★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!153★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2011/05/25(水) 01:53:45.22 ID:???
>>942
つうかロー制度自体がイソ弁の高収入を前提に作ってるんだから
その高収入構造が破綻した時点で制度破綻してるがな
学者先生達はちょっと甘え過ぎだわ
ロー利権に乗っかってるあなたも
民間でこんなミスしたら責任取らされて最低でも左遷させられるよ
そんな詭弁吐いて主流派にとどまれるとか絶対にありえないから

>>948、951
話を逸らし過ぎ
糾弾対象になってるのはイソ弁の高収入を前提にロー制度を立てた事で
それを誤魔化そうとしてそういう言動取ってるなら死んだ方が良いよ
自分の過ちの責任は自分で取れって話だから
953氏名黙秘:2011/05/25(水) 13:35:20.27 ID:???
あなた方が、ロースクールに入れたことはエリートだからです。
故に、エリートだからこそ高収入・社会的地位は当然です。
法務博士という学位はエリートに与えられるものであり、極めて高い評価を受けます
行政書士や社会保険労務士がやるような、仕事はあなた方には不釣り合いです。

さぁこれからロースクールでのカリキュラムを体得したら誰でも上記のような弁護士になれますよ
不合格者や三振者は、私たちロースクールの指導に沿わなかった不誠実な人です。

入学式の学長のスピーチ要約
954氏名黙秘:2011/05/25(水) 13:36:27.80 ID:???
>>952
>ロー制度自体がイソ弁の高収入を前提に作ってるんだから

詭弁だろ、そんな前提聞いたこともない
955氏名黙秘:2011/05/25(水) 13:39:42.36 ID:???
弁護士は当然に行書・社労の業務出来て税理士・弁理士ももらえるだろ?
司法書士の登記は事件性があるときだけしかできないみたいだが

これだけ揃ってて、なんで稼げないの?
956氏名黙秘:2011/05/25(水) 13:42:30.75 ID:???
需要と供給と固定費用の問題じゃね。
957氏名黙秘:2011/05/25(水) 13:46:25.86 ID:???
>>956
行書・社労に需要があって
弁護士に需要がないということか?
958氏名黙秘:2011/05/25(水) 14:12:35.86 ID:???
食えない行書、社労もたくさんいるということでは。
959氏名黙秘:2011/05/25(水) 15:56:39.69 ID:???
>>922
適性・・・
思ったとおり重複申し込みの人数を公開してないな。
姑息な奴等だ。
960氏名黙秘:2011/05/25(水) 15:59:54.07 ID:???
>>954
ロー制度導入のためのシンポジウムなんかでは
借金して法科大学院に通っても、弁護士になれば1年かそこらで借金返済できるから問題ない
っていう話はしょっちゅう言われてた。
961960:2011/05/25(水) 16:01:29.07 ID:???
あ、言ってたのは
ロー制度を導入したい法学者れんちゅうと文科省の関係者
弁護士の数が増えれば収入が減るという当たり前の経済原理を法学者や文科省官僚はしらなかったみたいw
962氏名黙秘:2011/05/25(水) 18:06:03.30 ID:???
>>954
制度を作った連中はそう考えてたってだけの話
963氏名黙秘:2011/05/25(水) 18:12:04.34 ID:???
>>953
その言葉を真に受けて弁になったら、士業族の現場に来て驚くだろうなw
士業間序列はもう随分前からあってなきが如しのカオスになってるし
下位資格でも一流どころは普通に弁より地位が高いから
それにしてもローの学者連って現場で起きてるカオス状態を知らないのか?

>>955
弁が訴訟代理権の行使を前提とした交渉事等がメインなのに対し
行書は行政サービス全般に通じた専門家、社労は保険の専門家
税理は税の専門家という事で、フィールドが全く違う
964氏名黙秘:2011/05/25(水) 19:54:57.75 ID:???
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!154★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1306067483/
965氏名黙秘:2011/05/26(木) 00:07:54.79 ID:???
>>955
各士業の業務研究をしなきゃいけないからな
法曹資格取得のプロセスの中にそんな業務研究なんか一切含まれてないし。
それら各士業の試験に受かったところでやはり業務知識は足りないし
966氏名黙秘:2011/05/26(木) 00:34:15.09 ID:???
>>965
隣接士業とは言うけど、業務内容的には、完全に別の仕事だからね
たとえば行政書士なんかだと、実際には本人が得意とする専門分野(業界)があって
その分野に関する規制と許認可、受けられる行政サービス類を熟知している
その知識を使ってクライアントの事業を陰に陽に支える仕事をしている
一流の行政書士となると仕事をする上で有為の人材ということで重宝されて
年収も数千万まで行って、儲かってる街弁よりまだ稼ぐ
人によってはその専門性を生かして実業家に転身するケースもあるとか
ローや司試で問われるような法律知識は、殆ど役に立たない
967氏名黙秘:2011/05/26(木) 00:56:06.38 ID:???
実際パチンコとかクラブの許認可申請は超ハイリスクだぞ。
過誤で許認可下りなければ数千万の損害を与えることになる。
必要書類は膨大だし、あらゆる調査を細部に渡ってする必要がある。
968氏名黙秘:2011/05/26(木) 00:57:47.73 ID:???
パチンコでも零細っぽいとこは行書に頼んで開業したのかなあ
チェーン店やってるとこは自前で出来そうだが
969氏名黙秘:2011/05/26(木) 01:00:39.84 ID:???
たかが繁華街の飲食業許可でも理不尽に下りないケースがままあるんだね。
それで泣いた事業者は数知れないし、いま現在も量産され続けている。
隣接士業の業務内容を舐めていると、弁護士も確実に痛い目をみるよ。
970氏名黙秘:2011/05/26(木) 01:02:45.51 ID:???
>>968
自前でやるわけないだろ。
リスクヘッジだよ。
自前でやってヘタ打ったら損失は全額自分で被る事になる。
971氏名黙秘:2011/05/26(木) 01:15:52.36 ID:???
あ、いや、新規にもう一店出すときは自前かな、と
972氏名黙秘:2011/05/26(木) 01:19:44.65 ID:???
なんで自前でやる必要があるの?
本気で聞いてみたい。>>971
専門家がいて、そこそこの報酬だけでリスクを負わせられるのに、
そんな報酬ケチって数百万のリスク背負う事業者がどこにいるの?
ビジネスは何でも、できることとやることとは別ものだよ?
973氏名黙秘:2011/05/26(木) 01:24:23.70 ID:???
あと時間ね。ビジネスはタイム・イズ・マネー!
まともな事業者は営業に人的資源集中させるから
煩雑でヤバイ法務事務なんて外注が基本だよ?
974氏名黙秘:2011/05/26(木) 01:27:24.33 ID:???
えー、ノウハウの蓄積とかないんかね
でもパチ屋はハキハキテキパキなホール連中と、ドスの利いたわずかな幹部、という
構成のような感じもする。確かにポポポポーンと投げてしまうのかもな
975氏名黙秘:2011/05/26(木) 01:38:24.38 ID:???
クルマ数台所有して使ってる会社でも車検はポポポポーンと外注することが多い観
安く済まそうと思えば、えいやと特攻。落ちても修理箇所を指摘してくれるので直して
もう一回。受検料おかわりといっても民間予備車検よりは安い。でもこれが意外とみな出来ない
976氏名黙秘:2011/05/26(木) 03:19:11.58 ID:???
>>966
アーリア行政書士法人っていうところは単独で13億の売上あるからな。
儲けているところは行政書士であろうと儲けているんだよね。
977氏名黙秘:2011/05/26(木) 04:32:46.61 ID:???
行書って完全に物事の発想が逆みたい。仕事が出来て、まあそれを
権威ってと大げさだけど、資格を後付してるだけ。これも資格商法のさえたるもの。、

だけど行書の資格持ってると、仕事出来る能力在るみたいに思っているんでは。
まあ全ての仕事について言えることで、資格があるかどうか以前の話。

>>972みたいなの行書持ってるからって経験無きゃ処理でキンだろうし、行書側が
ミスったら大変やろ。

リーマンの社内文書だって結構重要なのあるが、外に出てゆくまでに
内部のチェックがあって、間違ってやら上司に怒られる程度だが、そのまま
社外に出ていたら大変なのがほとんど。

これが仕事覚えるって事で資格持ってるからどうこうではないよ。実務経験だよね。
試験勉強では学べんよ。最近は資格が一人歩きしている感がある。


978氏名黙秘:2011/05/26(木) 08:11:37.07 ID:???
>>977
それは弁護士も同じなのでは…
行書だけの問題にするほうがおかしいね
979氏名黙秘:2011/05/26(木) 11:46:46.73 ID:???
崩壊することが導入時から分かってたロー制度を導入した文科省
今年の4月から導入した全国の小学校での英語教育も
もうすでに崩壊しそうらしい。
980氏名黙秘:2011/05/26(木) 11:51:05.85 ID:???
>>979
そりゃ日本語教育すら怪しいのに英語とか・・
981氏名黙秘:2011/05/26(木) 12:13:35.35 ID:???
いや児童の学力以前に制度側がボロボロらしい
982氏名黙秘:2011/05/26(木) 12:59:11.41 ID:???
>>978
別に行書に限っているわけじゃないよ。だけど司法試験は
いくらレベルが下がったといっても、まだ時間とコストは大変。
それで新試通うればその権威に周りがひれ伏すくらいに思ってる
ロー生が居るんでね。言っても仕方ないんよ。実際に経験して見ないとね。
983氏名黙秘:2011/05/26(木) 16:30:59.97 ID:???
>>979
英語の早期教育は、俺は反対だけどな
言語の持つ特性が思考回路、思考様式に与える影響を考えた際
英語が準母国語化する事で日本人の志向が英米化する危険性がある上
言葉による自然障壁がなくなったら、今度こそ英米圏に組み込まれる
この国には本当に売国奴しかいないのな
自分達で完全植民地化を推進する国なんてこの国くらいしかない
984氏名黙秘:2011/05/26(木) 18:37:50.05 ID:???
>>982
弁護士になって馬鹿にされたわけね
それは個人的な事情だろうね。
普通は、尊厳をもって接してもらうことが多いから。
985氏名黙秘:2011/05/26(木) 19:41:57.19 ID:???
>>981
俺もクローズアップ現代かなんかで見たな。
ネイティブの英語教師が足りなくて、フィリピン人に英語教えてもらってたわ。
いややわ、フィリピングリッシュとか…。
986氏名黙秘:2011/05/26(木) 19:44:40.34 ID:???
【大学】私立歯科大・歯学部の6割が定員割れ 松本歯科大は受験者全員合格
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306382953/

歯科医師も大変そうだね
987氏名黙秘:2011/05/26(木) 19:54:54.61 ID:???
>>984
安心しました。まだまだ世間では弁護士は権威ある、先生と呼ばれる職業ですよね。

988氏名黙秘:2011/05/26(木) 19:56:48.69 ID:???
業者に委託したら講師が毎回変わるのでnice to meet youばっかとか
989氏名黙秘:2011/05/26(木) 20:17:29.81 ID:???
>>983
英米圏に組み込まれる事のどこが嫌なんだよ?あ?
990氏名黙秘:2011/05/26(木) 20:26:33.66 ID:???
>>984、987
もともと尊敬される存在じゃないけどな
新司の実情を知ってる人は特に

>>989
組み込まれるというより植民地化だよな
表現がまずかった

日本の伝統と文化の愛好家なのでね
そういったものを破壊する事になる売国行為には断固反対
991氏名黙秘:2011/05/26(木) 20:33:30.41 ID:???
>>990
日本語を捨てるわけじゃないのに大げさじゃね?
あんな授業で英語ができるようになるとは思えんけどね。
とにかく文科省がやることなすことアホちゃうかと思うことばっかりやね。

司法試験予備校に通って司法試験に合格した先生方が予備校教育の弊害を
訴えるのと同じく、受験戦争に勝ち残って来た奴が受験教育の弊害とか
言ってんだからめでたい。
992氏名黙秘:2011/05/26(木) 20:47:52.89 ID:???
>>991
そうでもないよ
始めるのが明らかに早すぎる
言語の特性って人の思考様式に影響を与えてる可能性があるから
早くにやり過ぎると発想の英米人化とかの副作用を引き起こす危険性がある
993氏名黙秘:2011/05/26(木) 21:08:19.65 ID:???
日本の小学校って大学の英語科とか英語の教育コース出た人いないの?

別に授業の時間つぶしてで教えんでも、英語のゲームとか、マルシアが日本語
水戸黄門のTVドラマ見て憶えたように、日本でCSやDVDの英語幾らでも見れるぞ。

プラクティスとかダメージはガキにはまだ早いが、ファンタジーものやアニメ
はいけるだろう。海外ドラマの日本語字幕、ガキが作ってくれたら嬉しい!
994氏名黙秘:2011/05/26(木) 21:11:46.91 ID:???
発想の英米人化ってどんなの?悪いの?坂本龍馬とかは?
995氏名黙秘:2011/05/26(木) 21:48:12.80 ID:???
弁護士が役に立たないとか騒いでるやつは、自分に落ち度のある完全負け筋事件を持ち込んで、あんたが悪いとか言われた奴でしょ。盲目的にハンコついておきながら、契約は成立してない!などと叫んでるやつな。
996氏名黙秘:2011/05/27(金) 00:23:18.68 ID:???
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!154★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1306067483/
997氏名黙秘:2011/05/27(金) 00:25:50.89 ID:???
998氏名黙秘:2011/05/27(金) 00:26:51.14 ID:???
999氏名黙秘:2011/05/27(金) 00:27:36.23 ID:???
>>972-974
おれが覗いたことある大手のパチ屋の本部事務所は広かった。
事務専従してそうな人々が10人ばかり。行書と付き合う必要が
なさそうにも見えた
1000氏名黙秘:2011/05/27(金) 00:27:44.50 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。