弁護士廃業者続出!本当に弁護士やるの?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
401氏名黙秘
かつては『安い』という理由で敬遠されていた国選弁護の仕事も取り合い状態らしいね。
奨学金のローンや貸与性で余裕が無くなるから『安い』国選弁護はさらに引き受け手がいなくなるとか
言ってる人もいたけど、杞憂だったようだ。
弁護士を増やした効果が出て、よかったね。
402氏名黙秘:2012/06/09(土) 20:40:37.31 ID:EHV7rL9d
大都市だけの話

週間誌の頭じゃ
403氏名黙秘:2012/06/09(土) 20:48:14.20 ID:???
旭川で弁護士やってる人によると北海道もほぼ満席だってよ
404氏名黙秘:2012/06/09(土) 20:49:52.35 ID:???
弁護士も回転寿司屋と兼業でやればまだまだ余裕で食っていけると
法科大学院の先生がおっしゃっていました
405氏名黙秘:2012/06/09(土) 23:31:27.98 ID:???
大阪市内、約10件の法律事務所が入居するビルでは、
・●事務所・・・事務所閉鎖(アソ独立)、別事務所の顧問に
・○事務所・・・共同経営と思われた弁護士が、近時、郊外に登録替(自宅らしき住所)
・□事務所・・・他事務所の軒弁が歩合でお手伝いに来る
・◎事務所・・・軒弁の指導員
・■事務所・・・弁護士減

大阪では、次のような状況も。
・即独の事務所に、軒弁が複数いる
・大々的にインターネット広告をしていた事務所が、地方支部を残し解体
 (採用されたばかりの64期を含む。代表は一人マンションに登録替)
406氏名黙秘:2012/06/10(日) 01:15:33.50 ID:???
合格者の方がよくおっしゃっている
1日15時間の勉強、というのもなれてくるとできるね
朝5時に起きて午前中に6時間やることがキーポイント。
1ヵ月440時間以上の勉強時間を確保してがんばる毎日。

407氏名黙秘:2012/06/10(日) 09:18:12.95 ID:???
408氏名黙秘:2012/06/10(日) 09:29:55.03 ID:???
10超難関 旧司法試験
9 超難関中位 公認会計士
8 難関上位 税理士 弁理士 司法書士 プロジェクトマネージャー
  システム監査技術者 上級シスアド 技術士 不動産鑑定士
  +東大・慶大の法科大学院
7 難関中位 中小企業診断士 社労士 情報セキュリティアド 
  建築士 電験3種
  +早大・中大・京大・明大・立命館・阪大・一橋大の法科大学院
6 普通上位 行政書士 土地家屋調査士 通訳案内士 
  証券アナリスト 環境計量士 気象予報士
  +関大・関学・同大・明大・東北大・神戸大・大阪市大・九大
5 普通中位 宅建 ボイラー技士 衛生管理士 マンション管理士 他
  +横国、南山、独協、青学、東洋、専修、新潟、岡山、
   近畿、国学、駒沢 の法科大学院
409氏名黙秘:2012/06/10(日) 13:25:48.44 ID:???
ロー弁という生き方
410氏名黙秘:2012/06/10(日) 14:05:05.97 ID:???
生きていけるならロー弁でも我慢できる
411氏名黙秘:2012/06/10(日) 15:10:08.59 ID:???
アタシゎロー弁でもしぁゎせ☆
412氏名黙秘:2012/06/10(日) 18:04:16.83 ID:uC0DEPCn
会費払うのにも苦慮して夜には回転寿司のバイトをしている新司合格者の
弁護士も・・・
413氏名黙秘:2012/06/10(日) 18:21:01.00 ID:???
>>412
回転寿司だけにネタとみた
414氏名黙秘:2012/06/10(日) 20:03:38.43 ID:???
>>405
大々的にインターネット広告をしていた事務所が、地方支部を残し解体
 (採用されたばかりの64期を含む。代表は一人マンションに登録替)

酷いな。行書でもそこまで悪質じゃないかも。
415氏名黙秘:2012/06/12(火) 19:48:33.02 ID:YduUqgsZ
激安風俗
@「新宿 アイアイ」\1000〜
A「西川口 マーガレット」\1500〜
B「新宿・錦糸町 あんぷり亭」\2000〜
416氏名黙秘:2012/06/12(火) 20:02:56.49 ID:???
http://www.punyu.com/puny/page.html
ソクドクしても客が来ないから
このサイトで無料動画ばかりみて毎日が終わる
417氏名黙秘:2012/06/12(火) 20:03:43.03 ID:???
>>414
引き返せただけまし。

ネットで集客すればもうかるはず、と考えて借金して事務所を開くも赤字続き。
しかし、やめれば破産で引くに引けずに誇大広告。
同業者に後ろ指差されながら誇大広告を続けるも、赤字が増え続けている。

そんなのが数百人といるぜ。
418氏名黙秘:2012/06/12(火) 20:50:24.96 ID:???
>>417
まじかよ。ネットで広告やHPでいくら宣伝しても客なんて来るわけないのに。
ちょっと考えればすぐにわかるはず。
419氏名黙秘:2012/06/12(火) 21:04:09.13 ID:d+9KzG2q
激安風俗
@「新宿 アイアイ」\1000〜
A「西川口 マーガレット」\1500〜
B「新宿・錦糸町 あんぷり亭」\2000〜
420氏名黙秘:2012/06/12(火) 21:27:17.03 ID:???
>>418
それしか方法がないってのもある。
田舎ならその方法でなんとかなるってもあるし。
421氏名黙秘:2012/06/12(火) 22:04:31.30 ID:???
テレビやラジオで宣伝しまくっている事務所はほぼ全部がろくでもない事務所だし、
ネットで宣伝しまくっているのも同様。


まともな弁護士への司法アクセスが極端に悪化したよなあww

422氏名黙秘:2012/06/12(火) 22:10:38.30 ID:Woo7QWhe
年齢相応に人間ができてるのはちゃんと就職している
就職できないのは社会不適応者だけ
社会不適応者は学部卒でも就職できない
だから就職難は問題ではない

423氏名黙秘:2012/06/13(水) 00:42:40.75 ID:???
http://www.punyu.com/puny/page.html
ソクドクしても客が来ないから
このサイトで無料動画ばかりみて毎日が終わる
そんな毎日
424氏名黙秘:2012/06/13(水) 02:35:19.78 ID:0dZ3MlsQ
セミナー弁護士さんとは

保険代理店や人材派遣会社にくっついてセミナーばっかりやってる弁護士
425氏名黙秘:2012/06/13(水) 18:28:09.46 ID:???
>>417
修習貸与で即独となれば、破産への一本道だろうな。
426氏名黙秘:2012/06/15(金) 18:46:19.77 ID:JSxDs2kF
拡散推奨 ソーシャル 線略
大富豪ゲーム 生まれた時点でのカースト 階層社会 身分制度 情報の非対称性
 大富豪はプラス2枚  富豪はプラス1枚
 平民はなし
 貧民はマイナス1枚  大貧民はマイナス2枚
カク明 げんシばく団
地震一回     10.000人
Low階層
 没落士族     20.000人
 派遣労働者   6.000.000人
 資格商法被害者  200.000人
 生活保護    2.000.000人
 路上生活者    X人
 年間 自殺者数  30.000人
 壬申事故

 カミカゼ、Kamikaze ナイーブ92 高等5010 宗教、連合、連盟、同盟

教育機関
Upper階層 一家、妻、子供
 年収1000万以上
  霞が関、金融庁、財務省、公務員、 公務員名簿(派遣も存在する為)
 年収2000万以上
  EDINET、有価証券報告書、
 役員の状況、役員報酬
   株主の状況、株価×株式数

若者やLOST世代を救済。使って外需拡大
427氏名黙秘:2012/06/18(月) 00:30:39.26 ID:???
都会では弁護士過密で新人の入り込む余地なし
かといって田舎で開業しても、そもそも仕事が少なくて食っていけない
428氏名黙秘:2012/06/18(月) 21:08:13.15 ID:???
>>427
人による。
新人弁でも稼ぐ奴は稼ぐ。
しかも田舎でな。
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430氏名黙秘:2012/06/20(水) 23:54:52.72 ID:zrJq2xA1
>>428
親が弁護士とか有力なコネがあるなら新人弁でも稼げるけど
コネなし引きなしおまけに35オーバーのロートルじゃ
この家業だけで食っていくのはもうムリポでナマポ生活突入だわ
431氏名黙秘:2012/06/24(日) 13:34:49.85 ID:Aboikb2K
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→携帯電話移動履歴監視


世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

432氏名黙秘:2012/06/24(日) 18:00:57.11 ID:GRbq0oe5
俺は心配してない。
今は過渡期だよ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
433氏名黙秘:2012/06/24(日) 18:56:09.18 ID:???
>>452
ならないよ。

明らかに供給過剰。

民事訴訟の件数も増えていない;需要は増えていない。

単に取り分が減ってるだけだよ。
434氏名黙秘:2012/06/24(日) 21:18:57.56 ID:???
>>433
簡裁レベルだと司法書士や行書に侵食されてるしな
435氏名黙秘:2012/06/25(月) 02:26:42.71 ID:a5BPF1wE
>>434
行書には侵食されてない
436氏名黙秘:2012/06/25(月) 02:53:30.17 ID:???
>>435
法律ばかり見ていないで法廷の現場を見てみろ。
本人訴訟の率は50%を超えているが、その一部には、行政書士が傍聴席から
アイコンタクトで指示だして訴訟進行している例がある。
437氏名黙秘:2012/06/25(月) 06:42:10.60 ID:VfDa2Awq
>アイコンタクトで指示だして訴訟進行している例

変なハーブやっていないか?
行書のレベルで訴訟できるわけ無いだろ
司法書士に侵食と言うのなら理解できるが←これは今後拡大する
438氏名黙秘:2012/06/25(月) 07:32:54.11 ID:???
減少するパイの食い合いは、事実だな!

ただ、これは他の産業も同じ、みんなチャレンジだ!
439氏名黙秘:2012/06/25(月) 07:45:55.44 ID:???
増員は違うだろ。潜在的需要論は放棄ですか。
440氏名黙秘:2012/06/25(月) 09:03:43.38 ID:???
441氏名黙秘:2012/06/25(月) 09:40:07.68 ID:???
本当は500人くらいで十分なんだろうな
442氏名黙秘:2012/06/25(月) 13:08:15.01 ID:???
>>435
本人訴訟でも行書が訴状書いたりアドバイスしてるんだよ
443氏名黙秘:2012/06/25(月) 13:14:35.62 ID:kfhPR4FU
>>442
行政書士は本人訴訟の支援なんかできません。

行政書士が訴状作成すると、弁護士法違反、司法書士法違反となります。

そんなことカキコするのは、2ちゃんだけにしときなさいよ。

逮捕されますぞ・・・・・・
444氏名黙秘:2012/06/25(月) 13:20:06.63 ID:???
>>443
職印押さなければ無問題。無恥すぎるw
それにワードで書いて誰が作成したかなんてわかるかよw
445氏名黙秘:2012/06/25(月) 13:24:13.98 ID:???
まだ政府は3000人合格撤回してないだろ。

今年の入学が3150人だから無理なんだけどな。

相対評価じゃなく絶対評価にすりゃいいのに。
446氏名黙秘:2012/06/25(月) 13:26:28.65 ID:???
法務省が減らそうと本気出したら3000人とか無関係に減らしにかかるぞ。
既に旧司で実施済みだし。今年だって2000人切るかも。
447氏名黙秘:2012/06/25(月) 14:00:43.45 ID:???
2000人切るとか。
もはや国家的詐欺だな。

国賠がいつ起きても不思議はないなwww
448氏名黙秘:2012/06/25(月) 14:07:11.06 ID:???
公務員はカスが多いなw
「○○ってありえないですけど?」ときやがった。
「それはそうかもしれませんが、事実としてはあるでしょう」
と言ったら、「もし○○なら・・・管轄ですが」だってよw

何だ、あの上から目線はw
449氏名黙秘:2012/06/25(月) 14:14:26.46 ID:kfhPR4FU
>>444
職印を押印するしないの問題では、ありません。
仮に、本人の名義で作成されていたとしても、
裁判所への提出する書類の作成を、誰が主導したかという問題でして、

行政書士には、裁判所へ提出書類の作成業務も作成を支援する業務も認めれていませんよ。

あなたの、見解が正しいお考えでしたら、やって御覧なさい。

最悪、どのような結果になるか、保証できるものでもございませんけどね。
450氏名黙秘:2012/06/25(月) 15:15:04.33 ID:???
>>446
「今年は確実に減らしてくる」という状況で過去4年は2000人特攻だったろ。

奴らに知能があれば、4年前から年100人ずつ減らす位はできたはず。
451氏名黙秘:2012/06/25(月) 17:39:50.24 ID:???
>>449
いや日常的にやってる仕事なんだけどw
セミナーもやってるんで来ます?1回目はお安くしておきますよw
452氏名黙秘:2012/06/26(火) 15:49:48.70 ID:???
>>442
そういう分野は今後は、会費払えなくなって除名になった
元弁護士の草刈場になる。

非弁同士で、がんがって競争して下さいw
453氏名黙秘:2012/06/26(火) 20:54:17.36 ID:???
>>452
つか既に三振法務博士が大量に参入してますよw
454氏名黙秘:2012/06/27(水) 22:13:01.10 ID:???
こうやって徐々に悪事に手を染めていく訳ですね
455氏名黙秘:2012/06/29(金) 19:41:18.02 ID:b2bX5ezY
俺は心配してない。
今は過渡期だよ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
456氏名黙秘:2012/06/29(金) 19:49:02.68 ID:???
コピペを繰り返すバカってw
457氏名黙秘:2012/07/05(木) 19:06:54.06 ID:???
今でも毎月15〜20人の若手が廃業している。
年200人

それが毎月50人になるだけだろ。
458氏名黙秘:2012/07/05(木) 19:11:59.37 ID:???
それまじなの??
459氏名黙秘:2012/07/05(木) 19:56:32.85 ID:???
>>458
『自由と正義』の巻末に載っている。
その月の登録抹消が。

留学、死亡以外の登録抹消は毎月30〜40人で
見るからに番号の古いジジイの引退以外は20〜30位で若手は15〜20人。
中堅で辞めたのは年を取ってから受かったか、ヤメJPだろう。
460氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:06:06.48 ID:???
>>457
廃業者数の推移とかないの?
461氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:09:12.42 ID:???

・就職難
・年収低下
・裁判件数減少
・廃業増加 ←−−−− ここの情報が追加か。
462氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:12:53.90 ID:???
弁護士を廃業した後は、どんな仕事をするのかな?
登録を抹消して企業法務とかかな?

情報求む。
463氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:18:11.78 ID:???

法律予備校の先生とかかもね。
伊藤塾の伊藤真先生も最近まで登録してなかったらしいし。

企業法務とかもありうるかもね。

あとは意外に公務員も多いかも。
毎年数十人が司法試験合格後に公務員試験受けてる。
464氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:18:41.52 ID:???
>>462
知り合い(廃業弁護士の友人)から聞いた話では、
1人は農業、1人はガソリンスタンドでバイトだってお
465氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:19:57.86 ID:???
ガソリンスタンドでバイトは、幾らなんでも、作ってるだろw
466氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:21:37.92 ID:???
>>465
いや、ホント。バンドをやりたいんだって。
それで取り合えずのバイト。何もずっと続けるつもりはないと思うお。
467氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:21:48.35 ID:???
俺も聞いた話だが、
相続とか遺言を扱う民間企業に行った人がいるらしい。

ま、法律関係の仕事ではあるな。
468氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:22:56.28 ID:???
ドイツでは、弁護士資格をもったタクシーの運ちゃんがいると聞いた。
by故・吉野正三郎
469氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:26:17.42 ID:???
あと、女弁護士は、
予備校で講師やったり、レジュメ作成したリ
添削したリしてるのを見た事がある(それぞれ別人)。
470氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:43:39.88 ID:???

でも予備校はロー進学者が減れば潰れる可能性あるからなー・・・。

少子化も重なって苦境だと思うが。法律業界は不安定過ぎるよ。
471氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:46:44.45 ID:???
公務員講座の法律科目を教えてる元弁護士、発見!
472氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:46:46.15 ID:???
現にTACは大幅リストラだし、講師の報酬も大幅カットだからな。
予備校の仕事も減少しつつある。

ある講師は法科大学院へ売り込んで断られたらしい。
473氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:47:46.90 ID:???
受かってない俺に言われたくないだろけどさ

せっかく(新・旧)司法試験に受かったのに
何かかわいそうだよね(´・ω・`)
474氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:54:04.90 ID:???
普通の企業に入るのは、弁護士として法務部に入ったが、会社が
カネを出さないし、バッジを使うこともないから、登録を抹消する
という人が、少ないくないのではないのかな?

弁護士をやってましたが、やめました。おいらを雇ってください
と言われても、そうおいそれとは雇えないよ。
475氏名黙秘:2012/07/05(木) 20:55:27.52 ID:???
>>472
TACも?LECもリストラしてなかったっけ?

法律家は市場予想が下手だからな。ロー進学者が数年前の数分の1。
それだけ、市場が縮減してるんだよ。最近は公務員講座に力を入れるところも多い。
ロー進学者をターゲットにしてるだけじゃ商売にならんのだろ。

教室の維持費も馬鹿にならないし、教室数は今後減るだろうね。
法科大学院開講で経営拡大したのがあだになったな。
476氏名黙秘:2012/07/05(木) 22:57:37.59 ID:???
>>468
ドイツは日本以上の激増でパートのような弁護士が増えたんだよね。
日本と違って会費負担がわずかだからパートで月10〜15万の収入という働き方ができる。
それでも喰えない弁護士が多いから、法律で最低報酬額を決めて、それより安く受けては
いけないことになった。
477氏名黙秘:2012/07/05(木) 23:42:57.99 ID:9k/K6Alb
>>476
ドイツ大好き学者が多いのにそういう現実には目をつぶってたわけか。
ロー利権恐るべし。
478氏名黙秘:2012/07/05(木) 23:49:09.41 ID:???
★法科大学院入学者数
H20:5397人
H21:4844人:10.3%減
H22:4122人:15.0%減
H23:3620人:12.2%減
H24:3150人:13.0%減

例年1割以上の減少だな。
今年入学1桁のローとか来年どうなんだろうね。
ちなみに、来年のロー予想入学者数は2700人程度。

>>476
ドイツも激増させたのか。
日本の弁護士会員費とかどう利用されてんだろ?かなりの額だよな。
479氏名黙秘:2012/07/06(金) 01:23:06.92 ID:???
>>478
日弁連はムリヤリ仕事を見つけては会費を増額し続けてきた。
今までは法律相談の割当などの見返りがあったが、今は見返りはほとんどない。
将来的には確実に任意加入になるだろうね。
480氏名黙秘:2012/07/06(金) 07:52:03.31 ID:???
任意加入にするには弁護士法の改正が必要だな。
481氏名黙秘:2012/07/06(金) 09:47:08.55 ID:u4Zbfy3G
これだけ、弁護士会の入会者
、増加したのに、弁護士会費も半分でいいと思われ、
会費、どうして、下がんないんだろうね?
482氏名黙秘:2012/07/06(金) 10:00:37.70 ID:???
日弁連は、いまどれだけの資金をプールしてるのか???
483氏名黙秘:2012/07/09(月) 01:01:47.74 ID:???
Q  弁護士が増えたら事件や事故が増えるのでしょうか?

 A  増えません!

484氏名黙秘:2012/07/09(月) 21:01:03.28 ID:???
(拡散希望)某ロー教授2chでのバトルを井藤ブログで指摘され、火消しに必至ww(拡散希望)

井藤先生のブログ

教員と生徒が2chでバトル・・・某ロースレッド
http://itolaw.blog134.fc2.com/blog-entry-966.html

それに対して某ロー教員の反応

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1329234371/l50
885 :氏名黙秘:2012/07/09(月) 19:27:15.91 ID:???
黒猫ってやつも井藤ってやつもほんとアホだなw
教員と学生がガチバトルなんてw
どーみても学生の書き込みだろw
現に学生の俺も書き込んでたし
ネタをネタとして見極められないのに評論家ぶって解説してるしw

485氏名黙秘:2012/07/10(火) 01:09:45.34 ID:???
>>483
過剰な合格者は需要の先食いで将来のツケになるのに
なんで2000人を続けるのかねえ。
ローを崩壊を早めるだけだろ。
486氏名黙秘:2012/07/10(火) 08:13:23.62 ID:???
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2008/pdf/shotokushu.pdf

平成20年に申告所得70万以下の弁護士は2,661人。たった2年で倍w
これが現実かw
税務署のデータなら間違いないな
節税で安くなるように申告してる可能性はあるにせよ
実態を反映してるね
487氏名黙秘:2012/07/10(火) 09:10:41.05 ID:???
>>486
行書の俺のほうが稼いでるw
488氏名黙秘:2012/07/10(火) 22:58:18.71 ID:???
行書w
恥ずかしくないの
489氏名黙秘:2012/07/11(水) 00:19:45.44 ID:???
そりゃ弁護士より稼いでるからw
490氏名黙秘:2012/07/11(水) 08:46:53.94 ID:36SE/vnA
>>70
本当なの?
70万円以下とは、700万円の間違いではないのか?

70万円が事実なら、生活保護以下でしょうに。
491氏名黙秘:2012/07/11(水) 08:51:04.42 ID:???
492氏名黙秘:2012/07/11(水) 14:15:16.84 ID:???
>>490
つまりほとんど無収入ってことよ
493氏名黙秘:2012/07/12(木) 11:38:34.81 ID:???

弁護士なんて奨学金・貸与の返済で大変だよ〜。
494氏名黙秘:2012/07/12(木) 12:31:03.49 ID:???
>>490
ttp://d.hatena.ne.jp/la-law/20120611
■[雑誌]二弁フロンティア2012年6月号 執行・弁護士の所得

国税庁統計年報による弁護士の所得階級別分析(地域別)が掲載されています。
国税庁のデータなら、かなり本当で正確じゃないですか。こんなものがあるとは知りませんでした。みなさんは知ってたでしょうか? 
これを読んでから身の回りで話題に出してみましたが、知っている弁護士は一人もいませんでした。
会でやってるアンケートとか、一体なんなんでしょうね。分布もリアルで、だいたいこんなとこだろうな、と腑に落ちます。

所得金額70万円以下の層が、平成20年には2661人(11.3%)だったのが、
平成21年には4920人(19.3%)、平成22年には5818人(22.0%)になっているそうです。
495氏名黙秘:2012/07/12(木) 17:22:31.72 ID:???
不況でまず削られるのは弁護士みたいな隙間産業だからなw
つか、予防法務に力入れるなら行書で充分じゃね?
弁護士なんて訴訟やって何ぼだからな
496氏名黙秘:2012/07/13(金) 02:27:15.67 ID:???
隙間から這い出して予防法務に進出しようとしても
安さでは行書に勝てないし
専門性では社労士や税理士に勝てないからな
小さなコップに大量に水を入れ続けて上のほうからジャブジャブあふれ出してるイメージだわw
497氏名黙秘:2012/07/13(金) 02:50:07.85 ID:???
【全形態の弁護士の所得平均値・中央値】

1999年:1700万円・1300万円
 ↓
2009年:1416万円・894万円
 ↓
2019年:860万円・516万円(予測) ←こらこらヽ(`Д´)ノ

※ ソース 「司法改革の失敗」(花伝社)

中央値516万円って相当ヤバイくね?
半数は年収500万円以下に落ちぶれるのか?あと7年後ってすぐじゃん。
しかものその後も増え続けるんだろ・・・?オワッタ(*´∀`*)
498氏名黙秘:2012/07/13(金) 02:56:32.27 ID:???
平均値と中央値が乖離している理由を考えてごらん。
そうすれば「半数が500万円以下」という発言はできなくなるから。
499氏名黙秘:2012/07/13(金) 03:04:55.54 ID:???
中央値ってちょうど真ん中の数値。
平均が高いところ見ると一部の奴が平均を押し上げている。
半数かどうかは分からないが、大半は500万円程度の所得になるってこと。
一部のエリートと、その他弁護士で所得が乖離するんだろうね。
500氏名黙秘:2012/07/13(金) 03:46:28.98 ID:???
>>499
母集団の数が明示されていないからわからないが弁護士総数とすれば10万人単位の数でしょ。
平均値と中央値の乖離を見れば、「一部の奴が平均を押し上げている」という推論は正しくないと思う。
分布の山は高所得側に偏っているが、低所得側になだらかに勾配が続くイメージだろう。