新司法試験は下位ローの方がいいよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
1日3時間程度の勉強で一発合格できた。
新司法試験なんてそんなもんで受かる。
基本書だの判例書だのご大層なことやってると1日8時間とか必要になる。
予備校使えばサクっと受かる
上位ローでそんなことしたら卒業すらできない。
そこで下位ロー最強論。
余裕で単位とれるし、余裕で遊びとバイトと両立できる。
時代は下位ロー。真に賢いやつは下位ローの救世主になって神になれ。
馬鹿は上位ロー行って他力本願でガムバレ!

下位ローへいくメリット

1.馬鹿でも奨学金がもらえる (学費無料)
2.授業がカスカス (サボるのも余裕)
3.試験がカスカス (バイトと両立できる)
4.ほとんど落ちる (合格者へのご奉仕が半端ない)
5.神になれる (合格者が少ないから就職に困らん。OBのコネ最強)

2氏名黙秘:2010/10/02(土) 19:54:25 ID:???
関東学院最強スレですね
3氏名黙秘:2010/10/02(土) 19:58:11 ID:???
京都産業もまけてないですよ、最強です
4氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:18:52 ID:???
その手があったか!
5氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:39:34 ID:???
受験ノウハウもないくせに文科の指示に
忠実な中位ローがいちばんやっかい。
ほとんどの学生が消化不良を起こし
留年、受け控え率が異様に高くなる。
結局、ムダに年月をすごすことになる
6氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:40:29 ID:???
>>5
いえてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中半端な中間ローは一番タチが悪い!!!!!!!!!
7氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:43:36 ID:???
え?文科省がいちばんやっかい?
8氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:44:32 ID:???
だが下位ローの勉強会は凄まじいぞw

A「それは錯誤だろ」
B「民法96条の錯誤には当てはまらないよ。絶対に」
C「錯誤は94条じゃね?」
B「というか動機の錯誤は原則として要素の錯誤にならないだろ?」
C「いや、要素の錯誤はまた別の話だから本件は錯誤の話だって」
B「ちょっとまって!え?錯誤と要素の錯誤って何?」
D「俺も錯誤で取り消せると思う」
9氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:51:03 ID:???
同席してたのか
10氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:51:20 ID:???
>>8はポン
11氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:51:45 ID:???
すさまじいぞwと言われても何についての議論なのか書いてもらわないとわかんね
12氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:52:23 ID:???
>>11
えっ
13氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:57:25 ID:???
>>8
楽でええのう^^
14氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:58:21 ID:???
>>12
えっ
15:2010/10/02(土) 20:59:05 ID:???
同席していた。
だが、その錯誤の議論でBが切れて、
最後は「絶対にそうだよ!」「絶対にありえない」を連発していて、
もはや口げんかだった。
16氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:59:16 ID:???
>>8
そこまで見事に外せれば芸術的ですらある。
17氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:59:48 ID:???
予備校使って予備経由が一番簡単
18氏名黙秘:2010/10/02(土) 20:59:54 ID:???
>>1
ノンノン
下位ローほど無駄に授業に力いれます。
毎授業レポートの山です。
その癖に試験対策は頑なにやりません。
短答も論述も。

確かに一部優秀な人がいます。
でもその人たちも新司法試験と全く違う頓珍漢な授業に時間を取られたせいで合格できません。
19氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:01:04 ID:???
>>18
どこ?そーゆーとこのが珍しいと思うぞー

出世もくろんでる教授なんじゃねえの?一所懸命やってますよポーズとかw
20氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:01:41 ID:???
>>18
上位ローのレポート数、課題数をみたら、下位ローなんてうんこにみえるよ
21氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:07:35 ID:???
>>19
冗談じゃなく教授陣はみんな上位ローに移籍したよ。
残ったのは三振法務博士の山www

>>20
毎週3000字強のレポートを強要され
関連判例はTKCで一審から読まされてもですか?
22氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:09:58 ID:???
>>21
全然珍しくないよ。重い課題を課すのは、教授が手抜きできるからなんだよ。
指導力に自信がないのと、力がないので、そういうやり方になる。
要するに物量作戦ね。
23氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:11:18 ID:???
>>18
うちは下位ローだが、毎授業レポートなんてないぞ
24氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:12:04 ID:???
>>18
そこって下位ローというより、中位ローだろ。
25氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:12:14 ID:???
レポートの字数指定があるとか、Fランの学部みたいだなw
26氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:12:36 ID:???
>>23
だよな。下位はそこまでやる気ねーもん。
中位ローだよ、物量三昧なのは。
27氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:16:48 ID:???
錯誤で取り消す!
28氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:25:21 ID:???
下位ロー生の答案には、
不動産の即時取得と窃盗罪の類推適用が書かれているという都市伝説を聞いたことがあるが、
あながち嘘でもないらしいな
29氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:30:10 ID:???
下位ローに限った話じゃないと思うが、就職浪人で進学してるやつも結構いるからね
30氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:41:24 ID:???
> 不動産の即時取得

これはヨンパ(新60期)の実務修習の話ね
31氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:44:04 ID:???
ヨンパが一番得したな
新司はザルだし就職にこまらねぇし
32氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:51:12 ID:???
>>31
ずるいと思う、本当に。
そろそろ、あいつら追い出して
今年の新人を取る事務所でないかな?
33氏名黙秘:2010/10/02(土) 22:51:15 ID:???
>>30
不動産を即時取得しちゃったのは旧試組の2回試験だろ
34氏名黙秘:2010/10/03(日) 01:07:59 ID:???
漏洩で合格できた慶應二期がずるいだろ
35氏名黙秘:2010/10/03(日) 01:51:31 ID:???
>>32
どうせ淘汰されるよ
36氏名黙秘:2010/10/03(日) 02:18:36 ID:???
買戻しは動産にも使えると思ってました。
37氏名黙秘:2010/10/03(日) 02:25:02 ID:???
へー
38氏名黙秘:2010/10/03(日) 02:27:01 ID:???
ヨンパーて
解除による原状回復

無効・取消しによる不当利得返還請求

同じと思ってる人がいるらしいな。
39氏名黙秘:2010/10/03(日) 02:27:31 ID:???
ヨッパライ

40氏名黙秘:2010/10/03(日) 02:36:49 ID:???
>>38
実務では
解除による原状回復請求
もしくは
無効・取消しによる不当利得返還請求
として

って請求するから同じでいいんだよ。
41氏名黙秘:2010/10/03(日) 09:35:14 ID:???
>>38はバカw
42氏名黙秘:2010/10/03(日) 10:42:31 ID:???
地方下位ならその地元で就職も強いのかもしれんけど
上位校のある地区なら無理なんじゃないの
43氏名黙秘:2010/10/03(日) 17:02:53 ID:???
ぜんぜんそんなことはない

44氏名黙秘:2010/10/03(日) 17:45:03 ID:???
>>38
> 解除による原状回復
の法的性質は不当利得返還請求なんだが…
45氏名黙秘:2010/10/03(日) 17:48:19 ID:???
えっ そうなんですの?
46氏名黙秘:2010/10/03(日) 18:51:52 ID:???
>>30
ヨンパーは「猫を預っても生きたまま返す義務はない。死体を返せばいい。」
ってやつ。
不動産の即時取得は58期。
47氏名黙秘:2010/10/03(日) 18:54:38 ID:???
59期だったかも。
48おだいじに:2010/10/03(日) 19:39:12 ID:aIVxBITb
新司1回目は合格率48%だったから、ヨンパーランドとか
気楽なスレがあった時代

最近は合格率が常に3%台の東海、独協、青山
にちなんでサンパートリオなんて造語が
学内にある
49氏名黙秘:2010/10/03(日) 20:56:58 ID:???
>>23>>26
そう、それが関西ではKKDRクォリティ
ウッシッシの構造
詳しくはKKDR各スレでどうぞ。
50、、、、、、:2010/10/03(日) 21:18:10 ID:aIVxBITb
>>1 の発想は

無名校から、ただひとり国立医とか東大受かった人に似ているな
51氏名黙秘:2010/10/03(日) 21:21:29 ID:???
>>44
法的性質はそうでも、解除に基づく原状回復と、703,704の不当利得は訴訟物が異なるし別個の請求権だよ。
52氏名黙秘:2010/10/03(日) 21:38:44 ID:???
>>51
おまえは空気を読め
就職に苦労すんぞ
53氏名黙秘:2010/10/03(日) 23:02:49 ID:???
下位ロー合格者だけど、全然神にはなれない。
先生に媚びまくってる不合格者が「惜しい」「来年は受かる!」と一番もてはやされているという謎の状況。
所詮うちのローのレベルじゃそんなものかと思った。
54氏名黙秘:2010/10/03(日) 23:31:08 ID:???
>>51
よしわかった
もういい
お前の負けだ
55氏名黙秘:2010/10/03(日) 23:55:20 ID:???
>>52
>>54
シケタイには書いてない範囲だからな。
どうせお前ら分からないんだろ。
56氏名黙秘:2010/10/04(月) 00:49:14 ID:???
かいてるよ
57氏名黙秘:2010/10/04(月) 09:51:11 ID:???
下位ローへ行ってどうする?


武富士の倒産をきっかけに、消費者金融や貸金業者は間違いなくバタバタいきますよ。
実際、私も覚悟を決めています」

貸金業者はかつて5万社近くあったものの、「貸金業法改正」を機に、倒産や廃業が増えて、
いまや約3000社に激減している。名ばかり貸金業者もいるから実態はもっと少ないはずだ。

市場が消えていく中で、消費者金融の雄であった武富士が倒産したのだから、
もう中小はやっていけないというわけだ。「計画倒産」をもくろむところもあるといわれている。

「倒産にもカネがかかるから、体力がある今のうちでなければできません。
ズルズル事業を続けていたら倒産すらできない。いまならできます。展望がない貸金業界の余命は、せいぜいあと2年。

実際、『貸金業法改正』と並んで希代の悪法といわれた『金融商品取引法』の実施で、
不動産ファンドは同法施行から2年で軒並み姿を消しています」(消費者金融関係者)と業界は沈んでいる。

武富士倒産のショックは、銀行傘下にある大手消費者金融にも広がっている。
当初、メガバンクは新たな儲け先として消費者金融を傘下に入れたが、ここへきて
「消費者金融は、足を引っ張る存在」(メガバンク幹部)でしかなくなったとお荷物扱いだ。

国がこのまま手を打たなければ、市場は失われ、同時に失業者がドッとあふれる。
まさに“政策難民”だ。「雇用」と叫ぶ菅首相は、口だけではなく、まともな対策を早急に打つべきだ。
貸金業界はカウントダウンに入っている。
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/02gendainet000126666/
58氏名黙秘:2010/10/04(月) 22:16:31 ID:???
なんだか、この手のスレ
「彼女は不細工のほうがいいよ、浮気しないから」
みたいなある意味負け惜しみにしか聞こえない。
59氏名黙秘:2010/10/04(月) 22:48:48 ID:???
ガリ勉ブスばっかだろ、上位ローなんてwwwwwwwwwwww

ひでえツラばっかじゃん

男もキモイしw
60氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:00:09 ID:???
原状回復と不当利得って違うの?
っていうか法的性質も一義的には決まらないような気がするが・・
直接効果前提か?
61氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:02:51 ID:???
>>60
何いってるの?直接効果説前提なら原状回復は703条でしょ?
545条は確認規定
62氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:03:18 ID:???
司法試験受験と関係ない学説理論の論文やらバカみたいに読まされレポート書かされる
下位ロー生はみんな知ってる。
63氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:03:59 ID:???
>>60>>61
君ら来年は受かるといいね
64氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:07:17 ID:???
解除に基づく原状回復請求権

取消しに基づく不当利得返還請求権
の異同を論ぜよ。

なんて問題は下位ローの定期試験でしか出ないから。

司法試験には絶対出ないからwww
65氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:08:07 ID:???
>>61 >>63
だから一義的に決まらないだろ?
直接効果前提だから法的性質が不当利得なんだろ?
直接効果を前提にしてるから↑の議論に前置き無くなってんじゃないの?
66氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:11:01 ID:???
これが下位のクオリティか。
67氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:11:55 ID:???
>>65
下位ロウオツ
68氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:12:21 ID:???
>>66
はいはい
69氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:13:26 ID:???
>>66
>>65がかわいそうだろWWW
間違い指摘してやれW
70氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:14:37 ID:???
問題点は分かるが答えが分からないバカと
答えが分からないから問題点すら見ようともしないバカ
の言い争いですね。

同じバカでも前者の方がカッコいいと思います。
71氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:16:45 ID:???
バカはどっちにしろカッコ悪いだろ
だってバカなんだぜ?
72氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:21:20 ID:???
まあ>>70のいうことが正しい気がするな。
司法版は全体的に他人を馬鹿にしすぎる。
73氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:22:55 ID:???
>>62
それは、中位ロー


74氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:25:05 ID:???
>>72
おまえ>>70の意味わかるの?
書いた本人にしか意味がわからないオナニー文だと思うが
75氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:26:47 ID:???
ヒントやるよ

545条 ・・・の一方が・・・原状に復させる義務を負う。

つまり一方的解除の場合は原状回復請求権だ。
逆に言うと原状回復請求権を持つのは解除権者だけだ。


76氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:29:53 ID:???
>>74
なにをいまさらW2ちゃん全部がオナニー文だろWW

ようするに>>63 >>66 >>67は解除についての見解を示せってことじゃないの?
それをしないで下位ロー乙とかいってんのが「問題点を見ない」って指摘に
つながったのだと理解したけど、違うか?
77氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:38:30 ID:???
おお
なんか荒れてんなW
>>64
別に理論をきちんとやることは悪い事ではない気がするが・・
78氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:42:47 ID:???
全免に釣られて下位ローに入って後悔したオレが来たゼ
79氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:43:51 ID:???
>>78
どの辺ですか?
80氏名黙秘:2010/10/04(月) 23:58:23 ID:???
>>78
底辺私立大卒(無名大卒)のいかにもつかえない阿呆と、
ニートや引きこもり、人格障害者の類に囲まれて、
絶対に受かることのない層と一緒に勉強してるんだろ。
授業中はシーンとなるが授業終了後はテレビの話で盛り上がり、
ローに何しに来てるか分からない人ばっかりなんだよね。
あなたがちょっとでも成績優秀だと嫉妬の対象になり、
悲しすぎるコップの中の争いに思わず脱糞しそうにならなかったかい?
おまけに教授は老人ばっかだし、使えない学者の吹きたまり場。
わけの分からないレポートをさせられ、細かい字の学者論文と判例を読まされ、
新司法試験とまったく方向性の違う勉強に不毛な日々を送る。
で、疲れきってローから帰ろうと思ったら、白雉のロー内カップルのキスシーンを目撃してしまうと。
その横を通り過ぎる人格障害の40代男に独身女。
そして、ローで水を得たようにはしゃぐ30代男(元ニート)。

こんなところで、辞めたいなんて思ってるんでしょ。
俺もそう思っているから間違いない。
81氏名黙秘:2010/10/05(火) 00:37:14 ID:???
中下位のポイントは拘束度の高さだな。
何が居ようが、まぁまぁの成績と受験資格をくれるなら
そんなとこしか入れなかった自分の責任だ。

それよりGやRのように留年率50%とかだったら、
教育機関として破綻してるばかりか、やっと卒業しても
落伍者の烙印を押され人生そのものが狂ってしまう。
82氏名黙秘:2010/10/05(火) 00:39:25 ID:???
下位は自習が多い

83氏名黙秘:2010/10/05(火) 00:45:54 ID:???
>>81
卒業できたんなら問題ないような気がするけど
84氏名黙秘:2010/10/05(火) 00:57:24 ID:???
えだって、仮に新司受かって就職面接となったとしても
「君何年コースのローだっけ?なんで可ばっかりなの」
と聞かれたらもうお終いだろ。公務員しかない
85氏名黙秘:2010/10/05(火) 00:58:47 ID:???
コネだよ就職なんて

そのための実務家教員、OBだろw

86氏名黙秘:2010/10/05(火) 01:00:19 ID:???
>>80さん

>>78です。
1.絶対に受かることのない層と一緒に勉強
同じです。一緒に授業は受けますが、ゼミはやっていません。
2.授業中はシーンとなる
同じです。先生の問いに答えるのは全免で来た既習者2〜3人で、みんな授業中は石像の如く…
3.ローに何しに来てるか分からない人ばっかり
同じです。ホント、何しに来てるんですかね…
4.成績優秀だと嫉妬の対象
同じです。ほんとバカばっかなので、相対評価の授業評価はSとAばっか。そして、ガリ勉と言われる(笑)
いや、新司に合格するため勉強しているんだが…。
5.使えない学者、わけの分からないレポート、細かい字の学者論文、判例
判例を一審から読まされるのは一緒ですが、運よく、レポートは少ないです。
学者は無名ばかりですが、半分くらいは意外とマトモでした。
6.ローで水を得たようにはしゃぐ30代男(元ニート)。
ハゲドウ、ゲキワラです。
87氏名黙秘:2010/10/05(火) 01:35:58 ID:???
>>75
なるほど・・さすが合格者
88氏名黙秘:2010/10/05(火) 01:40:46 ID:???
>>59

ガリ勉ブスばっかだろ、下位ローなんてwwwwwwwwwwww

ひでえツラばっかじゃん

男もキモイしw
89氏名黙秘:2010/10/05(火) 02:30:19 ID:???
下位ローはオシャレなやつばっかだぞw
90氏名黙秘:2010/10/05(火) 02:33:02 ID:???
>>80
たかだか2年間でそんな大げさな。。。予備校も似たようなものなので
無視すればいいものを。
91氏名黙秘:2010/10/05(火) 02:34:08 ID:???
>>88
別に間違いを指摘する気はないが、>>88の頭の中身がよくわかるな。
92氏名黙秘:2010/10/05(火) 02:42:01 ID:???
>>80>>86
2ちゃん情報って、話し半分に受け取っていたけど、
う〜ん、ホントにそんな状態なのかあ。

知り合いは、大抵、中央ロー以上へ行ったが、
数人、下位に全免で行った人がいるんだよね。
1人は、今年、新試に合格していたけど・・・
もう一人は、今年入学したんだわさ。

俺は、ロー制度に反発し、
予備コースで行くと言う信念が固いから
行かないけど。

ともあれ、本題に入る。

「判例を一審から読まされ、レポートを書かされる」ってことについて
これは、試験と関係がないというけど、判例によっては十分役立つと思うけどねえ。
レポートの分量や課題の方向性にもよるけど、重要判例なら、試験対策の基礎になると思うんだけどね。
即効性という点ではともかくも。



93氏名黙秘:2010/10/05(火) 02:44:38 ID:???
>>92
>>80>>86は人生の敗北者・単に試験に落ちたからとか受かったからとか
という意味ではなく本当に敗北者だから。
94氏名黙秘:2010/10/05(火) 02:44:55 ID:???
>>92
ヴェテのお前が一審から読むレベルじゃないの。
何枚になると思ってんだよ、判例コピーするのに。
尋常じゃない枚数なんだよ。わかるか。
95氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:03:02 ID:???
>>94
分かるよ。たしかに、判例時報丸ごと1冊一つの判例みたいなすごいのだと
いやになるけど、そんな判例は、あまりないと思う。
そして、そういう判例を全部読ませるのなら、確かに無駄だと思う。

そうではなくて、1審から最高裁まで全部コピーしても(そもそも1審とかが掲載されていないのもあるね)
数十枚くらい程度のものなら、大したことはないだろ?

そこらあたりがわからないのさ。
無駄なこと、試験に関係ない事をやらされると抽象的に言われても。
まあ、俺はロー制度に批判的なんだが、
勉強に関しては、王道を行っているつもりなので、
沢山文献を読むことに関しては、素材の選択、方向性や課題の設定の仕方に
誤りがなければ、あながちローの授業を責めるのはどうかなあ
という考えもある。
ただ、楽をしたいだけのロー生が増えているのかよ ともね。

96氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:06:39 ID:???
>>95
数十枚で大したことないわけがないだろうwwwww
どんだけ宿題あると思ってんだよw
で、そんなもんやっても試験には受からん。
だから、君も受からないわけ。
97氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:06:52 ID:???
人生の歯医者さんか。
敗者が都合の良いように2ちゃんやマスコミに流す。
「ここが悪い。」「あそこが悪い。」
しかし、敗者である自己正当化のための方便だらけだから。
98氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:07:49 ID:???
悪いものは悪いといえないから、ひねくれたガキが育つ
99氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:08:14 ID:???
予備試験対策も1審から読むべきと言うことが増えそうだな
100氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:12:24 ID:???
>>99
上のローに批判的な旧試ベテだけど、

試験に出そうな重要判例についてのみですよ。
何もかもということではなくてね。

101氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:13:49 ID:???
そんなのケースブックとかでやればいい話
コピーなんて馬鹿
102氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:20:23 ID:???
ケースブックは目的が少し違う。

予備試験対策で判例をコピーしている
人はいないのかな。いないとやばい。コピーと言うより
既存の教材のほとんどでは判例の長さが足りない。
103氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:22:01 ID:???
予備校もまともな教材を真剣に作る気は0だしな
教養対策もろくにやらない予備校がパックで講座をとらせようと
するのは間違っているし
104氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:24:37 ID:???
>>102
重要判例の一審から出てる教材知らないの?^^
105氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:25:24 ID:???
>>103
予備校は、スタッフの質の低下(人材難)・コスト・著作権等の関係で作れないんだと思う。
106氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:26:23 ID:???
>>104
教えてください。ロー生様。
107氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:35:31 ID:???
>>104
全科目全分野は知らない。
仮にあったとしても全てではないので役立つかと言ったら・・・。
108氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:39:49 ID:???
そんなものロー生なら買う必要も無いだろ。
保管に困るし、LexdbやLLiで充分だ。
109氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:52:53 ID:???
>>105
旧のときから疑問だったな。
ローラーとか元々ただでさえ短い百選をさらに短くしたのを
とうれんの解説や講座の教材で使っていたのには泣いた。
110氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:57:29 ID:???
一審から読んでも投入時間に比べ得られるものは少ないと
思うけど、とにかく長い判文読みたいんだったら
裁判所のホームページからプリントアウトすればいいんじゃ?
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
重要判例が一審から網羅されてるかは知らないよ
111氏名黙秘:2010/10/05(火) 04:02:05 ID:???
>>110
予備校の入門講座の先生は百選クラスのこのあたりすらも
読んだ形跡がみられないひとがかなり多い気がするな。
112氏名黙秘:2010/10/05(火) 04:03:04 ID:???
>>110
一審のどろどろとした骨肉の争いを知っておくと勉強になる
ってのは聞いたが。
113氏名黙秘:2010/10/05(火) 04:20:25 ID:???
ローの経験で言うと、一審から読む勉強スタイルで何かを
得てるのはクラスで数人の超人クラスしかいないと思うし、
そもそも超人はそんなロスのでかい勉強方法を選択しない。
それより、調査官解説を対象しぼって読んだ方がまだマシ
未見の人は大きな図書館で見てみればいい。
114氏名黙秘:2010/10/05(火) 04:24:04 ID:???
>>113
しかし、下位ローだとその数人に入らなければ受からないのではないか。
調査官解説ってちょっとだけ読んだけど面白くないね・・・。
115氏名黙秘:2010/10/05(火) 04:28:55 ID:???
下位ローで上位でも、試験にゃ受からんから
適当に授業受けてそれなりに要領良く成績とっていかないとな
教授なんておだてて、うまくやりゃ悪い評価つかねーからw
合コンとかつれてってやれ
よろこぶぞ
116氏名黙秘:2010/10/05(火) 04:29:17 ID:???
>>114
頭の良い人が読むととても楽しいですよ、調査官解説は。
117氏名黙秘:2010/10/05(火) 04:46:23 ID:???
>>113
俺は駅弁なんだけど、そこの超人クラスって経済的な
理由で私立や下宿が選択できなかった子達のことだ。
学部は早計、宮帝だな、
ローでは調査官解説は一審から全部読んでこい系の課題の
教科書ガイド的に利用されてるはず。
俺はまだ未受験だし、予備のことは全くしらないけど
一審からはたぶん数回やれば充分で、時間が割けるなら
要件事実の簡単な本とかの方が有効なんじゃないか。
118氏名黙秘:2010/10/05(火) 04:47:26 ID:???
アンカー間違えた。>>114
119氏名黙秘:2010/10/05(火) 05:18:15 ID:???
上の旧試ベテだけど

調査官解説ほど優れた読み物はないぞ。
実務的な感覚と、精緻な理論の両方を味わえる。

>>113
1審から読むのは、事案を抑えるためだよ。何も隅々まで抑えるわけではない。
最判ないし最決で、「原審の・・」とあればいいが、そうでない場合もある。
また、原審自体「○行目に××を加える」などという面倒くさいのもある。
そういう場合には1審は重宝する。

「超人」はそんな勉強方法を選択しないというより、
読み方やポイントの掴み方のコツなんだと思う。

>>117
俺は中央法だけどな。早稲田は蹴った。



120氏名黙秘:2010/10/05(火) 05:24:34 ID:???
>>117-118
どうもありがとうございます。調査官解説を借りるか買うことにする。
憲法なんか重要判例ばかりだから全部読みそうだ。
121氏名黙秘:2010/10/05(火) 05:32:38 ID:???
>>120
中央が気に入らなかったのか(笑)
122氏名黙秘:2010/10/05(火) 05:51:28 ID:???
調査官解説は「実務的な感覚と、精緻な理論の両方を味わえる。」かもしれないが
味わうだけで自己満足に終わり、答案に反映できないから
いつまでたっても合格できないんだろうな。
123氏名黙秘:2010/10/05(火) 06:03:07 ID:???
俺も中央法だ。
124氏名黙秘:2010/10/05(火) 06:16:02 ID:???
>>122
答案に反映できない?
君の読んでる答案、俺が書いたものかもしれないよ。
125氏名黙秘:2010/10/05(火) 06:36:18 ID:???
>>124
不合格者の答案は反面教師的な意味で参考になるからな。
126氏名黙秘:2010/10/05(火) 07:01:30 ID:???
下位ローでよかったと最近思えるようになった
周りが脱落していくから、授業が楽になる
127氏名黙秘:2010/10/05(火) 07:24:18 ID:???
>>125
で、お前は下位ロー生なのか?
それとも、ただの旧試万年択一落ちなのか?

反発するだけじゃ、何にもならないよ。
俺が書いてきたこと、素直に受け入れてみろ。
新司法試験なんか上位で合格できるさ。


128氏名黙秘:2010/10/05(火) 07:25:50 ID:???
>>127
それが君のレスかわかりにくい
まとめてもらえないか、言いたいことを
129氏名黙秘:2010/10/05(火) 09:29:07 ID:???
てか東大京大一橋早慶中央以外はどこ行っても一緒じゃね?
頑張って地底や千葉や神戸行ったって渉外は無理なんでしょ?
どうせみんな街弁になるんだからどこに行っても同じじゃん
130氏名黙秘:2010/10/05(火) 09:34:57 ID:???
上の人とは違うが、新司20位以内で受かった俺から

調査官解説はかなりお奨め。
特に、判例の射程や規範の限界論。
あそこ、そのまま試験に出たりする。
逆に学説羅列してる部分は、たいして役に立たない。

といっても全科目調査官解説読むのはしんどいので・・・
「横書きの調査官解説」を読みなはれ。
要するに近年の(平成15年以降ぐらい?)調査官解説だね。
なぜか知らんが、横書き以降、非常にバランスよく書かれた調査官解説が増えている。
後、刑法は特に読んどいたほうがいい。あれは調査官が山口先生と某研究会で議論した末で書いてるから
特定科目でいうなら、民法の物上代位関連もおすすめ。
131氏名黙秘:2010/10/05(火) 11:08:42 ID:???
ほほう、有益スレになってきたではないか!
132氏名黙秘:2010/10/05(火) 12:25:59 ID:???
有益スレ 
アゲ!
133氏名黙秘:2010/10/05(火) 13:41:11 ID:???
>>121
いやいや、書き込みに気が付きませんでした。ありがとうございます。
>>117は文脈から考えると、旧制帝大だけか地方国公立大学だけを
あげたかったのではないかと思う。ただ、「超人」という単語だけに
変な荒らしが反応して偏差値表などを張り付けることが多かったので
ああいうことになったのかと。正直慶応は裏社会だから
いれるきはないから。早稲田は既修がないみたいだしなあ。
134氏名黙秘:2010/10/05(火) 18:27:14 ID:???
>>130
下位ロー?
結構下位ローの超上位合格者がいるんだよねえ。
凋落激しい岡山ローですら50位以内がいるしねw
135氏名黙秘:2010/10/05(火) 18:47:29 ID:???
>>134
どこでもいいんじゃないの?
教授からしてみたら学生のレベルなんて大した事ないんだろうから、教えて
貰う分には事足りるように思うけど。
136氏名黙秘:2010/10/05(火) 18:51:30 ID:???
いや、ここ下位ロースレだからw
上位ロー生ならああいう発言は普通だから
下位ローだからこそ意味があるわけ
137氏名黙秘:2010/10/05(火) 21:59:17 ID:???
88だが、

>>91


>>59に書いてあったことの「上位」を「下位」に変えただけ。

下位ローに入る時点で自分の才能を磨く努力に欠ける人間は多い。

これは外見にも当てはまる。
上位ローにも、学業だけでなく、ルックス面でも努力を怠らない人間はいる。
(もともと美人でも。)

学費等何らかの理由がない限り、下位ローを勧めるのはおかしいと思っただけ。
138氏名黙秘:2010/10/05(火) 22:00:37 ID:???
>>137
気にすんなW
みんな分かってるから
139130:2010/10/05(火) 22:01:30 ID:???
まぁ、下位ローでしょうね。
合格者は一桁です、毎年w
14088:2010/10/05(火) 22:09:01 ID:???
>>137
ありがとう。
141氏名黙秘:2010/10/05(火) 22:41:59 ID:???
>>55
いい加減恥晒すのはもうそこまでにしておけw
下位ローのクズが
142氏名黙秘:2010/10/05(火) 22:43:30 ID:???
>>119
> 上の旧試ベテだけど
> >>117
> 俺は中央法だけどな。早稲田は蹴った。
>
>


マーチのバカは消えろ
つか下位ローにでも入ってろ
143氏名黙秘:2010/10/05(火) 23:44:01 ID:???

>上位ローにも、学業だけでなく、ルックス面でも努力を怠らない人間はいる。

ごくわずかなw

下位ローはルックスはかなりいいぜw

上位ローは見た目は終わってる

144氏名黙秘:2010/10/05(火) 23:47:28 ID:???
毎日スウェットでいきたい
145氏名黙秘:2010/10/05(火) 23:47:32 ID:???
山下清みたいに短パン、無地シャツで毎日過ごしてます。
教授がおむすびをくれるので、ご飯代助かってます。
146氏名黙秘:2010/10/05(火) 23:52:01 ID:???

人間捨てて上位ローへ行くか

人間らしく下位ですごすか

中途半端に中位に行くか・・・

147氏名黙秘:2010/10/06(水) 00:07:20 ID:???
>>145
お礼に絵は置いて行けよ
148氏名黙秘:2010/10/06(水) 00:23:26 ID:???
下位ローイって私も神になることにします
149氏名黙秘:2010/10/06(水) 04:28:44 ID:???
>>130
ありがとうございます。探してみます。
物上代位とかはH18あたりでしょうね。刑法も同じ辺りをみてみます。
150氏名黙秘:2010/10/06(水) 10:03:24 ID:???
カイローで司法試験に合格するためには、中の上位や最上位ローで
合格するよりもより多くのエネルギーが必要になるだろう。
だがその逆境を乗り越えることができた僅かの人間は、
大きく成長を遂げることができるかもしれない
151氏名黙秘:2010/10/06(水) 10:08:55 ID:???
みんなローの選び方を間違えている。
たとえば学部なら、成績は悪くても東大さえ出ていれば何とかなる、と今でも多少は言えるであろう。
しかし、東大ローを出ても三振したら、日大ローから一発で新司合格したやつより低評価になるのは間違いない。
ところで東大ローの教育力のなさは定評がある。入学者は、全ロー受験生のうち、ほぼ上から順に来ているのだから、
そのまま順調に教育されていれば新司合格率は80%だっておかしくない。それが50%にも満たない。
つまり、せっかくの素材が、ロー在学中にスポイルされて合格できない状態に能力低下をきたしているのだ。
合格可能性が微妙な入学者を、教育力で合格させるローこそが入学に値するローだ。
「俺は東大ローに在学してたんだぞ! …三振したけど」というみっともない「負け惜しみ」を言わなくていいようにすべきだね。
みんな、冷静にかつ合理的に考えろ。
152氏名黙秘:2010/10/06(水) 10:25:58 ID:???
攘夷だ〜〜
153氏名黙秘:2010/10/06(水) 10:55:33 ID:???
大した考えもなく群集心理で選択して結局無駄死。こういうのが愚かなのは大昔から同じ。
群集心理を理解してそれに従うフリだけしておけばいい
154氏名黙秘:2010/10/06(水) 12:30:39 ID:???
未習の女食い放題?
155氏名黙秘:2010/10/06(水) 12:34:16 ID:???
>>150
妄想乙
間逆だ間逆w

156氏名黙秘:2010/10/06(水) 13:24:13 ID:???
私は回路から司法試験に合格しました
157氏名黙秘:2010/10/06(水) 13:24:56 ID:???
べつに珍しくないよw
158氏名黙秘:2010/10/06(水) 13:31:25 ID:???
結論
上位が望ましいが、下位でもOK
159氏名黙秘:2010/10/06(水) 13:37:01 ID:???
結論


上位は不要

中位は絶対に駄目

下位でOK
160氏名黙秘:2010/10/06(水) 13:59:57 ID:???
>>159
さすがにそれは・・
161氏名黙秘:2010/10/06(水) 14:02:07 ID:???
下位ロー+予備校=合格確実


162氏名黙秘:2010/10/06(水) 15:30:12 ID:???
合格合格って、受かった後はどうするんだい?
163氏名黙秘:2010/10/06(水) 15:31:07 ID:???
>>1 読め

OBが何とかしてくれるのよ。あっさりきまったよ
164氏名黙秘:2010/10/06(水) 16:51:59 ID:???
司法試験受験のために学校側の手厚い協力が欲しいと考えるなら、
東大ローに進むべきではないな
それは最上位の学校が行うことじゃない
筑駒がとりたてて大学受験対策を行うことがないように
165氏名黙秘:2010/10/06(水) 17:14:06 ID:???
>>161
おいおい、予備校を足してしまうのかね
166氏名黙秘:2010/10/06(水) 20:28:06 ID:???
当たり前やん
上位合格ならほとんどなんかで予備校つかってる
167氏名黙秘:2010/10/06(水) 21:04:35 ID:???
へぇ
168氏名黙秘:2010/10/06(水) 21:06:33 ID:???
超まじめな、学部東大、東大ローの奴が
マジメにひたすら授業に励んで卒業したら
今年の択一アシキリくらって困惑してた
169氏名黙秘:2010/10/06(水) 22:41:54 ID:???
うちのところは上位ローと下位ローが近くにあって
交流があるんだが
上位ローの男が下位ローの可愛い子をどんどんゲットしてる
170氏名黙秘:2010/10/06(水) 22:49:20 ID:???
それはない。そんなあからさまなことをしたら、ボコられるだけ
171氏名黙秘:2010/10/07(木) 08:16:29 ID:???
東大ローと東洋ローのことか
172氏名黙秘:2010/10/07(木) 08:30:52 ID:???
東洋にはローないだろjk
173氏名黙秘:2010/10/07(木) 19:40:54 ID:???
>>172
え つぶれたの?
17488:2010/10/07(木) 22:23:13 ID:???
>>143
確かにごくわずかだね。

ただてめーが在籍してるようなクソ下位ローのビッチは
まともな人間は相手しない。
風俗嬢と同じ。

175氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:01:10 ID:???
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし
,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。  
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
176氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:02:00 ID:???
>>174
童貞がよーぅいうのぅ^^
177氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:26:07 ID:???
>>174

それまんま君のこと。
可愛い女にビビっちゃうとこも下位ローらしいわ。
178氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:30:44 ID:???
日本のどこかに女子ローがあるのですね、わかります
179氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:32:40 ID:???
>>176

今のミスw

童貞は176で可愛い女にビビってるのも176w

180氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:33:54 ID:???
バカおつーーーーーーーーーー

アンカーもできねーのは童貞ドッピュドッピュw

181氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:34:40 ID:???
天使大学法科大学院
182氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:35:44 ID:???
まー普通に考えて下位ローの180がバカなんだけどね。

183氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:36:13 ID:???
まあまあ、姫路独協乙
がんばって転校しろよ
184氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:37:45 ID:???
180www姫独www
185氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:40:21 ID:???
姫路は合格者がいないから、180ではないな。
186氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:44:32 ID:???
>>180
いずれにせよローレベルは確定


姫独www
187氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:46:34 ID:???
>>180の人気に嫉妬w
188氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:48:38 ID:???
>>180最高!最高!

童貞の最高峰!180!
189氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:55:06 ID:???
なんだかんだで
良スレ!
190氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:55:15 ID:???
ずいぶん、チェリーボーイが釣れたね^^

191氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:56:40 ID:???
15歳から童貞です
仲間に入れてください
192氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:00:17 ID:???
下位ロー童貞の鏡180ドッピュ^^

伸びるか良スレ
193氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:05:02 ID:???
バカおつーーーーーーーーーー

アンカーもできねーのは童貞ドッピュドッピュw
194氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:12:34 ID:???

いいことおもいついた! ちょょっときいてくれよ!
195氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:13:53 ID:???

509 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2010/10/07(木) 15:58:30 ID:9R+bfrs9 [1/2]
慶應の女子ってどんな感じが多いの?
チャラいイメージあるんだけど…

510 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 16:12:40 ID:???
ローなので普通に地味です
というか、筆記試験で選んでるんだから、どっかのローに華やかなのが集まるとかあるわけないじゃん


196氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:20:13 ID:???
下位ローは面接で決めます。ルックス重視です。

名前はひらがなで書ければいいです。童貞はいません。ドッピュw
197氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:19:28 ID:???
普通に入りやすいローでも
ちゃんと勉強すれば、紳士はうかるんだし
問題ない 
198氏名黙秘:2010/10/08(金) 17:56:48 ID:???
受かってもその先がない
1名の就職枠に何百人もの応募が殺到する現状
上位5つくらいのローは出てないとな
199氏名黙秘:2010/10/08(金) 18:38:36 ID:???
上位50人くらいで合格しないとな
200氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:28:53 ID:???
渡邉定幸容疑者(32)
とうとう殺人まで・・・
金かかりすぎなんだよ
法化は
201氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:39:57 ID:???
殺ればでkill,っていうけどほんとだな
202氏名黙秘:2010/10/09(土) 23:37:53 ID:???
>>176 197
あっ、ドラッカーの人か!なるほどね。
203氏名黙秘:2010/10/10(日) 00:44:14 ID:???
ドラッカーいいよ、ドラッカー
204氏名黙秘:2010/10/10(日) 00:56:44 ID:???
東大合格校の場合

トップ校
学校が面倒を見てくれないので、放課後は予備校通い。
ダブルスクールが常態化。効率が悪い。

中堅スパルタ校
大量に学校から課題を出されるが、予備校と比べると
質が悪く、必死にこなしても討ち死に多数。

底辺校(東大合格数人)
東大受験クラスの生徒は神扱い。先生から手厚いサポートを受け、
予備校の授業も適度に利用。
共学なので彼女も出来て、ウマー
205氏名黙秘:2010/10/10(日) 02:45:22 ID:???
つまりは
入りやすいローは最強なんだよ!
206氏名黙秘:2010/10/10(日) 03:04:34 ID:???
ほらほうよ。免除もらって予備校活用しまくればいいぜー
207氏名黙秘:2010/10/10(日) 03:08:31 ID:???
授業料全額免除あれば、たとえ三振しても授業料がかかってないからすっきりするだろうし、受かればもうけもんだしな
208氏名黙秘:2010/10/11(月) 22:51:24 ID:???
やはり入りやすいローが最強だろ
209氏名黙秘:2010/10/12(火) 09:15:51 ID:???
中野栄恵さん
御卒業おめでとうございます
210氏名黙秘:2010/10/12(火) 23:19:57 ID:???
上位ローに入るために留年するのはアホらしい
211氏名黙秘:2010/10/13(水) 19:57:46 ID:???
上位ローに入るために仮面浪人してる人もいるのだろうね
212氏名黙秘:2010/10/14(木) 09:24:05 ID:???
下位ロー最高お
213氏名黙秘:2010/10/14(木) 16:25:41 ID:???
私中卒ですが司法試験は受かりますか?
214氏名黙秘:2010/10/14(木) 16:43:42 ID:???
予備試験ルートがあります
215氏名黙秘:2010/10/15(金) 18:31:02 ID:???
下位ロー+マコツ=合格
216氏名黙秘:2010/10/16(土) 00:04:31 ID:???
>>215
お前みたいなのは下位ローでも留年する
217氏名黙秘:2010/10/16(土) 21:56:30 ID:???
出欠甘くてバイトできるローはありまつか?
当方金がないもんで・・・
218氏名黙秘:2010/10/16(土) 22:54:02 ID:???
そんなとこないだろ・・・

学費免除のところを探したほうが早いんじゃね
219氏名黙秘:2010/10/16(土) 23:37:55 ID:???
下位ローはやばいよ。行くなら旧帝、旧商、慶中まででしょ。
予備校も薄い講義ばかりで頼りにならない。
220氏名黙秘:2010/10/16(土) 23:45:08 ID:???
貧乏なら国立の授業料免除免除を狙ったらいいと思うけどな
地方国立とかだとあんまり予算が無いから厳しいが、
東大とか旧帝とかだとそんなに凄まじく成績が良くなくても全免とか半免もらえるよ
221氏名黙秘:2010/10/17(日) 12:42:09 ID:???
>>219
ローが過剰なんだよw
222氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:16:15 ID:???

超厳格法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。



223氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:23:31 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
224氏名黙秘:2010/10/18(月) 14:18:39 ID:???
>>222

お前って、バカだろ。
225氏名黙秘:2010/10/20(水) 19:24:00 ID:???
貸与制になってるから本当に下位ローの全免目指したほうが効率はいいかもね。
どうせ上位ローでも予備校行くので本気で行くなら悪くないと思う。
金かかるからできるだけ負担を低くするのも確かに手。
226氏名黙秘:2010/10/21(木) 23:22:51 ID:???
どうせなら上位ローで全免とりなよ・・・
227氏名黙秘:2010/10/21(木) 23:49:26 ID:???
>>226
ま、どうせならね。
でも、取れなかったら中位ローか・・・とは、なるのかどうか。
環境もあるしね。
228氏名黙秘:2010/10/22(金) 09:31:07 ID:???
おっぱいパブでもいけよ


229氏名黙秘:2010/10/22(金) 19:40:40 ID:???
近所で全免取れるなら、下位ローでもいいですか?
通学5分は…魅力です。
貸与はきついよね。
230氏名黙秘:2010/10/22(金) 22:42:47 ID:???
町弁や即独でいいなら良いがそうじゃないならダメ
231氏名黙秘:2010/10/23(土) 07:39:26 ID:???
>>229
AV男優やって稼げ
232氏名黙秘:2010/10/27(水) 22:33:48 ID:???
上位は宿題の負担がでかすぎるから、イラン

233氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:25:07 ID:???
HAHAHA,カイロ―に宿題がないわけないだロー
234氏名黙秘:2010/10/31(日) 19:28:04 ID:???
あんまりないよ
235氏名黙秘:2010/11/02(火) 14:45:25 ID:???
naniga
236氏名黙秘:2010/11/02(火) 20:19:32 ID:???
合格者が・・・orz
237氏名黙秘:2010/11/03(水) 09:34:29 ID:???
例えば、無名の大学だけど驚異の合格率を挙げている愛大ってのがあるが、
そこには、正規の教員ではないが、学生の面倒をみるチューターという
若手弁護士が居るんだよね。今では多くのローが同じことやってるけど、
最初の全国2位の時にメンバーを見たら、LECで講師やってた人がいた。
あれなんか、予備校教育を課外にやってるのと同じ。効率は良いと思う。
238氏名黙秘:2010/11/03(水) 10:40:44 ID:???
>>237
確かにきいたことなかったけど、
旧試のころからがんばってる的なことが書いてあった
239氏名黙秘:2010/11/04(木) 01:04:27 ID:???
>>237
山梨学院はLEC柴田が指導
240氏名黙秘:2010/12/16(木) 20:50:04 ID:???
どっか>>1みたいな下位ローないの?
自分でビジネス持ってるからべつに就職までは要らない
241氏名黙秘:2010/12/25(土) 14:20:57 ID:???
もうかいろーよ
242氏名黙秘:2010/12/25(土) 19:06:05 ID:???
>>240
いくつもあるぞ
243氏名黙秘:2010/12/28(火) 20:46:34 ID:???
具体的に
244氏名黙秘:2010/12/28(火) 22:40:51 ID:???
ありすぎて面倒くせえ
せめて地域とか絞れ。
てか、お前が自分でピックアップして学校名あげれ
そしたらその中でこれだと指摘してやる
245氏名黙秘:2010/12/28(火) 23:31:44 ID:???
2ちゃんねるニュース速報+ナビ(RSS生成可)http://www.2nn.jp/
246氏名黙秘:2010/12/29(水) 00:32:42 ID:???
首都圏と関西以外の駅弁ローはみんな>>1みたいな感じだろ
247氏名黙秘:2010/12/29(水) 00:33:42 ID:???
都市圏もあるで
248氏名黙秘:2010/12/29(水) 00:54:06 ID:???
厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
       修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
249氏名黙秘:2010/12/29(水) 15:14:16 ID:???
東京の私立下位では、例えばどんな所?日東駒専とか
250氏名黙秘:2010/12/31(金) 21:25:59 ID:oj5t8jI2
>>8
腹筋破裂。
いいねこういうの。もっと聞きたい。
てか、カイロー+予備校案大賛成。
結局みんな予備校いくしね。
251氏名黙秘:2011/01/01(土) 13:24:00 ID:h0zu0+t6
大宮はどう?
252氏名黙秘:2011/01/01(土) 13:36:49 ID:???
>>8
オレも下位ローだが、そういう会話より日常が空しいわ。
具体的には書けないがちょっとぼかして紹介しよう。

上位ローは知らないが下位ローは田舎の農村と同じで、
圧倒的に女子が足りていない。

うちのローも女が少ないが、
そのなかに新卒で来た「女子」が紛れ込んでいる。
別にそこまでかわいいわけでもなくフツーな感じなのだが、
彼女めがけて数人の男が猛アタックするわけ。

その中でも、ローで水を得たようにはしゃぐ30代元ニートと、
一生一受験生を貫くヴェテ公が火花を散らしていて、
前者は恋をしたら服や髪の色でイメチェンしだすし、
後者は全科目の論証をプレゼンツしちゃう始末。

もう、見てらんないwwww
253氏名黙秘:2011/01/01(土) 16:07:10 ID:V9VyMb4X
>ローで水を得たようにはしゃぐ30代元ニート

どこにでもいるんだな。
こんなのを見ていると全身に虚脱感が走る。
254氏名黙秘:2011/01/02(日) 11:00:44 ID:DWDZggKE
女子の評価が相対評価になるんだよね。
外の世界に目が向けば、「オレってどうしてこんな・・」となること請け合い。
255氏名黙秘:2011/01/02(日) 11:40:41 ID:D5qAq+QG
1に同意

下位ローでローによる拘束時間を最小限にして予備校カリキュラムにして正解だった

256氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:59:22 ID:DWDZggKE
>>255
正解だと思った理由はなんでしょう。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100916/trl1009162257016-n1.htm

法科大学院 司法試験低迷校は補助金絞る 
2010.9.16 22:56
 裁判官や弁護士、検察官といった法曹専門家を養成する法科大学院で新司法試験合格率が続落している問題で、
文部科学省は16日、新司法試験の合格率や入試の競争倍率が低い法科大学院に対し、平成24年度から補助金や交付金を削減する方針を表明した。
法科大学院は現在74校あるが、司法試験の低迷校を中心に、統廃合が進む可能性がある。
入学希望者が少なく入試での競争率が2倍未満で、 新司法試験について「合格状況に極めて大きな問題が続いている法科大学院」について削減するとした。
具体的には、「新司法試験で合格率が半分未満」「直近修了者のうち受験者が半分未満で、その合格率も平均の半分未満」のいずれかの状態が3年以上続く法科大学院について、
国立大運営費交付金や私大等経常費補助金を減額する。削減対象となると、法科大学院の人件費相当の交付金などが削減されるため、運営は困難となる。
 今秋に山場を迎える入試の結果と、昨年と今回、来年の司法試験結果を判断材料とする見通し。昨年と今回の司法試験で2年連続、 平均合格率の半分未満だった大学院は74校中20校。
入試の競争率も2倍未満のケースが多く、今後の司法試験の結果によっては、削減対象になる可能性がある。
新司法試験の平均合格率は、最初に行われた平成18年の48・3%から4年連続で下がり、今年は25・4%と過去最低となった。
トップの慶応大など19校で、合格者の7割を占める一方、合格者1けた台が33校に上っている。
鹿児島大とともに合格者ゼロだった姫路獨協大は、来年度の募集を停止する事態となっており、文科省や法務省でも各校に運営の
見直しを求めるほか、統廃合の可能性を模索していた。







http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100916/trl1009162257016-n1.htm

法科大学院 司法試験低迷校は補助金絞る 
2010.9.16 22:56
 裁判官や弁護士、検察官といった法曹専門家を養成する法科大学院で新司法試験合格率が続落している問題で、
文部科学省は16日、新司法試験の合格率や入試の競争倍率が低い法科大学院に対し、平成24年度から補助金や交付金を削減する方針を表明した。
法科大学院は現在74校あるが、司法試験の低迷校を中心に、統廃合が進む可能性がある。
入学希望者が少なく入試での競争率が2倍未満で、 新司法試験について「合格状況に極めて大きな問題が続いている法科大学院」について削減するとした。
具体的には、「新司法試験で合格率が半分未満」「直近修了者のうち受験者が半分未満で、その合格率も平均の半分未満」のいずれかの状態が3年以上続く法科大学院について、
国立大運営費交付金や私大等経常費補助金を減額する。削減対象となると、法科大学院の人件費相当の交付金などが削減されるため、運営は困難となる。
 今秋に山場を迎える入試の結果と、昨年と今回、来年の司法試験結果を判断材料とする見通し。昨年と今回の司法試験で2年連続、 平均合格率の半分未満だった大学院は74校中20校。
入試の競争率も2倍未満のケースが多く、今後の司法試験の結果によっては、削減対象になる可能性がある。
新司法試験の平均合格率は、最初に行われた平成18年の48・3%から4年連続で下がり、今年は25・4%と過去最低となった。
トップの慶応大など19校で、合格者の7割を占める一方、合格者1けた台が33校に上っている。
鹿児島大とともに合格者ゼロだった姫路獨協大は、来年度の募集を停止する事態となっており、文科省や法務省でも各校に運営の
見直しを求めるほか、統廃合の可能性を模索していた。






259氏名黙秘:2011/01/28(金) 17:03:46 ID:???


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴






260氏名黙秘:2011/02/04(金) 08:59:58 ID:OJsyxWu6
大宮どうすか大宮。
261氏名黙秘:2011/02/04(金) 10:13:52 ID:???
司法試験なんて個人戦だから
勉強の邪魔にならないローってのが何より大事。
宿題が軽い
免除くれる
馬鹿が少ない
これがベスト。
262氏名黙秘:2011/02/04(金) 18:19:24 ID:???
周りのペースに合わせて合格するのは、3年以内に概ね合格できる
旧帝早慶ローまで
それ以外は孤独な戦いのがいいってのはわかるなあ

263氏名黙秘:2011/02/04(金) 22:36:15 ID:OJsyxWu6
>>261
入学するまで内実が分からないしなー。
261がおっしゃる条件を満たすのが、下位ローということでしょうか。
264氏名黙秘:2011/02/05(土) 00:14:42 ID:???
法政スレでは負担が軽いとあったが、明治専修あたりはどうなのか
学習院立教とかのほうが留年情報聞くし無駄に厳しいのかね

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html  2011/01/26 02:05 【共同通信】

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】



東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米

267氏名黙秘:2011/02/10(木) 15:52:06 ID:???
とりあえず入学するなら奇襲にかぎるよ。
未収行くと変な教授に変な視点で教えられ悪い点がつく
GPA制度なんてあればさらに留年の危機
268氏名黙秘:2011/02/10(木) 15:59:09 ID:???
出席しないと単位くれないルールが何よりも邪魔。定期試験だけで決めるべき。
269氏名黙秘:2011/02/10(木) 16:42:16 ID:???


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし



 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴




270氏名黙秘:2011/02/10(木) 20:10:48 ID:???
よく「司法試験の実績があるのは○○大学」「○○大学にいるようでは司法試験に受からない」とか言うやついるけど
ロースクールじゃないの?
例えば日本大学から東大のロースクールに行ってる人と
上智大学から上智大学のロースクールに行ってる人じゃ
司法試験の合格率も、そのあと仮に事務所を開くとしても前者の方が有利なんじゃないの?
271氏名黙秘:2011/02/12(土) 12:11:02 ID:???


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    3振制度廃止すべし




 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴





272氏名黙秘:2011/02/12(土) 14:53:44 ID:???
>>270
学部がポン大だったら、東大ロー行っても就職よくないだろ

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html  2011/01/26 02:05 【共同通信】

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】


東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
275氏名黙秘:2011/02/17(木) 19:29:11 ID:???
>>1
どうせ下位ローに行った奴のたわごとだろw
よっぽどのバカでない限り今の時期下位にはいかないだろ
276氏名黙秘:2011/02/17(木) 21:07:11 ID:???
昔はFランクだろうが司法試験に受かれば神だった。
むしろFランクの方が、周りの目さえ気にしなければ、予備校に通える余裕があってやりやすかったかもしれない。
しかし今は違う。
下位ローなんかに行ったら最後、たとえ新司法試験に受かろうとも就職がない。
親がボス弁だとかいうボンボンはいいだろうが、それ以外は何のうまみもない。
弁護士資格がありながら無職になってしまうのである。
だが受かった奴はまだまし。
受からないとただの三振博士。下位ローの三振博士は目も当てられない。
無駄に学歴が「高すぎる」せいで普通の会社であっても就職がないのである。
277氏名黙秘:2011/02/17(木) 21:27:18 ID:???
と、学部卒が言ってますww
278氏名黙秘:2011/02/17(木) 21:34:31 ID:???
ロー入試自体の難易度が今と7年前では雲泥の差がある
今は入りやすすぎて中堅の上智や明治ローですら仕方なく入学する部類だろ
279氏名黙秘:2011/02/18(金) 00:16:41 ID:???
>>277
みんな在学生は学部卒だろ。
バカ丸出しw

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 2011/01/26 02:05 【共同通信】

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】


東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
282氏名黙秘:2011/03/20(日) 22:16:56.41 ID:???
>>252
お前、ゆうちゃん叩きすぎ。コピペすんな陰湿カス野郎
283氏名黙秘:2011/03/21(月) 11:10:13.92 ID:???
下位ローでは、sexし放題 ブサメンの俺ですら、数人とsexした
284氏名黙秘:2011/03/24(木) 05:17:05.10 ID:???
なりすましのブサメン精液tk君みーっけwww
285氏名黙秘:2011/03/24(木) 07:10:34.51 ID:???
更年期おばさんみっけ
286氏名黙秘:2011/03/24(木) 22:09:55.87 ID:???
更年期障害ってこわいね
287氏名黙秘:2011/05/21(土) 14:34:40.59 ID:???
>>284
tkってチームキルのこと?
288氏名黙秘:2011/05/28(土) 02:46:07.83 ID:???
下位ローから、脱出したけど下位にいくのと上位にいくのとでは学生と教授のレベルが全然違う。
あまりにも情報の量も質も違いすぎる。

まあ、どこのローも入り易くなってるから下位にいく人はいないよね。
289氏名黙秘:2011/06/25(土) 07:35:04.15 ID:ojnD8FMe
社会人なので夜間しか行けないと、必然と下位ローになってしまいますが。
290氏名黙秘:2011/06/25(土) 08:19:13.35 ID:???
>>288
ちなみに何処のローから何処のローに代わったのですか?
下位ローの酷さにウンザリしてるので参考にしたいです
291氏名黙秘:2011/06/25(土) 08:28:15.58 ID:???
>>1
全免に釣られて下位ローに入ったオレが来たぜ

>>基本書だの判例書だのご大層なことやってると1日8時間とか必要になる。予備校使えばサクっと受かる

激しく同意。


>>そこで下位ロー最強論。余裕で単位とれる

下位ローは合格率低迷して、文科省から厳しく言われてる。
だから、留年やたら多いぜ。
292氏名黙秘:2011/06/25(土) 16:42:50.14 ID:ojnD8FMe
情報量というのは、受験に役立つ情報ということですか。
293氏名黙秘:2011/06/27(月) 22:53:00.93 ID:???
司法試験に専念していても、多数が三振する試験に、
社会人しながら準備するというのは…

そのことが悪いとは申しませんし、志は立派とも思いますが。
ただ、「自分で稼いだ金をどぶにすてただけ」の結果がまっていると

考えるのが普通じゃありませんか。

自分だけは合格するという、なにか根拠のある方なら別ですが。
294氏名黙秘:2011/06/27(月) 22:58:38.90 ID:???
某社会人向け未修夜間ローでも、合格者の過半数が
法学部出身者だしな。

睡眠時間2時間でがんばりましたという合格体験記の裏には
実は、学部できっちり法学を勉強して、長年の旧試受験歴という
キャリアがあるわけだ。

しかし、こういう人達も試験受ければいいから、もうローにはこなく
なるんだろうね。

これから、下位ローの本当の実力が分かってくる。
295294:2011/06/27(月) 23:00:49.23 ID:???
こういう人達も試験受ければいいから、
→こういう人達も予備試験受ければいいから、
296氏名黙秘:2011/06/27(月) 23:05:14.45 ID:???
社会人夜間未修合格者 → 法学部卒がほとんど。
理系未修合格者 → 弁理士が多い。

こういう人たちは、予備試験を受ければいいので
ローに行く必要がなくなる。
297氏名黙秘:2011/06/28(火) 01:18:21.18 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
298氏名黙秘:2011/06/28(火) 01:44:34.16 ID:???
てす
299氏名黙秘:2011/06/28(火) 07:32:06.90 ID:???
>>296
予備試験組が新司法試験を受けるのが来年。
その新司合格率を見て、予備試験組より合格率が低いローが崩壊組。
だから今の二年次三年次が結果を出せなければ終わり+今優秀な学生を確保できないともう完全に出遅れ。

今各ローが減免や奨学金を必死にアピールするのは優秀な学生を確保できないと潰れるから。
300氏名黙秘:2011/06/28(火) 22:38:17.09 ID:???
下位ローでもいいけど少数のところは駄目だ
どこのローでも些細なことで人間関係が壊れてる
301氏名黙秘:2011/06/28(火) 23:07:01.83 ID:???
http://sea.ap.teacup.com/applet/123456789abcd/archive
この人も旧試歴の長い社会人
こういう人が予備を結構受けているとすると
正直やばい
302氏名黙秘:2011/06/28(火) 23:19:06.68 ID:???
そのうち、裁判官、検察養成のエリートローと、純粋未修対象のローだけ残って
法学部卒は大部分が予備試験経由になると思う。
303氏名黙秘:2011/06/30(木) 01:36:39.08 ID:???
紳士に受かりそうもない人と過ごす3年とかだったら最悪だな。
紳士に受かりそうな人と勉強して身の程を知ってたら勉強に身が入るというものだ。
ちなみに、下位ローに入って出来るのを妬まれてイジメにあった人いるわ
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】


東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米

306マジメな運動:2011/07/01(金) 20:08:00.19 ID:ESkDA+ym
回数制限なくすように

菅総理大臣に手紙を書こう

307氏名黙秘:2011/07/01(金) 23:24:32.78 ID:???
去年下位ロー未収から中位奇襲へ移った。楽だったけど、周りのレベルの低さがやばすぎた。
小学生程度の地頭レベルと勉強量なのに、みんな紳士は受かって当たり前と思ってる。どんだけ人生ナメてんの?学部で4年間法律やってきて瑕疵担保の意味すらわからないって…そんなやつらがやれ検事だの企業法務だのと妄想を炸裂させてるを見てるだけで、頭がおかしくなる。
中位奇襲でもアホはいるけど、全然マシ。ほんと転校してよかった…
308氏名黙秘:2011/07/01(金) 23:50:51.88 ID:???
>>307
東京一早慶中既習に移ったならともかく、中位既習など平均的な合格率から考えると、
結局のところ、下位と目くそ鼻くそだよ。
確かに下位はアホばかりなんだろうけど、司試合格という目的果たせないのは中位でも
同じことかと。
てか、下位ロー入学の次は中位ロー入学って…金の無駄遣いというか、(どうせ自分で
学費等捻出していないんだろうから)随分と親のすねかじって生きてるんだな…。
いいご身分で。
309氏名黙秘:2011/07/02(土) 00:24:07.71 ID:???
上位以外はみんな同じって…
釣り方変だろ
310氏名黙秘:2011/07/02(土) 00:31:49.23 ID:???
下位未修から中位既修は正しいだろ。
東京一早慶中という言い方がいかにも学歴厨だよな。
そもそも、早は上位ローじゃないし。
311氏名黙秘:2011/07/02(土) 06:48:19.15 ID:???
てか、法科大学院の仮面浪人(?)って良くある光景なの?
自分などは当然に奨学金を利用する予定だから中退した時点で
それまでの奨学金の返済がどうなるのか、新たに入学したローでも
奨学金が利用できるのかが気になる。

それと、俺も>>308の真意はよくわからないけど、どうせ転校
するなら上位ローに行った方が良かったんじゃないかってのは同意だな。
まして、>>307は、アホと一緒にいるのが嫌だとのことだし。
未習から既習とのことで、実質的な通学年数は変わらないの
だろうけどもなんかもったいない。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】


 
東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米


314氏名黙秘:2011/07/02(土) 11:28:23.96 ID:???
金がなくて学費免除の下位に入ったけど、307に禿同
ていうか下位ローはどこも同じなんだな。うちのローのことかと思ったw
特に法卒未収は救いようがない
315氏名黙秘:2011/07/04(月) 05:50:45.48 ID:???
>>314
実際、下位ローは非道すぎる。
なんかの会話で「ロンドン」っていう言葉が出たんだけど(あ、オリンピックの話してたんだ)
「ロンドンってドイツだっけ?」て言う奴がいて
まわりにいた何人かが「え、そうだっけ?」とか「違うような気がする」とか。
そういうレベル。
それに法律家どころか社会に出しちゃいかんような奴もいっぱいいる。
316氏名黙秘:2011/07/04(月) 06:04:12.76 ID:???
下位ローに行って激しく後悔してる俺のまわりのロー生の法律理解

民事訴訟、刑事訴訟、行政訴訟のほかに憲法訴訟という訴訟類型があると思っている。
公信と公示の使い分けが全く出来ない。
被疑者と被告人の区別がついていない(それどころか一般用語である容疑者とか犯罪者という言葉とごっちゃになっている)。
法律要件・構成要件などを検討するという作業が全く出来ない(たとえば、殺してやると言われたから、
言った奴の家に忍び込んで殺してしまった場合に正当防衛を認める。正当防衛の要件を検討することができない)。
民法の担保物権や債権総論のちょっと難しいところになると全く理解できていない(そもそも担保物権がどういうものかを理解しているかどうか怪しい)。
私法関係の問題に、何でもかんでも権利濫用や信義則違反を最初にもってくる。
法人の意味がよく分かっていないのか、個人事業者のことも法人と思っているらしい。
行政法の講義で「行政法という名の法律はありません」と言われて、その意味が分からない(どうして無い法律のことを勉強するんだなどと本気で言っている)。
その他色々
317氏名黙秘:2011/07/04(月) 07:32:44.63 ID:6vCh9tJr
>>316

wwwwwwwwwwwwwww
最高!! 腹筋崩壊する!!!
逆に聞きたい。ローに行ってどうやって学んでいるのだろう。
先生はどう思っているのだろう。
そもそも何らかの勉強をしているのな。
318氏名黙秘:2011/07/04(月) 08:16:43.00 ID:???
なんで、被疑者と被告人の区別ができないような人間が行けるローの存続が許されてるの
319氏名黙秘:2011/07/04(月) 08:22:06.68 ID:???
学費免除が出やすいから下位ローの方がいい
320氏名黙秘:2011/07/04(月) 09:22:03.20 ID:6vCh9tJr
>>318
未修ならありうるんじゃないの。
316の各記載は、各法律を学ぶ時に「絶対やっちゃいけませんよ」と
強調されているところだというのがおかしい。。。
正当防衛のくだりはすごいね。信義則のしょっぱな適用もgoodです。
321氏名黙秘:2011/07/04(月) 10:32:25.99 ID:???
下位ローだと学校の成績で出る奨学金もらえるし
一種の返還免除も余裕だよ
2年間で貯金ができる
322氏名黙秘:2011/07/04(月) 11:08:07.66 ID:8AcJVUx6
>>316 本当に同情するよ。俺も似たようなローにいた。
>>1 は実は下位ローのことがわかっていないのでは?
下位ローでは教授が独りよがりな問題・採点基準・評価をするため、成績をそろえるのが実は難しい。
そもそも出題の趣旨が学内試験ではいい加減。

司法試験の問題を見ていない教員なんてざらにいる。
見てもわからないからだろう。

馬鹿にしているのではない。事実だ。

旧試験では、合格者の出身大学が一握りで、その中でも受験指導できる教授は僅かだったから
予備校が代替した。裏を返すと、司法試験をやる能力のない学生はそもそも試験を受けなかったし、教授の能力の程が表面化しなかっただけ。

323氏名黙秘:2011/07/04(月) 17:21:21.02 ID:6vCh9tJr
そうなると、ローというのは、
法学教育の名をかたる法学者たちの飯のタネだね。
試験対策にも、本当の意味での学問探求にも使えなさそうですね。
学部よりも司法試験合格を考える学校だから、
ますます害悪になっている感じですね。
あーどうしよう。
324氏名黙秘:2011/07/04(月) 17:22:58.84 ID:???
>学部よりも司法試験合格を考える学校だから、


ここ、間違ってる。

司法試験の役に立たない勉強だけを一生懸命にやるのが、ロー。

正しい事実認識を持つように。

325氏名黙秘:2011/07/04(月) 17:58:09.12 ID:???
★同志社大学法科大学院 教員クローズアップ 〜伊藤昌司教授〜★  

教授は親族法・相続法がご専門。低迷を続ける民法学会に喝を入れるべく同志社大学法科大学
院が満を持して学会に放つ人間核弾頭=リーサル・ウェポン。従来の我妻栄・中川善之助とい
った民法学会重鎮の形成した通説および実務の考え方をこっぱ微塵に粉砕、世にも珍しい独自
の親族相続法理論体系を樹立した天才スーパー民法学教授として広く知られている。2007年
度親族法では全登録者の4分の3を再評価試験(追試)の対象にするなど「わかるまでぜった
い許さない」厳格な指導を行うことでも知られる。演習時間中に繰り返される伊藤教授と、民
訴法の神様=福永有利教授の

「・・・と、民法ではこのように考えている」(伊藤)
「それはあなたの民法≠セけっ」(福永)

「・・・と、われわれはこのように考えている」(伊藤)
「そこでいうわれわれ≠フ中にどこまでの人間が含まれるのかは必ずしも明らかではない」
(福永)
などと際限なく繰り広げられる仁義なきガチンコ対決は全法学徒必見。

教授の口癖は
「親族法相続法に通説なんてものはないんですネ」
「生まれてきた子供がだれの子供かは、母親にしかわからないんですネ」

(2007年)
326氏名黙秘:2011/08/17(水) 18:42:12.67 ID:pQJnYS2v
>>1のいうことが少しでも真実なら、ローに行くより予備校で予備試験の方がいいよね
327氏名黙秘:2011/08/17(水) 18:43:53.09 ID:???
316ってネタだよな?
328氏名黙秘:2011/08/18(木) 00:10:37.80 ID:???
976 名前:氏名黙秘 [sage] :2011/08/17(水) 22:45:07.19 ID:???
>>903
来世は中央に受かれよwおバカちゃんw
329氏名黙秘:2011/08/18(木) 00:21:51.42 ID:???
>>327
実際あると思うに一票

特にこのくだりはウケた
>どうして無い法律のことを勉強するんだなどと本気で言っている
330氏名黙秘:2011/08/18(木) 17:08:36.17 ID:???
wwwwwwwwwwww
331氏名黙秘:2011/08/19(金) 21:40:25.87 ID:CPEyP3bj
学部旧帝が下位ローに行くとどう思うのかな
周りに溶け込める?(未収既習に関わらず)
332氏名黙秘:2011/08/20(土) 10:24:16.49 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)


 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
333氏名黙秘:2011/09/09(金) 04:03:32.70 ID:???
>>331
お前の雰囲気による
334氏名黙秘:2011/09/09(金) 06:53:14.15 ID:???
紳士合格率
北海道大30%
北海学園27%

北大はロー入試時点で合格倍率5倍程度、北海は1〜2倍程度
2年の間になにがあった?w
335氏名黙秘:2011/09/09(金) 11:05:18.67 ID:???
>>334
小林充まじパねえってことでFA
336氏名黙秘:2011/09/27(火) 22:29:47.20 ID:???
実はたいしたことない
337氏名黙秘:2011/09/27(火) 22:48:15.64 ID:???
>>327
>>329
ウチのローだ
全額免除に釣られたオイラ
338氏名黙秘:2011/10/10(月) 04:07:48.11 ID:???
下位ローマジでいいよ。
うちのローはカギつきの個室が与えられる。

原則、住んではいけないwことになってるが
終電など乗り遅れたときは泊まることもあるしw
339氏名黙秘:2011/10/25(火) 19:42:25.60 ID:???
個室があるのか、いいな。まあ、うちのローも仮眠ベッドとシャワーあるから泊まれるけどね。
340氏名黙秘:2011/10/30(日) 21:06:21.49 ID:???
>>338
>>339
の環境はうらやましい。
自分のとこは午前0時になると閉館になる。
341氏名黙秘:2011/11/01(火) 08:12:14.45 ID:???
みんな騙されてる
342氏名黙秘:2011/11/05(土) 22:07:13.44 ID:???
49 :氏名黙秘:2011/11/04(金) 01:58:35.45 ID:???
減ってるとはいえ、上位はまだいい。下位ローなんて本当凄いぞ。

某下位ローの説明会に出た。
告知してあったにもかかわらず開始時間に大教室にいたのは何と俺一人w
で、院長含めた教授陣数名がぞろぞろ入ってきて交代で説明開始。
冷や汗が出たが10分くらい遅れて2人着席して計3人w

ロー制度の崩壊を身をもって知った瞬間だった。


白山にある下位ローね。
ここは実務家教員はまだましだが、学者委員が酷いw
法務研究科長を始め、前任校が地方大学や酷いのになると短大w
和田・の院卒だが、まともな論文を書いていないのだろうね。
こんなのに指導されても、学費は一般私立と同じ。

学費免除と給付金の制度を突如始めたけど、適用例はほとんどゼロ。
釣られて受験したら3万5千円無駄にするよw

343氏名黙秘:2011/11/07(月) 20:49:53.06 ID:???
824 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 19:31:36.52 ID:???
>>821
昨年度の入試でも補助金削減ラインの2倍以上になるように調整してるから、
受験者が減る今年の入学者が昨年以下になるのは確実だよ


白山にある底辺ローが授業料免除と給付奨学金で受験生を釣って合格者を全然出さない理由が分かった。
補助金削減を免れるために、受験生を人柱にしてるだけだw
ほんと、この底辺ローを受験したらひどい目に会うよ。
344氏名黙秘:2011/11/09(水) 02:31:21.31 ID:???
ほんと東洋ローだけは受験すべきじゃないよ。
補助金削減を回避するために、学費免除と奨学金で受験生を釣っているだけ。
予定人数を採用するかの保証は全くないから。ってか、奨学生なんて全然採用してないから。
受験生を集めることさえできれば、このローの目的は達せられるw
受験料35000円を無駄にするよ。

受験生が減っている今、わざわざこんな三流学者の巣窟で2年乃至3年間過ごす必要はないでしょう。
345氏名黙秘:2011/11/11(金) 00:47:31.64 ID:???
文科省は、ローの補助金削減の基準の一つとして入試倍率2倍割れを挙げている。
346氏名黙秘:2011/11/18(金) 17:07:36.70 ID:???
>>338
うらやましい
347氏名黙秘:2011/11/18(金) 17:13:25.83 ID:GSTAwQYL
上位学部→下位ロー

これで、弁護士になってから、学歴は上位学部の学歴だけ書いておけばいい。

早稲田大学法学部卒→大宮ロー卒

学歴は早稲田大学法学部卒、で良い。
348氏名黙秘:2011/11/18(金) 17:15:01.44 ID:???
うちのローの会話もすごいぞ。
「同時履行の抗弁権て、懲役だっけ?禁固だっけ?え?懲役7年で執行猶予が付くの?」
ワロタ。
349氏名黙秘:2011/11/18(金) 17:15:26.54 ID:???
>>338>>339
うらやましす
350氏名黙秘:2011/11/18(金) 17:21:33.08 ID:???
>>348
嘘だろ?嘘と言ってよ・・・
351氏名黙秘:2011/11/19(土) 07:57:56.51 ID:???
俺の下位ローはこんな感じ。
いきなり権利濫用と信義則が登場する
「推定される嫡出子」レベルになると六法と教科書を使っても法律用語の解釈ができない
瑕疵担保責任を理由に不法行為が成立する
「上訴」と「控訴や上告」の概念の違いが分からない
証拠調べが終わって争点整理手続きをするなどと考えてしまう
いきなりLRAの基準登場、しかも規範とあてはめがぐちゃぐちゃ
常識がない(衆議院の解散制度を知らない、国民審査で全ての裁判官を解職できると思ってる)
住民自治と団体自治の違いが全然分かっていない
「抗告訴訟」と「取り消し訴訟や義務付け訴訟」の概念の違いが分かっていない
「殺してやろうと思った」という供述が実行行為や因果関係の検討に用いられる
テレビなどでよく耳にする威力業務妨害などといったものがどういう犯罪か知らない
放火の罪の条文の違いがまったく理解できていない
理由もなく犯人被疑者容疑者被告人などと1つの答案で同一人物を指すのに色々な言葉を使ってしまう
352氏名黙秘:2011/11/19(土) 13:43:27.48 ID:???
オレの下位ローはこんなカンジ。
●研究者教員が実務家教員を「基地外、基地外」とののしる。
●授業評価アンケートを教員が回収し、改ざんする。
●学院長が院生のプライバシーをばらしまくる。
●合格を期待されていた修了生が落ちると「裏切者」と教授会でつるしあげにする
●刑法の非常勤講師が偏差値40の大学からの転身者である。もちろん刑法のケの字もわかって
 いない。
●授業内答れんを課し、これを休むと欠席扱いにされる。
●会社法の授業が判例の音読会になっている。

353氏名黙秘:2011/11/19(土) 17:34:03.50 ID:???
東洋じゃねw
354氏名黙秘:2011/11/20(日) 01:08:25.68 ID:???
慶應ロー 出身大学別合格者数

1位 慶應義塾 124人(志願者数346)
2位 中 央   64人(220)
3位 東 大   61人(181)
4位 早稲田   58人(242)
5位 一 橋   22人( 53)
6位 上 智   15人( 62)
7位 明 治   12人( 73)
8位 京 大   10人( 45)
9位 立 教    7人( 41)
10位 同志社    4人( 21)
   東 北    4人( 17)
   ICU    4人(  5)
13位 青山学院   3人( 21)
   阪 大    3人( 10)
355氏名黙秘:2011/11/20(日) 17:50:14.73 ID:???
>>341
伝えなきゃ!みんなキョウィンに騙されてる!
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1321778951276.jpg
356氏名黙秘:2011/11/20(日) 18:15:35.35 ID:???
みんな、楽しそうだな。
おいらも動物園を見に行きたいなあ。

357氏名黙秘:2011/11/20(日) 18:44:47.70 ID:???
409 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 18:38:19.68
ローて言うときはどこのローかいってほしいな

どこのローかによって横綱とただの近所のデブぐらいの差があるんだから
358氏名黙秘:2011/11/20(日) 19:07:57.01 ID:???
>>348>>351-352
いきなりコピペの風格漂うレス投下されててわろた
法学検定4級レベルですらないのな。これでは宅建も危なかろう。気の毒
359氏名黙秘:2011/11/20(日) 19:24:29.90 ID:???
うちのローのH川君は、
対抗要件のことを、未だに「対向用件」って書いてる。
360氏名黙秘:2011/11/20(日) 21:50:50.96 ID:???
詰め込み教育の弊害とはこういうことをいう
国文で習う道長と日本史で習う道長を別人と思うやつとか、>>348>>351>>359とかが
まさに詰め込み教育の弊害の犠牲者。
361氏名黙秘:2011/11/21(月) 18:18:48.38 ID:???
low law www
362氏名黙秘:2011/11/23(水) 06:48:17.83 ID:???
32 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 02:19:08.20 ID:???
今日から白山にある底辺ローのC日程の願書受付だな。
学費免除+奨学金の制度を創設して、受験日程を増やしても全然受験者が増えない底辺ローw
まあ、学費免除+奨学金は単なる釣りだけど。
願書にも、「選考基準に該当する者がいない場合は採用いたしません」と書いてあるから。
思いっきり小さな文字でw
実際、採用者は出てないと思う。
気になる人は、直接問い合わせるほうがいいよ。

38 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 20:08:49.09 ID:???
白山にある底辺ローへの問い合わせ内容の追加。

A日程・B日程の既習・未収の受験者数と合格者数、全額免除プラス奨学金と半額免除プラス奨学金のそれぞれの採用者数を聞くべし。
事務に問い合わせても教えないだろうから、教授に直接聞くべし。



363氏名黙秘:2012/01/21(土) 14:35:02.18 ID:???



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな



364氏名黙秘:2012/02/04(土) 15:17:55.12 ID:???
大東文化ローやばいよ
365氏名黙秘:2012/03/12(月) 11:48:28.71 ID:???
【進級・修了要件(GPA)ランキング】
2.0:神戸(5.0中の2.0)、國學院、専修、福岡、琉球(修了)
1.8:熊本(修了は2.0)、桐蔭横浜(修了)、中央(1→2年のみ)、駒澤、学習院
1.7:北海学園、一橋、鹿児島、駿河台(修了)
1.6:上智、龍谷、法政
1.5:筑波、大東文化、日大、白鴎、新潟、山梨学院、大阪学院、関学、四国、西南学院、獨協、立命館(修了)、九大
1.4:京都産業、明治
1.2:青学

三大ブラックロー (GPA基準)
国立:琉球、熊本、鹿児島
私立:國學院、専修、福岡
366氏名黙秘:2012/03/15(木) 04:33:58.90 ID:???
在学生が脅迫で逮捕されて慌てたローが次に採った手段とは…他校から奪うことだった!

894 :氏名黙秘:2012/03/15(木) 03:59:03.42 ID:???
>転入学試験の実施について (HPより)

>2013年度入学試験より立命館大学法科大学院以外の日本国内の法科大学院に
現に所属している者を対象に転入学試験を実施します。

在学中の学生の奪い合いとは・・
完全にローの理念から外れて来たなw
367氏名黙秘:2012/06/05(火) 05:53:26.04 ID:???
かたし
368氏名黙秘:2012/06/05(火) 11:16:52.40 ID:iMT8G+I+
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <法律学科>

60.0 明治 立教 同志社
57.5 青山学院 学習院 関西学院 法政 立命館
55.0 成蹊 南山
52.5 成城 東洋 京都女子 関西 日本 明治学院
50.0 獨協 國學院 駒澤 専修 愛知 中京 近畿 西南学院
47.5 北海学園 龍谷 福岡
45.0 東北学院 亜細亜 創価 神奈川 京都産業 甲南 名城
42.5 国士舘 愛知学院 摂南 名古屋学院 広島修道 松山
40.0 大東文化 帝京 東海 常葉 神戸学院

369氏名黙秘:2012/10/07(日) 14:54:07.89 ID:???
【東大】完璧な法科大学院学歴ランキング【京大】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349011255/697-699

設置:法学部設置年、偏差値:法学部駿台全国判定模試合格目標偏差値(2012)
検事:検事任官者数(2011-2012)、四大法:四大法律事務所採用者数(2008-2012)
旧司試:旧司法試験合格者数(1949-2010)、新司試:新司法試験合格者数(2006-2012)
未修:新司法試験未修合格率(2007-2012)、既修:新司法試験既修合格率(2006-2012)

順位 設置 偏差値 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修
*1位 1877年 70 13名 267名 6537名 1319名 35% 63% 東京大学
*2位 1899年 66 14名 *37名 2938名 *926名 30% 62% 京都大学
*3位 1920年 66 10名 *19名 1003名 *494名 45% 66% 一橋大学
*4位 1920年 66 16名 *76名 2071名 1118名 38% 60% 慶應義塾大学
*5位 1920年 65 11名 *53名 4205名 *804名 33% 59% 早稲田大学
*6位 1920年 62 16名 *12名 5484名 1209名 26% 53% 中央大学
*7位 1929年 61 *8名 **3名 *425名 *407名 33% 53% 神戸大学
*8位 1949年 65 *2名 **5名 *797名 *336名 30% 55% 大阪大学
*9位 1948年 64 *4名 **1名 *561名 *266名 29% 56% 名古屋大学
10位 1947年 61 *4名 **0名 *413名 *334名 29% 46% 北海道大学
11位 1924年 64 *1名 **4名 *640名 *261名 23% 37% 九州大学
12位 1922年 64 *1名 **0名 *757名 *306名 30% 35% 東北大学
370氏名黙秘:2012/10/07(日) 14:59:55.75 ID:???
2.授業がカスカス (サボるのも余裕)
3.試験がカスカス (バイトと両立できる)

この2つは嘘だな。
欠席は文科省から厳しく言われてる。
仮病等使うと他の学生が親切にも先生に報告してくれる。
試験は教授の独断と偏見でつくられていて
司法試験と全く関連性のないトンデモ採点がなされる。
ある意味上位より難しい。
371氏名黙秘:2012/11/10(土) 17:05:24.69 ID:pyRJdRV9
就職は上位ローだね
372氏名黙秘:2012/11/11(日) 22:10:29.81 ID:???
   ____
  /ノノヽヾ\
  ノ ノ)人(ソヾ゙゙ヽ       【 東大生 】
  ミイ    )ノ゙ミ
  V ̄   ̄ リ゙ミ    現役で予備に受かっても意味ないから
  |⌒/ ⌒ レ)    法学部に行かないよ
  | (_   丿
  人 ―― /|
   \  / |
   ∧ ̄  /ヽ

   ___
  /    \ 〜
  /  L_L_L_L亅 〜     【 Fラン 】
 | ノU\) /ヽ〜
 |(6U―◎―◎ ) 〜  資格暴落で今が狙い目だから
  Lノ ∴ (oo)∴)      ローに行くぞ!!!
  ヽU ∵ 3∵/ ハァハァ
   \  ⌒/
     ̄ ̄ ̄
373氏名黙秘:2013/03/12(火) 16:25:41.68 ID:???
>>371
下位ローのが内定率がいい
374氏名黙秘:2013/03/14(木) 19:01:28.00 ID:???
俺の下位ローはこんな感じ

1,教員が全員「司法試験に不要な事は教えません」と断言している
2,留年しなければ2年目以降は全員が学費全額免除
3,夕方19時から21時まで、週二回は答案練習会
4,未修1年の講義は5名程度、2年になると既修の人がくるので10名程度
5,全ての授業が対話形式、答えられなかった生徒には山のような宿題が出される
6,専任教員が自習室を巡回している。
7,朝9時から夕方18時まで、いつでも教員への質問はおk
8,教員への質問の時間は無制限、2時間とかもザラ
9,社会人のおじさん学生多し、現役生は最上級生であってもおごってもらえる
10,司法試験合格者は希望者全員が大学院の紹介先に就職可能
375氏名黙秘:2013/03/14(木) 19:03:52.60 ID:???
>>374
関東?
376氏名黙秘
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)