1 :
氏名黙秘:
なぜ必須科目なのか
2 :
氏名黙秘:2010/11/30(火) 15:50:13 ID:???
そら、法科大学院の行政法教員がオマンマ食うためよ
3 :
氏名黙秘:2010/11/30(火) 19:10:55 ID:???
旧司法試験を批判する為の道具だったからね。
4 :
氏名黙秘:2010/11/30(火) 19:39:36 ID:???
旧司法試験を批判する為の道具?
どういうこと???
5 :
氏名黙秘:2010/11/30(火) 20:45:38 ID:???
憲法も紳士でやる必要ないと思う。
どのみち机上の空論ばかりだし。
6 :
氏名黙秘:2010/11/30(火) 20:54:35 ID:32pb+tzO
憲法はさすがにやらんとマズいだろ
7 :
氏名黙秘:2010/11/30(火) 20:59:42 ID:SdsOSiDD
(\
(\(\ /)
(\(\ /).
(\\\ ./)):
( ( ヾ ) ヾ)
:(/し /⌒ヽ タクサン、天国ではもう苦しいことはないからお。安心してお
:(/し .( ^ω^) 苦しい思いをしている三振した方、司法受験生の為に
:(/:(/⊂ U )) 自ら命を張って司法制度改革の問題を世間に問いかけようとした
(/:(((ノ(ノ \ タクサンのことは忘れないお
☆ 天国で安らかに過ごしてくださいお
゚゚。・゚。☆゚ ∴+ *
*∴+∴*
+…∵:∵*
(\(\∧ ∧ (\(\∧ ∧
と( *^ω^)つと(*^ω ^)っ(~) : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
. γ´⌒`ヽ
. + {i:i:i:i:i:i:i:i:}. ☆ ..: :.゜゜。・。゜.゜
∧∧ (・ω・` )っ/
(*^ω^)っ⊂:::::::::::ノ´
ヽと ノ´ 〜(_) ノ
(ノ(ノ (ノ * :::.゜。 ゜・。゜゜. . . .
+
:::.゜。 ゜・。゜゜. . . .
: ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..絶対に忘れないお
8 :
氏名黙秘:2010/11/30(火) 22:07:10 ID:???
憲法は基礎法学と同じ扱いでいいじゃん
9 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 08:43:46 ID:???
刑事訴訟法もいらない
刑事事件やるつもりないし
10 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 08:51:18 ID:???
憲法の統治は択一だけでいい。
11 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 08:54:34 ID:???
もっと実務即応型の試験形式にして欲しい。
合格して、まず生計維持できなきゃ話にならん。
12 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 09:04:25 ID:???
中野栄恵さん
卒業おめでとうございます
13 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 09:06:18 ID:???
科目ごとの配点も実務の重要度に応じるべき。
14 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 10:15:29 ID:???
お前ら全員、こんな掃き溜めでゴチャゴチャ文句を延々言っているから、ずっとダメなんだよ。何の影響力もない。
こんな掃き溜めに5年も10年もいて文句を言い続けると、自分も掃き溜めのゴキブリになるぞ。あーキモw。
15 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 11:40:46 ID:???
16 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 12:20:38 ID:???
>>15 なんで片仮名?意味が分からない。
いずれにしても、お前ら右も左も分からないんだから、黙って勉強してろ。
成就しなければ自己責任だし、リスクヘッジは当然自分で考えておくものだな。
17 :
16:2010/12/01(水) 12:21:57 ID:???
だいたい洞察力皆無のやつが、どういう見識で意見を書き込むのだろうか?
訳が分からない。
18 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 15:04:44 ID:???
行政法教員の方ですか?w
ファビョるんじゃないよw
19 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 21:16:20 ID:???
民事系と刑事系
あとは選択科目2つでいいだろう
20 :
氏名黙秘:2010/12/02(木) 09:26:55 ID:???
選択科目も(゚听)イラネ
21 :
氏名黙秘:2010/12/06(月) 23:37:05 ID:???
国家権力と闘うために弁護士になる俺には必須なわけだが
22 :
氏名黙秘:2010/12/06(月) 23:39:02 ID:???
>>21 そういう人は自分で勉強すればいいのであって
23 :
氏名黙秘:2010/12/06(月) 23:40:37 ID:???
政治家に転身するときに役に立つよ
24 :
氏名黙秘:2010/12/07(火) 17:51:33 ID:???
25 :
氏名黙秘:2010/12/07(火) 22:28:02 ID:W1kpqLTA
行政法は大事だろ。
それより、会社法より労働法のほうが重要だと思う。
金額が会社法のほうが多いからかね。
26 :
氏名黙秘:2010/12/07(火) 22:40:25 ID:???
労働法>会社法>>>>行政法だろ
27 :
氏名黙秘:2010/12/07(火) 22:45:05 ID:tn6biGyd
>>24 あ?
内閣総理大臣 弁理士
影の総理大臣 弁護士
自民党総裁 弁護士
28 :
氏名黙秘:2010/12/07(火) 23:37:28 ID:???
西村真悟 弁護士→弁護士法違反→逮捕(´・ω・`)
29 :
氏名黙秘:2010/12/07(火) 23:53:09 ID:???
空き菅
赤い官房長官
ハニ垣
どれも使えない
30 :
氏名黙秘:2010/12/08(水) 01:11:52 ID:Lx1Lg3a5
実務視点なら、行政法は結構使えるだろ
憲法まじいらねぇw
31 :
氏名黙秘:2010/12/08(水) 04:58:22 ID:???
ゆとりと九死ファイター乙。
32 :
氏名黙秘:2010/12/08(水) 22:31:31 ID:???
>ゆとりと九死ファイター乙。
これって東日本民と西日本民乙って言ってるようなもんだよな
無意味
33 :
氏名黙秘:2010/12/09(木) 00:46:16 ID:???
憲法が一番いらない
34 :
氏名黙秘:2010/12/10(金) 16:12:02 ID:???
だいたいいつまでマッカーサーの占領政策を勉強し続けなきゃいけないんだっての。
戦後65年だぞ
35 :
氏名黙秘:2011/04/16(土) 13:03:59.86 ID:???
やばい過ぎてしまった
36 :
氏名黙秘:2011/04/27(水) 05:29:21.56 ID:3IVRudBu
たしかに、憲法の統治の「天皇」「国会」「内閣」あたりはいらないね。
科目としていらない以前に、法としてもいらないような気がしないでもない。
国会法、内閣法とかでよくね?
37 :
氏名黙秘:2011/05/27(金) 11:22:21.75 ID:???
空気感は否定しないが
国会で勝手に変えられるようになるのも問題だと思う
38 :
氏名黙秘:2011/09/27(火) 15:12:55.14 ID:???
重たかった屋路
39 :
氏名黙秘:2011/11/06(日) 22:44:14.61 ID:???
あげ
40 :
氏名黙秘:2011/11/06(日) 23:08:32.72 ID:???
>>34は合格者っぽいな
行政法なんて実務についたら使わないよな
42 :
氏名黙秘:2011/11/07(月) 02:06:34.33 ID:H1JV4Q1g
業法知らずにどーやって実務やんだよ、会社動かすのに許認可必要な業種がどれだけあると思ってんだ?それとも顧問先の許認可申請通らなかった時は出来ませんとでも言うのかね。
43 :
氏名黙秘:2011/11/07(月) 07:46:22.30 ID:???
税法とか、今は市民法は類未行政法じゃん。
44 :
氏名黙秘:2011/11/07(月) 09:10:10.62 ID:???
そんなこと言っているからドブ板の税理士に頭さげなあかんようになるののやろ。
45 :
氏名黙秘:2011/12/09(金) 20:51:32.77 ID:???
稀に行政法に詳しい行政書士がいる。
わりと儲かるのかもしれん。
この分野の訴訟にマーケットはないぞw。
46 :
氏名黙秘:2011/12/14(水) 14:44:24.50 ID:???
行政訴訟なんてほとんど結果見えてるもんな。
47 :
氏名黙秘:2011/12/26(月) 17:38:40.28 ID:???
イラネ
48 :
氏名黙秘:2011/12/27(火) 21:14:01.29 ID:???
行政法なんて選択科目でいいと思う。
49 :
氏名黙秘:2011/12/28(水) 19:04:54.42 ID:???
そう思う
50 :
氏名黙秘:2011/12/29(木) 22:16:12.80 ID:???
行政法なんて選択科目で良くね?
51 :
氏名黙秘:2012/01/01(日) 14:28:08.62 ID:???
会社法>>>>行政法だろ
52 :
氏名黙秘:2012/01/01(日) 23:50:51.18 ID:???
日本においては会社法や刑法の世話にならんでも生活は過ごせるが、
行政法の世話にならん生活は考えられん
なにせ生まれた瞬間に届出行為を行い、死亡届出で人生を終えるんだから
53 :
氏名黙秘:2012/01/02(月) 03:45:01.06 ID:???
むしろ憲法の方が選択科目でいい
54 :
氏名黙秘:2012/01/02(月) 16:13:43.06 ID:???
>>53 禿同
しかも、憲法の試験委員ほど、キチガイ
55 :
氏名黙秘:2012/01/02(月) 17:19:26.46 ID:???
公法系は憲法・行政法から1問選択解答にすればよい。
憲法学者の無理ゲーなどに付き合ってられん。
56 :
氏名黙秘:2012/01/02(月) 23:49:52.08 ID:???
行政法いらね
旧試6法に戻せ
57 :
氏名黙秘:2012/01/04(水) 03:12:51.76 ID:???
行政法なんて選択科目でいいと思う。
58 :
氏名黙秘:2012/01/04(水) 04:11:37.90 ID:???
憲法は択一科目でいいと思う
59 :
氏名黙秘:2012/01/04(水) 17:46:04.54 ID:???
行政法って必要なの??
60 :
氏名黙秘:2012/01/05(木) 20:27:34.75 ID:???
必要なし
61 :
氏名黙秘:2012/01/06(金) 01:15:13.95 ID:???
労働法と破産法は必修にしても良いと思う。どうしても公法系入れたいなら租税法が良い
62 :
氏名黙秘:2012/01/06(金) 03:08:58.29 ID:???
行政法のつまらなさは異常
63 :
氏名黙秘:2012/01/06(金) 12:57:32.11 ID:???
行政法って必要なの??
64 :
氏名黙秘:2012/01/07(土) 19:40:43.93 ID:???
不要。
65 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 22:53:14.78 ID:???
ぎょうせいほう
66 :
氏名黙秘:2012/01/13(金) 03:27:13.48 ID:???
行政法いらね
旧試6科目に戻せ
67 :
氏名黙秘:2012/01/13(金) 12:50:07.37 ID:???
行政法って必要なの??
68 :
氏名黙秘:2012/01/13(金) 14:04:14.76 ID:???
行政法よりも憲法いらないだろ
69 :
氏名黙秘:2012/01/13(金) 23:55:26.85 ID:???
行政法なんて選択科目でいいと思う。
70 :
氏名黙秘:2012/01/14(土) 01:19:52.12 ID:???
有識者のヒアリングかなにかで櫻井先生が憲法いらなくない?というようなことを言っていた。
刑法も配点が多すぎるからカットがいい
ぶっちゃけ受かるかはロー入学時の学生の質だとも
71 :
氏名黙秘:2012/01/14(土) 17:33:12.54 ID:???
むかし、旧試験で法選科目が廃止され、試験科目が主要6科目に統一された時のことだが、
当時のジュリストで開陳された選択科目担当の先生方の恨み言といったら、もう見てられない
ほどに腐臭がして、「主流から外されたことのルサンチマンって恐るべきものがあるのだな。
近づかないようにしよう」と思った。(興味がある人は、バックナンバー探して読んでみて)
今回の復活劇にはそれ以来の怨念がこもっているわけで、選択科目の先生方は、この制度改革の
機会を逃してたまるか、と、自分の専攻科目を復活させようと頑張ったのだと思うし、そう簡単には
廃止にはならないだろう。
特に行政法の場合は、旧制度では単なる選択だったのに、今回は必修科目になったわけだから、
強力な政治力が背景にあると見るべき。いったんつかんだ利権は離さないと思う。
と言うわけで、頑張って勉強するしかないね。
♯選択科目でさえ復活できなかった刑事政策って・・・(藁
72 :
氏名黙秘:2012/01/15(日) 12:14:45.63 ID:???
判例検索できるし法学部は全廃でいいよ。
ソロバンよりいらんわ。
73 :
氏名黙秘:2012/01/15(日) 12:34:02.81 ID:???
>>71 そんだけの怨念でもって必修科目になった行政法を
当の法科大学院の先生方自身が情熱を持って
学生に教えてくれているのならよかったのだけど
実際にはそうではないですよね。
たとえば
法学教室307号の『エンジョイ!行政法』第1回のなかで
櫻井敬子教授などは「行政法の判例はあまりにもつまらない」
とおっしゃっていますね。あまりにも行政法の判例がつまらないので
それ以来判例研究はやっていないのだそうで。
これでは学生だけが行政法に情熱を持って勉強などできるわけがないw
74 :
氏名黙秘:2012/01/15(日) 12:39:14.57 ID:???
教授が「行政法の判例はあまりにもつまらない」と発言する対談のタイトルが
『エンジョイ!行政法』というのがすでに矛盾していて笑えます。
この対談の「エンジョイ!」の意味は
「(楽しい行政法を)楽しもう!」という勧誘の意味ではなくて
「(つまらないけど無理やり)楽しめ!」という
学生のみならず教授自身をも含めた「命令」の意味なのでしょうか。
75 :
氏名黙秘:2012/01/15(日) 13:54:09.34 ID:???
行政法は選択でいい。
刑訴法も選択でよさそうだがまあこれは刑事の修習を必須にしてる以上は外せないだろう。
代わりに倒産法でも必須に入れた方がいい。民事法の体系は執行・保全・破産までやらなければ
ひととおり完結しないし民法もきっちり理解できない。
76 :
氏名黙秘:2012/01/17(火) 02:30:32.73 ID:???
>>73 判例研究やってない学者って、受験生にとっては害悪でしかないな
77 :
氏名黙秘:2012/01/19(木) 19:32:20.62 ID:???
行政法なんて選択科目でいいと思う。
もっと民法を勉強させるべき。
78 :
氏名黙秘:2012/01/20(金) 20:19:03.81 ID:???
学者って実務家を下に見てる癖に司法試験の動向にこだわるんだよなw
79 :
氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:26:23.28 ID:???
行政法って必要なの??
80 :
氏名黙秘:2012/01/22(日) 13:39:02.78 ID:???
行政法はねらー教員だらけ
そのレベルでできる科目
実務でもつかわない
81 :
氏名黙秘:2012/01/22(日) 23:23:39.74 ID:???
>>73-74 (1)単にブサヨか強欲野郎が無駄にゴネただけで当然のように敗訴
(2)私人に一理あっても国のゴリ押しが通って私人敗訴
(3)「さすがにこれは私人勝つだろう」と思っても結局事情判決
こんなのばっかじゃ「サク」がそう言うのも当然だわな
82 :
氏名黙秘:2012/01/23(月) 22:09:48.70 ID:???
刑事法こそ選択科目にしろ
83 :
氏名黙秘:2012/01/23(月) 23:16:20.62 ID:???
>>82 イギリスみたいに刑事弁護を上級オプションにしちゃえばそれもありだろうけど、
そうすると平の弁護士は司法書士と変わらないところまでステータス落ちちゃうよ。
犯罪になるかどうかっつーのは会社の経営者の相談事項でも重要な話だしね。
84 :
氏名黙秘:2012/01/28(土) 14:27:36.19 ID:???
行政法って必要なの??
85 :
氏名黙秘:2012/02/01(水) 19:40:40.61 ID:Lvwc7Pml
今、行政法の勉強してはいるけれど予備試験の行政法の難易度は俺のアタマでは
今ひとつ図れない…
大体どの程度の難易度と考えて良いのかな
86 :
氏名黙秘:2012/02/24(金) 19:58:32.44 ID:???
行政法なんて選択科目でいいと思う。
87 :
氏名黙秘:2012/02/24(金) 21:30:33.36 ID:???
憲法の方がイラン
短答だけで十分
88 :
氏名黙秘:2012/02/26(日) 14:58:14.47 ID:???
行政法って必要なの??
89 :
氏名黙秘:2012/02/26(日) 15:48:52.33 ID:6dvEwtv3
>>88 いるはいるだろ
住民訴訟とか行政訴訟起こすのに必要
90 :
氏名黙秘:2012/03/06(火) 18:32:39.75 ID:???
知っておく必要はあると思う
91 :
氏名黙秘:2012/03/07(水) 18:14:52.29 ID:???
微妙な科目だよね、
92 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 12:28:30.72 ID:???
行政法イラネ せいぜい選択科目でいいよ
93 :
氏名黙秘:2012/03/17(土) 12:33:53.48 ID:???
論文に関しては、覚える量は結構少ないよね
94 :
氏名黙秘:2012/03/18(日) 08:45:09.02 ID:???
刑法も選択科目でいいよ 不要だし
95 :
氏名黙秘:2012/03/25(日) 09:57:57.29 ID:???
行政法なんて選択科目で良くね?
96 :
氏名黙秘:2012/04/01(日) 13:22:25.63 ID:???
行政法いらね
旧試6科目に戻せ
97 :
氏名黙秘:2012/04/01(日) 14:43:26.44 ID:???
教えてる法科大学院の教員自身がつまらないと感じる科目を
人に教えるなよ。しかも必修で。
98 :
氏名黙秘:2012/04/07(土) 11:52:47.07 ID:???
行政法は行政書士にやらせればいいんだよ
99 :
氏名黙秘:2012/04/14(土) 11:39:04.58 ID:???
行政法なんて選択科目で良くね?
100 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 09:57:02.15 ID:???
行政法いらね
旧試6科目に戻せ
101 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 10:51:48.22 ID:???
学習院ローで行政法を教えている教員ですら
行政法はつまらない、あまりにもつまらないので判例の研究はやっていません、
と言っているのに
そんなつまらない科目を
受験生に必修で勉強させるなよ
102 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 11:13:14.21 ID:???
逆だな行政法は残すべき
そのかわり行政書士廃止しろ
あともっと選択科目増やして周辺資格全廃でいい
登記法増やして司法書士廃止
年金法増やして社労士廃止
宅建業法増やして宅建廃止
税法を充実させて税理士廃止
知財を充実させて弁理士廃止
周辺資格を弁護士に統一した上で法曹人口を増やす
それが司法改革じゃ
103 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 12:15:55.54 ID:???
>>102 あなたがどういう立ち位置なのかしらないけれど
ぶっちゃけ、これ以上試験科目増えたら、死ぬよ
マジで
104 :
氏名黙秘:2012/04/21(土) 19:33:56.11 ID:???
基本六法は必修で学ばせる
選択科目は全20科目くらい中から関連性のあるもの2つ程度で択一試験あり
医者も全員基礎医学学んでから分科するだろ
法曹もそうすべきだ
今は医者に例えると眼科、皮膚科、耳鼻科、消化器科とかの資格が独立に存在して、更に独立して医師っていう資格も存在する意味不明な状態
全て「医師」に統一してそこから分科させるのが普通だろ
そのためには法律系周辺資格を全て潰して、司法試験年間合格者10000人にする
要するにロー卒業したら全員法曹になれるようにする
大体、民事系は司法書士のが知識あるし公法系は行政書士のが知識ある
各科目に専門資格があるのに訴訟しか能の無い弁護士に誰が頼むかよ
アドバイスと薬が欲しいのに手術しか出来ない医師が需要ないのと一緒
105 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 21:25:04.18 ID:???
行政法なんて選択科目でいいと思う。
106 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 21:35:34.16 ID:???
>>104 おっしゃるとおりです。
ただ、現実には法科大学院みたいな関所を日本中に作って
資格試験でお金儲けをしようとする人たちがいるんですよね〜
107 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 21:43:05.02 ID:???
違うよ。今まで法学部が役立たずだったから
法科大学院で鍛えようと言う趣旨
108 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 21:44:50.40 ID:???
まず法学部を充実させようという発想になぜならないんだろうね
法学部でできないことが法科大学院を作ればできるようになるとなぜ考えたのだろう
109 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 22:03:36.03 ID:???
法学部なんて充実させようがないじゃん
高校の延長みたいな感じだし
110 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 22:06:48.60 ID:???
行政法と法律選択科目はどう考えてもローでのポスト増やすためだよな。たかだか1年や2年で身につくもんでもないし。
111 :
氏名黙秘:2012/04/23(月) 23:44:40.25 ID:???
刑法も選択科目でいいよ 不要だし
112 :
氏名黙秘:2012/04/28(土) 12:08:18.93 ID:???
憲法選択制にしていい?
113 :
氏名黙秘:2012/04/29(日) 18:58:18.64 ID:???
あたまの悪いごみカスのような発言をなさらないようにね
ひひひひひひひひひひ
急死なんて頭のかってえバカばっかだろうが
クククク
日本語が書けなくなっちまってんだよ
114 :
氏名黙秘:2012/05/02(水) 18:01:53.33 ID:???
行政法より民事執行法のほうが大事でしょうに。
115 :
氏名黙秘:2012/05/03(木) 16:33:53.35 ID:???
民事執行法は選択科目だっけ?
116 :
氏名黙秘:2012/05/03(木) 22:55:22.83 ID:???
選択です。
117 :
氏名黙秘:2012/05/03(木) 23:01:41.45 ID:???
118 :
氏名黙秘:2012/05/06(日) 14:43:41.00 ID:???
行政法なんて選択科目でいいと思う。
もっと民法を勉強させるべき。
119 :
氏名黙秘:2012/05/07(月) 20:05:30.06 ID:???
あんなに誘導を付けてまで行政法を試験科目にする意味が分からん。
120 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 14:43:01.82 ID:???
行政法は行政書士にやらせればいいんだよ
121 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 15:16:51.00 ID:???
>>117 憲法は上告理由書くときに必要です! キリッ
122 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 15:22:07.52 ID:???
123 :
氏名黙秘:2012/05/10(木) 19:24:59.33 ID:???
>>34 ある意味、異状すぎるよね
基本書まじめに考え込んで読もうとすると、これほどばかげてると
感じる科目も他にない。そんなのが最高法規とか、国民として空しすぎる
>>73 そんな事言う前に、櫻井は、旦那とともに、変な色キチガイ止めろ
まともに字が読めないような本ばっか出すなあほ夫婦
124 :
氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:52:34.22 ID:???
行政法なんて選択科目でいいと思う。
もっと民法を勉強させるべき。
125 :
氏名黙秘:2012/05/12(土) 14:58:46.83 ID:???
公法系科目は、1つを選択でいいと思う。
ほんと、くだらない科目ばかりだ。
126 :
氏名黙秘:2012/05/12(土) 15:58:10.69 ID:???
実務家登用試験に憲法は不要。
憲法訴訟という類型の訴訟は存在しない。
刑事事件でも民事事件でも行政事件でも、
憲法上の主張など数ある理由付けの中の些末な一つにすぎない。
憲法をメインする訴訟などありえない。
なぜなら、憲法上の主張をメインにするということは、
法律段階では負けているということを認めたようなもの。
そんな主張をする弁護士は馬鹿であるから。
127 :
氏名黙秘:2012/05/13(日) 15:02:28.59 ID:???
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ
128 :
氏名黙秘:2012/05/13(日) 15:10:48.37 ID:???
試験科目に行訴法があって比重も大きいのに法廷実務は弁護士法や行書法違反。
試験委員がロー教授だからその辺の実務感覚が欠如してるんだよな。
129 :
氏名黙秘:2012/05/13(日) 15:11:20.05 ID:B3YdWISF
社労士や税理士や弁理士がいるからそのぶん弁護士の役割は後退して
労働法や租税法などは選択でいいのだ。
行政法を選択として取り扱わないのは専門家である行政書士にたいして
失礼にあたるのではないか。
130 :
氏名黙秘:2012/05/23(水) 14:54:26.00 ID:???
行政法イラネ せいぜい選択科目でいいよ
131 :
氏名黙秘:2012/05/30(水) 10:51:23.79 ID:???
行政法は行政書士にやらせればいい。
132 :
氏名黙秘:2012/05/30(水) 11:08:40.76 ID:???
行政法の教員の長期安定雇用と高給を確保するためだけに
行政法は法科大学院で必修になり、新司法試験でも受験科目になった。
ただそれだけ。
133 :
氏名黙秘:2012/05/30(水) 12:24:30.71 ID:???
行政法必須になった経緯を想像すると笑えるよな。俺らの専攻(行政法)も必須科目にしろよ!
六法だけズルイぞ!ってw
134 :
氏名黙秘:2012/05/30(水) 17:46:31.34 ID:???
旧司法試験のとき行政法が選択科目だったことがあったけど
そのころは日本の景気も良かったから
行政法学者も調子こいてて、「公共組合について論ぜよ」といった
キチガイ問題をバンバン出題して、
行政法選択者を大幅に減少させ、
自分で自分の首を絞めてばかりいたくせに
日本の景気が悪くなって
自分たちの懐が寂しくなってくると、とたんに
行政法を必修科目にしろ!だもん
いいかげんなイカレポンチ連中だよ、まったく
135 :
氏名黙秘:2012/05/30(水) 18:18:32.25 ID:???
公務員を退官してロー教授という天下りライン確保のために決して行政法は必修科目からなくなることはありえません
136 :
氏名黙秘:2012/05/31(木) 16:54:09.90 ID:44YhBpGO
だから住民訴訟なんていうクソ問題出題されるわけかw
137 :
氏名黙秘:2012/06/02(土) 15:49:37.61 ID:???
もう行政法イラネ せいぜい選択科目でいい
138 :
氏名黙秘:2012/06/19(火) 02:06:59.06 ID:???
行政法の問題を読むのめんどくせーんだよ
やめろやめろ
あぼーん
140 :
氏名黙秘:2012/06/21(木) 00:12:59.54 ID:???
>>138 ほんとそうだな。無駄に長くて、内容スカスカのこじつけた事例。
うちのローの役人崩れの教員は基地外だったし、百害あって一利なしの科目。
141 :
氏名黙秘:2012/06/21(木) 03:54:23.84 ID:???
それか思いっきり判例の事例なぞってるだけとかな
「さすがにどこかひっかけあるだろう」と思って真剣に読んで結局がっかりする
142 :
氏名黙秘:2012/06/21(木) 14:44:16.37 ID:???
行政法イラネ せいぜい選択科目でいいよ
143 :
氏名黙秘:2012/06/21(木) 15:04:02.54 ID:???
司法試験なんて民・商・民訴だけ必須でいいよ。選択で刑事系か労働か倒産のどれか1個。
144 :
氏名黙秘:2012/06/21(木) 18:42:10.87 ID:???
櫻井先生みたいに行政法でメシ食ってる先生ですら
行政法はつまらない、
と言っているような科目を受験生に必修で勉強させんなよ
145 :
氏名黙秘:2012/06/21(木) 22:08:34.46 ID:???
住民訴訟やってるのってプロ市民やインテリヤクザだろ。
146 :
氏名黙秘:2012/07/08(日) 14:32:21.19 ID:???
マジで行政法イラネ
147 :
氏名黙秘:2012/07/12(木) 21:57:08.74 ID:???
行政法なんて選択科目でいいと思う。
148 :
氏名黙秘:2012/07/15(日) 22:54:44.89 ID:???
行政法って勉強がつまらん。あんなものをやるのは若い頃の貴重な時間の損失。
149 :
氏名黙秘:2012/07/25(水) 16:29:37.51 ID:???
マジレスするけど、今日においては行書が日本で最難関の資格でしょう。
問題も長文が多いし、時間内に説くのは不可能に近い。
記述なんか、新司論文よりも難しいて説があるよ。
150 :
氏名黙秘:2012/07/25(水) 21:00:47.34 ID:???
はいはい釣り乙
151 :
氏名黙秘:2012/07/31(火) 05:20:48.37 ID:???
行政書士はあの問題で80点取らないといけないならかなりの難関資格だと思うけど
60点で受かるからなあ
152 :
氏名黙秘:2012/08/14(火) 18:57:52.73 ID:???
せいぜい選択科目でいい
153 :
氏名黙秘:2012/08/16(木) 16:42:21.47 ID:???
選択科目があった時代の旧司法試験みたいに行政法と倒産法その他との選択で十分だね。
154 :
氏名黙秘:2012/08/19(日) 22:36:49.73 ID:???
基本六法は必修で学ばせる
選択科目は全20科目くらい中から
155 :
氏名黙秘:2012/08/21(火) 19:48:27.14 ID:???
行政法イラネ
156 :
氏名黙秘:2012/09/02(日) 23:31:51.78 ID:???
せいぜい選択科目でいいでしょう
157 :
氏名黙秘:2012/09/16(日) 15:51:47.75 ID:???
マジで行政法イラネ
158 :
氏名黙秘:2012/09/25(火) 14:03:31.13 ID:???
同感。
159 :
氏名黙秘:2012/09/30(日) 13:06:46.15 ID:???
行政法w
160 :
氏名黙秘:2012/10/02(火) 16:48:08.35 ID:???
刑法も選択科目でいいよ 不要だし
161 :
氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:47:24.82 ID:???
行政・刑訴・倒産・労働から1個選択くらいでいいと思う。
162 :
氏名黙秘:2012/10/06(土) 10:52:16.67 ID:???
刑法も選択でいいよ
163 :
氏名黙秘:2012/10/07(日) 19:15:12.44 ID:???
チェックされればチェックされるほどに
悪意は強まるものなんだろう
164 :
氏名黙秘:2012/10/14(日) 18:01:52.68 ID:???
行政法イラネ
165 :
氏名黙秘:2012/10/14(日) 18:08:19.53 ID:???
行政法必要。
俺の唯一マシな科目だから。
憲法イラネ。
三段階審査も勉強しても結局上手く書けなかったから。
166 :
氏名黙秘:2012/10/14(日) 23:38:41.70 ID:???
行政法の択一は点が稼げるから必要。
むしろ商法イラネ。
択一も論文も難しすぎるから。
167 :
氏名黙秘:2012/10/16(火) 12:29:48.92 ID:???
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ
168 :
氏名黙秘:2012/10/16(火) 12:41:50.12 ID:???
●ニ宮周平さん
●本名、井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●弱視、色弱。手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃からイジメられる
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
169 :
氏名黙秘:2012/10/19(金) 18:24:14.14 ID:???
基本六法は必修で学ばせる
選択科目は全20科目くらい中から
170 :
氏名黙秘:2012/10/20(土) 10:46:53.86 ID:???
行政法はイラネ
171 :
氏名黙秘:2012/10/20(土) 13:42:12.04 ID:???
>>166 商法は得意じゃないと食っていけないぞ。行政訴訟で食う気か?w
172 :
氏名黙秘:2012/10/22(月) 02:31:18.99 ID:???
>>171 検察官志望じゃね?商法とか必要ないだろ・・・
って思ったけど、証券取引法違反で特捜部が動くとかあるし、
やっぱ、検事でも商法の知識必要だよね
173 :
氏名黙秘:2012/10/24(水) 22:36:51.91 ID:???
>>172 証券取引法って何?
俺がローで習った科目は金商法だったよ。
174 :
氏名黙秘:2012/10/25(木) 05:11:17.30 ID:???
>>173 平成19年9月30日より前の法律の題名は証券取引法
175 :
氏名黙秘:2012/11/01(木) 21:02:42.46 ID:???
旧試の6法に戻せよ
行政法なんて選択科目でいいんだよ
176 :
氏名黙秘:2012/11/03(土) 16:10:22.36 ID:???
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ
177 :
氏名黙秘:2012/11/07(水) 17:08:01.16 ID:???
行政法を知らないと、許可と認可の違いが判らなくて、
将来、偉くなってから恥をかくだろ。
やっぱり必修で良いと思った。
178 :
氏名黙秘:2012/11/09(金) 15:19:33.22 ID:???
許認可ってひとくくりにされてるしなぁ。
179 :
氏名黙秘:2012/11/11(日) 19:37:20.73 ID:r7o1RMWL
age
180 :
氏名黙秘:2012/11/17(土) 18:38:01.56 ID:???
民事執行法を必須にしたほうがまだマシ
181 :
氏名黙秘:2012/11/17(土) 18:40:13.28 ID:???
科料と過料の違いが分からなかった
山崎似のタレント弁護士のことを思い出した。
182 :
氏名黙秘:2012/11/20(火) 18:48:26.40 ID:???
行政法イラネ
183 :
氏名黙秘:2012/11/23(金) 15:29:03.73 ID:???
旧試の6法に戻せよ
行政法なんて選択科目でいいんだよ
184 :
氏名黙秘:2012/11/23(金) 16:23:17.75 ID:???
試験も土日で短答論文終わるようにしてほしいね。
185 :
氏名黙秘:2012/11/30(金) 05:29:01.77 ID:???
行政法イラネ
186 :
氏名黙秘:2012/12/01(土) 03:12:12.66 ID:???
基本六法は必修
選択科目は全8科目くらい中から選択
187 :
氏名黙秘:2012/12/06(木) 17:47:20.74 ID:???
それいいと思う。
188 :
氏名黙秘:2012/12/08(土) 00:36:34.61 ID:???
必修科目;基本六法
選択科目;全10科目くらいから選択
189 :
氏名黙秘:2012/12/13(木) 17:29:09.03 ID:???
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ
190 :
氏名黙秘:2012/12/17(月) 15:46:59.76 ID:???
だよね。
191 :
氏名黙秘:2012/12/18(火) 08:14:35.07 ID:WRpbjeVj
【岩手】渡辺栄子弁護士4500万円横領の疑い 懲戒手続き開始
岩手弁護士会は4日、盛岡市の渡辺栄子弁護士(60)が依頼人から約4500万円を横領した疑いがあり、懲戒手続きを始めたと発表した。
同会の聞き取りに対し、横領の事実を認めているという。
同会によると、岩手県内の70代男性2人から7月、「渡辺弁護士に預けた4千万円のお金が返ってこない」という相談が岩手弁護士会に寄せられた。
同会の調査では、渡辺弁護士は男性2人から亡くなった親戚の遺言執行の委任を受けて、この親戚の預金口座を解約。
2010年11月までに約1億1370万円を自分名義の普通預金口座に移し、同年12月から12年7月までに約4500万円を引き出し、私用に使っていたという。
渡辺弁護士は1982年に弁護士登録し、第二東京弁護士会に所属。05年3月に岩手弁護士会に入った。現在、約20件の依頼を受けているが、同弁護士会では依頼者に後任の弁護士を紹介する予定。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1355717845/l50
192 :
氏名黙秘:2012/12/18(火) 19:26:07.91 ID:???
行政法イラネ
193 :
氏名黙秘:2012/12/25(火) 14:09:25.46 ID:???
確かに。
194 :
氏名黙秘:2012/12/28(金) 23:03:11.21 ID:IAGlQAx0
行政法はあっても良いんだけど、試験の日程を土日のみにしてほしい。
2週間にまたがっても良いので
195 :
氏名黙秘:2012/12/28(金) 23:50:58.63 ID:???
行政書士イラネ
196 :
氏名黙秘:2012/12/30(日) 09:02:16.30 ID:???
東京のような専門部がある地裁を除いて、新任判事補はいきなり合議の行政訴訟に直面する。
行政法は量が膨大だから、総論部分と救済法の部分をやっておくと、処理速度が全然違う。
一方、ほかの選択科目で、新補がいきなりやらされる可能性が高いのは労働法ぐらいで
後はそもそも新補がやらないか、件数が少ない。
司法試験が裁判官登用試験の一環でもあることからすると、
判事補選抜の便宜のために、仕事が選べるからやらなくて済むその他の弁護士志望には犠牲になってもらって
みんなにやらせている、ってことになるんじゃないの。
197 :
氏名黙秘:2012/12/30(日) 11:51:22.64 ID:???
そんなのいったら、証拠保全を重点してやらなきゃ^_^
198 :
氏名黙秘:2012/12/30(日) 14:26:49.67 ID:???
民事執行法もやるのかよ!!
199 :
氏名黙秘:2012/12/30(日) 18:53:37.70 ID:???
>>198 証拠保全は根拠法が民訴法、刑訴法だからやってるでしょ。
試験に出ないだけ。論点はあるけど。
民事執行法は、新補がやる部分は限定してるし、行政法ほど範囲が膨大じゃない。
三日もあれば一通りのことは学べる。
200 :
氏名黙秘:2012/12/31(月) 19:55:11.49 ID:???
選択科目に戻せよ
201 :
氏名黙秘:2012/12/31(月) 20:04:46.85 ID:om5ZWiSp
ロー入試段階で課してるのって東大以外にどこ?
202 :
氏名黙秘:2013/01/04(金) 17:52:57.35 ID:???
一橋・千葉
203 :
氏名黙秘:2013/01/05(土) 14:53:05.76 ID:???
行政方イラネ
204 :
氏名黙秘:2013/01/05(土) 15:08:34.18 ID:???
中位ロー入試で行政法論文課してるダメローある?
205 :
氏名黙秘:2013/01/12(土) 16:36:37.97 ID:RlZhAPQP
>>196 しかし、旧司の頃は行政法がなかったり、選択科目だったのだから
別に今だって行政法やる必要はないんじゃないか?結局は行政法学者の利権でしょ。
206 :
氏名黙秘:2013/02/12(火) 03:59:19.52 ID:???
行政法よりは執行・保全・破産・民事再生などをやるほうが民法や民訴法の立体的
理解につながるから教育システムとしてはよい。民事に偏りすぎるのが難だというのだろうが、
法律実務家の飯の種は9割以上民事なのだからそれでもいいはずだ。
207 :
氏名黙秘:2013/02/24(日) 10:27:45.21 ID:???
行政法は選択に戻せ!!
208 :
氏名黙秘:2013/02/26(火) 00:42:02.06 ID:???
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ
209 :
氏名黙秘:2013/02/26(火) 02:02:13.31 ID:???
うむ
210 :
氏名黙秘:2013/02/28(木) 01:12:27.14 ID:???
労働法と倒産法必修にして行政法は選択やな
211 :
氏名黙秘:2013/03/02(土) 07:29:07.78 ID:???
行政法なんてマジでイラネ
212 :
氏名黙秘:2013/03/04(月) 00:21:22.18 ID:???
6法にもどせ!
213 :
氏名黙秘:2013/03/04(月) 01:01:30.34 ID:???
公法刑事系 憲 刑 刑訴
民事系 民 商 民訴
発展系 労働 倒産 選択
この9科目でいい
214 :
氏名黙秘:2013/03/06(水) 21:11:36.49 ID:???
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ
215 :
氏名黙秘:2013/03/08(金) 09:15:10.08 ID:???
賛成。
216 :
氏名黙秘:2013/06/01(土) 21:52:39.28 ID:???
憲法もいらないじゃん。実務でほとんど使わない。
使ったとしても
民事や刑事の主張の中の理由付けの一つにすぎない。
憲法上の争点を主張のメインにする事件は、はっきり言って負け筋の案件だぜ。
217 :
氏名黙秘:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
旧試の6法に戻せよ
行政法なんて選択科目でいいんだよ
218 :
氏名黙秘:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:gd2CMYpc
刑法パズル問題復活!!糞ベテよかったね。
↓
改革方針を具体化するため、政府は8月に内閣官房に担当室を設置する。日本社会にふさわしい法曹人口を提言するための調査や、統廃合などが進まない法科大学院に対する強制的な「法的措置」の検討を2年かけて行う。
改革方針のうち、司法試験の見直しに関しては、来年の通常国会への司法試験法改正案の提出を視野に作業を進める。
現在は5年で3回までの受験制限を5回までに緩和することや、7分野から出題されている短答式試験の内容を、憲法、民法、刑法の3分野に絞り込む方針だ。(2013/07/16-12:14)時事ドットコムより
219 :
氏名黙秘:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
弁護士10年やってるが行政法なんて使ったことないし知識も全くない
220 :
氏名黙秘:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
旧弁護士なんて行政法を知らないんだよ
221 :
氏名黙秘:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
選択
222 :
氏名黙秘:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7GPWg2+x
っていうかコロコロ試験科目、制度かえなカス
223 :
氏名黙秘:2013/09/19(木) 01:52:10.86 ID:vdBcl3xd
行政法実務の活性化は社会にとって重要だと思ったから必修なんだろ
文句言わずにやれよ
224 :
氏名黙秘:2013/09/22(日) 03:31:12.47 ID:???
お国の行為に文句をつけるクレーマーを増やす必要はない
225 :
氏名黙秘:2013/09/23(月) 15:45:57.32 ID:???
国民が主役の国民主権だからな
226 :
氏名黙秘:2013/09/26(木) 19:01:21.85 ID:???
行政法っていってるけど基本的には行政法総論だろ。
刑法各論を知らない刑法総論の知識では実務に役に立たないのと同じく
行政法総論だけやっても役に立たない。
しかも、総論としての重要性は刑法ほど高くない。
行政法総論って、別にどうでもいいことを小難しく説明しているだけのところが多い。
227 :
氏名黙秘:2013/09/26(木) 19:02:00.05 ID:???
行政法っていってるけど基本的には行政法総論だろ。
刑法各論を知らない刑法総論の知識では実務に役に立たないのと同じく
行政法総論だけやっても役に立たない。
しかも、総論としての重要性は刑法ほど高くない。
行政法総論って、別にどうでもいいことを小難しく説明しているだけのところが多い。
228 :
氏名黙秘:2013/09/26(木) 19:03:02.00 ID:???
行政法各論の一つである租税法が独立した試験科目として存在するということ自体が
行政法は不要であるという証明みたいなもの
229 :
氏名黙秘:2013/09/27(金) 04:05:36.77 ID:???
行政法っていってるけど基本的には行政法総論だろ。
刑法各論を知らない刑法総論の知識では実務に役に立たないのと同じく
行政法総論だけやっても役に立たない。
しかも、総論としての重要性は刑法ほど高くない。
行政法総論って、別にどうでもいいことを小難しく説明しているだけのところが多い。
230 :
氏名黙秘:2013/10/16(水) 14:26:37.39 ID:CFbnDSgp
原田尚彦「行政法要論」
塩野宏「行政法T・U・V」
芝池義一「行政法総論講義」「行政救済法講義」「判例行政法入門」
藤田宙靖「行政法T(総論)」「行政法入門」
宇賀克也「情報公開法の逐条解説」「行政手続法の逐条解説」
大橋「行政法」
阿部泰隆「行政の法システム」
231 :
氏名黙秘:2013/10/17(木) 21:50:50.40 ID:???
旧試の6法に戻せよ
行政法なんて選択科目でいいんだよ
232 :
氏名黙秘:2013/10/27(日) 22:46:29.11 ID:???
行政法最高に楽しいだろう
あんな簡単な科目もかけないとは
落ちこぼれどもがああああああ
233 :
氏名黙秘:2013/10/27(日) 23:10:10.97 ID:???
むしろ憲法がいらないと思うんだが
234 :
氏名黙秘:2013/10/28(月) 06:37:55.13 ID:???
司法試験での行政法は
実質現代文の試験みたいなもんだろ
読解力と常識と最低限度の論理性があれば知識がなくても解けるみたいな
235 :
氏名黙秘:2013/11/02(土) 00:51:17.28 ID:???
236 :
氏名黙秘:2013/11/02(土) 13:15:54.71 ID:???
セルシンしか飲んでいないよ。
あれも、もう効き目がないのよね(目がざらざらして見えるというのを
抑えるべく飲んでいるんだけど…)。だから、
眠ることにした。出来るだけ眠ること。
これだけですね…。悪い夢を見ると、翌朝は、いい顔になっているんじゃ
ないのかなあ…。
237 :
氏名黙秘:2014/05/24(土) 18:03:56.03 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)
昭和48年(1973年)生まれと推測
家庭:分家 母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)
19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
238 :
氏名黙秘:2014/10/12(日) 19:58:54.14 ID:Zd2SlZAq
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ
239 :
氏名黙秘:2014/10/14(火) 08:38:21.83 ID:Rkh8F2FF
く
240 :
氏名黙秘:2014/10/30(木) 22:04:31.23 ID:S5rMdxZd
旧試の6法に戻せよ
行政法なんて選択科目でいいんだよ
241 :
氏名黙秘:
行政法やったからといって行政訴訟する奴なんていないもんな