9 :
氏名黙秘:
10 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 20:39:15.68 ID:???
なんかだめなの?
11 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 21:42:57.46 ID:???
12 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:10:44.29 ID:???
13 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:14:24.98 ID:???
14 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:15:19.17 ID:???
15 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:21:19.72 ID:???
なんで市販の本に書いてあったら漏洩になるのかがわからん
16 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:24:08.15 ID:???
>>15 慶漏生しか買わない本に書いてあれば漏洩だろ。
17 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:26:09.81 ID:???
>>16 ちょっと何言ってるか分からない。結構売れてるようだよ。
18 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:28:10.26 ID:???
>>16 俺慶ローじゃないけど普通に買ってるぞ
てか有名だろこの本
19 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:29:27.97 ID:???
>>16 市販の本をなんで慶應生しか買わないと断言できるんだ?
20 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:30:15.69 ID:???
つか慶応って試験委員いないだろ
21 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:45:05.75 ID:???
>>18 クソ亀井のクソ本なんて無理に買わされなきゃ買わないだろ。嘘つくな。
22 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:49:08.71 ID:???
逆転さんが降臨していると聞いて
23 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:57:32.10 ID:???
>>21 合格体験記に書いてあったので買いました
2chでもよく的中するって言われてるじゃん
残念だったね
24 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:58:09.17 ID:???
>>23 あんなクソ野郎の本が売れてるのか。fuck
25 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 22:59:35.10 ID:???
刑訴の教員はどこのローもガイドラインがしっかりしてそう
26 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 23:01:37.00 ID:???
27 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 23:01:53.02 ID:???
植様騒動(ry
28 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 23:02:11.50 ID:???
おれ慶応だけどその本買わなかった。情弱なのか?
29 :
810:2011/06/02(木) 23:05:41.04 ID:???
>>27 Gさんそれは亀井とは関係ないじゃないっすか・・・
30 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 23:07:45.85 ID:???
ごめん名前欄消すの忘れた・・・
31 :
氏名黙秘:2011/06/02(木) 23:08:06.94 ID:???
逆転さん、いるのか?皆心配してるぞ!
32 :
氏名黙秘:2011/06/03(金) 00:38:55.28 ID:???
33 :
氏名黙秘:2011/06/03(金) 09:43:32.12 ID:???
そこか。日曜トウレンで、まわりの年増ににんきだったな。
34 :
氏名黙秘:2011/06/03(金) 10:54:50.40 ID:???
ここは勉強法スレ。
35 :
氏名黙秘:2011/06/05(日) 08:57:49.11 ID:???
つくづく惜しい人が行っちゃったよ
いるとき授業取っとけば良かった・・・
36 :
氏名黙秘:2011/06/05(日) 11:53:59.56 ID:???
カチューシャ〜
37 :
氏名黙秘:2011/06/06(月) 14:57:27.27 ID:???
刑訴本試験出題ミス!
38 :
氏名黙秘:2011/06/08(水) 22:38:57.34 ID:???
現行犯か準現行犯かくらいの違いは出てきそうだな。
39 :
氏名黙秘:2011/06/09(木) 01:07:46.42 ID:???
はずしなーがらー
40 :
氏名黙秘:2011/06/15(水) 16:52:34.32 ID:???
アルマ読んで、亀井の演習本、白取の演習本、事例研究やったら余裕だよ。
41 :
氏名黙秘:2011/06/15(水) 18:21:11.44 ID:MiVaVylk
田口さん最強説が浮上
42 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:35:11.86 ID:1CrrxxQI
公訴事実の単一性と公訴事実の同一性(狭義)をそれぞれ検討する場合はありますか?
自分は訴因変更の可否で田宮先生の刑罰関心同一説(新旧非両立なら同一性あり)で書くんですけど狭義の公訴事実の同一性の検討をすることは単一性(実体法の一罪を基準)を同時に検討することになるから単一性の問題として扱わなくて大丈夫ですか?
43 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 00:57:19.72 ID:???
単一性を前提として狭義の公訴事実の同一性を論じるべき
44 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 01:02:34.89 ID:1CrrxxQI
もうちょっと説明お願いします
無知ですみません
45 :
氏名黙秘:2011/06/16(木) 07:32:12.57 ID:???
sex
46 :
氏名黙秘:2011/06/17(金) 07:39:26.96 ID:???
ko
47 :
氏名黙秘:2011/06/20(月) 00:15:32.57 ID:???
伝聞について質問があります
実況見分調書の現場供述の場合、
書面 ←第二供述過程← 捜査員 ←第一供述課程← 供述者
の第一供述課程は、324・322または321@3が準用されるのに対し、
日記中の他人の供述の場合
書面 ←第二供述過程← 作成者 ←第一供述課程← 供述者
の第一供述課程は、322または321@3が適用されてしまいます。
このように、324をかましたりかまさなかったりする差(公判廷の証人なのか書面なのか)
の違いがでてくるのは、どういう理屈なのでしょうか。
48 :
氏名黙秘:2011/06/28(火) 03:24:34.48 ID:???
前々から気になってた疑問です。
米子銀行強盗事件の判例のフレーズで「捜索に至らない程度の行為は、強制にわたらない限り、所持品検査においても許容される場合がある」の部分がわかりません。
まず、「強制」を強制処分と読むと、「捜索」は強制処分なのだから、「強制処分に至らない程度の行為は強制処分にわたらない限り」となり単なる同語反復になります。
仮に「強制」を「承諾によらない」と読むと、承諾によらない所持品検査は承諾によるのであれば許容される場合がある、となり論理破綻します。
わかりにくい質問ですいませんがお願いします。
49 :
氏名黙秘:2011/06/28(火) 07:15:54.63 ID:???
>>48 まず、捜索は強制処分の一種です。
そして所持品検査については
捜索に当たるのではないかという疑いがあったため、
捜索というフレーズを強制処分とは切り離して用いたものと考えられます。
そして、捜索ではないが強制処分には当たる行為も考えられることから
(相手方の身体の自由を完全に奪って、鞄を外から触るとかでしょうか。)
強制にわたらない限りというフレーズが捜索の後に用いています。
50 :
48:2011/06/28(火) 09:53:31.09 ID:???
>>49 長年の疑問がようやく解消されました。
今日改めて図書館で調べてみます。
ありがとうございました。
51 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 12:28:00.70 ID:???
52 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 22:36:58.77 ID:ZXPtz8WH
勝って兜の緒を締めろ!
まだ裁判は終わっていない。
人の実名を使って、色々と書き込みをしていると
あとで後悔するぞ。
今日、弁護士さんと相談した結果、民事訴訟と並行して
地元の警察署に行って、刑事訴訟の手続きをして貰うことに
決めました。
ねぇそこの彼、きっと後悔するからね。
53 :
氏名黙秘:2011/06/30(木) 23:57:53.76 ID:lRTyP9A5
公訴事実の単一性と狭義の同一性の関係は「かつ」ですか「又は」ですか?
いろいろ調べてみたけどよくわかりません
田口には通説判例は「かつ」として、講義案は「又は」としています。
どうしてこのような理解の違いが出てくるのですか
54 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 00:53:20.92 ID:???
単一性は同じ時点での実体法上の罪数問題
狭義の同一性は違う時点での訴因を1個の手続で扱っていいかという問題
あまり「かつ」か「又は」かについて悩まなくていいと思う
ところで「公訴事実が同一かつ単一」という表現は田口以外にだれかしてるのか?
55 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 00:59:04.83 ID:???
>>53 一般的には公訴事実の単一性がありかつ狭義の公訴事実の同一性がある場合に、訴因変更は可能と考えると思います。
提示されている本に直接あたっていないので間違っていたら申し訳ありませんが、
お手持ちの田口先生の本では、単一性が”あり”「かつ」狭義の同一性が”ある”場合に訴因変更が”可能”という趣旨であり、
他方、講義案では、単一性が”ない”か「または」狭義の同一性が”ない”場合には訴因変更は”不可能”であるという趣旨である可能性はありませんか。
56 :
55:2011/07/01(金) 01:06:59.52 ID:???
念のため
>>55の補足です。
仮に
>>55のように、田口先生の本が訴因変更を”可能”とする場合の記述であり、
講義案が訴因変更を”不可能”とする場合の記述であるのであれば、両者は同じこと言っています。
57 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 01:51:17.72 ID:???
そこは田口が間違ってると考えてしまっていい
田口は自分の理解が正しいと言うのだろうけれど、一般的な理解ではない
理解に違いが出てくるのは、公訴事実の単一性と狭義の同一性の定義の仕方の違い
平野説とか田宮説とかに従えば、「または」になる
さんざん出尽くしたネタだからググれば結構でてくると思う
今はどうか知らないけれど、予備校のテキストの元ネタが田口だった頃に、
「かつ」で広く説明されていたせいで、予備校説と田口以外の基本書との間にずれがあって話題になった
今となっては公訴事実の同一性を単一性と狭義の同一性で論じること自体が古い話だと思うので、酒巻連載でも読んだらいいと思う
58 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 01:53:24.80 ID:S6jYqUSV
質問した者です。
今手元に講義案がないんですが先輩のロー生もみんな講義案は「または」で可能だと記してあるといってました。
自分はまだ学部生なんでよくわかりません
59 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 01:56:54.37 ID:???
刑訴の難しいところは
学者本にウソが書いてあるところなんだよな
60 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 02:02:15.07 ID:???
公訴事実の同一性は大澤裕や酒巻匡の説明でもういいだろ
単一性とか狭義の同一性とか意味分かんねーよ
なんだよ幅とかズレとか
61 :
55:2011/07/01(金) 03:05:57.50 ID:???
>>58 「記載がある」と明言された方がいたということで、私の調査不足の可能性もないではないですが、
講義案(第3版)を調べてみたところ、「公訴事実の単一性『または』狭義の同一性が認められる場合に訴因変更が可能である」旨の記載はありませんでした。
講義案の説明は、「公訴事実の同一性とは広い意味で用いられており、その中に公訴事実の単一性も含んでいる」というものでした。
この説明によれば、「かつ」「または」を明示していないものの、単一性が否定される場合には広義の公訴事実の同一性が否定されることになりますから、
単一性と狭義の同一性は「かつ」の関係にあると考えていると思われます。
なお、上記のような整理を予備校によるものとする見方がありました(
>>57)が、
条解刑事訴訟法によれば、広義の「同一性は実体法上の一罪…であることを前提とする。即ち、公訴事実の単一性が要求される」としており、上記の講義案と同様の整理をしています。
また、田宮先生の体系書によると、「公訴事実の同一性(広義)…は、単一性と狭義の同一性に分けて論ずるのが、伝統的な方法である」とされています。
したがって、予備校によるものというよりは、学説上の伝統的見解であったものと思われます。
残りの問題としては、酒巻先生の整理(
>>57)と表面上単一性と同一性を「または」の関係であるとする田宮先生の整理の仕方が残ります。
これについては、レスを改めます。
62 :
55:2011/07/01(金) 03:16:38.46 ID:???
>>61の続きです。
酒巻先生の(旧)連載によれば、公訴事実の同一性には2類型あるとされます。
第1の類型は、「構学上『公訴事実の単一性』の有無と称されてきた問題領域」であり、
第2の類型は、「従来『狭義の公訴事実の同一性』の問題と説明されてきた類型である」としています。
すなわち、「従来」の議論の整理としては、
>>61のように説明しています。
酒巻先生の(旧)連載では、公訴事実の同一性の趣旨は二重処罰の回避にあるとした上で、
この観点からは上記第1類型及び第2類型はいずれも二重処罰回避のための訴訟手続き上の要請である点において共通し、
また、いずれの類型も実体法上の非両立性が基準となる点でも共通であるとします。
このようなことから、従来の類型論による整理は不要で「非両立性」を基準にすべきであるとするようです。
しかし、これは整理の問題であって、「非両立性」の具体的な中身は、単一性の問題の場合もあれば狭義の同一性の問題の場合も含んでいるのではないかと思います。
ある意味言い方の問題であるように思います(狭義の同一性の判断基準において非両立性を中心に考えとする立論のための整理であるようにも思われます)。
次にレスを改めて、田宮先生の単一性と同一性を「または」の関係であるとする整理について書きます。
63 :
55:2011/07/01(金) 03:38:47.16 ID:???
>>62の続きです。
まず、客観的な情報として、田宮先生の体系書の脚注に「私見では、基準にこの2種があると考えるので、単一または同一であれば公訴事実の同一性は肯定される」との記述があります。
ここで問題となるのは、「基準にこの2種がある」という部分です。
というのも、「2種」というのはこれまで議論してきた単一性と狭義の同一性とは異なると思われるからです。
議論の前提として、講義案においては、「公訴事実の単一性は…公訴事実の広がり、あるいははばを意味する」としています。
>>60で指摘されていましたが、単一性を公訴事実のはばの問題、他方、狭義の同一性をずれの問題と理解していることを明示しています。
しかし、田宮先生はこれを否定し、訴因制度を採用した現行法の下では、公訴事実のはばの問題は不要であり、狭義の同一性の問題で足りるとしています。
この理由は、体系書の範囲内では、「同一性論(広義)は訴因変更や択一的・予備的記載という局面でだけ問題になる」からだそうです。
進んで、田宮先生は狭義の「同一性(ずれ)が問題となる場合に2種ある」としており、
第1は、「ずれても罪数論上一罪の範囲に入るために同一性が肯定される場合(かつてはばを論じた単一性論で主とした問題…(新)単一性とよんでもよい)であり、
第2は、「ずれが一罪の外にまたがるにもかかわらず同一性が肯定される場合((新)同一性)である」としています。
そして、「同一性論としてその基準がとくに問題となるのは、この後者(前者は罪数論で片がつくので、訴訟上の基準論は不要)」としています。
64 :
55:2011/07/01(金) 03:41:06.80 ID:???
>>63の続きです。
以上を前提にすると、
>>63の第1パラグラフで問題とした「2種」とは従来あるいは伝統的な単一性と狭義の同一性のことではなくて、
田宮先生のいう上記(新)単一性と(新)同一性のことを指しているということになります。
つまり、田宮先生は、従来の議論を前提にして、公訴事実の単一性「または」狭義の同一性があれば訴因変更は可能であるといっているのではなくて、
狭義の公訴事実の同一性に包含されている(新)単一性「または」(新)同一性があれば訴因変更は可能であるといっています。
換言すると、訴因変更の可否を検討するに際しては狭義の同一性の有無を検討すれば足り、それには(新)単一性と(新)同一性のいずれかがあればよいといっているのです。
問題は、(新)単一性と(新)同一性の実際上の中身が、従来の単一性と狭義の同一性と酷似している点(後者は完全に一致している)ですが、この点についてはレスを改めます。
65 :
55:2011/07/01(金) 03:58:00.97 ID:???
>>64の続きです。
この点については、正直にいって、私は田宮先生の体系書を読んだだけでは理解できません。
ただ、田宮先生の整理によると、公訴事実の同一性は狭義の同一性によって判断し、その中身は(新)単一性と(新)同一性によることになるので、
実際に狭義の同一性の有無を判断するために考慮する事実は、従来の整理と同じであるといわざるをえないと思います。
それにもかかわらず、このように整理するのは、旧法における公訴不可分の原則がなくなり、新法の下訴因制度が採られたため、
従来の議論における単一性の問題は理論的に存在しなくなったと考えたということに尽きると思います(この点は理解できます)。
もっとも、田宮先生の整理の下で、なぜ(新)単一性または(新)同一性があれば訴因変更が可能であるのかは私は読みとることができませんでした。
>>57で説明がされているように、(何が一般的かは別として)田宮先生の整理は他の整理とは異なっており、その整理によると「または」でよいということになるようです。
ただし、繰り返しますが、田宮先生の(新)単一性はあくまで狭義の同一性の中の議論であって、従来の単一性とは全くことなるということには注意が必要なようです。
レスを改めてまとめます。
66 :
57:2011/07/01(金) 04:10:22.96 ID:???
議論をしたいとか反論をしたいとかじゃないんだけど、せっかく長く書いてくれているから自分も余計なことだと思って書かなかったところを書く
ただ、手元に資料がなく書いているので不正確な部分もあるかも知れない
まず前提として公訴事実の単一性と狭義の同一性との定義の仕方というのがあって、これが小野説・団藤説と平野説・田宮説とで大きく変わっている
そしてどうやら旧刑訴の伝統的な流れをくむ団藤説なんかだと、両者は「かつ」の関係になると理解されているらしい
だから旧刑訴からの伝統的な学説として「かつ」というのは正しい理解とみていいのかもしれない
しかし、平野はそれがおかしいと指摘して、同一性は両訴因が両立しない場合の問題、単一性は両立する場合の問題、と定義を再構成した
その結果、両方を満たす場合が想定されなくなり、両者は「または」の関係になった
田宮も、自説は「または」であるというのは前述の通り
自分が、予備校説と田口以外の基本書との間にずれがあったと言ったときに、田口以外の基本書として頭に置いておいたのは、田宮刑訴もそうだけれど、特に平野刑訴とそれに影響を受けた基本書
東大学派以外だと、渥美なんかは何十年も前からこんな区別に意味はないとバッサリ切り捨てていた
それで歴史的な経緯として、平野が同一性・単一性の問題を再構成し、それが一般的な理解となったあとに、田口が古い見解をもう一度持ち出してきて通説判例と紹介して、
予備校(多分伊藤塾)が田口刑訴を採用した結果、平野刑訴の定義に近い同一性・単一性の考え方に立ちながら、両者の関係を「かつ」で考えて混乱が生じたことで話題になったと記憶している
67 :
55:2011/07/01(金) 04:11:27.20 ID:???
>>61-65のまとめと、私なりの解答とアドバイス。
これまで話題に上がった、講義案、酒巻(旧)連載及び田宮先生の体系書を中心に見てきました。
まず、講義案は、従来の伝統的見解に依拠して記述しており、広義の同一性には単一性と狭義の同一性が含まれるとします。
そして、単一性は広義の同一性に含まれるのであるから、公訴事実の同一性があるといえるためには、単一性がありかつ狭義の同一性があるといえる必要があることになります(
>>61参照)。
次に、酒巻(旧)連載は、訴因変更の可否の問題は非両立性の問題であるとします。
そして、非両立性の枠組みの下では、単一性と狭義の同一性を殊更に区別する必要はないとします。
もっとも、この非両立性の立論は、
「罪となるべき事実の各構成要素…『犯罪主体としての被告人のほか、犯罪の日時、犯罪の場所、犯罪の方法ないし行為の態様、被害法益の内容、その主体としての被害者、共犯関係など』の
『一致、類似、近接、包含等の関係を…総合的に評価し検察官と被告人との間の対立利益を比較考量して決定される』…総合的考量判断」を正当化するためのもののようです。
したがって、非両立性という総合的考量判断の中には、実際には単一性の問題も狭義の同一性の問題も含まれているといえます(
>>65)。
この見解を取る場合には、狭義の同一性を検討する場合に非両立があれば認められると考えるのかどうかが、実際上は問題になると思いますが、これは別の問題となるので割愛します(答案政策上はこれが重要ですが)。
68 :
57:2011/07/01(金) 04:17:44.73 ID:???
あと、公訴事実の同一性についての判例基準(基本的事実関係の同一)を深く考えたいのなら佐藤論文を読むべき
学部生でも読んで十分理解できる内容だし、ちょっと感動する
69 :
55:2011/07/01(金) 04:22:36.95 ID:???
>>67の続きです。
そして、田宮先生の整理は体系書だけからはわかりません。
ただし、田宮先生が念頭に置いている単一性と同一性は、上記講義案及び酒巻(旧)連載のいうものとは中身が違います。
あくまで狭義の同一性の中身としての(新)単一性と(新)同一性ということになります(
>>65)。
そして、単一性と同一性に関しては、
>>57のとおり明らかに定義が異なっております。
この議論については、分かる方にお願いしたいです(特になぜ「または」とすることができるのか)。
最後に私なりの解答とアドバイスですが、
解答としては、「または」とする考え方もあるが、それは「かつ」と説明する考え方と前提が全くことなっているということです。
したがって、いずれかが誤りということではなくて、いずれも正しいが、質問者の方の整理を確立しておく必要があるということです。
そしてアドバイスですが、おそらく穏当なのは、従来の整理あるいは伝統的な整理とされているものであると思います。
本日登場した見解の中では、判例の理解に少なくとももっとも近いと思われますし、
学部の学生ということで(ロー生だったとしても私は同じようにアドバイスしますが)、やはり伝統的でベーシックなものをまず理解された方がよいと思います。
田宮先生の整理については今後私も調べてみたいと思いますが、以上のように私は結論付けさせていただきます。
力不足にもかかわらず、長文の書き込みをしてしまい、すみませんです。
70 :
55:2011/07/01(金) 04:40:20.83 ID:???
>>66 なるほど、そういった経緯があったのですね。
平野先生の考え方については、田宮先生の体系書に記載がありました。
>>66の書き込みと一致するかは資料不足で分かりませんが、少なくとも両立性・非両立性で整理するのはその通りなようです(田宮先生の書き振りだと狭義の同一性の中身として紹介しているようにも見えます)。
平野説だと確かに「または」の関係になりますね。
勉強になりました。ありがとうございます。
批判でも議論をするわけでもないので言い方が悪かったらすみません。
田宮先生は平野先生の整理をしないということを体系書では明言していて、上記の
>>63-65辺りの整理をしています。
平野説において「または」の関係になるのは理解できるのですが、田宮先生の整理の場合にも「または」の関係になるのはなぜでしょうか。
この辺りの問題になると、司法試験との関係ではあまり建設的でないようにも思うのですが、もしお手間にならなかったらお教えください。
71 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 08:26:22.09 ID:S6jYqUSV
結局試験的な意味では「かつ」「または」のどっちですか?
72 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 08:32:07.71 ID:S6jYqUSV
連続すみません
覚せい剤とかの訴因変更認める場合「かつ」とすると単一性で実体法上一罪にならないのでどうやって書けばいいんですか?
73 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 08:35:11.86 ID:???
74 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 12:46:40.33 ID:???
>>68 佐藤論文のタイトル分かりますか?読んでみたいのですが。
75 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 18:46:31.35 ID:???
>>74 68さんの言う佐藤論文とは,
『河上和雄先生古稀祝賀論文集』の「公訴事実の同一性に関する非両立性の基準について」
のことだと思いますよ。
76 :
氏名黙秘:2011/07/01(金) 21:47:12.27 ID:???
>>61 >
>>58 > 「記載がある」と明言された方がいたということで、私の調査不足の可能性もないではないですが、
> 講義案(第3版)を調べてみたところ、「公訴事実の単一性『または』狭義の同一性が認められる場合に訴因変更が可能である」旨の記載はありませんでした。
収束に向かっている議論を蒸し返すようであれだけど、講義案の三訂版なら136ページのこと。
両訴因が「事実として両立し得、しかも両者が併合罪になる場合にのみ、公訴事実の同一性は否定される。」
を単一性と狭義の同一性の定義を講義案の定義に読み替えると、「又は」と読めるってこと。
両立かつ併合罪=同一でなくかつ単一でないだと否定。
ということはそれ以外は肯定。
あとはド・モルガンの定理より「同一でなくかつ単一でない」の補集合は「単一又は同一」となるってこと。
散々言われてるようにこんなの定義の問題だけどね。
上口刑事訴訟法あたりが割とこの辺り問題意識を持って整理してると思うけど。
77 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 01:18:26.86 ID:Sm9Im4UK
矛盾供述をしたことの証明には伝聞法則は問題となりますか?
例えばAの供述を警察官が録取してその書面が公判廷に提出されていた場合、証人Aが書面と違う内容を供述していたとします。
この場合警察官の録取過程は本当にAがそのようなことを供述していたのかと内容の真実性が問題となるからそこは問題なく原則伝聞→伝聞例外とした上でAの証拠は弾劾目的にあたるから非伝聞的に利用可能である、ということであってますか?
78 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 01:19:57.71 ID:Sm9Im4UK
訂正
矛盾供述をしたことの証明→矛盾供述が存在したことの証明
79 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 01:26:16.48 ID:???
>>65 田宮はもともと単一性という概念が旧刑事訴訟法で公訴不可分の原則があった時代のものであるから
旧法下の単一性と区別するために(新)単一性という用語を使っているだけで
狭義の同一性の中で(新)単一性を論じているわけじゃないように思えるが
つまり田宮の(新)単一性はお前らが普通に考えてる単一性と同じってこと
80 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 01:33:23.24 ID:???
>>77 なぜ証人Aが出廷しながらAの供述録取書が公判廷に提出されてるんだ?
伝聞法則をクリアしなければ公判廷に出せないだろ
お前の設例だと326で同意しなければ公判廷に出せないから非伝聞だとか考える必要がない。
あるいはAの証人尋問が先行して弁護側が328で供述録取書を出すことは考えられるが
81 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 02:31:24.03 ID:Sm9Im4UK
>
>>80すみません
一番最後の証人尋問が先行した場合です
82 :
氏名黙秘:2011/07/02(土) 12:08:49.31 ID:???
基本法コンメンタール、どうなんだろね
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米
86 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 14:42:29.64 ID:???
>>77 何をいってるのか良くわからん。
AのKSを実質証拠として使うなら伝聞。
弾劾証拠としてしか使わないなら非伝聞。
87 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 23:29:24.28 ID:???
インメン調書だから(署名押印有る限り)供述書になる→署名にかいてある内容を弾劾証拠としてつかうなら非伝聞としてよい
以上
88 :
氏名黙秘:2011/07/03(日) 23:31:48.80 ID:???
多分警察官にも伝聞過程があると勘違いしてるのかな
検証許可場とこんがらがってるのかな
89 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 00:00:45.84 ID:???
>>77 もう見ていないかもしれませんが・・・
弾劾証拠の理解が現在の通説判例とズレていると思われます。
まず、伝聞証拠とは、公判廷外の供述を内容とする証拠で、
その供述内容の真実性を立証するために用いられるものです。
そして伝聞証拠に当たるかについては、立証趣旨
(正確には要証事実)との関係で決まります。
事例として、XがAを殺したと供述した旨が
供述録取書に書かれていますがXが公判において、
Aを殺したのは自分じゃないと主張したとします。
この場合に、Xが殺人事件の犯人であること
という立証趣旨で供述録取書を提出したとします。
この場合は、録取書に現れているXの供述が真実であれば
Xの犯人性を立証するうえで重要な間接証拠としての意味を持ちます。
よって内容の真実性が問題となるのであり、
伝聞証拠に当たることになり、322条の伝聞例外が適用されます。
90 :
氏名黙秘:2011/07/04(月) 00:04:38.07 ID:???
一方、録取書の立証趣旨がXの公判廷における証言の信用性というものなら、
録取書に現れている供述の内容が真実か否かは問題となりません。
この場合、矛盾した供述が存在するというだけで
立証趣旨である信用性を争うことができるからです。
よってこの場合は非伝聞として扱われます。
そしてこの場合が弾劾証拠です。
弾劾証拠は現在では限定説が通説です。
百選の解説を読めば詳しく書いてあるので、
しっかり読み込むといいと思います。
91 :
氏名黙秘:2011/07/10(日) 12:54:29.53 ID:???
珪素と訴訟実務の基礎ってどこがどう違うの?
92 :
氏名黙秘:2011/07/14(木) 14:25:50.20 ID:???
>>88 書面 ←A← 警察官 ←@← 供述者
で、供述者の署名押印があれば、
Aが消されて、
書面 ←@← 供述者
と同視できるってことじゃなかったっけ
93 :
氏名黙秘:2011/07/15(金) 23:36:10.19 ID:???
>>92 321条1項各号の供述録取書、322条1項の供述録取書については
その理解で間違ってないと思います。
94 :
氏名黙秘:2011/07/24(日) 01:07:49.71 ID:???
95 :
氏名黙秘:2011/08/04(木) 07:21:13.25 ID:???
しかも、超重要な111.197.218条が条文改定かよ
96 :
氏名黙秘:2011/08/04(木) 07:36:50.91 ID:???
電磁的記録の包括差押えの論点が立法的に解決されたね。
97 :
氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:06:35.68 ID:???
>>94 おしえてくださってありがとう
いろいろ改正されるんですね
98 :
氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:08:46.61 ID:???
条解刑訴いま買わなくてよかった。・・・
次の新版買ってもすぐにまた次の版が出るんだろうけど
99 :
氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:36:18.51 ID:H9J8A8tN
規制する条文が見つからないんで、勾留され取調べされる際に録音機器持ちこんでも違法にはなりませんよね?
100 :
氏名黙秘:2011/08/04(木) 09:39:45.01 ID:???
>>99 取調官の人格権に対する重大な侵害行為です。
101 :
氏名黙秘:2011/08/19(金) 19:21:04.53 ID:???
どなたか
刑法の勉強法■36
をスレ立てして下さい。
お願いします。
102 :
氏名黙秘:2011/09/16(金) 11:39:59.01 ID:???
上口にしてみたんだが、目から鱗なとこが結構あるね
103 :
氏名黙秘:2011/09/16(金) 22:08:34.69 ID:???
今まで何で勉強してきたんだか
104 :
氏名黙秘:2011/09/16(金) 22:25:58.69 ID:???
伝聞は酒巻連載で足りますか?
105 :
氏名黙秘:2011/09/17(土) 16:19:22.23 ID:???
実質的には上口しかないというのが現実だな。
106 :
氏名黙秘:2011/09/17(土) 17:15:16.20 ID:???
>>94 あぶね
マジで1週間以内に注文しようと思ってたわ
107 :
氏名黙秘:2011/09/18(日) 18:10:10.71 ID:???
結局、池前+酒巻で十分だよね?
108 :
氏名黙秘:2011/09/18(日) 18:18:58.59 ID:???
合格者に聞きたいんだけど、基本書はなに使ってた?
109 :
氏名黙秘:2011/09/18(日) 19:00:08.98 ID:???
マジレスすると白取
110 :
氏名黙秘:2011/09/18(日) 22:54:53.35 ID:???
>>109 被疑者寄りって読んでて疲れないですか?
111 :
氏名黙秘:2011/09/18(日) 22:55:41.90 ID:???
上口と酒巻連載
112 :
氏名黙秘:2011/09/18(日) 23:11:33.39 ID:???
>>110 とゆーか酒巻とかそこら辺の問題意識をスルーしてる感じで
人権派、してるだけだたし正直残念な感じだった
113 :
氏名黙秘:2011/09/18(日) 23:14:13.87 ID:???
そんなあなたに渡辺直行おすすめ
高いから借りろ
114 :
氏名黙秘:2011/09/19(月) 09:21:38.09 ID:???
池前+酒巻でok
115 :
氏名黙秘:2011/09/19(月) 12:05:20.18 ID:1k0G9Hmh
小林充先生の本ってどうですか?
薄さ的に類書はアルマか三井入門になると思うんですが、比較して
同一性と単一性は「かつ」である必要があると疑いなく思ってたが、そうじゃないんか?
実務的にはどうなんやろ?
117 :
氏名黙秘:2011/09/19(月) 16:51:32.14 ID:???
または説
118 :
氏名黙秘:2011/09/19(月) 16:52:27.63 ID:???
>>115三井よりは内容に踏み込み、アルマよりは薄い。安いからかっちゃえば?刑法も。
119 :
氏名黙秘:2011/09/19(月) 17:22:14.09 ID:???
理論的には平野が一貫している。
120 :
氏名黙秘:2011/09/21(水) 02:32:58.77 ID:???
内容の真実
121 :
氏名黙秘:2011/09/22(木) 21:19:47.81 ID:???
刑訴はろくな基本書がない
シケタイオンリーで受かってみせる
122 :
氏名黙秘:2011/09/22(木) 21:23:33.65 ID:???
刑事系は予備校本あかんと思う
123 :
氏名黙秘:2011/09/22(木) 21:50:25.01 ID:???
よく刑訴だけは〜って聞くけど何がいけないのか分からん
刑訴こそ予備校本で論点押さえとけば済む科目だと思うんだけど
124 :
氏名黙秘:2011/09/23(金) 02:47:36.94 ID:???
>>123 体系が大きく異なり個別の論点の結論に大きく体系が影響する科目は、論点順に説を並べている予備校本だと体系的理解が身につきづらいからだろ。
刑法とか刑事訴訟法とか。シケタイを入門書にしてたけど、ちょっとだけ使って刑法と刑訴は投げ捨てたわ。行政法は別の理由で投げ捨てたけど。
125 :
氏名黙秘:2011/09/23(金) 18:57:05.65 ID:???
>>124 だからその体系的理解がいらない、論点主義な科目が刑訴なんじゃないかなーと
刑法が体系的理解必須なのは分かるけども
126 :
氏名黙秘:2011/09/23(金) 19:14:34.37 ID:???
>>125その面はある。ただ、例えば別件基準を取るとき、違法性をどこで論じるかといったことはまなんどかんとだいね。
127 :
氏名黙秘:2011/09/23(金) 20:26:11.80 ID:???
珪素論文なんて「超」論点主義だろ。択一との乖離がでかい。
128 :
氏名黙秘:2011/09/26(月) 18:32:15.84 ID:???
>>125 実務説(裁判官と検察官と弁護人で微妙に違う)、学者説(実務と乖離した)の違いに、体系的な違いがある場合が結構ある。
古くは糾問的と、弾劾的。職権主義と当事者主義。
まあ、ここまで派手にはいかないにしろ、別件逮捕の説の分水ってその人の体系が結構出てて、いろんな個別の論点の差を分析してると体系が理由なことが結構ある。
アメリカ法体系に乗ってるのとかミランダの会みたいなのもあるし。
だから説の羅列で勉強して後から背後にある体系を探るより、
実務通説とかで一回背骨を通して置いたほうがいいってことじゃない。
129 :
氏名黙秘:2011/10/02(日) 04:10:03.74 ID:???
>>125 わかってない。刑訴は論点じゃなく体系覚えれば楽な科目。
130 :
氏名黙秘:2011/10/05(水) 08:17:00.11 ID:???
ケースブックの解答集ヤフオクあたりに出ないかな。
131 :
氏名黙秘:2011/10/05(水) 12:44:44.63 ID:???
いくらでも出回ってるだろ
132 :
氏名黙秘:2011/10/05(水) 13:20:37.87 ID:???
それよか民事法の方が欲しいな
133 :
氏名黙秘:2011/10/05(水) 14:44:02.55 ID:???
事例研究民事法ならどこかのブログに解答例が載ってたな
134 :
氏名黙秘:2011/10/05(水) 14:51:19.24 ID:???
>>131 そんなの上位校のほんの一部とかじゃないの。
135 :
氏名黙秘:2011/10/05(水) 15:05:26.08 ID:???
上位校じゃなくても刑訴はケースブック使ってるローが多いから探せばあると思うが
136 :
氏名黙秘:2011/10/09(日) 03:31:29.54 ID:???
酒巻連載、誰得だよ・・・
入門書三井と出してるのに、また書くとか意味不明
137 :
氏名黙秘:2011/10/09(日) 15:19:42.44 ID:???
>>130 ケースブック解答あげようか?何が欲しいの?ブログにアップしてやるよ。
138 :
氏名黙秘:2011/10/09(日) 19:27:48.47 ID:???
訴因変更の要否の問題で
審判対象が変わる場合と、抽象的にみて被告の不利益になる場合について
具体例を詳述しているような本はありますか。
どうも、どういう場合が要件に該当するのかがボヤっとしているので・・。
139 :
氏名黙秘:2011/10/13(木) 23:11:19.34 ID:???
>>138 大コメ刑訴法の312条の注釈を見てごらん。
訴因変更を必要・不要とする判例や裁判例が網羅してあるから。
140 :
氏名黙秘:2011/10/31(月) 09:00:19.17 ID:???
田宮の基本書で通用するのか。
141 :
氏名黙秘:2011/10/31(月) 12:48:05.63 ID:???
大コメが大オメコに見えた…
142 :
氏名黙秘:2011/11/05(土) 05:32:05.33 ID:???
143 :
氏名黙秘:2011/11/05(土) 08:27:48.90 ID:???
・・・・・
144 :
氏名黙秘:2011/11/06(日) 08:52:00.79 ID:???
どした
145 :
氏名黙秘:2011/11/06(日) 21:51:27.05 ID:???
よく教科書に引用されてるホーンブックってどんなブック?
146 :
氏名黙秘:2011/11/06(日) 22:29:29.40 ID:???
147 :
氏名黙秘:2011/11/06(日) 23:13:55.91 ID:???
ホーンなブック
148 :
氏名黙秘:2011/11/07(月) 01:15:34.66 ID:???
149 :
氏名黙秘:2011/11/07(月) 08:48:54.14 ID:???
dejitaru
150 :
氏名黙秘:2011/11/07(月) 19:10:12.35 ID:???
151 :
氏名黙秘:2011/11/07(月) 19:23:51.43 ID:???
立教は、田宮を使っているらしいが、2006年版で本当に大丈夫なのか。平野ならともかく。
152 :
氏名黙秘:2011/11/08(火) 08:28:19.43 ID:???
かもね
153 :
氏名黙秘:2011/11/08(火) 13:43:15.76 ID:twNI+43d
刑法が団藤なら刑事訴訟法も団藤 刑法平野なら刑事訴訟法も平野。今なら安富がわかりやすい。昔の受験生より
154 :
氏名黙秘:2011/11/13(日) 18:07:59.30 ID:???
どなたか「刑法の勉強法■37」スレを立ててください。
お願いします。
155 :
氏名黙秘:2011/12/05(月) 18:18:16.44 ID:???
★強姦致傷罪などで懲役50年の判決 求刑60年、静岡地裁支部
・女性9人に乱暴したなどとして9件の強姦致傷罪などに問われた静岡県長泉町、無職、
小沢貴司被告(35)の裁判員裁判で、静岡地裁沼津支部(片山隆夫裁判長)は5日、
平成13〜20年の5件について懲役24年、21〜22年の4件について懲役26年、
合計で50年の判決を言い渡した。
求刑はいずれも有期刑最長の懲役30年で、合計懲役60年。
小沢被告は21年に窃盗事件で有罪判決を受け確定。刑法の規定では、確定判決を
受けた被告が判決の前と後にそれぞれ罪に問われた場合、量刑が分けられる。
起訴状によると、小沢被告は13〜22年、静岡県三島市などの路上で、女性9人に
暴行してけがをさせ、現金を強奪したなどとしている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111205/trl11120516390006-n1.htm ※元ニュース
・静岡県警三島署などの合同捜査班は14日、強姦致傷の疑いで静岡県長泉町下長窪、
元工員で無職、小沢貴司被告(34)=同罪などで起訴=を再逮捕した。
調べでは、小沢容疑者は平成20年8月下旬、清水町の路上で、県東部に住む当時20歳代の
女性を道路脇の会社敷地内に引きずり込み、「おまえ殺されたいの」などと脅して乱暴し、
首を絞めるなどして全治2週間の軽傷を負わせた疑い。
小沢容疑者はこれまで、強盗強姦や強姦致傷などの疑いで合同捜査班に6回逮捕、
起訴されている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110214/szk11021415330001-n1.htm
156 :
氏名黙秘:2011/12/05(月) 20:31:50.42 ID:???
最近刑訴コンメで勉強し始めた。恐らくこれを極めれば最強の生命体になれる気がする
157 :
氏名黙秘:2011/12/05(月) 20:32:39.94 ID:yLV5k2QA
カーズかな
158 :
氏名黙秘:2011/12/05(月) 20:55:37.59 ID:???
そして考えるのを止めた
159 :
氏名黙秘:2011/12/05(月) 21:50:50.35 ID:???
160 :
氏名黙秘:2011/12/05(月) 23:36:09.66 ID:???
>>155 この根拠条文って、考えてみると不思議だよな。俺のお馬鹿な脳味噌ではいまいち理解が出来ん
161 :
氏名黙秘:2011/12/10(土) 00:50:23.49 ID:???
松尾先生の刑事訴訟法の下はどこに行けば手に入るのですかorz
162 :
氏名黙秘:2011/12/10(土) 14:23:32.76 ID:???
>>161 3ヶ月前、近所のブックオフで100円で売ってた。
買わなかったけど。
163 :
氏名黙秘:2011/12/10(土) 23:56:28.26 ID:???
>>162 お返事ありがとうございます。
ブックオフは法律書が多い店舗などあるのでしょうか?
164 :
氏名黙秘:2011/12/11(日) 10:46:24.84 ID:???
>>163 すべては時の運。
合理的に考えて、たぶん、巨大ローの近くとかが確率が高いのではないかな?
あと神田の古本屋とか。
165 :
氏名黙秘:2011/12/11(日) 11:59:49.81 ID:???
立花書房の注釈刑事訴訟法って読んだことある人いる?
基本書として買おうかと思っているんだけれど。
166 :
氏名黙秘:2011/12/11(日) 12:04:57.12 ID:???
167 :
氏名黙秘:2011/12/11(日) 12:12:14.93 ID:???
あ、そうなんだ。700ページあるから基本書かと思ってた。
てことは、コンメンタール的な要素の方が強いのかな。
168 :
氏名黙秘:2011/12/11(日) 12:22:42.27 ID:???
「注釈」だからコンメンタールに決まってるだろw
169 :
氏名黙秘:2011/12/11(日) 12:35:16.81 ID:???
ブコフでは渋谷池袋五反田秋葉原は法律系多い
てか大店舗だと多いわな。
170 :
氏名黙秘:2011/12/11(日) 15:18:44.80 ID:???
1月2月で期末試験が終わる。もういらないという人が売りに来る
171 :
氏名黙秘:2011/12/11(日) 17:20:32.85 ID:???
刑訴は池前で十分だろ上皇
172 :
氏名黙秘:2011/12/11(日) 18:47:57.04 ID:???
173 :
氏名黙秘:2011/12/11(日) 20:26:00.73 ID:???
>>161です。
皆さんいろいろありがとうございました。
頑張って探してみます。
174 :
氏名黙秘:2011/12/26(月) 08:48:03.89 ID:???
自白法則と派生的証拠について。
例えば、被疑者が捜査段階で任意性に疑いがある自白をし、それに基づいて派生的な証拠物が獲得されたとします。
この場合、自白法則につき任意性説、特に虚偽排除説をとると自白自体の証拠能力は否定されても派生的な証拠物については内容が虚偽になる恐れはないため、証拠能力を否定することはできませんよね。
そこで、現在優勢と思われる、自白法則と違法収集証拠排除法則の関係における二元論にたった場合の解決策としては、
@まず取り調べ手続きに改めて排除法則を自白法則とは別に適用し、自白を毒樹と扱った上で派生的証拠物については毒樹の果実の問題とする。
A捜査段階の違法を問題とする点は@と同じだが、これと異なって証拠物の収集手続の違法を直接に問題とする。
すなわち、取り調べ段階の違法がその後の収集手続に承継されたかという違法承継論を前提に排除法則そのものを直接適用する。@が証拠物を果実として扱うのに対し、Aは毒樹そのものとなる。
といった考え方がありうると思うのですが、どうでしょう?この整理は正しいですかね?
175 :
氏名黙秘:2011/12/28(水) 07:50:08.29 ID:???
あげます
176 :
氏名黙秘:2011/12/29(木) 04:04:53.32 ID:f/r2PFup
二元説て何?勉強不足なんでわからないけど、ロザール事件の言ってるやつかな。自白も証拠だから排除法則適用を否定する理由はないっていうあれ?
で、2はそうですね。任意性説採るなら正しいと思う。自然な考え方。1はトリッキーだね。普通は自白法則で違法排除説をとった場合に自白を毒樹・派生的証拠を果実と見るというのが自然。
でここで自白に排除法則を適用した場合、「重大な」違法なんで、違法排除説をとった場合と結論がずれることがありえます。このへんの平仄を合わせる説もあるけど詳しくない。1はこのへんにネックがあるかもね。
177 :
氏名黙秘:2011/12/29(木) 17:55:58.12 ID:???
Aについて、違法性の承継を前提としてという部分が引っかかるのだが、それでいいんだろうか。
違法性の承継を前提としなくても、証拠収集過程(上の事例の場合証拠物獲得過程)として、取調べ段階の違法を問題にすれば足りると思うのだが…。
やはり、違法性の承継は前提としなければいけないのですか?
178 :
氏名黙秘:2011/12/29(木) 22:40:08.38 ID:???
自分が想定してるのは自白して「どこそこに覚醒剤隠してあります」とか言ってよっしゃで令状とって覚醒剤差押さえるってケース。
この場合、差押えが派生的証拠物(覚醒剤)の証拠収集過程といえるけど、ここ自体に違法はないはずです。
なんで取り調べの違法性が承継してきて違法の重大性・排除相当性があるんだ!と言わないといけないと考えてる。
そういう疑問は当然ありうると思うけど、判例はあくまで直近の証拠収集過程の違法の重大性を認定することにこだわっているとのこと(古江演習p288)。
179 :
178:2011/12/29(木) 22:42:51.51 ID:???
上は177へのレス
180 :
氏名黙秘:2011/12/29(木) 23:07:09.14 ID:???
基本法コンメンと条解刑訴を読み込んでるけど、
基本法コンメンの内容って、条解刑訴とほとんど丸かぶりだね。
ごくごくたまに基本法コンメンの側にしか載ってない内容とかあるけど、
ほとんど条解の内容を要約したもの。
181 :
氏名黙秘:2011/12/30(金) 09:09:41.51 ID:???
>>180 ずいぶん安いし普通に得じゃね?
それwww
182 :
氏名黙秘:2012/01/03(火) 05:21:04.64 ID:???
>>178 なるほど、よくわかりました。
ありがとうございました。
183 :
氏名黙秘:2012/01/04(水) 04:13:44.42 ID:???
正月に親戚の刑事と話してきた。
違法収集証拠の論点などをぶつけてみたのだが、Fランの高卒の刑事の口から『それが毒樹といえるかはわからないっすねー』と聞かされた俺、なぜか寂しさ一杯になた。
184 :
氏名黙秘:2012/01/04(水) 16:25:03.18 ID:???
185 :
氏名黙秘:2012/01/05(木) 23:05:32.59 ID:Y7OEncwP
警察ルートで送検する場合ですが、
逮捕した時、逮捕された〜受け取った時は
身柄拘束された時から48時間以内に検察官送致(203条)とあります。
例えば職務質問で任意同行をもとめ、そこで1日半も聞き取りした後に
嫌疑が高まったから逮捕した場合には、身柄拘束されたのは任意同行を
求められて交番や署に連れて行かれた時からとなるのでしょうか?
186 :
氏名黙秘:2012/01/05(木) 23:10:43.75 ID:???
187 :
氏名黙秘:2012/01/05(木) 23:11:14.68 ID:???
188 :
氏名黙秘:2012/01/06(金) 23:44:07.84 ID:rEnVRK3N
所持品検査後に物がみつかって逮捕→勾留請求された場合。
所持品検査についてのみ強制行為として違法と判断された場合、
その後に続く逮捕・勾留請求が適法でも、なんか影響受けますか?
189 :
氏名黙秘:2012/01/07(土) 04:50:08.43 ID:???
同一目的じゃないから承継しなさそうだけど
190 :
:2012/01/08(日) 16:47:06.97 ID:???
上口裕先生の『刑事訴訟法』を11章審判の対象から読み始めたんだが、いき
なりよくわからない。
「公訴事実すなわち審判対象は訴因である、とする訴因説が判例通説」(30
4ページ)
という文章のところ、「公訴事実すなわち」の部分は誤植?それとも僕が理解
力がないせいでわからないだけ?
191 :
氏名黙秘:2012/01/08(日) 23:37:07.53 ID:???
事例演習刑事訴訟法P170〜に、訴因と公訴事実と審判対象について詳しく書いてあるよ
192 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 05:16:31.73 ID:2IbcDm7G
>>190 公訴事実という言葉は多義的ですし、
訴因説では、そもそも犯罪事実は訴因記載の犯罪事実だけという建前なので、
その一文の「公訴事実」というのは訴因変更の外延という意味ではなく、
単純に「公訴提起された犯罪事実」のことを言っているんじゃないんですかね?
193 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 11:35:11.31 ID:???
最近のロー生は公訴事実と訴因の関係も教わってないのか
194 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 11:48:18.16 ID:???
ローでも教わってはいるんだけど
論証カードみたいなのにまとめて暗記することは
受験勉強、として厳禁されているので
教わっても右から左へ抜けて消えていくだけ。ニワトリに念仏唱えるのといっしょですよ
195 :
氏名黙秘 :2012/01/09(月) 16:52:39.85 ID:???
>>191,
>>192 ありがとう。それにしてもわかりにくい定義だね。「審判対象は公訴事実」が
公訴事実説、「審判対象は訴因」が訴因説だけど、上の定義は両者が混ざったような書き方だ。
196 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 17:56:07.37 ID:???
>>195 公訴事実には、公訴事実対象説以外では、特別な意味は持たせないのが最近の学説だからじゃないかな。
問題になっている公訴事実は、256条3項の公訴事実のことじゃない?
これは、もう審判対象を意味し、訴因説からはこの公訴事実は訴因に等しいとされ、実務通説。
で、混乱のもとは、312条1項の公訴事実。
公訴事実対象説とか訴因説でも従来の考え方だと、ここでいう公訴事実とは、訴因の背後にあるもっと広い事実だとされる。
基本的事実が同一な範囲、とかね。
そうすると、公訴事実の意味が同じ法律中で複数あることになってしまい、できる限り解釈論として避けたいわけだ。
そこで最近はここでいう公訴事実に、訴因の背後にある広がりを持った事実という特別の意味を持たせない。
基本的事実の同一性とかは、公訴事実という広がりを持った事実の範囲確定基準としてではなく
変更前と変更後の二つの訴因に「公訴事実の同一性」があるかの判断基準として持ちいることにしている。
つまり、公訴事実の同一性判断に、まず変更前の訴因と公訴事実の同一性があるその訴因の背後にある公訴事実なるものを観念し、
その公訴事実の範囲内に変更後の訴因があるかを検討する、という手順を取らず
両訴因を直接比較するツールとして公訴事実の同一性概念(各説の基準)を用いる。
一事不再理の範囲の判断も同様。
そうすると同項の公訴事実は、それ単体ではなく、「公訴事実の同一性」で一つの意味を持つ概念になり、用語の多義性を回避できることになる。
そんなとこかな。
だから、上口先生は別に少数説書いてるわけじゃないいい思うよ。
197 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 23:27:24.83 ID:O0BtrTKD
>>195 いえ、上口先生の定義はむしろ明快ですよ。
公訴事実対象説の発想を知っているからややこしいと思うのであって、最初から
「公訴事実=公訴された犯罪事実=審判しうべき犯罪事実=訴因」と考えれば
訴因対象説にいう「訴因」最もシンプルな定義だと思います。
どうしても公訴事実対象説を知っていると、訴因と公訴事実を別個のものと考えたくなりますよね。
上の方のおっしゃる通り、「公訴事実の同一性」という1つの用語と考えるべきだと思います。
198 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 02:21:04.34 ID:???
新司平成23年刑事系第2問【設問2】の出題趣旨を見ると
本問捜査報告書はいずれも、「検証の結果を記載した書面に類似した書面」
であるとして、321条3項により証拠能力が付与される、とされています。
しかし
条解刑訴や基本書などをみると
捜査報告書は321条1項3号の書面であると書かれています。
どちらが正しいのでしょうか?
199 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 03:05:15.58 ID:MDt77IAx
場合による
200 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 04:21:58.16 ID:???
321条1項3号とすると再々伝聞となるので複雑すぎる。
そこで、321条3項にしたわけだが、それでも再々伝聞であることに変わりはない。
試験終了直後、俺が再々伝聞の問題だと書いた時はあまり相手にしてもらえなかったが
伊藤塾の吉野先生が再々伝聞だと指摘しており、さすが吉野先生だと思った。
201 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 04:39:22.40 ID:???
321条1項3号の書面とすると
捜査官Pが供述不能ということはありえないから
「いずれの捜査報告書も証拠能力なし 以上」、
で解答が終わってしまうことになってしまいますね
出題ミスでは?
202 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 18:47:03.10 ID:???
203 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 22:13:35.29 ID:???
出題趣旨か採点雑感に書かれてるけど、捜査官が五感の作用によって感知したものを記載した書面なら、
実況見分調書とみることができるから、3項が適用できる
定義から考えればわかるでしょー
204 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 23:04:08.66 ID:???
>>202 >捜査報告書であっても、単に捜査官が認識した事項を報告するに過ぎないものは、3号書面ではない。
>>203 >出題趣旨か採点雑感に書かれてるけど、捜査官が五感の作用によって感知したものを記載した書面なら、
>実況見分調書とみることができるから、3項が適用できる
おっしゃっている内容自体は正しいのでしょうが
平成23年の問題で果たしてそういえるのかがまさに問題なのでは?
資料1の捜査報告書は「殺人及び死体遺棄に関する犯罪事実の存在」、
資料2の捜査報告書は「死体遺棄の報酬に関するメールの交信記録の存在と内容」
をそれぞれ立証趣旨としていますので
各捜査報告書が「検証の結果を記載した書面に類似した書面」に一見見えるようであっても、
(資料2はさておくとしても)資料1の立証趣旨で用いる場合には犯罪事実の真実性の立証に用いようとする以上
321条3項ではなく321条1項3号の書面として扱わなければならないのではないでしょうか?
205 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 23:17:57.43 ID:???
>>204 君は検証調書を犯罪事実の立証に用いようとする場合には
3号書面だと考えるのかい?
206 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 23:28:13.22 ID:???
>>205 本問は
321条3項の検証調書の立会人の指示説明でよく問題になる
「現場指示」として使うなら321条3項だけでいけるが
「現場供述」として、つまり
供述証拠として用いるなら321条1項1号ないし3号または322条により証拠能力が
認められることが必要であるという、あの例の話と同じだと思うのですが・・・・違いますか?
207 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 23:45:03.27 ID:???
>>206 君は現場供述の場合には調書全体について321条3項の要件を充たす必要がないと
思ってるの?
208 :
氏名黙秘:2012/01/10(火) 23:47:40.11 ID:???
>>206 >>202のリンク先の解説読んだ方がいいよ。
3項要件だけで足りる部分と、さらに1項3号の要件も充足しないと
いけない部分があるってこと。
209 :
氏名黙秘:2012/01/11(水) 09:22:37.88 ID:???
大澤先生の解説とかも読んだけど伝聞がよくわからない。いい本か論文ある?
210 :
氏名黙秘:2012/01/11(水) 12:55:22.84 ID:???
211 :
氏名黙秘:2012/01/11(水) 13:10:07.20 ID:???
212 :
氏名黙秘:2012/01/11(水) 14:01:40.64 ID:???
209
ありがとう。読んでみる。
213 :
氏名黙秘:2012/01/11(水) 14:29:46.24 ID:???
>>208 「1項3号の要件も充足しないと いけない部分がある」はずなのに
出題趣旨では捜査報告書は321条3項のみ要件の問題として書かれているので
質問したつもりなのですが。
なかなか当方の質問の意図が皆さんに伝わらないようですね。
214 :
氏名黙秘:2012/01/11(水) 14:37:32.57 ID:???
捜査報告書は司法警察職員等が捜査の過程で必要な調査をし、その結果を上司あてに
報告した文書で、捜査報告書という表題のものもあれば、捜査復命書、犯罪事実現認
報告書、答申書など名称はさまざまである。いずれにしても捜査報告の実質をもつ文書
を犯罪事実の立証に用いる場合は、ひとしく刑訴法321条1項3号によって証拠能力を判断
する。なお、これらの文書を同法323条に該当する書面と解すべきでないことは先に述べた
と同一である。
ただし、捜査報告書の内容は雑多なものを含むことに留意しなければならない。そこで、
作成者の単なる意見、憶測を記載したものは、伝聞証拠以前の問題として証拠とならない
(証拠意見)。また、作成者が他人の見聞を伝え聞いて報告書に記載したものは再伝聞と
なる。電話聴取書などがそうである。
なお、これらの捜査関係書類を訴訟法上の事実(たとえば、逮捕の適法性)の証明に用いる
場合は、証拠能力の制限がないから、そのまま証拠となし得る。
石井一正『刑事実務証拠法(第5版)』(判例タイムズ社)179頁
215 :
氏名黙秘:2012/01/11(水) 16:30:22.62 ID:???
>>213 だからそれは捜査報告書全体は3項で、他者の供述が
入ってる部分は1項3号って趣旨でしょ。
ちゃんと人の話きいて理解してからレスしなよw
216 :
氏名黙秘:2012/01/12(木) 01:02:57.37 ID:???
刑事訴訟法197条5項は
「みだりにこれらに関する事項を漏らさないよう求めることができる」
とありますが、求めることができるのは捜査機関側のみでしょうか?
また、公務所は2項の照会に応じる義務がありますか?
217 :
氏名黙秘:2012/01/12(木) 05:15:09.31 ID:???
条解でも見れ
218 :
氏名黙秘:2012/01/13(金) 21:17:25.56 ID:1tCwk7JY
現行犯逮捕を違法とした裁判例がありますが、
現行犯逮捕としては違法だが、準現行犯逮捕が可能な場合でも
逮捕が違法になるのでしょうか。
現行犯逮捕と準現行犯逮捕とで逮捕後の対応が異なるのでしょうか?
219 :
氏名黙秘:2012/01/13(金) 22:38:39.33 ID:???
「みなす」んだよ
終わり
220 :
氏名黙秘:2012/01/14(土) 00:05:20.48 ID:???
221 :
氏名黙秘:2012/01/14(土) 18:18:34.30 ID:???
刑訴法の判例っておもしろいよなぁ。
行政法の次くらいにおもしろい。
222 :
氏名黙秘:2012/01/27(金) 10:59:41.47 ID:???
フーバーの映画面白そう。
223 :
氏名黙秘:2012/01/29(日) 21:09:56.61 ID:4Y4E9uGV
三井先生の3分冊くらいの手続法の教科書、使ってる人いますか?
評判がいいので1巻を買おうと思ったんですが書店にありません。
感想を聞かせてください。
224 :
氏名黙秘:2012/01/29(日) 21:42:00.72 ID:???
>>223 いいとは思うが、刑事手続法(1) 新版は書店では手に入らないだろう
ロー生なら法学教室のデータベースを使って刑事手続法入門を印刷してみればいい
刑事手続法(1) 新版は法学教室の連載とほぼ同じ内容のはずだから
225 :
氏名黙秘:2012/01/30(月) 09:01:20.71 ID:???
w
226 :
氏名黙秘:2012/01/31(火) 09:33:17.18 ID:???
rrrrr
227 :
氏名黙秘:2012/02/06(月) 11:03:00.76 ID:???
228 :
氏名黙秘:2012/02/06(月) 14:30:44.41 ID:???
229 :
氏名黙秘:2012/02/06(月) 20:19:13.58 ID:???
自作のサブノートで5000円wwwww
230 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 00:55:42.20 ID:???
受験王ってネーミングセンスが凄いな
一桁順位合格ぐらいはしてるの?
231 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 05:19:17.68 ID:???
サンプルみたけど、結構いいね
ただ高いわ
232 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 11:36:07.25 ID:36q0f4BA
漫画やドラマで一筆かかせるってシーンあるけど、実はあれはそんなに強い法的な力はないはずだ
訴訟社会のイメージを作るための擦り込みだ
その紙は破かれるんだ
233 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 14:39:44.44 ID:???
>>229 おまえ何もしらないのな
ローの教授たちが作ったやつだっつーの
受験王はそれに参加してるだけ
234 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 16:11:53.65 ID:???
>>233 それ本当だったら資料を流用して販売してることになるから
大変なことだよ。
言わないでいておいたけど、君、本人でしょ?
わかったからもう宣伝するのやめた方がいいよ。
235 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 20:00:27.52 ID:???
>>234 わろす。
おまえ本当に何も知らないんだな。
ちゃんと許諾とってやってるんだぜ?
なんなら、通報でもしてみろって。まじで。
236 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 20:57:32.94 ID:???
237 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 21:22:09.13 ID:???
>>235 ああいうのは、従来のやり方と違うから
ここの住人には受け入れられないよ
238 :
氏名黙秘:2012/02/08(水) 00:12:06.89 ID:???
「そうか学生時代のレジュメを有料で売れば楽して儲かるんじゃね!」
って思っちゃったんだろうなw
239 :
氏名黙秘:2012/02/08(水) 01:06:58.63 ID:???
こうして、撒き餌であることに気付かず、自作自演のステマがばれたのであった。
240 :
氏名黙秘:2012/02/08(水) 01:24:41.53 ID:???
コアカリスレでも否定的な意見に過剰反応していたもんなあ
241 :
氏名黙秘:2012/02/08(水) 02:23:00.41 ID:???
アンチ必死すぎ
スルーしろよ
242 :
氏名黙秘:2012/02/08(水) 07:11:40.35 ID:???
>>241 お前もうあきらめろ。
そんな金儲けは無理だw
243 :
氏名黙秘:2012/02/08(水) 08:55:11.71 ID:???
244 :
氏名黙秘:2012/02/08(水) 16:35:42.02 ID:???
245 :
氏名黙秘:2012/02/09(木) 06:05:22.12 ID:???
完全にメンヘラだね
246 :
氏名黙秘:2012/02/09(木) 10:06:05.75 ID:???
どこがだ
247 :
氏名黙秘:2012/02/09(木) 13:49:30.59 ID:???
今年は平野で逝きまーす
248 :
氏名黙秘:2012/02/13(月) 17:55:25.38 ID:???
最高裁で再び無罪、覚せい剤事件 二審の在り方を初判断
覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)罪などに問われ、一審の裁判員裁判で全面無罪となった後、
二審で逆転有罪とされた元会社役員安西喜久夫被告(61)の上告審判決が13日、最高裁第1小法廷
(金築誠志裁判長)で言い渡された。
二審で事実誤認を理由に一審判決を見直す際は、論理的な整合性や一般常識に当たる
「論理則、経験則」に照らして不合理な点があることを具体的に示さなければならない、
との初判断を示して二審判決を破棄、無罪とした。再逆転での無罪が確定する。
最高裁として二審の在り方を初めて明確にし、無罪判決に対する検察側の控訴判断にも
大きな影響を与えそうだ。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021301002023.html
249 :
氏名黙秘:2012/02/13(月) 23:03:16.05 ID:???
250 :
氏名黙秘:2012/02/14(火) 03:07:09.57 ID:???
今まで二審の在り方が明確でなかった日本の刑事司法って…
251 :
氏名黙秘:2012/02/14(火) 10:58:27.93 ID:???
「屈辱的な尿検査だった!」 池袋のクラブ「ガサ入れ」に不満
http://www.j-cast.com/2012/02/13122023.html?p=all ライブ中の店内は客らの押し問答などで大混乱した。その様子はツイッター上で写真紹介され、緊迫した空気が伝わってくる。
客らは次々に警察の護送車に乗せられ、約150人もが渋谷署などで尿検査を受けさせられたという。
ツイッターには、「覚せい剤(採尿)」と書かれた書類や検査キットの写真もアップされている。
警察では、写真を撮られたり指紋を採取されたりした人もいたそうだ。
警察官3人に囲まれ、その監視する前で採尿させられたと訴えるケースもあった。
前出の男性らによると、採尿させられた全員が薬物反応はなく、シロとわかったという。
252 :
氏名黙秘:2012/02/16(木) 05:06:59.82 ID:???
国際空港での薬物輸入事件では、
故意はなくても、所持してれば有罪になるような法律が必要だろう。
(最高裁で無罪だけど、他のアジアの国では有罪になっているケースだよ。)
日本の近隣諸国では、ほとんどそうなっている。「薬物死刑」と大きな看板がある国際空港もある。
取り調べ室での可視化をしたうえで、所持していたら有罪にすべきだ。
(ワイロ目的で、旅客荷物に薬物を入れる国もあるので、可視化は必要だろう)
253 :
氏名黙秘:2012/02/16(木) 23:35:57.67 ID:???
ほんと伝聞証拠ってちゃんとした解説してねーな
学者もっと頑張れよ
254 :
氏名黙秘:2012/02/16(木) 23:39:07.82 ID:???
つ上口
255 :
氏名黙秘:2012/02/16(木) 23:45:06.88 ID:???
確かに上口は基本書のなかだとましだけど
それなら争点の解説のほうがいいわ
256 :
氏名黙秘:2012/02/16(木) 23:56:16.06 ID:???
コアカリ刑訴の伝聞はまじおすすめ
いや買わなくていいよ
ステマ扱いされるし
257 :
氏名黙秘:2012/02/17(金) 00:14:58.91 ID:???
ステマステマ
258 :
氏名黙秘:2012/02/17(金) 03:38:58.17 ID:???
259 :
氏名黙秘:2012/02/17(金) 19:08:54.40 ID:???
>>253 ほとんどの学者がぼんやりとしか理解できてないから期待しても無理
260 :
氏名黙秘:2012/02/17(金) 22:26:23.49 ID:???
なのに毎年のように試験で問われる矛盾
実務じゃ重要なのにね
261 :
氏名黙秘:2012/02/17(金) 22:28:48.97 ID:???
262 :
氏名黙秘:2012/02/17(金) 22:38:08.25 ID:???
263 :
氏名黙秘:2012/02/17(金) 22:52:23.98 ID:???
今時本金基準説まんせーな川端なんて歴史の勉強にしかならんわ
実務家ならまだよかったけど、伝聞証拠の説明も一般論で終わり
上口のが百倍まし
264 :
氏名黙秘:2012/02/17(金) 23:03:35.94 ID:???
265 :
氏名黙秘:2012/02/17(金) 23:05:40.28 ID:???
266 :
氏名黙秘:2012/02/17(金) 23:15:32.08 ID:???
つーかローとか学部なら分かってる話
刑訴も刑法も試験で使えない
それが川端
刑法は結局山口
刑訴はなし
267 :
氏名黙秘:2012/02/18(土) 02:18:20.83 ID:???
刑訴は白取一拓だろ
268 :
氏名黙秘:2012/02/18(土) 04:45:20.83 ID:???
実体喪失説という学説しら知らなかった昔の学者ですね、わかります。
269 :
氏名黙秘:2012/02/18(土) 14:11:17.26 ID:???
どなたか「刑法の勉強法■38」をスレ立てしてくだい。
お願いします。
270 :
氏名黙秘:2012/02/18(土) 23:45:25.25 ID:???
>>259 >伝聞
たとえで挙げるのは今ですら白鳥事件か米子の強姦のアレばっかだしなw
271 :
氏名黙秘:2012/02/20(月) 15:49:37.80 ID:???
ある学者が実況見分調書の供述部分を再伝聞とか言ってるけどあれ間違ってないか?
併存してるだけに見えるが。
272 :
氏名黙秘:2012/02/20(月) 19:46:28.58 ID:???
273 :
氏名黙秘:2012/02/20(月) 21:47:13.62 ID:???
別件逮捕って本件基準が多数説なの?
274 :
氏名黙秘:2012/02/21(火) 00:15:06.09 ID:???
aaa
275 :
氏名黙秘:2012/02/21(火) 19:42:18.62 ID:???
アルマ、改訂です 生協で注文したらもうすぐ改訂だから取り扱ってないと言われた
276 :
氏名黙秘:2012/02/21(火) 22:08:03.68 ID:???
>>272 確かにそうだな。書き方が悪かった。
321Vと321TBは併存してるんだよねって言いたかった。
277 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 05:31:49.04 ID:???
立証趣旨が会話の存在と内容なら、存在が非伝聞で、内容が伝聞。目からウロコだった。あとは、会話内容の伝聞例外を検討する。楽勝。これで相対的に合格する。
278 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 06:46:19.91 ID:???
>>277 いやいや立証趣旨と要証事実は違うからな
279 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 08:06:21.93 ID:???
>>277 まだそんなこといってるやつがいるよ……
と、採点実感で毎年言われている誤りだな、それ。
280 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 08:48:52.64 ID:???
しばたが説明してたよ
281 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 10:21:17.68 ID:???
「会話の存在及び内容」の字面だけから
存在なら〜、内容なら〜、と書くことが誤りであることは、
以下のように採点実感で指摘されているところ。
「検察官の立証趣旨が「会話の存在と内容」となっていることから,
その言葉だけをとらえて,「会話の存在」である場合には非伝聞証拠であり,
「会話の内容」である場合には伝聞証拠であるなどと
検察官の設定した立証趣旨を勝手に分断して論じる答案も多数見受けられた」
(平成22年採点実感24頁)
「検察官の立証趣旨の「メールの交信記録の存在と内容」の
「存在」「内容」という言葉だけをとらえ,
「交信記録の存在」である場合には非伝聞証拠であり,
「メールの内容」である場合には伝聞証拠であるなどと,
検察官の立証趣旨を勝手に断じて論ずる答案が,いまだに多数見受けられた。」
(平成23年採点実感29頁)
282 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 10:54:42.64 ID:???
二匹
283 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 11:07:35.44 ID:le6FlL9r
未来人「今年の設問2は、訴因だったよ」
284 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 18:39:56.98 ID:???
平成17年9月27日の最判解を読めよ
「当事者が設定した立証趣旨をそのまま前提にするとおよそ証拠としては無意
味になるような例外的な場合に,実質的な要証事実を考慮する必要があると
いう趣旨と解される。」
「○○の存在」を立証して何の意味があるか考えななければしょうがない
285 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 19:19:16.40 ID:???
286 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 19:27:08.54 ID:???
伝聞ってほんとレベル低いね
287 :
氏名黙秘:2012/02/22(水) 20:55:20.33 ID:???
まあ合格者も時間なくて珪素の最後で「内容なら〜存在なら〜」にしてしまったって言うしね。
今年は訴因がらみのが来るかな?
288 :
氏名黙秘:2012/02/23(木) 01:11:30.63 ID:???
訴因きそうだけど、13年判例は難しいからなぁ。
まだかも。
289 :
氏名黙秘:2012/02/23(木) 01:14:18.17 ID:???
共犯者の証言が題材になりそう。
290 :
氏名黙秘:2012/02/23(木) 02:34:43.95 ID:???
訴因は出すとしたら見たこともないような問題だしそうだな。
起訴とか認定あたりと絡めて。
291 :
氏名黙秘:2012/02/24(金) 00:38:46.51 ID:???
起訴時と認定で罪数変化した場合とか出たら死亡する奴多そうだな
別に難しいわけじゃないけど
292 :
氏名黙秘:2012/02/24(金) 22:41:06.83 ID:???
某先生がエックス線って言ってた。
293 :
氏名黙秘:2012/02/25(土) 01:59:27.85 ID:???
どのローでもその判例出てから毎年言ってる
294 :
氏名黙秘:2012/02/25(土) 02:23:36.91 ID:???
性転換の受刑者を女子用施設へ…弁護士会が勧告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000961-yom-soci 男性から女性への性別適合(性転換)手術を受け、加古川刑務所(兵庫県加古川市)に収容されている
受刑者(39)が男性として処遇されているのは人権侵害にあたるとして、兵庫県弁護士会は24日、
法務省と同刑務所に対し、女子用施設に移すように勧告したと発表した。勧告は23日付。
弁護士会によると、受刑者は20歳の頃、海外で性別適合手術を受けた。その後、窃盗容疑などで逮捕、
実刑判決を受けて2007年7月、同刑務所に収容された。
同刑務所は、受刑者を性同一性障害と判断し他の受刑者と部屋を別にするなど配慮。しかし、
受刑者は戸籍上、男性のため、丸刈りにされ男性用の受刑服を着用、入浴時には男性刑務官が
監視しているという。
こうしたことから受刑者は10年6月、「精神的苦痛を受けている」と弁護士会に人権救済を申し立てた。
295 :
氏名黙秘:2012/02/27(月) 05:43:07.99 ID:???
前田の判例ノートどうよ?
296 :
氏名黙秘:2012/02/28(火) 07:36:06.47 ID:???
297 :
氏名黙秘:2012/03/01(木) 02:07:37.37 ID:???
今年はさすがに伝聞出ないっしょ。
298 :
氏名黙秘:2012/03/01(木) 07:08:20.02 ID:???
>>297 ひたすら伝聞証拠だけを取り上げたウチのゼミの立場は・・・
299 :
氏名黙秘:2012/03/02(金) 15:10:50.62 ID:???
伝聞→悪性格立証→伝聞→伝聞→伝聞→伝聞→?
今年は訴因と伝聞とみた。
300 :
氏名黙秘:2012/03/02(金) 15:55:26.57 ID:???
301 :
氏名黙秘:2012/03/04(日) 02:12:55.97 ID:???
訴因は出題確率50%くらいかなぁ。
捜査のほうは準現行犯逮捕とか怪しいよな。違法収集証拠も当然外せない
302 :
氏名黙秘:2012/03/04(日) 07:00:08.17 ID:???
自白と違法収集証拠もセットで出てもおかしくないな
両者の関係を問う事例も結構あるし
セットつながりだと訴因と択一的認定もかな
303 :
氏名黙秘:2012/03/04(日) 07:04:43.30 ID:???
白取6版使ってるんだが、条文がH23対応してないのは他の基本書も同じだから仕方ないけど
他にもあちこち引用条文が違ってるような
強制採血の身体検査令状が139条と222条1項てあるが、これ直接強制の条文だよな
304 :
氏名黙秘:2012/03/06(火) 07:18:12.66 ID:???
伝聞法則のおすすめの入り口論証教えて。
○○は〜なので、いわゆる伝聞法則が問題となる。
伝聞法則とは〜である。
よって、〜である。
305 :
氏名黙秘:2012/03/07(水) 02:00:58.00 ID:???
320の文言からしれっと入るのがいい。
伝聞証拠の定義について実質説はやめたほうが無難。
306 :
氏名黙秘:2012/03/08(木) 10:44:41.38 ID:???
大阪府警警部、紛失した証拠を捏造 強盗強姦事件
無関係のたばこ吸い殻拾い代用
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120308-OYO1T00239.htm?from=top > 捜査員の1人は「まさかブツ(証拠品)をいじるとは……。軽率にもほどがある。捜査現場への影響が心配だ」と嘆いた。
10年4月の改正刑事訴訟法で、公訴時効が廃止・延長され、未解決事件の捜査は長期に及ぶことになった。
捜査機関が証拠品を適正に保管できず、偽の証拠品が紛れ込むなどした場合、冤罪(えんざい)を招く恐れもある。
一方、福島署内では以前から紛失を知っていた署員もいたが、なくなっているはずの証拠品が存在しているとわかるまで、
申告はなかったという。別の府警幹部は「捏造は言語道断だが、紛失を隠し、何年も発覚していなかったとしたら、
二重三重の問題だ」と語気を強めた。
307 :
氏名黙秘:2012/03/08(木) 18:49:19.03 ID:???
もう伝聞は出ないと思います。
ここまでやられると一点突破を狙う人が明らかに有利になっちゃう。
今年は自白が出るよ。
特に自白の任意性を基礎づける事実の証明は要注意だよ。電話局の逆探の判例、出るよ。
防御権に配慮して厳格な証明、かーらーのー排除法則。これね。出るよ。
308 :
307:2012/03/08(木) 18:52:23.13 ID:???
307は撤回します。
309 :
氏名黙秘:2012/03/08(木) 22:59:33.67 ID:???
310 :
氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:00:06.23 ID:???
309は撤回します
311 :
氏名黙秘:2012/03/08(木) 23:04:30.05 ID:???
そのまえに310を撤回します
312 :
氏名黙秘:2012/03/09(金) 08:34:26.88 ID:???
いえいえ311の方を撤回させていただきますよ
313 :
氏名黙秘:2012/03/09(金) 09:13:53.38 ID:???
不同意
314 :
氏名黙秘:2012/03/09(金) 19:33:48.69 ID:???
272 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2012/03/09(金) 19:09:15.76 ID:???
コアカリ刑訴はまじでいいね。
去年の刑事系上位0.7%だった俺が思うくらい。
実務一辺倒過ぎる面もあるけど、便利だからゼミでも使ってる。
そんな俺が教えてやるけど
あれは、三好裁判官の論文から引用してる定義。
今じゃ古江教授とかも実務を意識して演習本でも使ってる。
実務家、とりわけ裁判官ならみんな読んでる文献だよ。
手始めに以下の文献を読んでみれば、受験王さんのあの説明も納得いくと思う(あれでも丁寧すぎると思うけれど)。
三好幹夫「伝聞法則の適用」大阪刑事実務研究会編著『刑事証拠法の諸問題』
個人的には、今最高裁の金築誠志が執筆した
「伝聞の意義」刑事訴訟法判例百選〔第5版〕
も参考になるのでおすすめ。
酒巻の伝聞はほとんどこれに依拠して法学教室の連載してたから。
受験王さんの伝聞証拠は手っ取り早くて試験対策にはいいかもしれないけど、
こういう文献にあたれば、間違いなく伝聞は得意になるよ。
315 :
氏名黙秘:2012/03/09(金) 22:29:25.14 ID:???
316 :
氏名黙秘:2012/03/09(金) 23:16:02.62 ID:???
あのさぁ・・・
317 :
314:2012/03/10(土) 05:17:55.24 ID:???
コアカリスレにいい情報があるから貼り付けたわけだが、
ステマ扱いかよ
これどう考えても、コアカリのやつよりちゃんと文献読めって趣旨だろ
ステマ房って読解力なさすぎだろ
まあ言いたいだけなんだろうけど
318 :
氏名黙秘:2012/03/10(土) 08:32:21.06 ID:???
>>317 いい情報があるからwww
お前バレバレなんだよw
319 :
氏名黙秘:2012/03/10(土) 13:51:42.98 ID:???
おまえこそ毎回ほんとメンヘラ全開だなwwww
320 :
氏名黙秘:2012/03/10(土) 14:42:38.60 ID:???
こんな過疎スレで何言ってんだ・・・
そんなことより試験予想しようぜ
321 :
氏名黙秘:2012/03/10(土) 14:56:32.65 ID:???
証拠は伝聞一択だな。
捜査は…なんだろう?
322 :
氏名黙秘:2012/03/10(土) 15:36:13.83 ID:???
証拠のかわりに訴因が出る可能性もでかい
323 :
氏名黙秘:2012/03/10(土) 16:41:43.49 ID:???
自白も排除法則もまだでてない
324 :
氏名黙秘:2012/03/10(土) 17:40:51.76 ID:???
捜査はDNAが出るね。そこから排除法則。
325 :
氏名黙秘:2012/03/10(土) 22:39:05.25 ID:???
326 :
氏名黙秘:2012/03/11(日) 16:38:40.53 ID:???
あと公判前整理手続も危ないな。
類型証拠は重要判例が頻発してるからね。
327 :
氏名黙秘:2012/03/11(日) 17:55:15.35 ID:???
公判前整理手続が出るとしたら他の論点と絡めてだろうな
328 :
氏名黙秘:2012/03/12(月) 09:33:18.48 ID:???
r
てすと
330 :
氏名黙秘:2012/03/12(月) 23:36:55.02 ID:???
未だに司法試験あるのか。感慨深い
331 :
氏名黙秘:2012/03/13(火) 20:45:10.33 ID:???
平成二十二年度の乙の説明部分は
なぜ乙の供述書の性質を有するといえるのですか?
捜査官の伝聞過程の正確性は何が担保するのでしょうか。
332 :
氏名黙秘:2012/03/14(水) 05:50:20.68 ID:???
>>331 捜査官の伝聞過程はどこにあると思いますか?
333 :
氏名黙秘:2012/03/14(水) 15:16:32.06 ID:???
f
334 :
氏名黙秘:2012/03/15(木) 01:19:23.32 ID:???
>>332 乙の発言(ICを介した)を聞いた捜査官が書きとめたと考えました。
本当に乙が言ったかどうかは、捜査官に反対尋問する必要があるのではないでしょうか。
335 :
氏名黙秘:2012/03/15(木) 10:01:40.13 ID:???
e
336 :
氏名黙秘:2012/03/15(木) 14:31:38.25 ID:???
>>334 平成22年の話?
どこに乙の供述書って書いてあったの?
337 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 08:20:49.01 ID:???
はねた男性の正当防衛認める=「身を守るため」と無罪―大阪地裁
男性会社員=当時(39)=を車でひいて死なせたとして、傷害致死罪などに問われた
自動車部品会社元役員梅本淳一被告(44)の裁判員裁判の判決で、大阪地裁(遠藤邦彦裁判長)は16日、
同罪について無罪とし、道交法違反(ひき逃げ)罪で罰金5万円を言い渡した。検察側は懲役5年を求刑していた。
梅本被告は昨年1月、大阪・ミナミの繁華街で運転中、クラクションを鳴らした相手の男性から走って
追い掛けられた際、男性をひいて死なせた。被告は殺人未遂容疑で逮捕され、傷害致死罪で起訴された。
検察側は「傷害の故意がなかったとしても誤ってはねた」と主張し、自動車運転過失致死罪を、
予備的訴因として起訴内容に追加。弁護側は無罪を主張していた。
判決は、被告に男性をわざとひく意思はなかったと判断。男性が「殺すぞ」などと言って何回も窓をたたいたとし、
被告の車のワイパーが引きちぎられた点も挙げ、「男性の尋常でない攻撃から身を守るために
やむを得ない行動だった」と認定した。
その上で、被告の行為は自動車運転過失致死罪に当たるが、正当防衛が成立するため無罪と結論付けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120316-00000152-jij-soci
338 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 08:46:23.90 ID:???
立証趣旨が存在なら非伝聞
339 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 09:09:29.28 ID:???
立証趣旨≠要証事実
340 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 10:34:36.63 ID:???
立証趣旨が内容なら伝聞
341 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 10:50:35.92 ID:???
342 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 11:24:35.76 ID:???
>>334 ICレコーダーなわけだから、本当に乙が言ったかどうかは問題にならないよね。
343 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 11:34:43.82 ID:???
すごい初歩的な質問なんですが、条文をよく読んでたら悩んでしまったので教えてください。
321条1項柱書は、@「被告人以外の者が作成した供述書」又はA「その者の供述を録取した書面で供述書の署名若しくは押印のあるもの」は、B「次に掲げる場合に限り、これを証拠とすることができる。」と規定しています。
Bが係るのは、Aだけなのでしょうか?@にもBは係るのでしょうか?
基本的に今まで供述録取書しか考えたことがなかったのですが、供述書の証拠能力は@にBが係るかで変わってきますよね。
普通に考えれば@にもBが係り、供述書は3号の問題になると思いますが、BはAにしか係らないと読むことは不可能ではないと思えたので教えてください。
344 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 12:16:46.47 ID:???
>>343 当然、@にもBは係ると思いますよ。
「BはAにしか係らないと読むことは不可能ではない」
そういう解釈は、無理があるんじゃないですかね。
345 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 12:49:06.81 ID:???
ええええ
346 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 12:56:11.17 ID:???
そうですよね、ありがとうございます。
あと、1号から3号で証拠能力を認めるための要件がかなり異なっているのは、誰が録取したのかではなく、誰の前で供述したかで信用性の情況的保障が違うということですよね?
とすると、供述書についてもどのような状況で供述書を作成したのかで証拠能力を分けるべきだということにはならないのでしょうか?
供述書については署名押印は求められていませんが、署名押印がある供述書だとすれば、同じく被告人以外の者の署名押印がある被告人以外の者の供述が記載されている書面である。
にもかかわらず、供述状況を度外視して一律に3号の要件を充たさなければ証拠能力を認められないという点に違和感がありまして。
供述録取書は本来再伝聞で署名押印によって再伝聞性が解消されているのに対し、供述書は元々ただの伝聞なのに証拠能力の有無には逆転現象が生じているわけですよね。
347 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 12:59:30.45 ID:???
348 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 13:09:03.97 ID:???
>>346 何言ってんだ
1号と2号以外の書面は全て3号だろうが
3号の最初に「前2号に掲げる書面以外の書面」って書いてあるだろ
349 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 13:09:37.73 ID:uG/o0PhN
>供述書についてもどのような状況で供述書を作成したのかで証拠能力を分けるべきだということにはならないのでしょうか?
こういう疑問が出てくるのはあなたが
「BはAにしか係らないと読むことは不可能ではない」
という間違った考え方を前提にしているからです。
350 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 13:13:45.96 ID:uG/o0PhN
Bは@A両方にかかる「ので」
供述書についてもどのような状況で供述書を作成したのかで証拠能力を分けて
定められて「いる」のです
351 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 14:05:58.87 ID:???
再伝聞は、署名押印がないから証拠能力がないのが原則。多重伝聞など証拠能力はない
352 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 16:43:57.51 ID:???
なるほど
353 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 22:17:21.45 ID:???
>>346 供述書の場合は、普通は検察官や裁判官の面前で作成することが
ないので、321条1項1号や2号のような規定がないのだと思います。
検察官や裁判官の面前で供述した場合、普通はその供述が書面に録取され、
その供述録取書に1号や2号が適用され得るのです。
354 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 23:11:56.76 ID:???
まじでこんな理解してる奴っているのかな?
338 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2012/03/17(土) 08:46:23.90 ID:???
立証趣旨が存在なら非伝聞
340 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2012/03/17(土) 10:34:36.63 ID:???
立証趣旨が内容なら伝聞
355 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 23:13:35.66 ID:???
356 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 23:24:40.72 ID:???
刑訴っておもしろいよな。
条解とか大コメとか読むと基本書が物足りなくなってしまうわ。
357 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 23:26:21.21 ID:???
コンメンタールのほうが下手な基本書よかわかりやすい
どの教科でもそうだけど
実務家向けだから?
358 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 00:09:17.63 ID:???
>>354 そんな奴過去問やってたらいないはず。
要証事実が存在なら非伝聞
要証事実が内容なら伝聞
ならわかる。
立証趣旨=要証事実になることは多いけど
立証趣旨と要証事実は違う概念。
そんなことすら理解していない奴だろそれ。
こういう奴の答案ってすぐボロでるけど意外と多いな。
359 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 00:31:19.71 ID:???
要証事実ってのも多義的だからまた大変だと思うけど
360 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 00:50:10.02 ID:???
要証事実は多義的だが、立証趣旨は多義的ではない
361 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 01:08:01.13 ID:???
>>357 基本書のほうが紙幅に制限があるので説明や事例を端折りやすい
362 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 01:22:20.68 ID:???
363 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 09:48:40.08 ID:???
幼少事実じゃなくて要件事実だろ?
364 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 10:11:19.39 ID:???
一部アフォがいるけど完全スルー推奨
365 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 14:42:23.68 ID:???
さすがにみんな伝聞の分析には慣れてきただろうから
平成二十四年度はそろそろ外してくるだろうか…
366 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 14:53:21.59 ID:???
いや、要証事実や立証趣旨の意味分かってない奴は
いつまでも分からないままってのがこのスレみてるとわかる
そういう奴を落としたいって思いがよくわかる出題ばかり
367 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 15:37:31.45 ID:???
一応抽象的にはわかってるつもりだけど
問題文を分析するのはやっぱり大変
368 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 17:15:47.78 ID:???
369 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 22:20:05.38 ID:???
供述書はすべて3号というのは、言われてみると不思議だね
なんとなくはわかっていたけど初めて気づいた
370 :
氏名黙秘:2012/03/19(月) 00:27:15.89 ID:???
存在は非伝聞、内容は伝聞
371 :
氏名黙秘:2012/03/19(月) 03:24:20.71 ID:???
>>361 条解と同じくらいの紙数を費やした体系書読んでみたいね。
372 :
氏名黙秘:2012/03/19(月) 03:35:18.57 ID:???
>>371 つ『刑事訴訟の実務・上下』(新日本法規)
373 :
氏名黙秘:2012/03/19(月) 04:44:56.77 ID:???
>>372 体系書ではないな。
新日本法規のおすすめ商品に
“〜由紀さおり・安田祥子が唄う〜童謡愛唱歌全集”がでてきたときは驚いた。
374 :
氏名黙秘:2012/03/19(月) 05:04:26.34 ID:???
時効に関してなんだけど、大学とか大学院在学中にセクハラとか受けて
在学中に訴えを起こせなかった場合、卒業後を起点にして時効の計算したりすることが可能らしいけど
卒業後も関連する業界とか(例えば、医者の場合、加害者がボスである大学病院で研修など)に入って
しばらくは、在学中と同じように「訴えることで不利になりかねないので、出来なかった」という場合、
その後の状況変化(転職など)で完全に人間関係が切れてから時効の計算が開始されたりする?
375 :
氏名黙秘:2012/03/19(月) 06:44:29.82 ID:???
>>371 かつては有斐閣大学双書が2分冊で出ていたが
改訂されずに終わったようだ
376 :
氏名黙秘:2012/03/19(月) 20:54:34.22 ID:57JRf1oP
口述刑事訴訟法
光藤
377 :
氏名黙秘:2012/03/19(月) 22:50:03.51 ID:???
378 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 00:15:48.52 ID:???
立証趣旨=願望(二次元)
要証事実=現実(三次元の壁、何故かPCから出てこない)
って認識でおk?
379 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 00:22:59.08 ID:???
ちょっとなに言ってるかわからない
380 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 00:27:07.49 ID:???
刑事訴訟規則第189条1項
証拠調の請求は,証拠と証明すべき事実との関係を具体的に明示して,
これをしなければならない。
証拠調べの請求は,証拠と証明すべき事実との関係,すなわち立証趣旨を
具体的に明示してしなければならない(本条1項)。
立証趣旨の明示が要求されるのは,裁判所が証拠の採否を決定するに当たって
参考にするためと,相手方の防御の準備に資するためである。
証人等の尋問においで,尋問の範囲を画し,逸脱した尋問を制限する基準とする意味もある。
以上は刑事訴訟規則逐条説明56頁
同旨として刑事第一審公判手続きの概要(平成19年版)50頁
381 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 01:07:12.00 ID:???
382 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 01:58:54.22 ID:???
覚えたところで試験で使えるのか
383 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 10:31:22.11 ID:???
弁護士が裁判員に接触=判決前に喫煙室で会話―東京地裁支部
東京地裁立川支部で今月12〜16日に開かれた強盗致傷事件の裁判員裁判で、被告の弁護人を務めた
畑江博司弁護士(59)が審理期間中に裁判員と接触していたことが19日、分かった。裁判員法は判決前に
裁判員に接触することを禁じている。東京地裁は「裁判員裁判の公正な運営を確保する上で看過できない行為」
として、所属する東京弁護士会に懲戒処分も含めた対応を求めた。
地裁によると、畑江弁護士は休憩時間に同支部の喫煙室で、相手が裁判員と分かった上で話をしたという。
この裁判員が地裁支部に報告して発覚。同支部は双方から事情を聴いた上で、解任などはせずに
そのまま審理を続行し、16日に被告に懲役9年の判決が言い渡された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120319-00000115-jij-soci
384 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 16:55:20.89 ID:???
>>378 おk
立証趣旨と要証事実の関係は古江演習p257〜が分かりやすい
385 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 21:34:06.23 ID:???
渡辺直行教授の本が合格への近道だと思うよ。
教育経験が豊富で実務経験が豊富な先生の本当に素晴らしい本。
386 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 23:35:38.98 ID:???
だれそれ?
387 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 23:38:41.69 ID:???
その東大京大教授以外は知らないのがかっこいいみたいな意識改めたほうがいいぞ。
388 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 23:47:41.58 ID:???
☆渡辺直行『刑事訴訟法』成文堂(2011年3月・補訂版)……刑事弁護
士による司法試験受験生向けの本。基本事項・重要論点の解説・系統立
てが丁寧で、人気が出始めている。実務にあまり重要でない学説・判例
等への言及がやや薄いため、判例集・演習書を併用するのが吉。重要論
点を摘出して解説したものとして『論点中心 刑事訴訟法講義』成文堂
(2005年3月・2版)。田口と同門(西原門下)。
389 :
氏名黙秘:2012/03/20(火) 23:57:56.76 ID:???
>>388 授業で田口の一派の叩きをよくする古江の本とは相性が相当悪そうw
390 :
氏名黙秘:2012/03/21(水) 00:05:28.19 ID:???
田口の子分の学者気取りかw
391 :
氏名黙秘:2012/03/21(水) 00:30:42.24 ID:???
立証趣旨に拘束されない
392 :
氏名黙秘:2012/03/23(金) 00:32:04.78 ID:AD7xzJW+
法学部や法科大学院は逮捕だらけだから行くべきじゃないだろ 弁護士になった後に逮捕されて泣き寝入りするぞ
393 :
氏名黙秘:2012/03/23(金) 00:35:01.49 ID:m7Bv4XBI
光藤先生の本ってどうなの?
394 :
氏名黙秘:2012/03/26(月) 14:45:24.04 ID:zEEaEm4x
強制わいせつ事件の裁判で、被害を受けた当時10歳の少女の告訴を富山地裁(田中聖浩裁判長)が「幼い」ことを理由に
無効とし、公訴の一部を棄却する判決を言い渡していたことが25日、分かった。
検察側は「判決は少女の告訴能力について十分検討していない」として控訴しており、NPO法人「児童虐待防止協会」
(大阪市)の理事長も務める津崎哲郎花園大特任教授(児童福祉論)は「こうした判決が確定すれば、子どもが救済されず、
水面下で被害が拡大する恐れがある」と危惧している。
判決があったのは今年1月。この少女と当時15歳だった姉に、それぞれホテルでわいせつな行為をしたなどとして、
母親(39)の交際相手の男(42)が強制わいせつ罪などで懲役13年、母親もホテルを予約したとして同ほう助罪などに
問われ、懲役4年を言い渡された。
検察側が問題視しているのは、少女に対する2件のわいせつ事件。いずれの事件でも法定代理人の母親がほう助容疑で
捜査対象となっていたため、富山地検は「地獄のような日々だった。できるだけ重い罰を与えてほしい」とする少女の話を
告訴調書としてまとめた上で、祖母の告訴状も取り男を起訴していた。
しかし、判決は「調書作成時、10歳11カ月とまだ幼い年齢であった」とし、「告訴能力を有していたことには相当な疑問が
残り、有効な告訴があったとは認めがたい」と少女の告訴を無効と判断。その上で、最終的に母親が起訴されなかった
1事件については、告訴権は母親にあり、祖母の告訴状は無効として公訴を無効とした。(2012/03/25-16:30)
ソース:
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012032500098
395 :
氏名黙秘:2012/03/26(月) 18:43:21.50 ID:???
今更か
396 :
氏名黙秘:2012/03/27(火) 09:30:41.24 ID:Ii0MQGS6
やはり今年も伝聞なのだろうか?
397 :
氏名黙秘:2012/03/27(火) 17:53:02.63 ID:???
伝聞が出るかどうかに関係なく、伝聞は当然にマスターしてるだろ
こんだけ毎回出てんだし
問題は、伝聞は当然完璧にしたうえで、どこを重点的に補強するか
訴因とか自白とか違法収集証拠排除法則とか色々言われてるけど
捜査も絡むと考えると普通に自白や排除法則が出そう
訴因は捜査と絡みにくいからな
398 :
氏名黙秘:2012/03/27(火) 19:24:16.70 ID:???
だな
399 :
氏名黙秘:2012/03/27(火) 21:21:31.73 ID:???
そもそも捜査と絡ませてくるのかねぇ
400 :
氏名黙秘:2012/03/27(火) 21:59:05.87 ID:Ii0MQGS6
397の指摘は的確。
401 :
氏名黙秘:2012/03/27(火) 22:01:52.44 ID:???
とはいえ、訴因はいつ出てもおかしくねーからなー
そういうことで、結局、訴因も含めて
>>397のいう範囲は全部しなきゃだめだな
402 :
氏名黙秘:2012/03/28(水) 00:53:27.14 ID:???
百選掲載の全判例ダウンロードして原文を読み込んでるのだがこれって有効なんだろうか?
403 :
氏名黙秘:2012/03/28(水) 02:01:02.06 ID:???
無駄じゃないよ
ただ、メリハリなくやるのは得策じゃない
論文対策をも考えるなら、重要判例については
事案、争点、あてはめ方を十分分析して、
答案に反映できるレベルにしないと
これは結構時間かかるけど、ただ読み込んで暗記しても
択一対策程度にしかならない
なら、肢別なんかの方が手っ取り早い
とマジレス
404 :
氏名黙秘:2012/03/28(水) 04:09:08.00 ID:???
405 :
氏名黙秘:2012/03/28(水) 10:23:49.90 ID:???
406 :
氏名黙秘:2012/03/28(水) 15:39:18.40 ID:???
訴因むずい
13年判例の規範長いしあてはめもむずい
過失犯の訴因変更であれをどうあてはめんのさちょっと
407 :
氏名黙秘:2012/03/28(水) 17:42:57.35 ID:???
ちょっと何言ってるか意味わかんない
408 :
氏名黙秘:2012/03/28(水) 20:28:07.70 ID:???
409 :
氏名黙秘:2012/03/29(木) 22:22:54.03 ID:???
今年は訴因きます。
理論的に訴因に関する判例の立場を前提に問われます。
予備校論証の抽象的防御説ではダメな問題出します。
訴因論を正確に理解してないとすぐにボロが出る問題です。
訴因は伝聞と同じで理解がない人はすぐわかります。
大穴ですが、接見交通も出る可能性があります。
出た場合、自白と絡めるのではと予想。
410 :
氏名黙秘:2012/03/29(木) 23:31:24.95 ID:PffZPUuT
刑事訴訟法は条文素読やっても意味ないよね?
規則まで読んだことないの普通だよね?
411 :
氏名黙秘:2012/03/29(木) 23:45:06.31 ID:???
完全につりだろ
誘導尋問のルールとか知らねーとか言うつもりか?
412 :
氏名黙秘:2012/03/29(木) 23:54:25.45 ID:???
>>409 判例の理解っていっても
何が特定に必要な事実で何が抽象的防御にからむ事実なんてかは
そもそもあいまいじゃね?
明確な基準なんてあんのか。
413 :
氏名黙秘:2012/03/30(金) 00:07:29.75 ID:???
>>412 >判例の理解っていっても
>何が特定に必要な事実で何が抽象的防御にからむ事実なんてかは
>そもそもあいまいじゃね?
判例の識別説に立つならそんなにあいまいじゃないだろ
414 :
氏名黙秘:2012/03/30(金) 00:15:48.03 ID:bWWlezdH
>>411 尋問なんて絶対論文出ないでしょw
私のまわりは完全に捜査と伝聞訴因の判例演習一本
415 :
氏名黙秘:2012/03/30(金) 00:17:54.49 ID:bWWlezdH
に絞ってるけどみんな答練で優秀な成績とってまするよ
416 :
氏名黙秘:2012/03/30(金) 00:36:33.16 ID:???
ここみてると採点実感であれだけ
基本ができてねーって言われる意味がわかるわw
理解できてる奴はごく一部
その一部が合格するんだろうなー
417 :
氏名黙秘:2012/03/30(金) 03:02:13.40 ID:???
刑訴ほど条文の位置を把握しなきゃダメだろ
準用関係とか色々論文で使うの多いし
多くはないが規則も論文で使う条文があるだろ
誘導尋問とか公判前整理手続きなんかは普通に択一に出るし
418 :
氏名黙秘:2012/03/30(金) 18:54:47.53 ID:???
俺は222条しか知らない
419 :
氏名黙秘:2012/03/30(金) 20:44:22.46 ID:???
お、おう
420 :
氏名黙秘:2012/03/31(土) 02:01:51.85 ID:???
上口二版しかない
421 :
氏名黙秘:2012/03/31(土) 04:00:32.83 ID:???
上口はつかえないって結論が出たじゃねーかよ
もっとましなの使おうって
422 :
氏名黙秘:2012/03/31(土) 09:27:05.98 ID:???
伝聞の究極はだな、立証趣旨から、存在な非伝聞で内容なら伝聞なんだ。かんたん
423 :
氏名黙秘:2012/03/31(土) 13:30:03.22 ID:???
424 :
氏名黙秘:2012/03/31(土) 21:46:34.68 ID:???
要証事実なんて適当に現場ででっち上げればいいだけ。かんたん。
425 :
氏名黙秘:2012/03/31(土) 21:59:43.20 ID:???
そう思ってる人に限ってry
426 :
氏名黙秘:2012/04/01(日) 03:27:38.21 ID:???
証拠構造を把握しないといけないから難しいと思うけど
427 :
氏名黙秘:2012/04/01(日) 10:31:42.15 ID:???
>>426 証拠構造の把握を要するという点で、
刑訴の問題は実は刑事事実認定能力も絡んでいて
実務的要素があるんだよな
428 :
氏名黙秘:2012/04/01(日) 13:13:45.79 ID:???
どなたか奇特な方、刑法の勉強法■39 をスレ立てしてください。
429 :
氏名黙秘:2012/04/01(日) 13:24:55.48 ID:???
テスト
430 :
氏名黙秘:2012/04/01(日) 23:37:47.26 ID:???
>>422 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2012/03/31(土) 09:27:05.98 ID:???
>伝聞の究極はだな、立証趣旨から、存在な非伝聞で内容なら伝聞なんだ。かんたん
法セミの解説思い出してワロタ
自取 受験生としては、交信記録の「存在」と「内容」と書いてあったときに、
存在については非伝聞で、内容については伝聞だと、そう書く受験生がいるらしいのです。
古ロ そこはそのように受け取らないよう、指導するしかないのでしょう。
しかも、
>>422は二重で間違ってるしかなりレベルたけーなおい
431 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 02:13:14.69 ID:???
www
ここみてると刑訴は安心できる
ほんと癒やし系のスレだな
432 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 02:30:30.44 ID:???
433 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 03:39:55.62 ID:???
そう
まぁわかってても癒やされるし
良スレだなと
434 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 21:43:00.94 ID:???
受験新報2009年9月号の亀井源太郎先生の出題で
116ページの「6 本問の場合」【設問2】について、
書面Aは、読み聞けや署名・押印を求める形式になっておらず
「C→D」間の伝聞性が払拭できない、と書かれていますが
ここは
「C→D」間の伝聞性が払拭できない、のではなくて
署名・押印を求める形式になっていないため
「D→書面」間の伝聞性が払拭できない、
とするのが正しいのではないでしょうか?
435 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 22:18:15.75 ID:???
ワロス
436 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 22:19:26.53 ID:???
源さん…
437 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 22:38:19.42 ID:???
>>434 署名・押印を要求する趣旨は?
これがわかれば答えはでる
438 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 22:46:57.90 ID:???
Dが行った録取の正確性を保障するためにCの署名・押印を要求します
439 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 22:50:50.96 ID:???
「D→書面」というのは、Dの「叙述」の問題でしょ。
C→Dの伝聞過程(知覚・記憶・叙述)のうちの叙述が問題となっている。
440 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:06:51.58 ID:???
>>439 あなたの文章は省略されすぎていて意味がわかりません
すみません。
441 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:23:02.77 ID:???
>「D→書面」間の伝聞性が払拭できない
というのは、要するに
Cの供述がDによって正確に書面化されているかわからない
という意味だよね。
それは、C→D間の伝聞(Dの知覚・記憶・叙述の正確性)の問題
に外ならない。
442 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:35:39.98 ID:???
亀井の説明であってるよ
443 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:41:42.99 ID:???
>>438 なんで正確性を保証する必要があると思う?
444 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:42:55.65 ID:???
>>438 逆に署名・押印を欠く場合、どういう理由で証拠能力がどうなるかを考えればわかるよね?
445 :
氏名黙秘:2012/04/02(月) 23:51:48.04 ID:???
なんとなくわかってきました。ありがとうございます。
すると「C→D→書面」の意味はこういうことでしょうか?
「C→D」の部分はDの知覚・記憶で
「D→書面」の部分はDの叙述、と。
しかしそうだとすると
亀井先生の記述(=署名押印を欠くと「C→D」間の伝聞性が払拭できない)
によると
Cの署名押印はDの知覚・記憶のプロセスの正確性だけを承認するものであって
Dの叙述の正確性を承認するものではない、ということでしょうか?
条解刑訴では
署名押印は供述者が録取内容の正確性を承認したことを意味すると
書かれておりますので、それを前提にすると
Cの署名押印を欠いた場合、
「C→D→書面」全体の正確性が承認されない、
と書くのが正しいのではないのでしょうか?
なぜ亀井先生はCの署名押印を欠いた場合、
「C→D」間の伝聞性が払拭できない、とだけ書かれ
「D→書面」を除外されているのでしょうか?
446 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 00:02:28.82 ID:???
>>439が誤解を招きかねないので訂正すると、
>「C→D」の部分はDの知覚・記憶で
>「D→書面」の部分はDの叙述、と。
ではなく、
「C→D」の部分はDの知覚・記憶・叙述の問題で
「D→書面」の部分はDの知覚・記憶・叙述の問題。
つまり、「C→D」=「D→書面」
447 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 00:05:00.44 ID:???
存在は非伝聞、内容は伝聞
448 :
445:2012/04/03(火) 00:07:09.32 ID:???
>>446 またわからなくなってきました(笑)
もういっぺん自分でよく考えてみます。
いろいろありがとうございます。
またよろしくお願いします。失礼します。
449 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 01:02:05.81 ID:???
450 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 01:03:48.69 ID:???
あ、、
「C→D」=「D→書面」
では ないな
「C→D」の伝聞性
「D→書面」の伝聞性
この2つは区別されるべきものってこと
451 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 10:05:32.16 ID:???
w
452 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 16:42:59.77 ID:???
伝聞が試験に出る理由がわかるな
453 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 18:53:40.62 ID:???
「C→D間の伝聞性」なんて日本語おかしいだろ。
原文にそんな表現あんのかほんまに信じられん。
Cの署名がない場合には、Cの知覚記憶叙述過程の正確性に加えて、Dの知覚記憶叙述過程の正確性についても問題となる、というだけ。
C→Dの伝聞性とか、D→書面の伝聞性とか、そんな言葉は正しい日本語ではない。
454 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 18:57:06.14 ID:???
伝聞性ってのは証拠の性質であって、人と人、人と書面の間に存在するものではねーよ
455 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:15:34.84 ID:???
原供述者の供述内容の真実性の立証なら伝聞の問題なわけだから
>>450でも意味はわかる
供述録取書の構造を知ってたら
「C→D」=「D→書面」
にはならない
456 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:35:47.05 ID:???
C→D、D→書面という区別の仕方がてナンセンス
Cの知覚記憶叙述、Dの知覚記憶叙述の区別が問題
457 :
氏名黙秘:2012/04/03(火) 19:40:56.96 ID:???
どっちにしても
「C→D」=「D→書面」
にはならないってことだな
458 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 18:03:01.49 ID:???
>>456 最判平成18年12月8日判例タイムズ1230号104頁のコメント
供述録取書への供述者の署名押印の意義・機能については,一般に次のように解されている。
すなわち,供述録取書は,供述者が供述録取者に対して供述をする過程(@)と
供述録取者がこれを書面化して伝える書面による供述過程(A)の2つの供述過程に
分けて考えることができ,このいずれの供述過程についても,法廷における被告人からの
反対尋問にさらされていないことから伝聞性があり,供述録取書は,このような二重の伝聞性を有している。
供述者の署名押印は,Aの供述過程について,供述録取書の記述内容を供述者自身に認証させる趣旨の
ものであり,これによって,その供述過程の真実性・正確性を確保し,伝聞性を問題の
ないものにすることができる。
ナンセンスっていうわけでもないし,C→D、D→書面みたいな書き方は田宮にも書いてあった気がする。
459 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 19:16:46.47 ID:???
>>458親切すぎ
ていうか、供述録取書の構造(二重の伝聞性)を理解してない奴はほっときゃいいよ
単なる勉強不足でしかないんだから
460 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 19:48:20.07 ID:???
まあまあ吠えるのは、434受験新報と458判例タイムズとの食い違いに気づけるレベルになってからにしてくれ笑
461 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 19:48:31.02 ID:???
条解にちゃんと供述録取書のこと書いてたな
署名・押印の趣旨なんかは上口とか一般的な基本書にも載ってるだろ
ちなみに伝聞性ってのは
>>454がいうように証拠の性質な
462 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 19:51:33.82 ID:???
そもそも
>>434だけじゃよくわからんだろ
一般論としての指摘なら
>>458は正しい
吠えるのは供述録取書の構造を理解してからにしてほしいのは同意
463 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 19:56:56.49 ID:???
464 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:02:24.23 ID:???
だからC→Dの伝聞性なんて日本語、伝聞をちゃんと理解してる人は使わないの。
458も使ってないだろ?
465 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:04:12.06 ID:???
亀井源太郎に文句言えよ。
466 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:08:09.49 ID:???
別に間違えってわけじゃねえよ
それは、原供述者(C)の供述内容の真実性が供述者(D)の供述で問題になってる
って意味だろ
そのうえで、
>>450は「C→D」=「D→書面」 がおかしいという指摘をしてるだけ
そういう表現が厳密な意味で正しいかはよくわからんが、意味なら通るだろ
467 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:09:53.14 ID:???
いや、なにいってるかわからん
468 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:36:23.66 ID:???
刑訴なんておよそ日本語じゃねぇよ
469 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:36:26.74 ID:???
>>458も親切すぎるけど
>>466もそんなアホ相手にしないほうがいいって
疲れるだけ
伝聞の意味がわかってないだけなんだから
470 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:37:38.40 ID:???
「C→D」=「D→書面」
確かにこの意味はわからんな
471 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:40:42.59 ID:???
469は何と戦ってるんだ?笑
472 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:42:54.12 ID:???
明らかに1人伝聞の意味をわかってない(ことにすら気付いてない)奴がいるってことだろ
それに気付かないってことはそういうことだね
473 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:45:00.93 ID:???
伝聞わかってない奴って
「C→D」=「D→書面」
書いた奴だろ
474 :
446:2012/04/04(水) 20:45:12.33 ID:???
おいらの書き方が誤解を招いてるようなので。
>「C→D」の部分はDの知覚・記憶・叙述の問題で
>「D→書面」の部分はDの知覚・記憶・叙述の問題。
>つまり、「C→D」=「D→書面」
言いたかったのは、上の2行。
んで、質問者のC→D、D→書面というのは同じ伝聞過程の問題だよと
言いたかった。
475 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 20:45:13.27 ID:???
なんでそんな必死なの?
476 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 21:43:35.39 ID:???
供述録取書の場合、書面という点において供述書と同一の伝聞性をもち、かつ、
これに加えて内容的にも録取者が供述者から聞いたことを記載しているという点においても伝聞証拠であり、
結局、二重の伝聞構造になる
原供述者の署名・押印によって、
録取に伴う二重の伝聞性(録取によって録取者の知覚・記憶・表現という過程が付け加わること)が除去され、
単純な伝聞となる
この二重の伝聞構造は、このように異なる伝聞過程の問題
477 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 21:48:07.03 ID:???
当該証拠作出につき、知覚記憶叙述サイクルが二回ある。
こういう風に端的に書けるようになるといいよ
478 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 21:54:19.13 ID:???
そんな誤解を生むような書き方しねーよw
論文ってほんと理解が浅いのすぐばれるよね
479 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 22:06:03.31 ID:???
ここまでの流れみてわかると思うが、
どこの過程で伝聞となってるかが重要(これわかってない奴多いのかも)
署名・押印の要請もそれがわかれば簡単
480 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 22:46:32.66 ID:???
どこの過程とかないから。
伝聞性は証拠の性質。
供述録取書なら、供述者の知覚記憶叙述サイクルと録取者のサイクル、二回サイクルがあるから、二重の伝聞。
押印で、後者のサイクルについて正確性が確保される。
わかるかなー。別に新しいこと言ってないけどなぁ、、
481 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 22:48:52.94 ID:???
どうやら理解が浅いことと基本を押さえていることとを区別出来ないやつがいるな
482 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:12:18.80 ID:???
大して理解して無くてもいいよ。問題さえ無難にとければ。
要証事実をどのように設定するかも学説は混迷しているし、
自分なりに筋を通してかきゃいいだろ。
483 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:15:17.20 ID:???
>>480 二行目以降は正しいと思うけど…
あなたも、ちゃんとどこの過程とか検討しているじゃないの。
484 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:17:48.97 ID:???
「供述録取書は書面であるという点で伝聞であるが、それに加えて、供述者の供述を録取者が書面に記録するという点で二重の伝聞ということになる。
署名押印が必要とされている趣旨は、供述の内容の正確性を供述者が署名押印という形で確認することによって、録取という点での伝聞性を払しょくし供述書と同格にすることにある」。
白取祐司6版394頁。
485 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:20:54.04 ID:???
自己弁護に必死なのはわかったよ
もう少し基本を正確におさえような
正確に基本書を読めるようになったら
どこの過程で伝聞かが重要って意味もわかるよ
486 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:23:09.39 ID:???
>>480 >どこの過程とかないから。
>供述録取書なら、供述者の知覚記憶叙述サイクルと録取者のサイクル、二回サイクルがあるから、二重の伝聞。
押印で、後者のサイクルについて正確性が確保される。
こういう論理矛盾の答案って考査委員は見るのも嫌だろうな
487 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:25:44.40 ID:???
>>484 一行目の二重の伝聞性の説明ってこれであってるの?
原供述の過程と、録取の過程で、二重の伝聞となる
ならばわかるけど
488 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:25:54.02 ID:???
供述録取書は二重の伝聞だが、署名押印によって記載が供述どおりと確認され、供述書と同じ扱いとなる。
田宮377ページ。
489 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:27:31.77 ID:???
基本書の表現よりも
>>480のほうがわかりやすい
さすがに、サイクルはNGだろうけど
490 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:30:33.22 ID:???
供述録取書は二重の伝聞だが、署名押印により、原供述者の供述を録取者がきいた過程を無視できる。
田口387頁。
491 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:31:26.92 ID:???
492 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:36:49.79 ID:???
わかりやすいとか言ってる奴
>>480が論理矛盾してるって気付いてないの
>>479 >どこの過程で伝聞となってるかが重要(これわかってない奴多いのかも)
>署名・押印の要請もそれがわかれば簡単
>>480 >どこの過程とかないから。
>供述録取書なら、供述者の知覚記憶叙述サイクルと録取者のサイクル、二回サイクルがあるから、二重の伝聞。
>押印で、後者のサイクルについて正確性が確保される。
493 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:37:06.19 ID:???
494 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:37:35.79 ID:???
495 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:38:13.03 ID:???
なにが矛盾なのかがわからん
教科書のいってることと同じじゃないの?
まさか、480の一行目のことをいってんの?
496 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:40:03.39 ID:???
>>494 再伝聞について伝聞例外を認める見解は、各過程の存在を前提に、各過程の例外該当性を確認している。
497 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:40:12.11 ID:???
498 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:41:38.35 ID:???
>>487 たぶん前半部分が原供述の過程の問題を指してる
書面化によって原供述者の供述内容が問題になるって意味で書いてるんだろう
わかりにくいけど
499 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:43:46.34 ID:???
>>498 書面化?
署名押印によって原供述者の供述と同視できるじゃなくて?
500 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:44:35.65 ID:???
>>497 >論理矛盾って、
>>479と
>>480の関係のことか・・・
>そんなのどうでもいいよ
わろす
そういうのって本番でやらかしやすいから気をつけたほうがいいよ
別に
>>480の下2行は間違ってないから
ただ、
>>479とかまさにそのことを指摘してるってことくらいすぐ理解しろよ
501 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:45:10.65 ID:???
>>496 これが重要だよな。
480のいうことは再伝聞に関する一般的な理解を無視している。
502 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:46:12.04 ID:???
>>500 >>480のした2行ってこれ?
押印で、後者のサイクルについて正確性が確保される。
わかるかなー。別に新しいこと言ってないけどなぁ、、
503 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:46:14.99 ID:???
なんで俺がそんなことを理解しなきゃならんのだ
>>479なんて眼中にないし
504 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:46:57.56 ID:???
505 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:48:48.69 ID:???
原供述者→録取者→書面
というときに、署名押印があれば、原供述者=録取者になるから、これらの物じゃなくて書面であるということだけを問題にすれば足りると習った。
教えてくれたのは元調査官。
506 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:49:13.37 ID:???
なんかしらんけどばかばっかりだな
とりあえず
価値のあるスレを残そうという意識の欠片の無いことだけはわかった
507 :
458:2012/04/04(水) 23:49:43.78 ID:???
最判平成18年11月7日判例タイムズ1228号137頁コメント
すなわち,供述録取書は,供述者が供述録取者に対して供述をする過程(以下「第一供述過程」という。)と
供述録取者がこれを書面化して伝える書面による供述過程(以下「第二供述過程」という。)の
2つの供述過程に分けて考えることができ,このいずれの供述過程についても,法廷における
被告人からの反対尋問にさらされていないことから伝聞性があるとされ,供述録取書は,
このような二重の伝聞性を有していると解されている。
そして,刑訴法321条1項(柱書き),322条1項が供述録取書に証拠能力を付与する要件として
供述者の署名押印(署名若しくは押印)を求めた趣旨は,第二供述過程の伝聞性を考慮し,
供述録取書の記述内容を供述者自身に認証させることによって,その真実性・正確性を確保し,
この点についての被告人からの反対尋問を不要なものとし,その伝聞性を問題のないものにする
趣旨と解されている。
328条の判例だがコレも参考になる
>>490 田口の「無視できる」って表現は違和感があるなあ
「無視できる」と「真実性・正確性を確保」ってニュアンスが違うよね
間違ってるとはいわないけど,こういうところがあるから田口は叩かれるんだよ
508 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:50:05.03 ID:???
>>499 それは後者の説明に妥当する部分
第三者が録取した過程を供述者の署名押印で保証してもらって
第三者による録取過程の伝聞性を除去するって話
>>484の後半部分はそれを指摘してる
しかし、書面であるからなお原供述者の供述内容の真実性が問題になる
>>484の前半部分はそれを指してると思われる
509 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:51:47.15 ID:???
>>502 供述録取書なら、供述者の知覚記憶叙述サイクルと録取者のサイクル、二回サイクルがあるから、二重の伝聞。
押印で、後者のサイクルについて正確性が確保される。
この部分な
>>479もこれを指摘してるってだけ
510 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:52:45.75 ID:???
511 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:53:03.49 ID:???
1人の勘違いがこういう状況を生む
司法板ではままあること
無自覚なのが難
512 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:53:18.12 ID:???
513 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:53:51.51 ID:???
>>510 判タの解説って判解の解説とほとんど同じなわけだが
514 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:55:22.79 ID:???
>>513 結構書き換えている場合があるよ。
芦沢調査官は特に。
515 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:55:43.15 ID:???
>>512 だから同じこと指してるって意味
>>480は無自覚なままどこの過程の伝聞が問題になってるか区別してるだろ
ってそこまで言わせんな
516 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:56:28.71 ID:???
>>514 俺もそれは知ってるが、それ以外あんの?
517 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:56:46.34 ID:???
>>515 そこまで言わないと480は分からないだろ。
518 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:57:11.64 ID:???
あげあしばかりとるなよ
>>480が全体として言いたいことくらい
ある程度勉強しているやつなら
みんなわかってる
519 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:57:23.09 ID:???
>>516 あるよ。
なんにせよ、引用は最新のものからするのが原則。
520 :
458:2012/04/04(水) 23:57:26.03 ID:???
>>510 判タのほうがコピペしやすいので
一応最判解チェックしたが、全く同じ
判タ→時の判例→曹時の3重の過程をたどっているが
執筆者は同じなので正確性は担保されているw
521 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:57:52.75 ID:???
>>518 全体として言いたいことで救済してもらえるなら、論文試験も楽勝だな。
522 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:58:39.23 ID:???
>>520 最判解では正確には@Aを使ったり、ちょっと違うわけだがw
523 :
氏名黙秘:2012/04/04(水) 23:59:24.93 ID:???
このスレは論文試験ではないので。
相手の言いたいことを理解しようともせず
あげあしばかりとってたら、日常では嫌われるぞ
524 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:00:11.97 ID:???
>>517 確かにw
論理矛盾するアホがいるって
毎年のようにボロクソ言われてるけど
よくわかったわ
俺も気をつけるよ
525 :
458:2012/04/05(木) 00:00:21.11 ID:???
>>520 引用部分は、最判解と全く同じってことね
それより
>>490みると田口はやっぱり微妙な表現があるから止めたほうがいいぞ
526 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:02:22.50 ID:???
せっかくだから最判解から引用してやろう。
供述録取書は、@捜査官等が供述者から供述を聞く過程において、供述者に対し法廷での供述のように(被告人等からの)反対尋問が
行われていないことによる伝聞性、A捜査官等が供述内容を書面化して報告(記録・記述)する過程について(被告人等からの)反対尋問が
行われいないことによる伝聞性という二重の伝聞性があるところ、供述者の署名押印がなされていることを要求することにより、その署名押印から
供述内容の正確性を肯定した事実を推認できるようにし、もって上記Aの伝聞性を実質上問題のないものとするという点にある。
527 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:03:05.37 ID:???
528 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:05:16.60 ID:???
>>526 それ最判平成18年11月7日の判解か?
529 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:05:39.30 ID:???
>>526 刑事篇平成18年度476頁以下〔芦沢政治〕、な。
最高裁平成18年12月8日の解説。
530 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:07:56.42 ID:???
論理矛盾て笑
必死だな笑
531 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:09:01.67 ID:???
>>528 おおすまん。
しかし、署名押印の意義なら18年12月8日を引くのがふつうでは?
532 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:09:38.23 ID:???
必死なのおまえじゃねえかw
さっさとごめんなさいって言っちゃいなよユー
533 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:10:33.67 ID:???
534 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:12:31.99 ID:???
>>480 かように最判解も2つの伝聞の過程を認めて、そのどこの伝聞性が払拭されるのかを問題としているわけだが。
535 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:12:36.36 ID:???
出たな芦沢調査官
こいつの解説はまじで参考になってお世話になったわ
536 :
458:2012/04/05(木) 00:13:38.58 ID:???
>>531 確かに変更してるな
署名押印の意義なら確かに平成18年12月8日がいいのかな
でも田口よりはマシだぜ
537 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:13:46.01 ID:???
矛盾してない。
480は'誰の'かは区別しているが、'どの'かは区別していないから。
笑
538 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:13:54.98 ID:???
539 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:15:13.87 ID:???
>>537 ならなおさらその区別は是正すべきですね(笑)
540 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:16:08.85 ID:???
最判解のように署名押印で録取者・書面間の伝聞性を問題でないとすると、署名押印のある録取書が存在するが伝聞例外の要件を満たさない場合、録取者に尋問すればいいことになるのか?
541 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:19:55.08 ID:???
542 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:21:05.07 ID:???
543 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:23:56.21 ID:???
なんだよ伝聞の過程って笑
伝聞に過程もクソもない。
この微妙なニュアンスがわかるかどうか。。
544 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:24:31.16 ID:???
>>540 「最判解のように」ってどの部分を指してんの?
署名押印の録取書があるなら録取過程の伝聞性は除去されてるから
録取者に尋問してもいみねえべ
545 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:24:48.51 ID:???
546 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:25:51.93 ID:???
どの判例解説や基本書においても
「過程」という文言が出てくるが、
「サイクル」という文言が出てこない件
547 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:26:53.12 ID:???
479 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2012/04/04(水) 22:06:03.31 ID:???
ここまでの流れみてわかると思うが、
どこの過程で伝聞となってるかが重要(これわかってない奴多いのかも)
署名・押印の要請もそれがわかれば簡単
480 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2012/04/04(水) 22:46:32.66 ID:???
どこの過程とかないから。
伝聞性は証拠の性質。
供述録取書なら、供述者の知覚記憶叙述サイクルと録取者のサイクル、二回サイクルがあるから、二重の伝聞。
押印で、後者のサイクルについて正確性が確保される。
わかるかなー。別に新しいこと言ってないけどなぁ、、
548 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:29:37.41 ID:???
まてまて、ウィグモアがサイクルという言葉を使っているかもしれないぞ。
549 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:30:38.90 ID:???
ウィグモアがサイクルといっても
学者も実務家もサイクルとは言わんだろw
550 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:31:38.75 ID:???
過程に伝聞性があるんじゃないんだよね。
過程が存在して、その正確性を尋問により確認できないことが伝聞性なんだよね。
この微妙なニュアンスの違いを理解しきれるかな?
526を読み直してみたら?笑
551 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:33:15.13 ID:???
552 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:34:14.04 ID:???
>>549 ウィグモアは過程とは言わないだろ、日本語話者じゃないんだから。
553 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:37:33.26 ID:???
>>550 また自爆してんぞ
普通それを「過程の伝聞性」と言ったりするわけだが(笑)
裁判例でも
「その収録、再生過程の伝聞性は否定される」
と言ったりしてるわけで(東京高判昭和58年7月13日)
554 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:39:23.90 ID:???
555 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:40:56.22 ID:???
550の勝ち
556 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 00:42:49.61 ID:???
557 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 01:00:01.58 ID:???
A―――→B=書面―――→裁判所
被告人以外 裁判官……321T@
検察官……321TA
第三者……321TB
田宮にはこんな図が描いてある
558 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 07:15:00.25 ID:???
不毛な議論だったな
559 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 08:22:55.30 ID:???
池前と上口どっちがオススメ?
560 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 08:31:43.65 ID:YQ7J0Y7C
サイクル君萌えるハァハァ
561 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 11:12:38.73 ID:???
田口
562 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 11:43:53.27 ID:???
サイクル君はどこ行ったの?
563 :
氏名黙秘:2012/04/05(木) 12:26:17.05 ID:???
リサイクルに行ってる
564 :
氏名黙秘:2012/04/06(金) 00:59:55.09 ID:???
だれうま
565 :
氏名黙秘:2012/04/06(金) 03:19:55.86 ID:???
直前気に無駄な議論してるのなw
566 :
氏名黙秘:2012/04/06(金) 16:37:24.51 ID:???
結構ためになったよ
論文作成能力的な意味で
567 :
氏名黙秘:2012/04/07(土) 18:20:42.56 ID:???
568 :
氏名黙秘:2012/04/07(土) 20:13:28.99 ID:???
違法収集証拠は適当でいいのでしょうか
569 :
氏名黙秘:2012/04/08(日) 02:48:46.44 ID:???
したくちがいい
570 :
氏名黙秘:2012/04/08(日) 20:55:45.23 ID:???
伝聞は新司法試験のような事例式になって
旧資より難しくなった唯一の論点と言ってもいいからな。
そら毎年出るわな。
571 :
氏名黙秘:2012/04/09(月) 00:57:34.45 ID:???
一般論すら理解してない奴もいるしね
572 :
氏名黙秘:2012/04/09(月) 02:59:37.15 ID:???
旧試合格者で偉そうにしてるやつでも
刑訴は全くかけない人多いよ。
そもそも洗濯してなかった人もいるぐらいだから。
573 :
氏名黙秘:2012/04/09(月) 03:06:14.54 ID:???
とある弁護士事務所の飲み会
旧試合格弁護士「俺らの頃は500人も受からなかったのになあ。お前らは良いよなあんな簡単な試験で弁護士資格貰えて。」
新試合格者「申し訳ないです・・・」
旧試「正直お前らと同じ職業と思われたくないわ。弁護士バッチの色も新試の連中はピンク色とかにしろよwww」
新試「ピンクですか?派手で目立ちそうですね・・・」
旧試「だろ。ちょっとお前のバッチ貸せよ、ピンクにぬってやっから」
新試「勘弁してくださいよ・・・」
574 :
氏名黙秘:2012/04/09(月) 15:56:59.15 ID:???
レベル低い奴多いのに問題のレベルは上がってるみたいね
575 :
氏名黙秘:2012/04/09(月) 18:56:04.16 ID:???
数は力だ
20年後に旧試組を迫害しようぜ
576 :
氏名黙秘:2012/04/09(月) 19:47:08.89 ID:???
訴訟法は一つで、暗記マシーンだったヤツに言われても、腹も立たない訳だが。イヤマジデ。
577 :
氏名黙秘:2012/04/10(火) 01:44:21.63 ID:???
>>573 いずれ淘汰されるから・・・
新試弁護士の数ももう同等に達しつつあるし
578 :
氏名黙秘:2012/04/11(水) 14:10:16.96 ID:???
旧でも
会社条文しらない
刑法珪素法定刑人身売買時効知らない
民法過失の条文しらない補助人しらない
親権複数人可能知らない被疑者弁護しらない
たくさんいるぜ
579 :
氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:06:02.11 ID:???
それは単に忘れただけだろ
580 :
氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:49:13.97 ID:???
そんなの暗記する必要ない。
記憶に頼ると旧条文で覚えてたりする。
むしろその都度六法で引くほうがいい。
581 :
氏名黙秘:2012/04/13(金) 10:39:59.37 ID:???
六法引く時間がもったいない
582 :
氏名黙秘:2012/04/13(金) 13:04:28.52 ID:???
>>580 暗記してなくてもいいけど、そういう規定があること自体を知らないと、条文も引けない
583 :
氏名黙秘:2012/04/15(日) 05:36:05.04 ID:???
検察審査会関連の短答は小沢先生のおかげで簡単になっちゃったな。
584 :
氏名黙秘:2012/04/16(月) 17:04:00.83 ID:???
刑訴百選9版67ページの川崎英明先生の解説、間違ってません?
67ページの「3」で鑑定処分許可状の説明のかっこ書きのなかで
「鑑定処分許可状によるなら・・・・直接強制は許されない(刑訴法222条1項に172条の準用はなく、168条6項は鑑定処分に直接強制を予定していない)からである」
と書いている。
正しくは
「鑑定処分許可状によるなら・・・・直接強制は許されない(刑訴法225条4項に172条の準用はなく、225条4項が準用する168条6項は139条を準用していないことから、鑑定処分に直接強制を予定していない)からである」
としなければおかしいのでは?
585 :
氏名黙秘:2012/04/16(月) 20:48:03.95 ID:A+dWbhbA
俺もそれ同じこと思ったね。間違ってるんじゃないかと思う。
586 :
氏名黙秘:2012/04/16(月) 20:52:51.90 ID:???
関西学院ローの先生か
こんな先生に習うの、嫌だな・・・
587 :
氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:03:16.24 ID:KF32gX84
刑訴の百戦は改悪なんだから仕方ないさ
でもさ、普通メジャーな読み物に文章書く時って自分を慕ってくれる優秀な学生に校正してもらわね?
588 :
氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:19:31.85 ID:???
関西学院じゃないけど、長期休暇の教員の代打で、川崎先生の講義を受講したよ。
民主主義科学者協会のコネで呼ばれたらしい。
同じ民科のコネなら、せめて白取先生でも呼んでもらいたかったなー。
589 :
氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:14:10.64 ID:???
おれら受験生はちょっとミスっても、はい、また1年、だったりするのに
学者は永遠に残る書物に書く文章ですら平気で間違ったことが書けてしまう。
なんともお気楽な商売だ。
だらしのない生活ばかり送って精神が完全に弛緩してしまっているのであろう
590 :
氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:43:12.96 ID:???
白取www
いつの人だよw
田口レベルwww
591 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 00:20:39.28 ID:???
川崎英明先生は条文をあまり読まないんだし知らないんだYO
592 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 01:01:22.03 ID:???
>>590 そりゃ、東大系の先生が代打で来てくれた方がうれしかったけれど…。
うちの刑事系は民科にあらざれば学者にあらずみたいな風潮のあるところなので
593 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 01:19:23.76 ID:2L2kW3TY
皆、基本書は何使ってる?
自分は田口。
コアカリキュラムスレで話題になってる、受験王とかいう人の教材はどうなんだろう。
594 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 03:13:37.60 ID:???
595 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 05:30:38.97 ID:???
白取の本は悪くないぞ、読みやすいし、試験受験のためを配慮してくれてもいる、
それに、司法試験合格、修習も終えてる。
596 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 08:21:15.60 ID:???
597 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 08:42:51.43 ID:???
読みやすいのと、試験に受かるような内容かは別問題
あんな実務と乖離した解釈論だと実務家から敬遠されてもやむを得ない
要するに試験対策には使いにくい
判例実務べったりの池前とか
>>594のがまし
598 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 09:15:50.89 ID:???
上口とかあんのに、今時白取なんか使ってる奴とかいんの?
訴因はどの教科書もイマイチだね
599 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 16:37:23.95 ID:???
コアカリキュラムのやついいやん
600 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:34:48.90 ID:???
事例研究をメインにして
こまごまとしたことはイケマエを読んでる
大体それで事足りる
601 :
氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:36:38.07 ID:???
602 :
氏名黙秘:2012/04/18(水) 01:56:18.66 ID:???
俺も田口使ってるけど、わかりにくい
603 :
氏名黙秘:2012/04/18(水) 02:19:22.52 ID:???
池前使ってるな。でもところどころ足りない感じする。
やっぱ田宮読んだ方がいいかなあ・・・。
604 :
氏名黙秘:2012/04/18(水) 05:06:07.05 ID:???
池前は結構情報が網羅されてる
ただ、内容が薄い
理由とかがない、もしくは一般的な見解と異なってたりして
無理矢理判例支持の立場を貫こうとしてるからだったりするけど
とりあえず、重要な部分は補充が必要
605 :
氏名黙秘:2012/04/18(水) 05:24:11.38 ID:???
田宮は少し前田の刑法と似てるところがあって読みにくい。
以前、鈴木、高田、田宮を比較しながら読んでみた感想。
実務をいうなら条解刑訴を(新版以降ならたぶんOK)使えば。
606 :
氏名黙秘:2012/04/18(水) 05:38:43.56 ID:???
基本書は池前でいいと思う。
あとは演習あるのみ。
607 :
氏名黙秘:2012/04/18(水) 05:55:07.47 ID:???
古江頼隆『事例演習刑事訴訟法』以外のやっておくべき演習書は何かな。
608 :
氏名黙秘:2012/04/18(水) 06:17:29.01 ID:???
事例研究がおすすめよ
裁判官が多く執筆してる
609 :
氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:30:56.67 ID:???
理論は古江
あてはめ練習は事例研究
これはガチやな
610 :
氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:45:15.09 ID:???
刑訴のテキストはいいのないよ。
条解刑訴はいいけど、量的に過剰。
しかも、重要論点(例えば、違法収集証拠)なんかは条解刑訴では不十分。
これは逐条解説ゆえ仕方ないけど。
結局、何をとっても補充が必要。
611 :
氏名黙秘:2012/04/19(木) 00:37:40.78 ID:???
612 :
氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:09:31.66 ID:???
平成22年の伝聞の問題の会話部分の正解わかる方いらっしゃいますか
上位答案でも甲乙間の会話の存在自体でけん銃密売を推認できるから非伝聞としている人が多いですが、これは難しい気がします
甲乙の会話内容にいれば、回転の…は物がいいとか1丁150万円だとか供述しているため、
甲のけん銃売買を推認できますが、その場合、内容の真実性が問題となるため伝聞証拠となりますよね
一方、甲乙間で売買の会話がなされたことそれ自体では、何の事実も推認できず非伝聞となる気がします
甲乙の会話の存在について、どういう評価をしどういう推認過程をたどれば、
非伝聞として甲のけん銃売買を推認することができるのでしょうか
613 :
氏名黙秘:2012/04/19(木) 23:49:28.66 ID:???
某ローで所持品検査について
無承諾の所持品検査
承諾ありの所持品検査
捜索としての無承諾の所持品検査
捜索としての所持品検査
って分類を習ったけど合ってるのか不明
614 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 12:44:00.04 ID:zNuTsPI5
615 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 13:17:41.36 ID:???
コア・カリキュラム刑事訴訟法って本当によかったんだな
2ちゃんねるだから信用してなかったわ
616 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 17:36:57.75 ID:???
>>612 拳銃を売るという趣旨の言葉に対応した買うという趣旨の言葉の存在自体が、
拳銃取引の犯罪事実なんじゃないかな。
だから、要証事実は言葉の存在自体となる。
(※拳銃取引を目撃したことと同視できると考えればいいと思う)
617 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 18:04:34.42 ID:???
その論理だとあらゆることが「存在」を要証事実にできそうだなw
拳銃取引を要証事実にすると、発言内容の真実性を前提にしないと無意味な立証だろ
>>616の論理でいくなら要証事実は甲乙間の謀議にすればいける
618 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 18:56:55.50 ID:???
非伝聞にするという結論ありきの存在自体がってのが多いねえ
存在自体から推論できることと、内容の真実性を前提にしないと無意味な立証の差を理解しないと
二の舞になるよねえ
619 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 18:58:29.97 ID:???
>その論理だとあらゆることが「存在」を要証事実にできそうだなw
そんなことはない。
「存在」を証明したところで犯罪事実の証明力が極めて弱くて、
およそ無意味になる場合(伝聞法則の潜脱となる場合)は要証事実とはできない。
>拳銃取引を要証事実にすると、発言内容の真実性を前提にしないと無意味な立証だろ
内容の真実性が前提になる場合も、
発言そのものが犯罪事実であったり、発言そのものが真の命題の強い証明力を持っていれば
発言そのものを要証事実とすることができる。
>
>>616の論理でいくなら要証事実は甲乙間の謀議にすればいける
これはその通りだと思う。
620 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 19:29:26.51 ID:???
会話の存在自体が構成要件に該当する具体的事実ってことか。
621 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 19:52:50.80 ID:???
622 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 20:00:54.98 ID:???
>>619はそもそも要証事実自体成り立たないケースと
伝聞法則の潜脱の議論をごっちゃにしてるね。
こうきう間違いする人は多いよね。俺もそうだったけどw
酒巻論文と実務家の評釈みてわかったな俺は。
基本書じゃ全然書いてないもん。
623 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 20:12:48.67 ID:???
まず実務じゃ、伝聞法則の潜脱は問題にならない
これは極めて例外的にしか問題にならない
なぜなら、ほとんどのケースで立証趣旨がそのまま要証事実となるから
これは立証趣旨が証明に役立つというのがほとんどだから
それゆえ、概念としては異なるにもかかわらず、
「立証趣旨=要証事実」
という運営がされている
伝聞法則の潜脱を論じるには、まず立証趣旨だとまったく証明に役立たないということを論証する必要がある
しかし、そんなケースはほとんどない
平成に入って最近、これに答える最高裁が出たけど(現場供述のケース)、今まで最高裁まで行かなかったのは
こういう事情があるから
以上、刑事弁護中心の弁護士でした
受験生の諸君、試験前なので頑張って下さい
624 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 20:27:43.87 ID:???
平成22年出題の趣旨9頁
要証事実を的確にとらえれば,甲乙間及び甲丙女間の会話部分については,
会話内容が真実かどうかを立証するものではなく,甲乙間及び甲丙女間で
そのような内容の会話がなされたこと自体を証明することに意味があり,
会話の存在を立証するものであるから,この会話部分は伝聞証拠には
該当しないとの理解が可能であろう
条解刑訴第4版843頁
(a)非伝聞供述の例
略)
当該現供述を聞いたことによって一定の行動を起こしたり,認識を生じたりしたことが
要証事実になる場合(盗品等有償譲受け罪における窃盗本犯との会話内容,
共犯者間の謀議の成立過程での話合いの内容等は通常これにあたる。)略)
などにおいては,いずれも伝聞の問題を生じない。
625 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 20:38:03.62 ID:???
何を議論していたのかよくわからないのですが…
出題趣旨を見る限り、
>>619の発言は正しいように思えるのですが
私も、客観的な要証事実のあてはめの際に、
裁判上の争点にかんがみた立証の必要性と伝聞法則の潜脱の程度の比較考量していました。
626 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 21:38:12.84 ID:???
627 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 21:53:58.30 ID:???
あは・・・
すごい
628 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 22:15:50.57 ID:???
>>616は間違ってる
それを
>>622は指摘しているが、
それが分からないんだろうと思う
要するに証明ってどういう理由でなされるのかって話なわけだが
629 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 22:50:15.58 ID:???
単に間違いとか混同だとかいっても
結局なんだかよくわからんのですが。
630 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 23:27:02.65 ID:???
訴訟法は一通り読んだ
実際に訴訟を起こして経験するのが一番の勉強だろう
ただし、関係ない人を訴えてはいけないし、
偶然でなければならない。
早いうちに経験すると社会での戦い方がわかってくる
631 :
氏名黙秘:2012/04/20(金) 23:45:14.54 ID:???
>>629 Aが、Bの「Xが人を殺すところを見た」ってのを聞いたって供述で
Xの殺人を認定するのはおかしいだろ?
その類の問題と、平成17年の実況見分調書の判例の問題の違いがわかるかって話
この意味がわからんてっていうのは単なる伝聞の勉強不足
632 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 01:06:47.25 ID:???
みたというそんざいだからひ電文
633 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 07:01:57.65 ID:???
>>631 要証事実の判定でも、
前者は、証人の発言そのものと、証人の発言内容の真実性の区別が問題となっているし、
後者は、被告人等の発言を契機とした捜査官の体験事実と、被告人の発言内容の真実性の区別が問題となっているということ?
平成22年は、甲と乙の供述過程については、前者のタイプの問題では?
634 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 07:49:09.64 ID:???
635 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 11:55:45.24 ID:???
平成23年重判刑訴5事件の原審の裁判官みたいに
上級審からボロカスに批判され叩かれた裁判官は、
もう、自殺するしかないでしょうか?
636 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 11:56:32.25 ID:???
あ
637 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 19:23:22.75 ID:???
あほ
638 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 19:45:31.64 ID:???
あほは不合格
639 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 20:56:25.36 ID:???
そんなこというな
640 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 20:59:54.10 ID:???
あほふぁいと
641 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 21:49:40.68 ID:???
おうよ
642 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 22:59:59.90 ID:???
刑訴は定番基本書こそないけれども、
演習書は充実してるよな。捜査法演習、事例演習刑訴法、事例研究刑事法の3冊あれば
事足りるし、注釈書なんかの実務書は充実してるから。
643 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 08:58:37.37 ID:???
>>642 良い教材だよねそれ
コアカリキュラム刑事訴訟法も出たし、
以外と刑訴は教材がそろってきたのかも
まぁコアカリキュラム刑事訴訟法は量が膨大だけどね
644 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 12:04:19.20 ID:???
理論は古江の事例研究で完璧
これ使えば不勉強のアホ教授簡単に論破できる
足りない部分は田宮でも読んでおけばいい
古江が扱ってない範囲は田宮以降進歩していないから最近の変な教科書読む必要なし
645 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 12:08:01.79 ID:???
事例演習かw
646 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 12:10:46.15 ID:???
古江というより川出理論がすごい
刑訴に関しては学生の質抜きに考えても東大と非東大の差がえらいことになってる
去年の問題とかそれが顕著
647 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 20:49:40.47 ID:???
酒巻先生の法学教室連載はどうですか?
古江先生をあらためて読む必要ありますかね。。
648 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 21:30:24.45 ID:???
訴因と伝聞の酒巻論文は必読
実は
>>643のコアカリ刑訴で古江先生の指摘も含めて
秀逸なまとめかたがされている
コアカリ刑訴法は別に買わなくていい(時間がない人だけ買ったらいい)けど、
上記の酒巻論文読み込みと古江演習は絶対にやった方がいい
特に今年は訴因が出ると予想されているからね
いずれか出題されれば、これをやったかどうかで点差が開く問題になるのは間違いないから
まあ普通のローならみんなやってると思うけど
649 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 21:36:56.86 ID:???
古江の訴因は微妙・
650 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 21:57:46.88 ID:???
古江の訴因はほとんど酒巻論文とに川出論文、大澤論文、
加えて、そのもととなる佐藤論文に依拠している
これは、池田修・最判解刑事篇平成13年度解説と
平木正洋・最判解刑事篇平成14年度解説を理論的に構築したもので、
実務でも受け入れられつつある(一部反対の裁判官もいるが)
きっとこういうこと知らないで今の議論について行けてない白取レベルがいるんだろうなw
不合格推定だから気をつけなよw
651 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 22:02:07.85 ID:???
>>649 古江の訴因をやらないで、いい演習ってほかにあんの?
652 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 22:18:30.97 ID:???
古江の訴因変更(公訴事実の解釈放棄説)を採らないなら、
鈴木茂嗣の説を使うしかないんじゃないかな。
公訴は具体的法益侵害を起点として刑罰権をもとめることだから、
公訴事実を具体的法益侵害、訴因を具体的な構成要件の記載と解釈する、
訴因変更における公訴事実の同一性基準は、
社会的にみて法益侵害が同一とする。
これは基本的事実の同一という基準とも整合性があるからいいんじゃない。
653 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 23:05:19.15 ID:???
いや、整合性はともかく古江は鈴木茂嗣説は採らないと思う
採るとすれば、佐藤文哉説だと想うよ
654 :
氏名黙秘:2012/04/22(日) 23:24:37.56 ID:???
>>650-653 きみらどこの上位ローよ?
実際、この議論って、大コメ刑訴法にすらほとんど載ってないし、
基本書レベルには一切出てこないんだぞw
655 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 01:03:16.53 ID:NCroAq6F
難しいことばっかやってる自己満野郎だな。せいぜいあと1ヶ月マスかいてろ。
656 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 01:27:08.36 ID:???
>>654 確かにw
学者や実務家の論文とかでは最近話題になってるのよ
裁判官出身者同士争ってたりするし
ぶっちゃけ、直接試験対策になるわけではないのだけどね
でも、古江演習とか酒巻論文は受験生の大半は読んでるし、
そこだけは押さえておきたいと
657 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 01:31:37.20 ID:???
去年の問題とか川出の別件逮捕の論文読んでますか?って問題だったぞ
未だに白取とか田口読んでる奴とか即死
658 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 01:59:58.56 ID:???
すなおに別件でいいじゃん
チンポ喪失説なんか書いていられるかい
659 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 02:55:39.08 ID:???
今の演習書だと必ず別件の問題で実体喪失説は説明されてるし
あれ知らないとか言い訳できないでしょw
あてはめもすごい書きやすいのにw
660 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 10:27:38.53 ID:NCroAq6F
まあ、それ自体知らなくても全く合否には影響しない。トータルでの勝負だし、受験者のレベル的に超当たり前のものを当たり前に書ければいい話。しかしその超当たり前をしっかりモノにすること自体難しい・・
661 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 14:21:32.27 ID:???
去年の問題は実体喪失説で書くと、すごい難しい論点が生ずる。
662 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 16:59:51.90 ID:???
そんな論点はスルーしても高得点
663 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 19:36:59.18 ID:???
ライバルを惑わすために小難しいことばかり書いているのか
俺は池前だ
664 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 19:53:48.82 ID:???
普通の演習本やってたら、これが小難しいとか思わない
あほを露呈してるね!
665 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 21:54:39.26 ID:???
あほふぁいと
666 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 22:17:38.46 ID:???
事例研究の理論はざっくりしているよな
酒巻先生はさすが京大という感じだが
俺はいまさら鋭い理論に修正できない
667 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 22:20:08.22 ID:???
法学に王道はない。
東大や京大だけが法学じゃない。
668 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 22:24:14.73 ID:???
東大出身でも8年京大にいると、さすが京大になるのか
669 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 22:43:31.94 ID:???
試験に受かるには、
理論的な鋭さよりも
まずは事案を正確に理解することじゃないか。
論点の知識はやたらと深いのに
そもそも事案を把握できてない人が多い…
670 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 22:46:59.41 ID:???
それあるね。
判例そのものだとパクついちゃったりね。
試験では判例の事案がそのまま問われることは絶対にないんだけれどもね。
671 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 23:30:47.67 ID:???
上級生を見る限りは
最新の議論を追っかけている人よりも
こんなんでいいの?というくらい基本的な要件や論点だけ
押さえて書いている人のほうが受かっている
もちろん事実をちゃんと拾って常識的な評価をしていることが最低条件だけど
上位ローじゃないから
そもそも最新の議論なんてよくわからないしね。
独学で論文読んでも混乱して焦るだけだし
672 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 01:37:07.74 ID:???
そもそも正確な事案の把握ていうのは
正確な要件効果や定義とかが前提になってないとできない
論証も同じでその中身を十分に理解しないと
応用がきかない
「車の両輪」って採点実感とかにも書いてたけどあれな
673 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 05:29:47.37 ID:???
いまどき実体喪失説とかがわからんとか白取くらいだろw
上位者は答案で書くかは別として、そういう知識はあるよ。
「事案を正確に理解する」ってのは、理論的部分の理解がないと
そもそもどうやって正確に理解するんだよって話になる。
何もない脳みそで「事案を正確に理解」ってなんじゃそれって話。
>>672の指摘のとおり事案を把握するには理論も必要不可欠。
それをわからないまま事案重視とかいって自爆する奴多い。
674 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 07:29:09.45 ID:???
まあ、事案重視で自爆するやつよりも、
理論重視で自爆するやつの方が多いわけだが・・・
周囲の上位で受かった奴は実体喪失説なんてしらなかった
そこそこ知っている別件基準説であてはめまくっていた
知識と分析力は車の両輪というのは
そりゃわかるけれども
手に余る知識なんぞ妨げ以外のなにものでもない
それこそ、何もない脳みそのほうが、かえって常識的に問題点に気づけるぞ
675 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 08:01:06.15 ID:???
常識でうかりゃ楽な試験だなw
676 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 08:19:10.90 ID:???
理論偏重の奴は常識を失っているがな
677 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 08:29:49.89 ID:???
その偏見こそ非常識w
678 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 08:31:35.25 ID:???
まぁ、ごく一部にそういう頭でっかちがいるのは認めるけどね
そういう奴ってたぶん判例学習しないで、学者の論文ばっか読んでる奴だと思う
バランス悪いんだよ
ちゃんと論文を書く練習もやらないといけないしね
679 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 18:29:16.01 ID:???
そもそもこのスレ
論文好きな人が多そうだからなあ
680 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 18:41:20.37 ID:???
刑訴スレで刑訴が嫌いで議論も嫌いな人がここに居着く方が不思議。
681 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 18:42:06.58 ID:???
知識に頼ると目が曇るんだよな。
682 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 18:45:59.05 ID:???
このスレみてると知識で目が曇ってる人より
知識なくてあっちの方向いちゃってるあほな人間がいることに気づける
なんでいんのこのスレに?
683 :
651:2012/04/24(火) 18:53:15.05 ID:???
何にむかついているのか知らんけど、俺に言われてもこまるわ。
ふと覘いて一般論を書いただけなので。
684 :
681:2012/04/24(火) 18:53:48.82 ID:???
681でした。
685 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 18:55:37.87 ID:???
>>683 別におまえのことじゃないだろwww
どんだけ自虐的なあほをやってるんだよwww
686 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 18:57:06.03 ID:???
あほ好きだな
687 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 19:01:54.02 ID:???
まぁ頑張れよ。
直前期だしちゃんと演習して復習もやれよ!
688 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 20:29:54.90 ID:???
あほにいわれたくないよ!
689 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 20:32:14.97 ID:???
しかし刑訴法学者はだらしないな。
実務家(古江)にあんな演習書を書かれて悔しくないのかね?
690 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 23:40:48.64 ID:???
下位ローでは書くどころかあの議論について行けない学者が大半らしい
691 :
氏名黙秘:2012/04/24(火) 23:57:13.54 ID:???
今居る学校の学生には煙たがられてるよ
アカデミックで知的な錯覚に陥るだけで試験には役に立たないって
692 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 00:21:18.04 ID:???
同志社乙w
693 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 02:05:35.18 ID:???
>>689 もともと刑訴ってそんなもんだろ
百選を見てみろ
他の科目に比べて実務家、元実務家教授の執筆がやたら多い
694 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 02:15:14.87 ID:???
そこが刑訴百選が民訴や憲法なんかより良い理由だったりする
695 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 09:41:03.51 ID:???
池前の良くない点ってなんですか?
696 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 10:07:28.73 ID:???
697 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 12:42:05.41 ID:???
マジレスすると、捜査側寄りなのが気にくわないんじゃないの?
内容より思想で毛嫌いしている人が多いようにみえるけど。
698 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 15:05:09.93 ID:???
コアカリの覚書読んだらどこが論文で出そうかはっきりするね
699 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 15:14:40.66 ID:???
700 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 19:21:37.22 ID:???
白なんとかの本、マジでどこが良いんだ?
701 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 21:24:36.03 ID:???
白なんとかww
残りの取くらい覚えてやれよww
702 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 22:34:30.80 ID:???
正直なところ、捜査側派(実務)と人権派(弁護側)って受験生の中でどっちの方が数が多いの?
703 :
氏名黙秘:2012/04/25(水) 23:02:39.24 ID:???
昔(旧司法試験)は圧倒的に人権派が多かったんじゃない?
今は完全に判例(実務)重視の試験に変更されたのは明かだし、
だいぶ移行してるとは思う
ただ、池前くらいしかそういう基本書がないというのが致命的な科目
704 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 00:11:23.71 ID:???
あほはだめですか
705 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 00:13:28.16 ID:???
706 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 00:34:06.83 ID:???
合格者の半分くらいは、やむを得なく池前使ってんじゃね?
で、酒巻論文と古江演習で補充。
余裕ある奴は事例研究までやる。
これで受かるだろ。
予想でけど、
残りの40%くらいが上口かアルマ
7%が田口
2%がその他
1%が白なんとかさん
707 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 00:37:49.65 ID:???
3〜4割はシケタイ
708 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 00:43:22.97 ID:???
709 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 01:01:44.46 ID:???
シケタイ率そんなに高いわけねえww
そもそも入門用だろあれ
710 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 01:13:41.28 ID:???
去年合格率5位以内のローに行ってるけれど、
シケタイ使ってる奴見たことないんだけど
711 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 01:30:21.02 ID:???
ネタだろw
712 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 01:36:51.16 ID:???
上口のがつかってる奴多いだろ
713 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 01:46:36.93 ID:???
どっこいどっこいじゃね?
最近、刑訴の本買った奴は上口多いだろうね
でも、今年の受験生はまだ池前率高いと思うよ
そういう俺は上口だけどね
まあこれから変わってくるとは思うけど
714 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 04:22:04.85 ID:???
実務と言っても、(警察官)検察官、裁判官、弁護士では違う罠。
715 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 05:03:50.37 ID:???
もちろん裁判官だろそこは
716 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 09:53:47.16 ID:???
「受験」の歴史的には、メジャーの変移は
団藤→平野→田宮→田口→池前→上口
といったところか。
内容がいいか悪いかは別として。
717 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 12:46:14.69 ID:???
あれ松尾は?
718 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 13:16:48.71 ID:???
じゃあ、こんなかんじ?
団藤→平野→田宮→田口→池前→上口
|
→松尾→アルマ→酒巻連載・4人演習・古江演習
719 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 15:53:33.37 ID:???
人権派閥,捜査派閥に対して,酒巻含めた東大系学者による理論重視派閥が生まれているだろ?
こいつらは人権にも捜査にも属していないよ
しかし理論派閥の基本書はまだない
酒巻か川出が出せばバカ売れだろうに
720 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 16:44:57.38 ID:???
寺崎「………」
721 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 17:00:36.53 ID:???
↑ワロタ(笑)
722 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 23:13:49.97 ID:???
いつもはロー仲間に見栄を張ってるが、
こっそりシケタイ使って受かる奴は多い
723 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 23:34:32.13 ID:???
>>720 アンパンマンがどうとか載せてるような本じゃあ…
724 :
氏名黙秘:2012/04/26(木) 23:45:22.53 ID:???
725 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 00:12:12.52 ID:???
ワロタ
726 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 00:18:58.09 ID:???
旧司時代と内容が一番変わったのが刑訴だよなぁ。
判検事の実務家教員が指導してることが大きいんだろうね。
727 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 00:20:55.32 ID:???
旧試時代がちょっとおかしかっただけだろ
百選の古い版だって実務家がたくさん解説を書いている
728 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 11:15:21.06 ID:???
寺崎の授業はつまらなかった
主に親父ギャグが…
729 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 11:37:33.70 ID:???
個人的な感想では、いま現役の実務家の多くは、理論派とやらを知らないと思う。
捜査は捜査派だし、弁護士は人権派。むかし読んだ基本書がいまでもメジャーだと思う。
つまり、田宮ベースがメジャーだし。
俺たちの世代が熟年化してくることにやっとそうなるんじゃないかな。
本当にほんのちょっと前まで、団藤ベースがメジャーだったように。
世代交代はゆっくり行われるんじゃないかな?
730 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 11:55:49.05 ID:???
>ほんのちょっと前まで、団藤ベースがメジャーだったように。
いつよ?
俺はそんな時代は現役受験生じゃなかったし
20年くらい前だろそれ
この間に
>>716>>718みたいに感じで変わってるぞ
確かに今の弁護士は結構田宮ベースのままの人が多いけど
731 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 12:11:47.80 ID:???
事実認定がメインだし忙しいしで、「理論(笑)」
みたいな感じなんじゃないの(一部の超優秀層を除く)
732 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 12:21:09.42 ID:???
>>729 東京の近辺の刑事畑の裁判官は東大系の学者と勉強会をしてる
刑訴が団藤とか平野で止まってるってことはない
733 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 12:36:37.38 ID:???
裁判官もよくしてるよね
判例タイムズとかでもそういう研究会の論文もあるし
734 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 12:41:33.68 ID:???
「知っているやつが全くいない」という話じゃなくて、
「大多数は〜」という話じゃないの?
そりゃ、実務をリードする優秀層は知っているさ。当たり前じゃん。
735 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 12:45:47.42 ID:???
>>730 適当な区分だけど、例えば、
60歳〜団藤
50歳〜平野
40歳〜田宮
30歳〜池前
とかいう感じじゃね?という話じゃないの?
それで、熟練層(50,60歳)がいまシーンのメーンをはっているという意味で。
736 :
氏名黙秘:2012/04/27(金) 12:51:49.79 ID:???
まあ、お前らが受かって、その後も刑訴の勉強を続けますか、
それが同期で大多数といえますか、という話だわな。
737 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 19:33:21.43 ID:???
>>729 なんか分かるわ。俺も指定が白鳥だったんだが、なんすかコレ?状態だったわ。
思えば、そういう時代のテキストだったんだな。
738 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 19:46:51.82 ID:???
>>719 禿同
酒巻は出そうだな。法学教室の連載まとめて。
本当は三井連載を完結して基本書にして欲しかったが、
酒巻に託した!
川出もすげー理論派でありながら、解説はわかりやすいよな。
川出も出して欲しいな!
739 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 20:17:43.40 ID:???
伝聞について質問があります。
内容の真実性が前提となるときには、
発言の存在そのものを要証事実だととらえることは、
論理的に不可能なのでしょうか。
たとえば、
「甲がVを殺した」という発言があった場合、
そのような発言を行う者は、本当に殺人をおこなった蓋然性が高い。
よって、発言そのものの存在が、殺人行為の事実を推認させる間接事実の一つとなる。
したがって、発言そのものの存在を要証事実とでき、
かかる事実は、公判廷の供述者に反対尋問をすることができるため、
供述は伝聞証拠にあたらない。
みたいな考えは、絶対成り立たないのでしょうか。
もちろん、答案ではこんなことは書きませんが。。普通は、自然的関連性がないとされるので。
要証事実はケースバイケースだと考えていいのか、
かなり論理的にかっちり決まるのかで悩んでいました。
740 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 20:22:47.73 ID:???
>>739 X・・「甲がVを殺した」と発言
Y・・「甲がVを殺したと聞いた」と発言
Xの発言は自己に不利益な発言だから真実の可能性が高い(刑訴法322条参照)
Yの発言は、Xの発言内容を含む伝聞。したがって知覚記憶叙述をチェックする必要あり。
741 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 20:25:30.96 ID:???
すまん。事例を勘違いしてたw
742 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 20:25:33.01 ID:???
過去レス参照
743 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 20:27:24.09 ID:???
自然的関連性と法律的関連性の区別(当否は別として)がわかってないな
744 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 20:27:29.93 ID:???
甲・・「Vを殺した」と発言
乙・・「甲がVを殺したという発言を聞いた」と発言
甲の発言は・・
乙の発言は・・
だな。
745 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 20:28:26.19 ID:???
746 :
739:2012/04/28(土) 20:47:30.70 ID:???
747 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 21:06:42.84 ID:???
法律的関連性はそもそも自然的関連性が認められるとしても証拠能力を否定するって考え
その意味はわかるか?
わかるならその答えもでるだろ
わからないなら基本書を読み直せ
748 :
739:2012/04/28(土) 21:50:56.81 ID:???
言葉の定義は覚えていたのですが中身はよくわかりませんでした。
先に自然的関連性を検討するということでしょうか。
もう少し勉強してみます。
749 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 22:01:51.54 ID:???
仮に自然的関連性があるとして、じゃあ法律的関連性はどうなの?って話
750 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 01:04:12.88 ID:???
>>746 まじか・・・
未修1年かロー入学者だと思った
百選(8版)と争点なんかを読んでみれば?
田宮でも詳しく書かれてると思う
751 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 07:20:41.82 ID:???
証拠法は難しいんじゃないの
合格者もちゃんとわかっているのかな?
752 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 07:51:25.15 ID:???
伝聞は理解してるかはっきり分かれるからねえ
753 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 19:04:49.67 ID:???
そもそもなんでこんなに基本的事項に関する理解不足な奴が多いのこのスレ。
レベル高い奴とレベル低い奴の差が大きすぎだろ。
刑事系科目って結構マニアが多いから、こういうスレってそういう変態が集まるもんなのに。
変なスレだ
754 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 19:26:38.07 ID:???
適切に答えることができる奴もいないのだが
実力不足を露呈するのが怖いんだろうな
ところで、基本的事項を理解するのが一番難しいぞ
学説に深入りしてアカデミックな気分に浸っているマニアはいくらでもいるが
755 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 19:31:30.59 ID:???
たしかに。
質問に質問で答えるとか煙に巻くとかそういうのばっかりだよね。
俺も間違ったことをいえば叩かれそうだから明確な答えは言わないんだけどwww
756 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 19:39:07.84 ID:???
>>749とかはもう答えそのものじゃ・・・
え?違うの?
757 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 19:43:19.08 ID:???
答えだよ
758 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 19:47:24.83 ID:???
さて
今年は何がでることやら
759 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 20:56:07.89 ID:???
あほがんばれよ
760 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 22:13:54.93 ID:???
あほはだめ
761 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 22:25:13.24 ID:???
そやなぁ
762 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 07:49:07.67 ID:???
いやあほでもいけるはず
763 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 10:48:47.05 ID:???
あほなのに?
764 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 14:51:35.71 ID:???
上口の欠点なに?
765 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 14:52:43.29 ID:???
訴因
766 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 15:04:25.30 ID:???
それだけ?
767 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 15:50:11.62 ID:???
訴因の記述の変なところってあったか?
前に出ていた判例の記述なんて他の教科書でもあの程度の記載だった。
768 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 18:28:35.95 ID:???
上口の訴因のとこと
酒巻論文の訴因を読むと
差がわかるよ
769 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 19:33:33.65 ID:???
基本書と比較してくれ
どうせどの基本書使っても酒巻連載は読むんだから
770 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 21:48:05.41 ID:???
酒巻論文の訴因は
理論的に鋭くて明確だけど
実務の基準はもっとふんわりしているじゃん
司法試験で酒巻の考え方を書くの?
771 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 21:49:08.54 ID:???
訴因の何についてだ?
772 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 21:52:52.23 ID:???
特に可否のほう
312条のほうの公訴事実の同一性という概念を
同一手続内で処理せよという場合と別訴提起せよという場合の区別基準だと考えているじゃん
明確で目からうろこがおちたけど
773 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 22:08:30.79 ID:???
>>772 それは酒巻独自の見解ではないと思うぞ
表現はともかく、実務家もそんな見解だ
774 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 22:26:43.78 ID:???
大コンメ刑訴法って、検察の執筆者が判例を批判したりめちゃくちゃなこと書いてるなw
まだ条解や基本法コンメの方が節度をもって書かれてる。
775 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 22:36:16.32 ID:???
>>773 背景の考え方はそうなのかなあ
でも、裁判例は基本的事実の同一性だとか、(意義をを明確にせず)非両立関係を考慮する
とかってふんわりした規範をあげるじゃない
対して、酒巻先生は、
変更前後の訴因に「法律上の」非両立関係がある場合→別訴提起できない→公訴事実の同一性がみとめられる
ってふうにかなり明確な理屈をあげているよね。
他の教科書で、「法律上の」ってのを強調しているのを見たことがないよ。
同一性だの非両立性だのふんわり書いているばかりだもの。
776 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 22:54:19.72 ID:???
もとは佐藤教授(裁判官出身のほう)の説で、それに酒巻教授がのっかったんだよ
大澤教授も酒巻支持者だったと思う
777 :
氏名黙秘:2012/04/30(月) 23:52:16.74 ID:???
>>775 元裁判官の松本時夫が訴因について書いてるから引用する。
松本時夫「訴因の性格と機能について」法曹時報 60(6), 1653-1675
「これに対し,狭義の同一性とは,両訴因に掲げられた各犯罪事実を対比してみて,
単一性を前提として,1個の手続により審判の可能な観念的範囲に含まれるか
どうかという問題である。仮に審判対象の限定は起訴時点においてのみなしうる
ことであり,立証過程で事実関係に食い違いが生じた場合でも,検察官は自己の
主張を変えることができない,すなわち訴因の変更が許されないということに
なるとすると,検察官は,立証過程で明らかとなった犯罪事実を新たな訴因として
掲げ,別訴を起こさなければならなくなる。そうすると,それまでの審理手続に
おいて積み重ねられてきた手続はすべて無駄なものとなり,とりわけ証拠調べの
結果が全く利用されなくなってしまう。したがって,公訴事実の同一性を考えるに
あたっては,変更後の訴因について審理する場合,変更前の訴因について
審理した結果をどこまで合理的に利用できるかということが問題となる。」
778 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 00:05:06.58 ID:???
>>776 そうだったんだ。しらなんだ。
>>777 酒巻先生のように別訴との区別からも説明できるし
訴訟資料の流用の必要性からも説明できるし(
>>777)
被告人の潜在的な防御の対象や一時不再理効のバランス(池田・前田など)からも説明できるし
いろいろなんだな
論理明快なのは佐藤先生をルーツとする酒巻先生だと思う
779 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 00:15:06.40 ID:???
>>778 松本時夫の続きね
「さらに,訴因の変更を制度的に認めるかどうかということは,二重の危険
(一事不再理,既判力)の問題にも影響する。前記傷害事件の例で,傷害致死
の訴因-の変更が認められないとすると,新たに傷害致死の訴因を掲げて別
訴が提起されることになり,同じ暴行の結果について,傷害罪と傷害致死罪
とで2回処罰を受けるということになりかねない。これでは,同一の犯罪に
ついて二重の刑事手続による処罰の危険にさらされないという基本法理に反
することになる。以上要するに,訴因変更の範囲を画する公訴事実の同一性
を判断するにあたっては,一般的にいって,訴訟手続における合理性という
側面に加え,二重の危険の禁止という側面からも考える必要があるというこ
とである。」
そんなに違うことを言ってるわけじゃない
780 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 00:24:59.27 ID:???
酒巻は刑事手続法の諸問題(法教302号64〜65頁)で次のように書いている
「公訴事実の同一性」とは、刑事手続きによる一つの刑罰権(実体法)の具体的実現に際して、
別訴で二つ以上の有罪判決が生じるのを回避するために道具理念と理解するのが適切で
あるように思われる(本稿の説明の大部分は、大澤裕「公訴事実の同一性と単一性(上)(下)」
法教270号56頁・272号85頁〔2003年〕及び佐藤文哉「公訴事実の同一性に関する非両立性
の基準について」『河上和雄先生古希祝賀記念論文集』〔2003年〕251頁に示された考え方に
依拠する。「公訴事実の同一性に関する従前の議論状況の詳細については大澤教授の論文に
整理されているので、これを参照されたい。また佐藤教授〔元高裁長官〕の論文は、判例法理の
根幹部分を析出し、これを訴因制度に関する明晰な理論的説明で支える傑出した作品である)。
781 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 16:51:29.64 ID:???
マニアックなスレになりつつあるなw
782 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 18:42:21.41 ID:???
ひょっとして酒巻論文がマニアックとか言っちゃってるの?
783 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 22:27:31.54 ID:???
プ
784 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 22:58:11.45 ID:???
公訴事実のところは教科書を読んで理解できるところではない気がするよ。
漠然とした理解でも十分に合格するよ。
785 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 23:13:04.78 ID:???
訴因は判例で十分だろ
民訴なら細かい学説突っ込んで来そうだが
786 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 23:16:56.15 ID:???
訴因の漠然としたあてはめならできそうだけど
一体何で差がつくんだろう
787 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 23:26:55.00 ID:???
たとえば、訴因変更の要否で、抽象的防御説と具体的防御説の理論論争に
終始してる奴と、H13判例で当てはめしてる奴じゃ差が出てくるだろう。
788 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 23:48:36.65 ID:???
それ以前で勝敗はついているw
789 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 23:51:00.10 ID:???
いえてるなw
790 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 23:52:32.44 ID:???
訴因変更の要否は判例で十分だが、判例を理解するには
調査官解説なりなんなりを読んだほうがいい
百選9版の要否の解説は三井誠になってるが、8版の井上弘道のほうがいい
791 :
氏名黙秘:2012/05/01(火) 23:59:28.38 ID:???
判例じゃ足りないとこなんてあるの?
792 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 00:27:50.50 ID:???
>>791 判決文本文だけ読んでわかった気になるならそれでもいい
793 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 01:16:37.05 ID:???
勝手に変な限定加えないでくれよ。
素直で正確な読解力が紳士には必要ですぜ?笑
794 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 01:23:42.83 ID:???
H13判例で当てはめできればいいけど
H13判例の理解はそんなに簡単じゃないよ
1段階目の判断を抽象的防御説、
2段階目の判断を具体的防御説
という整理している奴いたけど
こういう理解の奴って意外に多い
795 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 01:36:16.66 ID:???
796 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 01:51:00.37 ID:???
アホがいると話が進まないな
797 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 02:08:39.44 ID:???
>>795 2段目は具体的防御説的考慮がされているという意味では間違ってはいないが
具体的防御説だと言い切るのはどうなのかね
百選第8版の解説によると、平成13年の判例は
「これまで被告人の防御上の不利益の有無という基準で一元的に考えられてきた
訴因変更の要否について、異なる視点から審判対象の画定という新たな判断基準を
明示するとともに、重層的できめ細かな判断枠組みを示したものといえる」
となっている。
1段目は審判対象の画定という基準で、被告人の防御上の不利益とは異なる視点なわけだから
1段目を抽象的防御説と言ってしまうのはまずいんじゃなかろうか
798 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 03:01:19.25 ID:???
H13判例と三井説(二段階防御説)をごっちゃにしてるな
これは9版の三井自身の解説よめばわかるわけだが
調査官解説よめばわかるが、H13判例はむしろ松尾や香城の考えを前提にしてる
799 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 07:30:41.97 ID:???
8版の井上弘道解説は簡単な理解で使いやすいけど
ローの教授や予備校の採点や別の解説では
ちょっと違う理解のしかたをしているようだし
もうなんでもいいや
800 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 08:38:20.88 ID:???
こうやってみると
訴因出たらやばそうな奴結構いるな
801 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 10:07:00.04 ID:???
訴因出そうだしちゃんとやっとかないとな
802 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 11:38:58.49 ID:???
H13年判例で当てはめできればいいけど、っていうけどさ、それが出来るかどうかの試験だろ?
803 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 11:41:58.16 ID:???
それができることを示したあとでならば、理論派やらなんやらを好きに書いてもいいけど、点にはならんのじゃないかな
804 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 12:27:04.11 ID:???
なんか理論派云々言ってる奴いるけど、
H13判例で正確にあてはめするにはH13判例の考えを理論的に知らないとできないわけで
「あてはめ」って言う奴に限って何をどういう理由であてはめるかをわかってない多い
そしてこれは、別に学説を漁ることを意味するわけでもない
805 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 12:57:47.75 ID:???
判例を理解するのが効率のいい勉強とか思って
判旨しか読まないパターン
結局、本番で当てはめがうまくできないままフィニッシュ
だが、判旨だけ回して理解できるくらい勉強が進んでれば問題ない
806 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 15:54:12.68 ID:???
H13年の判例は重判、そして訴因変更では百選7版がなかなか良かった。
807 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 18:30:11.21 ID:???
よくわからんなぁ
判例を正確に理解し当てはめをすれば足りる。ここに異論あるの?
804や805は何と戦ってるんだろう笑
808 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 18:36:45.09 ID:???
条解や基本法コンメに載ってる判例の基本的考えに到達しているかどうかだな。
@訴因の記載として不可欠な事項であれば、審判対象の画定という見地から
訴因変更が必要である。
Aそれに該当しない場合、それが被告人の防御にとって重要な事項であり、
被告人に著しい不利益を生じさせるおそれがあるものであれば、原則として
訴因変更が必要であるが、そうでなければ訴因変更の必要はない。
Bただし、訴因変更の必要がない場合であっても、被告人に不意打ちを与える
ことになるのであれば、不意打ち防止のために何らかの措置を要する。
809 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 18:49:01.11 ID:???
正確に理解したつもりの奴が多いって話だろw
810 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 18:57:26.47 ID:???
訴因変更の時的限界
1原則 自由 当事者主義だから
2例外 権利濫用(規則1条)に当たる場合はだめ
3さらに例外 被告人の防御に負担をきたさない場合はOK
811 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 19:12:59.68 ID:???
そして結局は伝聞が出るっていう落ちだろうな…
812 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 19:19:56.09 ID:???
予備も証拠法則だと思う、自白と違法収集証拠をからめて。
813 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 19:51:46.09 ID:???
>>807 >>795みたいに審判対象画定の見地と抽象的防御説をごっちゃにしてるヤツがいるってことだろ
中途半端に基本書と判旨だけ読んでると起こりうる
814 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 20:12:57.84 ID:???
そうそう。ただ、
>>795みたいにわかったつもりの奴は結構いる。
815 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 22:59:11.58 ID:???
816 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 22:59:18.24 ID:???
おまけ論点で公判前手続終了後の訴因変更も出るかもな
裁判例と違って証拠調べに時間かかるとかに事案変えて
817 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 23:00:11.55 ID:???
818 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 23:45:31.88 ID:???
Sシリーズ改訂とかない?
買いたいけどちょっと古い気もする
819 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 23:51:17.31 ID:???
820 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 23:54:38.13 ID:???
訴因は適当な理解でもそれっぽい答案は書けるけど
伝聞はきちんと理解して分析できないと
全然違うこと書いちゃうわな
821 :
816:2012/05/03(木) 19:44:26.36 ID:???
訴因が出るとしたら本命はH13判例を前提にしたのだと思う
その上で、予想すると、過失犯で出ると思うわけよ
で、過失犯といえば
>>816の裁判例でしょ?
これらを複合させた問題が第1問
これで例年通り時間内に答案作成できないようになりますw
822 :
氏名黙秘:2012/05/03(木) 20:29:33.22 ID:???
>>821 過失の訴因変更は難しすぎて出ないんじゃないのか?
過失犯の訴因を見て、
(ア)注意義務の発生根拠となる具体的状況、
(イ)注意義務の内容、
(ウ)注意義務違反の態様(過失行為)
をきちんと区別した上で論じることができる受験生がどれだけいるのかな
それともオレのレベルが低いからそう思うだけ?
823 :
氏名黙秘:2012/05/03(木) 20:43:34.59 ID:???
しかも、
>>822を区別できたとして、
態様レベルで相違があるかどうかは
裁判官様もお間違えになるくらいだからね(確かH15最判)
難しすぎると思う
理屈はわかるけど、解ける自信はない
824 :
氏名黙秘:2012/05/03(木) 21:27:41.80 ID:???
>>823 総研の刑法総論講義案には、過失の罪となるべき事実の記載例が載ってて
具体的状況、注意義務、過失行為などが区切って解説されている
が…実際出題されたらヤバイね
825 :
氏名黙秘:2012/05/03(木) 21:37:16.43 ID:???
もうやだ
受かる気がしない
826 :
あほ:2012/05/03(木) 21:55:37.99 ID:???
あほなことばっかりいってすみません
827 :
816:2012/05/03(木) 22:23:00.73 ID:???
>>822-823 そうそう。出るとしたらそこが問われると思う。
訴因はなんとなく書けそうって奴多そうだから、
じゃあこれはどうなりますか?って考査委員ならやりそう。
受験生の鼻を折るのが仕事みたいなもんだし。
刑法も予想外の過失出たから、刑訴で出ないわけないと思う。
しかも、訴因では過失の判例って有名かつ重要じゃない?
判例読むと、ちゃんと
>>822の区別を意識して訴因が記載されてるのわかるよ。
まぁ予想だ。気にすんなw
828 :
あほ:2012/05/03(木) 23:23:36.66 ID:???
もうだめです
829 :
氏名黙秘:2012/05/03(木) 23:26:25.27 ID:???
概念の定義・趣旨がしっかりしている。
論点が豊富に示されている。
通読向き。
これらの条件を満たす書としてオススメはあるでしょうか?
論点については特に解説がなくてもよいです。
アルマかSシリーズか講義案あたりに目をつけてますが、上記三つの条件を満たしているでしょうか?
830 :
氏名黙秘:2012/05/03(木) 23:31:54.94 ID:???
>>827 故意犯でも訴因の記載に必要不可欠な事項なのか
防御に取って重要な事項かを区別できない受験生はいっぱいいると思うぞ
831 :
氏名黙秘:2012/05/03(木) 23:38:20.91 ID:???
だめだもうてきとうだ
832 :
氏名黙秘:2012/05/04(金) 00:22:08.41 ID:???
今年の受験生は2ちゃんみたらダメだぞ
不安が増えるだけだ
833 :
816:2012/05/04(金) 02:33:22.38 ID:???
>>830 そうかもなー
でもそれは確実に勉強不足な奴だから仕方ないわw
あと、共謀共同正犯の「罪に当る事実」を把握してない奴は
刑事系で死ぬはずだから、基本事項として出るかもな
これは刑法、刑訴共通の知識だから、
基本を知ってる奴との差がはっきりでるね
834 :
氏名黙秘:2012/05/04(金) 12:05:45.88 ID:???
旧試と違って刑訴は実力ある奴とない奴の差が激しくなってきたよな。
刑法に近くなってきた感じがする。
835 :
氏名黙秘:2012/05/04(金) 18:56:47.69 ID:???
ちゃんと理解している実力者は別として
知識がなくとも考えすぎずに勢いのある奴は受かる
中途半端な知識しかなくて考えすぎる奴はだめ
836 :
氏名黙秘:2012/05/04(金) 20:02:01.72 ID:???
せやね
837 :
氏名黙秘:2012/05/04(金) 22:49:30.08 ID:???
838 :
氏名黙秘:2012/05/05(土) 01:40:14.43 ID:???
もはや中途半端な知識しかなくても半々くらいで受かる試験になってるけどなw
839 :
816:2012/05/05(土) 04:10:59.63 ID:???
840 :
氏名黙秘:2012/05/05(土) 16:47:07.10 ID:???
刑訴はむずいわ
考え方の幹を作れない
理論なんてほどほどにしたほうがいいんだろうか
841 :
氏名黙秘:2012/05/05(土) 18:39:21.44 ID:???
そりゃそうだろ
小難しいことなんて後回しにして、基本をしっかり
ただ、別件逮捕みたいな理論的なところは試験に出る
842 :
氏名黙秘:2012/05/05(土) 23:51:18.52 ID:???
>>840 考え方は古江演習でいいよ
理論に隙なし
低学歴大学に勤める三流学者の変な基本書読むと混乱する
843 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 00:38:47.15 ID:???
>>840 団藤、平野、高田、鈴木、松尾、田宮、渥美
この中から好みで数冊読めば幹はできるよ。
そこまで徹底しなくても、有斐閣双書か渡辺咲子くらいをおさえて、
古江演習などで出てきた論点の根幹となる考え方を
きちんとした体系書で参照することでいい。
意外と、裁判所の役割についての考え方は大事。
844 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 00:53:27.37 ID:???
幹なんかいらん
調査官解説と、酒巻とか古江で補充すればよろし
>>843 団藤、平野、高田、鈴木なんか読んでる受験生いないだろ
松尾、田宮、渥美だってごく少数だ
845 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 00:58:27.17 ID:???
酒巻→古江→田宮が一番効率いい
田宮以降の学者はアホばっかり 読むだけ有害
ただし間違っても最初に田宮を読むなよ
酒巻と古江に書いてなくて田宮にしか書いてないこと以外は全て田宮が間違っている
846 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 01:01:44.02 ID:???
ここのスレの人、論文受けても成績悪そうだなw
847 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 01:16:15.05 ID:???
s58・6・30が、公判廷で供述した証人の供述に、後の公判廷に提出するために検面を作成するのは望ましくない的なことを述べてるが、そもそもなんで検面作成をするのか?
詳しい方教えろ下さい。
848 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 11:46:17.93 ID:???
とりあえず古江、酒巻が必須という点に争いなしやね
849 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 16:37:50.03 ID:???
なんだか同じ人が繰り返しプッシュしているように見えるのだが・・・
理論的に優れた本なんだろうけれど
きちんと理解して、司法試験に使えるレベルになるかどうかは別問題。
中途半端に手を出すとかえって有害かもしれないよ。
850 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 17:06:42.72 ID:???
ぶっちゃけ、酒巻なしでも受かるし、読んでいたからといって問題によっては有利でもない。
ただ、読んでいると(中には)有利な問題が存在しえるというだけのこと。
その運にどれだけソースをつぎ込めるかということやね。
851 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 17:59:59.15 ID:???
俺は
>>848とは違うけれど、古江と酒巻は最低限だと思うけどな。
そりゃなしでも受かる可能性はあるだろうけれど、
試験対策としてこれらをやらないなんて奴はほとんどいないだろ?
いったい刑訴で他に何するっていうんだ?
852 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 18:16:38.63 ID:???
古江と上口だな俺は
853 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:23:20.93 ID:???
酒巻は知らんが、古江やらないのはまずい
854 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:28:56.99 ID:???
古江いいんだけれども、実務家のくせに最新学説に飛びつきすぎじゃね?
まあ、最新学説といっても東大系教授の学説だからいいのかもしれんが。
節操がなさ過ぎると思う。
855 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:30:24.68 ID:???
意味不明
856 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:33:15.75 ID:???
>>855 最新学説に振り回されないのが真の実務家。
857 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:49:33.16 ID:???
どこの部分を言ってるのか知らないが、確定した最高裁判例のない分野なら
最新の学説で何も悪いことはない
858 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 19:50:35.85 ID:???
最新学説に安住
859 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 20:36:24.59 ID:???
古江は批判すんの田口説ばっか
860 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 20:44:34.02 ID:???
861 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 20:45:17.71 ID:???
古江は従来の実務を理論的に精密に説明しようとしてるだけだと思うけど
862 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 20:58:37.64 ID:???
>>859 世の中にはツンデレという言葉が立ってだな
863 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 20:59:26.34 ID:???
>>861 その意図はわかるんだが、その補強づけのために
安易に東大系教授の文献に頼りすぎだと思うんだ。
864 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 21:15:34.22 ID:???
古江やった奴とやってない奴の差はすごいよ
ここみててもわかるけど古江批判してる奴は
まったく内容のないものばかりでやりたくないだけってよくわかる
節操がないとかまじで試験と関係ねえしw
むしろ、節操がなくても受験対策になればいいい
865 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 21:30:28.57 ID:???
866 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:24:20.99 ID:???
ところで、上訴はどのように勉強してる?
867 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 22:27:11.95 ID:???
>>864 お前を見ていると、
古江を理解したやつと読んだけど理解していないやつの差もすごいと思うがな。
868 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 23:04:00.39 ID:???
古江を読んで混乱しているやつよりは
調査官解説や池前だけやって、理論には踏み込まない奴のほうが
ずっとましだろうな
869 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 00:16:46.52 ID:???
別件基準説って無価値なん?俺、別件基準説で書いてたら馬鹿にされたんだが。
870 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 00:24:36.52 ID:???
実務はそうじゃん
トレンドの実体喪失説ってのも
ある段階から本件目的取調べ→別件の必要性なし が、別件基準説的アプローチだし
ある段階から本件目的取調べ→本件の無令状捜査 が、本件基準説的アプローチだし、
別に別件基準説を否定しているわけじゃないそうだよ
871 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 00:31:46.18 ID:???
安心したw
872 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 01:12:17.25 ID:???
>>689 実務家の刑訴法の理解は一般刑訴学者の理解をはるかに上回っていることが明らかになったよな
東大系学者は別
873 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 01:17:04.08 ID:???
>>872 お前らが知らなかっただけだろ
もともと刑訴は学者のレベルが低いんだよ
他の科目に比べて、百選の解説に異様に実務家が多いだろ
井上正仁が認める学者がそれだけ少ないんだよ
874 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 01:48:49.29 ID:???
百選の解説書いてる学者の仲にもry
875 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 03:54:46.02 ID:???
876 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 09:30:13.38 ID:???
馬鹿は隠せないからな
877 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 09:42:27.38 ID:???
わたしも、あなたを見てると本当にそう思いますよ。
878 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 09:48:22.21 ID:???
別件基準説と本件基準説では、考えている時点が違うと思うけどね、
前者は令状発布段階、後者は公判段階。
879 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 09:54:19.38 ID:???
本気で言ってんの?
880 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 14:25:33.99 ID:???
釣針がでかい
881 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 17:59:30.21 ID:???
条解って通読したら受験に役立つ?
882 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 18:01:53.09 ID:???
>>881 役立つ。
もし条解買う金がないなら基本法コンメンタール刑訴法でもいい。
883 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 18:08:31.24 ID:???
条解って
参考書なの?通読書なの?
884 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 18:12:08.30 ID:???
通読書ではないけれども、通読すると有用。
ただし、時間がないならやらなくてもいい。
885 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 18:14:16.31 ID:???
>>884の言葉を信じて
さっそくAmazonで買った
886 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 18:39:15.62 ID:???
>>885 刑訴のコンメなら条解が一番信用に足りる。
大コメや注釈は分厚いけど、筆者の個性が出すぎ。
条解は実務家の共著だから実務よりながらもある程度バランスがとれている。
887 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 18:39:37.73 ID:???
「信頼に足りる」だったな。
888 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 18:49:33.79 ID:???
条解はかなりいい。
ただ、ここか過去スレかにも書かれていたけど、
コンメンタールの資質上、
違法収集証拠、派生証拠等の重要論点は
補充が必要になるので注意。
勾留要件とか、実務で重要な部分はかなり詳しい。
これも実務家用のコンメンタールという条解のいいところ。
基本書では条文だけさらっとなぞるものも多いから、
すごい参考になる。
まあ、試験的にはオーバースペックな部分ではあるけどね(笑
889 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 18:54:57.76 ID:???
890 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 18:57:58.29 ID:???
>>888 参考になりました。
ありがとうございます。
891 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 20:06:20.05 ID:???
892 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 20:07:20.97 ID:fq/6Y3tO
893 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 20:22:28.82 ID:???
間違いは誰にでもある(ニッコリ)
894 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 20:52:29.30 ID:???
>>893 刑訴スレで言うとものすごい意味深だなww
895 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 21:01:58.72 ID:PywgC2gq
896 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 21:04:58.85 ID:???
確認
立証趣旨には拘束されない
存在は非伝聞、内容は伝聞
897 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 21:07:52.61 ID:???
>>895 おれたちはあまりそういう難しいことはしないことにしてるんだ
898 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 21:08:00.88 ID:???
>>894 確かにw
ニッコリで済ますあたりがブラックすぎるわw
899 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 21:08:14.14 ID:???
>>896 お前もつまらん奴だな
そういうウソ書いて足引っ張ろうってのか
900 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 21:08:59.70 ID:???
>>895 他を当ってくれ。
受験生じゃなくちゃんとした人のとこな。
901 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 21:10:25.16 ID:???
>>896 立証趣旨と異なることをいきなり認定するのもOK?
902 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 22:38:55.17 ID:???
桶
903 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 22:41:15.74 ID:???
>>901 なお、裁判所は不意打ち認定にならないような措置を採るべきと
ひと言触れておくべき。
904 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 22:45:28.46 ID:???
誰か、俺に102条1項2項使う典型的場面を説明してくれ
905 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 22:49:43.37 ID:???
906 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 23:42:07.40 ID:???
井上正仁は基本書書かないのか
907 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 23:42:55.71 ID:???
>>904 もっぱら捜査における捜索差押え(準用)の根拠規定として用いられる。
908 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 23:52:38.59 ID:???
それはわかってるんですが、なんかスッキリ頭に入ってこないんですよね。
捜索令状にその記載があれば、わざわざ102条にあいさつすることもないだろうし、
なんか挙動が怪しい時には、第三者でも令状の効力か必要な処分で処理できるじゃ
ないですか?
それ以外の102条使う場合ってどんなんかなと。
逮捕者が誰かの家に逃げ込んで、その場所の捜索をする場合とからしいんですが、
なんか一般的に区分けできないかなと
909 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 23:58:37.59 ID:???
>>908 102条は令状発付してよいかどうかの要件。
あなたが言っている、挙動が怪しい時云々というのは、
「場所」に対する捜索令状で、当該場所にいる人の捜索差押えができるかという論点。
両者は場面が異なる。
910 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 23:59:28.84 ID:???
いや、222条で準用する場合のことを聞いてるんですが・・・
911 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:01:59.27 ID:???
だから、102条は捜査機関に対して令状を発してよいかどうかのレベルの問題。
あなたが言ってる挙動がどうこうというのは、
捜査機関に対して場所に対する捜索差押え令状が発せられている場合に、
当該場所にいる人に対して執行して良いかのレベルの問題。
912 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:05:19.35 ID:???
教えてもらってて恐縮ですが、それはなんとなく理解してます。
でも、予備校とかの答練で、102条を使っている場合が上記の事案であったので
他にどんな場合に使われるのかを知りたかっただけです。
あなたは、申し訳ないですが、それに対してしっかり答えていませんよね?
913 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:07:33.24 ID:???
ちなみに挙動がどうこうというのは聞きたいことではありません。
914 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:11:32.76 ID:???
>>912 あ、おk。
捜索差押え中に、隣家に物を投げ入れた場合に、111条の「必要な処分」で隣家への立ち入りを
認めることができるという田口説について言ってるのかな?
大コメ刑訴見たら、田口説は妥当でないと書いてある。
102条に基づいて、隣家について予め令状が発せられていないと無理だろう。
915 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:13:04.68 ID:???
だから、102条は捜査機関に対して令状を発してよいかどうかのレベルの問題。
こんなこと聞きたかったことじゃねーだろw
あまりにも読解力なさすぎw
この話は俺も聞きたいから、誰かエロい人お願いします
916 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:18:44.71 ID:???
>>914 ありがとうございます、その話も何かの問題集でやって、新たに令状をとるべき
だとかいてありました。その場合に102条2項で判断するわけですよね?
ですが、その答練の問題が、コンビニかどこかで被逮捕者を捜索してるときに
物をどこかに隠した様子だったので捜索できるのか?みたいな問題だったんです。
ちょっと逮捕してたかどうかは忘れちゃったんですが、逮捕に伴う捜索のときに
被逮捕者の管理権が及んでない場合に222条で102条2項を準用している事案のように
思えたんですが。
なんか、違いがわからなくて混乱しちゃったんですよね
917 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:27:33.78 ID:???
>>916 逮捕→令状によらない捜索差押えが可能。
原則:被疑者(人)及びコンビニ(場所)に対する捜索差押えが可能。
本件@:管理権の異なる場所に物を隠した?当該場所への捜索差押えは可能か?
→管理権ごとに令状を要求する令状主義に照らし不可。改めて令状取得すべし。
本件A:当該場所に居合わせた被疑者の友人?が物を隠している?
→場所に対する捜索差押えで友人(人)を捜索できるか?
→原則不可。
その者が目的物を隠匿している認められる状況があれば可能と解すべき。
結局、102条2項は出てこないと思うけど。
918 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:31:52.83 ID:???
うーん、でもその答練では102条2項で上記事例で「押収すべき〜場合」を
検討して適法としてたんですよね。
では、あなたの考える222条1項で準用する102条が問題になる場合って
どんな場合でしょうか?
これがわかれば何となく理解できると思うのですが。
919 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:32:32.87 ID:???
出てくるとすれば、102条じゃなくて、112条の立ち入り禁止だね。
920 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:34:08.03 ID:???
>>918 いま、大コメ刑訴法を見ながら解答してるんだけど、
102条の注釈に、そのような記載は載ってないよ。
921 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:36:33.73 ID:???
じゃあ予備校が間違っているんですかね?
922 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:39:41.66 ID:???
923 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:40:37.85 ID:???
>>921 あ、220条の注釈に当該記述がありました。w
「特に、被疑者以外の者の住居等について捜索するには、被疑者が存在すると認めるに足りる
状況のある場合(222条1項、102条2項参照)であることが必要であろう。」
ただこれは、逮捕に着手する場合の話だから関係ないな。
924 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:41:38.27 ID:???
102条の話は古江に書いてたろ
それで解決
925 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:43:19.01 ID:???
古江何ページ?
926 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:45:01.92 ID:???
設問10だな。
927 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:45:09.22 ID:???
>>923 いえ、逮捕に伴う捜索の話なんで、捜索一般として関係あるのではないですか?
922は参考になりました。ありがとうございます。
928 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:53:55.26 ID:???
教えてる奴が、理解してないっていう
929 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:55:31.58 ID:???
うちの学歴ロンダの学者教員のことか
930 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:57:10.49 ID:???
大コンメンタール持ってるのに使いこなせてないとかワロス
931 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 00:59:23.92 ID:???
批判は甘んじて受けるw
ただ、事例がわからんのだから混乱してもしょうがなくね?
932 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 01:02:29.68 ID:???
事例がわからんのだから混乱してもしょうがなくね?
言っている意味がわからん
まあ、だから、適格に教えてやれないのか
聞いている人は、どんな時に222条、102条の適用場面が問題になるのか
教えてくださいって聞いてるだけだろ?
お前がこれに対して、ダイレクトに答えれず混乱させてるだけ
まあ、俺も教えれないけど
933 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 01:02:58.93 ID:???
的確ね、すまんね
934 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 01:10:22.65 ID:???
第一、自分の頭で理解してない奴が、コンメ見ながら偉そうに教えてやるって
なんのギャグなんだよ
935 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 01:17:52.85 ID:???
確かに偉そうに教えてるw
936 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 03:30:59.32 ID:???
まさひとやかわいでは、立証趣旨=要衝事実
937 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 03:51:35.87 ID:???
試験直前期だからそういうことするんだろね
他人を下げるより自分を上げよう
938 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 04:56:07.12 ID:???
初回は挨拶だから接見は重要ではない
939 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 06:48:39.26 ID:???
はいはい
940 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 07:12:57.46 ID:???
941 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 07:50:16.50 ID:???
経験則により、公訴提起がなされた者には有罪推定がはたらく
942 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 10:24:02.63 ID:???
条解高い。6000円くらいにして欲しい。
版落ちが1000円で売ってた。前田だった。
943 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 10:37:35.09 ID:???
あれやこれや買わずに
条解1冊だけ買って熟読するというのも有効。
944 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 10:40:13.45 ID:???
条解を熟読ってw
あれは調べものに使うもの
実務家でも1冊ぜんぶ熟読してないって
945 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 10:51:41.79 ID:???
おかしな学者の本をあれこれ読むよりは
条解1冊だけしっかり読むようにしたほうが効果的ですよ。
伝聞証拠のところなんかは説明が素晴らしいし
繰り返し読んで覚えこみました。
司法試験的に足りないところだけ他の本で補えばいいし。
946 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 11:35:15.39 ID:???
伝聞や逮捕、捜索等はかなり参考になるよ。
ただ、全部じゃないだろ?
上訴とか再審とか略式手続とか
すげえ細かいとこも読む気じゃないだろ?
947 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 11:42:27.42 ID:???
>>946 全部読みますよ
わたしは学者の基本書は読まなかったので
シケタイ読み終わった後は
ローの先生に薦められた条解ばかり読んでいました。
択一の細かい知識も理由といっしょに覚えることができるので
丸暗記とは違い、歩留まりがよかったですよ
その代わり、酒巻とか田宮とか、読んでません。時間なかったですし。
948 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 12:00:19.50 ID:???
はいはい
刑の執行でも熟読しとけw
949 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 12:19:17.39 ID:???
つまらんことに噛みつくやつの小物臭がハンパない
950 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 12:22:44.71 ID:???
うさんくせえ
951 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 12:28:23.24 ID:???
ああじょうかい
なんつってwwwww
952 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 12:35:02.49 ID:???
実際、可処分時間は限られてるからな
条解に絞って読み込むというのもありと思うよ
953 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 12:51:34.46 ID:???
俺なら逆に参考になるとこだけ読むな
で、酒巻と古江を重点的にやるかな
954 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 19:07:39.98 ID:???
普通すぎてくだらん
955 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 19:56:02.92 ID:???
とりあえず、えらそうにズレた解説してた奴は「コンメ見ててもろくに
説明できなくてすみませんでした」って書き込めよ
質問した奴がえらく丁寧に返してて気の毒になるわ
956 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 20:02:12.83 ID:???
2000人も受かる試験にえらくこだわる奴がいてワラタ
957 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 20:27:27.07 ID:???
あの学者はそれにこだわるよね
こんな合格率の高い資格試験で落ちる奴はアホって
もちろんそんなこと言う学者に限って司法試験に受かってない
こういう奴って択一にすら受からないと思う
合格率を問題にすると、予備試験組はどうなんだって話になるのにな
958 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 21:01:39.63 ID:???
あの学者ってのが分からんが
法学の学者に択一落ちは昔から多い
まず言わないだけでw
959 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 21:07:21.41 ID:???
>>958 おっと前田先生の悪口はそこまでだ。
でも、前田先生は受験生をアホとか絶対に言わないから、
「あの学者」っていうのはわからんな。
960 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 21:39:19.39 ID:???
井上か?
961 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 22:13:02.62 ID:???
日本評論社のコンメ。なんか微妙。靴の上から足を掻く感。
962 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 22:14:15.06 ID:???
どっち?基本法コンメ?コンメンタール刑事訴訟法?
963 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 22:24:35.51 ID:???
964 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 22:34:41.02 ID:???
>>963 隔靴掻痒だろ
田宮でその表現をみた気がする
965 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 22:41:42.56 ID:???
正にじれったい言い回しだw
966 :
氏名黙秘:2012/05/08(火) 23:56:25.89 ID:???
田宮刑訴はポエム調の中二臭い文で占められている
967 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 00:07:43.93 ID:???
田宮くんはマッドサイエンティストだから仕方ないね。
968 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 00:11:39.80 ID:???
969 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 00:16:44.57 ID:???
少なくとも賀茂川の流れと訴因は関係ないな
970 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 01:13:40.88 ID:???
むしろアンパンマンとジャムおじさんの同一性が分からない
971 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 01:26:20.78 ID:???
白鳥のコンメならイマイチだよ。教科書もイマイチだったが。
白鳥判例集は、まあまあだったが、よく考えたら裁判官が書いてるもんな(笑)
972 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 01:54:51.29 ID:???
注釈書は実務家だよな。
でも、条解にせよ、大コンメにせよ、注釈にせよ、弁護士には書かせないのが
頭に来るな。
当事者だから客観的な法解釈ができないというのなら、検事も外せと言いたい。
973 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 01:56:32.81 ID:???
訂正、「裁判官、検察官OBの弁護士以外の弁護士には書かせない」
974 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 02:28:34.57 ID:???
そうだな、学者、裁判官、検察官、弁護士それぞれの見解がある
新刑事手続のような注釈書があってもいいな。
975 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 07:58:46.37 ID:???
もういい加減、決定版の基本書をくれよ…
976 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 22:10:15.24 ID:???
前田前田
977 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 22:11:20.76 ID:???
井上先生・川出先生・酒巻先生あたりは基本書ださないの?
めちゃくちゃ売れると思うんだけど
978 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 22:13:13.79 ID:???
田宮より捜査くわしい基本書ってある?
979 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 22:17:23.54 ID:???
詳しいのをのぞんでいるなら基本書に限る必要ない
令状基本問題でも読んでろ
980 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 22:24:25.87 ID:???
田宮は捜査が薄いから他にいくらでもあるだろ
総研はダメだけど
981 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 22:26:26.67 ID:???
田宮が捜査薄いって?うそぉー。
982 :
氏名黙秘:2012/05/09(水) 22:47:01.34 ID:???
そうさ
983 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 00:46:09.16 ID:???
今時、田宮ってクソベテかよw
984 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 09:32:40.36 ID:???
田宮すら読んだことないモグリとかまさかいないよな?
まさか勉強不足をクソベテとかいって誤魔化すやつはここにはいないよな?
ある程度知識を得たら1日あれば十分読めるだろ、そのくらい。
985 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 09:33:33.91 ID:???
田宮は糞ベテ
986 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 09:35:53.64 ID:???
誰も読んでないとは言ってないがw
基本書ってwもはや参考書だろww
987 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 09:47:37.49 ID:???
田宮すら知らずに刑訴を語るゆとりがでてきたか…
988 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 10:50:01.68 ID:???
田宮読む暇あるなら判例読めよ
989 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 11:22:56.65 ID:???
松尾しか読んでないが、ゆとりか?
990 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 18:41:18.43 ID:???
池田前田だけで超上位合格した人だっているぞ
991 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 18:49:25.47 ID:???
「〇〇だけで超上位合格した人がいる」
って意味ないよね。
ごく一部にそういう人がいたって事実なだけだから。
汎用性なし。
992 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 19:10:42.96 ID:???
んなことはわかって述べている。
批判するだけなら簡単だよね。
993 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 19:15:38.24 ID:???
少なくとも、合格レベルに近い奴は、
もはやツールの選択の問題じゃないってことはわかっているぞ。
決定版がないと騒いでるようじゃ、
まだ自分の勉強方針すら固まっていないんだろうな。
994 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 19:29:02.66 ID:???
本当にそれだけとは限らないし
検証のしようがないね
995 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 20:23:59.34 ID:???
勉強できる人は、調査能力も高いよね。
求める事柄がどの本に載っているかよく知っているわ。
996 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 21:12:46.09 ID:???
>>995 そのためには、ある程度詳しい本を読み込んで、
その本の参照箇所が頭に入っているわけだな。
ところで、
条解刑事訴訟法は改訂されるのかなあ。
改訂されたら多少無理してでも買っておきたいなあ。
997 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 22:09:09.89 ID:???
みんな見栄張ってるが結局シケタイが役に立つな
998 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 23:02:23.78 ID:???
釣りにマジレスすると、記述が不正確・間違っている上に、適当なことを冗長に書いてあるのでまったく使えない。
999 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 23:07:33.45 ID:???
シケタイは田口田宮などがちゃんぽんしてあるから
そりゃ変な記述もあるわな
1000 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 23:49:34.00 ID:???
1000なら成績優秀
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。