弁護士3万人時代都市部は激戦若手は“悲鳴”

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2011/10/02(日) 17:15:35.21 ID:???
953氏名黙秘:2011/10/02(日) 17:16:52.77 ID:???
さすがにそれだけの訴額の事件は弁護士付けてやるだろ・・・
954氏名黙秘:2011/10/02(日) 17:26:20.17 ID:???
司法修習生の就職難・・・中日新聞の記事
http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-b80a.html
955氏名黙秘:2011/10/02(日) 17:34:32.65 ID:???
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
男性割合:72.6%
女性割合:27.4%
956氏名黙秘:2011/10/02(日) 18:30:19.60 ID:???
平成23年9月16日付の週間法律新聞
「法科大学院卒業生に司法書士資格付与も」
957氏名黙秘:2011/10/02(日) 19:54:00.96 ID:???
958氏名黙秘:2011/10/02(日) 22:32:04.31 ID:???
平成23年度 国家公務員総合職(旧T種)中央省庁セミナー
http://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou/tyuuou.htm

対象国立大学【事務系区分】
北大、東北大、東大、一橋大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大

対象国立大学【技術系区分】
北大、東北大、東大、東工大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大
959氏名黙秘:2011/10/02(日) 22:48:20.04 ID:???
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
男性割合:72.6%
女性割合:27.4%
960氏名黙秘:2011/10/02(日) 23:55:30.56 ID:???
3000名にしたら優秀な奴が来る
という前提が間違ってるのになw

少なくて稀少で合格すれば金も名誉も地位も一定程度事実上の保障があったからこそ
旧司法試験500人時代には優秀な人人が目指した。

3千人も合格者を出したら、過当競争出し就職できないし
余計に優秀な人ほど目指さなくなる。
961氏名黙秘:2011/10/03(月) 07:39:08.27 ID:nYJubLPY
>>960
≫3千人も合格者を出したら、過当競争出し就職できないし
≫余計に優秀な人ほど目指さなくなる

3000人合格者をだしても、法曹になりたいなら司法試験に合格するいかないんだから
優秀な受験者いっぱい受験するでしょう。
裁判官、検事になるの公務員で人員に限りがあるがはやはり優秀な人でしょう。
問題は、弁護士希望の人でしょう。
需要以上に供給(弁護士)が増えていくもんだから、今後さらなる
弁護士の廃業、弁護士給与の減少、就職難になることは、誰が考えても明らかな
事象であると言わざる得ない。
962氏名黙秘:2011/10/03(月) 07:45:02.26 ID:???
官僚も駄目、弁護士も駄目、民間も駄目
なら、何を目指すべき?
963氏名黙秘:2011/10/03(月) 07:50:21.68 ID:???
官僚も民間もダメじゃないから好きな方を目指すべき
弁護士がダメなだけ
964氏名黙秘:2011/10/03(月) 07:55:05.92 ID:???
>>963
官僚も民間も駄目でないならなおさら弁護士は駄目ではないよ。
官僚も民間も弁護士ほどの収入はないのだから。
965氏名黙秘:2011/10/03(月) 08:08:06.63 ID:???
おいおい、気持ちは分かるがこれから稼げなくなるのは自明だろうに
966氏名黙秘:2011/10/03(月) 08:09:57.11 ID:???
つい数年前まで憧れの職業だったのにな…どうしてこうなった
まあ俺はそれでも目指すが
967氏名黙秘:2011/10/03(月) 08:15:03.09 ID:???
>>965
そうはいうけれど、民間30年と弁護士10年がだいたい同じくらいの収入なので、
収入が減ろうとも民間よりはいい暮らしができるよ。
968氏名黙秘:2011/10/03(月) 08:16:32.09 ID:???
収入もだが、社会的地位が段違いって方が大きいな
人生を生きる意義が全然違う
969氏名黙秘:2011/10/03(月) 08:37:07.26 ID:???
旧合格の経験つんだ弁護士並に
稼げると思ってる馬鹿がいるな。
年収ラボみると去年一昨年の600万じゃん。
弁護士の年収。
今年から倍になるなんてありえない。
去年までのが事実なんだろ。
回答率10%でただでさえ稼いでる奴しか
回答してないし。
経験10年以上の弁護士とロー卒を一緒にするな。
970氏名黙秘:2011/10/03(月) 08:55:01.74 ID:???
>>967
まだそんなこと言ってるのかよ。それって過去の話だぞ。
いいかげん現実見ろ。
971氏名黙秘:2011/10/03(月) 08:56:21.55 ID:???
>>968
弁護士の社会的地位は低いよ。高かったのは過去の話。
過去の栄光にしがみつくのはやめろ。
972氏名黙秘:2011/10/03(月) 08:58:22.63 ID:???
>>966
10年前から増員は決まっていたし没落するのはいくらでも予想できた。
今の状況を10年前に予想してた人はいくらでもいる。
973氏名黙秘:2011/10/03(月) 08:59:22.83 ID:???
>>962
民間と官僚のどこが駄目なのか教えてくれ。
974氏名黙秘:2011/10/03(月) 09:08:35.32 ID:???
975氏名黙秘:2011/10/03(月) 09:13:06.76 ID:???
四大法律事務所って金はいいけど5年くらいで放り出せれて
転職先もないんでしょ?
976氏名黙秘:2011/10/03(月) 10:32:45.68 ID:???
リーガルサービスが身近になったのは確か
弁護士のチラシとかポストに入るようになったし
977氏名黙秘:2011/10/03(月) 16:38:51.92 ID:???
>>976
俺んちもちらし入ってた。迷惑だった。
978氏名黙秘:2011/10/03(月) 16:40:54.65 ID:???
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
男性割合:72.6%
女性割合:27.4%
979氏名黙秘:2011/10/03(月) 16:45:08.24 ID:???
平成23年度 国家公務員総合職(旧T種)中央省庁セミナー
http://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou/tyuuou.htm

対象国立大学【事務系区分】
北大、東北大、東大、一橋大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大

対象国立大学【技術系区分】
北大、東北大、東大、東工大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大
980氏名黙秘:2011/10/03(月) 16:58:25.50 ID:???
まあ統計上ノキ弁は無視されてるだろうしね
小さな事務所のイソ弁も入ってないだろうね
いんちきデータは弁護士のプライドをくすぐるのかな、情けない
981氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:04:14.42 ID:???
司法修習生の就職難・・・中日新聞の記事
http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-b80a.html
982氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:07:50.15 ID:???
>>964
まだそんなこと言ってるのかよ。
官僚も民間も弁護士より収入上だよ。
983氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:08:12.74 ID:???
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
男性割合:72.6%
女性割合:27.4%
984氏名黙秘:2011/10/03(月) 17:59:26.60 ID:???
985氏名黙秘:2011/10/03(月) 18:02:07.66 ID:???
弁護士増員反対論に対する反論
http://blog.goo.ne.jp/memo26/e/6c0c234769368d46103ab8c8d6f7effa
986氏名黙秘:2011/10/03(月) 20:42:28.40 ID:???
平成23年度 国家公務員総合職(旧T種)中央省庁セミナー
http://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou/tyuuou.htm

対象国立大学【事務系区分】
北大、東北大、東大、一橋大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大

対象国立大学【技術系区分】
北大、東北大、東大、東工大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大
987氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:28:22.78 ID:???
アディーレは年収800万円を提示しているけれど、そうして募集がないの。
就職先がなく登録できない、もしくは宅弁する位なら、アディーレに就職
する方がよっぽど良いのではないでしょうか?
988氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:29:14.26 ID:???
司法書士と行政書士を廃止しろ
この職業もういらんだろ

全部弁護士でまかなえばいい
989氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:29:51.35 ID:???
いまこの状態なら、適性なんか受けてる人たちが弁護士になる頃には
どえらいことになっていそうだな。
完全に職業としての魅力を失っている。
990氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:31:54.42 ID:???
弁護士の所得と社会的地位は下落を続ける。
仕事が足りない自営業じゃ、馬鹿にされるわな。そりゃ。

合格者数を多少減らしても状況は悪化し続けるな。
少子高齢化で需要は減ると見込まれる中、弁護士総数は毎年毎年増え続けるわけだ。
増加数を減らしても焼け石に水にも思える。
991氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:34:16.51 ID:???
以前は弁護士に依頼して多様なことを
行書がぎりぎりまでやる、ディスカウントしてな
紛争になってめんどくさくなると弁護士に丸投げ
弁護士にはあがりが少なく面倒な仕事ばかり回ってくる
992氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:35:55.02 ID:???
平成22年 弁護士
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
男性割合:72.6%
女性割合:27.4%
993氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:37:00.80 ID:???
司法修習生の就職難・・・中日新聞の記事
http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-b80a.html
994氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:53:34.97 ID:???
法テラスのスタッフ弁護士の初任給は23万8000円(税込み)
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/02/post_da40.html

これは同期の裁判官・検察官と同等の給与という建前による。
http://www.houterasu.or.jp/housenmonka/staff_bengoshi/gyoumu/
裁判官、検察官はもれなく「調整手当て」が支給されるのだが、それはない。

しかも、歩合給は一切ないので、いくら働いても同じ給料
http://www.kanto-ba.org/himawari/kiji/no010/no010-05.htm
995氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:54:56.24 ID:???
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
男性割合:72.6%
女性割合:27.4%
996氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:55:43.86 ID:???
新司法試験三振!!〜無職タカオのこれからどないすんねんブログ〜
http://bluegillson.blog.fc2.com/
997氏名黙秘:2011/10/03(月) 21:58:23.64 ID:???
企業の方が仕事なくてヤバいよ
公務員も待遇がどんどん悪くなっている
両者の定年頃の給与と弁護士の初年俸が同じくらいの現実
998氏名黙秘:2011/10/03(月) 22:02:13.75 ID:???
>>997
企業の仕事が無いってのは嘘だな。
中にはそういう企業もあるかもしれないが。
999氏名黙秘:2011/10/03(月) 22:03:01.49 ID:???
>>997
企業って具体的にどこ?
1000氏名黙秘:2011/10/03(月) 22:03:47.75 ID:???
>>997
公務員の待遇が悪いって弁護士より上だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。