大相撲八百長メールと<通信の秘密>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
犯罪に該当しない大相撲八百長メールを捜査機関が勝手に報道機関にリークすることは、
力士達の<通信の秘密>を侵害しないか論ぜよ。
2氏名黙秘:2011/02/03(木) 16:46:31 ID:???
>>1
新司法試験合格おめでとう。
君には実力がある。
3氏名黙秘:2011/02/03(木) 23:07:29 ID:???
age
4氏名黙秘:2011/02/04(金) 00:08:42 ID:QINPEP3y
捜査自体が合法ならいいんじゃね。
記者の表現の自由・取材の自由で。
5氏名黙秘:2011/02/04(金) 01:19:41 ID:TvNQ9+7T
マスコミはこの点でもっとさわぐべき
6氏名黙秘:2011/02/04(金) 01:26:57 ID:???
最初の通報は文科省だろ?いいんじゃね?
公益法人が八百長で収益得ていたってのは問題だろ。
7氏名黙秘:2011/02/04(金) 01:32:51 ID:???
そもそも八百長は何の法律に引っ掛かるの?倫理問題だけのことでここまで大きくする必要あんの?
8氏名黙秘:2011/02/04(金) 01:35:26 ID:QINPEP3y
あるに決まってんだろ
9氏名黙秘:2011/02/04(金) 11:17:55 ID:???
詐欺罪だろう
10氏名黙秘:2011/02/04(金) 16:07:02 ID:sYeO/JFP
三角詐欺
11氏名黙秘:2011/02/04(金) 16:44:05 ID:???
電子メールの内容は容疑云々によらずオープンなものであるから
どこの機関が誰の通信を知らせても問題ないが
ケイタイ電話は容疑者以外のはまじいだろう
それよりISプロバイダに全てのデイタについて警察に提供を拒むっことわ
許してはならないように法律化しねばなまい
12氏名黙秘:2011/02/04(金) 16:46:04 ID:???
いや別に黙秘権を主張したわけでない
13氏名黙秘:2011/02/04(金) 16:48:46 ID:???
そもそも発言してる前提において黙秘は不当
使命の記載がなされぬは無記名であっても黙秘にあたない
14氏名黙秘:2011/02/04(金) 16:48:46 ID:???
賭博罪・賭博開帳図利罪の捜査中に八百長メール発見。

公益性に関わるということで警察庁が文科省に通告。 

たしかこういうこと
15氏名黙秘:2011/02/04(金) 16:51:59 ID:???
問答不要?使命黙秘って複雑怪奇
なあんでだよ
16氏名黙秘:2011/02/04(金) 16:54:15 ID:???
おおおお何これ
頭狂ったらどうするかよ
補修してくくれんのか?
17氏名黙秘:2011/02/04(金) 17:11:56 ID:azkH75Cw

【大相撲・八百長】逮捕の可能性低い 直接の法規定なし
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296797022/

1 :道民φ ★:2011/02/04(金) 14:23:42 ID:???0

・・・同庁は、問題の力士間で交わされたメール情報を文部科学省に提供した。
  これは立件のためではなく、公益性があるとし、行政機関が一体となって機能することを
  義務付けている国家行政組織法に基づいて提供した。

東京新聞 2011年2月4日 夕刊
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011020402000175.html
18氏名黙秘:2011/02/04(金) 17:16:13 ID:???
組織法でやってしまうんだ
19氏名黙秘:2011/02/04(金) 17:48:26 ID:???
ひとり相撲
20氏名黙秘:2011/02/04(金) 17:54:05 ID:qPviWYdj
これ尖閣ビデオと同じ公務員の情報流失だろう
八百長の前に流失させた公務員に罰を与えるべき!!!
21氏名黙秘:2011/02/04(金) 17:56:26 ID:???
>>11
オープンではないでしょ。電話や手紙類似。
22氏名黙秘:2011/02/04(金) 21:29:17 ID:???
手紙類も便箋のは私信だが葉書は読んでも公開しても良いらしいよ
配達員から聞いた
電子メールは秘匿する意味はないしプロバイダの著作権および版権なので
業者に警察への無条件協力を義務付ければ問題ない
23氏名黙秘:2011/02/04(金) 22:06:23 ID:???
メールも電気通信事業法の保護対象。犯罪捜査目的以外は保護される。今回は収集は許されるけど犯罪に関連ない部分の開示の点は憲法違反の疑いがある。
24氏名黙秘:2011/02/05(土) 10:00:00 ID:???
通信傍受の件数発表されてるけど、
最後の「組織的殺人」の罪名で逮捕者ゼロって
超怖いんですけど
25氏名黙秘:2011/02/05(土) 16:54:25 ID:ZZs0SzY1
>>22

> 電子メールは秘匿する意味はないしプロバイダの著作権および版権なので

あのなあ、私信の類に、なんで著作権だの版権だのが関係するんだ。
頭、確かか?
26氏名黙秘:2011/02/05(土) 18:53:26 ID:???
通信の秘密はどうでもいいが
今までの八百長裁判で協会を勝たせてきた裁判所はどうにかならんのか
国民の多くはそのせいで裁判官=法律しか知らないバカと思っただろうな
27氏名黙秘:2011/02/05(土) 19:14:27 ID:Y8Fqsgyb
裁判所としては、明確な証拠が無いから、八百長があったとは認定できなかったんだろ・・・
28氏名黙秘:2011/02/05(土) 19:18:20 ID:???
板井とかヤオった本人が認めてるのにかw
29氏名黙秘:2011/02/05(土) 19:42:11 ID:Y8Fqsgyb
人は嘘をつくものだからね・・・
30氏名黙秘:2011/02/05(土) 20:34:13 ID:???
そんなこと言い出したら人証の意味がなくなる

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 2011/01/26 02:05 【共同通信】

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】


東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米

33氏名黙秘:2011/02/06(日) 13:52:06 ID:???
警察は民事不介入が原則だったはずだろう。
いつから大相撲の信頼維持が警察の責務に加わったんだ。
34氏名黙秘:2011/02/06(日) 23:21:30 ID:8eDIMo0e
>>1
スレたて乙
まさにスレタイどおりの思いを抱いてこの板に来たけど
あんまり盛り上がってないねえ
35氏名黙秘:2011/02/07(月) 03:27:25 ID:O387vCPO
俺と同じことを考えた人はやっぱりいたんだな。
行政組織法がこんなところで使われるとは知らなかった

じゃあマスコミにリークするのも公益か?
36氏名黙秘:2011/02/07(月) 18:57:48 ID:???
旧司時代なら盛り上がったろうに・・・

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】

38氏名黙秘:2011/02/07(月) 23:31:07 ID:???
行政法関係だと、行政の立ち入り検査の条文には
「犯罪捜査目的と解されてはならない」という注意書きがあるんだが、
警察が行政にリークするとはなあ
39氏名黙秘:2011/02/10(木) 22:33:18 ID:???
刑訴法47条ただし書きは根拠になるのか?
40氏名黙秘:2011/02/11(金) 18:36:16 ID:???
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |
41氏名黙秘:2011/02/13(日) 08:25:59 ID:???
せx
42氏名黙秘:2011/02/18(金) 12:15:31 ID:GyFNawa6
一方で奥島座長は現在の調査委員会に大きな疑問を投げかけた。「こんなものは
神代の昔からあるもので、闇は相当に深い。捜査権もないのに携帯電話を実態として
強制的に出させるのは、人権蹂躙(じゅうりん)。通信の秘密という意味では憲法違反だ」
と“大噴火”した。調査委員会は現在、メールで名前が挙がった14人に対し
専門の機関で解析するため、各部屋の師匠を通じて携帯電話の提出を要求。
早大法学部教授でもあった奥島座長は、これが通信の秘密を掲げる憲法21条に違反すると指摘した。

加えて真相究明も「そんなこと待っていたら本場所なんてずっと開けないよ」と語気を荒らげ、
一刻も早く最終答申に従って組織改革に着手すべきだと繰り返した。しかし、放駒理事長(元大関・魁傑)は
「この問題が終わらない限り先に進めない」と不変。八百長疑惑の闇の中で、最終答申も
無用の紙切れになってしまう。

スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20110218-OHT1T00034.htm


相撲協会問題だけで、公法系の問題ができあがりそうだな。
学部の定期試験なんかには最適だろう。
43氏名黙秘:2011/02/18(金) 20:16:15 ID:???
人権以前の問題だけどなー
警察が押収した証拠を目的外に使っちまうとは
44氏名黙秘:2011/02/18(金) 21:47:00 ID:???
そもそも組織法で正当化することが許されるのか?
45氏名黙秘:2011/02/19(土) 19:14:30 ID:???
教育基本法を根拠に提訴するとかに近いの観
46氏名黙秘:2011/02/21(月) 10:35:44.53 ID:2eCFOobz
>>44
組織法を読んだけど、情報を他の機関に流してよいなんてどこにも書いてないよね
47氏名黙秘:2011/02/21(月) 19:22:32.02 ID:alkjrMA/
八百長=無罪
情報漏洩=犯罪
48氏名黙秘:2011/02/22(火) 06:12:11.81 ID:???
警察法2条みたいなもんだ
49氏名黙秘:2011/03/25(金) 00:09:01.68 ID:???
この八百長野ろー!
50氏名黙秘
俺も借金まみれにはなりたくない