2012/06/08(金) 15:02:35.67 ID:???
したから



まんこー
803氏名黙秘:2012/06/08(金) 16:22:30.69 ID:???
>>799
さらに横から、>>801に同意。

自分は完全未修、歳も食ってて択一は大変だった。

試験直後は択一落ちを確信したが、簡単だった刑事系に救われて、250点台。
最終合格を見据えればぎりぎりの下限という点数なので、まりこさまにはなれないが参考まで。

択一ばかりに時間を割くのは本末転倒だとは思う。
しかし、上位ローですら、未修者の多くは択一落ちが多少なりとも現実味を帯びていると思えるので、『択一より論文しっかりやれ』、という正論が気の毒なのもよくわかる。

択一は、肢別でも、五肢択一でも自分に合う方をやればいいと思うが、いずれも、時間はかかると思うが、一つずつ理由を含めて答えられるように頑張った方がいい。
むしろ、それを省こうとすると、完全に択一と論文が別の勉強になってしまいがちで、時間のない未修者にとってかえって効率が悪いと思う。
月並みなようだが、論文とのリンクを意識することが大事。

ただ、時間が膨大にかかってしまってやりきれなくなる、という感じはあったので、苦手な科目だけ重点をおくとか、論文にも出やすいテーマについて重点をおくとかして、
残りは、結論だけ覚えながらどんどん進む、というメリハリとかはつけてやっていた。
科目にもよるが、肢別は大体、3、4周回したくらいが平均だったと思う。
何でそれで、250点そこそこしかとれないんだ、と言われれば返す言葉はない。
804氏名黙秘:2012/06/08(金) 16:48:12.67 ID:???




あっちゃん
805氏名黙秘:2012/06/08(金) 16:48:39.15 ID:???




こじはる




806氏名黙秘:2012/06/08(金) 17:21:15.40 ID:???
>>803
横からだが、質問者に対して真面目に答えることはないと思うよ。
アホな質問を投げかけるような人が間違って司法試験に合格するのは
(それはないと思いたいけど)法曹界にとって利益にならないと
思いますよ。

他人にリーガルサービスを提供しようかという人が、法律の勉強法を
聴くなんて滑稽じゃないでしょうか。

体験談というは、合格者同士の思い出話にするべきだと思いますね。
後輩や不合格者に語るのは、答えるに値する質問に対してだけでしょう。
799は、一生司法試験には受からないでしょうね。
807氏名黙秘:2012/06/08(金) 17:25:42.71 ID:???
いちいち上げなくていいよ。
808氏名黙秘:2012/06/08(金) 17:26:23.23 ID:???





たかみな





809氏名黙秘:2012/06/08(金) 17:27:20.42 ID:???
AKBも選抜に選ばれたら乳放り出す位の気概があればいいんだが

握手会じゃなくてお乳タッチ会とかやればおれ行くわ
810氏名黙秘:2012/06/08(金) 17:27:39.26 ID:???
それ言い出したら、予備校全否定だなw
811氏名黙秘:2012/06/08(金) 17:39:56.66 ID:???
>>810
質の悪い煽りだからほっとけ
812氏名黙秘:2012/06/08(金) 17:41:22.25 ID:???

 予備試験合格者の司法試験短答通過率は、98.82%

 予備試験合格者の司法試験短答通過率は、98.82%

 予備試験合格者の司法試験短答通過率は、98.82%

813氏名黙秘:2012/06/08(金) 17:46:57.14 ID:???
リーガルサービスを提供しようとする人は、どうして人に聞いちゃいけないんだ?
人間は間違う生物だし、間違いを減らそうとすれば他人からの意見を聞く事は必要じゃないか。
814氏名黙秘:2012/06/08(金) 17:48:33.42 ID:???
>>813
たぶん質問をしてはいけないという意味ではなくて、
しかるべき質問になってないってことじゃないの?

真っ当な質問をするような人間になりなさってことじゃ?
815氏名黙秘:2012/06/08(金) 18:18:11.74 ID:???
よびは85人中84人短答通過
816氏名黙秘:2012/06/08(金) 18:27:39.96 ID:???
>>814

806の文章からそんな意味まで読み取ったとしたら
あなたは本人でなければ超能力者かなんかでしょうね。
817氏名黙秘:2012/06/08(金) 18:39:16.91 ID:???
高橋くんやめなさい
スルー本当に出来ないね
818氏名黙秘:2012/06/08(金) 19:39:49.74 ID:???
ここにも見えない敵と戦ってる人が・・・
819氏名黙秘:2012/06/08(金) 19:59:42.19 ID:???
  ∧ ∧  カタ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚),   カタ    < この択一落ちが、っと。
  / つ_|| ̄ ̄ ̄| |  
 (, 凹|\||Lenovo| \_____________
   | '\,,|========|ヽ
   \_____∫
820氏名黙秘:2012/06/08(金) 23:16:28.26 ID:???
>>799です。

>>801>>803 ご両名さま
大変分かり易く、詳しくありがとうございますm(__)m
めげずに頑張って、来年は必ず短答突破できるようにしようと思います。
821氏名黙秘:2012/06/09(土) 09:28:07.30 ID:???
あんたは、無理だと思うよ。
822氏名黙秘:2012/06/09(土) 09:55:19.96 ID:???
>>820
もしよろしければ択一の勉強方法をアドバイスさせて頂きます。
ちなみに、今年初受験の択一総合点279点です。

当方は大学時代は理系で、純粋未修でローに入学しました。そのため、この
試験がいかに未修に不利な試験かも理解できますし、択一に苦労させる方は
未修者に多いかと思われます。私も択一が非常に苦手でしたが、昨年2ch
で私の勉強方法のベースとなった短答試験の勉強の仕方をご教授頂き、なんとか
短答を通ることができました。そこで、少し恩返しをしたいなと思い、また同じ
未修者の方の助力になればと思い私なりのアドバイスをさせて頂こうかなと思い
ます。ただし、かなり長々とお話させてもらうことになりますので、それでも構わないかの
確認だけさせて下さい。
823氏名黙秘:2012/06/09(土) 10:49:14.60 ID:???
無駄だと思うよ。

ちなみに822の昨年の質問形式を再現してみてはいかがだろうか?
質問のありようが799とは違うと、799自身が自覚するかもよ。
824氏名黙秘:2012/06/09(土) 11:38:45.09 ID:???
>>822

>>820です。 私も未修で理系出身です。歳も比較的高齢です(と言っても一般でいう高齢者ではない)。
周りからアドバイスを受ける機会がないので、、、

どうかよろしくご教授願います。
825氏名黙秘:2012/06/09(土) 13:38:21.29 ID:???
端的に問題から勉強はじめる
特に民事から会社商法総則あたりから
解いては関連事項をたしかめる択一六法やシィブックや条文判例活用ただし図表化。
基本理論は前提だが民事は一般常識で難関は量にすぎない。
あとは略
826氏名黙秘:2012/06/09(土) 15:32:54.22 ID:???
>>822
興味ある
続けたまえ
827氏名黙秘:2012/06/09(土) 15:40:24.25 ID:???
>>824
なにがしたいのだろうかね?
ボケーッとした感じだな。
828氏名黙秘:2012/06/09(土) 17:17:40.36 ID:???
論文の勉強だけやってて択一落ちでかつ論文はおそらく合格ラインに入っている
なんていう人いるん?
829氏名黙秘:2012/06/09(土) 18:29:29.26 ID:???
そんな風にいう奴が多いな。
830氏名黙秘:2012/06/09(土) 18:31:05.96 ID:???
まぁ主観のみだから何とでも言えるしな
831824:2012/06/09(土) 19:04:19.68 ID:???
>>823
なるほど、確かにどのような質問をしたかは非常にいい観点ですね。
ただ、何分昨年のことなので細かく覚えてないです。なので、大まかに
質問したことを説明項目にすることにします。

>>824
それでは僭越ながな意見を述べさせて頂きます。はじめに、私の勉強
が必ずしも優れていると思いませんし、>>801さんや>>803をはじめと
する上の方の意見とかなり重複する部分もあります。ただ、勉強方法
を理解するということは、なぜそれをする必要があるかを理解することに」
繋がると思いますので、大変くどく、しかも長くなりますがお付き合い
お願いいたします。
私の大まかな説明としては、
1 導入:短答試験の位置づけ
2 新司法試験の短答の特徴
3 論文試験と短答試験をどの点でリンクさせるか
4 1,2、3を踏まえた私が考えた勉強方法 足切り突破〜平均点レベルまで
5 その他 (やってはいけない勉強方法など)
で構成します。

1〜3までの説明は、正直短答試験の学習方法の前提にすぎない話なのですが、理系の
方の特徴として、なぜそういう学習が必要なのかまで説明した方が納得されると
思い記載させて頂きます。
832824:2012/06/09(土) 19:07:26.20 ID:???
1 について
まず、短答試験は論文試験に比べて比重が低く、あまりに力を入れすぎるべき
ではないと思います。確かに短答が高得点であったが故に合格される方はいらっ
しゃいますが、それがどの程度の人数かご存知でしょうか?H23年の試験では
仮に足切りギリギリの210点だった人が280点を取ったと仮定して、少なくとも
論文では2300位の位置にいなければ合格しません。つまり、論文試験が2300位
取れない位置にいる方にとっては意味がないです。他方で、足切りを突破しなければ
論文が採点されず、最低限の得点(私は230点を目安にしています)は常に
取れる状況にする必要があります。
 これらを踏まえると、なるべく時間を割かない短答の学習方法、論文試験となるべく
リンクさせた短答の学習方法が要求されます。
当たり前の話ではありますし、とりあえず短答の点が取りたい人にとっては蛇足になりますが、
以下2、3同様話の前提として聞き流して下さい。
833824:2012/06/09(土) 19:43:32.02 ID:???
2 について
過去問を解いていただけば分かるように、新司法試験の短答は、ほとんど条文と
判例で構成されています。そして、判例の肢よりも条文問題の肢が出た時の方が
難しい傾向があります。(公法を除く。)民事系や刑事系に関しては条文
をそのまま聞いてくることも珍しくありません。(特に刑訴や会社、民訴、民法の
家族法関係)。そこで、まず最終的に覚える対象を判例六法のみに絞りつつ、常に
条文と判例を意識することが必要になります。判例は多くの場合、条文理解
のためのものという位置付けで処理してもかまいません。(一部除く。特に公法)
 この条文と判例の意識こそが、論文試験とのリンクする学習のポイント
となります。
834824:2012/06/09(土) 19:47:35.41 ID:???
3 について
(1)法的三段論法について
 法律をやっている方であればご存知だと思いますが、三段論法と法的三段論法は
厳密には異なることを勘違いされる方はわりといらっしゃるのではないかと思います。
 三段論法とはA=B C=A よって、C=B という論理を言います。これは
法律学特有のものではないことに注意してください。(他の学問でも使われる)。
法的三段論法は命題(A=B)が法規で構成されている点に特徴を有します。(
条文がないところは、条理や慣習、法理などで構成)。そして、法規が一般的抽象的
性質を持つことと、法的三段論法の構造から、解釈学として、法律の文章の基本構造
は、A:要件=B:効果(ここまで法規)、Aを解釈すると=C:定義、D:事実はCと
評価できる。よってD=Bとなります。
(2))この法的三段論法を使いこなすことが択一をやるにしろ論文をやるにしろ勉強方法の
中心となります。つまり、条文構造の理解と、要件効果の解釈を中心に学習することになる
のです。論文の中心は、条文の文言をなぜそう解釈できるか及びどう解釈するか、つまり定義
Cが出てくる理由を考えることと、実際の事実Dをどう評価し(経験則を使用)法規への
適用の可否を考えることです。この観点で勉強しないと判例を読んだところで、漫然と
事案と判旨を覚える作業に収束してしまいます。

 ただし、論文試験ではA=Bの説明は所与のものとして、飛ばすことが多いです。
これは試験の時間の都合上のものと考えて下さい。また、争いのない部分はD事実はCと評価
でき、Aという文言にあたる、よってBにあたるという省略も同様です。これはいわゆる三段
論法を崩してますが、法的三段論法を崩しているわけでありませんのでご注意を。
択一試験では条文の文言と判例がある解釈定義を押さえれば解答することが可能です。
(3)結論としては、法規の理解という点で、論文と択一はリンクさせるべきです。
  それによって、あまり馴染みのない問題(いわゆる論点問題というより条文問題)
  に対処できるため、論文試験のリスク回避的な学習として効果を発揮します。
835824:2012/06/09(土) 19:57:38.55 ID:???
4 について
(1)上記から端的に言えば、最低限度必要なものは判例六法ということになります。
  そして、短答は条文と判例を判例6法の大部分を押さえれば通ります。
   ただし、これを無意味に覚えても忘れるだけですし、全部の条文を覚えるのは
  不可能だと思います。そこで、試験1カ月前位までは、記憶の定着が図れる方法
  で、理解を重視しつつ重要な条文判例の振り分け作業をすべきだと思います。
この時、穴ができないように、一見重要度が低そうなものも一応はさらうことが
必要かと思います。
   前置きが長くなりましたが、以下具体的に勉強方法を示します。
(2)まず、新司法試験の過去問を全年度時間通りに解いて下さい。時間を計って解く
  のは、試験感覚を身に着けるためと、ダラダラ勉強するのを防止するためです。
そして、答え合わせだけすませ、説いた問題文に間違えた箇所と合っていたけど
勘で解いた肢を「A」「B」などの記号を使って判別できる形にしといて下さい。
そして、マークを付けた問題を判例六法を使って再度解答してください。
(公法や刑法はわりと判例六法で解答探しにくいのでできるところまででけっこうです)
その時に条文知らなくても制度概要だけで解ける問題があること、条文の文言そのままで解ける
  問題があることと、条文の要件解釈が必要な問題、さらに要件理解が必要になる
  問題があることが分かると思います。
836824:2012/06/09(土) 20:01:43.81 ID:???
さらに判例六法に問題で出た条文の文言や判例に記しをつけます。
(これは間違ってないのも含めて)。何度か出てるところはその都度マークします。
新司法試験は択一の出題箇所がわりと偏っているので、こういう整理をしておくだ
けで、後から択一の勉強する時も重要度が分かるためです。最後にそれでも解答で
きない問題の解説をざっと見てください。読んで頭に入ってこない解説に
マークをしてください。
 これを全年度分行います。大事なことは、この作業では解答・解説を完全に覚え
ようとしないことです。(目は通す必要がありますが)ある程度の反復は仕方ない
と割り切って、やるべき対象を整理していくつもりでやります。つまり、一応丁寧に
やるけど、スピードも意識してやります。この作業を私は昨年の6月にだいたい
二週間で行いました。(一年分を、民事系で一日、刑事+公法を一日というペースです)
837824:2012/06/09(土) 20:07:23.29 ID:???
3ア 次に、この時期時間があると思いますので、2〜3人位でゼミを組んで判例六法
掲載の条文と判例を潰すことをお勧めします。(憲法除く)やり方としては、ある条文
がなぜ置かれているか、制度との位置づけ、趣旨、立法経緯、解釈後の定義(ショート
事例を思いついたらそれも含めて)担当者が問題形式で他の人に質問する方法を採ります。
この時に新司の間違えた肢も利用するとより効果的だと思います。
ゼミの時間は、一日1時間〜1時間半で、30条を週五日でやっていました。
イ 注意するのは、以下の四点です。
@担当者は必ず交代でやること、そして、担当者は疑問に答えれる最低限の予習をする
こと、被担当者は条文を読んで意味が分からない箇所を押さえておくこと。A条文は順番
 にやっていくが、関連条文はまとめて説明すること、B覚えるべき箇所=(条文・解釈)
と、覚えやすくするための知識、考え方を分けることです。 C担当者の質問が分からなくても、自分なりの考えを示すこと。Dゼミをの準備の過程及びゼミで得た使えそうな知識は判例六法に
一応集約(その場で)すること。
838824:2012/06/09(土) 20:12:21.32 ID:???
Bについて例えば、「民事訴訟で弁論準備手続きと準備的口頭弁論において、
弁論準備手続きは結果の陳述(民事訴訟法173)が必要だけど、
準備的口頭弁論は不要。これは、準備的口頭弁論
はそもそも口頭弁論内手続きであるため、直接主義の観点から要求される更改的
要請は不要であるからだ」。という後段の説明は、考え方に関してですが、最終的
にこれを覚える必要はありません。なので直前期はここまで復習しないのですが、
ゼミでこの部分まで人に説明したり聞いたりすることで、条文それ自体の記憶の
定着が違います。また、条文そのものを覚えなくても、問題が解ける箇所として
整理もできます。こういう観点でこの時期はやっていくといいと思います。こういう
説明部分は試験に直接聞かれないので覚えなくていいです。だけど頭の片隅に
補助的に置いておくもので、かなり多くの条文についてこういう観点で説明
できるものがあります。
839824:2012/06/09(土) 20:16:03.73 ID:???
ウ なお、なぜ、ゼミでやるべきかというと、人間の記憶は印象度合いに左右される
  からです。要は何回も文字を読んで覚えようとするより、人と話、質問を考え
  説明を聞く方が通常は頭に残るからです。またこのゼミでやる条文判例潰しの
  作業では、最低限の論文試験対策にもなりますので私は択一ためのもの
  とは考えていませんでした。
840824:2012/06/09(土) 20:21:06.49 ID:???
(3‘)どうしてもゼミを組めない場合(賛同者がいなかったりして)、または、
   基礎知識が著しく欠けていると感じる場合は、基本書(予備校本でも構い
   ません)で、条文を確認して言ってください。この時注意するのはあくまで、
条文判例を理解するために読むという意識を持って取り組むことであって、
基本書それ自体の記載を覚えるために読もうとしてはいけません。あくまで
理解したら捨てる文章であることを忘れてはいけないのです。
841氏名黙秘:2012/06/09(土) 20:23:55.17 ID:???

ゼミは不要

以上
842824:2012/06/09(土) 20:24:14.76 ID:???
(4)上の作業が大方終わったら、新司法試験の問題の間違った箇所を再度解いて下さい。
   解き方としては、特に民法刑法に関しては、理由まで考えて解答してください。
   この理由とは、まず、どの要件が問題になっているかを想起し、その要件を
   満たすか、その理由まで考えて下さい。
    例えば、刑法の不動産の2重事例の問題出てきた場面で、まず、要件としては、
   @「自己の占有する」?「他人の物」?「横領した」のうち、Aとの関係では
   第一売買によってその第一譲り受け人の物になってるからあたる。Bの要件は
   具体的定義は、委託信任関係に背いて本権者でなければできない処分の発現行為
   であって、それは財産犯の特質から本件者の財産的損害が現実化しそうなとき
   が一応の基準になりそう。本件肢は、引渡しないけど、第二譲り受け人に登記している。
登記しちゃった場合〜だからあたる。みたいなプロセスです。
    こういう思考過程が出てこない箇所や、間違った問題の復習は1回目と異なりじっく
り時間をかけて下さい。そしてなぜ間違ったのかをよくよく考えて下さい。
843824:2012/06/09(土) 20:43:20.57 ID:???
5)最後1カ月前は自分の六法を回します。これで終わりです。

5 について
(1)正直いろいろな勉強方法がありますし、人それぞれのやり方で成果を挙げている
  側面も否めません。ただ、多くの場合は外形的に違うような勉強方法を採られて
  いても、身に付けようとするものは類似しているということを見過ごしてはなり
  ません。
   また、短答の成果を出している方のブログを見て感じたことは、確かに成果は
  出ているが時間をかけすぎではないかという方もいらっしゃいます(短答プロパー
   の勉強に1000時間以上かけたり等)。
   そこで、人の真似でも自分のオリジナルでもいいので、時間との兼ね合いを
  考えて最も効率が良いという方法を採るべきだと思います。そのための一つの参考
  にして頂ければと思います。
844824:2012/06/09(土) 20:44:22.27 ID:???
(2)本当に私の個人的な意見ですが、未修者の方がマネされない方がよいと思う勉強
   方法がいくつかあります。
   それは一つ目として短答の問題の肢をひたすら覚えるという旧司型の勉強方法です。
  肢別本が悪いとは言わないですし、それなりの効用があることは確かです。
  しかし、肢を覚える勉強方法は短答えのみの対策で終結しがちになり、論文には、
使えないのでそういう勉強方法は避けるべきだと思います。他方で、肢別本を
  最終的には条文理解のために、新司法試験で未出分野の補充のためにやるので
  あれば、効果は見込めます。個人的には漫然と何かを読むという学習方法より、問
題を解いていって、関連箇所をやる方が学習効果は高いように思えますし。
   また、二つ目として、目的と手段が逆転するパターンがあります。正直公法を
  除いて択一論文双方において判例百選が必須だとは思いません。しかし、少なからず、
百選を潰すことに心血を注ぎ、その結果択一ができないと嘆く方がいらっしゃいます。
これは自分がやっていることが「何」に、「どの程度」役に立つか意識してないから
起こる現象だと思います。
845824:2012/06/09(土) 20:46:26.27 ID:???
長々とまとまりなく書かせて頂きました。すいません
次年度の合格を目指して頑張ってください。
846氏名黙秘:2012/06/09(土) 21:15:10.78 ID:???
択一ゼミやってた奴ら結構いたけどほぼ落ちてるな(俺の周り理論)

論文もそうだけど勉強ごっこでやった気になって傷の舐め合いになってんだよ
847氏名黙秘:2012/06/09(土) 21:20:38.69 ID:???
オススメの教材教えてください
848氏名黙秘:2012/06/09(土) 21:23:01.33 ID:???
>>824
恐れ入りますが、いくつか質問があります。

1 当てはめにおける「水掛け論」を回避するためには、どのように考えるべきでしょうか。
19年の憲法のヒアリングにも出てきますが、原告と被告とで、自分の都合のいい事実のみを
取り上げて、自分に有利なように評価して、自分の主張こそが妥当だ、というのが良くないこと
までは分ります。ではどうすればいいのか、ある事実について、原告は自分に有利なように評価し
被告はその同じ事実について、自分に有利なように評価すべきなのでしょうか。これは事実の
ピックアップではなく、事実の評価における水掛け論になりそうですが、いかがでしょうか。

2 以上は法的三段論法に関するものですが、山島達夫氏の法律論の構造的思考を参照されて
いるのでしょうか。もし山島氏の本を参照されているのでしたら、氏の説く三段論法との差異、
ないしは、氏の三段論法に対するコメントをお願いしたいと思います。

3 判例の対策としては、判例六法のみではないと思います。判例対策について、他にどんな
教材を使用されたのか、使用に当たり工夫ないし注意された点はどのようなものでしょうか。
この点についても言及をお願いいたします。
849氏名黙秘:2012/06/09(土) 22:21:02.44 ID:???
>>806
↑こういう奴大っ嫌い。
アスペとか発達障害じゃね?
850氏名黙秘:2012/06/09(土) 22:23:42.83 ID:???
>>849
おまえは、馬鹿か?
ボンクラ脱皮のチャンスを与えているのに。
851氏名黙秘:2012/06/09(土) 22:26:13.73 ID:???
アスペとか発達障害をすぐに持ち出すのは、やめたほうがいいな。
オシメをしたままお子様ランチしか食ってない証拠だ。
852氏名黙秘:2012/06/09(土) 22:32:32.21 ID:???
お前たちはローで発達障害の学生から迷惑を蒙ったことがないからそん呑気なことを言えるのだ。
俺のクラスは彼ら彼女らのせいで学級崩壊してしまったのだ。
853氏名黙秘:2012/06/09(土) 22:36:29.80 ID:???
>>824の勉強法と俺の勉強法はほぼ同じ。
肢別の間違った使い方は初学者に多いと思う。
未収1年次に授業の復習に使うのもベストだと思う。
854氏名黙秘:2012/06/09(土) 23:09:12.12 ID:???
ゼミまでやる理由が分からん
無駄だと思う
855氏名黙秘:2012/06/10(日) 00:50:12.44 ID:???
肢別本を回しても点数がのびない人って、やみくもに回してるだけで、正誤の理由を条文や基本原理に基づいてちゃんと言えるようにしてないのでは

肢別本を使うなら、それを一つの知識確認手段として、定評のある薄めの基本書を通読するのが効果的だと思う
自分も元々択一が苦手だったが、先輩の合格者からアドバイスをいただいて実践してみたらそれなりの点数がとれるようになった
856氏名黙秘:2012/06/10(日) 01:00:44.29 ID:???
しのごのいわずに基本書を何回も読むしかない
857氏名黙秘:2012/06/10(日) 01:10:12.75 ID:???
160 :氏名黙秘:2012/06/09(土) 20:47:22.66 ID:???
合格者の方がよくおっしゃっている
1日15時間の勉強、というのもなれてくるとできるね
朝5時に起きて午前中に6時間やることがキーポイント。
1ヵ月440時間以上の勉強時間を確保してがんばる毎日。
858氏名黙秘:2012/06/10(日) 03:00:31.95 ID:???
どのスレからの引用かくらい記してくれ

しかし肢別本はホント評価別れるねw
859氏名黙秘:2012/06/10(日) 08:21:33.57 ID:???
SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX
860氏名黙秘:2012/06/10(日) 08:22:56.44 ID:???
すまん、書き忘れた、本当にすまんw
まりこさまとSEX


まりこさまとSEX



まりこさまとSEX



まりこさまとSEX



まりこさまとSEX



まりこさまとSEX



まりこさまとSEX



まりこさまとSEX
861氏名黙秘:2012/06/10(日) 11:30:18.34 ID:???
>>852
アスペでも発達障害でもないやつが学級崩壊させることの方が一万倍くらい多いんじゃね?一応調べてみるか!
とかいうくらいの視点は持てないと、この世界には向かないのでは。
862氏名黙秘:2012/06/11(月) 09:20:39.91 ID:???
うえか〜ら




まり〜こ〜
863氏名黙秘:2012/06/11(月) 10:25:38.56 ID:???
したから



まんこ
864氏名黙秘:2012/06/11(月) 10:42:03.58 ID:???
>>824
お願いしますと言っておいて、何にも反応なしかよw
865氏名黙秘:2012/06/11(月) 10:45:37.22 ID:???
>>864
しね荒らし
866824→822:2012/06/11(月) 18:55:25.77 ID:???

>>847
お勧めの教材は特にないです。多くの受験生が使っているものと同じもの
でよいと思います。
それよりも、検索用の本と定着されるための
本を分けて使用するのがいいかと思います。定着用の本は最低限の知識を反復
するためのものをいいます。

>>848
質問内容から非常に聡明な方とお見受けします。的確な返答にならならない
事を承知の上で、私なりの意見を述べさせて頂きます。

867824→822:2012/06/11(月) 19:03:40.43 ID:???
一つ目の質問について
>>ある事実について、原告は自分に有利なように評価し 被告はその同じ事実について、
自分に有利なように評価すべきなのでしょうか。これは事実の ピックアップではなく、
事実の評価における水掛け論になりそう

   この点はまさに>>848さんの言う通りだと思います。
 そもそもヒアリングの「水掛け論が何を指すのか私も正確には分からないです。
 しかし、一つの事実を評価の点で争うことがまさに水掛け論だと思います。
 例えば、何の基準も持たない200平方メートルという面積を、「大きい」「狭い」
 と互いに争うのは水掛け論の典型ではないでしょうか?
  この水掛論を避けるためには、事実を複合的に拾って、適切な評価を加える
 ことが必要になるかと思います。
要は事実をバラバラに取り上げ、評価していくのではなく、相手方の主張を配慮しつつ
、事実をピックアップ→評価していき、根本的な主張を構成していけば、
ある程度ヒアリングの言わんとしている水掛け論(私がそう思うだけです)を避けるこ
とができるのではないでしょうか。
   
    ちなみに昨年合格された先輩は、原告に有利な主張を設問1でかき集め、評価し
   被告の反論では被告有利な事実をピックアップし、私見で双方に配慮するという
  形でありましたが、比較的高い評価を得ていました。
868824→822:2012/06/11(月) 19:09:48.87 ID:???
つ目の質問について

申し訳ありませんが、その本は読んだことがありません。私の法的三段論法の理解は
ロースクールの教授の配布したレジュメを下に、自分なりの見解を教授にぶつけて
返ってきた返答を考察し、噛み砕いたものです。
 法的三段論法と三段論法の差異については、特に問題ないと思われますが、
元々私の聞いた説明は、「法的三段論法があって、解釈が入るためさらに解釈
過程は三段論法を踏んでいる」というものでした。それを自分なりの
飲み込み方で表現したのが、上の私の説明ですので、一部厳密さに欠けるところ
があるやもしれません。(もっもと質問をした教授はOKサインを出しています)
 どこか疑問があればおっしゃって頂ければ、できる限り返答させて頂きます。
また山本氏の文章を引用をしていただければ、私なりの意見を述べます。
869824→822:2012/06/11(月) 19:31:55.32 ID:???
三つ目の質問について

憲法はプラクティス憲法、行政法はケースブック行政法、他の科目は
判例百選を使用しました。ただし、ほとんどの科目は
通読はしてませんし、使用は授業のためにやった科目がほとんどです
(刑訴と民訴、選択科目は比較的百選のできがいいため、一読はしました、)

注意としては、何のために判例集をやっているか焦点をあてるべきかな
と思います。また、判旨は理由がない場合も結構ありますが、その部分を
自分で埋めることが必要になってくるかと思います。
 正直百選等の判例集は帯に短したすきに長しだと思います。
短答試験だけ考えたら、公法以外は必須でない(基本書等を読んでいるのであれば)
と思います。また、論文試験対策においては、百選の解説だけでは足りな
かったり、学術的記載に寄りすぎて使えなかったりすることもあります。
そういう部分はデーターベース等で、詳細な判例解説や調査官解説を読み
ました(決して数は多くないですが)。
 ただし、授業であまり判例を扱わないのであれば、一読位するのも
よいかなと思います。(事案と判旨だけでもよい)
 


 
870824→822:2012/06/11(月) 19:52:58.50 ID:???
>>854
ゼミはやり方を間違えると、時間の浪費や馴れ合いというとんでも
ないデメリットがある上、意識の低い人とやると得るものがない
という自体になりかねません。しかし、人間の記憶のメカニズム上
適切にやれば、独学では得られない効率以上の効果があります。
そうであるならば、「ゼミまでやる理由」というよりは、より効率的
な勉強方法としてのゼミという位置付けで考えてみてはいかかでしょうか。
必ずしも必要ではないけど、独学より効果的という位置づけで私は
考えます。もっもと、上のデメリットを消す工夫を常にしなければ
ならないので、それなりの苦労はあります。
871氏名黙秘:2012/06/12(火) 19:41:51.85 ID:6gKBECwo
やる気のないやつに何を言っても無駄だ
872氏名黙秘:2012/06/12(火) 23:13:07.37 ID:???
>>867
大変参考になる意見をいただき、感謝しております。有難うございます。

新聞にも時折刑事事件等で、検察側・被告人側・裁判所の意見・判断を
マトリックスのように整理しているものを見かけます。各当事者が複合的に
事実を取り上げ、全体としては取り上げた事実関係は同一であったとしても
当事者ごとに、それぞれの事実の重みづけ、つまり、どの事実をどの程度
重視すべきかに違いが生じ得るため、当てはめ=評価が異なり、結論に差異が
生じるという趣旨かと理解しました。

従来、問題文の事実を個別に取り上げて、それぞれ評価しようとしていたのですが、
事実と事実の「関係」を意識しながら評価法について、再考してみたいと思います。
この点重要なヒントとなりました。有難うございます。
873氏名黙秘:2012/06/12(火) 23:23:39.36 ID:???
>>868
山島達夫氏の三段論法は@事案解決のためのいわゆる三段論法のほかに
A論証における三段論法をも図式化して提示するものです。
「法律答案の構造的思考―答案作成4段階モデル&法的三段論法の融合」

ある条文の解釈が問題となった場合、
@趣旨→条文、A見解→趣旨、よって、B見解→条文
という論理の流れを論証における三段論法としています。

上記のものではないにしても、いわゆる論点における論証においても
法的三段論法の形式を踏まえることが必要であるとの趣旨と理解しました。

ただ、上記の形式に納まりきれない論証もあり、その場合は法的三段論法に
ならないのかもしれないと思います。例えば共有と法定地上権などは、
三段論法では論じにくいように思えますが、いかがでしょうか。

>>869のコメントも、なるほどそうかと思うものです。有難うございました。
874氏名黙秘:2012/06/13(水) 08:34:54.83 ID:???
うえ〜から〜











まり〜こ〜
875氏名黙秘:2012/06/13(水) 08:35:24.57 ID:???
ぷっちょのCM





まりこさまとゆうこがキスするのに興奮しますた^^




876822:2012/06/13(水) 20:45:38.82 ID:???
>>872
拙い表現で伝わらないかもしれないと危惧していましたが、私の言いたかった
事を完全ご理解されています。蛇足ですが、公法は、判例学習においては、
原告の主張の仕方や裁判所の事実の評価の仕方が参考になると思いますので
気になる判例は原審や最高裁の全文を読むのもありかと思います。(余裕が
あれば)。あくまで参照程度でよいので、覚えようとせずに読めば比較的負担
もないと思いますし。
877822:2012/06/13(水) 21:07:24.93 ID:???
>>873
なるほど、そういう説明をなされているのですね。
結論から申し上げますと、たぶん「法的三段論法」にいう「法的」の
意味付けが私と異なるように思えます。


確認したいのですが、山本氏の法的三段論法は、解釈を導くまでを
法的三段論法と捉えて、あてはめ→結論の部分は氏の言う法的三段論法の構成に入らない
との理解でよろしいてしょうか?
 また、法定地上権や共有について、論じにくいというは、どういう点で
でしょうか?表現しようとすると長くなりすぎるという点でしょうか?
878氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:40:54.78 ID:???
午前中に勉強時間を確保するのは確かにコツだよな

12時までに何時間できるかが勝負になる
879氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:49:42.62 ID:???
あるある
でも実際午前中に5時間とかやっちゃうと
午後はほぼ身が入らなくなる不思議
880氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:54:04.59 ID:???
午前中3は欲しいよな

そうすれば午後5で8

午後の5は結構余裕がある

とにかく午前3がカギ
881氏名黙秘:2012/06/14(木) 18:57:41.36 ID:???
司法書士の山本は朝4時起きで午前中に5,6時間確保してたらしい。そうすると昼飯食った後にチョロっと勉強すれば一日のノルマ達成で気持ちに余裕が出ると。
882氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:11:46.78 ID:???
しかし



不合格者の8割は、朝起きる気合いすらないw


そりゃ落ちるわ
883氏名黙秘:2012/06/14(木) 19:21:22.46 ID:???
9時間が限度だった。
884氏名黙秘:2012/06/15(金) 01:04:48.10 ID:???
>>882
自分調べ?
885氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:02:09.30 ID:???
短答口座は時間はかっととくから有用かな
いまだ公法刑事は難易度ゆらいでいるし
886氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:31:35.56 ID:???
馬鹿のから揚げw



887氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:32:24.70 ID:???
さしはら〜




えっちまでしたのにだって




ヲタが520万つぎこんで絶望してたぞwwwwwwwwwwwww



888氏名黙秘:2012/06/15(金) 12:33:31.82 ID:???
さしはら〜




エッチするまで4ヶ月かかったらしいな〜



乳首みせる写メおくってきたり



超肉食系だな、おまえ〜




さすが、させこ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890氏名黙秘:2012/06/24(日) 13:12:04.59 ID:Aboikb2K
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→携帯電話移動履歴監視


世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。


891氏名黙秘:2012/06/25(月) 20:48:39.41 ID:???
辰巳の択一直前模試、論直は、
ここ数年分240、230、240、230
本番で210点

何で???
模試の復習もきちんとやったし
過去問も10回はまわしたのに
892氏名黙秘:2012/06/25(月) 21:16:13.72 ID:???
正確な知識が定着してなかったんじゃない?
予備校の問題と本試験の問題は質が違うから、あまり参考にはならないと思うけど。
過去問でコンスタントに250点くらい取れると、本番で落ちることはないだろうね。
893氏名黙秘:2012/06/25(月) 21:18:43.53 ID:???
国立行って、あるいは上位私立で全免とれば。
就職難でも、優秀なら初年度から1000万超えの事務所に就職できるし、
奨学金なんかすぐ返せる。 ローのせいで法曹になれなくなったのは貧乏でかつ頭がそんなに良くない奴
894氏名黙秘:2012/06/25(月) 21:22:17.14 ID:???
>>893
4大事務所のスレをチェックしておくがいいとワシは思う
895氏名黙秘:2012/06/25(月) 22:28:54.19 ID:???
892
じゃあさ、みんな予備校模試受けてないの??
意味無いんじゃあ対策は??
芦別は3回くらいやったしなあ
ミスノート作ったし
あとなにすりゃあ・・・
896氏名黙秘:2012/06/25(月) 22:42:55.49 ID:???
やることは、司法試験受験からの撤退だよ。当たり前じゃんか。
897氏名黙秘:2012/06/25(月) 22:45:32.44 ID:???
>>895
短答不合格経験有りの修習生です。

過去問10回、アシベツ3回したのに、合格ラインに届かなかったのは、回し方に問題があったんだと思う。
過去問については、全ての枝を理由付けて切れるまでやるべきだよ。アシベツもどの点が何故間違っているのか、を理由付けていえるまで正確に知識をつけるのが大切だよ。
回数は重視しなくていい。質の濃い勉強を。
そうすれば、次は落ちないはずだよ。

予備校模試については、モチベーションを保つために受けるのは良いと思うよ。
オススメは、答練ではなく、択一知識のインプット講座だけどね。聴きまくれば250はとれるよ。

898氏名黙秘:2012/06/25(月) 23:04:36.73 ID:???
>聴きまくれば250はとれるよ。

無責任なこと、言うなよ。聴きまくっても受からない連中も少なくない。
短答の不合格が悪いというわけじゃない。
原因を直視して再起を図ったなら、結構なこと。

問題なのは、原因を直視せずに、何をやっていいかわからないとかほざいている
己の姿勢・態度・構えだよね。
ミスノートまで作成してそれでも駄目なら
原始的不能ということだよ。

撤退こそやるべきことだ。
899氏名黙秘:2012/06/25(月) 23:04:51.59 ID:???
俺なんか辰己のスタ短で毎回8割切ったことなくて全国20位以下をとった
ことがなくても本番で250点台しか取れなかった。
時間配分を失敗したせいで解いてない問題があったせいだが、そんなもんだよ。
900氏名黙秘:2012/06/25(月) 23:09:07.00 ID:???
>>895はちゃんと本読んだのかが気になる
バラバラの知識だと点が上がらないこともある
901氏名黙秘:2012/06/25(月) 23:37:58.52 ID:???
>>895
択一は自信があったし、お金もったいないから、受けてないよ。
修習生の方も指摘しているけど、回数より正確性が重要じゃないかなあ。
旧試と違って、択一の解き方にテクニックはいらないし。
902氏名黙秘:2012/06/25(月) 23:42:13.15 ID:???
短答答練とかイラネ
903氏名黙秘:2012/06/26(火) 00:34:29.65 ID:???

今年直前のTKCでも伊藤塾でも
150点台だったのに
本試験受けたら230台で通過

やっぱあてにならないかも
904氏名黙秘:2012/06/26(火) 00:42:32.52 ID:???
いろいろサンクス
量より質ね
じっくりやります

判例六法ってみんなやってるの??
私、判例の確認だけちょこっと読んだんだけど

905氏名黙秘:2012/06/26(火) 00:49:04.26 ID:???
じっくりっていうか

とにかく条文の文言を思い浮かべることが出来るようにしながら
アシを切れるようになることが重要だと思う

それが、「じっくり」の具体的中身かと

ちゃんと条文確認しながら勉強してた?
906氏名黙秘:2012/06/26(火) 00:50:59.41 ID:???
当たり前だろ

馬鹿にしてんのか
907氏名黙秘:2012/06/26(火) 00:57:18.86 ID:???
まじかよ

それで過去問もアシ別もちゃんと回して
210かあ

正直、向いてない気がする。。。
撤退考えたほうがいいかもよ
908氏名黙秘:2012/06/26(火) 01:01:42.88 ID:???
だから、言ったろ?

このスレでも前のほうで激辛レスがあるけど、
それと同じだよ。

新司法試験の短答でアドバイスはいらない。
どうやれば合格するのか、分ってる人だけが参入すべきだよ。

それ以外の人は、撤退すべき。
やっても文句は誰も言わないけど、旧試の頃よりも、馬鹿にされるだろうな。
909氏名黙秘:2012/06/26(火) 01:05:26.40 ID:???
そもそも過去問のアシを切れるようになってたのかよ
910氏名黙秘:2012/06/26(火) 01:10:38.81 ID:???
いやまあ
ちょっとやり方変えれば
点数伸びまくる人もいっぱいいるんだろうから
アドバイスいらんってのは言い過ぎだろ

現に俺も一ヶ月前の模試で150台だったのに
本試験で230出してるし

しかも、短答プロパーの勉強はタクティクス一回して、過去問3年分やっただけ

論文の問題解きまくってたら、本試験3週間前に覚醒したw


911氏名黙秘:2012/06/26(火) 01:19:32.25 ID:???
予備校の問題より本試験の問題の方が解きやすいと思う
本番で点上がるのもあんまり不思議と思わない
912氏名黙秘:2012/06/26(火) 02:32:53.23 ID:???
>>910は多分良い奴だと思うし煽るつもりはないんだが,
>>904のためにも念のため言っておくと,
本試験で230てのは最終合格ラインよりは大分下だからな。
今年だったら論文で2000人くらいは抜かさないといけない。

知り合いの上位合格者が言っていてなるほどと思ったのだが,
やっぱり260-1000番前後は欲しいところ。
8割は要らないが,7割だとまだ少し足りない。260あたりが目安。
来年も試験を受けるつもりなら,他の不合格者が始動する9月までに,
択一落ちは絶対にない程度には知識の水準を高めておくべき。
260は来年5月までに間に合えばいいから。

個人的なアドバイスとしては,まず過去問を何度も解く。
みんなが言っている通り,何故○なのか何故×なのか説明できるように。
あとは直前に薄い基本書を通読する。
なお,時間はかかるが,択一で訊かれた箇所に予め線を引いておくのも良い。
間違えた所だけでなく,全部引く。これで傾向も掴めるし,正誤の理由も一つ一つ潰せる。
9月までに7科目この作業を済ませておくと,後でだいぶ楽になるんじゃないかな。
913氏名黙秘:2012/06/26(火) 02:38:06.64 ID:???
あと,予備校の択一模試は確かに本番とやや傾向が違うかもしれないが,
偏差値や順位はそれなりに当てになると思う。
たとえば3月のTKCで偏差値55くらい取れていれば,
基本的には択一落ちは心配しなくてもいいはず。
だから俺としては>>904は責められない。

あと,択一落ちがトラウマになって学習が択一偏重になり,
肝心の論文でこけたら元も子もないから,その点も注意してね!
択一落ちが翌年合格できないパターンの多くは多分これが理由。
914氏名黙秘:2012/06/26(火) 02:46:47.74 ID:???
なんていうか、
解釈の方向性を考えながら
解くことが大事だと思う

解釈の目的というベキか

刑訴なら
あー どうせ警察の行為適法にしたいんでしょ
的な

条文解釈なんて
突き詰めれば単なる方便

言い換えればいちゃもんレベルw

ただそのいちゃもん言うにも作法があるってだけ

それに気づいてから点数が飛躍的に伸びました



915氏名黙秘:2012/06/26(火) 03:42:16.52 ID:???
予備校の問題は本番と傾向違って勉強にならん
特にTKCのは最悪
難易度上げるために本質から外れたやたらと細かい知識出してくる

おれは短答はわりと得意だけど
過去問を年度別で2回解いた

最初は辰巳の体系順で解こうとしたけど
似た問題ばかり続けて解くのが苦痛ですぐ挫折
年度別で時間計って解くのがゲーム感覚で合ってたみたい

復習にはおれは法セミ増刊の年度別のを使ったけど
ワセミから出てる年度別のでもいいと思う
辰巳の体型順のは解説が詳しすぎてなかなか前に進めないから嫌
916氏名黙秘:2012/06/26(火) 03:49:03.20 ID:???
あと判例六法を短答対策で使う人も多いけどおれは好きじゃない
ちょっと使ってすぐやめた

あれかなり細かい判例も載ってるから
司法試験には余分な情報が多すぎるんだよね

結局ポケット六法で条文読んで判例は判例集で読んだ
短答用の勉強としてはこれで十分だと思うけどな
論文用の勉強だけで250くらいに達して
過去問とか条文読み込みとかの短答用の勉強をすることで280まで底上げした感じ
917氏名黙秘:2012/06/26(火) 03:52:21.18 ID:???
判例六法読み込み位は当然だろう
あの搭載判例なんて過去〜現在百選と重判くらいだし
知ってて当然のものしか載ってない
918氏名黙秘:2012/06/26(火) 04:02:33.25 ID:???
それと何の科目で足引っ張ってるのか分からないけど
科目によって対策も違うと思う

公法・・・判例重視で理由付けまで
     行政法は条文もしっかり

民法・・・条文を教科書読むように家族法まで読む
     判例は論文の勉強を通じて学ぶ感じで

会社・・・条文を行ったり来たりしながらどこに何が書いてあるか押さえる
     判例は百選の結論覚えれば十分

商法手形・・・捨てた。学校の授業の記憶だけ

民訴・・・管轄上訴と少額とかの特殊類型は条文
     それ以外は論文だけ

刑法・・・条文のどの文言がどの構成要件か意識しながら山口青を読んだ

刑訴・・・論文の勉強も兼ねて百選中心
     保釈判決上訴とか被害者参加とか公判前整理とかは条文読んだ
919氏名黙秘:2012/06/26(火) 07:01:43.77 ID:???
判例六法読み込みは当然とか言うけど,全然そんなことないでしょ。
>>916の言う通り試験には余分な(裁)判例も多いよ。

判例知識の水準は,百選で充分だと思うよ。ただし解説も含む。
解説でちょこっと触れられている判例もきっちり抑える。
でもここまですれば,およそ判例知識が足りないということはあり得ないと思う。
あとは条文をきっちり暗記すれば,択一落ちはまずありえない。
920氏名黙秘:2012/06/26(火) 07:53:27.33 ID:???
>>912
あなたのアドバイスは、そのとおりだと思うし、合格者ならそれに
近いことは多かれ少なかれやってると思う。自分の経験からしても。

ところが、最近アドバイスを求めているのは、そのレベルに達しない
人なんだよ。>>891>>895みたいな人ね。

だから、

1 合格者…@
2 不合格者
(1)アドバイスして意味がある不合格者…A
(2)アドバイスしても意味がない不合格者…B

と色分けして、

a 合格者@同士がどんな勉強をしていたのかを話してみる
b 合格者@が不合格者Aに対してアドバイスする
c 不合格者Bには撤退を勧める

と考えたほうがいいいのではないかな?

Bは、何をやったらいいのか分らない、やったけどできなかった、という人だね。
アドバイスして意味があるのは、単にやらなかっただけ、何をやればいいのか
分っているがよりよい効果そのための工夫を求めている、やればできそうな人、
要するに、精神面で問題がない人とか素養がある人だよ。原始的不能者は除外する。
適者生存の精神でないといけない。弱者保護の精神はお客さんに対して発揮すべきだよ。
921氏名黙秘:2012/06/26(火) 08:14:50.84 ID:???
撤退進めるとか随分な言いぐさの奴がいるな(笑)
択一なんてちゃんと時間かけて勉強すりゃどうにでもなるわ

人の勉強邪魔したり撤退ちらつかせたりしないと精神的に保てない奴がこの時期はよくでるが
この手の人間はスルーで
922氏名黙秘:2012/06/26(火) 08:19:55.07 ID:???
>択一なんてちゃんと時間かけて勉強すりゃどうにでもなるわ

ちゃんと現実をみような
甘い考えは捨てな
923氏名黙秘:2012/06/26(火) 08:24:46.78 ID:???
>>921
予備校がまじめにやれば、ちゃんとやれば、しっかりやれば、この講座をうければ
と言ってるのと同じだよ。駄目な者は、いくらやっても駄目。

数字的にも、もともと100%合格するわけではないのだから、
不合格者が出るのは必然。

確かに気の毒な人もいるが、不合格者の大半は落ちて当たり前。
しかも、アドバイスしても意味がない。結局受からないから。

テキストの読み方、過去問の潰し方をアドバイスして駄目な場合、
原因をしっかり分析することになるが、分析できないんだよ。
やっても駄目な奴はね。

君が、アドバイスしても意味がない不合格者でなかったらいいねwwww
924氏名黙秘:2012/06/26(火) 08:43:17.11 ID:???
なんか煽られてるな。
俺は今年初受験で270ちょいで合格してるわけだが。

自習室で見ていて落ちてる奴は基本勉強時間が少ない。
少なくとも俺が自習室で10時間サイクルで勉強しているのに、
その間の4、5時間で止めて帰る(勉強道具は置きっぱなし)奴や机に向かわず長時間ゼミしている奴、
学校に来てるだけで勉強しない奴、
この辺りは7,8割落ちてたよ。

俺が言えるのは1日最低10時間以上キープすりゃどうにでもなるし、意外と皆やってないし難しいことだよってことだ。
925氏名黙秘:2012/06/26(火) 08:52:48.02 ID:???
択一は勉強量でなんとかなると思う。

勉強してるのに伸びないと言ってる人は、勉強の質が悪すぎる場合が多い。
上でも書いてるけど、ゼミばかりして記憶の整理をしてない人、つまり机の上での勉強が少ない人。
それから勉強する時に頭を使ってない人。予備校のテープを流し聞きしてて、頭を休めた状態で時間をかけて
それを勉強時間だと言い張る人。そんな人が落ちてると思う。

きちんと頭を使えば1日10時間以下の勉強でも合格者平均ぐらいは1回目で取れる。
もっと頭を使うべき。
926氏名黙秘:2012/06/26(火) 08:55:05.37 ID:???
だからさ、その話にのると、
時間をかけて勉強できるのか?頭を使えるのか?ってことだよ。
どう逆立ちしても結果としてできない奴がいるんだよ。
そいつらを排除すべしってことだよ。
927氏名黙秘:2012/06/26(火) 09:09:57.46 ID:???
ていうかさ



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX
928氏名黙秘:2012/06/26(火) 10:04:36.73 ID:???
タクティクスはいいのか??
wセミナの問題集は??
みんな何使ってんの??
929氏名黙秘:2012/06/26(火) 10:09:37.90 ID:???
から揚げすんなカス
930氏名黙秘:2012/06/26(火) 10:09:42.13 ID:???
結局は質X量なわけだよ。
質と量が伴えば時間は関係ない。
931氏名黙秘:2012/06/26(火) 10:10:53.54 ID:???
ていうかさ



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX
932氏名黙秘:2012/06/26(火) 10:11:33.59 ID:???
麻美ゆまで抜いとけw


933氏名黙秘:2012/06/26(火) 10:41:07.29 ID:???
>>926
そういう奴は元々勉強に向いていないので、
法曹になろうというのが間違いw

頭を使う仕事はダメ。単純作業がむいている。
本人はお勉強ができるつもりでも社会で通用するれべるではないってこと。
オママゴトの大学までの学校の勉強では評価されたのかもしれないけれども。
934氏名黙秘:2012/06/26(火) 10:46:44.42 ID:???
>>933
勉強に向いているかどうか、というよりも、試験に向いているかどうかだよ。
本読みが得意で、議論向きではあるが、試験向きではない人は
人格に問題がなくても、撤退予備軍なわけだ。
あと、ミスノートをつくっても効果なしという人も試験向きではない。
こうした人たちには撤退を勧めるべきだろうな。

人間的に悪いというわけじゃないことは念を押しておく。
935氏名黙秘:2012/06/26(火) 11:03:33.30 ID:???
>>932
RIO
936氏名黙秘:2012/06/26(火) 11:24:24.71 ID:???
あんたら臼歯の択一やったことある??
それでも同じ事言えるかな
937氏名黙秘:2012/06/26(火) 11:29:36.73 ID:???
>>936
旧試はもはや存在しないわけで…

現在の司法試験では、極めて限られた時間で一定の成果がでる勉強を
することができることも求められている。

何度も挑戦して苦節10年という時代ではない。タイム感覚が旧試時代とは
ぜんぜん違いますね。

旧試では5年勉強してようやく択一に受かりその後5年勉強して漸く論文に
受かったというひとも決して珍しいものではなかっただろうね。
938氏名黙秘:2012/06/26(火) 11:42:29.63 ID:???
辰巳が出してる短答の点数と最終合格率の%のデータって、
統計の罠だというのは本当ですか?
本当だとしたら、統計の罠ってどういうことなんでしょう?
939氏名黙秘:2012/06/26(火) 11:50:16.52 ID:???
>>934
違う。試験に向いていないんじゃなくて、
根本的に勉強に向いていないんだよ。

だって、大学は世間でいう一流大学に入れたんだろ?
試験に向いてるじゃないか。

俺が言いたいのは、司法試験と高校受験・大学受験とは根本的に違うってことだ。
子供のママゴト試験と、大人の試験の違いだ。
大人の試験は本当の意味で勉強ができる人の方が合格可能性が高い。

勉強はできるが、試験に向いてないなんて
頭が悪いことを認めたくないという、卑怯な慰めにすぎない。

>>936
旧司短答、合格してるよ。

俺は、通りすがりの予備試験組ね。
940氏名黙秘:2012/06/26(火) 11:53:38.77 ID:???
予備試験の人は
無職ですか??
職もちですか?
職もちは時間の確保できますか?
941氏名黙秘:2012/06/26(火) 12:01:42.60 ID:???
あらら
このスレも変な奴が沸いちゃったし終わりだな
三振者や予備試験落ちのゴミが自分語り始めちゃってる感じがするな
巡回スレから削除するわノシ
942氏名黙秘:2012/06/26(火) 12:14:19.91 ID:???
本当の意味での勉強?は?
943氏名黙秘:2012/06/26(火) 13:06:59.16 ID:???
>>939
なんだかよく分らない理屈だね。
司法試験に合格しなかった有名な法律学者だっているし…

ただ勉強と試験の意味が、途中からずれてるような文章だな。
受からない典型のような文章だね。論理の方向性に疑問あり。矯正の必要あり。
ってとこかな。
944氏名黙秘:2012/06/26(火) 13:11:25.29 ID:???
同じやつが
ずっとカラ上げしてるのが
うざすぎる
945氏名黙秘:2012/06/26(火) 13:11:58.82 ID:???
SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX
946氏名黙秘:2012/06/26(火) 18:33:57.28 ID:???
自分の悪いところを分析すると
たとえば共有物の管理は過半数、保存は単独可
は覚えてる
でも問題文の事例で、その事例が、管理か保存かが微妙
というのが多い(管理か保存かは簡単だが例としてね)

これはどう対策したらいいの??
知識を正確にって言っても、条文知識はあるかと

試験に向かない、は言わないでな
947氏名黙秘:2012/06/26(火) 18:45:44.72 ID:???
試験に向かない
948氏名黙秘:2012/06/26(火) 18:55:13.56 ID:???
>>946
そういうところは、判例を覚える(というか、判例は○○は管理行為にしてるんだなあ。
△△は保存行為かあ。などと印象付ける・・・まあ、あなたの場合、この箇所は例示なんだろうけど)
出題される箇所は大抵判例なんだよ。

@本試験に出題された事例を整理する(定義にあてはめてみると覚えやすい)。
こういうのは保存行為。こういうのは管理行為。
A基本書を見て、具体例が書いてある箇所を読む。
本試験に出題されていないもので、自分が判断を迷うものを@に付加して覚える。
肢別に書き込んでも、短答用六法に書きこんでもよい。
判例六法とかも利用する。

上の勉強法は、論文にも役立つ。
たとえば、刑法で、強盗の意思で「殴ったら被害者が3分間気絶した」という箇所が出てきた。
これは強盗致傷? 単なる強盗? それは何故? 
判例は類似事例でどう判断している?
普段からこういう感覚を養っておく。

基本的に、判例が「当該事案でどういう判断をしたか」ということを
叩きこむしかない。
@どのような事案(射程を把握する)A結論
を記憶する。

949氏名黙秘:2012/06/26(火) 18:55:57.41 ID:???
>>946
だからさ、試験には向いてないわけよ。
法律の勉強って、テキストの字面だけを追うことじゃない。
そんなこと言ってるやつが弁護士とかだったら、非常に不安だし、
実務家が横にいたら、こんなのは駄目だというだろうな。

限界事例で悩むことはあるが、悩み方ってものがあるだろ。
実務家が悩むような悩み方をするならオッケーだし短答もクリアできる。
しかし、あなたの悩み方はおかしい。真っ当な勉強方法と思考方法を
していないことが丸分り。だって実務家のような悩みじゃないだろ?
短答が出来ないってことは、典型例が分ってない、典型例の思考法が
分ってない、受験生にとっての微妙な事例の思考法がわかってないってこと。
要は、本を真っ当に読めてない。思考を追ってない。

これが分らないと、どうしようもない。
試験というか、実務家には向いてない。
950氏名黙秘:2012/06/26(火) 18:58:32.52 ID:???
>946
おれは冗談じゃなくフィーリングで答えだす。
今年の短答合格しているよ。
今年の公法も試験終わった直後難しいと言っている奴がいて、どこがむずかしい
のかな、と思った。
実際公法は8割とれていた。
951氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:01:55.72 ID:???
およそそこでいう事例は判例のものだから判例の知識が足りないんじゃない。
問題を解けば典型的な事例はつぶれていくのでそういった意味では問題演習
も少ないのかもしれない。過去問を解けば合格点を取れるぐらいにはその事例
はつぶれると思うんだけど。時間があるならタクティクスや判例六法で補う
といいのでは。
952氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:12:19.72 ID:???
>>950
それはお前が問題の難しさに気付いてないだけだろwww
953氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:15:09.12 ID:???
どんなに変てこに見える事例でも大抵は判例があって
それをベースに事例を作ってるから、判例を覚えていれば
瞬時に答えがでる。
954氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:17:21.20 ID:???
>>952
判例に照らして答えだすだけだよ。難しい論理問題ではない。判例知識以外の
難しい知識が問われているわけでもない。特に現場思考が要求されているわけでもない。
955氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:19:44.21 ID:???
解けないのはやり方が悪いだけ
フィーリングとか言ってる奴はたまたま勉強方法が合ってただけ。
こんなもの才能でもなんでもない。
956氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:21:40.36 ID:???
300オーバーの俺様から言わせれば、
択一は知能指数とか全く関係ない。
957氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:22:37.02 ID:???
予備試験組って早い話が予備試験に合格してないわけだろ。
そんな旧司短答合格者から社会の勉強について力説されてもなあ。
958氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:29:52.53 ID:???
予備試験組が実務や社会を語るなよww
959氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:34:28.68 ID:???
予備試験組って言うからおかしくなる
ちゃんと予備試験受験組みといえ
960氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:35:47.98 ID:???
予備試験合格組と予備試験受験組は偉い違いだからなw
961氏名黙秘:2012/06/26(火) 19:51:51.44 ID:???
言っちゃなんだが、この予備試験受験組が
アドバイスしても意味のない原始的不能者だよな。
962氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:00:02.07 ID:???
短答にも判断に迷う問題はあるが、典型問題と基本を押さえるだけでも
合格点はクリアできるよ。できないのは勉強不足か原始的不能。


ここでギャーギャー質問してるのは勉強したというのだから原始的不能
に決まっている。基本書・百選・演習書・講義・答練等々をしっかり
こなせば受かるはず。

ぼやーっとした勉強してる奴が受からないのは当然。法曹になれば社会が
迷惑する。

勉強しました。210点しか取れませんでした。どうしたいいのか分りません。
って、単なる馬鹿じゃん。
963氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:02:00.81 ID:???
>>962
予備受験直前にこんなところで遊んでるお前も原始的不能だと思うぞ
964氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:04:01.20 ID:???
予備試験合格者だよ^^
今年の司法試験受験者の中において、ロー卒じゃなくて予備試験組ということ^^

まったく・・・
自己を客観的に見れない人、うぬぼれが強いくせに、
本当の自分を知ろうとしない人に将来はない。

上の>>948は、俺が書いた。
自分の弱点をさらけ出す姿勢に好感が持てたからレスした。
幾つかレスがついているが、一番きちんと書いてるだろ?
違いが分らないレベルなら、仕方がないが。

だけど、もう来ないから。
ウザがられて気分が悪いだけだ。
965氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:04:19.53 ID:???
>>963
俺、そっちのコースじゃないんだけど。
966氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:06:25.99 ID:???
まあ自称ならいくらでもできるしな。
967氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:09:18.63 ID:???
>>948ってさ、もう言い古されたことなんだよな。
ただし、アドバイスしてあげた相手には猫に小判だよ。

そいつは、そういうレベルの問題を抱えているわけじゃないから。
予備校で受験相談をして受からない連中の相手をしてると
何となく受からない共通の「匂い」を言葉の端々から感じられる。
まあ、感覚の問題なんだけどな。
968氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:15:51.44 ID:???
>>967
耳鼻科か精神科へどうぞ。
969氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:18:46.20 ID:???
>>968
俺も予備試験組ってなんか臭そうな気がしてたまらんのだけど、精神科に行ったほうがいいかな?
970氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:23:38.54 ID:???
判例をベースに問題作ってるって
いうことで割り切れば、

このアシは「見たことないから」
◯とか×とか
そういう視点でアシを切れるようになる

主だった判例をざっと条文判例本とかで
前もって頭に入れているって前提だけどね


そういう視点で解けるようになれば
飛躍的に点数伸びると思う

てかそうやって割り切らないと
点数伸びない

司法試験なんて所詮出来レース

ま、実際の裁判も出来レースだけどw

971氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:33:21.73 ID:???
>>969
はよ、行け。
972氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:33:25.29 ID:???
>>970

追加。

判例以外で問題作ったら
解答にはツッコミ入る余地が大きくなる

問題作る側からしたら
そんなツッコミ入る余地をなるべく小さくしたいだろ?

ま、その程度の試験なんだよw

ちゃっちゃと覚えるトコ覚えて
サクッと受かっとけよw
973氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:49:44.81 ID:???
択一合格は簡単だよ。素材は新司法試験過去問だけでいいよ。
肢1つ1つを納得いくまで自分で調べて正誤つけていくだけ。
図書館入り浸って1日5時間3ヶ月もやってみ。結局要件(一部効果)と常識的な国語力を
問うているだけだとわかるから。9月の発表後のTKCで上位になれるよ。

解説は(特にLECやTACは)あまり信じないほうがいい。択一解説は辰巳は悪くはないと思う。
ただ、あくまで自分で解説を作るつもりでやっていくんだよ。
280〜290までなら(俺が昔そのくらいだったから)これで択一は問題ないよ。

そして9月からは論文答練。要件に注目する癖がついていれば大概の採点者は、裁量で
理解していることは書いてくれるよ。

問題集は過去問だけ、解説を自分で作る(ゼミも可)、要件効果の話として勉強していく。
これが出来れば択一は5%くらいに入るよ。

本気なら原始的不能とかないから。手を広げず、夏は図書館こもって要件効果をつぶす覚悟があればいい。
それだけだで。

974氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:50:59.24 ID:???
>まったく・・・
>自己を客観的に見れない人、うぬぼれが強いくせに、
>本当の自分を知ろうとしない人に将来はない。

これはそのままあなたのことですね。
自己愛性人格障害の疑いがあります。
早く病院に行きましょう。


975氏名黙秘:2012/06/26(火) 21:37:20.53 ID:???
>>973
その程度の勉強はやったけど、短答の本番で210点に終わった人には、どんなアドバイスがありうるのでしょうかね?
976氏名黙秘:2012/06/26(火) 21:40:59.31 ID:???
その程度の勉強をやってるのか甚だ疑問だが、やり方変えるしかないんじゃない
基本書読みなおすとか
977氏名黙秘:2012/06/26(火) 21:55:06.45 ID:???
>>975
これを本当にやって210点で終わるということは要件を理解できていないだけだよ。
何も難しいことはない。
本当に法律の1つ1つの要件を理解できているの?
理解できて入れば210点ということは答案用紙の取り違えしかあり得ないなあ。
978氏名黙秘:2012/06/26(火) 22:05:24.13 ID:???
昔のえらい坊様が「経を3千回唱えても中身がわからなければ何の意味もない」
と言ったらしいけど過去問を3千回回しても中身を理解しなければ何も意味がないね。
自己を見つめなおして徹頭徹尾本気で理解するまでやるか辞めるか、それはすべて自由だよ。
誰も強制はしないのさ。
979氏名黙秘:2012/06/26(火) 22:06:21.27 ID:???
>>973
市販の過去問集持ってなかったから、過去問を時間内で解いて、
正解は基本書や百選等で調べたけど、いい勉強になったわ。
手間を掛けた分、記憶に定着するのかな。
980氏名黙秘:2012/06/26(火) 22:44:49.73 ID:???
964
ありがとう
自分の原因を分析するのはしんどいがこんなミスが多くてね
俺以外のものがいろいろ言ってるようだが気にしないで
良い法律家になって下さい
感謝
981氏名黙秘:2012/06/26(火) 22:51:16.75 ID:???
964ははやく病院に逝ってね。あんたみたいな偉そうな態度の法律家がいたら迷惑だから
982氏名黙秘:2012/06/26(火) 22:54:02.45 ID:???
点取れない人ってどこかで手抜いてるでしょ
手を抜いてるやつが得点できないようになってるよ択一は
983氏名黙秘:2012/06/26(火) 23:53:50.29 ID:???
>>980
てか
自分自身ではどの辺が問題あると思うの?

もう少し詳しく状況を書いてくれた方が
アドバイスしやすい
984氏名黙秘:2012/06/27(水) 00:29:53.45 ID:???
高得点ではなかったけど、本試験前の一ヶ月で過去問三回解いたら受験者平均点くらいは取れたよ
ちなみに直前模試では合推(足切りライン)マイナス40点
過去問研究が何より大切だと思う
あと条文、百選繰り返し読んでおけば、合格者平均点プラスαくらいは取れるんじゃないかな
今年はこの方法で勉強して、来年は280点目指す予定
今年受かってればいいんだけどね!
985氏名黙秘:2012/06/27(水) 08:05:04.20 ID:???
自己分析なんて出来てないんだよ。本気でやるつもりもない。

こんな馬鹿が、あれこれ質問してるだけ。このスレにもすでにあるけどな。

そういうことだ。

そんな馬鹿に、アドバイスしても、効果はない。外野は参考にできるかも知れんが。
986氏名黙秘:2012/06/27(水) 08:24:08.96 ID:???
あ〜麻美ゆまで



オナニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



オナニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



オナニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



オナニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



オナニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



オナニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



オナニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
987氏名黙秘:2012/06/27(水) 08:25:11.96 ID:???
SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX



SEX
988氏名黙秘:2012/06/27(水) 12:21:26.50 ID:???
オナニーなのかSEXなのか
どっちなんだよwww
989氏名黙秘:2012/06/27(水) 19:29:33.80 ID:???
>>984
参考になります

ちなみに、直前一ヶ月の勉強の
択一と論文の割合は、どんな感じでしたか?

990氏名黙秘:2012/06/27(水) 19:35:52.77 ID:???
>>988
参考になります

ちなみに、直前一ヶ月
オナニーとSEXの割合は、どんな感じでしたか?
991氏名黙秘:2012/06/27(水) 22:55:03.14 ID:???
>>990
週1でソープ。毎日3回オナニー。ただし試験期間中はオナ禁(中日解禁)
992氏名黙秘:2012/06/27(水) 23:18:07.60 ID:???
>>991
ありがとう
択一合格者の方はいろいろと工夫してるんですね
良い法律家になって下さい
993氏名黙秘:2012/06/27(水) 23:31:17.30 ID:???
>>992
いえいえ。工夫というほどのことじゃありませんよ。
がんばって択一合格してください。
応援しています。
994氏名黙秘:2012/06/27(水) 23:38:00.52 ID:???
予備合格なんて神じゃん
995氏名黙秘:2012/06/28(木) 01:30:13.32 ID:???
1000なら択一三振
996氏名黙秘:2012/06/28(木) 02:04:27.46 ID:???
>>995
ちょwwwwwww
このスレでそれは洒落になってないしwwwwwww
もっとネタとして笑えるのにしろやwwwwww
997氏名黙秘:2012/06/28(木) 02:32:08.47 ID:???
次スレ
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1340818284/
998氏名黙秘:2012/06/28(木) 02:35:09.00 ID:???
次スレで短答突破の方策の議論を続けます
999氏名黙秘:2012/06/28(木) 02:35:58.56 ID:???
よろしいか?
1000氏名黙秘:2012/06/28(木) 02:36:32.61 ID:???
1000なら俺だけ最終合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。