【夜間でも】桐蔭横浜大学法科大学院9【法曹】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101氏名黙秘
人の実名を使って、2ch に色々な書き込みをしている
そこのあ・な・た。

民事訴訟は、まだ終わっていませんよ!

7/21(木)、いよいよ東京地方裁判所で僕の実名を使って
色々と書き込みをした犯人の身元が分かります。

そうしたら、民事訴訟と並行して
地元の警察署に行き、刑事告訴の手続きに行ってきます。

楽しみに待っていてくださいね。

僕の実名を使って、色々と書き込みをしたそこのあ・な・た。
102氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:41:27.42 ID:???
>>101
ご愁傷様。
103氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:41:51.16 ID:???
>>101
いまいちびびらん。
104氏名黙秘:2011/07/05(火) 21:50:11.50 ID:???
穂積学さんの論文が来たぞ。
Fランク大学は教授陣がクソだから
伊藤塾に入り浸っていたらしい。
105氏名黙秘:2011/07/06(水) 07:56:28.94 ID:???
s
106氏名黙秘:2011/07/06(水) 10:47:12.77 ID:???
某美容外科医はまだ在籍されてますか?
107氏名黙秘:2011/07/17(日) 00:13:36.90 ID:???
いなそう

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の統廃合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、★★愛知学院★★、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】



                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米


111氏名黙秘:2011/07/28(木) 00:15:11.30 ID:???
静岡も?
112氏名黙秘:2011/08/02(火) 12:58:29.00 ID:???
松田大丈夫か
113氏名黙秘:2011/08/03(水) 16:04:24.44 ID:9xodKvmF
低能大学・・・・・・・・・・・・・・・・・うがわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ大学にしれや
114氏名黙秘:2011/08/09(火) 07:02:19.03 ID:???
大宮と合併。
115氏名黙秘:2011/08/12(金) 00:25:09.64 ID:???
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100916/trl1009162257016-n1.htm

法科大学院 司法試験低迷校は補助金絞る 
2010.9.16 22:56
 
裁判官や弁護士、検察官といった法曹専門家を養成する法科大学院で新司法試験合格率が続落している問題で、
文部科学省は16日、新司法試験の合格率や入試の競争倍率が低い法科大学院に対し、平成24年度から補助金や交付金を削減する方針を表明した。

法科大学院は現在74校あるが、司法試験の低迷校を中心に、統廃合が進む可能性がある。

入学希望者が少なく入試での競争率が2倍未満で、 新司法試験について「合格状況に極めて大きな問題が続いている法科大学院」について削減するとした。

具体的には、
「新司法試験で合格率が半分未満」
「直近修了者のうち受験者が半分未満で、その合格率も平均の半分未満」
のいずれかの状態が3年以上続く法科大学院について、 国立大運営費交付金や私大等経常費補助金を減額する。
削減対象となると、法科大学院の人件費相当の交付金などが削減されるため、運営は困難となる。
 
今秋に山場を迎える入試の結果と、昨年と今回、来年の司法試験結果を判断材料とする見通し。昨年と今回の司法試験で2年連続、 平均合格率の半分未満だった大学院は74校中20校。
入試の競争率も2倍未満のケースが多く、今後の司法試験の結果によっては、削減対象になる可能性がある。

新司法試験の平均合格率は、最初に行われた平成18年の48・3%から4年連続で下がり、今年は25・4%と過去最低となった。
トップの慶応大など19校で、合格者の7割を占める一方、合格者1けた台が33校に上っている。

鹿児島大とともに合格者ゼロだった姫路獨協大は、来年度の募集を停止する事態となっており、文科省や法務省でも各校に運営の
見直しを求めるほか、統廃合の可能性を模索していた。
117氏名黙秘:2011/08/23(火) 22:12:30.23 ID:fCIQoKGh

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の統廃合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、★★愛知学院★★、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米


120氏名黙秘:2011/09/10(土) 00:20:32.30 ID:???
57位か・・・。
121氏名黙秘:2011/09/12(月) 23:00:10.23 ID:???
桐蔭の合格者
------1期2期3期(1期5)4期(2期5)5期(3期5)
H19-9
H20-5--3
H21-2--1--5
H22-1--1--3-----------1
H23-0--0--1-----------1-----------3(+1)
計--17--5--9-----------2-----------4   
合計37名
122氏名黙秘:2011/09/12(月) 23:00:23.55 ID:???
桐蔭の今年の合格者数ランキングは74校中50位。
http://laws.shikakuseek.com/data/2011data-1.html

肝心の対受験者合格率ランキングは74校中57位
6.89%
http://laws.shikakuseek.com/data/2011data-2.html

関東での合格率ランキングは、33校中25位。http://laws.shikakuseek.com/data/2011data-3.html
123氏名黙秘:2011/09/12(月) 23:00:35.31 ID:???
桐蔭の合格者
------1期2期3期(1期5)4期(2期5)5期(3期5)
H19-9
H20-5--3
H21-2--1--5
H22-1--1--3-----------1
H23-0--0--1-----------1-----------3(+1)
計--17--5--9-----------2-----------4   
合計37名
124氏名黙秘:2011/09/12(月) 23:19:20.78 ID:???
氏名黙秘 :2009/06/12(金) 12:20:46 ID:???
おれもほぼ完全未収者だったからわかるけど そのペースだと、一発目受け控えか、短答落ちになるよ
それが普通の完全未収者のペースだとは思うけれども、
普通のペースではそういうことになる
もちろん、一発目で受からなきゃならないというわけでないなら
そのペースでも何年か浪人すれば希望がないわけじゃない
その辺をどう考えるか、各人の事情次第

ちなみに手形小切手は、2問しかでないから、ほとんど影響ない
(場合によっては捨ててもいい)
行手法や国賠は、そんなに範囲の広いところじゃないから
数日で勉強できる
刑訴は、そうだな、今から3ヶ月で短答レベルマスターしないとな
授業の進度ってあまり関係ない
別に授業受けたからって短答とけるようになったりしないでしょ
講義で扱ってないところが出るってのは、
まあそういうことなんだ
やっぱり、学校の授業に囚われていては、とても無理だ
試験対策やる時間ないよ
1期の頃はそれで受かった人もいるんだろうが
今は環境が違う

合格するなら、3年4月に7割欲しいね
そうしないと、短答落ちの危険が拭えないし
万一短答通っても、奇襲者や前年度の論文落ちには勝てないだろうな
いうまでもないが、この人たちは、予備校なども使いつつ論文対策を一年がっちりやってくるからさ

桐蔭でどれだけ予備校いってるやつがいるかしらないが
3年次は答練もいったほうがいいんじゃないかな
トレセンで代替できるならいいかもしれないが
最近のトレセン事情はよくわからん
125氏名黙秘:2011/09/12(月) 23:20:49.15 ID:???
644 :氏名黙秘 :2009/06/12(金) 12:30:36 ID:???
付言しとくと
桐蔭のようなロー生は
一振目、どうしても心配で、短答通過が目標になっちゃう
去年のおれ
そうすると論文で落ちる
去年のおれ
今年から短答の配点半分になったことは知ってるだろうが
やっぱり論文勝負だ
そういった意味で、やはり早急に短答の呪縛から逃れなければならない
そこでやっと受験生の土俵に乗れるんだよな
短答だけ通過しても論文で勝負できなければ受かりようがない
論文の準備はやっぱり1年はかかるよ
今年の問題みればわかるだろうけど
えんしゅう本だけで足りるわけじゃないからね

126氏名黙秘:2011/09/12(月) 23:21:57.84 ID:???
645 :氏名黙秘 :2009/06/12(金) 13:11:02 ID:???
ちなみに、短答に必要なことは大体決まってい知識と、条文と、判例と、論理と、時事ネタなんだけど 知識は基本書や択一六法・芦別本・予備校本など(何を使うかは好みによる)
で条文は条文読込で 判例は判例集で やらないとならないが 4割しかとれないというのは、この全てができてない、ということだろうな 4割というのは、あてずっぽの、カンだけで取れるような点
勉強したものの点ではないから
実際本番の受験生で4割しかとれませんでした、なんてやつは皆無
択一落ちの人もほぼ全員6割台まではいってるから
知識が相当程度マスターできて5割
加えて条文がマスターできて6割
判例がマスターできて7割
っていう感じじゃないかな
まあ8割が合格レベルだからまだ上があるんだけどね
これに加えて短答に出るポイントを完全マスターできて8割かな
ともかく最低限7割だ
穴だらけの状況から、穴を全て埋めなければならない
7科目全部でこれをやること
細かいことをいうと科目ごとにそれぞれの重要度に差がないわけじゃないけど
基本的には全科目でやらないといけない
未収者なら、例えば科目によってはまだ判例集やってません、とかいうやつも
いるだろうけども
そういうのは論外だから
これらは2年次までを目安として全部やらないといけない
そうしないと「絶対に」最終合格はできない
127氏名黙秘:2011/09/13(火) 01:27:36.57 ID:???
>>751
村瀬先生のところに。

299 :氏名黙秘 :04/04/10 15:15 ID:RPKGR4JD [3]
新学期始まって授業に出てみるとなんかがっかりです。
なんかみんな質が低そう。つまんない質問ばかりしてきて授業が進まない。
ソクラテスメソッドかなんか知らんがそんなことしてたら授業の内容がなくなるぞ。
予備校じゃ、20分で終わるような内容を90分かけてやる必要があるか?
まだ4日目だけど今から幻滅です。
あ、独自掲示板があるらしいけど、IP特定がいやなんで2ちゃんねるで発言します。

128氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:43:41.51 ID:???
https://twitter.com/jr5jrk/status/111814879010238464

今日の新司法試験で三振した諸君。
貴様らは自分のアホさも客観的に判断できない大馬鹿だということを分かっているのか?
金に物を言わせてローに入ったけど、普通に試験を受けたら宅建にも落ちる低脳だということが分かっているか?
石潰しの寄生虫でニートとほぼ同じという事実を反省しているか?


https://twitter.com/jr5jrk/status/111816255832473600

経済的に恵まれていて、
親や配偶者のすねをかじってローを出たのに、4人に一人が合格できる新司法試験に三振した大馬鹿諸君。
これで貴様は「ただの人以下」だ。少しは謙遜になれ。貴様が本物の馬鹿でなければ、あと1年勉強すれば行政書士にはなれるだろう。それにも落ちたら馬鹿を悔いて自殺しろ。
129氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:53:28.34 ID:???
合否まとめ2

ほいほほい 合格
 http://ameblo.jp/hoihohoi/
ぽんちょ  不明
 http://poncho471.blog51.fc2.com/
毎日 合格
 http://blog.livedoor.jp/everyday15/
道 合格
 http://ameblo.p/kent-at-lawschool/
めいしゃ  不明
 http://ameblo.jp/ts541228/
りりー 合格
 http://ameblo.jp/pixie-dust-princess2011/
ルミナリエ 不合格
 http://ameblo.jp/kugatumadehima/
Legalog 不合格
 http://legalog.jugem.jp/
130氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:53:45.89 ID:???
ブロガー合否まとめ

大江 不合格
 http://ameblo.jp/for-leaf-clovers/
逆転 多分不合格
 http://blog.livedoor.jp/sinsihousiken/
クロカン 不明
 http://pub.ne.jp/xc_ls/
ゴリラ 合格
 http://ameblo.jp/masahirom/
コンサル 不合格
 http://revo7star.blog2.fc2.com/
サイゲン 不明
 http://ameblo.jp/h23-saigen/
じゅんのすけ  合格 
 http://ameblo.jp/junnosukenoblog/
ドラミ 不合格
 http://ameblo.jp/07jdp336/
トング 不合格
 http://blog.goo.ne.jp/pansyon
ハナメガネ 不明
 http://ameblo.jp/keirikukei/
131氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:53:57.60 ID:???
論点云々とか関係ないよ。
三段論法で書けているかどうか。
これだけで合否が決まる。
いくら論点全部書いていても三段論法になってなければ無理。
132氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:54:11.92 ID:???
択一でかいねー
本当に実感した
択一○点差でも論文換算○点差にしかならないってよく言うけど、
論文の数点って偏差値換算だからもの凄いでかい差だしね
133氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:54:25.31 ID:???
300台→90%
290台→80%
280台→70%
270台→60%
260台→50%
250台→40%
240台→30%
230台→20%
220台→10%
210台→5%
134氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:54:36.38 ID:???
西戸山ゼミではゼミ生を募集してます。

http://ameblo.jp/neo-nishitoyama/
135氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:54:47.00 ID:???
https://twitter.com/jr5jrk/status/111814879010238464

今日の新司法試験で三振した諸君。
貴様らは自分のアホさも客観的に判断できない大馬鹿だということを分かっているのか?
金に物を言わせてローに入ったけど、普通に試験を受けたら宅建にも落ちる低脳だということが分かっているか?
石潰しの寄生虫でニートとほぼ同じという事実を反省しているか?


https://twitter.com/jr5jrk/status/111816255832473600

経済的に恵まれていて、
親や配偶者のすねをかじってローを出たのに、4人に一人が合格できる新司法試験に三振した大馬鹿諸君。
これで貴様は「ただの人以下」だ。少しは謙遜になれ。貴様が本物の馬鹿でなければ、あと1年勉強すれば行政書士にはなれるだろう。それにも落ちたら馬鹿を悔いて自殺しろ。
136氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:55:28.14 ID:???
>>197

新司法試験合格者氏名一覧
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/shiken/index.html
137氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:55:44.91 ID:???
三振しても生きてゆく〜敗北を抱きしめて〜(ブログ)新司法試験の結果発表がありましたね。
制度としてはいよいよ形骸化が進んでいるようですね。関係各位は、この事態を率直に受け止めておいてほしいものです。
ま、それはいいとして、合格された方、おめでとうございます。昨今は資格を取得しても就職が難しいらしいですから、今後の修習などがんばっていただきたいです。
皆さん、ご自身のポジションというのは重々承知されていることでしょうから。さて、問題は残念ながら落ちてしまった方ですね
まだ、受験するチャンスがある方は成績を十分検討して再受験するか、あるいは断念して別の途に進むかを決めることをお勧めします。
実際、早めに断念したほうが年齢の関係から、公務員試験や民間企業への就職において有利だといえます。
途中で諦めたことがそういう面でマイナスとなることはまずありません。
最後まで頑張り続けたことが採用担当者にプラス評価されることなど無いと考えたほうがいいです。
むしろ、見切りの判断の早さが高評価される可能性もあるのではないかと思います。
最後に、……三振してしまった方ですね。
なにを隠そう私も三振者なのですが(ぜんぜん隠してないですねw)、絶望する必要はありません。試験に落ちたからって死ぬわけじゃないんですよ。
自分で自分自身を諦めない限りは人生は続いていきます。逃げてはだめです。


社会の評価は厳しいですよ。
すでに述べたとおり、あなたの頑張りなどまったく評価されないし、法律などの専門知識も評価されません。
むしろ、文系の大学院卒など企業からは敬遠される要素となります。
でも、そうした社会の低評価を自分の責任として受け止めて生きていかなければなりません。
しかたないですよね、自分の判断が原因でこういう結果となったわけですから。
この結果をしっかりと受け止めて生きていきましょう。
138氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:56:03.63 ID:???
落ちますた。

「これから1年、海外旅行、行けないわ〜」って言ってる合格者した友達がいてさ、
ホント腹立った。
そりゃ、表面では「ゼータク言うなよ〜」って普通に返したけど…

心小さいのかな…俺、合格してないし、極貧で海外旅行すらも行ったことない・・・
そりゃ、
139氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:56:20.01 ID:???
桐蔭の今年の合格者数ランキングは74校中50位。
http://laws.shikakuseek.com/data/2011data-1.html

肝心の対受験者合格率ランキングは74校中57位
6.89%
http://laws.shikakuseek.com/data/2011data-2.html

関東での合格率ランキングは、33校中25位。http://laws.shikakuseek.com/data/2011data-3.html
140氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:56:36.14 ID:???
桐蔭の合格者
------1期2期3期(1期5)4期(2期5)5期(3期5)
H19-9
H20-5--3
H21-2--1--5
H22-1--1--3-----------1
H23-0--0--1-----------1-----------3(+1)
計--17--5--9-----------2-----------4   
合計37名
141氏名黙秘:2011/09/14(水) 00:57:38.57 ID:???
614 名前:氏名黙秘 [あ] :2011/09/13(火) 23:41:36.02 ID:???
職歴なし、バイト経験なしの40台の奴が三振したが、司法試験しか潰しが効かないからもう1回ローに行くと言ってたよ。完全に思考が狂ってると答えたら、ぶち切れられた。
142氏名黙秘:2011/09/15(木) 00:17:21.87 ID:???
127 名前:文科省 司法試験低迷校は補助金絞る 運営は困難に 統廃合進める [sage] :2011/01/23(日) 02:15:46 ID:???

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100916/trl1009162257016-n1.htm

法科大学院 司法試験低迷校は補助金絞る 
2010.9.16 22:56
 裁判官や弁護士、検察官といった法曹専門家を養成する法科大学院で新司法試験合格率が続落している問題で、
文部科学省は16日、新司法試験の合格率や入試の競争倍率が低い法科大学院に対し、平成24年度から補助金や交付金を削減する方針を表明した。
法科大学院は現在74校あるが、司法試験の低迷校を中心に、統廃合が進む可能性がある。
入学希望者が少なく入試での競争率が2倍未満で、 新司法試験について「合格状況に極めて大きな問題が続いている法科大学院」について削減するとした。
具体的には、「新司法試験で合格率が半分未満」「直近修了者のうち受験者が半分未満で、その合格率も平均の半分未満」のいずれかの状態が3年以上続く法科大学院について、
国立大運営費交付金や私大等経常費補助金を減額する。削減対象となると、法科大学院の人件費相当の交付金などが削減されるため、運営は困難となる。
 今秋に山場を迎える入試の結果と、昨年と今回、来年の司法試験結果を判断材料とする見通し。昨年と今回の司法試験で2年連続、 平均合格率の半分未満だった大学院は74校中20校。
入試の競争率も2倍未満のケースが多く、今後の司法試験の結果によっては、削減対象になる可能性がある。
新司法試験の平均合格率は、最初に行われた平成18年の48・3%から4年連続で下がり、今年は25・4%と過去最低となった。
トップの慶応大など19校で、合格者の7割を占める一方、合格者1けた台が33校に上っている。
鹿児島大とともに合格者ゼロだった姫路獨協大は、来年度の募集を停止する事態となっており、文科省や法務省でも各校に運営の
見直しを求めるほか、統廃合の可能性を模索していた。
143氏名黙秘:2011/09/15(木) 00:19:19.55 ID:???
127 名前:文科省 司法試験低迷校は補助金絞る 運営は困難に 統廃合進める [sage] :2011/01/23(日) 02:15:46 ID:???

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100916/trl1009162257016-n1.htm

法科大学院 司法試験低迷校は補助金絞る 
2010.9.16 22:56
 裁判官や弁護士、検察官といった法曹専門家を養成する法科大学院で新司法試験合格率が続落している問題で、
文部科学省は16日、新司法試験の合格率や入試の競争倍率が低い法科大学院に対し、平成24年度から補助金や交付金を削減する方針を表明した。
法科大学院は現在74校あるが、司法試験の低迷校を中心に、統廃合が進む可能性がある。
入学希望者が少なく入試での競争率が2倍未満で、 新司法試験について「合格状況に極めて大きな問題が続いている法科大学院」について削減するとした。
具体的には、「新司法試験で合格率が半分未満」「直近修了者のうち受験者が半分未満で、その合格率も平均の半分未満」のいずれかの状態が3年以上続く法科大学院について、
国立大運営費交付金や私大等経常費補助金を減額する。削減対象となると、法科大学院の人件費相当の交付金などが削減されるため、運営は困難となる。
 今秋に山場を迎える入試の結果と、昨年と今回、来年の司法試験結果を判断材料とする見通し。昨年と今回の司法試験で2年連続、 平均合格率の半分未満だった大学院は74校中20校。
入試の競争率も2倍未満のケースが多く、今後の司法試験の結果によっては、削減対象になる可能性がある。
新司法試験の平均合格率は、最初に行われた平成18年の48・3%から4年連続で下がり、今年は25・4%と過去最低となった。
トップの慶応大など19校で、合格者の7割を占める一方、合格者1けた台が33校に上っている。
鹿児島大とともに合格者ゼロだった姫路獨協大は、来年度の募集を停止する事態となっており、文科省や法務省でも各校に運営の
見直しを求めるほか、統廃合の可能性を模索していた。
144氏名黙秘:2011/09/15(木) 16:56:34.93 ID:???
前すれの共同性の話は、それでいいと思う。行為共同説と共犯間の錯誤の問題は繋がらないのかな。やっぱり。
145氏名黙秘:2011/09/15(木) 16:59:40.95 ID:???
スレ落ちおめでと。
146氏名黙秘:2011/09/15(木) 17:01:46.16 ID:???
がっこうの自習室が揺れると怖い。
147氏名黙秘:2011/09/15(木) 17:04:20.72 ID:???
148氏名黙秘:2011/09/15(木) 18:25:55.47 ID:???
スレ落ち後、奴はきませんねー。
149氏名黙秘:2011/09/15(木) 18:38:58.15 ID:???
20 名前:氏名黙秘 [age] :2011/05/14(土) 21:57:56.99 ID:???
>>19
六本木横浜いれて????

3期はカップル多いよな
三期1人は、去年に引き続きカップルからでるのか!


Yes!
150氏名黙秘:2011/09/15(木) 18:40:45.30 ID:???
40 名前:氏名黙秘 [sage] :2011/05/28(土) 11:58:35.72 ID:???
彼はトップではないよ
少なくとも一年次は別の人
嘘はよくない

一年次トップは桐蔭を辞めて他の既習コースに入った。
151氏名黙秘:2011/09/15(木) 18:43:09.18 ID:???
授業のよ復習を真面目にやれば合格できるあたまの持ち主が受かっただけ。バカ向けの対策を桐蔭が怠っているだけ。

>>45 名前:氏名黙秘 [http://www.msj-net.com] :2011/05/30(月) 20:50:12.66 ID:???
>学部とローの授業をしっかりやれば絶対合格できるとおっしゃってましたね、講演会では。

せんせい以外にも、そんな人ばっかりだけどね、ウチのロー。
何で合格率低いのか、納得のいく説明をお願いします。
偉いせんせいだから、説明できるはずでしょう。
152氏名黙秘:2011/09/15(木) 18:45:02.35 ID:???
村上さんは三振してるのかもな。
>>47 名前:氏名黙秘 [sage] :2011/05/31(火) 01:25:02.83 ID:???
・最年少で司法試験に一発合格して、研究科長始め諸先生方の覚え目出度く、人望厚く桐蔭ロー代表格、前途洋洋将来の法務大臣閣下

・大学卒業してから20数年、ママンのお小遣い食い潰して働いたことがなく、2連続択一落ちで誹謗中傷が生きがい基地外50歳ショボクレ爺


この2人のどこが似てるの!!??
153氏名黙秘:2011/09/15(木) 18:48:33.19 ID:???
腹。痩せてるとイケメンだな
154氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:04:54.72 ID:???
なんでこんなロー入ったの?
155氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:10:57.34 ID:???
夜間だから
通うのに便利だから
156氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:16:39.34 ID:???
それをいうな。入ったなら仕方がない。二年と三年で予備を受け、卒一一発合格を狙うしかない。頭のできを悲しんでも仕方がない。
157氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:38:39.11 ID:???
在校生は授業・課題をサボって予備校に通って予備試験ねらいだろうけど、卒業生は悲惨らしい。
大手外資系会計事務所出身の公認会計士(慶応・経済卒)が、来年でクビらしい。
偏差値35以下とみなされるらしい。
158氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:39:15.72 ID:???
六本木社会人限定だと合格率は少し上がるのかな。かつての話だけど。今年の5期合格者は社会人かな。
159氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:40:10.71 ID:???
>>157その人は弁護士さん?
160氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:42:40.89 ID:???
995 名前:決定版 [sage] :2011/09/15(木) 12:26:55.89 ID:???
クロカン   295点     有   ○
ごゆるり   290点台    無   ○
ルミナリエ  273点     有   ×
やがみらいと 270点前後   無   ○
道      266点     有   ○
低学歴    260点台    有   ○
ゴリラ    261点     無   ○
コンサル   260点     有   ×
大江     260点     有   ×
にーやん   253点     無   ×(三振)
原因において 250点台    無   ○
毎日     250点     有   ○
まさお    250点前後   無   ○
御茶ノ水   244点     無   ○
トング    243点     有   ×
じゅんのすけ 242点     有   ○
ほいほほい  241点     有   ○
合格するまで 230点台    無   ×
逆転     225点     有   ×(択一三振)
ドラミ    223点     無   ×
りりー    213点     無   ○
161氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:46:22.13 ID:???
990 名前:氏名黙秘 [sage] :2011/09/15(木) 12:16:28.33 ID:???
ルミナリエ  273点     有   ×
りりー    213点     無   ○
短答60点=論文17.14点
論文は偏差値換算だから、偏差値で17点以上挽回したのか
162氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:46:47.81 ID:???
911 名前:氏名黙秘 [age] :2011/09/15(木) 10:21:41.59 ID:???
<憲法>:最後までよく分からなかった科目。合格した今でも、正直よくわからない。
1、 最後まで使用した教材
芦部憲法4版
条文判例本
短答過去問パーフェクト
憲法解釈教室2版(棟居)
LIVE講義(棟居)
LAW IN CONTEXT(松井)
2、 買ったものの最後まで使用しなかった教材
えんしゅう本
スタンダード100
事例研究憲法
判例百選
アルマ統治
3、勉強方法
2年夏まで学校指定の芦部・百選でインプット。
2年の夏休みに短答過去問パーフェクトやってガクブル。
それから、条文判例本、授業でやった重要判例原文を読み直す。
論文対策は、論文過去問パーフェクトで再現答案を読んで、憲法解釈教室2版、LIVE講義、LAW IN CONTEXTを読む。
短パは合計3回やった。条文判例本はポイント絞って5回やった。
論文過去問パーフェクト、憲法解釈教室2版、LAW IN CONTEXTは3〜4回読んだ。
憲法は、これだけ。
書くとアッサリしてしまうが、相当時間かかった。
163氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:49:44.72 ID:???
921 名前:氏名黙秘 [age] :2011/09/15(木) 10:26:53.02 ID:???
<行政法>:
1、最後まで使用した教材
サクハシ2版
短答過去問パーフェクト
事例研究
百選
2、買ったものの最後まで使用しなかった教材
えんしゅう本
事案解析の作法
3、勉強方法
授業で小テストが何回もあったから、その度にサクハシ、百選、短パの該当箇所を暗記。
これが効いて、行政法は得意だった。
教授が一番良かったから、授業で検討する事例問題の復習に一番時間を割いた。
164氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:50:03.43 ID:???
941 名前:氏名黙秘 [age] :2011/09/15(木) 10:38:55.89 ID:???
<民法>:
1、最後まで使用した教材
短答過去問パーフェクト
佐久間総則、物権
松井担保物権
中田債権総論
内田(契約法の部分のみ)
潮見不法行為法
問研
類型別
2、買ったものの最後まで使用しなかった教材
えんしゅう本
スタンダード100
百選
3、勉強方法
授業の進度に合わせて、基本書を何回か読む。
暗記することは多いが、覚えれば覚えるだけ点数になる科目という印象。
とにかく暗記した科目という印象。
165氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:50:18.40 ID:???
948 名前:氏名黙秘 [age] :2011/09/15(木) 10:45:10.89 ID:???
<民訴>:
1、最後まで使用した教材
アルマ
短答過去問パーフェクト
遠藤事例演習
基礎演習民訴
百選
ゼミナール要件事実
2、買ったものの最後まで使用しなかった教材
えんしゅう本
スタンダード100
民事訴訟の基本原理と要件事実
上田
新堂
伊藤
藤田
3、勉強方法
基本書?は、色々買って、最後、アルマに辿りついた。
遠藤事例演習、基礎演習は何回やったか分からないくらいやった。
論文で聞かれる範囲は、知れているから、そこを何回もやった。
166氏名黙秘:2011/09/15(木) 19:50:28.52 ID:???
963 名前:氏名黙秘 [age] :2011/09/15(木) 10:53:51.71 ID:???
<商法>:
1、最後まで使用した教材
百選
リーガルマインド総則商行為
リーガルマインド手形小切手
リーガルマインド会社法
ロースクール演習
えんしゅう本
短パ
2、買ったものの最後まで使用しなかった教材
スタンダード100
石山教授の新会社法論文
3、勉強方法
条文を丁寧にひきながら、基本書読む。
正直、この科目は、これくらいしかやっていない。
167氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:11:56.48 ID:???
964 名前:氏名黙秘 [age] :2011/09/15(木) 10:59:02.28 ID:???
<刑法>:
1、最後まで使用した教材
山口青本
完択
えんしゅう本
試験対策問題集(論文)
短パ
2、買ったものの最後まで使用しなかった教材
スタンダード100
3、勉強方法
この科目は、予備校の問題集中心に勉強した。
168氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:12:10.32 ID:???
965 名前:氏名黙秘 [age] :2011/09/15(木) 11:02:47.93 ID:???
<刑訴>:
1、最後まで使用した教材
アルマ
条文判例本
短パ
ロースクール演習
事例研究刑事法U
2、買ったものの最後まで使用しなかった教材
スタンダード100
えんしゅう本
試験対策問題集(論文)
判例で書く刑事訴訟法
3、勉強方法
アルマを中心に勉強。
択一は、条文判例本・短パ、論文はロースクール演習・事例研究刑事法
を使った。
169氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:14:29.34 ID:???
>>161
担当で稼ぐと、論文換算されて、その上で偏差値換算される。やっぱり、担当の点1.25倍の時代に入っても、担当で点を稼ぐと少し有利になるね。
170氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:27:58.78 ID:???
>>144
996 名前:氏名黙秘 [sage] :2011/09/15(木) 16:51:56.46 ID:???
意外と知らない基礎概念。犯罪共同説と行為共同説。
犯罪共同説は共同正犯において他人行為を自己行為として帰責させるために犯罪の共同が必要。それゆえ故意がなければ共同正犯は成立せず、共同正犯間の錯誤は問題にならない。
他方、行為共同説は行為であればよいため、共同正犯間の故意が問題になる。例えば、窃盗を計画したXY。内心では、Xは被害者にばれたら逃げる意思、Yは隠し持ったナイフで強盗する意思。実行後被害者に見つかりX逃亡、Y強盗致傷。
犯罪共同説からは、Yの強盗行為は共謀の範囲外ゆえXに強盗致傷共同正犯は不成立。しかし、因果的共犯論から、Xの行為は強盗致傷の幇助。
もっとも、Xは強盗幇助の故意なし。重なり合う窃盗の幇助が成立。
他方、行為共同説はY強盗行為は客観的にありうるからXに帰責できる。しかし、Xは強盗故意なしゆえ、窃盗の限度で共同正犯。
171氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:30:45.21 ID:???
>>170>>144
共同正犯間の錯誤は原則、単独犯の錯誤で処理、ともに共同実行の意義の問題でもある。罪名従属性を維持するかの論点で処理すれば足りると思うぞ。
172氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:34:03.69 ID:???
>>171>>170>>144
足りると言い切って良いのか?行為共同説なら故意はカンケーないから錯誤の問題はないけど、部分的犯罪共同説ならばどうか。調べてみたら、斎藤せいじと井田がどう説の中で対立。
でも、共同正犯間の錯誤を共同実行の意義で処理して良い理由がわからん。
173氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:40:40.89 ID:???
とりあえず大宮との合併を機にこうすればいいよ

横浜昼間部廃止、六本木夜間のみに集約
入学は東・京・一・早・慶かつ法・商・経済(政経)出身以外認めない(もちろん桐蔭出身者は排除)
また未修者は会計士or弁理士の資格取得者しか入学を認めない
定員は20人のみしかし全員合格までサポートを確約(予備校とも有機的に提携)
仮に三振した場合無試験で再入学かつ学費免除
もしくは予備試験受験中の桐蔭横浜大学での雇用を確約(時短勤務にも配慮)
174氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:52:36.67 ID:???
>>173
賛成!それしかなくないか?今入学してるのは卒業する権利があるから不利益ないし。かば先生にいっておきなさい。
175氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:54:12.61 ID:???
>>164
債権各論も潮見イエローで良いよ。試験委員だし。
176氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:55:34.22 ID:???
そんなことしたら授業料収入がなくなって潰れるんじゃないか。
横浜の学生も桐蔭には必要なんだよ。
177氏名黙秘:2011/09/15(木) 20:56:21.29 ID:???
ロースクールきてすんげー本を買ったな。ここでケチっても仕方が無いと思って。途中から要らんとしたのもいっぱいあるけど。部屋の整理して、芦部の演習を捨てたが後悔してる。スキャンしとけば良かった。
178氏名黙秘:2011/09/15(木) 21:16:25.50 ID:???
>>176
入学者の倍率も補助金カット要件の一つ。補助金カット分と授業料の利益コウリョウで横浜要らねという決断もあり。横浜が東京寄りもおばかなら留年をさせ、必修を落として卒一遅らせれば良いだけ。
卒業させても卒一で合格はできそうになければ桐蔭の権利濫用はない。ただ、桐蔭が合格出来る能力を育むことが出来なかったところに債務不履行の余地あり。
179氏名黙秘:2011/09/15(木) 21:27:49.83 ID:???
夜間に段々とシフトするだろ
この不景気に職を辞してローに通うのはリスクが高すぎる
それなりに需要があるし、合格率が高くなるなら人は必ず来るよ
180氏名黙秘:2011/09/15(木) 22:05:52.29 ID:???
負け犬・・・ と呼ぶには余りにも残酷だ
犬ってのがちょっときついな

ムササビなんてどうだい?
ダメなムササビの集まりだな
181氏名黙秘:2011/09/15(木) 22:48:18.98 ID:???
明日はロー入試の合格発表だ
今年は倍率どれくらいかな
182氏名黙秘:2011/09/16(金) 08:43:29.44 ID:eSex3zz4
もまだったりしてw
183氏名黙秘:2011/09/16(金) 09:13:45.24 ID:???
興味半分でこのスレを覗いたのだが、それなりに専門用語を駆使しているものの、法律家を目指しているとは到底考えられない文章の数々に唖然とした。
184氏名黙秘:2011/09/16(金) 09:38:25.92 ID:???
ちょっとかじった知識を披露したいだけだよ。
185氏名黙秘:2011/09/16(金) 13:00:30.76 ID:eSex3zz4
べつにいいんじゃないの。
日常生活に役立つ法律用語、てな感じでw
高尚なこと学んでいるわけでもないし。
学んだ言葉をすぐ使うのはいい心がけでしょむしろ。
186氏名黙秘:2011/09/16(金) 13:39:18.94 ID:???
>>185
IDセックスwwwwwwwwwww
187氏名黙秘:2011/09/16(金) 14:07:27.21 ID:???
慶應卒一一発合格24才。
楽してうかってるわけじゃねんだよ!

司法試験のために買った机。最初、こんなに本はなかった。勉強するにつれてどんどん本が増えた。今では棚いっぱい。この本の8割は法律の本。本当、よく勉強したなぁー。写真撮ってたら涙出てきた笑。 http://t.co/vcidbzt
188氏名黙秘:2011/09/16(金) 14:08:11.50 ID:???
こいつより勉強しろ。
189氏名黙秘:2011/09/16(金) 14:09:50.24 ID:???
司法試験合格者数 推移
82年  461名
83年  459名
84年  459名
85年  482名
86年  538名
87年  526名
88年  535名
89年  523名
90年  506名
91年  616名
92年  634名  ←バブル崩壊
93年  759名 
94年  759名
95年  753名
96年  768名
97年  763名
98年  854名
99年 1038名 
00年 1026名
01年 1024名
02年 1244名
03年 1201名
04年 1536名
05年 1454名
06年 1551名(新1009名+旧542名)
07年 2101名(新1851名+旧250名)
08年 2206名(新2065名+旧141名) ←リーマンショック
09年 2144名(新2043名+旧101名)
10年 2126名(新2074名+旧 52名)
11年 2069名(新2063名+旧  6名)
190氏名黙秘:2011/09/16(金) 14:27:07.89 ID:???
>>187
憲法訴訟の基本構造のサイトの人でしょ。新司合格して修習行かず内閣官房付きをやるみたい。しんし前に国一の択一受けるなんて。俺にはできん。
191氏名黙秘:2011/09/16(金) 14:37:32.33 ID:???
>>172
故意犯で共同正犯を処理した後、過失犯の単独正犯を論じるのか?どこにも書いてない。
192氏名黙秘:2011/09/16(金) 14:38:09.16 ID:???
>>167
山口青二版でた。
193氏名黙秘:2011/09/16(金) 15:27:48.34 ID:???
>>192山口でも>>191の問題点は書いてない。自分の考えが誤りなのか。
194氏名黙秘:2011/09/16(金) 15:29:15.08 ID:???
195氏名黙秘:2011/09/16(金) 15:56:49.12 ID:???
>>134
休止のころに有名だった見たいね。辰巳の講師曰く、合格率は6割こえてたと。桐蔭の合格率は 6%。時間作れるならこっち通えば。
196氏名黙秘:2011/09/16(金) 16:04:37.76 ID:???
おり腹へ。俺もラーメン食いたい。今度いくときは告知してくれ。
197氏名黙秘:2011/09/16(金) 16:32:25.63 ID:???
>>164
債権総論、潮見と中田。潮見はトップランナー。中田は弁護士出身の学者。内田はいいとこ取り。契約責任説でとけと紳士出題あった。債権は我妻ないし判例と契約責任説の学者をマスターしとくといい。
198氏名黙秘:2011/09/16(金) 19:33:34.49 ID:???
>>197
内田ではだめなの?
199氏名黙秘:2011/09/16(金) 21:28:54.63 ID:???
>>198内田で合格してる人いるからへいき。内田先生が判例を自説よりに解釈してるところ、要件を明示的にしていないとことかを分かって読めるなら別にいいと思う。シケタイで受かる人は未だに受かるし。
200氏名黙秘:2011/09/16(金) 21:29:50.03 ID:???
これで合格した奴もいるのは事実。
51 名前:氏名黙秘 [sage] :2011/09/15(木) 22:02:18.65 ID:???
>>47

憲法:芦部
行政:しけたい
民法:内田4冊
会社:しけたい
民訴:しけたい
刑法:前田
刑訴:しけたい
労働:水町

あとはそれぞれの百選、重判だな