2010年新司法試験 合格発表実況 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:44:01 ID:???
菊間は2005年に入学してるから法学部でも5年以上勉強している
953氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:44:09 ID:???
> 5期既修 820/1769 46.3%

これほんと?
かなり受かるんだな
954氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:45:52 ID:???
>>953
だが新卒ほど受け控え率も高いんだ。
新卒の実質合格率はもっと低い
955氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:46:30 ID:???
合格率を気にする人は受からないよw
くじ引きじゃなく、試験を受けるのは己個人だ。
956氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:47:37 ID:???
受け控えなんて何でするんだろう
957氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:47:46 ID:???
例年既修の一発合格率が高いな
ふつう試験は何回か落ちる経験を積んで試験の傾向を掴んでいくものだと思うし
現に旧司の場合もそうだったらしいじゃないか
新司しか受けてない俺も2回落ちてようやく方向性が掴めて3回目に受かったのに
958氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:48:38 ID:???
新司はたぶん1回目で受からなきゃいけない試験
959氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:48:38 ID:???
>>957
おめ!!
960氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:48:50 ID:???
1期既修 6/149 4%

1期未修 32/538 5.9%
2期既修 12/155 7.7%
961氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:49:18 ID:???
なんかこのスレ、自称合格者がたくさんいるけどさ、
普通そういうのは普段はかくしておくべきでしょ、
例えば武道やってても武道やってましたなんて言わないほうがいい、
武道やってます、なんていきなり言われたら、遠回しの脅迫かと思われて、
それは新司法試験合格もおなじこと、
脅迫に怒りもっと強い達人数十人連れて来て、ある朝取り囲まれて

フルボッコ!

オラ!

フルボッコ!

それで内臓破裂して血を吐いてプルプル震え痙攣するまで殴られ蹴られ、
山に捨てられ、
数ヶ月後、
山で、
腐乱死体が、
発見される 。
962氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:49:33 ID:???
まあ、率は関係ないよ。
最後は自分さ。
963氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:50:27 ID:???
>>959
あり
やるだけのことはやったつもりだがやっぱり発表見るまではドキドキした
964氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:50:37 ID:???
こと法律に関しては、適性ってすごいあると思うよ。
ロー入試の適性試験で試されるような「適性」じゃないけどね。
いるじゃん、何年やっても択一が全然出来ない人とか、
何話してもかみ合わない人とかさ。
965氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:50:43 ID:???
出身学部別ランキングも見たいよな
どうせ東大法が上位だろうが
966氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:51:28 ID:???
1期既修が受けた第1回の試験ってやっぱり史上最大のボーナスステージだったんだな
48%の試験に受からなかった、又は受けれなかった150人は受け控えを挟んだ4年後でも結局4%しか受かってない
967氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:55:28 ID:???
>>965
大学別だと早稲田が多いよ
学部数と学生数が日大の次に多いから、ロー進学数がダントツだからなww
968氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:58:54 ID:???
1回目の試験って問題文自体もとても時間内に解けるような問題じゃなかったし
合格者もけっこうバラバラなことを書いてたみたいだな
1期既修の合格者に指導してもらってもけっこうアテにならないんじゃないかと思ってる
969氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:00:00 ID:???
ずっと大学別は早稲田がトップだね
970氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:01:45 ID:???
2008年 新司法試験合格者数 http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg

    ロー別    出身大学別
 ランキング   ランキング   
東大 200     早大 262
中央 196     慶應 225
慶應 196     東大 223
早大 130     中央 136
京大 100     京大 116
明治  84     一橋  80
一橋  78     同大  64
神戸  70     阪大  52
立命  59     神戸  43
同大  59     上智  39
東北  59     明治  39
関学  51     東北  33
上智  50     立命  33
阪大  49     名大  27
         
     最終合格 辰巳調査  出身大学(自校比率)         
東大ロー 200   170    東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165   130    慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・ 
早大ロー 130    89    早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100    69    京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・   
中央ロー 196   156    中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・ 
971氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:07:50 ID:???
> 中央ロー 196   156    中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・ 

ん?w
972氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:08:46 ID:???
どーせ落ちてるからまだ見てなーいw
973氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:10:56 ID:???
地元の親に受かったって言ったら泣いて喜んでた。
一応親孝行なんだろうなあ・・・
974氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:14:33 ID:???
親孝行したkりゃ東大入れよ
975氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:18:37 ID:???
>>973

親の夢でもあるんだよ。
976氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:20:22 ID:???
>>973
むしろ、今はまだ大きなマイナスが小さなマイナスに戻っただけだから、
親不孝状態は解消されていないと思う。
それでも、親からしたら大きな進歩だから嬉しい訳だけど。

就職先を決めて卒業試験に受かって初めて、プラスになって親孝行と
呼べるようになるものじゃないかな。
977氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:21:41 ID:???
最高点1191.92点

最低点 432.29点

なんだこの点数差は
978氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:23:39 ID:???
>>974
いや東大法も入った上での新司挑戦だから。
それでも泣いて喜んでくれた
979氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:26:54 ID:???
最上位の世界ってのは上を見たらキリが無い
世の中信じられん天才がいるんだと驚くばかり
980氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:35:25 ID:???
成績通知は大体一週間後、つまり16-17日辺りには関東在住の人には届きそうだな。
例年の傾向によると。
981氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:39:56 ID:???
最低点は合格最低点じゃなくて採点対象者全体の最低点
合格最低点は775点
982氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:42:13 ID:???
>>978
東大法に入る奴は普通はいないんだが
983氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:44:16 ID:???
>>977
要するに、出題者・採点者の求めているレベルをはるかに下回るレベルで合否は決まってるってこと
これしっとくのは受かるためには大事
984氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:44:18 ID:???
俺もかろうじて2回目で受かったが、旧試と新試で10年近くかかって
しまった。回復不能なマイナスが、回復可能なプチマイナスに戻って
くれた程度なんだろう。

ただ、うちも同じく両親と祖母が泣いて喜んでくれた。
10年間心配のかけ通しだったからな・・。受からないで終わるより、
これから先が見えなくても、やはり受かって良かったと思っている。

受かったはいいけど、合否は紙一重だったと思う。
同じ境遇の30代で、今年涙をのんだ人たちには頑張ってもらいたい。

985氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:45:19 ID:???
「東大法」という言葉は東大生はまず使わないからなw
986氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:47:42 ID:???
東大文Tに入り,3年次から法学部第1類に進学した
とでも書けばよかったか?ww
こんな時間に嘘かかんよw
987氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:50:08 ID:???
結局、発表前まで自信がもてずにgkbrしていた連中は、ほぼ壊滅なのかな。
988氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:59:02 ID:???
論文1回目3000位→2回目4000位から奇跡の合格ですよ
何が起きるか分からんね
989氏名黙秘:2010/09/10(金) 03:59:45 ID:???
>>986
余裕ないね
今から就活か?w
990氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:02:44 ID:???
俺は、一回目4000番台後半から二回目合格
興奮しすぎて眠れんw
991氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:03:27 ID:???
昼間→落ちたと思ってふて寝
結果→合格で狂喜乱舞

睡眠充分な上に、興奮し過ぎて寝れないとは……。
992氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:04:59 ID:???
今年は新司法試験最高難易度の年だったんだな。
来年はどうなるのかわからんが
993氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:11:20 ID:???
>>991
おま俺wwwwwwwwwwww
マジで嬉しすぎて寝れねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
994氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:11:45 ID:???
一回目択一落ち
二回目択一5000番台で合格
不合格だった友達みんな絶対自分より択一いい
択一結果は話さない方がいい気がしてる
995氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:15:17 ID:???
俺も30時間以上起きてるが眠くならないな
番号見つけても「ああやっぱりな」くらいのつもりでいたんだが
996氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:18:25 ID:???
今の時間帯に書き込みしてるのは間違いなく合格者だろうな。
皆さんお疲れ様でした
合格おめでとう!
997氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:18:29 ID:???
皆就活とかすぐはじめる?
とりあえずローの先生に、事務所採用とかするときにどんなことをチェックするのかとか
聞いてみようと思うんだが

俺学部時代とか就活してないからさっぱりやり方がわからない。
社会常識とかやばいので、多少準備しないとなぁって思ってる
998氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:20:10 ID:???
就活はコネに頼るしかない…
それより修習のことを考えないと
辰巳からプレ修習講座の案内が来てたけど受けてみるかな
この期に及んでまだ予備校に頼るのかよと言われそうだが
999氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:20:31 ID:???
>>996
そうでもないよ。
1000氏名黙秘:2010/09/10(金) 04:22:21 ID:???
来年は俺も受かる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。