新☆基本書スレッド 2010 第12版【第183刷】
952 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 19:53:24.27 ID:???
法律オタクで法律の議論大好きなのに
合格者増えすぎて就職もできないような試験に受からない
おまえらっていったい・・・
953 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 19:54:08.92 ID:xFkhurWx
どこの上位ローだよwwww
少なくとも慶應じゃないから、他の上位ローのやつ責任もてよwwwww
954 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 19:59:39.33 ID:???
行政判例ノートってサクハシと相性いいの?
955 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 20:10:40.46 ID:???
956 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 20:15:45.90 ID:???
957 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 20:22:50.39 ID:???
予備校本より基本書のほうがどこがいいんですか?
合格することだけを考えても基本書の方がいいですか?
958 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 20:25:59.08 ID:???
>>957 こういうナンセンスな質問をする奴は合格するなんてありえないから自由に読めばいいと思うよ。
959 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 20:29:41.72 ID:???
>>957 本屋の基本書コーナーで友達とはちあわせ→やあ(笑。
本屋の予備校本コーナーで友達とはちあわせ→汗。
960 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 20:30:23.34 ID:???
>>958 なぜナンセンスかも言わずに酷いじゃないですか!
あなたのような方は弁護士になるべきじゃないと思いますよ!
961 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 20:32:44.91 ID:???
>>959 予備校本を使うのはカッコ悪いということですか?
メリットはカッコいいってことですか?
962 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 20:58:25.61 ID:???
低俗な質問は別スレでやれよ。中学生かよ。
963 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 21:01:05.78 ID:???
964 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 21:04:20.95 ID:???
予備校本は内容が古臭く感じるな
そんなに間違いは書いてないと思うけど
965 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 21:12:22.27 ID:???
>>957 今の受験生が基本書に求めるものとは、1条文整理・読み下し、2論点の抽出とその解決、3 判例・裁判例がある分野は判例がとっている枠組みを体系化し思考過程・ファクターを抽出、の三つ。
憲法と民訴は別だけど。
1は予備校本は基本的に基本書の切り貼りだから、代用可。表がついてたりして択一には役立つし平易だから初学者が法の大雑把な枠組みを知るのにはいい。
だからこの部分に限っていえば入門に向く。
2、3は科目によるが、予備校本は判例と学説の羅列が多く、役に立たないことが多い。
通説では、有力説では、とかは求めてない。
さらに判例も事案ごとの結論を並べるだけで、体系化が出来ていないことがままある。
自分で体系化できるような優秀な奴はどんな本でも判例集きちっとやってりゃ受かるが、そうじゃない奴が本格的に学ぶには役に立たない。
憲法・行政法は判例の体系化がイマイチで判例の羅列化・分類に過ぎないところが多い、体系が大事な刑法は判例と学説を羅列されると混乱する、
学説と実務の乖離が大きい刑事訴訟法は学説をつらつら書かれても邪魔で、それらはだいぶ出来悪いことが多い。民法、会社法あたりはマシ。
一方基本書は、一定の体系に基づいたいわゆる体系書は立場が一貫していて、それそのものは混乱しないが、
判例を離れた枠組みは、実務では通じないのでそれで自分の体系組み立てちゃうとあとで修正が大変。
余裕がある人が勉強する分には知的刺激になるが、余裕のないロー生にはオススメしない。
自分は刑法や刑訴法でえらい大変だった。
結局判例と判例ないとこは裁判例通説を体系化した平易な基本書が役に立つ。
予備校本で入門したら次はこの辺で本格的な体系書に繋ぐといい。というか基本書はここまでで十分受かるけどね。
他の体系書・学説整理基本書はその次。
ここまでくると羅列型予備校本もそれなりに役に立つが、もう予備校本じゃなくても使いこなせるから平易な予備校本に頼る必要もない。
いい学説整理基本書がない分野があったら取っ掛かりに使っても良いけど、論点ごとに論文を読んだ方がいい。
でも受験でここまでやってる奴は優秀で受験勉強に余裕がある奴以外は落ちるよ。
966 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 21:14:18.85 ID:???
予備校本は、問題意識の反映が遅すぎる
今時、「着手前の離脱は、@離脱意思の表明A共犯者からの承諾があれば認められると解する(キリッ)」
じゃ、本試験に対応できない
967 :
バカ:2011/04/10(日) 21:40:11.08 ID:???
マジレスすると、合格のためなら予備校本だけで十分
基本書の精読は不要
合格者であって既にbになってる人が言ってるんだからまちがいない
968 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 21:43:40.24 ID:???
好きな本使って勉強すりゃいいんだよ
で、ここは予備校本が好きな人が来るスレではない
969 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 22:25:23.47 ID:???
基本書は法律を学ぶためのもので、司法試験に受かるためのものではない。
司法試験にも使えるというだけ。
法学部やローの勉強・基本書だけでは受からない、もしくは
効率が悪い、わかりにくい。(新司レベルは受かっちゃうこともあるけど)
それを改善するために作られたのが予備校本
基本書は単純に法律を学ぶためのもの
予備校本は試験に受かるためだけに作られたもの
970 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 22:36:58.74 ID:???
俺の父ちゃんは予備校本なんてない時代に旧試受かってるけど
971 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 22:44:49.90 ID:???
>>968が結論。
予備本読みたきゃ勝手に読め。
そしてこのスレから消えろ。
972 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:05:32.52 ID:???
高橋和之の立憲主義って、議論の水準や論理展開の丁寧さが芦部とは段違いなのに、
どうも芦部のサブノートみたいな扱われ方でいまいちメジャーになりきれていない感がある。
芦部って、率直に言って内容はかなり古いと思うし、
高橋あたりを読むことは決して「余計な学説の対立に深入りする」ことではなく、
むしろ今学界でほんとうに問題とされている議論に追いつくことに他ならないと思うのだよね。
いくら名著でも団藤刑法だけ読んでも駄目で、やっぱり西田とか井田を読まなきゃならない。
なのに、もっぱら受験という観点から書評をする人の中に、
芦部の古さまでをも否定するかごとき論調で芦部をもてはやす人が今なお大勢いるから、
それが代々受け継がれて、学生全体の水準も芦部に踏みとどまったまま進展しない。
芦部以降の学習は受験上無益であるとされ、本として薄いこともあり、学生は芦部以外を読まない。
こういうのはロースクール時代が到来したことによる弊害とさえいえると思う。
973 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:08:00.25 ID:???
高橋は学説の紹介すら薄いじゃん
なにが評価されてんのかわからん
974 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:09:37.86 ID:???
バカが背伸びをして書いた文章
975 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:10:05.50 ID:???
基本書っていうのは、
基本的に初版が出版された時期の研究水準で評価されるべきもの。
たとえば、基本書wikiで藤田行政法は論点落ちが多いと評されてるけれども、
そりゃ、出版時期が古いんだから当たり前だろという感じ。
大谷みたいに改版するたびに学説をころころ変えるのも研究者の一つのあり方
だけれどもね。
976 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:16:27.41 ID:???
芦部憲法の初版はそこまで昔のことではないが、
芦部憲法学が完成したこと自体はかなり昔のこと。
二重の基準論とか規制目的二分論のくだりを見ると、本当に古い。
法学部生の中でも勉強熱心なグループとされるロースクール受験組が、
受験合理性という錦の御旗のもと、いつまでたっても答案の中で
規制目的が積極的か消極的かみたいな時代遅れの論証を磨くことに腐心している。
ロースクールでも同じことが起こっているのは言うまでもない。
受験合理性の追求こそが格好いいという風潮が、
判例・通説だけ勉強することが格好いいという帰結を導き出していて、
これがひいては法学全体の不活性化を招くのではないかという懸念がある。
977 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:23:24.63 ID:???
>>976 実務は未だに芦部説で動いています
現実を見よう
978 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:24:24.18 ID:???
とはいえ、高いお金をかけてロースクールに進学した以上は、
徹底して受験合理性のみを追求するのも致し方ない、というか当然だろう。
なので問題はむしろ法学部生の教育をどうするかという点にありそうにも思える。
しかし、実際問題として、法曹を目指さないのに真面目に法学をやる学生なんていないんだよな。
そうすると、結局、学部生に「じっくり腰を据えて勉強しろ」なんて言っても暖簾に腕押し。
いつどのタイミングでちゃんとした勉強をさせればいいのか。
979 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:25:55.63 ID:???
>>977 実務は芦部説の現実とやらを見せてくれ。どこに具体例がある?
実務が高橋説だなんて言いたい訳じゃない。
むしろ憲法判例は完全に学説と袂を分かっているという印象がある。
980 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:28:32.59 ID:???
>>978 上位ローの有望な学生は試験に合格したあと博士課程に進学するから問題なし
981 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:32:18.08 ID:???
982 :
氏名黙秘:2011/04/10(日) 23:42:13.93 ID:???
一理あるというかそれが全てだろ
不活性化が進んでるのか下位層だけ
上位層はこれまでと変わらないし、研究界に必要なのは上位層だけ
983 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 00:01:43.74 ID:???
簡単とはいえ合格率25%(今後はさらに下がるのは確実)の試験に、時間と金をかけて絶対に受からなきゃいけない。
落ちたら経済的にも精神的にも世間的にもこれ以上ない完全な負け組として一生を過ごすことになる。
それでも受かることだけに徹底しないのはカッコよすぎる、いやアホすぎる。
受かっても、他の職業から見れば負け組でいっしょだから合否は関係ないという考え方もある。
それならいっそのこと基本書で法律オナニーしてたほうが楽しいのかもしれない
まあ人生楽しんだ奴が勝ちさ!
984 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 00:08:05.20 ID:???
985 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 00:43:56.27 ID:???
まあ最上位ローの一角たる中央ローですら、三振者は多数でるわけだし
986 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 00:49:01.60 ID:???
だな、三振してこそ真の法務博士
987 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 00:49:46.74 ID:???
ローに下位も上位も関係ない
ローは予備も受かる自信ないバカが時間と親の金かけて受験資格をもらうところ
上位より下位のほうが大バカが多いから下位の合格率が下がるだけ
上位でも下位でも大バカは落ちる
就職にも一切影響しない。
988 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 00:55:22.63 ID:???
>>987 就職への影響はあるよ。
上位校しかとらない事務所ってけっこうあるから。
989 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:03:49.99 ID:???
>>988 ないないwまったくないww
そもそも新司法試験は東大ですら半分以上落ちる
つまり新司法試験は東大の入試(院入試)を超えてるということ
偏差値の高い高校出身の東大生と偏差値の低い高校出身の東大生で
評価が別れないのと同じ(学歴に関してはね)
上位ロー生もしくは上位ロー入学希望者はそういう風に思いたいだろうけどww
事実とはまったく違う。
>上位校しかとらない事務所ってけっこうあるから。
完全なデマですよw
990 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:03:51.21 ID:???
新試験だけでは能力の保証にならないから、出身ローも見るのは仕方ないのか
991 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:07:42.04 ID:???
>>989 上位ロー出身ではない63期だよ。
いやいや、まじであるって。
四大あたりは有名じゃん。
地方でもあるよ。
就活したらわかるはずなんだが。。。
992 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:07:49.26 ID:???
>>990 新司も東大の大学入試よりは難しいからww
あれは子供が大学に入る権利を得るための試験ね
新司は法曹の専門家になるための試験
考えればわかるよね
東大の大学入試より簡単だと思ってるの?
舐めすぎww絶対落ちるよ
993 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:11:45.15 ID:???
>>991 君が落とされたの?
実際に下位ローってだけで落とされたの?
普通の大学生の就職は大学入試が最大試験だから
学歴関係あるけど
例えば医師でも大学は就職にほとんど関係ないよ
国家試験あれだけ合格率高いのに
資格での就職は学歴は関係ない
簿記とかシスアドとか大学入試より明らかに簡単なのはダメだよ
994 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:16:51.02 ID:???
>>993 おれが落とされた。
最初の説明会で、一部上位ローしかとらないことを明言していたよ。
下位だからというより、一部上位しかとらないというスタンスだったよ。
地方でもそんなんだよ。
995 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:19:08.85 ID:???
普通に出身大学は見るよ
裁判官検事も出世にかかわってくるし
996 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:19:56.75 ID:???
>>993 全く逆。
学歴(出身大学・大学院)が関係するのは医者と法曹くらいと言われる。
あと理系の一部か。
997 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:21:26.25 ID:???
998 :
994:2011/04/11(月) 01:22:43.38 ID:???
>>996 そうなの?
合格者が増えて買い手市場になったからだと思ってた。
昔からなんだね。
999 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:23:09.12 ID:???
>>996 ちなみに医者は関係ない。
おれは医学部再受験するから調べた。
まったくない。
いやいや普通の大学生は大学名関係しまくりじゃん
何言ってんの?
1000 :
氏名黙秘:2011/04/11(月) 01:25:29.72 ID:???
>>997 同じ地方の別の事務所で働いてるよ。
出身ローは中位だけど、新司は割と上位だったので、
そこを評価してくれた事務所に拾ってもらった。
どこをみるかは事務所によるからね。
その中で、出身ローをみる事務所も少なからずあるよ、というだけです。
スレ違いスマソ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。