2010年新司法試験 合格発表実況 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:43:14 ID:XqUc6buY
僕も来年の9月8日には2chに合格記念カキコするんだお
そのために今日から大好きなネット・ゲームも程々にするお
間違っても最初から「一切やらない」とは言わないとこがミソだお^^
3氏名黙秘:2010/09/10(金) 05:04:28 ID:TC19RaNq
三振しました

自殺します

さようなら

お父さん、お母さんん、ごめんなさい
4氏名黙秘:2010/09/10(金) 05:15:17 ID:???
>>3
まて落ち着け
とりあえず行書と宅建でも取ろうよ
つーかやめて
これから司法試験受けるの怖くなるから…
5氏名黙秘:2010/09/10(金) 05:21:09 ID:???
>>3
ダメ。
絶対にダメ!
絶対に、絶対にダメ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・母の顔を思い出せ!!
65:2010/09/10(金) 05:22:54 ID:???
早稲田魂として絶対に俺は認めない!
7氏名黙秘:2010/09/10(金) 05:22:58 ID:???
ネタ だろ
こういう冗談はやめろ アホくさ

8氏名黙秘:2010/09/10(金) 05:45:24 ID:???
《上位15校の既修、未修別合格率》

@慶應 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
A一橋 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
B東大 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
C京大 48.7%(既修61.6%未修19.0%)←未修
D千葉 43.5%(既修46.8%未修36.3%)

E北大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
F中央 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
G阪大 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
H東北 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
I名大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)

J神戸 34.0%(既修40.3%未修17.5%)←未修
K和田 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
L愛知 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
M金沢 31.5%(既修100%未修30.1%)
N首都 29.7%(既修33.8%未修22.2%)

関西国立は今年未修がダメダメだ。
(その次に未修がダメな国立は何と一橋だが…)
かつて千葉のみに次ぐ「未修王国」だった神戸が崩落?
一体何があった?
9氏名黙秘:2010/09/10(金) 05:49:11 ID:???
>マジで凄いは過去最悪レベルの難易度だったのに

円周率を約3と習ったゆとりだから難しいと感じるんであって、テストが難しくなった分けじゃないんだけどね
105:2010/09/10(金) 05:49:27 ID:???
>>3
絶対に死ぬなよ!!
心ならずも涙ぐんだ。。。

私の同級生は15年前に、大阪地裁の判事補のときに死んだ。
早稲田大学時代に一緒に青春時代を過ごし・・大切な友人だったんだ。

彼が、死んだのは・・・孕んだ嫁の流産の危機を受けた電話で・・・
ショックで自宅の玄関で心臓発作で死んでいたそうだ。

でも、子どもは父なくして生まれたわ。

今年息子に会って…「お前の親父は凄かったよ」って言ってやりたい。

志半ばで体が悪くて不運にも死ぬ人間はいる。
でもさ、人間ってのは・・・いくら泣いてでも・・・朝にぽっと歩ければ大丈夫なんだよ。

歩け!


良かったら、学歴板に来い。昔(88年)の択一通ったレベルだけどwwww
「早稲田アトム」で検索しなよ!相談に乗るよ!

生きてないと、咲かせるその花さえないよ。
ひまわりのバッチでなくてもさ・・・

美しい花はいくらでもあるんだよ
11氏名黙秘:2010/09/10(金) 05:50:33 ID:???
おれ、まだ結果見てないんだ・・・
125:2010/09/10(金) 06:03:20 ID:???
>>7
何度も葬儀に行って・・・
親しい人に死なれたら分かるもの。

ブラフだろうが俺は構わんね!
13氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:12:24 ID:CRHohVit
前スレの名前貼り付けはあぼーんしてほしい
貼った人は削除依頼出しなさいよ
14氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:18:21 ID:???
もうすぐ官報にも載るのに?
削除される訳ないだろ
馬鹿は生きているだけ無駄
早く死ね
15氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:20:36 ID:???
>>12
おまいの熱いレス読んでると元気出てくるよ。
俺は死にたいって言った彼じゃないけど。
でもなんか救われた。ありがとう
16氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:22:10 ID:???
>>12
いや。
あなたの気持ちは分かる。
また、優しさも、思いやりも。

最近、あなたのような人が少なくなって、
むしろ、上の熱いレス

私は嬉しく感じている。

このような人ばっかりだといいのにな、と。

だが、自殺するような人間が2ちゃんに
「両親へのメッセージ」を残すとは思えない。
>>3は「不特定多数人へのメッセージ」だ。


17氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:24:08 ID:???
>>14
嫉妬乙wwww
18氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:25:31 ID:???
>>3
誤字までつけて
だから三振するんだよw
19氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:26:02 ID:???
>>12
いい人だな

俺、今年3回目で何とか受かったんだけど、在学中から一緒に残ってやってきた友達、
皆駄目だったんだ
その友達からおめでとう、ってメール来たんだよ。涙出たよ
1人だったら絶対今年も駄目だったし、本当に感謝してる
でも、その感謝を伝える術がないんだよね
メールは何度も推敲して返したけど、この返事でよかったのか、悩んでる
偽善者と言われて構わないけど、心の底からは喜べないんだよ、友達のこと思うと
あいつらがただいてくれたお陰で、俺は救われた
こんなこと伝えたからって、何の救いにもならないから伝えてないけど
今の俺が友達に感謝を伝える方法って、何かあるのかな?
俺が彼らの力になれることって、ないのかな?勝った者が負けた者を思う気持ちは、
単なる独善で悦に入ってるだけなのかな?
20氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:28:57 ID:???
3時まで飲んできたけど眠れないから、得点分布図作った。
H22NewShihoGraph.xlsx って Excel ファイル。
http://cid-de703d32031a2169.office.live.com/browse.aspx/.Public

成績通知が来たら使ってやって。
21氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:30:22 ID:???
>>3
早く死んだ方がいいよ。
それが世の中のためだし、お前自身のためでもある。
自殺はちょっとした勇気でできるぞ。
22死にたければご自由に。>>3:2010/09/10(金) 06:34:20 ID:???
ブラフの自殺予告に構ってるんじゃねえよ、馬鹿が。
それより、京大と神戸の未修合格率には噴いた。
学生の地頭頼りのろくでもない授業やってるんだろうね。
受かってるの全員隠れ既習だろ?
23氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:35:02 ID:???
>>19
俺の経験から

お前がメッセージを送るのは、それでいい。
しかし、
言葉じゃない。

今後のお前の行動だ。
その場限りの、その時だけの、メッセージなど
一時の感情で流れていく。

今後、お前が本当に感謝しているのかどうか
がお前の行動にかかっている。

俺は未だに旧試組だが、
合格した途端に縁を切り、年賀状をよこさなくなった奴もいれば
弁護士になってからも年賀状や「開業しました」挨拶状を丁寧によこす奴もいる。
電話をかけてきてくれる奴もいる。

その年賀状をよこさなくなった奴は、毎日あっていて酒をも飲んだ仲だ。
旧試に合格した途端、人脈作りに励み始めた。
俺などは縁を持っていても邪魔なだけと切られたわけさ。

別に、合格のための試験対策の面倒をみるとか、
そういうことじゃないぞ。
24氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:39:25 ID:???
お前ら普段からこのスレで荒らしまくってるから落ちて当然だな(笑)
25氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:41:53 ID:???
>>17
すまんな
俺も名前載っているんだが
というか、昔俺の名前の入ったスレすらあった
だから俺は気にならない

そんな事実認定していたら、二回試験落ちるぞw
26氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:48:14 ID:???
>>3
自殺を目の前で見たことあるが、やるなら早い方がいい。
周りにこれ以上迷惑かけるなよ。
27氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:55:09 ID:???
>>23
ありがとう
受かった側は、上から見てると思われるんじゃないかと余計な気を遣って、
連絡しづらくなるところがあると思うんだよね
でも自分がそうだったから分かるけど、変わらず接してくれる方が嬉しいんだよね
年賀状は送らないけど、これまで得てきた財産を失うことがないよう、生きていきます
28氏名黙秘:2010/09/10(金) 07:00:29 ID:???
毎年毎年2000人以上の合格者が出る中で、生き残るのは難しい。

公務員試験を受験してりゃ良かった。
就職難は深刻だしな。コネがないし。オワタ
29氏名黙秘:2010/09/10(金) 07:35:42 ID:???
今年の中日新聞は司法試験合格発表の記事がない。存在しない。
全くない。一行もない。
社会における司法試験のニュース価値(存在価値?)終了か
30氏名黙秘:2010/09/10(金) 07:36:33 ID:???
新64期になるみなさん,合格おめでとう。
ただ,就職活動は出来る限り早く開始した方がいいと思います。
1.若くて学歴も良い人
2.30以上だが学歴もよく,素晴らしい職歴を持っている人
3.若いが学歴がイマイチな人
4.30以上,学歴普通,一応職歴ある人
5.30以上職歴ナシかナシに等しい人
の順で決まりやすいと感じます(全ての類型をカバーしてませんが)。
1,2の人は無問題,3はボチボチ,4,5に該当する人は,直ちに
コネを利用した就職活動を開始すべきです。今はみんな合格の喜びに
浸りたい,遊びたいと思っているからこそ抜け駆けするチャンスだと思います。
ローの先生,エクスターンシップ先など既存のコネを利用するとともに,
コネ作りのための活動などすべきです。
現在の法律事務所への就活は,まさに「早い者勝ち」であると感じました。
以上,甘くみていて相当就職に苦労した4,5に該当する者より。
集合修習までもつれると精神的にホント辛いよ。
31氏名黙秘:2010/09/10(金) 07:38:09 ID:???
>>27
そうやってお前は感傷に浸りつつも、あいつらどうなるんだろwみたいに、落ちた人間を肴に悦に入ってるだけだろ、お前みたいなやつが最低中の最低っていうんだよw
32氏名黙秘:2010/09/10(金) 07:54:18 ID:???
>>3
別に死なないでも普通の仕事すればいいじゃない
33氏名黙秘:2010/09/10(金) 07:55:47 ID:???
各新聞紙に、法科大学院学生の質が低下しているという記事が目立つ。
教員の質は問われず、学生の質が低下していることばかりマスコミは
書く。
人生をかけて挑んで失敗した人間は、このマスコミの記事では
報われない。
むしろ社会復帰がますます困難にさせている。
34氏名黙秘:2010/09/10(金) 07:58:14 ID:???
マスゴミの報道しか信用しないからなこの国のアホどもは
35氏名黙秘:2010/09/10(金) 08:00:35 ID:???
>>27
普通に2〜3年もしたら忘れるよ
36氏名黙秘:2010/09/10(金) 08:03:43 ID:???
大宮法科大学院出身の菊間さんの合格を見守るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1253694647/
22年新司法試験20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1277345506/
H22旧司法試験35
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1280798087/
新司法試験2010合格発表実況スレ Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1283945278/
22年新司法試験死因スレ その9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1283978306/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284014518/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284024227/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284060570/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯 http://mirror.k2.xrea.com/i/
tv2ch.net【試験運用中】 http://tv2ch.net/
ログ速 http://logsoku.com/
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/title_search.cgi
37氏名黙秘:2010/09/10(金) 08:11:24 ID:???
今年27は若いという評価で良いのか?
38氏名黙秘:2010/09/10(金) 08:15:48 ID:???
25中大ロー卒は微妙かな?
39氏名黙秘:2010/09/10(金) 08:28:35 ID:???
一応若いでいいと思います。
学部卒→既修卒→一発合格の最短コースで今年25,
今年25〜26が問答無用で若く,今年27は一応若いって感じ。
今年27で学歴良ければ,就活サボらない限り遅くとも来年4月までには
就職きまるという感じがする。
感じ感じうるさいのは,飽くまで自分が周りの就職状況とか見てて感じた
イメージに過ぎないからだからな。


40氏名黙秘:2010/09/10(金) 08:34:45 ID:???
>>38
かなり早く就職決まる方でしょう。
まあ,人も重要だけど。
41氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:17:25 ID:???
地元の都道府県庁と弁護士で迷っている。
42氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:18:36 ID:???
H22新司法試験合格率(対受験者)

@慶應 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
A一橋 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
B東大 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
C京大 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
D千葉 43.5%(既修46.8%未修36.3%)
E北大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
F中央 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
G阪大 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
H東北 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
I名大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
J神戸 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
K和田 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
L愛知 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
M金沢 31.5%(既修100%未修30.1%)
N首都 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
O山学 27.5%(既修50.0%未修12.9%)
P九大 26.3%(既修37.8%未修17.8%)
Q阪市 26.1%(既修35.8%未修13.4%)
R筑波 25.6%(既修--.-%未修25.5%)
S明治 25.4%(既修35.1%未修17.8%)
43氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:31:23 ID:???
>>41
都道府県庁は出世の見込みは厳しいし、上司が年下になるよ
44氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:32:08 ID:pjMKq9x9
合格者の択一最低点って何点なんだろ?

その情報でてないよね?
45氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:35:38 ID:???
今年合格の方、どんな勉強したか教えて!!(__)
46氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:36:28 ID:???
てすと
47氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:37:02 ID:???
>>41
昔じゃ考えられない選択?w
48氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:39:48 ID:???
既修 合格率ランキング
@金沢 31.5%(既修100%未修30.1%)
A一橋 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
B京大 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
C東大 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
D慶應 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
E名大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
F阪大 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
G中央 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
H山学 27.5%(既修50.0%未修12.9%)
I千葉 43.5%(既修46.8%未修36.3%)
J和田 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
K北大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
L神戸 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
M九大 26.3%(既修37.8%未修17.8%)
N東北 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
O阪市 26.1%(既修35.8%未修13.4%)
P明治 25.4%(既修35.1%未修17.8%)
Q首都 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
R愛知 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
‐筑波 25.6%(既修--.-%未修25.5%)
49氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:40:43 ID:???
未修 合格率ランキング
@慶應 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
A千葉 43.5%(既修46.8%未修36.3%)
B北大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
C東北 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
D阪大 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
E和田 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
F愛知 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
G名大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
H金沢 31.5%(既修100%未修30.1%)
I東大 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
J中央 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
K筑波 25.6%(既修--.-%未修25.5%)
L一橋 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
M首都 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
N京大 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
O九大 26.3%(既修37.8%未修17.8%)
P明治 25.4%(既修35.1%未修17.8%)
Q神戸 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
R阪市 26.1%(既修35.8%未修13.4%)
S山学 27.5%(既修50.0%未修12.9%)
50氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:41:12 ID:???
今年3振り目の知人から連絡がないな。
「おかげさまで合格しました」ぐらいのメールがあってもいいのに、連絡ないのは三振ですかな?
51氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:43:23 ID:???
>>50
西日本新聞のサイトで名前あるか探して察してやろうぜ
52氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:45:46 ID:???
俺も受かるまでは弱気で「もう県庁でもいいか」って思ったけど、いざ合格してみると県庁はないな。
はっきり言って新司合格者とは層が違いすぎる。試験後1か月の勉強で裁事と県庁受けたが、両方一桁合格だった。
学力万能主義ではないが、上司が年下しかもこのレベルでは、必ず後悔すると思うが。

県庁受けれる年齢なら、素直に修習行って就活頑張った方がいい。中位ロー卒アラサーより。
53氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:47:48 ID:???
>>45
3年の今頃までに、論文過去問(旧市を含む)+採点官のインタビューの検討は終えておく
(択一の過去問は、時間配分や芦の切り方の確認のためで、全部やる必要はない)

3年の今頃からは、直前に見返す資料の作成+択一(芦別)

目標は来年3月に完成
スケジュール管理は厳格に

フルの模試を一度は受ける
54氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:49:15 ID:???
てか公務員は今は人気が高すぎるんだと思う。
好景気に転じれば今よりは難易度下がるだろうな。
55氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:57:01 ID:???
>>52
公務員試験の順位ってどこで発表されてますか??
女性の場合でもそう思う?
56氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:59:28 ID:???
>>54
赤字国債を濫発して一時的に好景気になることはあっても、そんな手法は長期間は不可能だ。
日本では、もう好景気は持続しないよ。
57氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:59:48 ID:???
>>55
公務員って受験すればわかるけど、
不合格だと点数開示されるし、合格でも窓口いけば開示してくれたりするけど。
58氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:01:01 ID:???
昭和のキチガイ左翼とその残滓は、
ここ数日の中国の露骨な侵略はやっぱりうれしいの?
59氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:02:11 ID:???
>>56
てかそれだと公務員ですらどうなるか分からなくね?
今までは良かったけどさ。国Tあたりの公務員はまだいいけど。

それだったら、どんな時代にでも通用する高いスキルを身につける為に
法曹になるっていう選択肢は結構アリだと思ってるけど。
60氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:05:22 ID:???
>>59
だから、素直に法曹になっとけ。
公務員も、給与2割・3割カット。退職金半分
年金半分の時代が来る。

絶対に必要とされる職種・技能に目をつけろ

61氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:05:51 ID:???
>>59
国Tはヤバイ
中高年が天下りできず、窓際で滞留してる状態
62氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:06:58 ID:???
>>57
窓口まで聞きにいかないとやっぱりだめなんだ。ありがとうです。
63氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:24:04 ID:???
出願者ベースだと、既に合格率18%だから、
最終的には一桁代の合格率になるかもな
64氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:32:58 ID:nvLSrJfC
既修の現役一発合格率のランキングはまだないの?
65氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:37:56 ID:???
出願者ベースは考慮する必要はない。>>63
ザル試験
66氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:45:09 ID:???
旧試なんかだと、受け控え層も受験していただろうし、
受け控え率が25%もある状況で、考慮する必要が無いとはいえない
合格率一桁まではいかないかもしれないけどな
67氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:49:50 ID:???
>>53さんへ
ありがとうございます。3月末を基準に終了させるプラン
を立てるとよいのですね。

ローが忙しいですがなんとか頑張ります。
68氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:53:31 ID:Sncb+d+n
>>50
お前なんかに報告しなくていいと思ってんだろ
69氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:03:19 ID:gGdB1dnH
>>52
めちゃくちゃ同意
地上公務員はレベル低すぎ
70氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:08:58 ID:???
てかいつから司法試験は地上とかと比較されるようになったんだw
せめて国Tじゃねぇの?
71氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:12:42 ID:???
受かっても採用されにくいという点は国Tと似てる
72氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:14:44 ID:???
その点医学部はいいよな
73氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:23:04 ID:???
国Tなんて採用されないでゴミになる確率の方が高いのだ。
あまり夢を見るなよ。
74氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:33:44 ID:???
地方自治体はよっぽど財政が強いところ(都)でない限り、
将来性はあまりないでしょう。雇われ人だから、上で決まったことに
抗う手段がないのは民間企業と同じだ。
75氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:43:37 ID:???
>>64
【新卒既修一発合格率ベスト10】※合格者5人以上
1 創価 5/6 83.3
2 阪大 21/31 67.7
3 一橋 48/71 67.6
4 京大 92/139 66.2
5 東大 123/190 64.7
6 山梨学院 7/11 63.6
7 慶應義塾 98/155 63.2
7 名古屋 12/19 63.2
9 北海道 28/48 58.3 
10 中央 115/200 56.1

以下全て50%以下
76氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:03:21 ID:???
まわりの合格者に共通する特徴みたいなものはないでしょうか?
ゼミかけもちしてるとか、民法が得意とか、ローの成績がいいとか

もしくは上位ローなのに落ちた人の特徴なんかがあれば
77氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:04:23 ID:???
2ch通説だと今年の合格者は何人の予定だったの?
78氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:05:23 ID:???
>>74
ところがその都が、主にロー卒をターゲットにした採用枠(院卒扱い)を設けてるんだよね。
給料も公務員にしてはいい、出世も他より早い。実際、東大ロー卒で入ってくる人もいるみたい。
ま、俺なら新司合格すりゃさすがに行かないけどね。滑り止めとしては魅力大。

しかし、無給&就活考えると嬉しい気持ちも7割減だな。さっそく健康診断で1万かよ…

>>57
いい加減スレチなんで最後にするが、試験による。
俺の場合、県庁は窓口でマンドクセ。裁事は合格通知に席次記載。国2とかは知らね
79氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:08:17 ID:???
>>76
謙虚に人の話を聞くやつは受かる
プライド高くて人の話を聞かないやつは受かりにくい
そのプライドの高いやつが司法受験生には多い
80氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:15:17 ID:???
>>76
合格者は適度にセックスしていた。
不合格者は、セックスしまくるか、全くしてなかったの両極端。(サンプル数30)
81氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:19:19 ID:???
>>80
ああ、それはある
82氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:19:29 ID:???
>>80
なんかリアルw
83氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:19:30 ID:???
>>76
落ちる奴は情報がないか偏っている。
予備校情報付け、仲間なしで独断勉強。

人脈作って生きた情報共有してる奴は受かってる気がする。

最後は自分だが仲間は不可欠。
要は、友達作れ、だ。
84氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:23:34 ID:???
自主ゼミとかは必ずしもやる必要は無いけど、
勉強のことについて話したりできる友人は必要だと思う
85氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:23:44 ID:???
都庁や上位県庁なら、弁護士よりはマシかもな。
2000人は多すぎる。過当競争からダンピングが生じて弁護士の低所得化に拍車がかかる。
86氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:25:00 ID:???
しかし少なかったら俺が受かってなかったからなw
87氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:26:21 ID:???
親から地方公務員なれと勧められる。
弁護士はどうなるか分からんからな。
88氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:28:09 ID:???
親はそういうだろうなw
89氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:28:09 ID:???
弁護士と上位県庁なら答えは明らかだろ。
90氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:28:45 ID:???
>>85
>>87
地方公務員で弁護士なんか疎まれるか虐められるんじゃないかな
91氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:31:06 ID:???
回数制限は撤廃して欲しい。他に回数制限なんてやっている国家試験はない。ひどい制度だと思う。
92氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:31:14 ID:???
まず就職難が分かり切っているのに、目の前の安定雇用を捨てて無給修習に飛び込むのは勇気がいるよ。。。
93氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:31:56 ID:???
合格者平均29歳ってなんで?
高すぎない?
94氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:32:14 ID:???
地公なんかやってられるか!
弁護士一択だろw

上司に媚び諂い、顔色をうかがい、
常識のない世界に自分を合わせる

つまんね仕事

馬鹿かよ 
95氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:32:30 ID:???
いや、むしろ低い
96氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:33:10 ID:???
地方公務員は、撤退した奴が行くところだろ。
97氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:33:16 ID:???
登録せずに地方公務員やればいいでしょ
98氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:34:19 ID:???
まだ民間の方が合格が役に立つな
99氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:34:48 ID:???
>>91
1回で受からんアホは要らん
100氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:34:55 ID:???
まあ地方公務員やっても3年もすればやめたくなるから、それから修習行ってもいいと思うぞ

社会人経験者より
101氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:35:03 ID:???
三振しても行政書士取得して活躍してる人結構いるよね。人生諦めるのは早い!
ローで学んだ経験を生かして立派な行政書士になればいいじゃないか。
102氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:35:10 ID:???
親を積極的に説得する材料がない。

教えて欲しい。
103氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:35:24 ID:???
いずれアカポス行きたいと思ってる人いる?
104氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:35:39 ID:???
>>93
おじさん〜おじいちゃんが結構いて引き上げてるから。
最頻値は26〜27あたりだと思うよ。
105氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:35:49 ID:???
>>99
お前、試験終わった後の自信のなさはどこに行ったんだよw
106氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:36:21 ID:???
当然だろ?むしろ低いと思うが。最年少は24なんだから。
旧司なら毎年最年少は20。
107氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:36:49 ID:???
>>104
20代ならみんな似たようなもんだ
108氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:36:52 ID:???
>>101
人の心配してないで、さっさと働け
109氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:37:11 ID:???
>>103
アホか。「いずれ」などと言ってる脳足りんじゃ無理に決まってんだろw
110氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:37:23 ID:???
これからの弁護士は食えないでしょっていう親を説得するのはムズいよ。
ある意味親が正しい。

グレて弁護士になればいい。
111氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:37:50 ID:???
>>97
どこかの段階で弁護士登録したいと思ったときに
年を取った人を雇ってくれる事務所はそう多くはない
112氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:38:34 ID:???
三振出過ぎだよね・・・。
不謹慎だけど、死ぬ人少なくないんじゃないか。
113氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:39:28 ID:???
>>109
天才ならそうでもないぞ
114氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:40:07 ID:???
親戚に法曹がいるんだが、地方公務員を勧められる。。。
数が増えすぎて、見通し暗いらしい。
115氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:41:34 ID:???
県庁と弁護士なら、県庁がモテる
116氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:42:09 ID:???
でもそういう考えの人が多かったら
結局本気で法曹になろうとする奴が実質的に減って
思ったほど競争相手となる数は多くなっていないっていうね?
117氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:42:13 ID:???
まずは下位ローの自主廃校の連鎖が起きないと解決に向かわない
118氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:42:41 ID:???
下位ローがなくなったって予備試験が始まるんだから余計にロー卒は受かりにくくなるだろ。
119氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:42:49 ID:???
三振した奴が県庁めざすんだろうが
120氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:43:08 ID:???
>>113
例外は常にある。

>>114
お前はとことん馬鹿だなw
能力を見くびられてるからだろ。
「こいつは馬鹿だから法曹界じゃやっていけないだろうな」
ってことに気づけ。
見返してやれ!
121氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:43:18 ID:???
とりあえずTOEIC910持ってて良かった。
122氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:43:27 ID:???
公務員の厚遇っていつまで続くんだろうな
そんなに長くないと思うんだけど
123氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:44:29 ID:???
三振の大半が30オーバーでしょ。
行書くらいしかないよな。
124氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:44:42 ID:???
司法書士や弁理士や税理士が増えて困るという話はあまり聞かないから
隣接法曹分野を侵食していったらいいんじゃないだろうか
125氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:45:24 ID:???
やっぱいつの時代も転職できるだけのスキルを持っていないとダメってことだろ。
公務員が本当に40年先まで厚遇で居られるのか、わからん。
126氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:45:47 ID:???
俺は旧試で撤退した者だ。昔は公務員は敗者の受け皿だったが
今や修習蹴って公務員かなんて悩む奴がいるのか・・・・・
127氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:46:06 ID:???
弁理士はむしろ理系じゃないかと。
128氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:46:48 ID:???
>>126
今は不景気で、公務員人気が最高頂点だからじゃね?今後どうなるかはわからんが。
129氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:47:23 ID:???
うちのローでも弁護士が特許法の授業を受けに来てたし
そういう分野に進出しようと思ってる人は結構いそうだと思う
130氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:47:59 ID:???
駿河台の星だが、両親の墓参りに行き、墓前で報告してきた。身が引き締まったよ。
131氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:49:20 ID:???
親の意見を聞くも聞かないも自由さ。

ただ、親はいつも子どもの幸せを願っている。

県庁行けばいいよ。それなりに幸せだろう。

そんなありきたりの幸せは要らないと思うなら、前に進めばいい。
132氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:49:42 ID:???
だから、警告してるだろうが ど素人どもめ
公務員は、もって10年だ

民主党・自民党 みんなの党 
政界はどうなると思う?

団塊の世代は、どうなる?
国債発行残高は?
北朝鮮は
中国は

安泰なものなどない。マシかマシでないかという選択だ。
弁護士となって、どんな状況になっても食っていける
スキルを身につけておけ。
133氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:50:43 ID:???
三振のセーフティーネットは行書だろ。アラサーで職歴なかったらもう行政書士以外
生きる道ないと思うぞ。
134氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:51:04 ID:???
親が保守的な考えになるのはある意味当たり前だろう。
どっかの、親が子供になって欲しい職業ランキングだかで
公務員が医者や弁護士などを抜いて1位じゃなかったか?
135氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:51:30 ID:???
駿河台の星だが、私は修習までに基本書を網羅し、リーガルマインドを磨こうと思う。もう若くないだけに記憶するのは大変だから、理解する方向で弱点を克服するつもりだ。
136氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:51:54 ID:???
仕事確保するのが大変らしい。
スキル磨いても発揮する仕事の奪い合い
137氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:51:54 ID:???
裁判所に行って、修習生採用選考申込書を貰ってきたよ
138氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:51:55 ID:???
駿河台の星氏は、刑法の教科書を何つかった?
139氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:52:15 ID:???
税理士は会計学(簿記論・財務諸表論)が特殊だから法律しかやったこと無いやつは
相当きつそうだけどな。税法もほとんどやってない人多いと思うし、現実的なのは
司法書士が行政書士ぐらいか。
140氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:52:25 ID:???
ていうか自分の人生だろ
後悔ばっかりしてる奴は、どっちにいっても後悔する
自分で選んで、この道でよかったと思えるように頑張れ
141氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:53:27 ID:???
>>133

俺は特殊な例だが、27で撤退してネットショップで大当たりして今や社長だよ。
昔の受験仲間の弁護士のところに彼らよりいい車に乗って相談に行っている。
142氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:54:12 ID:???
37で撤退して名古屋市長をやってる人もいるな
143氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:54:25 ID:???
駿河台の星だが、刑法は大谷と前田を使った。行為無価値と結果無価値の中間を行くつもりだ。
144氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:54:45 ID:???
今弁護士やっているが、県庁お勧めします。
本当に就職難だよ。弁護士の仕事がないから。
生活苦しいよ。
145氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:55:04 ID:???
前田自身がすでに中間的存在だな
146氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:56:01 ID:???
>>144
合格者のスレでネガキャンとかw
147氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:56:34 ID:???
行政書士試験受かってるけど、何のセーフティーネットにもならんぞまじで。
148氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:56:53 ID:???
弁護士は弁理士・司法書士・税理士・社労士・行書の仕事できるのに仕事ないとか
本人の能力不足としか言いようが無い。逆に税理士等1個しか資格持ってないのに
厳しい競争に打ち勝って成功してるやつはいくらでもいる。
149氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:57:15 ID:???
駿河台の星だが、一時は、刑法明確性の原則が要求するにもかかわらず、理論を無意味に構成して難化させる学者に憎しみを覚えた。
150氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:57:39 ID:???
>>147
それはお前が行書の資格を生かせてないだけじゃないのか?持ってるだけじゃ何もはじまらないぞ。
151氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:58:24 ID:???
>>147
ロー生はそんなこと全員知ってるよw
152氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:58:30 ID:???
>>145
前田はゲイだったのか・・・
ウホッ!
153氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:59:01 ID:???
弁理士・司法書士は一部の業務しか出来ないっしょ
あと税金関連全然知らないし
154氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:59:13 ID:???
ローに入る前に宅建取ったんだけど、不動産業界はどうなのかな?
155氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:00:10 ID:???
司法書士業務は基本できないんすよ
156氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:00:14 ID:???
>>154
不動産なんてやる前から分かるだろjk
まともじゃねえよ。
157氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:00:23 ID:???
>>153
弁護士法3条2項に「弁護士は、当然、弁理士及び税理士の業務を行うことができる。」とあるぞ
158氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:00:29 ID:???
実務能力に適性のある奴は当然成功するし、良いに決まってる。
逆に実務能力に適性のない奴はそうでないだろう。

結局試験に受かっただけで杞憂してても始まらない。
やってみたら滅茶苦茶自分には向いている仕事だと思うかもしれないし、
逆もあり得る。

じゃあそういうリスクは取りたくないから、
やる前から諦めて、違う仕事に逃げるのも良いと思うけどね。
それで後悔しなければ。
159氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:00:49 ID:???
駿河台の星だが、行政書士はもともと資格にあぐらをかくだけでは食べれない資格だ。しかし、バイタリティ溢れる行動力があれば、なんとかやっていける。
160氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:02:22 ID:???
登記は、弁護士のその他の法律業務に当るから司法書士業務もできるっしょ。
161氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:03:46 ID:???
駿河台の星だが、ロー在学中に簿記一級を取得した。税理士業務も少しずつ手を出す予定だ。
162氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:04:12 ID:???
簿記一級っすか^^;
163氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:04:24 ID:???
税理士業務も当然にできるけど、実際にやってる弁護士ってほとんどいないよな。
本職の税理士に依頼する事例が圧倒的多数を占める。
164氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:04:32 ID:???
>>160
これも、ロー生ならほぼ全員知ってる判例がある
165氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:05:04 ID:???
公認会計士はどうだろう
司法試験受かっていると一部の試験が免除されるんじゃなかったか
166氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:05:25 ID:???
駿河台の星だが、確か司法書士にしかできない業務分野があったはずだ。それ以外は弁護士にもできる。
167氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:05:31 ID:???
医学部編入は?
168氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:05:34 ID:???
>>163
ある意味そんな面倒な数字いじりがやりたくないから弁護士なわけだし
169氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:05:50 ID:???
なんで落ちたんだろ…
170氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:06:32 ID:???
>>165
まず弁護士として一人前に仕事こなせるようになってから考えよう
171氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:06:42 ID:???
ロー生ならほぼ全員知ってる判例なんて無いよ
172氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:07:02 ID:???
簿記1級で税理士業務云々とかww
1級合格は単なる税理士試験受験資格の一要件なんですけどw
173氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:08:25 ID:???
部外者しかいない悪寒
174氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:08:29 ID:???
>>171
お前が知らないだけだろ
175氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:09:07 ID:???
内部のやつはおらんのか?
176氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:09:08 ID:???
>>173
ちょっと俺もそう思った
177氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:10:19 ID:???
駿河台の星だが、友人に税理士がいる。簿記一級は税理士科目の簿記論レベルだから、税理士分野の業務に手を出す時、知識の足掛かりになると言われた。
178氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:10:33 ID:???
肉じゃが食べよう
179氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:10:52 ID:???
シイタケ食べよう
180氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:11:14 ID:???
チキンカレー食べよう
181氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:12:11 ID:???
司法試験合格で女を食べ放題…の時代は終わったか
182氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:12:35 ID:???
医者は?
183氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:13:04 ID:???
駿河台の星だが、三振した時はその友人の事務所で働かせてもらおうと思ったのも、簿記一級取得のひとつのきっかけだ。
184氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:13:39 ID:k3qsdUkn

落ちても、悲観して死ぬなよ。
小沢一郎を見ろ、彼も司法試験ベテの末撤退したくちだ。
185氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:14:38 ID:???
来年に向けて何を勉強していいかわからん
186氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:15:00 ID:???
いっちゃんは親が死んだので地盤を受け継ぐために撤退したんでしょ
187氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:15:03 ID:???
もう簿記の話はいいわw 弁護士が税理士業務やるやつは少数だし、弁護士業務自体が細分化進んでるから
法律業務だけで十分すぎる。
188氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:16:07 ID:???
オザーとかキヤノンの人は撤退時期が早かったし家が恵まれたんだよ
奨学金の借金を背負うような家ではない
189氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:17:44 ID:???
奨学金で借金して三振した人とか悲惨だろうな。700万近く借金だろ?
俺は親が出してくれたから助かってるけど奨学金でロー行ってるやつは尊敬に値する。
190氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:18:08 ID:???
>>184
議員から名古屋市長になった河村たかしも一橋卒後も司法試験受け続けたが撤退して家業の河村商店を継いだ
191氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:18:47 ID:???
駿河台の星だが、何気に中小企業診断士の資格を持っている。刑事弁護をメインにやりながら、中小企業コンサルタント及び税理士業務で食いぶちの足しにする予定だ。
192氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:19:51 ID:???
的を絞ったほうがよくないか?
経営コンサルや会計は公認会計士・税理士のテリトリーだから大変そうだけど。
193氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:20:39 ID:???
自民党総裁ベテ谷垣さんを見ろ
東大卒業に8年かかって30代後半でうかったんや
福島瑞穂だって9回目の合格や
194氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:21:34 ID:???
駿河台の星だが、高齢だけに事務所への就職は無理だから、自分なりに可能性を模索しながらやっていくしかない。
195氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:23:03 ID:???
行政書士で年収1000万!
196氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:24:02 ID:???
駿河台の星だが、落ちた人、三振した人は私のような出来損ないでも頑張って生きているんだから、前を向いて人生を歩んで欲しい。
197氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:24:05 ID:???
司法書士は年収1700万円らしいね。
198氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:24:31 ID:???
駿河台の星さんは独身?
199氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:25:53 ID:???
んなこたーない

弁護士だって今でも億近く稼いでいる人もいれば300万位の人もいる
200氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:26:20 ID:???
成功している弁護士で、あっちこっち税理士やらナンやら資格とったひとって
少なくないか?

弥永先生みたいな、試験マニアは稀にいるけどね
201氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:26:30 ID:???
駿河台の星だが、会社員を辞める時に婚約者にふられ、それ以来一人だ。ただし、アパートにはハムスターがいる。
202氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:27:50 ID:???
弥永先生は最強すぎて吹いたw 知らないやつはwikiで経歴見ればわかるw
203氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:30:07 ID:???
>>200
弁護士で成功してるのになんで他の資格がいるんだよw
204氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:30:21 ID:???
成功している弁護士は語学ができたりするな
205氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:31:47 ID:???
英語できると大手事務所だと年収1000万くらいからスタートらしいね
206氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:32:11 ID:???
駿河台の星だが、英検は3級だ。
207氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:32:26 ID:???
帰国子女でバイリンガルの友達がうらやましい
208氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:32:31 ID:???
弥永の勉強法を公開してよ
209氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:33:23 ID:???
>>207
帰国子女は日本語が苦手だからな
210氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:34:02 ID:???
税理士登録するならともかく会計士試験わざわざ受ける意味が分からない
監査なんて関係じゃん
211氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:34:34 ID:???
俺もいよいよ来年受験か・・・三振制度怖いわ。
212氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:36:11 ID:???
もう修習に行っても巡視船に乗せてもらってヘリを見たりできないのかな
213氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:39:17 ID:???
>>202
明治の学歴は汚点だろ
214氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:40:02 ID:???
>>208
法律学習マニュアルもしらないとは部外者だな
215氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:41:02 ID:???
>>202
最強は故藤木教授だろ。誰からも異論がない。
216氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:41:18 ID:???
>>214
あれ俺が学部時代からのバイブルだけど、ぶっちゃけ普通の学習法だよねw
217氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:43:42 ID:7WNcKDtW
駿河台の星氏に質問なんですが、総論・各論とも前田の
3版でも大丈夫でしょうか?もちろん他のも図書館で借りて
補っていく予定です。

ちなみに学部1年です。
218氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:44:32 ID:???
餅は餅屋
219氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:48:59 ID:???
餅は餅屋
220氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:49:01 ID:???
さて勉強再開。
221氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:49:27 ID:???
駿河台の星だが、重要判例を補えば少し古い本でも問題ないだろう。ただし、何が重要判例でないかどうかの判別が大変だ。
222氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:50:13 ID:???
>>214
あれは抽象的すぎる。
223氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:50:30 ID:???
ははん。
224氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:50:59 ID:???
総論は4版で3版からかなり変更くわえてなかったか
各論も法改正自体が多いところだし
225氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:51:20 ID:???
駿河台の星だが、学部一年なら、勉強も大切だが、クラブ活動やバイトもして人生を楽しむべきだと思う。
226氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:52:43 ID:???
「サークル」じゃなくて「クラブ活動」ってとこが年輪を感じさせるなぁ・・・
227氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:52:49 ID:???
東大文T?
228氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:54:52 ID:???
駿河台の星だが、前田を読み返すので失礼する。
229氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:55:22 ID:???
>>226
昔でいうディスコ活動だよ
230バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2010/09/10(金) 13:55:34 ID:GHQZzOTN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100910-00000032-sanspo-ent
 09年に続き、2回目の挑戦。昨年の“不合格”発表の翌日から、
午前6時に起床し、1日16〜17時間勉強するという生活を今年5月の試験日前日まで続けてきた。
231氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:56:06 ID:???
駿河台の星さんの家には前田の本は古いのから揃ってたりするのかな
232氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:59:27 ID:???
>>230
凄いな。6時間睡眠として、あと二時間以内で食事とオナニーを済ますなんてオレにはできん
233氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:02:12 ID:???
そりゃ独身なんだから菊マンだってこけしオナヌーくらい定期的にするだろ
234氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:02:22 ID:???
ストイックな奴は真のイケメン
235氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:03:02 ID:???
>>230
不合格の前4〜5年間はどれくらいやってたんだろう
236氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:03:41 ID:???
三食各20分ずつ。オナニー60分ならなんとか。
237氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:03:53 ID:???
落ちた人のカキコは少ないのな…
238氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:07:49 ID:???
ぶっちゃけ2年目以降の勉強って惰性だよな?
バイトとかで勉強自体ままならない人も多いし
239氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:08:08 ID:???
明日から司法試験の勉強を始めたいのですが、試験科目が刑法商法等7科目あることが
わかりました まず何からやればよいでしょうか?
240氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:08:45 ID:???
予備校の入門講座
241氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:09:13 ID:???
スペック(年齢とか学生かそうでないか)を書いてくれないとなんとも
242氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:09:56 ID:???
7科目?
243氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:10:21 ID:???
>>239
まずは上三法
特に民法
244氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:13:05 ID:???
落ちた・・・成績通知ってどれくらいで来る?
2週間くらいかかるんだっけ?
245氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:15:41 ID:???
三振してしまった。
あまりのショックで昨晩は寝れなかったよ。
行政書士申し込んでおいてよかった。
もうすぐ40で職歴なしなので独立開業できるよう明日から死ぬ気で頑張る。
ホルダーいたら勉強のコツよろしく!
246氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:15:51 ID:???
9月下旬だから21日以降
247氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:16:39 ID:???
>>245
>40で職歴なし
kwsk
248氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:17:06 ID:???
俺は基本書読み込んで考える勉強を中心にするように切り替えたが
そうすると8時間もすれば疲れて思考がストップするようになったな
単に詰め込み型の勉強なら起きてる時間ずっとやるのも可能かもしれないが
249氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:17:34 ID:???
行政書士はロー修了者ならほぼノー勉で誰でもうかるよ
250氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:18:40 ID:???
>>244
仲間がいた
これからどうする?

成績通知こないとどんなもんだかもわからんのだけどさ
251氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:18:50 ID:???
落ちてた。死因はあまり無かったけど広報、珪素で多分やらかしたのかな。一不利だけど
かなり堪えている
252氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:20:45 ID:???
上位ローで成績も上の方なのに落ちると言う珍しい人種になってしまった
模試の成績が振るわなかったのでちょっとヤバイ感じはあったが…
253氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:25:35 ID:???
さんしん しゃっきん 1500まん もう お わ た
254氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:28:16 ID:???
勉強すっか
255氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:30:11 ID:???
251だけどおれも上位ローで落ちた、択一290だったのに、趣旨と通知見なきゃ勉強方向見出せない
けど親と話すのつらいしかなりメンタル的にきつい、眠れない。
256氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:31:21 ID:???
>>241 現在大学3年の非法学部で情報弱者です
>>240予備校の入門講座調べてみたけど高いですね 親に電話して援助を依頼しましたが
拒否されました とりあえずバイトします

自分はロー既習への入学を目指すつもりです なので法律の勉強をしなくてはならないらしいです
初心者はテキストはどのようなものを揃えれば良いのでしょうか?
民法、刑法、商法の初心者向けテキストを教えてください
257氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:34:06 ID:???
司法修習生、4割が就職未定=「危機的状況」と日弁連
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010072100777&rel=y&g=pol
 日弁連は21日、2009年に新司法試験に合格した司法修習生を対象にしたアンケートで、
今年6月時点で就職先が決まっていないと回答した人が43%に上り、
昨年同時期の30%を大幅に上回ったとする調査結果を公表した。
日弁連は「このままでは修習を終えても仕事ができない者が大量に出る。危機的状況だ」と懸念している。
 調査は全国の弁護士会が聞き取り方式で実施。新司法試験に合格した司法修習生2021人中、1235人が回答した。
 日弁連によると、司法試験合格者数の増加を受け、同時期の司法修習生の就職内定率は年々低下。
新司法試験合格者の場合、これまでは修習を終える12月までに大半の就職先が決まっていたが、
今年は引受先が決まらなかったり、即時独立するケースが大幅に増えたりする可能性が高いという。(2010/07/21-21:15)
258氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:35:22 ID:???
>>256
ローの学費は大丈夫なの?
259氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:36:08 ID:???
司法書士って電子申請だと、書士会のコンピューター使うらしいから、
司法書士会に入ってないと仕事できませんよね。
誰かそのへん詳しい人います?

てか書士会3万、弁護士会6万も払ってペイできる?
260氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:38:10 ID:???
駿河台の星だが、腹が痛いので今から便所にいく。
261氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:38:22 ID:???
>>貯金と後、社会人を2年程やるつもりなので、そこで工面しようかと

後1年で既習コースに入れる実力がつくかわからないし
皆さんは学費はどうなさっているんですか? 結構気になる
262氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:40:17 ID:???
落ちた人はとりあえず運動するとイイよ

引きこもると頭がおかしくなる
263氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:40:49 ID:???
学費は奨学金
264氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:42:01 ID:???
30万フルに借りたらなんとでもなるべ
265氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:42:12 ID:2TT1Plhb
>>259
書士雇って自分は法律業務する方が余程安上がり
書士は法律事務所に雇われることに抵抗感はないらしいから
266氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:46:21 ID:???
さすがにやるきでないわ
267氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:52:33 ID:???
ほぅ、医者と薬剤師の関係みたいなのか?
268氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:52:47 ID:???
勉強を始めるにあたり、商法、民法、刑法の初心者向けテキスト
または、皆さんが初心者の時に勉強したテキストを教えてください
269氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:55:04 ID:???
>非法学部の三年でバイトしながら既修目指す

確実に無理

諦めて就活してろ
270氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:55:11 ID:???
何か問題も採点の仕方も休止的になりつつあるような。
271氏名黙秘:2010/09/10(金) 14:59:44 ID:???
>>267
金も多少かかるが、その分ある程度の売上に貢献してくれるパラリーガル
みたいな感じと思われ
272氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:01:04 ID:???
みんな未修よりは既習でって言うけど、ロー進学を考える段階で
勉強を始めるような人間が独学で既習レベルに達するって
無理だと思うんだよね

だったら未修で入学して、2振り目で合格を狙う方がまだマシ
一番いいのはそもそも進学しないことだけどw
273氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:02:26 ID:???
未修でも入って4ヶ月で論文試験を5科目程度とかはんぱない異常ぺースだしな
基礎かたまってないやつは無理して既習はいる必要がない
274氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:02:57 ID:???
三振しても継げる家業があるとか
嫁が公務員で食わせてもらえるとか
無職で30年暮らせる人以外は未収に行くべきではない。
275氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:03:22 ID:???
弁護士諦めた奴が司法書士受験に来てるが
あいつらもし司法書士になれても屈辱感ないのかな

薬学部の奴って医学部再受験するのが多いんだよな
276氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:03:23 ID:???
>>272
未修で入学したら1年生の春学期で
憲民刑全部無理やり終わるので死ぬよ
277氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:06:13 ID:???
合格率40%なら,1-0.6^3で8割近く合格できる計算だが,
実際のところ一度落ちたやつは何度も落ちるから,
まあ合格率50%以上のロー既習以外には危険すぎて行けないわな。
278氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:08:45 ID:???
東一慶中のローにしか行かないほうが良い
279氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:10:34 ID:???
この1年で択一が1500番台→300番台と大幅に伸びたけど、論文はどうなのかなぁ
成績通知書が来るまで不安だわ
280氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:16:20 ID:???
精神的に特に追い詰められているわけでもない菊間さんですら受かったのに
後がないお前らはどうすんの?馬鹿はさっさと夢捨てろよw
281氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:20:20 ID:???
>>259
そもそも司法書士会に入れないから関係ない。
282氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:21:51 ID:???
新司法受からないやつが司法書士受かるのか?
臼歯組みも流れている中で合格率は上位3パーセントだぞ。
せいぜいなれて行政書士だと思うが。
283氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:22:55 ID:???
【国公立大新卒既修一発合格ランキング】※合格者5人以上
1 阪大 21/31 67.7
2 一橋 48/71 67.6
3 京大 92/139 66.2
4 東大 123/190 64.7
5 名古屋 12/19 63.2
6 北海道 28/48 58.3 
7 千葉 11/22 50
8 神戸 29/63 46
9 大阪市立 14/32 43.8
10 東北 20/47 42.6

圏外:九州、首都大、横浜国立
284氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:24:46 ID:???
【私立大学新卒既修一発合格率ランキング】※合格者5人以上
1 創価 5/6 83.3
2 山梨学院 7/11 63.6
3 慶應義塾 98/155 63.2
4 中央 115/200 56.1
5 上智 19/50 38
6 明治 25/66 37.9
7 関西学院 8/23 34.8
8 専修 9/28 32.1
9 学習院 9/30 30
10 同志社 19/76 25

以下全て25%未満

圏外:立教(16.7)、立命館(18.3)、法政(21)、関西(13)、成蹊(25)、青学(0)、日大(21)
285氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:34:35 ID:5hFXFqwZ
一橋はあらゆる意味で最強だな
286氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:36:21 ID:???
今日もテレビの情報番組のインタビューでオシャレした女子大生が
友達とか彼氏とかについて楽しそうに話してさ・・・

司法試験受験者って、そういうもの断ち切ってるよな当たり前だけど
本当にこれが正しい生き方なのかって弱気になるよ 
学部で就職した奴は身分が安定してるから、学部ん時は見向きもされないような
いい女と結婚前提に付き合ってるし
287氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:38:42 ID:???
日本でまともに学問できる最低ランクが早慶
それ以下はただの就職予備校
288氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:40:23 ID:???
そして新卒カードを切れば、大卒資格などただの紙クズ
289氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:43:12 ID:???
試験落ちて、新卒カードもないし、どうすんだろうね。
弁護士になってエリート街道をすすむはずが、
ハローワークの低所得職員に蔑まれながら職探し?
290氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:44:46 ID:???
弁護士ってもう色々と終わってんなww
291氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:46:33 ID:???
行政書士や司法書士などの書士業なんてマーチ感官同率などの底辺が就く仕事だろ

医学部狙おうかな。
いくら有名国立ロー卒でも30歳職歴なしでは一流企業は無理だろうし。
292氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:49:04 ID:???
菊間ですら受かる司法試験に落ちる様な 馬 鹿 じゃ
医学部なんて受かりっこねーよw
夢見ないでさっさと職安に行け低能w
293氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:50:49 ID:???
落ちた雑魚悲惨だなwwwww
294氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:51:43 ID:???
受かっても一応悲惨なわけだけど
295氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:52:46 ID:???
>>291
その底辺のマーチ官々同率ですら司法試験受かった人はたくさんいるのに
それ以下の職歴三十路で親不孝のお前はこの先どうすんの?
20代を棒にふっちゃったけど?
296氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:52:50 ID:???
東大京大院でも半分落ちてる試験に下位校が何人か受かってるのは大したもんだ
297氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:53:15 ID:???
半分就職できんだろうな
298氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:53:16 ID:???
>>291
おまえは現実見ることだな 底辺うんぬん以前に低能すぎる。
299氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:53:51 ID:???
誰もが知る民間企業じゃなければ俺が働く価値ねぇよ。

仕方なく私立の歯学部でもいって親の後を継ぐか。。。
300氏名黙秘:2010/09/10(金) 15:59:05 ID:???
受かったらまだ安心

落ちた馬鹿は悲惨(笑)
301氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:00:26 ID:???
エリートに憧れて敗れていった奴を見るのは爽快だな。
お前が大量の金と時間をかけて得たものはなんだ?
職歴のない不甲斐ないただのおっさんw
大事な20代を棒に振っちゃったね。
世間はこう言うよ。「負け犬」だってね。
あと人生50年残っているけど、残りの負け犬人生頑張ってください。
302氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:00:29 ID:???
裁事と県庁落ちたが、紳士で合格。
まあ公務員試験のやる気の無さが完全に面接に出ちまったからしょうがない。
303氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:01:53 ID:???
落ちた方々が嫉妬妄想するスレはここですね^^
304氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:03:56 ID:???
こんなザル試験で2回も3回も落ちるようでは法曹三者なんて土台無理。
30代半ばまではなら、受けられる公務員試験はいくつもあるから、
さっさと次の道探しとけ。
それ以上は・・・知らん!
305氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:05:57 ID:???
受かっても能力ない奴は就職も仕事もできずひどいもんだ。
弁護士で食っていけるだけの能力が無い奴は、三振制度に感謝しとけ。
306氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:06:17 ID:???
30代で公務員?
皆無だろw適当なことを言うなw
教員ぐらいしかないじゃん
307氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:07:05 ID:???
もうザル試験に落ちた負け犬しかいねぇな(笑)
308氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:07:27 ID:???
勝者と敗者をここまで明瞭に分けるのも世の非情さでもあるよね。
弁護士バッジつけて仕事をこなし人々に慕われる君は遠い夢。
さあ、職探しだ。まずはハローワークだ。
勤め先はどっかの工場かな?高卒の先輩に怒鳴られる日々が待っているね。
君はその時思うだろう。ああ、あの時もっと頑張っていれば…ってね。
でもでもそう思ったときはもう遅い。若き君には長い長い残りの人生が待っている。
309氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:09:17 ID:???
>>307
まぁ受かったやつはもう64期の修習スレにいるしな

ここはゴミの掃き溜め
310氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:11:47 ID:???
行政書士って食えるの?
バイト以上稼げるなら取得して開業しようかな。
誰にも指図されたくないし開業者がマーチレベルなら営業次第ではいけそうな気がするんだが
311氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:12:28 ID:???
東大京大の秀才君の中で半分より上の成績が必要なら
言うほど簡単な試験じゃない
旧司のそれらの学校卒の受験期間6年程度内での合格率を比べればそんなに大差無いんじゃない
312氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:12:34 ID:???
>>302
ロー卒で裁事落ちるやつがいるのか。煽りじゃなく、初めて聞いた。
就活でも士業でも、「フリ」が出来ないと大変だぜ。
あと、相当恥ずかしいことだからリアルでは絶対言わない方がいい。

>>306
県庁は軒並み35歳までおk、年齢差別も民間の比じゃない(無いとは言わんが)
313氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:13:07 ID:???
>>310
社会人経験ないとまず無理
314217です:2010/09/10(金) 16:15:31 ID:???
お返事ありがとうございます。

辞書用にシケタイもありますし、
判例は前田250の6版所有で最新版は町の図書館で借りて
補いました。それと伊藤塾判例刑法も借りて通読したので
ある程度の重要判例はおさえられていると思います。
315氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:16:44 ID:???
>>312
祭事は学歴が高すぎると落とされる

地底の新卒女子にはザル
童貞の嫁さん候補
316氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:20:30 ID:???
>>313
開業者?
ぐぐってみたら求人出している事務所あるけど
ポームページだけ出していたらバイト程度は仕事ありそうな気がするんだが
317氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:21:23 ID:???
バイト程度の収入 訂
318氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:21:44 ID:???
>>306
全国探せばいくらでもあるぞ。
徳島県庁、宮城県庁など
319氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:24:40 ID:???
>>310
産廃専門でやってる行政書士は1件受任して報酬1000万とか・・
320氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:27:03 ID:???
217です。お返事ありがとうございます。

重要判例は前田250と伊藤塾判例刑法を読みました
ので、ある程度おさえられていると思います。

大学の指定が山口なのですが、前田はブックオフの100円
コーナーでつい見つけましたので購入しました。
321氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:27:38 ID:???
>>316
経験積むのがわりと大変なんだよ
ロースクール出の奴なんか事務所でボコボコにされるぞ
即独するなら知らんが
322氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:32:18 ID:???
詐欺をする弁護士にだけにはならんでくれよ。
323氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:36:46 ID:???
しかるべく。
324氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:42:08 ID:???
>>315
>学歴が高すぎると落とされる
お前が馬鹿だっただけじゃん。
東大卒の彼は合格してるぞ。
325氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:45:08 ID:???
灯台出て裁事って・・・
326氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:50:28 ID:5hFXFqwZ
東大出て裁事は……
327氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:50:29 ID:???
来年、行政書士受けることにする。
さようなら
328氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:51:08 ID:???
>>324
彼、特定されるんじゃないか?
329氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:53:49 ID:???
行書もやりようでやっていけるとおもうよ
今年落ちたらとりあえず行書やるつもりだった
330氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:56:50 ID:???
昨年に続き受験した京都市伏見区の男性(37)は、不合格だった。

5年前まで故郷・愛媛の市役所納税課で働いていた。会社の倒産やリストラで生活に困り、
誰にも相談できず借金を抱え込む人を何人も見てきた。「彼らの力になりたい」。
弁護士を志して退職。京都の龍谷大法科大学院に入学し、貯金を取り崩しながら受験勉強を続けた。

学費は3年間で300万円。長男(3)も生まれ家族3人、月10万円でやりくりしている。
600万円あった貯金は、いま50万円。奨学金の借り入れは150万円になる。

http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001009100002
331氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:57:50 ID:zgP03Omt
>>304
お前いつもの旧司ヴェテだろうが新司法試験がザル試験と信じ込みたいアホ。

まさか予備試験受けるのかな?w  何十年無駄なことを繰り返すの?
332氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:58:11 ID:???
試験も簡単だし
おすすめだよ
範囲重なるから司法試験と平行してうけられるし
おれは去年250点とったよ
おすすめつうか、20代なら民間就職もあるけど
おれみたいな30に脚つっこむともう道が他にないでしょう
困った話でね
これは世の中が間違ってるんだけど

ただ仕事のプランをちゃんとたてないと儲からない
ネットとか最大限使っていかないとだめ
昨日落ちてたら今日行政書士回に登録にいくはずだったんだが
登録書類は司法修習の書類に転化した
333氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:58:37 ID:???
334氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:59:19 ID:???
>>330
気合いが足りねーなその人。
龍谷なんて行ったなら全免取るくらい必死にやれよ
335氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:59:38 ID:???
龍谷の吉山さんなら合格したよ。
また別の龍谷マンか?
336氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:59:41 ID:???
>>331
横レスだけど、ザル試験に間違いはないよ。
周りの旧試転向組十数名が全員合格したから。
337氏名黙秘:2010/09/10(金) 16:59:57 ID:???
>>330
こういうのって世の中のサラリーマンの負の感情を満足させるための記事だろうね・・・
需要が
昔あったSPAみたいな
338氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:00:03 ID:???
>>330
TBSに出てた人かな?
339氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:01:56 ID:???
ザル試験なのに落ちたんですねわかります^^
340氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:03:45 ID:???
落ちたやつなんていないだろ?
三振やしかるべきスレに誘導されてる。
341氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:06:36 ID:???
> 「彼らの力になりたい」。

と言った、ほんの数年後に
今度は「わたしを助けてくれ」、か
342氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:29:11 ID:???
就職できないから親の金でロースクールへ
いや、むしろ優秀な俺はリーマンなんて向いてないし
だけど頭の中は女(セックス)のことばかり
ろくに勉強しなかった
卒業しても親に食わせてもらいながら受験した
結果、三振
親のコネでいやいや働くかな
343氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:31:12 ID:???
↑あ、いた。

馬鹿が新試に落ちてやがんの


ぶわっはっはっは ∧_∧
     ∧_∧  (≧▽≦)ぶわっはっはっは
     (≧▽≦) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ≧▽≦ / .| .|____
      \/       / (u ⊃
344氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:32:47 ID:xHwN8FFF
おまいら、
通りすがりの女の子を殺そうと刺しまくり(一命は取り留めた)、
「でも心神喪失なので不起訴」の事件がヘッドラインにあったんだけど、

起訴→心神喪失無罪→精神保健法による拘束
というのはなくなったの?
起訴しても意味がないから不起訴というケースではないと思うんだけど。
345氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:40:52 ID:???
>>344
心神喪失者等保護法というものがあってだな・・
346氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:46:13 ID:???
>>344
ググレカス
347氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:55:49 ID:???
しかし本当に受かるだろうと言われてた人は9割方受かり
落ちるだろうと思われてた人は9割方落ちる
順当な試験になったもんだ
348氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:02:29 ID:???
>>330
貯金600万程度で下位ロー行って子供作るなんて、将来の見通しが甘すぎる・・・
349氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:09:32 ID:???
医療観察法だろ
350氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:12:00 ID:???
駿河台の星だが、今近所の公園を散歩している。もうすぐこの地域ともさよならか。感傷的にならざるをえない。
351氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:30:05 ID:???
三振してしまった。
とりあえず年齢も年齢だし一昨年受かった行政書士登録して国立医学部数年かけて目指そうかな。
親が早く登録しろとうるさいんだが素人にできそうな業務って何かある?
コネが一切ないし飛び込み営業とかできない性格ですけど。
352氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:34:32 ID:???
>>351
今年国立医受かるために、今からもう勉強すべき
英数国社の勉強だけだし、センター重視のとことか、面接ないとことかあるから、十分可能
三振でも国立医くらい受かることを証明して、司法試験の難しさを伝えてくれ
353氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:35:45 ID:???
適性ってのもあるしな
354氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:38:44 ID:???
>>334
愛媛市役所に勤務してたってことは、せいぜい愛媛大学卒くらいのスペックだろうから
龍谷ローくらいしか行けなかったんだろ。気合じゃあ無理だよ。
355氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:39:40 ID:???
>>351 行書の講師は?民法は詳しいでしょう
356氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:46:28 ID:???
>>351
その程度の覚悟で客が来るかよw
行書はセールスマンと同じくらい営業力がなければダメ。
357氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:47:34 ID:???
しかし自分の珍しい名前をぐぐると2chが出るのは嫌だなぁ…
358氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:50:16 ID:???
俺はググっても上位は同名の奴で占められてるから目立たなくていいや
359氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:51:12 ID:???
ダメだった奴は隣接資格の行書じゃあれだから司法書士でも勉強したら?
新司やってれば司法書士くらい余裕だろ
360氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:55:24 ID:???
司法書士なら余裕ってよく見るけど本当にそうなのか?
どんな試験でも合格率2〜3%なら楽じゃないと思うけどな。
361氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:56:16 ID:???
>>360
ニッコマや高卒が受かる資格だぞ
362氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:56:36 ID:???
行政書士人気だね
363氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:58:15 ID:???
>>361
旧試験でも日東駒専の合格者いたじゃん。
数は少ないけど高卒も。
でも楽な試験とは思えない。
364氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:58:58 ID:???
司法書士は暗記型試験だから
新司で択一で苦戦してる奴は難しいかもな
択一はよくて論文駄目な奴は向いてるかもしれない
365氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:02:14 ID:???
司法書士って新司と比べるとだいぶ簡単なの?
新司を難易度10として、行書を1とすると司法書士は何くらい?
5くらいか?
366氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:03:15 ID:???
皆意見ありがとう。
とりあえず月曜日に行政書士会で登録手続き聞いてきます。
367氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:03:25 ID:???
>>365
行政書士1

新試験10

司法書士13

368氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:04:32 ID:???
あれ、司法試験受かるとやれる士業なんだっけ?
369氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:04:34 ID:???
>>367
そんな馬鹿な話ないだろwww
370氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:04:37 ID:???
>>366
本職の俺が教えてやんよ
371氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:04:51 ID:???
ニッコマって何?
372氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:05:30 ID:???
新司合格者にも、学部が日東駒専の人いるよ
373氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:06:15 ID:???
行政書士2

新試験10

司法書士8
374氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:07:19 ID:???
司法書士馬鹿にしすぎ。
暗記量だけでいえば新司法より多いぞ。
論文試験はないが民法でも根抵当など司法では出題されにくい分野の細かい知識も問われるし
合格率が2〜3%と厳しい。
知り合いに早稲田法卒で10年近くベテしている一方、行政書士をサクッととって
そこそこ生活できている明治卒の知り合いがいる。
コスパ考えたら行政書士で開業も悪くないのかも。

ただ営業できないやつはどんな資格とっても無理だろw
375氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:08:10 ID:???
司法書士は記述式あるよ
376氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:08:15 ID:???
【早稲田大学法学部卒】ビルの5階から落ちた元フジアナの菊間千乃、後遺症がありながらも司法試験合格
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284026602/

★早稲田大学法学部卒の元フジテレビアナウンサー菊間千乃が新司法試験に合格★

新司法試験史上最低合格率25.4%、過去最低 合格2074人
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090301.html
鈴木絢子、【菊間千乃】←←、三浦正博、西田千尋、伊藤俊介、西川貴美子、山中恵介
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/196441
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/30/fuji.jpg

アナウンサーの仕事と並行して夜間のロースクールに入学するなど、法律の勉強も進めて
いた菊間は、司法試験の受験勉強に専念するため、2007年12月にフジテレビを退社。

最近では、タレントのヒロミ(45)が、元フジテレビアナウンサーの菊間千乃(38)に会ったことをブログで報告していた

めざましテレビ(フジテレビ)1998年9月2日
「それ行け菊間」生中継中に菊間アナが、 足立区谷在家のビル5階から防災器具
を紹介中にロープが外れて5階から落下。あおむけに落ち腰椎圧迫骨折で全治3カ月の重傷
今でも後遺症で腕が思うように動かないという噂も

落下当時の動画
http://www.dailymotion.com/video/x1im8x__news

落下した時の画像
http://www.jiko.tv/img/kikuma/17.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/18.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/19.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/21.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/22.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/23.jpg
http://www.jiko.tv/img/kikuma/24.jpg
377氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:10:19 ID:???
>>370
開業、どうすればいですか?
数十万かかるでしょ?

登録料や会費、コピー機等の機材
378氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:12:33 ID:???
どのような業務が素人でもとっかかりやすいか教えてください。>行政開業者様
379氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:15:02 ID:???
司法書士試験の午前はまともに司法試験勉強してた奴には明日受けてもどうにかなるレベルだろう
問題は午後
380氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:19:18 ID:???
司法書士試験は司法試験から流れてきた奴らが午前で暴れまくって足切り点高くしていく
381氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:19:41 ID:???
>>379
午前がそんなに簡単なら、舐めないで勉強すれば午後も楽勝だろ。
半年もあれば司法書士はいける
382氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:19:56 ID:???
>>377
開業届そのものは単位会によってちょっとずつ違うから事務局に問い合わせするのが一番。
まあほとんどの単位会が登録料30万ぐらいだね。
登記されていないことの証明であるとか住民票であるとかの公的証明書とか職印登録とか
履歴書とかの書類を書いた気がする。
会費は年間66,000円で政治連盟の会費が6,000円くらいかな。

事務所が独立していないと登録させないって単位会もあるけど、ほとんどは自宅兼用でOK。
コピー機はブラザーとかのA4複合機(5万くらい)で十分。
他はちょっとずつ揃えればいい。

業務はそのうち覚えられるよ。
一番の問題はお客さんをつかまえること。
これが一番大変w
383氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:20:32 ID:???
まだ新司をザル試験と言いたがる奴がいるんだね… 二回試験の結果を見れば、旧試験組と新試験組で大差がないわけで。旧師が超倍率高い試験+修習1年半でも新司組と大差ないわけでね。
384氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:20:58 ID:???
旧試験から転向した連中のほとんどが再び泥沼にはまってる試験だぞ、司法書士って。
本気で書士考えてるやつは、
新司法終わってから2ヵ月後の書士の試験受けてるだろうし。

趣味で受けるならともかく、これ以上人生狂わすな。
385氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:21:46 ID:???
>>382
政治連盟費って払わないと除名されます?
386氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:23:57 ID:???
>>378
そりゃ間違いなく自動車業務さ。
車庫証明とかの。
でも価格競争が激しいし時間との勝負だしミスすると即何十万の損害賠償だし
それなりに厳しいね。

行政書士開業するなら簿記2級程度の知識は必須だよ。
この知識がないと仕事にならないからマジお勧め。
387氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:24:54 ID:???
>>385
ならないw
というか俺も払うのやめようかと思ってる。
何やっているのかよく分らんし。
388氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:28:20 ID:???
ありがとうございます。
実務難しそう。
仕事のとり方がわからん
389氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:32:58 ID:???
今、行政書士で食ってく気概があるなら
行政書士じゃない仕事でも食っていけそうな気がするが
それくらいの営業力が必要なんじゃないの行政書士って
390氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:33:00 ID:???
>>376

「アハッハッハッ!!そうなんだ!!!外れちゃったwwwwww」

一瞬の出来事で状況掴めなかったんだろうけどひでーなw
391氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:33:13 ID:???
>>388
実務は難しいといえば難しいけど俺は旧試験の方が難しかった。
俺旧試験ファイターだったから。
最近同業者がローに行くんで俺もロー行こうかなって思ってここ見てるんだ。

実務の難しさって絶対にミスができないって所かなぁ。
お客さんは一つ一つの仕事を一生懸命やっていればそのうち増えてくるよ。
でも3〜5年は辛抱しなければならないかな?

392氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:38:02 ID:???
>>391
激しく同意。
俺は半年強で軌道だったが営業はすごいしたよ。

今登録申請ならまだ試験管バイト出来るのかな。
初仕事だったよ…
393氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:38:10 ID:???
>>389
そう思うよ。
ただこの仕事のいい所は仕入れや在庫管理の必要がないってところかな。
設備投資に借金とかしなくていいし。
394氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:39:06 ID:FTtpx9Or
旧試験ファイターだってwww
395氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:41:14 ID:???
コロッセウムで戦ってそう
新試合格弁護士が観客で
396氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:42:46 ID:???
これからは予備試ファイターや三振ファイターが
397氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:42:49 ID:VYMrdmcU
ふっ所詮ブロンズセイント程度だろうな
398氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:43:30 ID:???
>>394
だって無謀な戦いに挑む戦闘員みたいだからねw
そのほうが何かカッコいいし。

>>392
半年で軌道ってすごいね。
たまに新人会員で儲けている人いるけどそんな人はほんと尊敬する。
俺は3年目でやっとかな。
399氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:46:32 ID:???
司法書士かなり道が険しそうなので行政書士取って開業しながら別の道考えようかな。
登記とかの仕事に興味ないし遺言書書く程度なら司法書士じゃなくても行書でできるんでしょ?
400氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:51:21 ID:???
>>382
ありがとうございます。
>>392までの流れを見ていると、やれそうな気がしてきました。
401氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:00:06 ID:???
>>399
「遺言書書く程度なら」っていうけど遺言書って大変な仕事だと思うよ。
俺は気楽にできないわ。
だって人が死んでから効力が発生するんだもん。

>>400
大変だと思うし不安だらけだろうけど頑張ってね。
もうすぐ仲間!仲間!
402氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:06:45 ID:qGTLK0sV
>>376
菊間千乃さん凄いな後遺症ありながらも
よく頑張ったわ おめでとう
403氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:15:05 ID:???
あれ?新司受かったら書士の仕事できなかったっけ?
404氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:20:58 ID:???
新司法試験

難しい試験なんだから落ちたという自分に対する言い訳?
難し試験に受かったんだから、自分はすごいという自画自賛?

んで、どれだけすごいの?
8100名の受験生 
うち
学部レベルじゃ因数分解もできないという○○学院法科大学院とかの学生は
文章読解力の点でアボーンだから こいつらが約1500名

控除して6600名が受験生
うち、択一すらできない勉強弱者が2000名

控除して4600名
うち、まともな日本語としての文章が書けないのが2000名

控除して2600名
この2600名で、新司法試験が争われる
うち、合格者は2000名

なんだ。実質1.3倍のザル試験じゃん。


405氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:29:35 ID:5hFXFqwZ
そんなザル試験に落ちたお前wwwww
406氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:30:48 ID:???
>>404

これが真性三振者か……
407氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:31:52 ID:???
>>404
因数分解できない層と択一落ち層と日本語書けない層は被ってるだろう
408氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:39:39 ID:???
ニッコマなの?
409氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:43:54 ID:???
駿河台の星だが、資格だけで食える時代は終わった。これからは資格に加えてバイタリティーが必要だと思う。
410氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:46:23 ID:???
>>409
俺の叔父がシイタケ栽培しながら司法書士してるが、そういうことか?
411氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:46:48 ID:???
バイタリティーはもう使い果たしました
412氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:47:12 ID:???
一振り目だけど、不合格だった。
県庁いくよ。悔しい。
413氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:48:38 ID:???
駿河台の星だが、生きていくためには副業も大切だ。私も椎茸は栽培したい。
414氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:48:48 ID:FTtpx9Or
>>404
何十年浪人しているの?
415氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:48:55 ID:???
県庁が勝ち組という罠
416氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:49:41 ID:???
紳士受かってうれしいと昨日は思ったが、就職&修習借金でどうするか怖くなってきた
417氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:50:26 ID:???
駿河台の星だが、人と話す時は上手く相手の話を聞き出す。人への気配りを忘れない。そういったこともバイタリティーの発現だ。
418氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:50:38 ID:???
>>413
叔父も、「シイタケはいいぞぉ〜○○」ってよく言ってるなw
419氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:50:54 ID:???
県庁みたいな負け組になるとは正直思わなかった。
420氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:52:03 ID:5hFXFqwZ
可愛い叔父だな
421氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:52:31 ID:???
県庁職員、、、(笑)って人生を送ってきたツケを払いそう。
422氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:52:35 ID:???
駿河台の星だが、今から修習までバイトして少しでもお金を貯めたら、気持ちが楽になると思う。
423氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:52:40 ID:???
>>414
30年です。
424氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:53:54 ID:???
駿河台の星だが、家庭菜園しながら、田舎で弁護士事務所を構えるのが夢だ。
425氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:54:20 ID:???
択一上位3%、無勉県庁なのに、なぜか合格できない。。。
426氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:54:27 ID:???
まあでも8000人のうち4000人くらいは
ぶっちゃけアホだと思う
427氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:54:36 ID:???
モノを作って売るって楽しそう
商売として健全な感じがするし

でもシイタケが一瞬シケタイに見えた
428氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:55:09 ID:???
駿河台の星だが、私以外にも30年の人間がいたのか。
429氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:55:35 ID:???
大学でバイトしまくって修習の借金の2/3は返せるくらい貯めておいて良かったお
430氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:56:19 ID:???
下手に弁護士やるより県庁職員がいいよ。
安定雇用、年金、退職金、天下りつきだろ。
つか、お前、県庁厨?
431氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:56:20 ID:???
駿河台の星だが、しいたけを煮込んで食べるのが大好きだ。
432氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:56:36 ID:???
借りなくていいじゃんw
433氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:56:38 ID:???
>>427
おれもシケタイだと思ってびびったww
434氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:56:45 ID:???
口下手で愛想も人脈もなく新司受かってもあれだな
先が見えてるわ
失敗した
435氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:58:14 ID:???
駿河台の星さん 
あなたは、駿河台組でしょう。移転前ないし途中までの。
それで、駿河台と・・・

よかったねえ。

436氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:58:46 ID:???
駿河台の星だが、ローに行きながらバイトしている人間は少ない。だが、バイトで得られる経験もある。
437氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:00:06 ID:???
駿河台の星だが、駿河台は好きな場所なだけだ。私には縁もゆかりもない。
438氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:03:14 ID:???
>>436
確かに浪人の間、肉体労働のバイトを1年ほどやったが社会勉強になったな
439氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:03:46 ID:9N+CXYqf
シケタイって植えたら増えるのかな
440氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:04:17 ID:xHwN8FFF
>>345調べてみる。
>>346うるせえググって見た。

なんか一側面からしか物事を見れない昭和のキチガイ左翼丸出しじゃないか。
http://www.geocities.jp/selfmirror7777/robamimi/message1.html
441氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:05:00 ID:???
>>439
ひっこぬくときに「やればできる」って叫びが聞こえるらしいよ
442氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:05:05 ID:???
駿河台の星だが、修習所で若者と飲みながら人生を語りたいものだな。
443氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:05:15 ID:???
体を動かすバイトやったことのない人間にろくなのはいない
これは社会共通認識だな
444氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:06:01 ID:???
>>441
それを聞いた者の多くは無職になって・・
445氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:08:05 ID:???
駿河台の星だが、会社退職後の長い受験時代、警備員とコンビニのバイトをやった。辛かったが楽しかった。
446氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:08:25 ID:???
心神喪失者という名のキチガイを隔離してなんの問題があんだよwww
447氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:09:44 ID:???
おれは大学時代ずっと家庭教師だったな

最終的に時給2100円になったよ
448氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:11:08 ID:???
>>444
マンドラゴラかよ…
449氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:11:18 ID:???
俺の最高の仕事は、時給2万5千円
450氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:12:02 ID:???
シケタイ怖すぎワロタwwww
451氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:12:58 ID:???
駿河台の星だが、弁護士で時給二千円以上を稼ぐのは難しいと思う。
452氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:13:44 ID:???
VIPルームでSEXしてたのって菊間だったっけ…とか一瞬思った。
フルネームだと何か妙に色っぽいイメージがある。
熟女がすっぽり填められて艶めかしい声を挙げてるというか…

でも、それはスキーの選手で、菊間さんはNEWSの未成年メンバーに酒を勧めたんだったな。
これからは弁護士としてまなじりを決して生きていくのか…
453氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:15:22 ID:???

ググ画像った。
菊間さんは結構艶めかしいね。
454氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:15:37 ID:???
駿河台の星だが、明日、バイトの時に、コンビニの店長に司法試験合格を報告しようと思う。
455氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:15:38 ID:???
家庭教師のバイトは早慶以上の学歴あれば最低時給1500円はもらえるよ

しかも夕御飯毎回ごちそうになってたっけ
456氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:16:04 ID:???
俺は東大だけど時給1万円だった。
457氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:17:36 ID:???
駿河台の星さんは弁護士志望なのか

なんとなく判事ってイメージがあった
458氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:18:40 ID:???
駿河台の星だが、刑事弁護で被告人から、「あんたみたいなエリートにはわからねえよ!」と言われたら、諭す自信がある。
459氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:19:42 ID:???
駿河台の星は東大卒か
中央と思ってた。
460氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:21:35 ID:???
駿河台の星だが、任官は年齢的に無理だ。そして、東大ではない。
461氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:24:48 ID:???
そりゃ、任官は年齢的に無理だな。
30歳過ぎ位までじゃなかったかな。
462氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:25:18 ID:???
平成22年度 新司法試験・法科大学院別・最終合格率
http://www.locolo.jp/blog/archives/393
463氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:31:24 ID:???
俺の前で受けてたやつも受かってるな
そいつが机上に置いていた時計がなぜか進んでたのが気になったが
時間切れ回避のためにわざと進ませてたのだろうか
464氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:36:22 ID:???
元フジ菊間アナ、挑戦2回で司法試験合格のウラ側
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=10fujizak20100910002
菊間さんが通っていた大宮法科は、都心から電車で約30分かかる大宮にあり、
“埼玉の私学の雄”といわれる佐藤栄学園(さとえがくえん)が2004年に開校した。
菊間さんの母校・早大も法科大学院を設置しているが、なぜ名門ワセダではなかったのか。

「大宮法科の特色は仕事をしながら学べる夜間コースが充実していたこと。
第二東京弁護士会が全面的にバックアップしていることも魅力」と法曹関係者は話す。
最終的に菊間さんは学業に専念したが、アナウンサーという激務をこなしながら
司法試験の受験勉強をするには、大宮しか選択肢がなかったのだろう。

佐藤栄学園は、甲子園常連校の花咲徳栄や、96年開学ながら箱根駅伝にも出場した
平成国際大学などを運営し、埼玉県民にはおなじみ。
菊間さんは、大宮法科に通っていたことは全くアピールしていなかったが、
これで知名度がグンと上がるのは間違いない。
大宮法科は118人が受験し、合格者は12人だった。
465氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:37:43 ID:???
駿河台の星だが、風呂に入ってくる。風呂上がりのビールが楽しみだ。
466氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:41:52 ID:???
中下位ローだが、辛うじて一発合格を確保した。歳は25。
就職あるかなあ・・・履歴書ゴミ同然だしなあ・・・
467氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:43:21 ID:???
ヴェテ合格で町弁やってるものだが、案外ヴェテって人当たりがいいから仕事はくるよ。

生意気な現役合格した奴は社会経験ないせいか恨まれて痛い目に合うことが多いようだ
468氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:45:19 ID:vQQVDCKA
>>424
農業なめてないかw
一畝でも無農薬ならかなりきついぞ。
469氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:45:39 ID:???
>>466
お前は廃人になるなw
470氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:47:08 ID:???
>>469
466ですけど、遊びまくってもう廃人ですしw
471氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:48:35 ID:???
>>467
いくらオッサンだからって若いやつに嫉妬すんなよキチガイヴェテwww
472氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:50:12 ID:???
旧司ヴェテ様は落ちすぎて妄想癖が激しくなってしまったのですねわかります^^
473氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:52:13 ID:???
ホントの事を言うのも大変だなあ^^

アホの生意気なガキ便は、素人からしっぺ返しを
くらって泡を吹いてたぞ^^



474氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:53:56 ID:???
妄想癖でもあるんだろうな

ヴェテはとりあえず精神病院いってこい
475氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:55:02 ID:???
若い人は何事に対しても自信過剰な傾向にあるのは事実ですよ
育った環境、社会の環境のせいなのでやむを得ませんが
476氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:55:05 ID:???
ホントの事を言うのも大変だなあ^^

アホの生意気なガキ便は、素人からしっぺ返しを
くらって泡を吹いてたぞ^^

こんな幼稚なレスをオッサンが書いてると思うと胸が熱くなるな
477氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:56:28 ID:???
駿河台の星だが、三振スレを垣間見ると嘲いが止まらない。
478氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:56:59 ID:???
ここはヴェテの巣窟だしオッサンは多いだろうな
479氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:57:03 ID:???
だがこの時、駿河台の星と菊間女史が修習で恋に落ち、
田舎で椎茸栽培をしつつも 法律事務所を営むことになろうとは、
司法試験板住民はまだ知る由もなかった…

それはまた次回のお話。
480氏名黙秘:2010/09/10(金) 21:59:22 ID:???
駿河台の星だが、今回の試験で落ちたやつは諦めたほうが良いと思う
481氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:01:09 ID:???
駿河台の星だが、自殺スレを垣間見ると思わず口許が緩む。
482氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:01:29 ID:???
>>476
おじさんのあんたが言っても説得力はないよw
恥ずかしくないの?
483氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:02:56 ID:???
>>477
駿河台の星が入浴中であるのをいいことにW
本物は上げて書き込むんだよ
484氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:06:07 ID:???
駿河台の星だが、自殺スレも悦に入るほど面白い
485氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:06:13 ID:???
駿河台の星の成り済ましさんは、
早く35歳以上スレにお帰りください。
>>476さん あなたもね
486氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:09:24 ID:???
>>467
467だが、受かったのは26歳ね。25歳越えればヴェテなんだよ。
今は知らん。ちなみに4年浪人したけどね。
487氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:10:05 ID:???
駿河台の星だが、明日からハートランドビールを片手にお茶の水から立川まで中央特快の先頭車両に乗って法科の学生の飛び込みがないか真正面から高見の見物をするつもりだ。
488氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:11:25 ID:???
ヴェテ必死だなwwww
489氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:11:57 ID:???
二条のスターだが、俺もワンカップ片手に環状線の先頭車両に乗ってだな・・・
490氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:12:34 ID:???
25越えからヴェテとか受かったやつほとんどヴェテになるなwww
491氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:12:52 ID:???
駿河台の星だが、風呂上がりのビールは格別だ。荒らし諸君は持て余したエネルギーを良い方向に向けて欲しいと思う。社会の損失だ。
492氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:13:24 ID:???
今日中央線が止まったのはヴェテが飛びこんだのか
493氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:14:00 ID:???
俺も、風呂を沸かそうっと^^
成り済まし・荒らしの阿呆は早く寝ろ^^
494氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:15:15 ID:???
^^←これ使ってるやつが必死にしかみえない不思議
495氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:16:17 ID:???
駿河台の星以外の加齢臭垂れ流してるヴェテは明日から仕事探すために早くねろよ
496氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:17:58 ID:???
駿河台の星だが、明日は早朝からバイトなので、そろそろ眠ることにする。
497氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:18:17 ID:???
駿河台の星だが、三振した人のレスを見て悦に浸っている
498氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:18:33 ID:???
仕事が忙しくて、今日も何時に寝られるか分からんね^^
499氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:19:29 ID:???
>>495
すみませんもう寝ます。
500氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:19:48 ID:???
誰かバイトしてくれないかなあ^^
501氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:20:01 ID:???
川崎あたりのソープの店員とか給料いいぞ

ロー浪人やってた時に月35はあった。
502氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:22:14 ID:???
独り言ばっか言ってるとはげるぞオッサン

もうほとんどないだろうがな
503氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:22:27 ID:???
柔道延長のせいでアカン警察録画されてなかった…
ふにゃ〜ってなった
504氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:23:52 ID:???
肩たたきにめげずに任検目指そう
505氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:25:29 ID:???
三振者ってこれからどうすんの?
506氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:28:19 ID:???
なんで検事って人気なの?
507氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:29:27 ID:???
逆転検事がヒットしたから
508氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:30:00 ID:???
厚労省の村木局長はやっぱり無罪だったか・・・

509氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:32:11 ID:???
駿河台の星だが、三振噺を聞くのが何よりの清涼剤だ。
510氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:33:34 ID:???
法務省幹部には、国家T種はいないのね。

検事総長 ← 検事
事務次官 ← 検事
官房長  ← 検事
訟務総括審議官 ← 検事
官房審議官  ← 検事
秘書課長  ← 検事
人事課長  ← 検事
会計課長  ← 検事
施設課長 ← 検事
訟務企画課長 ← 検事
司法法制部長 ← 検事
民事局長 ← 検事
刑事局長 ← 検事
矯正局長 ← 検事
保護局長 ← 検事
人権擁護局長 ← 検事
入国管理局長 ← 検事
511氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:34:43 ID:???
検事人気そんな人気か?
512氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:39:12 ID:???
既習の合格率を見ればその大学の学生の能力がわかる。
未習の合格率を見ればその大学の教員の能力がわかる。

さてあなたの志望大学院の学生の能力は如何?教員の能力は如何?

《上位15校の既修、未修別合格率》

@慶應 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
A一橋 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
B東大 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
C京大 48.7%(既修61.6%未修19.0%)←未修合格率=教員能力ブービー
D千葉 43.5%(既修46.8%未修36.3%)

E北大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
F中央 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
G阪大 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
H東北 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
I名大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)

J神戸 34.0%(既修40.3%未修17.5%)←未修合格率=教員能力最下位
K和田 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
L愛知 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
M金沢 31.5%(既修100%未修30.1%)
N首都 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
513氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:39:33 ID:???
おーすっかり忘れてた
こないだの報道特集に出てた受験生の合否が分かったよ
3人出てきたうちの2人が受かって、1人が落ちてるわ
名前控えておいて正解w
514氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:40:38 ID:???
上位ローはいいから、下位ローの悲惨な数字を貼ってくれ
法務省のPDFが見れん
515氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:50:10 ID:1IPUg9cs
集団ストーカー実行犯が死刑になるのはもうすでに世界の確定事項。
全ては世界トップのシナリオ通り動いています。
創価の1000手先を読む技術が世界政府にないととでも思っているのかな?

善良な日本人の皆様、安心して暮らして大丈夫ですよ。
516氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:55:43 ID:???
>@慶應 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
>B東大 48.9%(既修58.3%未修29.6%)

既習合格率/未修合格率が2倍以下。
ブランドに相応しい学生、教員を集めて誠実に学び、教えているのだろう。
やはり日本の頂点。

>D千葉 43.5%(既修46.8%未修36.3%)
>E北大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
>F中央 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
>G阪大 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
>H東北 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
>I名大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)

5位から9位を見ておや?と思う。
やはり、既習合格率/未修合格率が2倍以下。
同じく誠実な教育の存在を予感させる。
異論はあろうが少数精鋭のモデルケースとして千葉も旧帝大、中央に匹敵する存在として考えていいと思う。
旧帝大の中で九大だけがトップ10から漏れたのは情けないことだ。

>A一橋 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
>C京大 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
既習合格率/未修合格率が2倍超になってしまった残念な二校。
これらではついに学生の地頭頼りの慢心が露呈した。
それでも地頭の良い学生をたくさん確保できるのは一流校ならでは。

>J神戸 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
ここは一流校の滑り止め。
地頭の良い学生でローに来る学生が減ったことの影響がてきめんに現れる。
全体順位の暴落も目立つが未修合格率が一気に半分以下に暴落したことに絶句。
総合でトップ10にも残れず、未修の5人に1人も合格できない大学はもはや名門ではない。
教員の質を誇るのは金輪際やめた方が良い。笑いものになるだけだ。
517氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:57:03 ID:???
>未習の合格率を見ればその大学の教員の能力がわかる。

同感。
518氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:08:51 ID:???
俺も3年前、会社やめて、ロー入る気でいたよ。
俺は工学部卒で電気機器の設計の仕事してたけど、会社と揉め事起こしてやめたんだよ。
俺のように社員を奴隷のように使い捨てにしている会社はまだまだたくさんある
法律を学んで、そういう人たちを救うんだ、ってね。
そんで適正2つとも受けたさ。どっちも平均わずかに上回る程度だったよ。
志望校には全然届かない。そこで自分の限界に気づいたんだ。
このまま進んだら俺の人生取り返しつかなくなるって、気づいた。
それであきらめて、また電気の仕事に戻ったよ。
それからまもなくして金融危機が起きて世界中が大不況になって、
前の会社で奴隷のように使われていた社員より、もっとひどい状況の人たちが
世の中にあふれるようになってしまった。
俺の力で何ができた?仮に司法試験受かっても、こいつらみんな救えたのか?
俺の選択は正しかったんだと自分に言い聞かせたさ。

そんな俺は来月結婚だ。
婚活で知り合った相手で、普通の恋愛とかそういうステップで結婚までこぎつけたわけじゃないけど
1年付き合ってきて、今はその人がとても大切だという気持ちは確かだ。
俺は世にあふれる失業者を救うことはできないけど、この人を幸せにすることはできると信じてる。
519791:2010/09/10(金) 23:14:21 ID:EpVl4eAN
>>410
昨今では、文筆業で生計を得ることを「栽培する」と表現するのかと思い、
再度目をやると「シケタイ」ではなくて「シイタケ」だと気づく。
やっぱり、おいらは、疲れている。今年の暑さは異常だ。
520氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:15:39 ID:???
>>518
ぉめでとぉ
521氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:16:54 ID:???
>>410にクスッと笑い、>>512には目からウロコが落ちた。
このスレには才人が集まってるな。
522氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:18:34 ID:???
>>518
どこから拾って来たコピペだ?
最後にもう一捻り欲しいところだ
523氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:20:26 ID:???
>>519
おちつけ、おれもシケタイにしか見えなかった。

行政書士、司法書士、新司法試験と合格してきたがやっぱ、新司法試験が一番疲れるし、一番難しかった。
数値にすると、1、5、10くらいに感じたなー。
司法書士はなんだかんだで暗記と処理速度だからなれりゃ合格もぎ取れるだろうな。
司法書士は一発合格、新司法試験は2回目合格のぼやきでした。
524氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:22:47 ID:???
難易度の関係は
行政書士1
司法書士10
新司法試験7
くらいだろうな
525氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:23:30 ID:???
>>512のリストのD〜Iを見て感じたが、東大、京大、九大以外の旧帝大と中央、千葉が手堅い中堅校に育ってきているね。
トップ4校に入れなくても、この6校に入って頑張れば法曹になれる可能性はかなり高い。
J〜NではJの未修合格率の低さが気になる。未修に馬鹿ばかり入学したのか、未修クラスの教育が悪いのかどっちだろ?
526氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:25:54 ID:???
>>525
もう関西の国立は未修もだめなんだな
唯一がんばってるのは阪大未修だけか

関西地域まじオワタ
527氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:31:04 ID:???
神戸は合格率の高さだけでなく未修合格率の高さもウリだったのにそれが完全に壊滅。
京都の既修と未修の合格率格差も異常。

阪大のバランスの良さが光る。
ここは既修より未修が多く合格率を上げるのには不利な条件で頑張ってきた。
教育の質は京大と伯仲、神戸よりははるかに勝ると聞いた。
神戸は草創期の教員のラインナップこそ凄かったようだが今は雑魚ばかりだから。
528氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:53:01 ID:???
定員が少なめなローは未収合格率がいいよね。
既習崩れの未収コースが多いんだろう。
ローの授業と本試験の乖離ぐあいを見ると、
未収の合格率も優秀な学生の確保しだいによると思うよ。
俺は合格率10位以内の旧帝ローだが、未収コースにも旧司択一持ちの猛者が何人もいた。
数人の優秀な奴がいたからその周りも引き上げられた印象。
529氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:00:34 ID:???
>>未収コースにも旧司択一持ちの猛者が何人もいた

これはちょっと違う気がするな…
なんで既習落ちだんだろ…w
530氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:03:33 ID:???
>>529
思うに、上3つしかやってなかったからだろ。
531氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:05:28 ID:???
http://itolaw.blog134.fc2.com/
>サンケイ新聞にいい記事があった。
 「努力すれば、いいことがある」菊間元アナ、司法試験に合格
 09年に続き、2回目の挑戦。昨年の“不合格”発表の翌日から、午前6時に起床し、1日16〜17時間勉強するという生活を今年5月の試験日前日まで続けてきた。
 先日、統合で不合格となった人との面談をした。
 某先生 一日何時間勉強していますか。
 生徒   8時間しています。 
 菊間アナは、一日16時間以上勉強しているのにこの学生はたったの8時間しか勉強していないのである。
 競争に負けるわけだ。



食事やトイレ、入浴時間などを除けば毎日5〜6時間ぐらいしか寝られないよな。
頭がおかしくなるか死ぬんじゃね?
っていうかこんなに勉強しなくても新司受かるだろwww
532氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:07:03 ID:???
>>527
阪大未修のさゆりんは合格したのか?

533氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:12:55 ID:???
京大修了者だが教員も未修を何とかしようとしているみたいだけどな。
今年の3年次からは未修向けの補修があるみたいだし、
定員削減によって定員が「既修140→125、未修60→35」になった。
534氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:14:17 ID:???
>>533
それ、単に未修切りやん
535氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:17:16 ID:???
考えようによっては切り捨てなのかもな。。。
今年の未修合格者も法学部卒が多くて他学部出身者の割合だと更に低くなる。
536氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:18:03 ID:850RMUmO
京都の未修の低さは既習落ちが皆無、ほんとの意味での未修しか受けられないからだろ?
537氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:18:25 ID:???
あれ?未習者がローの基本スタイルじゃなかったか?
ポテンシャルが云々と。
理念変更したのか?
538氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:19:25 ID:???
本当の未修は、伊藤塾の入門講座にでも行った方がいいよ。マジで。
539氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:20:17 ID:???
定員を削減してからは純粋未修しか採らなくなったようだけど、
現3年次までは普通に法学部出身者でも入ってる。
540氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:22:23 ID:???
>>539だが>>536へのレスね。
今年の純粋未修の合格者は
541氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:23:40 ID:???
>>540だが途中でレスしてしまった。

今年の純粋未修の合格者は、大袈裟に言えば数えるほどしかない。
542氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:24:12 ID:???
つーことは京大未修はこれから壊滅しそうだな。
543氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:26:16 ID:???
上智未修はほぼ跡形なし
544氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:33:34 ID:???
京大の未修1年の担当教員に、極端にやる気のないのが多かったからな。
行政法(今は変わった)、商法、憲法のうち統治機構。
545氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:33:43 ID:???
>>531
おれ一日平均5時間はやってないけど受かったよ。
1日16時間とかありえないw
546氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:35:25 ID:???
1日16時間は嘘だろう。
毎日そんなに集中してる時間が長いと自律神経おかしくなるはず。
547氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:39:34 ID:???
>>527
阪大ねぇ。。。
548氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:45:43 ID:???
1日16時間は言い過ぎだな。
食事(準備を含めて)やら風呂やら掃除やらは意外と時間がかかる。
549氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:52:56 ID:???
俺は毎日朝と夜に1時間ずつ合わせて2時間風呂に入るから
どうしても勉強時間が足りなくなる…
550氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:53:43 ID:???
>>545
俺も。土日も普通に2ちゃんして過ごしてた。
さすがに直前期3ヶ月くらいは10時間は勉強したけども。
551氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:54:41 ID:???
>>549
東尋坊から飛び降りて永遠に海水に漬かってろ
552氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:57:05 ID:???
>>531
一日16時間とか逆に効率悪いだろw
もうなんともいえんww
553氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:57:08 ID:???
>>548
女を捨てて取り組めばできるだろ
どうせ転落事故で子供を産めない体になってしまったらしいし、
女を捨てて法の道に生きることに何の未練もないだろうよ
554氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:57:10 ID:???
一日16時間やりましたとか言って
不合格者や受験生にいらんプレッシャーをうんとかけて
ほくそ笑んで楽しむところが、いかにも早稲田法学部卒の性悪女、って感じだなあw
そんな意地悪な菊間が、おれは好き
555氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:59:22 ID:???
意地悪そうだな菊間
法廷に立てないような腰になればよかったのに
556氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:01:10 ID:???
>>552
だな
心身ともにおかしくなるわ
557氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:01:40 ID:???
喋りは上手そうだな
どもる奴よりはまし?
558氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:01:47 ID:???
8時間と16時間で16時間やったほうが受かるとかどんだけ単細胞なのよwサンケイ
16時間延々と勉強できるやつなんかいないだろうし、集中して8時間やったほうがよさげだわ。
8時間以上の勉強時間は正直微妙だとおもうがな、といってもすることないから結局8時間以上勉強してしまうだろうけど
559氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:01:52 ID:???
Kはここをみてるよきっと
Kの言葉を真に受けて16時間ー17時間勉強して
気が狂う人間が出てくることを心待ちにして今か今かとワクワクしてるはず。
司法の性悪女のいかにも考えそうなこと。

560氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:03:02 ID:???
にちゃんねる歪んでるなーーーーーーー
561氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:03:20 ID:???
法務省の鯖落ちてる?
脆弱すぎだろ
もっと強化しろよな
そもそも発表の時に数千人が見るだけで落ちるとかありえんだろ
どこの発展途上国だよ
562氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:05:05 ID:???
あ〜あ きくちゃんを叩いている奴って 女
スゴイ努力をしたと思うぞ。賞賛すべきだろw

不安だったと思うし、懸命に頑張った結果だと思う。
俺はファンだけどね。

563氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:05:47 ID:???
>>560
16時間とか言わなければ問題ないんだよ、きっと
まあ、本人が言ったかどうかは微妙だけど
564氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:06:03 ID:???
不合格後の1年間は

朝7時起床、8時までお風呂やご飯、8時〜17時まで勉強(途中ご飯休憩1時間)
17時から19時までご飯、テレビ等、19時から22時まで勉強、その後自由時間24時就寝

これがベスト
565氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:06:40 ID:???
そうか、睡眠学習を学習時間に入れてるんだろう
566氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:07:31 ID:???
>>559
一日4時間の勉強で十分ですよ,
といってる
S田T之先生よりかはかなりマシだと思うが
567氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:07:47 ID:???
>>564
アルバイトの時間がないよ
生活費、どうするの
568氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:08:24 ID:???
インプットの勉強は長時間やってもそれほど疲れないけど
ある程度すんだらあとは考えたり書いたりする勉強が中心になって
そういう勉強は1日8時間もやればくたくたになったな
569氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:09:24 ID:???
>>567
サラ金
570氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:09:25 ID:???
>>567
奨学金多めに借りといて貯金切り崩しにきまっとろうが
2振したら人生終了
571氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:09:37 ID:???
>>567
この試験は働いたら負け。
アルバイトなんかしてる時点で不合格。
資本試験だからねこの試験は
572氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:10:32 ID:???
>>566
I塾のGO講師がいってたが
合格者には実際の勉強時間よりも多く誇張するタイプと
少なく誇張するタイプの両者がいるらしい
573氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:11:31 ID:???
金があるかないかも、その人に与えられた運命だからな
頭がいいか悪いかってのとそんなに変わらない
配られたカードで勝負するしかないんだよ
574氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:12:15 ID:???
一部の天才は4時間で受かるよ。
一部の(ry は16時間やらないと受からない

おれは間違いなく後者だろうけどね
575氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:13:45 ID:???
数時間くらい肉体労働のバイトすると
いろいろと勉強の効率いいだろうな
576氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:14:11 ID:???
理科系分野での画期的な発明をするわけでもないし、
たかだか法律ごときで、そんなに際立った能力は要らない。

やっぱり金の問題は大きい。
577氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:14:16 ID:???
誰か、大学別の卒業年度毎の受験者合格者数の資料コピペしてあるとこ知らない?
法務省に入れん
578氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:14:33 ID:???
馬鹿の一般論
579氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:18:44 ID:???
俺は本当に一日3時間くらいしか勉強しなかったなぁ。インプット2時間やると3、4時間休まないと頭が働かなかった。
ただ、アウトプット作業は誰よりも速く出来る子ではあった。文章読むのも他の人よりガチで2倍は速いような
580氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:19:21 ID:???
受かってから何もやる気が起きんwww
581氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:21:18 ID:???
馬鹿ほど 勉強していない自慢をするからなあw
関西出身のイチビリ系に多い。
ええかっこしい
582氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:21:27 ID:???
公務員試験も難しいぞ。

マスコミがローを散々馬鹿にするもんだから、
面接で「ローで専門的に学んだ法律知識を生かしたい」とか言っても、
まったく説得力がないw

また、どの公務員試験にもロー卒がうじゃうじゃ受けに来ているから、
ロー出身というだけでは、他の奴との差別化が図れない。
583氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:21:43 ID:???
燃費が悪いのは俺も同じだな。
休まなきゃ頭働かないのに焦りから机に向かってしまう。
休んだほうが全体として効率いいこと分かってるんだが。
584氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:25:32 ID:???
ミサワみたいなものだろ
これ
http://hamusoku.com/archives/2899554.html

俺、実質1日3時間しか勉強しなかったわー
実質3時間だわー

中学生位の時って、試験の時にやたら勉強してないアピールする奴いたよね
585氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:25:38 ID:???
>>583
正直言って、確かに俺は1日3、4時間しか勉強しなかったけど、その3、4時間は凄く集中してやってた。
多分密度とか考慮に入れればよっぽど効率的にやってたな〜とは今振り返ると思う
586氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:27:10 ID:???
後週2で10〜15km走ってたのが凄い良かったと思ってる。
その度に脳が完全にリフレッシュ出来て楽しかった
587氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:28:14 ID:???
ところで、適性試験の勉強って、結局、新司法試験に役に立ったと思うか?
588氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:29:23 ID:???
思わないでしょ常考
589氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:29:28 ID:???
関係ないない。
一緒に受かった奴適性40点だった
590氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:30:58 ID:???
>>587
俺適正は総合18位とかだったよ。だから一応関係はあったかと
なんつーか、俺は事務処理能力に長けてるのかもしれん。今年の刑事系も5分前に全部書き終えられたし
591氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:31:04 ID:???
>>585
時間も少ないから無駄なことできないって意識ももてるしね
そういうふうに休むときは休むってスパッと切り替えられたらいいのに
592氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:32:45 ID:???
>>584
それ面白いなw
>>585が数秒後に期待に応えているのもまた面白いwww
593氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:33:26 ID:???
>>591
そう。俺バイトある日は休憩込みで9時間拘束されてたんだよ。
だから、朝の10時までしか出来ないってんで、しっかり集中してやってた。
594氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:39:28 ID:???
まあ菊間さんは一日3時間でうかりましたとかよりも、
16時間やりましたってほうが好感度も上がって、仕事も増えていいんじゃないかな。
てかそれ以前はどれくらいやってたんだろ。
ゆとりくんたち相手でなめてたんじゃないかなあ…

595氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:41:18 ID:???
>>516
昔は学歴を隠さなければならなかった馬鹿学部の慶應法も、新司法試験では漏洩のおかげで出世したよなぁ(しみじみ)
596氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:42:26 ID:gPQgVOPK
国1落ちの新司合格。
よーしパパ新司合格者向け枠でもう一度官僚目指しちゃうぞー
597氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:43:59 ID:???
一橋って絶対答練やってるよな。なんで問題にならないんだろう
598氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:48:10 ID:???
シゲル芋?


599氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:56:23 ID:???
>>584
それ自分基準で考えてるから、
ほんとは勉強してるんだろ?って思うんだろ

俺はほんと勉強してなかった。理解はすぐできたから面白くなかったし。でもそのせいでミスは多かった。
そんな変なアピールはしなかったけどな。

その点、法律の勉強は比較的面白い。いくらでも掘り下げられるし。
600氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:58:56 ID:???
勉強する時間帯は決まってるが実質の勉強時間は日によってまちまち
601氏名黙秘:2010/09/11(土) 01:59:28 ID:???
>>596
そういう、自分の恥晒して新司法試験貶めるって手法は信用されない
602氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:02:05 ID:???
近くの図書館の自習室で勉強してたから勉強時間=開館時間だった
家ではだれて勉強できないタイプ
603氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:03:32 ID:???
>>602
午後から女子高生が来たらニヤニヤしてんだろロリコンめw
604氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:04:42 ID:???
俺慶應一振り目だけど(合格)、今年全体1位1位言われてるけど実際には周り結構落ちてるよ。
あの合格率の真相は、去年の卒業生による大逆襲が原因とのこと
605氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:05:05 ID:???
>>602
えらいなあ。
606氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:06:39 ID:???
>>603
あー、でも可愛い店員がいる喫茶店には意図的に選んで通ってたなぁ。
仲良くなった子何人かいる。スタバの営業トークには本当に癒された
607氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:07:19 ID:???
小刻みに休憩いれないとダレてくる自分は自宅以外だと長時間集中できない
608氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:08:55 ID:???
自宅だとPCで2chばかり見ちゃうからと言って図書館に行った友人がいた。
しかし、その友人はiPhoneを持ち歩いていたため、結局、自宅を変わらず(ry
609氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:40:12 ID:???
一日16−17時間?
オナニーはしていたはずよ
610氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:54:18 ID:eLsKKdDF
そういや公表の受験者合格者って既卒込みなんだよな忘れてた
それでも上位ローですら込みで五割いかないぐらいなんだし恐ろしいな
下位なんて新卒0だらけなんだろうな
611氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:55:15 ID:???
自宅で一日中PCつけてネトゲちょこちょこやりながら勉強してたけど合格したよ
ただ寝るときと風呂とご飯以外は本当に一日中机に向かってたけど
612氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:57:27 ID:???
ネットは判例やその評釈を調べるのに有益だが
それ以上に関係ないところを見てしまう弊害が強かった
613氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:59:44 ID:???
勉強にパソコン使うのも善し悪しだよなあ。
講義中持ち込むと遊び放題だし…。
ロー入って判例検索やらでパソコン頻繁にさわるようになったおかげで
勉強できなくなって結果不合格の人とか絶対いそう。
614氏名黙秘:2010/09/11(土) 03:40:22 ID:???
■新司法試験実施状況

    出願者 短答合 通過率  最終合 合格率
H18  *2137   1684  78.8%   1009  47.2%
H19  *5401   3479  64.4%   1851  34.3%
H20  *7842   4654  59.3%   2065  26.3%
H21  *9734   5055  51.9%   2043  21.0%
H22  11127   5773  51.9%   2074  18.6%


■医師国家試験実施状況

    受験者  合格者 合格率
H18  8602   7742   90.0%
H19  8573   7535   87.9%
H20  8535   7733   90.6%
H21  8428   7668   91.0%
H22  8447   7538   89.2%
615氏名黙秘:2010/09/11(土) 04:21:12 ID:???
弁護士は数が多すぎ
2000人も合格させて食えるわけねえだろ。

地方公務員以下じゃねえかよ。
616氏名黙秘:2010/09/11(土) 04:32:58 ID:???
菊間が16時間勉強して合格か。

まあそれぐらいやらんと下位ローじゃ受からんねw
ローなんて役に立たず、結局自力でやるしかないのがこの試験ですから。

落ちた人はゴタゴタ言わずそれぐらいやれよw
旧試験でもそれぐらい当たり前だったぞ。
617氏名黙秘:2010/09/11(土) 05:46:21 ID:???
>>536
> 京都の未修の低さは既習落ちが皆無、ほんとの意味での未修しか受けられないからだろ?

じゃあ、法学部卒=隠れ既習が大半を占める神戸のあの恥ずかしい数字は何なんだ?
今までの数字は隠れ既習の多さで説明できても今年の数字は…

ここからの合格者を何人か知ってるが人生や社会を曲解した傲慢な奴が多いよ…
東大、京大とはやっぱり格が違うんだな。
618氏名黙秘:2010/09/11(土) 05:50:00 ID:???
>>603
> >>602
> 午後から女子高生が来たらニヤニヤしてんだろロリコンめw
>

平沢唯みたいな女子高生はいないよ。
むしろ母親がああいう感じなんで萌えてる。
はなまるの杏にも感じが似てるな。
619氏名黙秘:2010/09/11(土) 06:31:55 ID:???
>>618
恥を知れマザコン
620氏名黙秘:2010/09/11(土) 06:34:50 ID:BQOInaNp
平沢とかはなまるとか何を言ってるんだ?こいつは
621氏名黙秘:2010/09/11(土) 06:50:12 ID:???
爆釣
622氏名黙秘:2010/09/11(土) 07:27:37 ID:???
合格者は何時間ぐらい勉強してたの?
623氏名黙秘:2010/09/11(土) 07:32:23 ID:???
>>622
浪人生だが、5-6時間。
たまにもっと長くやっていたかもしれない。

基本的に休み休み勉強してたから、実際の長さはそれくらいだったろうな。
624氏名黙秘:2010/09/11(土) 08:47:53 ID:???
【女子アナ】午前6時起床、1日16、17時間勉強 元フジ菊間アナ、挑戦2回で司法試験合格のウラ側
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284162155/
625氏名黙秘:2010/09/11(土) 10:04:24 ID:???
http://blog.livedoor.jp/carnival1973/

リアル三振者のブログ 
626氏名黙秘:2010/09/11(土) 10:16:36 ID:???
30くらいまでなら余裕だろ
俺は今年保険で祭事と地方公務員2つ受けたけど
3つとも内定だったぜ
まあ運よく新司受かったからよかったけどさ
627氏名黙秘:2010/09/11(土) 10:44:39 ID:???
弁護士より裁判所事務官のほうがいいよ
給料あるし、身分保障あるし
プライド高くなければ
628氏名黙秘:2010/09/11(土) 10:59:54 ID:???
>>626
たいしたもんだな。
ロー卒の大半は落ちてるのに。
629氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:25:11 ID:???
三つ内定はすごいな
取るほうからすれば若い方がいいんだから、面接はばっさり年で切ってくるよ

人間性高すぎ!弁護士の就活もいけそうだね
630氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:36:42 ID:???
公務員の就職に人間性も何もあるかよ
631氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:37:19 ID:???
>>626
祭事けったの?
もったいなくない?
新司受かってもしばらく働けばよかったのに
絶対重宝されただろ
書記官とかの道もあっただろうし
俺なら新司合格保持しながら催事で勤めておくわ
弁護士なってもやばいだろ今
632氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:41:33 ID:???
公務員は面接重視だからね
落ちたら仕方なくきましたってやつはすぐおとされる
採用してもやるきなさそうだし、普通の新卒とるだろ
633氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:43:01 ID:???
催事何年かやって、それを強みにして、業界が落ち着いてから弁護士する道もある気がする
就職できないくらいなら
634氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:45:44 ID:???
そういう腰掛けは迷惑すぎだろ
635氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:48:05 ID:???
迷惑とか言ってる場合じゃないよ
事務官も裁判官もいくらでも代わりはいるから
引き継ぎすませて辞めれば問題ない
636氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:48:38 ID:???
>>631
弁護士になるより生涯賃金が高くなる可能性があるな

しかし、なんちゅう世の中だ
そりゃ誰も適性試験受けないわけだ
しんどいだけだもんなー。
637氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:55:38 ID:???
>>635
俺もそう思う
むしろ裁判所事務に新司受かっても来たっていうのは
高く評価してくれそうだしな
出世早ければ全然弁護士より給与も良いだろうし
裁判所職員になれるってのはめったにないことだよw
裁判官に任官希望してもなかなか厳しいだろうし
実際リスク回避という観点からは
公務員>弁護士って感じがするけど
ただ、金銭的に苦しくても弁護士やりたい!っていうなら
それはそれで凄い決心だと思う

>>634
腰かけって受験勉強しながら見たいのは迷惑かもだけど
受かった上でそれでも祭事ってのは迷惑というより
喜ばれると思うよ
結果辞めることになっても
合わなかったから辞めることと同じだし
638氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:58:26 ID:???
催事って企業で言えば一般職みたいなもんじゃね?

女が多くて、職場結婚退職を促されるようなw
639氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:08:36 ID:???
裁判所事務官がどういうものか分かってない人は
勝手なイメージでいい加減なコメントしちゃ駄目でしょ。
つってもまぁ、他人の価値観で自分の就職先を決めてるようじゃ駄目だがな。
640氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:12:25 ID:???
そもそもここには現役弁護士も現役裁事もいねぇからw
641氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:27:36 ID:???
 日弁連が昨年、修習生約1500人に行ったアンケートでは、約53%が大学・法科大学院在学中に
奨学金や教育ローンを利用したと回答。借入額平均は約320万円、最高は約1200万円だった。
修習生は公務員に準じた立場でアルバイトは禁止。最高裁は貸与希望者が多いとみて、昨年度
合格者数(2135人)より多い2700人分の原資を今年度予算で確保した。

 9日の合格発表を待つ弁護士志望の女性(25)は、神戸大法科大学院に通った2年間、
月13万円の奨学金を受けた。合格すれば修習生として貸与を受ける予定で、「修習を終えたら、
借金総額は約600万円です」とため息をつく。

 難関資格とはいえ、司法試験合格者の増加に伴って、弁護士の就職も昨今厳しくなっている。
日弁連が7月に行った調査では、今年末に修習を終える修習生の約4割の就職先がまだ決まって
いなかった。この女性は「すぐに弁護士として働けるかどうかもわからない。借金を返せるのか」
と不安そうだった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100906-OYT1T00821.htm
642氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:41:55 ID:AoBYl0H0
一日16時間か。よく落ちたブログのやつらは受験生だというのにおしゃれしたり、飲みに出かけたり、彼氏と遊んだりしてるやつが多い。
なにかしらを犠牲にして取り組まねばならないということだ。
643氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:10:47 ID:???
如何にストイックになれるかが重要だよな by合格者
644氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:15:00 ID:???
菊間は受かれば弁護士としてなんとかなる目処が付いていたからここまで頑張れた。
645氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:25:21 ID:???
>>644
かつて、フジテレビという権力側にいた彼女が、弁護士になって
権力側、弱者側のどちらに軸足をおくのか興味があるではないか。
646氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:26:38 ID:???
>>644
お前が受かってもなんとかならないのは、お前が怠けていたからであって・・・
647氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:46:06 ID:1O1ElACS
ローで一番派手で飲み歩いて授業サボりまくり彼氏と同棲始めた新卒の子が受かってたよw
648氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:48:11 ID:???
ローで50代の精神障害者っぽいオッサンが受かってたよ
649氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:49:24 ID:???
あたしFランから下位ローにロンダしたアバズレだけど、2回目で合格出来たよ。
三振する人って自分に甘過ぎると思う。
650氏名黙秘:2010/09/11(土) 14:01:12 ID:???
あたし男だけどイケメンだから一回で合格できたよ
651氏名黙秘:2010/09/11(土) 14:09:52 ID:???
試験で法務の力を示した者が合格するだけ。
人柄を測る試験ではないから,周りからは変と思われる者も合格しうる。
人を悪く言う者,人によって態度を変える者,友だちが実はいない者,異性関係がだらしない者なども合格している。
652氏名黙秘:2010/09/11(土) 14:24:20 ID:???
>>651続き
小規模なローでは,変な人が合格すると,「なぜあんな奴が…」ともなる。

繰り返すが,新司は,人柄を測る試験ではない。
結局は,試験の瞬間に力を発揮した者が合格している。
普段の努力が凄いし,法律的な力は(日頃の議論の際にも)ある人でも,三振している。
653氏名黙秘:2010/09/11(土) 14:28:55 ID:???
まあ何にせよ結果が全てだな
どんなに勉強しても受からなかったら周りからはどうせろくに勉強してないんだろだと思われる
逆に真実勉強していなくても合格すれば周りからは陰で努力していたんだなと思われる
654氏名黙秘:2010/09/11(土) 14:47:02 ID:???
そんな当たり前のことを言われても…
655氏名黙秘:2010/09/11(土) 14:51:24 ID:???
だな。そんなの大学入試や旧司、任官任検、一般の就職どれでもあてはまること。
656氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:00:55 ID:I5dbvFGm
657氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:11:58 ID:???
>>656
性格的にも能力的にも三振するのはこういうタイプなんだなとよくわかるブログだな
658氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:13:13 ID:???
>>649
下位ローで二回目より上位ローで三振のほうが遥かにマシな生活ができるかと
659氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:19:17 ID:???
俺昨日友達がやってくれた祝賀会で、「でも面接あったらお前確実に落ちてたよな〜wwwww」って言われた。
いや、確かに裁判所事務官は落ちたけどさ、、、、、
660氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:21:08 ID:???
>>659
新司に口述があったらヤバいタイプの人間かw
661氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:22:51 ID:???
>>658
なに言ってんのこの三振くんwwwww
662氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:23:26 ID:???
とりあえず彼女作ってマンコにミキサー突っ込んでガーッ!!!ってやってみたいとか言ったら、みんなドン引きしてた(女も数名いた)。
いや、そんなん冗談に決まってるやん、、、、、
663氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:24:57 ID:???
>>661
まだローにも入学してませんが何か?
664氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:29:30 ID:???
またキチガイヴェテの妄想か
飽きないなこいつも
665氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:38:27 ID:???
ベテではなく学部3年ですが何か?
666氏名黙秘:2010/09/11(土) 16:22:58 ID:???
>>656
訪問者数

今日:8087
昨日:125
累計:70568

すごい。。。2006年5月から始めて
6万だったのが、
一日で1万いきそう。
667氏名黙秘:2010/09/11(土) 16:24:26 ID:???
>明日でホントに、司法試験から解放されるわ。
668氏名黙秘:2010/09/11(土) 17:07:41 ID:???
ロー留年→狂言事件起こしてローに泥塗って中退で祭事コネ採用のやつなら知ってる。
そいつの両親も祭事だったらしいから祭事一家@松…おっと!
669氏名黙秘:2010/09/11(土) 17:46:00 ID:???
>>657
その人の2006年11月21日のブログの中で
「旧試験のような答案暗記や論証暗記ではなく事案や事実認定云々」という記述があるけど笑える。
完全に事実誤認だろw
670氏名黙秘:2010/09/11(土) 18:35:57 ID:???
出願者比での合格率は何の意味もないな。
671氏名黙秘:2010/09/11(土) 18:55:43 ID:???
こまけぇこたぁいいんだよ
672氏名黙秘:2010/09/11(土) 18:57:28 ID:???
たしかに
673氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:27:51 ID:FZbkqNV5
674氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:34:48 ID:???
>>669
全部読んだの。。。。すごいね。
675氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:34:51 ID:???
>>669
まあ、そういう馬鹿だから、サルでも受かる新司法試験に
落ちるんだろうね。

旧試でも、事案分析の重要性を分かっていた答案は
評価が高かった。最近でこそ、旧試過去問を新試用の
受験勉強に使用したという声がある。
ま、答案の書き方は違うから、参考答案は参考にはならないけどね。

ホントに馬鹿を見ると疲れる。
676氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:43:54 ID:6tSvXoLd
新試でも法律構成は必要だから、旧試の過去問を潰すのはけっこー役にたつと思う。
677氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:50:59 ID:???
>>674
いやさすがにw
こいつが勉強を始めた頃に何を書いていたのか気になったから最初のほうだけ読んだ。
やはり・・・だったわ。
678氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:51:36 ID:qQnQuZfm
>>675
いまだに新司法試験は楽勝と考えている君は旧司ヴェテでしょうに。w

君も早く撤退して就職すべきでしょう。  でないと大阪あいりん行き。
679氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:52:27 ID:???
こいつn6年は無駄だったねw
680氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:56:43 ID:86Eps9dg
あてはめ重視といいつつも、
ほとんどの問題では、法律構成やフレームの段階で勝負はほぼ決まる




あのブログ主は三振の典型って感じがするな
681氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:58:43 ID:???
月刊資本市場が愛読書で外投資を楽しむ地方公務員はどこいった?

まさか合格してないよな?
682氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:00:04 ID:???
このブログ主って一期の誰や?
683氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:00:52 ID:???
>>678
従来比3〜4倍も受かる試験ってのはやはり楽になっていると言えるんじゃない?
684氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:02:13 ID:???
>>674
俺下位ローだがこんなのいっぱいいるよ。
俺もその毛があるかもしれないから、
反面教師として学ばせてもらうわ。
685氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:03:19 ID:???
>>666
三振ニーズの高さだな。
いっそ、5月くらいからクリック課金つけて、
9月に三振を装えば数万円稼げるんじゃないか。
686氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:05:06 ID:???
2006年6月20日の調書なんだが裕福なんだな。
ローはこんなのばっかり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うちは、家族4人全員が仕事をしていないので、試合を見ては、
昼間に起きるというサイクルになっている。
まあ、金は無くとも楽しい我が家だけどね。
親父なんか、マラドーナばりに裸になって、シャツを振って応援してた(サッカー
のルールは全く知らないのにね)。
687氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:07:59 ID:???
2006年7月7日の調書だが、これは今の彼に当てはまるのでは?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そこで、妹に限らず今時の20代について考えてみた(あくまで俺の独断と
偏見やけど)。
まず、深く悩んでるようにみえて、実はそれほど自分で突き詰めて考えて
いないような気がする。表面的にだけ悩んでるだけだから、どうどう巡り
で一向に解決がつかない。
次に、あまり社会や人間関係について、ダークな部分を見たがらない傾向
にあるようだ。俺がつたない人生経験ながらも、いろんな例を挙げて悩みを
解決しようとしてるんやけど、現在の自分にとって都合の悪いこと、又は
不安になるようなことは聞こうとしない。
また、解決するまで、とことん話し合おうとする気力がみられない。自分
の悩みなのに。。。
688氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:09:28 ID:???
>>656
この人この板見てるぞ。
今年の6月4日の日記参照。
このスレも見てるかも名。
689氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:10:11 ID:???
2006年7月14日の調書
ローの教育がいかにだめか、ローの人間がいかに甘いかがわかる。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今日も、だ〜れとも話さずに、一人図書館で勉強してた!!
さみしいの〜。

明けて今日の夕方から、関西では、ロールクール仲間のK君が、地元に
帰るということで、みんなでさよなら会をするらしい。
4月までは、俺も参加していたことを考えると、悔しいやら淋しいやら!!
みんな俺抜きで楽しんだらええねん。そして、生肉か生かきを食べて腹を
下してしまえ!!どうせ、俺のことなんか忘れてるんやろうな(ToT)

と、悪態をつくのはここまでにしよう。K君、ローでは色々と助けてくれて
ありがとう。K君がおらんかったら、ノイローゼになってたかもしれんわ。
俺も魂は関西に置いてきたので、一緒に参加している気分で明日夕飯を食べるわ。
これからも、末永くよろしくな!!
690氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:13:28 ID:???
俺も最初から読み始めたがまともなことを書いているところもあるぞ。
2006年08月22日22:34とか
691氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:14:17 ID:???
三振者のブログ,ちょっと読んだ。

1日の勉強時間多くても7〜9時間程度か。
そりゃ落ちるわな。
692氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:15:42 ID:???
>>691
量は重要じゃないだろ。問題は質だ。
俺なんて平均したら1日5時間も勉強してない。
土日は2ちゃん三昧で、毎日オナニーに1時間半くらいかけてた。
693氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:16:17 ID:???
本当に集中して7時間なら多いと思う。
うとうとしながらなんだろうな。
694氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:17:12 ID:???
>>690
他資格を受ける人を不幸と言いながらその4年後は自分が司法書士受験ってwww
695氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:18:21 ID:???
1日8時間の勉強を2年間毎日続けたらけっこーな時間になるからな〜。
696氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:18:35 ID:???
加えて,ノー勉の日が多すぎるんだよ。

毎日オナニーに1時間半は,正直尊敬する。
俺は早漏だから,10分が限界だ。
697氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:19:33 ID:???
698氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:20:35 ID:???
>>694
さらに司法書士を諦めて書士事務所に就職した人を「かわいそう」と表現した
記述もありますた。
699氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:22:30 ID:???
>>696
そのオナニー時間の中には、エロビデオ観賞などの勃起盛り上げ時間も
含んでるんじゃないのか?w
700氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:22:46 ID:???
このブログの人、1年受け控えもしてるんだな。
701氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:24:06 ID:???
>>698
おまえが「かわいそう」になってんじゃんねw
702氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:27:01 ID:???
>>699
ずっとフル勃起だぞw
マジメな話なんだが性欲処理は勉強のために極めて重要であることを実感したわ。
ちょこちょことエロ動画を収集して直前期には3テラバイトのエロ動画で試験勉強を乗り切った。
長期的な視野で司法試験勉強と性欲処理を両立させた俺の勝利だ。
703氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:27:45 ID:???
俺、彼女いるからいいよ
704氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:28:23 ID:???
(´・ω・`)
705氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:29:18 ID:???
>>702
Winnyはやめとけw
706氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:29:52 ID:???
とうやん→司法撤退
本人→三振
いもうとよ→予備校
707氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:30:02 ID:???
>>702
今後,師匠と呼ばせていただく。

>>703
俺も彼女いるが,オナニーはするぞ。
708氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:30:57 ID:???
>>705
さすがに今はもうやってないぞw
709氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:31:45 ID:???
三振した30代の人たちって、どうしてるんだろう?
人生終了しかけフラグ立っちゃってるよな。
パラリーガルで就職するのが現実的かもしれないけど、
精神衛生上、極めて問題がありそうだし。
710氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:34:09 ID:DAPAS4pH
法務省のHP落ちてる?

試験のデータみたいんだが。
711氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:34:37 ID:???
>>707
俺は月に彼女と40発はやる


2009年05月31日16:31 カテゴリ地獄の5日間を経て、生きなおしお久しぶりです。なんか色々心配して下さってありがとうございます。先週の
土曜日から一念発起して薬断ちを始めたんですわ。始めの2日間はそれまでの
安定剤の成分が体に残っていたので、なんとかクリアーできたんですが、それ
が切れてからの離脱症状による錯乱状態がすごかった。マミーに薬を管理して
もらい、夕方1錠だけ飲めるようにしてたんやけど、夕方までじっとできんの
よね。もう飲みたいのみたいばかりが頭に浮かんで、家の中を泣きながら走り
回るということが5日間ぐらい続きましたわ。初めて依存症と真剣に向き合っ
たら、薬を飲まないと日常生活もままならないという『ホントの自分』に出会
えた感じやね。最後は、両親が俺を見捨てて殺すんではないか。という妄想ま
で出てきたもんな。

金曜日、両親に付き添われてテクノ診療に行き、先生にありのままの姿をみせ
たら、先生も度肝を抜かれたらしく、『始めからやりなおし。』と言われまし
たわ。久々に人前で大声で泣いて、先生に『どうか助けて下さい。』と懇願し
た。そんなこんなで、ここ1週間は地獄のような日々でしたわ。ホント、もう
合格とかどうでもよく、純粋に日常生活を薬抜きで送りたいことだけが今の俺
の唯一の願いやね。先生の処方を信じて、とにかく薬を断つことが今の俺の仕
事と思い、すべて白紙に戻して頑張ってみますわ。

先生の処方する薬をのみだして、少し落ち着いてきたので、今日は親父と一緒
に1人暮らしの家に来ています。1ヶ月後ぐらいに自分ひとりで来れるように
なればいいんやけど、まぁ、焦らんでやりますわ。家族の協力があるから、俺
も安心して頑張れる。絶対に薬には負けんぞっ!!!!!
712氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:36:37 ID:???
で、駿河台の星さんは?
713氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:37:29 ID:???
>>706
とうやん→司法撤退
本人→三振
いもうとよ→予備校

そのうえ一家全員無職で本人薬物依存なのか?
何だか荒んでいるなぁ
714氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:37:31 ID:???
>>711
スゲーなw

俺は,付き合い長いんで,完全にマンネリだわ。
2週間に1回,あるかないか。

この前,彼女以外の女とセックスしたけど,ムチャクチャ興奮した。
もう,潮時かね。。。
715氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:38:16 ID:???
被疑者は2009年9月30日、
働いて借金を返済するとの名目でマミーより、
金10万円を搾取したものである。
716氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:39:33 ID:???
>>714
どこで彼女以外の女ひろったん?

つーか俺は一度に2〜3発やるから、
月に10日とまりに来ればそうなる。
717氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:40:29 ID:???
祭事の話が出てたけど弁護士法見たら司法試験受かった後に祭事を5年以上やってたら
修習行かなくても弁護士資格得られるみたいじゃないか
718氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:40:30 ID:???
今生きた経典を読み出したんだが、
ローソンの女の子の話ばっかwww
719氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:41:48 ID:???
2009年10月30日にマミーの年金で接吻キャバクラに・・・
720氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:41:58 ID:???

もっと応援のコメントしてやれよ
721氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:43:19 ID:???
>>716
フツーに,ローの後輩。

一度に2〜3発か。仲が良くて,正直うらやましい。
俺も,付き合ってから1年くらいは,そうだったな・・・。
722氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:43:28 ID:???
何だかこのブログ主ってまっつんと同類な感じがする
723氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:44:53 ID:???
>>721
クソ!!!!!
かわいいのか?
ちきしょーーーーー!!
今の彼女はロー生?修羅場になるぞ。
あと相手がピル飲んでなかったらゴムはちゃんとつけような
724氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:47:53 ID:???
>>723
今の彼女は,ロー生ではない。幸いながら。

俺はローでの成績がトップクラスだから,ってことで,
勉強教えた後,飲みに行ったらそうなっちまった・・・。

ちなみに,ゴムはちゃんとつけますた。
725氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:49:20 ID:???
>>724
ただ同じロー内だったら気をつけろよ。
今後、彼女の座を要求してくるぞ。
しかもおまいさんが成績優秀者だったらなおさら。
726氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:49:50 ID:???
付き合いが長くなるにつれ、マンコのビラビラの色も黒ずんでくるのが分かるが、何となく萎える。
727氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:51:11 ID:???
うちのローに中出し妊娠したロー生がいる。
男女そろって退学したが、
中国地方の底辺私立ローだったから彼らがむしろうらやましい。
728氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:53:17 ID:???
>>727
中国地方の底辺私立ローといえばあそこしかありませんがw
729氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:53:48 ID:???
>>725
うん,気をつけるよ。
730氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:57:01 ID:???
昔、法学部の女とセックスしたが、俺が疲れ気味で早漏になってしまった。
そしたら、その女は、早すぎた構成要件の実現ねと言い放った。
別れました。
731氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:58:16 ID:???
ローの女とセックスはできんだろ。
右の乳首を吸ってたら、
左も平等に扱ってとか言うし。
732氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:59:08 ID:???
>>728
どこ?数箇所あるじゃん。
733氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:00:33 ID:???
妄想パワー
734氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:00:39 ID:???
>>732
中国地方に私立ローは1ヶ所しかないだろ?
国立ローはいくつかあるけど。
735氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:01:39 ID:???
なんかしらんが,セックススレになってるなw

童貞ロー生には,酷な流れだw
736氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:02:44 ID:???
>>734
そうだっけwwwwwwwww
まぁ事実だから問題ないか。
737氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:03:42 ID:???
>>723
アンダー24に限るな。
女は25超えると駄目だ。
胸のハリとか肌のツヤが落ちる。
738氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:04:48 ID:???
>>724
男なら中出しだろww
マンコのぬるぬるで直接亀頭が刺激されるのは快感である。
739氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:05:03 ID:???
>>737
30がらみのマンコは,締まり悪いけど,ヌラヌラと気持ちいいぞw
740氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:06:46 ID:???
>>738
いや,おれ早漏だからさ。
ゴムつけんと10分ともたん。

ロー内で,「あの人早い」なんていわれた日にゃ,すべてがおしまいw
741氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:10:28 ID:???
>>740
それは怖いwwwwwwwww
つーか確認のしようがないから、

「あの人は、小さくて包茎で早いくせに,
 強姦プレーとかいって無理やるのが趣味なの。
 おまけにおしっこ飲めとか言ってくるし。
 おれが無理で私彼と別れたの」

なんて言われたら休学だろ。
742氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:12:30 ID:???
>>739
30超えとはやったことないが、
28でもあえぎ顔が怪物だったぞ
743氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:12:57 ID:???
早漏なう。
744氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:13:25 ID:???
>>741 なんとおそろしい
745氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:14:07 ID:???
746氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:14:18 ID:???
>>741
休学して,かつ,在学生全部修了して掃けるまで復学できんわなw
747氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:15:41 ID:???
つか,ナマで10分もたないって,早漏なんか?
俺なんか,三こすり半だ
748氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:15:51 ID:???
>>741
ちょwwwwwおまっwwwwwwwww

教科書に嫌いなやつの名前書いて、
それを変態系エロビデオと一緒にローのゴミ箱に放置するなんてレベルじゃねーぞ。
実行されたら間違いなくローで孤立。
しかもその女が一見清楚だったりしたら男の抗弁は絶対認められない。
749氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:16:46 ID:???
何だこの流れ
750氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:16:51 ID:???
751氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:18:15 ID:???
>>748
その男は、主張自体失当として却下されますw
752氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:18:33 ID:???
駿河台の星だが、バイトから帰ってきた。店長とパートの人達がみんなで胴上げしてくれて照れ臭かった。だが、ありがたく思った。
753氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:18:41 ID:???
>>747
生だと10分弱は普通だろ。
相当のブーだったらあれだが。
754氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:19:19 ID:???
>>749
セックスと新司法試験合格との相関関係について
という壮大な議論をしているところ。

スレちではないと思うw
755氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:19:39 ID:???
普段オナニーばかりやってる香具師は、右手で強く擦り過ぎだから注意しろよ。
マンコはもっとヌルヌルして緩いからな。
756氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:19:44 ID:???
某ローだけど、
去年の合格者で後輩と付き合っていた人は
修習にいったらみんな別の女と付き合ってた
757氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:21:18 ID:???
>>748だったら誰かがその対象者を苛めているとの推定が働くが、
一見清楚な女が「短小包茎早漏だった。強姦プレーを強要されて飲尿やアナルも要求されたから
彼とは別れた」と何人かに打ち明ければ、
恥ずかしいことをあえて打ち明けたのだから信用性があり、
また供述内容も迫真性があるとされ、一気に広まるだろうな。

元彼が同じローにいることがうざくなったら使える手法だな。
758氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:23:00 ID:???
性欲の強い男はやればできるやつが多い。、
でそういう男には女が寄ってくるがそういう男は浮気性。
759氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:24:07 ID:???
おもしれーから,この流れの別スレ勃てるかw
760氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:25:08 ID:???
駿河台の星だが、あまり性欲はない。
761氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:27:58 ID:???
>>760は受かる人間性があるんだよ。
受かってみんなが胴上げまでしてくれるなんて相当信頼されてるんだぜ。
受かっても誰も祝福してくれないヤツは受からない。

>>741はマジで最強の技法だな。
男が教授に泣きついても「この変態が!うらやまけしからん」と内心思うはずだから、
絶対に頼りにならない。
762氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:29:22 ID:???
右手と左手と関西援交でスコスコしている僕は話題についていけません。
763氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:30:03 ID:???
要件事実論においては、彼氏早漏の抗弁権においては、彼女の援用を待つまでもなく
彼氏早漏の抗弁権が存在すつることで一定の効果を認めるべきであるという存在効果説が通説です。

そこで、存在効果説からは、彼氏は、彼氏早漏の抗弁権の効果の消滅を主張しなければならない。
本来なら、再々抗弁になっている自己の債務の履行提供を彼女の主張の前に主張しなければならない。

これを、せり上がりという。
764氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:31:22 ID:???
駿河台の星だが、人のために頑張っていこうと思う。それでは明日も早いので、風呂に入って寝ることにする。
765氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:31:32 ID:???
>>763
お前,股間がせり上がってるぞ
766氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:32:32 ID:???
>自己の債務の履行提供

種付け=妊娠か?
767氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:33:51 ID:???
>>764
頑張ってください。ホントにおめでとう。
768氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:34:12 ID:???
月に40回出すロー生ってどんなんだろwwww
勉強はできてるんかwwww
769氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:34:48 ID:???
早漏は、抗弁じゃなくて避妊
770氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:35:07 ID:???
>>741
私のブラジャーに彼が脱糞して食えって言われた。
これでいいだろ。
771氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:39:52 ID:???
お前らここで勉強し直せや。

真夏のテクニック講座1【アダム徳永】|アダム徳永オフィシャルブログ「SLOW SEX」by Ameba
http://ameblo.jp/adamt/entry-10624073559.html
772氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:41:07 ID:???
773氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:42:21 ID:???
紛争類型別の男女関係バージョンも作って欲しいものだw
774氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:47:07 ID:???
>>771
こんなブログがあったとは…www
修習始まるまでに読破するわw
775氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:47:15 ID:???
この流れのおかげで,三振ブログが忘れ去られてる件
776氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:48:59 ID:???
>>775
もう,そっとしておいてやれ
777氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:49:19 ID:???
三振よりGスポテクの方が大事やろw
778氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:52:09 ID:???
スローセックスwwwwwwwwwwwwwwwwww
779氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:53:23 ID:???
ジャンクよりスローの方が気持ちいいのは確かよ。
780氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:53:57 ID:???
修習生の中には、ウホッ!もいそうだ。
781氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:55:07 ID:???
修習中に人生変わるとはそのことかw
782氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:56:07 ID:???
修習に入って、突然ジェンダーフリーとか言い出したら、たいていはアレやね。
783氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:56:55 ID:???
「痛くて早く終わって欲しいからイッた振りしてた…」と告白されたときはショックだったなぁ。
そんな彼女も今は人妻…。
784氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:02:26 ID:???
男を落とす手続を定める法律

第1条 (目的)
この法律は女子が気になる男性をものにするためにとるべき手続について定め、少子化の解消と女性の地位向上をはかるものとする。

第2条 (基本原則)
この法律を解釈するにあたっては、ローコスト、ローリスクかつ最大の効果を得られるべき手続の選択を旨とする。

第3条 (定義)
一 この法律において「女子」とは、全ての日本国籍かつ日本血統の女性をいう。
二 この法律において「男子」とは、生物学上の男子をいい、国籍、年齢等は問わないものとする。
三 この法律において「特定男子」とは、容姿端麗、品行方正、能力抜群であり満30歳未満の未婚の男子をいう。
四 この法律において「特定男性」とは、一千万以上の年収を現在および将来的に得る未婚の男子をいう。
785氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:04:18 ID:???
ここで少年芦部のコメント↓
786氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:05:49 ID:???
三振blogのある箇所に彼の年齢が37歳で、
彼女がいたことがなく風俗経験もないと書いてあった。

中出しできる彼女がいる俺は試験落ちたけど勝ち組。
787氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:07:21 ID:???
彼女のピル代くらい払ってやれよ
788氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:07:43 ID:???
>>774
理論を学んだ後には演習ですよ
http://www.soap-japan.com/
789氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:07:45 ID:???
三振した挙句に四捨五入四十路で,素人玄人ともに童貞か。

人生変えるには,まず,ソープに行け。
できれば,6万以上の高級店へ。
790氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:09:55 ID:???
北方謙三さんこんばんわ
791氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:11:39 ID:???
>>788
理論と実務の架け橋ですね
792氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:12:39 ID:???
>>786
妖精さんだったのかorz
俺みたいな若造に彼を批判することは出来ない。
793氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:13:06 ID:???
座布団10枚
794氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:13:32 ID:???
>>692のオナニー武勇伝が,ここまで流れを変えるとはw
795氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:13:45 ID:???
>>791
やっぱり法科大学は必要だな。
796氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:14:45 ID:???
泡姫と学者じゃ雲泥の差だがなw
797氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:15:26 ID:???
30後半の准教授女の学者はいいぞ。
798氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:15:51 ID:???
もちろん泡姫の方が圧倒的に上,って意味だよな?
799氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:16:45 ID:???
あたぼうよ、同士w
800氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:18:57 ID:???
簡単な話、うちのローだと学者の講義を聴講しようと思ったら、
100分×15の25時間で5万なんだよな。

同じく5万払うなら25時間の学者の講義より、
泡姫の1時間半のプレイがいい。
801氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:22:26 ID:???
5万で90分プレイなら,相当な上玉が出てくる。

うちのロー,そこそこの結果出してるんだが,
実務家教員は「まだまだ」とばかりに自主ゼミを増やしてくれるんだが,
学者連中は「俺たちのおかげ」とばかりにふんぞり返ってないもしない。

ホント,泡姫>>>>>>>>>>学者
802氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:25:55 ID:???
文系の学者(笑) はキチガイが多いからね
803氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:26:22 ID:???
俺の唯一のソープ体験は60分1万で相当なババア(40前後)が来たから、
泡ババアにあんまりいいイメージはない。
804氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:26:28 ID:???
条文の「女子」って文字でオナニーできる連中だからなぁ。
805氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:26:58 ID:???
>>791
LS1年なんですけど、学者は実務を知らないって本当ですか?
806氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:27:01 ID:???
三振者もガイキチの領域だし、この世界はそういうのが多い。
807氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:27:14 ID:???
>>790
北方は、学部ですよw
808氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:27:36 ID:???
彼女と別れてみんなの視線が冷たいのは>>741があったのか。
809氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:27:47 ID:???
>>803
ケチったお前が悪いw
810氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:28:48 ID:???
>>804
女子で勃起して、
反抗抑圧でピークに達し、
姦淫で射精だろ。
811氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:29:20 ID:???
>>805
791ではないが、うちの民事系学者は「知らん」と言っていた。
812氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:29:25 ID:???
>>803

60分1万じゃムリ。

奮発して120分6万〜クラスの店に行ってみ?
すんごいぞwいい意味でw

ただし,はまるなよ。
高級ソープで泡姫にマジぼれして人生棒に振るヤツは多い。
813氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:31:35 ID:???
教師が教え子の女子生徒にバイブレーターを使用して自慰行為をするに至らせた事例

最決平成10.11.2



814氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:31:36 ID:???
学者は知識しかないからなwwww
815氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:31:58 ID:???
>>812
具体的に述べよ
816氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:32:32 ID:???
ローに貢いだ連中なら泡姫に落ちるのは簡単
817氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:33:09 ID:???
尺八
818氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:33:48 ID:???
やっぱり後輩の22のロー生に生挿入で妊娠のリスクを背負いながら、
腹の上とか太ももに発射が最高
819氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:34:28 ID:???
前戯と後戯のテクニックを身に付けられる予備校ありますか?
820氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:35:04 ID:???
性器カンジダ症
821氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:36:52 ID:???
>>813
その生判読んだことあるぞ。
TKCで遊んでたら引っかかった。
確かいっしょにこたつに入っていた女子高生にバイブを渡した行為が、
たとえ女子高生が自慰行為にいたる確実性がなかったとしても、
児童福祉法違反になるって事例だろ。
822氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:38:18 ID:???
>>805
> >>791
> LS1年なんですけど、学者は実務を知らないって本当ですか?

本当。京都や神戸の学者教員は司法試験に受からなかった恨みで実務家を見下してるからさらに危険。
823氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:38:35 ID:???
>>819
恋人接客系の高級ソープ
824氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:39:08 ID:???
強姦はされた女が悪い
825氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:39:31 ID:???
>>819
修習で金使うんだから、予備校投資はやめとけ。
とりあえずこれで我慢しとけ。
ttp://www.adam-tokunaga.com/dvd/53
826氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:41:00 ID:???
>>818
> やっぱり後輩の22のロー生に生挿入で妊娠のリスクを背負いながら、
> 腹の上とか太ももに発射が最高

コンドームを填めて、ただし集中的に子宮を衝き挿して悶絶、失神に至らしめてあげなさい。
自分が発射することよりいかに女の子をイカせてあげるかが大事。
ここはいっそ女体遊びを極めようじゃないか。
827氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:42:55 ID:???
なにこの良スレww

女の子M化させるの楽しいよな
828氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:43:26 ID:???
>>824
それ母親に言えるか?w
829氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:43:55 ID:???
1000まで行ったら,この流れを分家させようぜw
830氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:44:27 ID:???
>>828
無理です。
831氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:44:56 ID:???
832氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:45:57 ID:???
>>831
1000いったら,そっちに移動するか
833氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:46:05 ID:???
なんか不合格者しかいない気がするのは俺の気のせいかw
834氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:46:50 ID:???
でも俺ら司法試験終わったしw
835氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:47:03 ID:???
つか,来年以降受験の原液ロー生が多い
836氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:48:08 ID:???
>原液ロー生
なんか生々しいなwww
837氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:48:53 ID:???
838氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:54:30 ID:???
正直、神戸ローのゴタゴタなんてどーでもいいんだがなw
839氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:55:07 ID:???
721 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 20:43:19 ID:???
>>716
フツーに,ローの後輩。

一度に2〜3発か。仲が良くて,正直うらやましい。
俺も,付き合ってから1年くらいは,そうだったな・・・。


723 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 20:44:53 ID:???
>>721
クソ!!!!!
かわいいのか?
ちきしょーーーーー!!
今の彼女はロー生?修羅場になるぞ。
あと相手がピル飲んでなかったらゴムはちゃんとつけような


724 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 20:47:53 ID:???
>>723
今の彼女は,ロー生ではない。幸いながら。

俺はローでの成績がトップクラスだから,ってことで,
勉強教えた後,飲みに行ったらそうなっちまった・・・。

ちなみに,ゴムはちゃんとつけますた。


725 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 20:49:20 ID:???
>>724
ただ同じロー内だったら気をつけろよ。
今後、彼女の座を要求してくるぞ。
しかもおまいさんが成績優秀者だったらなおさら。
840839:2010/09/11(土) 22:56:09 ID:???
ゴメン,誤爆した。
逝ってくる
841氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:58:24 ID:???
>>811
>>822
ありがとうございます。学者を飲みに行く時はシモは避けるようにします。
842氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:00:02 ID:???
>>840
ソープにか?w
843氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:00:43 ID:???
>>835
原液といえば、カルピス。
カルピスといえば、長沢ま○み。
長沢ま○みといえば、お豆発言。
お豆と言えば(ry


844氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:00:49 ID:???
学者の精神は厨房レベルだからとりあえずおだてときゃ良いよ
845氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:02:29 ID:???
酒はマストアイテム
846氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:14:19 ID:???
明日は久しぶりに福原に行ってみるか。
847氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:16:12 ID:???
>>846
キミがそういう気持ちになっただけでも,
このスレの存在意義はあった。

健闘を祈るw
848氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:16:21 ID:???
上位ローだったら、ゼミ組んでやるといいよ。
予備校行かなくてもいいし、この時期張りが出る。
で、教授に聞きにも行く。この繰り返し。
予備校はあまりあてにならん。
849氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:19:05 ID:???
846が久しぶりで緊張しすぎてイけないに100選
850氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:19:16 ID:???
予wwwww備wwwww校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
851氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:20:21 ID:???
草、生やすな
852氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:21:41 ID:???
>>850
いや、全裸の女を前にして重大な判断が迫られるという意味では、百選ではなく重判だろう。
853氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:35:27 ID:???
おまいら合格したからって何を熱く語っとんじゃw
854氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:36:15 ID:???
>>848
その上位ローに神戸は入らないので誤解なきよう・・・
855 ◆WQ5EDC76eM :2010/09/11(土) 23:52:47 ID:mlhBCIU1
856氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:54:50 ID:???
>>855
ブログ主の気持ちはわからないではないけど、コメントで指摘されている通り、
性格面で損をしているタイプなのは否めないし、そこに敗因があるようにも
感じます。三振したのなら、もう今更な話だけどね。
857氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:57:03 ID:???
なんというか、同じ境遇のやつが2000人以上いるとはいえ、
なかなかにこの眺めは絶景である。
紳士なんて簡単だとか言うやついるかもしれないけど正直な気持ち。
そしてこの山を二度と登らなくていいというのはなんともいえないものがある。
858氏名黙秘:2010/09/12(日) 00:01:05 ID:???
【オルタ】マブラヴ総合スレ Part469【サプリ】
27 :夏厨 ◆WQ5EDC76eM [ageageageageage]:2009/07/19(日) 22:54:41 ID:0Fdad4+XO
みんなゴメンね
夏コミで足蹴にしてくれていーよ

859氏名黙秘:2010/09/12(日) 00:03:53 ID:???
>>857
新司法合格なんかただの通過点だよ。
ちょっとうれしいけど、なんてことはない。
860氏名黙秘:2010/09/12(日) 00:08:01 ID:???
>>857
1行目と4行目は認める
3行目は不知

(2行目は沈黙)
861氏名黙秘:2010/09/12(日) 00:17:36 ID:???
合格者が偉いとは思わないけど、不合格者とは天と地の差があるとは思う。
浪人して受かった俺は両方味わっているだけに、つくづくそう思う。
862氏名黙秘:2010/09/12(日) 00:31:51 ID:???
受かると今度は順位面で欲が出るな
全科目とも書ききったという感触があるから
それなりにいい点がついてるんじゃないかと期待しているんだが…
863氏名黙秘:2010/09/12(日) 00:50:50 ID:???
まぁ虚しさを克服して、人生後悔しないようになれれば
最高の職だとは思うが…
864863:2010/09/12(日) 00:52:48 ID:???
誤爆った
865氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:07:27 ID:???
1000番以下は就職で苦労しそうだしなぁ
866氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:09:01 ID:???
>>865
はっきり言って、1000番以上とか1000番以下とか余り関係ない。

若くて学歴があって成績の良い人以外はみんな凄く苦戦する。
多少の成績の差なんてどうでも良くなる位にみんな苦戦する。
867氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:14:40 ID:???
やっぱ語学力ってかなり重要かな?
TOEFLでも受けてみようかなとか思ってるけど
868氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:23:44 ID:???
>>867
渉外志望なら当たり前だ。
869氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:35:16 ID:???
下位学部、下位ロー、順位はたぶん700番台くらい
年齢31歳、職歴なし

さぁどうしよう
870氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:38:56 ID:???
どうするもなにも、好きにすればいいんじゃないの?
それとも、哀れんで欲しいの?
871氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:39:58 ID:???
>>869
ベテの人?
872氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:42:27 ID:???
>>869
まてまて
順位はまだ分かってないだろ
873氏名黙秘:2010/09/12(日) 02:56:24 ID:???
>>870
哀れむ?いや今後が楽しみで仕方ない
>>871
ベテではない、休止は一回受けたくらい学部生のときに
874氏名黙秘:2010/09/12(日) 05:28:42 ID:???
>>855
このブログ面白いなwww
875氏名黙秘:2010/09/12(日) 05:37:49 ID:???
駿河台の星だが、ハムスターを線路に投げつけるような者の弁護だけは断る。
876氏名黙秘:2010/09/12(日) 07:44:28 ID:???
>>875
もっと凄まじいのが刑事にはいるぞ。
877氏名黙秘:2010/09/12(日) 09:05:32 ID:???
駿河台の星だが、涼しくなってきたことだし、バイトの際は、中華まんや鍋物の発注を怠らないようにしたい。
878氏名黙秘:2010/09/12(日) 10:32:24 ID:???
僕の好きなもの
在日、創価、ベテ
とにかく気が小さく、しかし自信は過剰です
社会の最底辺にいるゴキブリのような存在です
でも、司法試験には受かりたい
いや、僕みたいな若くて優秀な人間は必ず来年受かる
879氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:08:23 ID:???
今の就職戦線は早い者勝ち。
お前ら修習は楽しいが,くれぐれも公募に応募するだけで
就活してる気になるなよ。図々しく動け。弁護士たちも就職難は
わかってるから図々しくお願いしても不快に思ったりしない。
早くから必死にお願いしてれば何とかしてやろうという気になるし
なんとかできる。夏ころになって決まらんから何とかしてくれと
言われても何にもできんのが実情。
880氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:52:52 ID:???
裁判の目標は終らせることであります。
ハムスターなんて死ねばいいが、
裁判の希望は、終ることだけ。
あとは、どうでもよろしい。
881氏名黙秘:2010/09/12(日) 12:06:32 ID:???
ハムスター事件は往来危険罪の成否が問題となるんだよ
ハムスターの命なんて最初から問題にされていない
882氏名黙秘:2010/09/12(日) 13:21:42 ID:???
うう・・・・ハムかわそう・・・・
883氏名黙秘:2010/09/12(日) 13:37:21 ID:???
今から就活する大学3年と同じ、いやそれ以上の気持ちでやらないと内定はもらえない
弁護士だから、司法試験に受かったからっていう甘っちょろい考えは捨て去れよ!
自己分析から始まり、どんな面接でも面接官の聞きたいことを答えられるだけのコミュ力をつけろ
面接とは、面接官が気に入る答えをする試験である
これをはき違えると売れ残る
884氏名黙秘:2010/09/12(日) 13:40:17 ID:???
とりあえず顔は良いし、コミュ力も人並みにはあるから無問題
あとは語学力とかで付加価値を高めることかな
885氏名黙秘:2010/09/12(日) 13:43:23 ID:???
不安もあるが、それ以上に期待がある。
自分を徹底的に高めていきたい
886氏名黙秘:2010/09/12(日) 14:23:03 ID:???
血液型 B型
887氏名黙秘:2010/09/12(日) 14:23:16 ID:???
下位ローで合格したほうが就職できる確率がめちゃくちゃ高いことが発覚
888氏名黙秘:2010/09/12(日) 14:31:55 ID:???
まじですか^^;
889氏名黙秘:2010/09/12(日) 14:34:11 ID:???
二人とか三人しか合格しない学校だと
教授陣に頭を下げれば確かに行ける
さすがに教員にはコネがあるからな
890氏名黙秘:2010/09/12(日) 14:38:31 ID:???
うちは事務所就職実績100%です!みたいなローの宣伝増えるんかな
891氏名黙秘:2010/09/12(日) 14:39:23 ID:tXsChuBY
>>887
> 下位ローで合格したほうが就職できる確率がめちゃくちゃ高いことが発覚

それは四国とか山陰のような地方の下位ローの場合じゃないの?
892氏名黙秘:2010/09/12(日) 14:49:07 ID:???
>>887
そりゃないよ。下位じゃ若くて500番前後でも就職厳しいって某下位ロー卒の合格者本人が言ってたよ。
上位ロー1000番以内でほぼパイは食いつくされてしまうよ。
893氏名黙秘:2010/09/12(日) 14:58:44 ID:???
まちべんは順位よりも相性だよ
あとはコネだよ
894氏名黙秘:2010/09/12(日) 14:59:09 ID:???
なんで順位なんて発表するの?
895氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:07:50 ID:???
>>893
最近は相性プラス順位または実力だよ。新司は能力が担保されてないから。事務所独自に入所試験(難しい)
をやってるところも多い。
896氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:08:04 ID:???
>>892
若くて下位ローってコミュ力がないとか学部学歴が低すぎるとか
他にも致命的なものを抱えているとおもうけどね。
897氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:09:38 ID:???
>>892
あるよ、数人しか合格してないから教授陣のコネが半端内。
嫌われ者はどうかしらないけどね
898氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:10:04 ID:???
>>896
コミュ力は上位よりも下位のほうがありそうだけどな。実際修習でも話しやすいヤツも多かったよ。
899氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:10:31 ID:???
下位ロー卒の若手って
下位学部卒だろ
そりゃ無理だ
おっかなくて採用したくないでしょ
900氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:10:50 ID:???
上位ローだから全員就職できるってのは間違い
就職氷河期だから、東大ローはともかく、他は人物重視の採用になる

修習生に知り合いがいれば、上位ロー卒で就職決まらない人が沢山いる現実を知ってるはず

901氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:11:35 ID:???
下位若手は天狗になって同期から浮いている印象@修習
902氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:12:22 ID:???
>>897
教授はそんなことに関心無いというか敬遠してるけど。特に中下位ローは修了したら放置だよ。
受かって就職できたら自分の手柄のように自慢するけど逆なら知らん振りを決め込む。
903氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:12:49 ID:???
人間、結局はマンコがどれだけ魅力的かだ。
904氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:13:02 ID:???
>>900
いわゆる中位ローの俺が回りをみてもそこまで危機的じゃない
905氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:14:16 ID:???
>>900
実際人物重視とは言いつつ年齢、出身学部や順位等の書類切りされてるけどな。
906氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:15:15 ID:???
>>904
ずいぶんと楽観的だな。中大ローでさえ相当危機的なのに。
907氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:15:19 ID:???
>>902
実務のない教授はね。
実務家教員はそんなこたぁない
受かってみりゃわかるよ、OBも親身になって力になってくれる
908氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:18:46 ID:???
中央ローは、学部中央で研究室に入ってるやつは就職はできる。
外部から来たやつは自力でなんとかするしかない。
慶応もそんな感じ。
909氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:25:34 ID:???
イケメンはどこのロー?
910氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:28:38 ID:???
最高裁が日弁連に質問状…司法修習生給与問題 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100911-OYT1T00966.htm

 司法修習生に国が給与を支給する「給費制」が10月末に廃止されるのを前に、
「富裕層しか法律家になれなくなる」として給費制の継続を訴えている日本弁護士連合会(日弁連)に対し、
最高裁がその根拠となるデータを示すよう求める質問状を出したことがわかった。

日弁連の主張について、最高裁が文書で説明を求めるのは異例で、今後、激しい議論が交わされそうだ。

司法修習生には現在、1年間の修習期間中に、国から毎月約20万円の給与が支給されている。
しかし、政府は2004年、司法制度改革で法曹人口の増加が打ち出されたことから、
修習期間中に国が貸与した資金を修習終了後に無利子で返済させる「貸与制」への切り替えを決め、裁判所法を改正した。
9日発表された今年の司法試験合格者から実施されることになり、貸与申請の手続きも始まっている。
911氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:44:08 ID:???
弁護士の所得と収入(雑誌「経済界」8月3日号 p24)

弁護士収入・所得の中央値
2008年 収入 2200万円
    所得 1100万円

弁護士収入・所得の平均値
2008年 収入 3397万円
    所得 1598万円 
912氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:49:29 ID:???
>>907
下位ローなんて今さら関係ないし
913氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:51:12 ID:???
>>908
>中央ローは、学部中央で研究室に入ってるやつ

かなり少数だな。しかも研究室ってのも多摩研ではなく学研連しかも真法会とかだな。
914氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:51:42 ID:l9F89ng6
>>911
日弁連プギャー
915氏名黙秘:2010/09/12(日) 16:26:41 ID:???
>>910
まさか、飲み代、合コン費用、修習生旅行費用、風俗、遠距離恋愛交通費、趣味のカメラ代に
大部分が費消されているとは言えまい。
916氏名黙秘:2010/09/12(日) 16:43:45 ID:???
もしもし?
917さなぎグレーンロード:2010/09/12(日) 16:59:12 ID:???
>最高裁がその根拠となるデータを示すよう求める質問状を出したことがわかった。

根拠も示さずに妄言をいうほど筋金入りの馬鹿だな、日弁連は。
918氏名黙秘:2010/09/12(日) 16:59:37 ID:???
あほな俺には>>911>>914の意味がわからないから誰か解説頼む
919氏名黙秘:2010/09/12(日) 17:14:30 ID:???
>>917
たしかに、アメリカあたりでも600万くらい借金はあるらしいけど
(弁護士になった時点で)、
今の日本の弁護士志望で、そこまでというのは、いない気がする。
文がまとまらないが(きょうは!?)
920氏名黙秘:2010/09/12(日) 17:16:11 ID:???
まあ、大学・ロー・修習すべて借金ということになると、
凄い借金になる。というだけでしょうね。
数量的といっても、それだけ。
ただ、金持ちにとっては、魅力はゼロだろうから、
むしろ、貧乏人で、世を捨ててる人がする職業に
なるということではないでしょうか。弁護士は。
921氏名黙秘:2010/09/12(日) 17:19:10 ID:???
べんべんごしごしべんごしごし
922氏名黙秘:2010/09/12(日) 17:35:09 ID:???
医学部だって金かかるぞ
923氏名黙秘:2010/09/12(日) 17:41:21 ID:???
wwwww
924氏名黙秘:2010/09/12(日) 17:57:02 ID:???
カメラ代だけやけに具体的なのは何か意味が?
実態としては概ね間違っていないが、修習生はいままで勉強ばかりしてきて社会を知らないから必要な投資、とは言えないか。
925氏名黙秘:2010/09/12(日) 18:09:49 ID:???
>>919
アメリカの場合,実質的に返還不要の奨学金がほぼ全員に支給されるから,ロースクール在学中に学費について借金を背負うことは少ない。

アメリカとは司法制度も大学制度も法務への需要や期待も違うのに,ロースクールに似せようとして法科大学院→新司法試験→弁護士等の仕組みを作ったことに無理がある。
926氏名黙秘:2010/09/12(日) 18:22:30 ID:???
>>924
社会(娯楽を含む)を知るのも大切だが、限度がある。
大人になって遊びを知ると、際限なくハマっていくよな…

そう言えば、彼女の地元で就職先を見つけた修習生(20代後半)もいるね。
彼女についていくなんて、若者の青春を見てる感じでいい。
927氏名黙秘:2010/09/12(日) 18:50:03 ID:???
(最高裁の考え?)
貸与制にしたところで、背負う借金は、600万くらいであろう。
弁護士になれば、十分に返すことが出来る。
貧しい人でも、同じである。従って、貸与制が
貧しい人を遠ざけるというのは、誤りといえる。
928氏名黙秘:2010/09/12(日) 18:52:16 ID:???
(日弁連の考え?)
今の制度は、ただでさえ厳しい。ローを出ても、
受かるかどうか分からない。受からないと借金が残り、
貸与制になると、受かっても借金が残ることになる。
これでは、貧しい人は、来ないだろう。
929氏名黙秘:2010/09/12(日) 18:56:36 ID:???
(私の考え?)
たしかに、最高裁(?)がいうように、貸与制にしても
就職できれば、借金は返済できるであろう。
ローを出ても受かるかどうか分からない、という問題は、
貸与制とは別である。しかし、弁護士になっても
儲からないというのであれば、もはや仕事に旨みはなく、
貧しい人はおろか、富んだ人も訪れない(?)。
930氏名黙秘:2010/09/12(日) 18:57:37 ID:???
橋本的というか、
世論のもとで、封殺しようということなのでしょうかねえ。
世論操作というのを、日弁連ももう少し
考えた方がいい。
931氏名黙秘:2010/09/12(日) 20:06:53 ID:???
旧試ヴェテの特徴

・新試は楽勝試験だと主張する
・やたらと旧試の難しさを強調して自分が旧試に落ちたことを正当化しようとする
・ローに行けない嫉妬心からローを叩きまくる
・新試合格者は真の法曹とは言えないと意味不明な事を言う
・新試合格者をゆとりと馬鹿にする割に自分は旧試に12年落ち続けたという現実から逃避する
・予備試験合格者は700〜1000人と無茶苦茶な事を言う
・ローより予備試験をメインにしろと無茶苦茶な事を言う
・受かってないただの無職なのに妙にプライドが高い
932氏名黙秘:2010/09/12(日) 20:14:57 ID:???
新司法試験と旧司法試験の難易度
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1246793782
933氏名黙秘:2010/09/12(日) 20:29:42 ID:???
>>932
ロースクール生に語らせている点で馬鹿すぎ
934氏名黙秘:2010/09/12(日) 20:31:22 ID:???
予備校スタッフで新試に落ちたのは、ローマンセーのスタッフ
10名以上
旧試ベテ上がりで新試に落ちた人はゼロ
935氏名黙秘:2010/09/12(日) 20:32:40 ID:???
予備校のスタッフって、受験生なの???
936氏名黙秘:2010/09/12(日) 20:38:29 ID:???
>>935
そうだよ。
9割が受験生
@旧試受験生
A新試受験生

あと、9月から10月の間は新試合格者が存在することになる10月から3月までは、旧試合格者が存在することになる

で、受験生だが、
新試受験生には、一振者、二振者、受け控えもいる。
旧試から転向した(ローに行った)人もいる。
だから、新試組の実力も分かるのさ。

旧試受験生には、択一落ちもいる

937氏名黙秘:2010/09/12(日) 20:59:31 ID:???
>>932
最初の回答者の説明が長すぎる。

去年の合格者のうち、司法書士試験に落ちた者もいる。
司法書士試験に不合格→新司法試験に合格ということに、周りも最初は驚いた。
が、試験で測ろうとしている能力が必ずしも一致しないから、上記のような者が出ても不思議なことではない。
938936:2010/09/12(日) 21:03:16 ID:???
>>932
新試組が回答すると「ああなる」のかねw
俺が回答すると、全く違ったものとなるが、面倒くさい。

新試はザル試験
939氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:07:45 ID:???
新司で合格者1000人にしたら、そこそこのスティタスはあるかもしれんが、
2000人ではザルと言われても仕方がない。
940氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:19:20 ID:???
公務員試験のが比べものにならないくらい難しいなww
941氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:27:07 ID:???
>>934
予備校ってI?
それともT?
942氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:34:16 ID:???
どんな試験でも合格者は自分が受かった試験のことをザルとは言わないわな。
ザルザル言ってるひとが不憫でならぬ。
そのエネルギーをどうか新しい進路へ。
943氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:53:08 ID:???
>>942
自分なんかが簡単に受かったんだからザルだ、みたいなことは普通に思うけどね。

そういうトンデモな経験則は止めた方がいい。
944氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:53:24 ID:???
どんな馬鹿でも、自分が受かった試験を
「ザル試験」とはいいたくはないよなw

「難しい試験」だと言いたくなるよな。

945氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:55:04 ID:???
お前が傲慢で謙虚さがないだけの話じゃないのか、それ。

自分が受かった途端に難しいとか言い張り始めるのって
ただの中二病。
946氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:55:06 ID:???
旧試の挫折者は、どうしても新試や弁護士の価値を貶めたいんだよね
試験なんて、どうであろうが受かった者勝ちだ
947氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:56:26 ID:???
>>943>>944
法律家以外にもすばらしい進路はたくさんあります。
そのエネルギーをどうか新しい進路へ。
もう、法曹にはかかわらないでくださいね。
948氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:57:48 ID:???
>>945
>自分が受かった途端に難しいとか言い張り始めるのって

こういう曲解をするから試験に受からないのです。
949氏名黙秘:2010/09/12(日) 22:00:16 ID:???
正直、そうやって必死に煽ってる方が不合格者に見える

合格したんだったら、今は凄く忙しいはずだぞ
俺だって、明日は学部で通った大学に行き、ローに行き、
書類を集めまくらないといけないから、他人を煽って喜ぶ
ほど暇じゃない訳だが
950氏名黙秘:2010/09/12(日) 22:05:08 ID:???
俺は追完で済ませるけどな。
951氏名黙秘:2010/09/12(日) 22:06:11 ID:???
不規則な生活が続いてたんで
健康診断の結果が悪くて採用拒否されたらどうしようw
952氏名黙秘:2010/09/12(日) 22:12:04 ID:???
やること多いわ健康診断法外な値段取るわ
953氏名黙秘:2010/09/12(日) 22:23:23 ID:???
水戸前橋ってどうなのかな
第3希望あたりに紛れ込ませようと思うんだが
954氏名黙秘:2010/09/12(日) 22:43:00 ID:???
健康診断が不当な値段?
他人の仕事を過小評価するのもいい加減にしろ
ハイエナ野郎
955氏名黙秘:2010/09/12(日) 22:51:58 ID:???
第4 or 第5希望以下を一任にすると,
・第1〜第4希望のどれかに押し込んでくれる場合
・本当に一任されちゃう場合w
とがあり,年によって傾向がことなるらしい。
新63期は前者,新62期は後者。
よって第1〜第4で行きたい修習地を列挙して,“以下一任”とするのも一興。

それから“都市部に近くて人数も比較的少ないのに,希望者が少なかった(希望すれば確実に行けた)”
という穴場の修習地が毎年のようにでるらしい。
ただし,これは年によって異なる(前年度の穴場には,人気が集中する)ので,今年の穴場がどこになる
かは不明。

もう内定もらってる人は,絶対に人数が少ない修習地の方が面白いと思うよ。
ちゃんと3者から構ってもらえるし。

某第3群で修習中の新63期より
956氏名黙秘:2010/09/12(日) 23:08:49 ID:???
第3群はどこも自宅から通えないところばかりだし一任してみるか
957氏名黙秘:2010/09/13(月) 00:02:29 ID:???
こ こ が ニ ー ト 養 成 所 だ ! !

平成22年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!

1位       早稲田 267人←今年も不動の全国トップ!!

2位       中 央 250人

2位(同数タイ) 明 治 250人

ソースは法務省のページ
http://www.moj.go.jp/content/000053692.pdf
958氏名黙秘:2010/09/13(月) 00:03:42 ID:???
未修一発合格ランキングまだー
959氏名黙秘:2010/09/13(月) 00:04:37 ID:???
今日から日弁連の事前研修が開始だな
960氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:03:48 ID:???
「新司は難しかった(そんな試験に受かった自分は凄い)」と思う人もいれば、「新司は簡単だった(そんな試験に落ちる他人は頭が悪い)」と思う人もいる。
961氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:07:30 ID:???
新司、ある層には不幸だし、ある層には幸いだな
962氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:18:16 ID:???
>>960ハゲ同。
ただ人間性と試験の結果は本当に関係ないと痛感してる。
ちなみに俺は受かったことがまだ信じられない派だ。

963氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:19:14 ID:???
>>944
レベルが低い人ほど不遜なもんだ。
964氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:20:08 ID:???
>>961
新司だから受かれた、新司だから落ちたという人はいるだろうね。
965氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:31:52 ID:???
>>958
ちょっと即席でつくってくる
適当でみにくいかもだけど
966氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:32:38 ID:???
優秀で上位で受かる層にとっては新司は損で、
ギリで受かる層にとっては新司でラッキーだよね。
967氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:37:16 ID:???
>>962
新司の合否と人間性の善し悪しとが無関係であることを理解しているだけでも、凄く大切なことだと思う。
人間的に素晴らしいと思える人が不合格(三振)となったときは、非常に残念で仕方がなかった。
「合格者よ、新司の結果におごることなかれ」と思う。
968氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:47:14 ID:???
>>966
そうでもないでしょ。ギリで受かっても就職ないし。普通に就職したほうが幸せだったと思うよ。
969氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:55:08 ID:???
まあ、馬鹿ほど 
新司法試験に受かったことを自慢し
新試は難しいという。

優秀層は、受かって当たり前の試験だと思う。


970氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:55:32 ID:???
新司じゃなかったらそもそも受けようと思わなかった
971氏名黙秘:2010/09/13(月) 01:57:43 ID:???
悪貨は良貨を駆逐するを地で行く試験に成り下がったな。
972氏名黙秘:2010/09/13(月) 02:01:44 ID:???
[次スレ] 2010年新司法試験 合格発表実況 Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284310844/
973氏名黙秘:2010/09/13(月) 02:04:09 ID:???
レックの修習生の皆さんへとかいう紙を見た。司法試験に受かって企業研修の講師とか終わってる。
974氏名黙秘:2010/09/13(月) 02:07:49 ID:???
2010年度【未修者】一発合格率

慶應義塾(30/65[46.2%])筑波(8/18[44.4%])
千葉(7/16[43.8%])金沢(10/24[41.7%])立教(12/29[41.4%])
東北(9/22[40.9%])北海道(13/32[40.6%])早稲田(74/184[40.2%])
-----40%-----
東京(26/72[36.1%])首都大東京(6/18[33.3%])
大阪(18/54[33.3%])名古屋(17/52[32.7%])
-----30%-----
一橋(9/30[30.0%])中央(17/59[28.8%])愛知(4/14[28.6%])
広島(8/29[27.6%])関東学院(3/11[27.3%])九州(7/26[26.9%])
神戸(5/19[26.3%])学習院(2/8[25.0%])山梨学院(2/9[22.2%])香川(3/14[21.4%])
-----20%-----
立命館(6/30[20.0%])北海学園(2/10[20.0%])信州(3/15[20.0%])
静岡(2/10[20.0%])名城(3/16[18.8%])中京(3/16[18.8%])
同志社(6/32[18.8%])京都(7/38[18.4%])専修(2/11[18.1%])
創価(5/29[17.2%])島根(1/6[16.7%])南山(4/24[16.7%])
岡山(4/25[16.0%])琉球(2/13[15.4%])愛知学院(1/7[14.3%])
熊本(1/7[14.3%])明治(14/102[13.7%])新潟(5/37[13.5%])
大東文化(2/15[13.3%])広島修道(2/15[13.3%])西南(4/32[12.5%])
大阪市立(3/25[12.0%])國學院(3/26[11.5%])明治学院(4/36[11.1%])
福岡(1/9[11.1%])近畿(3/27[11.1%])上智(4/37[10.8%])
-----10%-----
関西学院(4/40[10.0%])日本(2/21[9.5%])横浜国立(4/43[9.3%])
甲南(2/22[9.1%])青山学院(2/22[9.1%])大阪学院(1/11[9.1%])
神戸学院(1/14[7.1%])白鴎(1/15[6.7%])関西(2/31[6.5%])
駒澤(1/16[6.3%])大宮(2/32[6.3%])駿河台(1/22[4.5%])
桐蔭横浜(1/23[4.4%])龍谷(1/27[3.7%])法政(1/32[3.1%])
-----0%-----
久留米(0/5[0%])鹿児島(0/6[0%])東北学院(0/9[0%])東洋(0/10[0%])
神奈川(0/16[0%])成蹊(0/20[0%])東海(0/23[0%])京都産業(0/24[0%])獨協(0/24[0%])
- - 姫路獨協
975氏名黙秘:2010/09/13(月) 02:09:20 ID:???
人数と合格率をとりあえずだした

すげぇみにくい、でももうだめ眠いあとはたのんだ
976氏名黙秘:2010/09/13(月) 02:10:37 ID:???

上位は隠れ既修が多かったりするのだろうか
977氏名黙秘:2010/09/13(月) 02:15:43 ID:???
>>976
慶応未収の合格者の多くは法学部卒だよ
978氏名黙秘:2010/09/13(月) 02:18:16 ID:???
>>977
やっぱりそうか
他にも一括して合格させた後そのなかから既修を選んでるようなところも上に来てるようだな
979氏名黙秘:2010/09/13(月) 02:39:12 ID:???
未修の場合は受け控えも多いからな。
出願者でみないとなんともいえないんじゃないかな。
980氏名黙秘:2010/09/13(月) 02:41:39 ID:???
>>979
受け控えの未収はほとんど受かる可能性ないけどね
981氏名黙秘:2010/09/13(月) 04:15:12 ID:???
おお未修一発ランキングありがとー
全体的に未修もストレートの方が率いいんだなやっぱし
982氏名黙秘:2010/09/13(月) 05:49:49 ID:???
神戸がずいぶん後退してるね。>未修一発
千葉と並ぶ未修王国だったのが嘘のようだ。
983氏名黙秘:2010/09/13(月) 05:54:06 ID:???
>>855

このブログ主たしかに面白いけど、親が亡くなったら人生投了だよね。
984氏名黙秘:2010/09/13(月) 05:56:00 ID:???
>>983
既に終わってるとも思う。
たぶん、あの人には三振後の人生には耐えられない。
985氏名黙秘:2010/09/13(月) 06:21:19 ID:???
>>983>>984 最初のちょこっとだけ読んだ。

>目の前の困難からひたすら逃げる人間やったら、
持病を悪化させてまで、5年間受験するかいやっ!!即行で撤退してるわ。

これ違うよな。
目の前の困難(=働く事)からひたすら逃げたいから受験生活してたんでしょ。
だから次も書士狙いなんだろ。かなりの高確率で駄目だろうけど。
986氏名黙秘:2010/09/13(月) 06:27:59 ID:???
三振の傷を癒すのは医学部受験!なんて甘いものじゃない。
医学部受験だって三振制と同じだよ。
国公立大学が年齢で受験生を差別したら憲法違反と大学側が考えていた時期もあったが、国公立大学が独法化したからその見解を取る必要がなくなった。
高齢の学生を受け容れない自由があると考えている大学が多い。
(いうまでもないが、私大は年齢や資力で受験生を差別できるし、実際そうしてきた。)
でもまあ、受けてみたかったら受けてみるといいよ。
壁の高さを知れば諦められるから。
987氏名黙秘:2010/09/13(月) 06:33:24 ID:???
意外なことだが司法崩れを一番嫌っているのが東京大学。
以前、国家試験合格率が8割を切ったことがあったが、その学年は学年を挙げて司法試験を受験したヘンな学年だったため、二足わらじへの反感が強いのだ。
S.Mさんは名前が有名だし医学部(理三)に入ってから保険を掛けた状態でまた新司法試験や予備試験を受験しようとする可能性があるから、そういう学生は門前払いするのが賢明だと思う。
988氏名黙秘:2010/09/13(月) 07:07:35 ID:???
>>985
それっぽいな。
読んでると全然勉強してないし

司法受験生って真面目に勉強しなきゃ楽な身分だからな
989氏名黙秘:2010/09/13(月) 07:14:02 ID:???
ok
990氏名黙秘:2010/09/13(月) 07:27:17 ID:???
理系学部出身なら学士編入すればいいでしょ。
高齢を前提とした制度じゃないの?
991氏名黙秘:2010/09/13(月) 08:32:00 ID:???
>>974
千葉が未修王国とか、分母が小さすぎて話にならん
未修に関してはなんだかんだで和田がすごいわ
992氏名黙秘:2010/09/13(月) 08:39:17 ID:???
早稲田も内部の法学部卒が多いよ
993氏名黙秘:2010/09/13(月) 09:06:55 ID:???
分母が小さくてもダメなところはいくらでもあるけどな
994氏名黙秘:2010/09/13(月) 09:09:29 ID:???
kwsk
995氏名黙秘:2010/09/13(月) 09:12:26 ID:???
>>991
早稲田は、殆どが既習でしょ。
既習が、一年多く勉強して、その数字だよ。
996氏名黙秘:2010/09/13(月) 09:40:36 ID:???
>>995
どういうこと?
997氏名黙秘:2010/09/13(月) 09:59:25 ID:???
和田ローは法学部卒業生がほぼ未修コースだってこと
998氏名黙秘:2010/09/13(月) 12:01:14 ID:???
本当なの?
999氏名黙秘:2010/09/13(月) 12:43:30 ID:???
>>998
本当だよ。内部の既習認定試験に受からなかった法学部卒w
1000氏名黙秘:2010/09/13(月) 13:18:23 ID:???
ドピュッ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。