H22旧司法試験35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2010/08/03(火) 11:48:53 ID:???
再現まとめ

第十三問(ダイモン)
ttp://blog.livedoor.jp/dai13mon/

旧司法試験再現答案(H22)(頼康)
ttp://blog.livedoor.jp/kyu_shihou_22_saigen/

xc_ls→J(shimala)
ttp://pub.ne.jp/xc_ls/

high-roller <法科大学院生の旧司法試験受験ブログ>(トリクラ)
ttp://ameblo.jp/tricla-high-roller/
3氏名黙秘:2010/08/03(火) 14:14:25 ID:???
>>1
乙 野次郎(おつ やじろう)
4案内人 ◆a5p3yXR9GE :2010/08/04(水) 13:51:55 ID:???
重複です。先にこれを消化してから使うように。

H22 旧司法試験 32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275841947/
5氏名黙秘:2010/08/04(水) 15:07:13 ID:???
>>1
新スレ乙です。
6稽古のおっぱい:2010/08/06(金) 06:55:30 ID:???
口述試験はよ来い。
7氏名黙秘:2010/08/09(月) 13:52:59 ID:???
民法2の悲惨な答案が夢の中にまで登場するようになった
8氏名黙秘:2010/08/09(月) 14:13:23 ID:???
民1でつまづいた者もいるらしいから安心しろ
9氏名黙秘:2010/08/09(月) 15:39:40 ID:???
もはや予備る気力もない
10氏名黙秘:2010/08/09(月) 16:14:13 ID:???
商法1にまんまとひっかかったわけだが
11氏名黙秘:2010/08/09(月) 21:42:34 ID:???
刑訴220条1項1号を知らなかった人は、立ち入り行為の適法性についてどういう処理をしたの?
12氏名黙秘:2010/08/09(月) 22:09:37 ID:???
見失ったあとの現行犯逮捕の可否かと思った
13氏名黙秘:2010/08/09(月) 23:32:14 ID:???
その手があったか
14氏名黙秘:2010/08/10(火) 17:27:16 ID:???
ハマコー逮捕は適法か
15氏名黙秘:2010/08/10(火) 17:35:39 ID:???
再現終わったし旅に出る。
16氏名黙秘:2010/08/10(火) 22:50:57 ID:???
書き込みが少なすぎだろ
17氏名黙秘:2010/08/10(火) 23:10:08 ID:jV4lVqot
もうだいたい話すネタも尽きたからな
18氏名黙秘:2010/08/10(火) 23:24:47 ID:VAFk1gsj
再現ブログが4つしかないのか・・・
19氏名黙秘:2010/08/11(水) 00:04:07 ID:???
うん
20氏名黙秘:2010/08/11(水) 02:19:55 ID:p30G30N6
法文て結局は捨てるの
それとも記念にとっておくの
21氏名黙秘:2010/08/11(水) 02:22:37 ID:???
口述に賭ける
22氏名黙秘:2010/08/11(水) 14:46:47 ID:???
荷物になるから法文は試験会場に置いてきた
23氏名黙秘:2010/08/11(水) 14:51:27 ID:???
一応記念に持って帰ったよ
毎年不合格の証として自分を戒めるべく使ってきたよ
24氏名黙秘:2010/08/11(水) 16:13:17 ID:???
今年の法文は持っておけばよかったのに。
10年後にはプレミア付いてるかもよw
25氏名黙秘:2010/08/11(水) 16:23:53 ID:???
法文欲しさに最後まで受験した者もいるだろうな
26氏名黙秘:2010/08/11(水) 22:10:55 ID:???
規制解除
27氏名黙秘:2010/08/11(水) 22:19:28 ID:pLP451zM
でみんなこれからどうするの?
28ザーメンマン:2010/08/11(水) 22:27:37 ID:???
一皮ムケてくるわ!
またいつか会おうぜチンカスども!
29氏名黙秘:2010/08/11(水) 22:52:17 ID:???
論文が終わってからの堕落具合がすさまじい
もうそろそろ復活せねば
30氏名黙秘:2010/08/11(水) 23:34:42 ID:???
おれも堕落しすぎてるから勉強しようかな
起きてニコ生で女子高生と戯れて寝るだけの最低な生活だからw
31氏名黙秘:2010/08/11(水) 23:35:34 ID:???
>>30
AKB48にはまるなよw
32氏名黙秘:2010/08/11(水) 23:37:17 ID:???
そんなのとうの昔に(ry
33氏名黙秘:2010/08/11(水) 23:55:09 ID:???
論文終わってからずっといくつかの女子中高で夏期講習掛け持ちしてるのだけれど
このまま学校で若い子達に囲まれて年を取っていくのもわるくないかと思う
母校の法学部出の恩師も同じ境遇だったのだな、今思うと
34氏名黙秘:2010/08/11(水) 23:58:00 ID:???
バイトで女子高生に手を出しまくっているのも悪くないがやっぱりさっさと受かりたいな
35氏名黙秘:2010/08/12(木) 02:56:01 ID:???
すけべじっこ!
36氏名黙秘:2010/08/12(木) 04:07:31 ID:???
盛り下がっております!

まあ今年は特に見通しつきにくいし、盛り上がりようもないよな
37氏名黙秘:2010/08/12(木) 10:23:08 ID:???
お盆で帰省中
38氏名黙秘:2010/08/12(木) 10:48:09 ID:???
規制中
39氏名黙秘:2010/08/12(木) 11:19:17 ID:???
盛り上がってないのは、盆休み前・規制前からだからな
40氏名黙秘:2010/08/12(木) 13:05:30 ID:???
実家に寄生中
41氏名黙秘:2010/08/12(木) 14:06:29 ID:???
予備試験スレも盛り上がりに欠けるな
いよいよ司法板ともお別れか
42氏名黙秘:2010/08/12(木) 15:06:42 ID:???
規制の影響が大きいんだって。
論文後、たびたび規制されてる。
今現在もyahooBB規制で書き込めない(P2から書き込み)。
43氏名黙秘:2010/08/12(木) 19:08:03 ID:???
>>33
バイト?
どういうつてで?
44氏名黙秘:2010/08/13(金) 03:23:28 ID:???
規制中つっても、他のスレはここまで過疎ってないよ
45氏名黙秘:2010/08/13(金) 03:52:28 ID:???
ザーメンマンすら来なくなったからな
46氏名黙秘:2010/08/13(金) 07:46:00 ID:???
最近の規制ひどいよ
47氏名黙秘:2010/08/13(金) 09:45:01 ID:???
しかし暑いな。
48氏名黙秘:2010/08/13(金) 14:39:36 ID:???
今年駄目だったら完全に撤退すべきなんだろうな
ローは金と時間の無駄だし予備は現実的ではないし
で、最終的に受験できるのは新司法試験だし
49氏名黙秘:2010/08/13(金) 14:47:58 ID:???
しかし、今年の択一通過して論文の成績もまずまずの者が撤退するのはもったいなくないか。

撤退したところでその後どうするという問題もあるからね。
50氏名黙秘:2010/08/13(金) 14:52:17 ID:3Nkq6mgl
専業で司法浪人できるような恵まれた環境にある者は
司法試験に合格しなかったとしてもいまさら働く必要性もない
51氏名黙秘:2010/08/13(金) 14:56:33 ID:???
52氏名黙秘:2010/08/13(金) 15:39:41 ID:???
【訃報】民主・横粂氏の62歳父親死去…7日に肝臓がんで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281680589/


早く司法試験に受かろうぜ・・・

親は死んでしまうぞよ・・・
53氏名黙秘:2010/08/13(金) 15:53:06 ID:???
稽古のパイオツを予備試験スレで発見したぞ
奴には撤退する気がなさそうだな
54氏名黙秘:2010/08/13(金) 17:02:40 ID:???
撤退の話題になると、わずかながら盛り上がるという・・・・

一方、口述スレって今年はまだ立たんね
55氏名黙秘:2010/08/13(金) 17:09:53 ID:???
暑さもピーク超えたかな。
56氏名黙秘:2010/08/13(金) 20:05:33 ID:???
規制解除
57氏名黙秘:2010/08/13(金) 20:12:35 ID:???
これマジ?

205 行政書士(北海道) 2010/08/12(木) 01:56:51.50 ID:VXPT/TQY
俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落って
のがあるんだよね。朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ない
くらいの暗黒街なんだわ。 親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に
用があるときは、包丁でもなんでもいいから、必ず武器を持っていけ。』
って言われたくらいだからね。俺が小学校高学年の時かな。

下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで
頭を殴られてしまったんだ。女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、
あそこに電球つっこまれて、それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。
結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り
出されていたのを通行人に助けられたんだ。頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で
3日後に死亡、女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、
ごめんなさい。』って遺書を書いて自殺しちゃったよ。

俺はその時、子供ながら『何で、あの女の子が“お母さん、ごめんなさい”なんて書いて
自殺しなきゃなんないんだ。?悪いのはみんな在日朝鮮人だろう。!!』って、
物凄い怒りを覚えたよ。警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、2〜3日後に
総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』という情報だけだったそうだ。
女の子が自殺して二年くらい経った時かな。?被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの
手紙が届いたんだ。内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。
いい気味だな日本人。』という内容だったそうだ。
結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
58氏名黙秘:2010/08/13(金) 20:24:15 ID:???
>>57
予備試験の刑法のサンプル問題か
59氏名黙秘:2010/08/14(土) 05:05:26 ID:???
>>57
今なら在特会とかいう組織があるそうなので助けをもらいにいけ
60氏名黙秘:2010/08/14(土) 11:57:10 ID:???
以前ほど暑くなくなったな。
61氏名黙秘:2010/08/14(土) 12:07:23 ID:???
暑くないならそろそろ家を出て学校の自習室で勉強するか…
62氏名黙秘:2010/08/14(土) 12:12:04 ID:???
>>52
確かにな…。しかし現在の就職難時代では、試験に受かっても親は手放しには喜んではくれなさそう。五年前に受かってたなら親は泣いて喜んだだろうけどな…orz
63氏名黙秘:2010/08/14(土) 19:17:12 ID:???
落ちたら撤退する
64氏名黙秘:2010/08/14(土) 19:46:14 ID:???
それが普通だ
65氏名黙秘:2010/08/14(土) 21:14:28 ID:???
落ちたら、
独学でいいから追加された法律選択科目を時間の合間に勉強しながら
予備の択一を受けるのが普通でしょ。

で、無理そうなら諦める。
66氏名黙秘:2010/08/14(土) 21:32:30 ID:???
まあ予備校を利用することはもうないな。
67氏名黙秘:2010/08/14(土) 22:33:52 ID:???
明日、靖国参拝する人いる?
68氏名黙秘:2010/08/15(日) 02:06:37 ID:???
>>67
参拝なんかしたら公安に軍国主義者としてマークされるから
任官できなくなるよ。
69稽古のおっぱい:2010/08/15(日) 05:48:39 ID:???
ちょっとずつ口述過去問解いてるんだが、民法1平成9年の口述の問題なんだな。しっかりやっとけばよかった。
70稽古のおっぱい:2010/08/15(日) 06:13:00 ID:???
世の中悪い奴で満ち溢れている。そいつらが幅をきかせてる社会であってはいかん!
71稽古のおっぱい:2010/08/15(日) 06:28:46 ID:???
いかんのだ!法曹となる諸君。理想を忘れるな!2度と戦争が起きる国家であってはならない。
72稽古のおっぱい:2010/08/15(日) 06:31:40 ID:???
もちろん私も含めてだ!
73稽古のおっぱい:2010/08/15(日) 06:36:53 ID:???
寝る。
74氏名黙秘:2010/08/15(日) 10:48:05 ID:???
司試板はネトウヨ少ないよなあ
75氏名黙秘:2010/08/15(日) 11:12:32 ID:???
今日は暑いな。
76氏名黙秘:2010/08/15(日) 14:24:03 ID:???
暑い季節が好きだ。
77氏名黙秘:2010/08/15(日) 19:08:35 ID:1hsI++be
同意
78氏名黙秘:2010/08/16(月) 00:55:12 ID:???
ゲゲゲの女房を見て、元気出そうぜ。

今は苦しくても、きっと将来は・・・の希望もなくなったか、司法試験は・・・orz
79氏名黙秘:2010/08/16(月) 02:55:03 ID:???

>>58で爆笑してしまったw
80氏名黙秘:2010/08/16(月) 09:55:46 ID:???
>>58より俺のほうが面白い。
81氏名黙秘:2010/08/16(月) 10:12:15 ID:???
論文の採点は終ったかな
82氏名黙秘:2010/08/16(月) 10:27:18 ID:???
終わっただろ
83氏名黙秘:2010/08/16(月) 13:23:05 ID:???
去年と試験委員数同じで受験者半分だもんな
84稽古のおっぱい:2010/08/18(水) 19:27:19 ID:???
口述試験はよ来い。忘れちまうだろ。けっこう難しいな。登記義務者とはとかいきなり聞かれても答えられるのか。
85氏名黙秘:2010/08/18(水) 20:30:02 ID:???
>>84
登記すべき義務を負ぅ者☆彡
86氏名黙秘:2010/08/18(水) 21:28:20 ID:???
This is ショウチャン.
87氏名黙秘:2010/08/18(水) 22:58:30 ID:???
>>85
よくわからなくてもとりあえずそうやって答えるのが正解らしいね
88氏名黙秘:2010/08/18(水) 23:15:13 ID:???
>>87
内容的にも大正解だぉ☆彡
89氏名黙秘:2010/08/18(水) 23:48:02 ID:???
ダイモンのブログ見たが意外と面白いじゃねーか
90氏名黙秘:2010/08/19(木) 00:09:52 ID:???
ひょっとして塾の再現と分析今年無いのか
91氏名黙秘:2010/08/19(木) 03:48:02 ID:???
>>89
いい具合に気持ち悪いよね
92氏名黙秘:2010/08/20(金) 10:21:11 ID:???
>>90
ひょっとしなくても無いでしょ。
やるメリットが、塾の側にも受験生の側にも、殆どない。
93氏名黙秘:2010/08/20(金) 10:28:33 ID:GSGT6ePN
まじかー
せっかく再現書いてあげたのに何に使うんだろ…
94氏名黙秘:2010/08/20(金) 10:40:16 ID:???
え?
募集してた?
95氏名黙秘:2010/08/20(金) 10:40:58 ID:???
してたよ
前スレに俺以外にも書いてる人いたみたいだし
96氏名黙秘:2010/08/20(金) 11:05:15 ID:???
そうなんだ。
再現集めてどうするつもりだったんだろう?
今後の参考には全くならないが、他人がどれだけ書けたか、見たい気はするな。
まあ、見ても落ち込むだけだろうが・・・
97氏名黙秘:2010/08/20(金) 13:35:28 ID:???
合格者答案ファイルをそっと段ボールに詰めた
少しさみしい気持ちになった
98氏名黙秘:2010/08/20(金) 17:23:45 ID:DVlymy9w
未だに立ち直れません。10月7日までに気が狂いそうだ。
99氏名黙秘:2010/08/20(金) 17:24:20 ID:???
重複です。先にこれを消化してから使うように。

H22 旧司法試験 32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275841947/
100氏名黙秘:2010/08/20(金) 17:38:30 ID:???
>>98
いちいち上げなくてもいいよw
気になるならどっか旅行でもいってくれば
俺は北陸のほうにぶらりと旅行してきたよ

>>97
なんだか感慨深かったよな・・・
101氏名黙秘:2010/08/20(金) 17:42:53 ID:???

重複です。先にこれを消化してから使うように。

H22 旧司法試験 32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275841947/
102氏名黙秘:2010/08/20(金) 17:49:59 ID:???
再現終わってるし俺も旅行いこうかな
103氏名黙秘:2010/08/20(金) 23:50:46 ID:???
旅行行きたいね
この夏を逃したら、俺はもう長期の旅行なんかできなさそう
どこへ行くかが問題だ
みんな何処に行ってんの?
104氏名黙秘:2010/08/20(金) 23:54:17 ID:???
俺は9月末に箱根に一泊してくる
105氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:07:56 ID:???
沖縄で半月くらい安宿めぐりできるといいんだけどな
飛行機が高いよな今の時期
106氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:10:12 ID:???
9月入ってからなら少しおちつくんじゃない?
107氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:16:25 ID:???

休止のカスども、少しはわきまえろや。


重複です。先にこれを消化してから使うように。

H22 旧司法試験 32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275841947/

108氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:19:17 ID:???
>>106
そうだね
ちと考えてみようかな
ずっと自宅にいると自分が腐りそうだ
109氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:22:49 ID:???
俺はバイトで旅行行くよ
こないだはなんちゃら高原で、今度は静岡で、英語やらなんやら教えてくるw
女子高生と戯れて5万円もらえるとかおいしすぎるわ
110氏名黙秘:2010/08/21(土) 06:50:33 ID:???
>>100
いいね。北陸は魚美味しいもんなぁ〜

寿司でも食いたくなってきたわw


>>109
裏山C〜

JKと課外授業もしてこいよ〜w

111氏名黙秘:2010/08/21(土) 07:58:16 ID:???
課外授業wがんばるww
でも二泊三日だと落とすのはなかなか難しいんだよな
112氏名黙秘:2010/08/22(日) 07:24:38 ID:???
おまえが落ちろ
113氏名黙秘:2010/08/22(日) 07:28:29 ID:???
すいませんww
114氏名黙秘:2010/08/22(日) 20:47:14 ID:???
女子高生落とせるけど試験も落ちるのと、
女子高生落ちないけど試験も落ちないのと、どっちがいい?
115氏名黙秘:2010/08/22(日) 21:44:19 ID:???
なんで今年は誰も口述スレ立てようとしないんだよう
去年は論文終了翌日に立ってたというのに
116氏名黙秘:2010/08/23(月) 00:52:07 ID:???
>>114
女子高生の頃から付き合ってる彼女いるから後者でいいや

>>115
今更立てても有益な議論が期待できないからだろ
117氏名黙秘:2010/08/23(月) 01:06:13 ID:???
口述スレって議論するスレなの?
118氏名黙秘:2010/08/23(月) 01:17:26 ID:???
議論というより、擬似口述試験スレだった。
119氏名黙秘:2010/08/23(月) 19:58:41 ID:???
みんな、口述の勉強してんの?

俺はしてないがな
120氏名黙秘:2010/08/23(月) 20:36:04 ID:???
俺九月になったら本気出すんだ
121氏名黙秘:2010/08/23(月) 20:37:58 ID:???
本気じゃなくて本気汁の間違いだろう

8月に何にも出来なかった奴が9月になったら何か出来るってなことはないわな
122氏名黙秘:2010/08/23(月) 20:40:29 ID:???
そんなのは重々承知だw
123氏名黙秘:2010/08/23(月) 20:44:33 ID:???
結局、今現在口述やってない奴ってのは、論文受かってるって実感がないのでしょう?
9割以上が落ちるんだから仕方ないと言えば仕方ないが

まあ、俺も9割以上組の構成員だがな
124氏名黙秘:2010/08/23(月) 21:15:43 ID:???
本気だそうと思って山口刑法(総論第二版)買ってきたら意味不明すぎて心が折れたw
125氏名黙秘:2010/08/24(火) 08:04:29 ID:???
>>104
おっ箱根かいいなぁ・・・
なんか俺も2泊3日ぐらいで温泉につかってきたいわ
126氏名黙秘:2010/08/24(火) 09:33:39 ID:???
箱根の温泉にゆっくりつかって部屋でお料理食べてゆっくり寝て小田原城見学して小田原で美味しいお魚食べて…(*´艸`)
127氏名黙秘:2010/08/24(火) 10:01:17 ID:???
いいね、温泉1人旅。
128氏名黙秘:2010/08/24(火) 10:04:00 ID:???
小田原城あたりで殺人事件が起きそうだな

そして相模湾の岸壁で謎解き
129氏名黙秘:2010/08/27(金) 15:59:17 ID:???
さすがに誰もいなくなったか・・・
みんなどうしてる?元気?
130氏名黙秘:2010/08/27(金) 16:00:18 ID:???
ちなみに俺はフリーターだけど落ちてるの前提で就活してるよ
131氏名黙秘:2010/08/27(金) 16:49:06 ID:UNs0+dMs
予備試験orロー入試のどちらにするかで迷ってます。
132氏名黙秘:2010/08/27(金) 16:51:24 ID:???
金があるなら、ロー入って予備受ければいいじゃん
133氏名黙秘:2010/08/27(金) 16:52:43 ID:???
>>131
ローの方が確実だぜ。
新試受験資格を得るには。

下限は、明治・上智・早稲田までにしとけ
それ未満だと行く価値なし

伊藤眞は、最下限は、中央までと言っていた。明治・上智・早稲田はやめとけと。
134氏名黙秘:2010/08/27(金) 17:33:52 ID:zRXdZqhn
今さらローなんて行かないほうがいいだろ。
民間か公務員にでもなって予備受けるのが最善。
135氏名黙秘:2010/08/27(金) 17:37:33 ID:???
金沢に旅行しにいこうと思う。


136氏名黙秘:2010/08/27(金) 17:40:33 ID:???
>>135
ちょっと伺いますが、2年ほど前かなあ
金沢の話題で盛り上がった時にいた人ですか?

おいらは、金沢に行ったよ。
137氏名黙秘:2010/08/27(金) 17:46:27 ID:???
いや、違います。

今ぐらいしか行けないしね。
うまい魚と兼六園でも見てきますわ。

138氏名黙秘:2010/08/27(金) 17:47:39 ID:???
いいね金沢
俺は静岡にガンダム観に行ってきたよ
139氏名黙秘:2010/08/27(金) 19:35:06 ID:twnGdpAe
>>133
ローや新司に関してマコツの話を鵜呑みにするのはどうかと。
中下位ローに行くなという点に関しては否定しないけどね。
140氏名黙秘:2010/08/27(金) 20:18:48 ID:???
まあでも実際、これに関しては魔骨の言う通りじゃないの。
行く価値のあるローは、ほんと限られてる。
141氏名黙秘:2010/08/27(金) 20:27:15 ID:WanoAGC9
>>133
伊藤塾はそういう考えらしいね
関東なら東慶一中に受かるかどうか
142氏名黙秘:2010/08/27(金) 21:27:41 ID:???
関西なら京大一択か
143氏名黙秘:2010/08/28(土) 00:48:42 ID:???
>>133の伊藤はマコツ?
民事訴訟法の伊藤?
144氏名黙秘:2010/08/28(土) 01:29:40 ID:???
>>143
時が「眞」」になっているからと言って、学者じゃないことぐらい
分かるだろ? 変換ミス。マコツ。
145氏名黙秘:2010/08/28(土) 01:58:27 ID:???
早稲田もダメになってるのか
146氏名黙秘:2010/08/28(土) 09:25:07 ID:???
上位ロー卒・若年一発合格でないと、安泰じゃないようだからね。どうやら。

早稲田って一応上位ローの箱に入ってるの?
147氏名黙秘:2010/08/28(土) 09:30:24 ID:???
ローとかどうでもいいよ。
そんなことより今年受かりたい。
148氏名黙秘:2010/08/28(土) 15:33:46 ID:???
受かってくれ、択一落ちだが応援している
149氏名黙秘:2010/08/28(土) 17:00:56 ID:???
どうせ750人しかいないんだし、最後なんだから、全員通してくれたらいいのにな
150氏名黙秘:2010/08/28(土) 17:10:51 ID:???
>>137
金沢旅行、いいね・・・


151氏名黙秘:2010/08/28(土) 17:55:35 ID:???
今日は舞鶴で自衛隊の護衛艦を見学してきた
152氏名黙秘:2010/08/31(火) 14:29:06 ID:???
ようやく勉強をはじめた!!
153氏名黙秘:2010/09/01(水) 08:45:44 ID:???
偉いね
俺はまだ出来んわ
あんな答案しか書けなかった癖に口述の勉強など片腹痛い、という気分になる
154氏名黙秘:2010/09/01(水) 18:12:12 ID:???
傍ら痛い
155氏名黙秘:2010/09/01(水) 19:34:44 ID:???
辞書引きなさい
156氏名黙秘:2010/09/01(水) 22:15:35 ID:???
学校の自習室なんかこもっちゃって昨日までの俺はどこ行ったという感じw
157氏名黙秘:2010/09/03(金) 10:03:48 ID:???
絶対に落ちていると思いつつ、
口述の勉強を始めなければと考える、愚かな自分
158名無し募集中。。。:2010/09/04(土) 11:48:13 ID:q2yMqiRy
民法の勉強がつらい
他の科目はそこそこできた感じだから問題ないけど民法で附合落としたのだけは明らかに致命傷だから附合って文字ががでてきた瞬間身体がすくみあがって泣きそうになるwww
159sage:2010/09/05(日) 13:55:22 ID:ssmK64rO
致命傷が富豪落としただけなら、さほど問題ないんじゃないの
他の科目が本当にそこそこ出来てるのであれば、ということだが
160氏名黙秘:2010/09/05(日) 14:55:53 ID:???
sage はメール欄だよ
161氏名黙秘:2010/09/05(日) 19:16:15 ID:41dLzh2W
明日あたり新司の発表だな。あちらが大虐殺ならこちらも50人程度だろうね。
162氏名黙秘:2010/09/05(日) 19:25:07 ID:???
>>161
発表は木曜日16時だ
163氏名黙秘:2010/09/05(日) 19:26:03 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 4 日
164氏名黙秘:2010/09/05(日) 19:35:56 ID:???
新が2500ぐらぃなら旧70〜80ぐらぃ期待できるかな。
新2000大虐殺:旧500でもぃぃぉ☆彡
旧は、100でも大盤振る舞いと言われそう(笑)
165氏名黙秘:2010/09/05(日) 21:12:42 ID:???
70は無いんじゃね?短答1000ならありえたと思うけど。
新は2100〜2300ってところだろうな。
166氏名黙秘:2010/09/05(日) 23:18:52 ID:???
現行はおそらく50ちょい程度だろう。
研修所の1クラスのマックスが75。
去年の口述落ちが十数人いる。
それに遅れて修習する奴がいる可能性もある(前期修習がある最後の期になる)。
だから,70〜80とか淡い期待を抱かない方がいいと思う。
去年は2クラスにするという内部情報があったから,
予想より多くとると考えたが,今年は・・・

新は2000を切るだろう。
167氏名黙秘:2010/09/05(日) 23:22:54 ID:???
ごめんマックス77だった。
168氏名黙秘:2010/09/06(月) 00:07:53 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 3 日
169氏名黙秘:2010/09/06(月) 07:16:31 ID:???
ここにきて上げ煽りが酷いね
170氏名黙秘:2010/09/06(月) 07:23:31 ID:???
>>104
いいね、箱根旅行・・・

171氏名黙秘:2010/09/06(月) 09:08:48 ID:???
試験委員の教授と話したことあるけど
修習クラスの都合上70ぐらいが限界って言ってた
超えちゃうと最高裁に怒られるんだってさ

ちなみにその人「受験生のレベルも落ちてるから今落ちる人は昔でも駄目だろう」
って言ってたがレベル落ちてるのは事実にしてもさすがにそれはないよなぁ・・
172氏名黙秘:2010/09/06(月) 13:52:02 ID:???
試験委員のレベルも落ち(ry
173氏名黙秘:2010/09/06(月) 15:26:40 ID:???
試験問題(ry
174氏名黙秘:2010/09/06(月) 15:28:47 ID:???
(ry
175氏名黙秘:2010/09/07(火) 13:04:10 ID:???
口述過去問見てて思うけど、
今年の論文て、口述見てたら得したって感じの問題、殆どないね
憲法人権くらいか
176氏名黙秘:2010/09/07(火) 17:53:38 ID:???
厚生労働省元局長・村木氏の事件ってどうよ?
なんか無罪になりそうな感じなんだが。
177氏名黙秘:2010/09/07(火) 18:55:27 ID:???
村木先生は無罪に決まってる
178氏名黙秘:2010/09/08(水) 15:25:12 ID:???
新2250人、旧750人で、目標の3000人達成だ
実力的にも、概ね新2250位=旧750位くらいだろ
179氏名黙秘:2010/09/08(水) 16:18:12 ID:???
> 実力的にも、概ね新2250位=旧750位くらいだろ
新2250は択一落ち以下だろ
180氏名黙秘:2010/09/09(木) 10:12:14 ID:???
ムネオは、無所属から(刑)務所属・務所族になるのか。
181氏名黙秘:2010/09/09(木) 12:33:05 ID:???
どっかよそでやれや
182氏名黙秘:2010/09/09(木) 17:12:04 ID:???
新の合格者少なかった分をまわし、新旧の合格難易度を斟酌すると、旧は300は行くね☆彡
183氏名黙秘:2010/09/09(木) 17:27:40 ID:???
司法試験合格者数

H18 1558 (新1009 旧549)
H19 2099 (新1851 旧248)
H20 2209 (新2065 旧144)
H21 2135 (新2043 旧92)
H22 **** (新2074 旧**)


去年と比較するとまぁ70だろうな
慶應受かってるといいなぁ…
184氏名黙秘:2010/09/09(木) 17:31:17 ID:???
憂欝な日だな〜
185氏名黙秘:2010/09/09(木) 21:58:56 ID:???
おとなしくロー行っとけばよかったかな?
186氏名黙秘:2010/09/09(木) 23:05:13 ID:???
いや、激しく予備突入が正解だ
187氏名黙秘:2010/09/10(金) 00:09:23 ID:???
あー今日新司発表だったのか
過去最低でも合格率25%って・・・
188氏名黙秘:2010/09/10(金) 00:24:43 ID:???
565 :511 :sage :2010/09/09(木) 16:56:03 ID:???
冗談じゃなくてほんとに憲法3枚全科目途中答案それも死因だらけ
俺みたいなカス答案で何で受かるんだあああああああうれしいいいいいいいいいい

652 :氏名黙秘 :2010/09/09(木) 17:11:48 (p)ID:GD9K1OKk(2)
旧試ベテ(択一5回持ち)33歳だけど全く書けなかったと思ったのに受かってた

692 :652 :sage :2010/09/09(木) 17:15:59 ID:???
枚数もさほど書いてない(平均5.5枚)
あまりの出来なさにしばらくバイトに明け暮れてたから勉強しなおしだ
旧試からやってる人は誰でもチャンスあると思うよ


今の旧司だと途中答案1通で即死
なんだかなあ
189氏名黙秘:2010/09/10(金) 00:27:08 ID:HuO1JvNP
まぁ合格しててホッとした。今度は司法修習の金が心配になってきたけど。
190氏名黙秘:2010/09/10(金) 00:30:43 ID:???
うぜえな
191氏名黙秘:2010/09/10(金) 00:34:41 ID:???
>憲法3枚全科目途中答案

って何?
まぁいいけど

30代に片足かかってる身としては三振者の就職相談がすごくためになる
192氏名黙秘:2010/09/10(金) 00:51:44 ID:???
旧司の合格ラインもその程度なら、
俺も安泰なのになあ
ネタじゃなく、全員合格するんじゃないの
193氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:35:02 ID:???
喉から手が出るほど今年の旧司合格が欲しい
就職難とかどうでもいい

くれ
194氏名黙秘:2010/09/10(金) 06:45:53 ID:???
やだ
195氏名黙秘:2010/09/10(金) 08:00:47 ID:???
大宮法科大学院出身の菊間さんの合格を見守るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1253694647/
22年新司法試験20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1277345506/
H22旧司法試験35
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1280798087/
新司法試験2010合格発表実況スレ Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1283945278/
22年新司法試験死因スレ その9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1283978306/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284014518/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284024227/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284060570/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯 http://mirror.k2.xrea.com/i/
tv2ch.net【試験運用中】 http://tv2ch.net/
ログ速 http://logsoku.com/
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/title_search.cgi
196氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:11:37 ID:???
世間は旧司の存在をすっかり忘れているようだな
今のうちにこっそり論文300くらい通してしまえよ
197氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:17:00 ID:???
>>196
ぃぃこと言った。
742でもぃぃょ。ぅん、だぃじょうぶ☆彡
198氏名黙秘:2010/09/10(金) 09:25:03 ID:???
新司って、受かるより落ちるほうが難しいんじゃないの?
殆ど途中答案でも受かったとか、何なの一体。
いくら何でも旧司との不平等がいきすぎだろ。
差別的取り扱いに民主的合理性が認められないと思う。
199氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:56:48 ID:???
今年の刑法二問目は激しく沢山書くことがあったように思いましたが、
再現ブログをみているとそこまで書いている答案は見ません。
逆に心配になってきました。
200氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:22:37 ID:???
新司の結果からして、旧司の合格者は300くらい出たりして。
大体新司の合格者くらいじゃ、旧司の択一、特に今年のはムリだろ・
論文受験者全員合格でもいんじゃね?
201氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:25:53 ID:???
>>200だが
あれ?新司スレ見て、この前の方も見ずに、怒りにまかせて書き込んでしまった。
やっぱりみんな同じ考えなのね?
ホントあのレベルの低さには開いた口が塞がらない。
202氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:41:35 ID:???
紳士合格者のテンションの高い書き込みを真に受ける馬鹿(笑)
203氏名黙秘:2010/09/10(金) 11:57:55 ID:???
おれも受かったのが信じられんわ。

憲法は特に問題ないけど、行政設問3で事案が違うから矛盾しねーよと断定。設問2も相当あやしい。

会社法は212落とし。民法は設問2で弁済期触れず。共同抵当の特殊性もシカト。設問5で意味不明な事を書く。民訴は任意的訴訟担当書いちゃった(メインは信義則だが)。設問4は基準時の話なんか思いつくようなやつは人間じゃないと本気で信じてたw

刑法は過失の共同正犯ですが何か?!刑訴は設問1は領置の復元行為を完全に失念。設問2はおとり1行のみ。録音も3行ずつくらい。伝聞も非伝聞認定で散々。

ほぼ最下位に近いと思われ…。
204氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:02:05 ID:???
>>202
新旧問わず合格時のテンションの高いときの書き込みほど信憑性の高いものはない。
本音が出るものだよ。
喜びと安堵感でいっぱいで虚勢を張る理由がないからね。
205氏名黙秘:2010/09/10(金) 13:05:38 ID:???
>>204
断末魔の特信文書(323)だよな
206氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:22:03 ID:???
お前らどんだけ世間知らずだよ。323とか。。

まぁ、好きなだけ紳士を見下して、いつまで素敵なニートでい続けて下さい。
妄想を邪魔しちゃったことは謝るわ。すまん。
207氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:30:25 ID:???
現状見るかぎり、見下されても仕方ないだろ
上位層のレベルはともかく、下のレベルがひどいのは客観的事実
208氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:38:05 ID:???
三振したアホが予備試験に受かると思っててワロタ
もう一回大金払ってロー行けよW
209氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:55:50 ID:???
そもそも、紳士合格後の書き込みは断末魔じゃない。歓喜の雄叫び。
そして試験終了から3ヶ月経ってる今の書き込みは犯罪直後の供述でもないな(笑)妄想がかなり肥大化してるし、正確性欠けまくりだろ。

俺らキュウシ組は法律以外の、例えば社会経済のこととか何も知らないんだから、せめて法律論は正確にいこうぜ。
210氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:28:10 ID:???
このスレは今年の旧司論文の結果を待つ者専用です
211氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:31:30 ID:0HXX06AQ
世間W
社会経済W
212氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:35:01 ID:???
三振者は予備試験も司法書士も余裕なんだってW
213氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:40:14 ID:???
>>207

いやいやいやいやw

どう考えても、紳士下位合格>急死合格(ほとんどが不合格)発表待ち、だろ。 仮に合格しても、急死合格者自体をそもそも募集してない事務所すらあるんだから この上下関係は変わらない。
周りをもっと知りましょう。 紳士下位合格者に限らず、社会全体がうちらのことを見下してます。
っていうか、興味がないんだと思うよ。

万が一、法律学の習熟度についてだけみると、 紳士下位合格<急死合格(ほとんどが不合格)発表待ちだとしても、研究者になるわけではないでしょ?資格を持って、弁護士とかで活躍したいんでしょ?

一体、君らは何を見下してるんだ?もっと現実を知りましょう。
214氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:49:27 ID:???
下げ荒らしあらわるW
215氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:59:30 ID:???
長文書き込んでる奴のことかW
旧司ダダ滑りの新司ギリ合格者だな
216氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:19:42 ID:???
難しい試験なんだから落ちたという自分に対する言い訳?
難し試験に受かったんだから、自分はすごいという自画自賛?

んで、どれだけすごいの?
8100名の受験生 
うち
学部レベルじゃ因数分解もできないという○○学院法科大学院とかの学生は
文章読解力の点でアボーンだから こいつらが約1500名

控除して6600名が受験生
うち、択一すらできない勉強弱者が2000名

控除して4600名
うち、まともな日本語としての文章が書けないのが2000名

控除して2600名
この2600名で、新司法試験が争われる
うち、合格者は2000名

なんだ。実質1.3倍のザル試験じゃん。


217氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:28:22 ID:???
馬鹿が新試に落ちてやがんの


ぶわっはっはっは ∧_∧
     ∧_∧  (≧▽≦)ぶわっはっはっは
     (≧▽≦) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ≧▽≦ / .| .|____
      \/       / (u ⊃
218氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:29:55 ID:???
新試なんて無勉で受かるくらいでないと、何の仕事もできん
219氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:49:48 ID:???
3振目で受かり喜び爆発した実務がんばる
220氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:53:17 ID:???
おめでとう。頑張れよ。
221氏名黙秘:2010/09/11(土) 02:35:14 ID:???
>>213
新司落ちてた人?
まあ、「受かるより落ちる方が難しい試験」なんて書かれたら、そら気分良くないわな
でも、合格した奴がどっかのスレで書いてた表現をそのまま拝借しただけなんだけどね
222氏名黙秘:2010/09/11(土) 03:13:18 ID:???
週末、プチ旅行してくる


223氏名黙秘:2010/09/11(土) 07:28:33 ID:???
コンビニか
224氏名黙秘:2010/09/11(土) 10:36:56 ID:???
>>217
別に否定はしないのだが、一緒になって笑っている人達には
旧試に受からなかったいやそもそもまともに勉強しようともしなかった人達が
相当含まれているのでなんとも言いようがない。

一応赤の他人は
「楽な新司法試験に比べて大変だね。」
「慶応のように漏洩してもらって受かることはできないよね。」
と言いながら内心は
「新旧で内部争いしているわ(笑)。」
「弁護士業界ぶっ潰れろ。」
と大笑いしているのが実際だろうなあ。
225氏名黙秘:2010/09/11(土) 10:50:21 ID:???
友人が新で合格したのを見ると変な気分だなあ。あいつが弁護士か・・
226氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:16:58 ID:???
菊門穴合格の記事見てたら、
「合格率25.4%の狭き門を突破」とか書いてあって、心底びっくりした
4人に1人受かる試験が「狭き門」だという認識は実に新鮮だ

かたや旧司の合格率は、今年は0.5%いかないくらいかな
25.4%が狭き門なら、0.5%は何と表現すればいいのだろうか
227氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:54:00 ID:???
世間的には旧は存在しないか、存在しても従来どおり3%くらいと思ってるね
228氏名黙秘:2010/09/11(土) 14:20:18 ID:???
新試験って、総受験者の半数程度が択一受かるんでしょ?
で、択一合格者の中から半数程度が論文受かるんでしょ?
そらー途中答案のオンパレードでも通っちゃうよ

世間的のみならず、法務省的にも、旧は存在しないことになってんだろうなあ
229氏名黙秘:2010/09/11(土) 14:30:40 ID:???
旧はあくまで経過措置=救済措置に過ぎないからなあ
230氏名黙秘:2010/09/11(土) 14:48:32 ID:???
もちろんそれはそう
だから、合格難易度に差があること自体は納得できる

ただ、その差が理不尽な程度に達すると、どうにも納得し難い
ぜんぜん救済措置になってねえ

新にしろ旧にしろ学力で選抜する試験であることには変わりないのに、
学力以外の要素でここまで合格難易度に差がつくとやっぱ理不尽という他ないでしょ
231氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:03:51 ID:???
・利権
・弱者の声が政治に届かない社会
・マスゴミの無能さ、偏向報道

こういう現実を旧司を通じて体感することができたよ。
この経験を無駄にしてはならない。
232氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:15:12 ID:???
仮に今年の最終合格者が50人程度だとすれば
もはや試験という感じではないし
全然救済措置になっていないと思います。
私は1クラスの限界が何人かは知りませんが
1クラスで足りないなら2クラスにすることはできないのでしょうか?
233氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:44:23 ID:???
できるけど、しない

ってとこでしょう多分
234氏名黙秘:2010/09/11(土) 16:23:54 ID:???
旧で受かってロースクール制度ぶっ壊したい
誰にでも道が開かれていた公平平等な司法試験を復活させてやる
235氏名黙秘:2010/09/11(土) 17:01:20 ID:???
25.4:0.5

約50倍、合格倍率が違うのか・・・・
236氏名黙秘:2010/09/11(土) 17:24:24 ID:???
いきなり廃止してもいいんだけど、可哀想だからしばらく残してやるよ、
ありがたいと思え、って意味の救済措置でしょ
237氏名黙秘:2010/09/11(土) 17:48:32 ID:???
それ救済になってないでしょ、って話なんだけどね
特にありがたくないわ
救済措置採りましたよ、っていうアリバイ作りの意味しかないだろ
法務省による法務省のための「救済措置」でしかない
238氏名黙秘:2010/09/11(土) 18:19:00 ID:???
確かに新司が超難関として報道されていたのには驚いたな
この報道が不合格者にとっては唯一の救いだろうな
239氏名黙秘:2010/09/11(土) 18:27:03 ID:???
旧司とごっちゃにしてるんだろうね
マスコミって、まともに取材せずに記事書いてるんだなあと痛感した
240氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:02:22 ID:???
ガチョーン!
ガチョーン?
241氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:24:15 ID:???
ご冥福をお祈りいたします
242氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:32:21 ID:???
新司は途中答案でも余裕で合格してるみたい。
243氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:54:38 ID:???
今年の旧司の会場でも、途中答案やってた奴いたなあ
試験時間終わっても、試験官の隙を見て書いて、注意されて止めて、また書いて注意されて、を
3回くらい繰り返してた
しつこく頑張ってたが、まあ合格は望めないだろうな
244氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:01:22 ID:???
俺は救済措置が採られてから受け始めたから特に文句はない
245氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:02:26 ID:???
途中答案では合格できない旧司
途中答案でも合格できる新司
246氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:21:21 ID:???
>>226
資格試験なんか受けたことがない大多数の人から見たら、
25%でも難関試験のイメージなんだろうな。
247氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:39:33 ID:???
25%って数字だけが問題じゃないよな
実力が保証された優秀な母集団で争うのであれば、25%だって十分難関だ
旧司の合格率が0.5%であっても、所詮救済措置だから仕方ないと納得できる

しかし現実には、新司は途中答案でも受かっちゃうような試験になってるわけでしょう
ロー卒業によって実力が保証されるという建前は、現実には全然機能していない
途中答案一通、死因一つででサヨウナラの旧司と、乖離がありすぎる
248氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:22:13 ID:???
ひがみはやめよう
俺も旧だけど、旧だって途中答案一通、死因一つくらいで不合格にはならない
新を妬むなら初めから新を受ければいい
新を受けられない環境にあるなら、それは己の責任
249氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:28:00 ID:???
途中答案は駄目だが、後半グダグダ答案も駄目だ。
だから旧試は難しい。
250氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:31:53 ID:???
今年の問題、殆んどが後半グダグダ答案だったが・・・
251氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:37:43 ID:???
キッチリ書けた奴なんて10人程度じゃない?旧の争いもたかが知れてるよ。
252氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:39:28 ID:???
民法2は万遍無くグダグダだったわけだが
253氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:44:00 ID:f4eX0VwP
司法試験は
数学のような明確な答えがないから、非常につまらない
昔、ちょいと勉強して択一だけ受かったが、論文は歯が立たなかった
254氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:48:11 ID:???
>>253
それ、よくわかる
255氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:55:25 ID:???
直前期になると思考レベルを択一に合わせたり論文に合わせたりして
急にできるようになる奴いたけど、そいつらは基礎ができてたんだろうな。
知識が平面上につながると言ってた。何が出ても書けると。
この時期は憂鬱だな。
256氏名黙秘:2010/09/12(日) 00:41:46 ID:???
今年駄目なら撤退するつもりだったが実際は予備ることになりそう
予備の日程が旧司とほとんど同じみたいだし旧司と見立ててモチベを維持するわ
257氏名黙秘:2010/09/12(日) 00:48:36 ID:???
>>256
予備は出願早いから注意しとけよ。12月。受験料は17500円。値上げだ。
新司は28000円。受験料だけで萎える。
258氏名黙秘:2010/09/12(日) 00:50:50 ID:???
12月なのかよ
旧司落ちて東大ローも落ちたら速攻申し込みだな…
259氏名黙秘:2010/09/12(日) 00:53:30 ID:???
交付が11月からだしな
260氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:22:11 ID:???
今は様子見で予備の準備をしていても、出願早いから本当に合格するつもりで
受けるのかどうかは早々に決断を迫られる。
261氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:40:02 ID:???
>>257
受験料高いよね…
262氏名黙秘:2010/09/12(日) 01:41:17 ID:???
なんで

おまえらは

来年の

はなしを

しているんだ…ッ!!!!!!!



口述の話をするならまだしもッ!なぜッ!論文不合格を前提にしているんだ…ッ!!!!!!!
263氏名黙秘:2010/09/12(日) 02:17:19 ID:???
この時期はホントつらい
勉強に集中できず悶々と日々を過ごす
甘えだって頭ではわかっててもどうにもならない
264氏名黙秘:2010/09/12(日) 03:24:48 ID:???
夜はコオロギの鳴き声が俺を励ます「やればできる。絶対できる。」と
265氏名黙秘:2010/09/12(日) 05:46:42 ID:???
始めはみんなをあきらめさせて予備にせこく受かろうかと万一に備え考えていたが、
大人数受けた方が合格者数増えそうだもんな。ロー性ごとき俺らには及ばんし。
266氏名黙秘:2010/09/12(日) 06:14:44 ID:???
三振者も予備るらしい
267氏名黙秘:2010/09/12(日) 10:34:54 ID:???
旧司落ちはもれなく予備るしかないだろ
他に進む道はないだろ?
268氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:11:51 ID:???
最後の旧司に合格した場合と予備新司にストレートで合格した場合とで、実務に出る時期の差は思っていたほど無い。
269氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:16:00 ID:???
2年なんて大した差じゃない、と考えるならそうだね
しかし多分、この2年で、就職その他の状況はかなり変わるぞ
270氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:29:02 ID:???
>>248
>旧だって途中答案一通、死因一つくらいで不合格にはならない

確かに、昔は、途中答案やっても合格してたって話はわりと聞いたけど、ここ数年は聞かないな
予備校や合格者が、途中答案は絶対やるなって指導するのは、そういうことだと思ってたが

死因って何のことか定義が今ひとつハッキリしないが、F程度まで沈むミスのことを言うんじゃないの?
そうであるとすれば、死因が一つあると事実上挽回は難しいよね
もちろん不可能ではなし、実例もあるけど、まあ例外の域を出てないように思う
271氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:30:51 ID:???
1年
272氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:35:42 ID:???
箱根にプチ旅行いってくる
273氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:38:11 ID:???
俺達が予備・新試やってる2年間の間に、四千人もの法曹が量産される。かなり厳しいな。
274氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:38:52 ID:???
旧司の来年の修習は7月からの1年4ヵ月だっけ
275氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:40:16 ID:???
>>272
裏山
ゆっくり温泉につかってこいよ
276氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:47:37 ID:???
2年っつーのも、ストレートで受かればの話だからね
予備試験の正体が分からんから何とも言えんが、そうそう上手くいくかいな
277氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:50:30 ID:???
俺も旅行いきてぇなあ・・・

ずっと家に篭ってたし
278氏名黙秘:2010/09/12(日) 12:54:11 ID:???
今年の司法書士の問題を見たが、旧司の択一みたいでワロタw

暗記王の司法書士受験生には難儀ですね。
279氏名黙秘:2010/09/12(日) 13:39:13 ID:???
みんな予備とか書司とか、次の途を模索してるんだね
280氏名黙秘:2010/09/12(日) 13:57:36 ID:???
近場の温泉でもいってこようかな
281氏名黙秘:2010/09/12(日) 13:59:04 ID:???
>>279
自ら三途の川を渡りたくないだろうから・・・
282氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:23:15 ID:???
新司の死因スレが、「こんなに死因があったのに受かった自慢」スレになっててワラタ
283氏名黙秘:2010/09/12(日) 17:28:59 ID:???
あそこは精神衛生上良くないな
284氏名黙秘:2010/09/12(日) 17:31:22 ID:???
とうとう、旧試も完全終了か
285氏名黙秘:2010/09/12(日) 19:15:37 ID:???
新司の修習って合格後すぐに始まるうえに短いんだな
予備経由でも同じだよな?
286氏名黙秘:2010/09/12(日) 19:30:23 ID:???
予備スレで聞いた方がいいんじゃないの
287氏名黙秘:2010/09/12(日) 20:31:47 ID:???
>>285
予備合格=ロー修了だから、修習時期は同じだよ。
予備経由の新司合格者は、連中だけで集まって仲良くしようぜ。
今までのように、前期修習でみんなが仲良くなるということはなくなった。
ロー組は既に顔見知りだしな。
288氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:37:23 ID:???
新司受験とその後の修習に要する期間は2年以内である
そこで、この過程をかつての旧司の修習(2年)と見立てる
そのうえで、その手前の最も難しい予備試験をかつての旧司と捉える

ほ〜ら、かたちを変えた旧司の出来上がり〜

修習が貸与になることを考えたら、拘束期間が短くなる点はありがたいね
289氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:41:51 ID:???
>>288
新司がもっと簡単になってくれれば完璧だな
290氏名黙秘:2010/09/12(日) 21:45:31 ID:???
予備経由者なら今年の新司レベルでも余裕だろ
291氏名黙秘:2010/09/13(月) 09:06:51 ID:???
292氏名黙秘:2010/09/13(月) 09:12:51 ID:???
いいな、箱根旅行

293氏名黙秘:2010/09/13(月) 11:09:07 ID:???
>>291
「予備試験の本試験合格率が、法科大学院からの合格率よりも低くなるように(中略)この合格率基準については与党の決定である」
予備試験合格者何千人単位で出すということ?
予備合格者千人ぐらいなら、そのうち新司合格するの25%いくよね?
294氏名黙秘:2010/09/13(月) 12:01:06 ID:???
分母をいじるとは限らんぞ
295氏名黙秘:2010/09/13(月) 12:02:42 ID:???
まぁ一回目はそんなに受からせないだろうな
それで新司合格率が低ければよし、高ければ増やすだろう
296氏名黙秘:2010/09/13(月) 12:55:29 ID:???
初年度は受からせない。
そして肝心な新司合格率はロー卒と同程度に「調整」するはず。
ありえないと思う?
そんなことはないよ。
なぜなら採点(基準)を決めるのは司法試験委員会(ロー制度推進委員会)なのだから。
利益相反の典型さ。
これまでの旧司に対する対応を見れば真実味のある話でしょ。
297氏名黙秘:2010/09/13(月) 14:01:40 ID:???
お手盛り防止!
298氏名黙秘:2010/09/13(月) 15:24:30 ID:???
>>293
成績の低い奴から優先して合格させる
299氏名黙秘:2010/09/13(月) 15:27:22 ID:???
口述の話なんぞ殆ど出ないのに、予備の話になると静かに盛り上がるなあ
300氏名黙秘:2010/09/13(月) 15:49:24 ID:???
カンチューハイ飲みたい
301氏名黙秘:2010/09/13(月) 18:16:43 ID:???
辰巳の調査によって2008年度の新司法試験合格者2065名のうち1917名の出身大学が判明した。

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 早大 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 中央 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14    38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39    27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33    27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1   
302氏名黙秘:2010/09/13(月) 18:49:00 ID:???
 旧司と新司のレベルの差という点では、xc_ls→Jが参考になるんじゃない?ロー既習の2年ということだし。
 彼は旧司の択一で52点だから、新司の足切りは突破できる。そして新司は旧司と違って択一の得点を貯金できるから、多分新司は合格するんじゃないか。

 そして旧司の論文はというと、商1のように結構いいのもあるが、ひどい答案も多く、論文受験者中真ん中よりは下になるんじゃないか。
303氏名黙秘:2010/09/13(月) 19:32:30 ID:???
tes
304氏名黙秘:2010/09/13(月) 20:34:07 ID:???
昼寝してたら、佐藤幸治の自宅前で俺が
「若き法律家の雇用を喪失させた、極悪人!」と叫びながら
焼身自殺する夢を見たわ。

憲法学者の佐藤なら、表現の自由の価値も分かるんだろうか。
305氏名黙秘:2010/09/13(月) 20:46:08 ID:???
>>302
真ん中より下はないだろ
306氏名黙秘:2010/09/13(月) 21:40:19 ID:???
>>302
100番代にはまちがいなく入る。
受かってるかも知れないが、それは神様のみ知り給うだ。
307氏名黙秘:2010/09/13(月) 21:58:51 ID:???
はい、おめでとー。

司法修習生の給与制維持=生活費貸与は延期―民主部門会議
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100913-00000105-jij-pol
308氏名黙秘:2010/09/13(月) 22:00:00 ID:???
ジゲンが証明しただろ
309氏名黙秘:2010/09/13(月) 22:33:45 ID:???
>>307
迷走してるなぁ
3年後くらいにロー卒業が択一免除くらいになって旧司復活するんだろうなぁ
310氏名黙秘:2010/09/13(月) 22:42:02 ID:???
>>307
少し気が楽になった。
予備も含めて、勉強頑張ろう…
311氏名黙秘:2010/09/14(火) 11:10:08 ID:???
お塩先生の裁判なんだが、MDMAってのは飲むと気持ちよくなるの?
312氏名黙秘:2010/09/14(火) 11:14:09 ID:???
やるとききもちよくなるんじゃない?
313氏名黙秘:2010/09/14(火) 12:20:27 ID:???
勉強する気になれないから柴カスの法務頁で定義でも暗記するか
314氏名黙秘:2010/09/14(火) 13:53:20 ID:???
わかる なんかだるい
315氏名黙秘:2010/09/14(火) 15:39:41 ID:???
316氏名黙秘:2010/09/14(火) 17:41:07 ID:???
もう、給費だろうと貸与だろうと、関係なさそうだしなあ・・・
317氏名黙秘:2010/09/14(火) 17:58:04 ID:???
そっかぁ
俺はローいく予定だからちょっと運動がてらチャリで見に行ってみようかと思ってるw
318氏名黙秘:2010/09/14(火) 18:48:32 ID:???
>>305
>>306

 xc_ls→Jとトリクラをごっちゃにしてね?
 あれで100番台なら他の3人は余裕で合格じゃないの? 

319氏名黙秘:2010/09/14(火) 19:45:35 ID:???
xcの構成と起案の時間の意味がわからん
320氏名黙秘:2010/09/14(火) 19:47:56 ID:???
白地補充権の消滅時効をすっぽかした人って結構いるの?
321氏名黙秘:2010/09/14(火) 19:54:26 ID:???
>>320
少数派だろうな。商法2のメイン論点なんだから。
322氏名黙秘:2010/09/14(火) 19:59:33 ID:???
全員の全科目しっかり見たわけじゃないが
再現してるやつらは皆受かっててても不思議じゃないとは思うんだが

再現率がわからんからなんともいえねーが
323氏名黙秘:2010/09/14(火) 20:11:04 ID:???
それにしても発表まで長いな〜
324氏名黙秘:2010/09/14(火) 21:28:43 ID:???
いや、旧司の発表1ヶ月前というタイミングが最悪だよ。
新司はこれがわかっていたら2000人なんて、とても通せなかったと思う。
貸与だから、まあいいかって感じだったはず。あのレベルから考えて。
旧司最後の最後の大盤振る舞い、期待してたけど、完全になくなったな・・・orz
325氏名黙秘:2010/09/14(火) 21:34:23 ID:???
オールG答案の可能性も夢じゃなくなってきた・・・。
326氏名黙秘:2010/09/14(火) 21:48:16 ID:???
>>325
安心しろオールGは100パーない




去年ですら最低評価がFだから
327氏名黙秘:2010/09/14(火) 21:53:01 ID:???
旧司に最後の最後の大盤振る舞いなんて元からあるわけがないw
ありうるとすれば最後の最後の大虐殺。
もう30人でも驚かんわ。
328氏名黙秘:2010/09/14(火) 22:45:22 ID:???
おまいら、発表までどう過ごしてる?

俺は、卒業まであと28単位残ってるから答練と併行して授業出なきゃ。

329氏名黙秘:2010/09/14(火) 22:48:16 ID:???
>>318 自分は306ではないが、あの答案が真ん中より下とは思わない。ところどころ、分かりづらいところは散見されるけど。
330氏名黙秘:2010/09/15(水) 07:17:41 ID:???
どっか旅に出かけたい

331氏名黙秘:2010/09/15(水) 13:40:05 ID:???
それは、現実から逃避したいという心象風景を反映した欲求だ
332氏名黙秘:2010/09/15(水) 14:20:21 ID:???
>>330
俺はもう旅行してきたよ
おかげですっきりして勉強できてる
333氏名黙秘:2010/09/15(水) 19:57:03 ID:???
目を閉じて1分間の世界旅行だ
334氏名黙秘:2010/09/15(水) 21:09:54 ID:???
今しがたパリに行って帰ってきましたw
335氏名黙秘:2010/09/15(水) 21:12:44 ID:???
毎日2chはさすがに飽きてきた
336氏名黙秘:2010/09/15(水) 21:14:47 ID:???
辰巳の西口って、オーラなくね?
ピエロくせぇ
337氏名黙秘:2010/09/15(水) 22:03:53 ID:???
みんな発表待ちながら予備を見据えているんだな。
昨年より合格者多くなることはないだろうから無理もないが。

こんなことになるなら、もう少し短答で通しておいてくれれば
昨年並みか、新試の不甲斐なさを理由に昨年以上の人数もありえたかも。

結局、旧試の終焉は「合格者数との戦い」だったのかと。
338氏名黙秘:2010/09/15(水) 22:58:50 ID:???
択一の通過数が何で関係あんの
339氏名黙秘:2010/09/15(水) 23:08:38 ID:???
短答であれだけバッサリやっちゃったら、減ることはあっても
昨年並み以上の最終合格者数にすることは考えにくいだろ。
340氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:33:09 ID:???
東大のトップ層とかもこの試験受けてるんすか?
論文の結果が出るまでにローの入試ありますが、現役大学生は
保険にローも受けてるの?
トップ層でも割り切ってロー一点と決めるのが一般的ですか?

私はまったく素人ですが、旧司法試験を目指す途方も無い努力が
ロー試験にもそのまま役に立つのなら、旧司にかけるのもありかと
思ったのですが、実態はどうなんでしょう。
341氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:40:38 ID:???
けっこう旧司受けてるし旧司受けてるやつはみんなローも受けてるよ
342氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:43:22 ID:???
ホラ吹き乙
343氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:45:09 ID:???
ええええなんで?
旧司受けてロー受けないやつとかあんまいなくない?
そもそも択一落ちレベルで官庁に就職することにしたやつならいたけど
344氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:45:46 ID:???
東大優秀層だと4、5人に1人は旧の択一までは通ってるな
345氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:48:44 ID:???
なにをもって優秀層か知らないけどまわりでもそんな感じだな
346氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:49:59 ID:???
東大生って馬鹿なんだなw
旧試択一に1年で2位で合格した中央法の俺は賢いねw
347氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:51:49 ID:???
中央って通信から2人も受かったんだろ去年
すげえな
348氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:52:08 ID:???
ちなみに最終合格者な
349氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:52:55 ID:???
やっぱ受かったらもうけもんだし、チャレンジする人は
多いんすかね。
ていうかロー生もちょくちょく受けてるし受かってるみたいですね。

法科大学院生は法科大学で勉強を全うするのが本義じゃないの?
というのは正論だが、法曹界での評価では経歴は傷つかない、寧ろ
旧試通ったヤツ=優秀、取りたいって傾向があるから、平気な顔で
受けれるのかな。
350氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:56:43 ID:???
旧司が優秀という価値観はもうないよ
すっかりロー卒のが優秀だとされている
実際、ロー卒のが基本書読めるし実務科目もやってるしレベルがはるかに上らしい
就職率も旧のがずっと低い
351氏名黙秘:2010/09/16(木) 02:59:23 ID:???
旧は多浪や高齢者が多いから敬遠されるんじゃないの?
大学4年22歳までに旧に受かった人と、24歳で新受かった人、
最短コース同士を比べるとどーなのさ?同い年の比較でも
いいけど。
352氏名黙秘:2010/09/16(木) 03:00:31 ID:???
>>350
それは違うねw
「一部のロ―生は優秀」というだけで、
ロ―生のレベルはかなり低いというのは定説になりつつある。
旧試組は安定しているという評価だ。

353氏名黙秘:2010/09/16(木) 03:06:22 ID:???
>>352
完全ホラ乙

すべて数字で出てるぞw

渉外内定率、任官率

全て旧は既に惨敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

乙ッ!!!!!!!!!!!!!!!
354氏名黙秘:2010/09/16(木) 03:08:03 ID:???
>>351
モロも実務科目の知識のなさを嘆いてたろ
あれが現実
あと旧の評価がよくないことも書いてたと思うぞ
あれが事実
355氏名黙秘:2010/09/16(木) 03:08:21 ID:???
厳密には22歳(旧)と25歳(新)で、大学を卒業する前提の最短コースで3歳差だね。
25歳(大学生、司法浪人、社会人)旧司法試験合格者 VS 25歳 新司法試験合格者

だと?
356氏名黙秘:2010/09/16(木) 03:10:49 ID:???

25歳ロー卒 100点  


25歳旧司   30点

こんくらい違う
357氏名黙秘:2010/09/16(木) 03:12:15 ID:???
おまえらしょうもないあおりにかまってないでもう寝なさい!
358氏名黙秘:2010/09/16(木) 03:13:29 ID:???
事実に目を向けられないクソヴェテ乙
359氏名黙秘:2010/09/16(木) 03:15:28 ID:???
旧司法試験受かってロースクールって入学できるの?w
360氏名黙秘:2010/09/16(木) 03:20:05 ID:xOeVf1Qh
二十歳で旧受かってこんなスレ立てられてる馬鹿がいる。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284245733/
361氏名黙秘:2010/09/16(木) 03:32:27 ID:???
>>360
捜査されてるよそのスレ
あんたがスレ立て者なんだね
362氏名黙秘:2010/09/16(木) 05:35:16 ID:???
>>352
どうでも良いが、
不合格者は論外・底辺ということは大前提。

それを抜きに論じると、俺は択一であしきりにかからなかったから優秀だとか
およそ意味不明の自己弁護を始めるおかしい人間が出没する。
363氏名黙秘:2010/09/16(木) 05:40:02 ID:???
>>355-356
旧は内容の客観的基準はほとんど示されず試験範囲も限定されすぎ。
法学部卒から3年もかけるならもう少しまともな範囲にすべきだった。
同じ25歳ならそうなる。下位ロー卒の方が信頼が高いね。
364氏名黙秘:2010/09/16(木) 05:40:53 ID:???
数百万円の借金してまでロー行く奴って結構いるみたいだけどアホだろW
修習貸与になってさらに借金増えたとして返せるの?
365氏名黙秘:2010/09/16(木) 05:47:42 ID:???
下位ローのほうが信頼が高いW
366氏名黙秘:2010/09/16(木) 05:53:47 ID:???
金借りて教員の顔色伺ってまでして通ったローなんだから、それ相当の特典がないと納得いかないよな。
367氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:05:53 ID:???
ロ〜ってコワイ世界やで〜
368氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:13:37 ID:???
裁判官に任官してから、こっそり任侠のひとに肩代わりしてもらう。
一生食いつぶされるがな。
でも可能性あるよな
369氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:14:36 ID:???
>>364-366

試験前も試験委員の顔は立てなきゃいけないし、受かった後の方が
色々気を使わなくちゃいけない。
司法修習でも他人とうまくやらなきゃいけない。教官ともやらなきゃいけない

実務についたら客のご機嫌をとらなきゃいけない。客の顔色を
伺って当然だな。弁護士になったら判の顔色もうかがわなきゃならない。
司法試験に受かったことのない裁判所事務官に頭を下げて
教えを乞わなければいけなくもなる。

ということを理解した上で、
「ロースクール卒業生は教授の顔色をうかがって哀れだ云々」
「下位ロー出身生は旧司法試験合格者と比べたら話にならない位格下だ。」

と仰るならそれはそれで一つのご見識・ご覚悟なんでしょうね>>364-366
370氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:19:35 ID:???
旧と新

予備校で働いているスタッフの身としては、
断然、旧の人の方が優秀だなw
余りにも差がありすぎる。東大ロー生といえども、彼らの足元に及ばない。
東大ロー生が作成した論文問題に修正を加えてやっとのことで
完成品にしたのも旧試のスタッフだ。

新の本試験問題を分析するのも旧試スタッフ。
新は頼りにならないそうだ。

予備校スタッフの旧組が優秀なだけかもしれないがw
予備校講師が「うちでは新は採らない」と言ってくれるほどだ。
371氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:24:12 ID:???
新司法試験受験生を目指すかな
372氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:29:20 ID:???
中身のない下手な長文を書いたうえにわさわざ上げてまで反論するなんて私にはとてもできません

さようなら
373氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:31:06 ID:???
つうか、旧合格者数は少ないのだから、任官数や渉外に行ける人が少ないのは
当たり前だと思う。しかも、旧の合格者は新に比べて高齢者が多いと思う。
平均年齢の事を言っているのではない。
旧で無条件で渉外へ行ける年齢の人自体少ないと思う。数人しか候補はいないんじゃないの?

374氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:35:07 ID:???
単に任官渉外に興味がない人が多いのかもな
375氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:37:20 ID:???
なんで旧司のスレにロー生がまぎれこんでるんだ?ww
しかもこういうやつに限ってマジキチなんだよなww
376氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:37:48 ID:???
顔色伺いの術はローで学べますか?
377氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:41:12 ID:???
>>374
それもある。
あとね。渉外の場合、
ローで目をつけておいた学生の青田刈りというのもある。
その方が、わずかな時間で採用を決めるより、長い期間に渡って
能力や人間性(これはその事務所で仕事をやって行く上での性格みたいなこと)
を見る事が出来るってのもある。

大体、母数が多いんだから、東大・慶応あたりで
じっくり見ていれば採用したい奴が見えてくる。

だから、任官・渉外をもって、優秀かどうかを決められてもねえっということw

予備校では、新は東大ロー生や今年の新試合格者でさえ、
使いもにならない人の方が多いんだしw
378氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:52:11 ID:???
>>370
で、その旧スタッフも今後は新試験合格の判事の判決に従うことになるのか。
379氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:53:17 ID:???
>>375
旧は終わりました。
>>375の頭は大丈夫か?
380氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:54:32 ID:???
>>376
予備校でも学ぶしどこでも学ぶんじゃないの?
381氏名黙秘:2010/09/16(木) 06:56:51 ID:???
>>376
はい、学べますよ。諸経費合わせて720万ほどになります。
お高く感じるかも知れませんが、長い目で見ると決して高い買い物ではございませんよ。
382氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:00:57 ID:???
>>379
論文発表と口述がまだ残ってるよ
下げてもばれてんだよW
383氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:06:29 ID:???
こんなに盛り上がったのはいつ以来だW
384氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:07:37 ID:???
荒れてると思ったら
案の定部外者の上げ荒らしかよ・・・

おまいら口述対策どうですか
385氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:08:48 ID:???
>>384
自分のテキスト見直し
あとは口述の過去問をちらちらみてる
386氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:09:15 ID:???
>>377
真面目に言うと、
ただでさえ予備校に行く期間は旧よりも短くなっているのに
「こいつらは使えない。」
と恨み怒り嫉妬がこもっている人間のいる場所に
まともな人材は集まって来ないよ。
だいたい、法律家に向いていないよ。建前とは言っても
「こいつは○○という経歴だから相手にしない」
というのはやってはいけないこと。

敢えて言うと、
旧試験出身者の方が自分の学校の都合とか凄い強い人が多い気がする。
辰巳なんか典型で最近までの平日の開講する時間帯もあり得なかったし。
あの場所で夕方6時始まりはない。新大久保や高田馬場に
住んでいる人や近場の学生のことしか考えていない。
やるならもう少し遅くするか一層のこと早くするしかない。

・・という発想が0だから。
387氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:12:31 ID:???
>>384
スルーしとけ

>>385
俺も似たようなもんかな
388氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:14:56 ID:???
>>376
そうなると、生活に苦しい受験生としては行きたい人に行ってもらって
有利だったんじゃないか。その間に旧試験に集中できるし。

おかしいよな。本当は行きたかったんだよな。顔色を伺うのは
どの世界でも同じこと。なら、行くべきだ。それができなかったのは
合格しなかったのか。金が無かったのか。

そこが大事なところでロースクールが無駄だから廃棄しろとは
別の話になっていくよな。ちゃんとロースクールに財政的手当てを
して行かせて欲しい、あるいは新司法試験を受けたいなら
そう言えばいいのに、ねじ曲がっている。
389氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:17:13 ID:???
>>381
何がどうばれているのかわからないな。
390氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:29:18 ID:???
ここは旧司法試験の論文受験生のスレだから
部外者はお帰りください。


391氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:44:43 ID:???
>>386
日本語で書いてくれw
392氏名黙秘:2010/09/16(木) 07:47:20 ID:???
ローは
@任官・研究者・渉外狙いの東大上位層
A法曹になりたい世間で言う秀才層(昔の旧試組からすれば、甘ちゃん達)
Bとにかく新試受験資格が欲しい旧試転向組
C学歴ロンダをするチャンスだと捉える学歴コンブ層(1.5流〜2流大学卒)
Dモラトリアム層(自己を客観的に評価できない学生や自分探しをする層)

で、@以外は大したことはない。
Aのうち、約8割は崩れていく。偶にびっくりするほど優秀な人が出る。
B半分は旧試でもダメ・新試でもダメな層。
Cこいつらは結構頑張り屋で、コツコツやるので高い確率で成功する。
Dこいつらはサッカー大会や恋愛や飲み会に時間を費やす。高校・大学の延長。

393氏名黙秘:2010/09/16(木) 08:16:22 ID:???
俺がいない間に盛り上がりやがって
394氏名黙秘:2010/09/16(木) 08:42:29 ID:???
あげておこう。
>>384
少しそれは違う。

正確には

新旧の合格者気取り

だから。
395氏名黙秘:2010/09/16(木) 08:44:45 ID:???
>>386に補足
旧の方がかもが多いからそうしているだけ。旧の予備校は数で稼ぐから。
396氏名黙秘:2010/09/16(木) 09:02:19 ID:???
>>395
新の方が受講生が多いんだけど(笑)

旧は、財布のひもが固い。
397氏名黙秘:2010/09/16(木) 09:03:51 ID:???
部外者の新旧話はどうでもいい。
別でやれ。


398氏名黙秘:2010/09/16(木) 09:38:43 ID:???
もう、あと20年もすれば法曹の大半は新試験合格者。
399氏名黙秘:2010/09/16(木) 09:42:49 ID:???
論文の結果待ち以外書き込むんじゃねーぞ
400氏名黙秘:2010/09/16(木) 09:45:29 ID:???
>>399
口述の勉強どうよ

過去問見てるとあんなすらすら受け答えできるか
スゲー不安だわ・・・
401氏名黙秘:2010/09/16(木) 09:52:31 ID:???
>>400
横レスだが、心配すんなw

あれは、脚色してある。
俺も、口述再現の編集に携わったことがある。

再現の受験生の答えがめちゃくちゃだった場合、
他の受験生の再現と照らし合わせたり、口述試験を受けてきた奴からヒアリングして
こういう流れで、委員がこういう答えを希望していて、
ってのを見当つけて

文章にしていく。でなきゃ、商品にならないからね。

時間を測って、1人で読んでみろ。
絶対に「あの時間」にはならない。
所要時間15分とか書かれていても、5分で終わってしまったりする。

402氏名黙秘:2010/09/16(木) 09:54:06 ID:???
口述専用の勉強はしてないんだがまずいかな?
できるだけ万遍無く条文と判例をチェックしているだけだわ
403氏名黙秘:2010/09/16(木) 09:54:10 ID:???
そうか
少し安心したw
404氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:03:04 ID:???
論文受かるとみんな口述模試申し込むのが普通?
405氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:04:29 ID:???
>>404
ほとんど受けるだろうな
406氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:07:01 ID:???
地方からわざわざ模試受けに出てくる人大変じゃね?
407氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:07:59 ID:???
大変だと思うなら受けなければいいだけの話
408氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:09:04 ID:???
二桁順位の不合格者にはカップ酒とホテイの焼き鳥をおごってやりたい
409氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:09:55 ID:???
口述模試は定員があるし全員受けられるのかな。
410氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:11:38 ID:???
口述模試どうこうよりも
まずは論文受かるかどうかが不安だ・・・
411氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:12:32 ID:???
マーシー
412氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:15:58 ID:???
>>402
俺も自分のテキスト眺めているぐらいだ
413氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:30:04 ID:???
このスレって、何人くらい書き込んでるのかね。
15人未満だとしたら、確率的には、合格する奴が一人も出ないということもあり得るわけだが。
414氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:33:08 ID:???
>>412
ベースはそれでいいと思うけど
口述の過去問も眺めておいたほうがいいよ
415氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:48:34 ID:???
>>370
完全にデタラメ

現実は、その間逆
416氏名黙秘:2010/09/16(木) 10:49:18 ID:???
>>373
率といってるのに人数どうこうとか馬鹿としかいえない
これが旧クオリティ
417氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:15:45 ID:???
単純に新vs旧でクオリティ比べても不毛でしょ
合格者が2000人もいる新は、クオリティに幅がありすぎて、一括りにするのは無理がある
東慶一京あたりの上位ロー出て上位で合格した奴が優秀なのには特に異論ないけど、下半分は酷い
死因スレとか見てるとクラクラするわ

就職率にしても、新より旧の方が悪いってソースあるの?
俺がどっかで見た数字では、旧より新の方がかなり悪かったはずだが
上位ロー卒一発合格なら就職は楽だろうが、下位ローや2,3振目合格だと状況は一気に悪くなるだろうね
このへんも、一括りには出来んわ
418氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:20:20 ID:???
全てソースがあるし、現実は動かないんだよ
知りたければ修習生や実務家に聞くことだな
419氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:21:53 ID:???
あるって言うだけなら俺でも出来るよ〜ん
現実は動かないね
「知りたければ修習生や実務家に聞くことだな」
420氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:23:03 ID:???
新の方が優秀と思っている人はほとんどいないので、相手にする必要はありません。          旧は旧らしく勉強してください。
421氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:24:20 ID:???
旧は終わったというのに、旧らしく勉強してください、とか馬鹿だよね
422氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:34:43 ID:???
論文の合格者が一人でも多くなるように,
とお祈りするしかないよね。
423氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:37:08 ID:???
他力本願人生
424氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:40:17 ID:???
伸びてると思ったら部外者の煽りじゃねえか。
しかも今更マジレスする価値もないたわ言だし。
スルーでOK。
425氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:41:20 ID:???
>>418
こちとら旧63期の修習生に聞いてるんだがな
君んとこの脳内修習生は何期?
426氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:50:07 ID:???
>>424
上げると、見事に部外者が煽りにくるよな・・・
せっかく口述の話題出たと思ったら
またどうでもいい新旧の話・・・


427氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:51:34 ID:???
>>406
おまい地方に住んでいるのか?

一生の問題なんだから金が解決するなら
口述模試は受けにきたほうがいいと思うぞ

ダメなら地元の受験仲間とゼミでも組んで
口述過去問を潰せ


428氏名黙秘:2010/09/16(木) 11:51:39 ID:???
マジキチは黙殺
429氏名黙秘:2010/09/16(木) 12:00:50 ID:???
以後その方向で
430氏名黙秘:2010/09/16(木) 12:04:13 ID:???
>>424
現実を見る力と能力がないから、そんな人生なんだろ
431氏名黙秘:2010/09/16(木) 12:04:48 ID:???
>>428=429

自演乙

432氏名黙秘:2010/09/16(木) 12:18:36 ID:???
口述過去問読んでると
自信なくすよなw


433氏名黙秘:2010/09/16(木) 12:41:41 ID:???
大丈夫、受けられない確率のほうが高いから。
434氏名黙秘:2010/09/16(木) 12:49:31 ID:???
>>432
401のいうように化粧しているのが実情だから
そんなに心配する必要は無い。
435氏名黙秘:2010/09/16(木) 13:58:11 ID:???
もし受かってたらまずは親に電話して口述申し込みかな
本番前に模試受けとくべきだと思うよ一回も受けたことない試験形態なわけだし

それよりももう今年は掲示板見に行かないかもしれない
去年の掲示人数が寂しすぎて・・・
けど最後だし見に行くんだろうな
436氏名黙秘:2010/09/16(木) 14:19:54 ID:???
口述模試での反省点

@被害者が死亡した場合の配偶者の権利についてきかれました。被害者が死亡した場合には、その残された配偶者が告訴でき、
かつ、公判での意見陳述ができることを私は知りませんでした。

A公務執行妨害罪と暴行罪の暴行概念との違いについては、答えられませんでした。

B民法は、事案をききまちがい、大変なことになりました。(送金者による誤振込みの事例を銀行の処理ミスによる誤振込みと勘違い)

C民事訴訟でも、訴訟上の和解と通常の和解とのどちらについて聞かれているのか、
ききとれず、趣旨不明瞭だと思いながら、答えたところ、案の定、勘違いな答えをしてしまいました。
(聞き取れなかったときは、即座に聞きなおすこと!)

D憲法で、抽象的違憲審査制をとる国はあるかとの質問に答えられませんでした。ドイツだそうです。
E憲法で、政治的義務と法律的義務の違いをつっこまれ、答えられませんでした。
放置した場合に、国賠請求ができるのに、政治的義務なのかとつっこまれ、本当に困りました。
(違憲と裁判所が判断した法律の改正を国会が改正する法的義務を負うのかとの質問に、
政治的義務しか負わないと回答したとの流れ)

それから、質問に対しては、結論だけをいえばよく、理由をつける必要はないと強くおしかりを受けました。
ただ、これは、場合によりけりだと思います。





437氏名黙秘:2010/09/16(木) 14:21:32 ID:???
>>436
口述落ちの人かい
438氏名黙秘:2010/09/16(木) 14:25:57 ID:???
>>436
ありがとう。
具体的に書いてくれてわかりやすい。
439氏名黙秘:2010/09/16(木) 14:37:46 ID:???
辰巳からパンフ送られてきた
予備試験に力入ってるねぇ
440氏名黙秘:2010/09/16(木) 14:41:18 ID:???
基金訓練ってのがあるんだね
月10万もらえるとは・・・
441氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:04:24 ID:???
>>428
凄いな・・・。
442氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:14:46 ID:???
>>440
国の行う職業訓練は仕分けなどで相当削られた。
その浮いたお金を派遣会社や民間の専門学校に投げているんだよ。

公的職業訓練は訓練が直結する会社に正社員として100%近い率で就職
できるものもある。製造業関連で全体平均は85%前後以上だったが、
かなり削られてしまった。(民間の専門学校派遣会社は6割以下)

司法修習も同じで本来はもっと修習にお金を掛けて2〜3年間
給付(ダメなら自助で生活するのが無理な人だけでも結構)して
その代わり3000人合格にすることも制度的には可能だった。
もし食っていけなさそうなら公的な医療保険と同じような制度を
やってもよかった。

本当に色々な意味で残念だ。
443氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:35:46 ID:???
>>440-442
そこらじゅうにマルチしてんじゃねーよカス
444氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:37:16 ID:???
>>436
>質問に対しては、結論だけをいえばよく、理由をつける必要はない

口述でも質問に端的に答えることが必要なんだな
445氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:38:11 ID:???
>>443
死ね、荒らすんじゃねえ
446氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:44:52 ID:???
>>445
お前こそ死ねよ、部外者はくるな。

>>444
余計なことには答えないのは鉄則。
447氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:46:02 ID:???
>>446
しね!!!!!!!!!!!!!
448氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:46:42 ID:???
>>447
お前が死ねよ。
今年の論文商法の第2問の構成あげてみろよ。
449氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:47:16 ID:???
>>448
ブログであげてるわ、カス
450氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:48:20 ID:???
>>449
じゃあそのブログのアドレス貼れよ、カス
451氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:49:58 ID:???
>>450
トリクラだコラ、死ねカス
452氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:51:20 ID:???
>>451
嘘付けw、死ねカスw
453氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:52:07 ID:???
>>452
クソジジイ乙
ジジイニートは首つってあぼーんw
ざまぁ
454氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:53:33 ID:???
>>453
部外者糞ニートは死ねよカス
455氏名黙秘:2010/09/16(木) 15:57:38 ID:???
456氏名黙秘:2010/09/16(木) 18:06:55 ID:???
文章書く技術はあっても
話す技術は持っていないことに気付いた。
457氏名黙秘:2010/09/16(木) 22:58:19 ID:???
>>443
自分は、>>442とその前のいくつかしか書き込んでない。
マルチなんかやってないよ。
458氏名黙秘:2010/09/16(木) 23:02:29 ID:???
>>457
嵐に反応しちゃだめでしょ
459氏名黙秘:2010/09/16(木) 23:02:36 ID:???
>>457だけど、
>>443は急に口述対策の話を始めて自演で無理にスレを長そうとしたでしょ。

だから、少し別の話をする人間に「死ね」だのなんだのいうわけですか?
「キ○ガ○」とも言ったのはこの人なのかな。
460氏名黙秘:2010/09/16(木) 23:03:45 ID:???
>>459
やんのかこら
461氏名黙秘:2010/09/16(木) 23:04:31 ID:???
>>458
なるほど、そういうもんですか。以後無視しますわ。
462氏名黙秘:2010/09/16(木) 23:49:11 ID:???
>>440
基金訓練に関しては自民党政権万歳だった。政権が民主に移ったとたん基金訓練の基準や要件が厳しくなったと
日経に書いてあったよ。
463氏名黙秘:2010/09/17(金) 01:14:00 ID:???
別に荒らすつもりはなく単純に興味があっただけなんですが、申し訳
ございませんでした。
ここで論争になるくらいですから、単純に旧試組>新試組でない
ことは理解しました。
ロー設立時は法曹志望組の大多数が旧試の勉強をしていたので、
優秀組はさっさと旧司法試験に合格し旧試組の
方が勉強ができた。
しかしロースクールが定着して多数の受験生をローが吸収
するようになり、優秀層の一定数もロー2年の勉強に本腰を入れ始めた。
新試合格者のトップ層は過去の合格者のトップ層と遜色ないレベルと
なり、新司法試験の目玉である実務能力を身についていることも
売りになる、即戦力として旧試合格者より期待されている。
優秀層が新司法試験に流れ出したこともあり、旧司法試験は、悪く言えば、
溢れ者同士の戦いとなりつつある。
とは言うものの、旧司法試験の方が狭き門であることも事実であり、合格者
下位レベルの比較になると、旧司法試験組が上である。
学力だけを見るなら 超トップ層 旧司組=新試組
          優秀層  ?
          中間層  ?
          下位層  旧試組>新試組
てな感じなのかしら。

464氏名黙秘:2010/09/17(金) 01:20:09 ID:???
そんなこと正直どうでもいい
465氏名黙秘:2010/09/17(金) 01:22:00 ID:???
ほんとどうでもいいw
いろいろ話し合いたいなら別にスレたててくれないか?
466氏名黙秘:2010/09/17(金) 01:25:19 ID:???
この過疎スレを有効活用してるだけ
うだうだいうなよ択一落ちが
467氏名黙秘:2010/09/17(金) 01:29:16 ID:???
スレたててやったからこっちでやってくれ頼む

旧試組<新試組
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284654530/
468氏名黙秘:2010/09/17(金) 01:29:51 ID:???
択一落ちがこのスレにいるわけねーだろwwwアホか
469氏名黙秘:2010/09/17(金) 01:33:12 ID:???
>>467
一人でやればーか
470氏名黙秘:2010/09/17(金) 05:13:21 ID:???
モロはレベル低い
471氏名黙秘:2010/09/17(金) 07:17:04 ID:???
>>457-462
部外者荒らしは別でやれよ
472氏名黙秘:2010/09/17(金) 07:18:14 ID:???
>>436
口述って加点を取るよりは
いかに減点を減らすか

という思考だな
473氏名黙秘:2010/09/17(金) 08:46:24 ID:???
結論だけなんとか出せば難しい場合は誘導してくれるみたいだしな
あえて変な理由付けして突っ込まれる要因を増やす必要はないよな
474氏名黙秘:2010/09/17(金) 08:54:25 ID:???
「たとえばこういう事例とパラレルに考えると‥」という理由付けは,
試験官がその事例を後で聞こうと思って準備している場合もあるので
マズい場合もあるかも。
475氏名黙秘:2010/09/17(金) 08:55:47 ID:???
たしかにね
むこうの筋書き狂わせるのはよくないだろうね
476氏名黙秘:2010/09/17(金) 09:01:56 ID:???
むこうが設問(10問くらい?)を準備しているから
最後の設問まで辿り着くようにしないと。
477氏名黙秘:2010/09/17(金) 09:24:19 ID:???
ちょっと突っ込まれた程度で自説をアッサリ撤回するのも良くないと聞くよね。
478氏名黙秘:2010/09/17(金) 10:28:14 ID:???
商法がないので助かる。
479氏名黙秘:2010/09/17(金) 10:39:39 ID:???
17歳が旧司法に受かったことありますか。

普通に受かりそうなんですけど。今は日本最難関学部試験に忙殺中
480氏名黙秘:2010/09/17(金) 10:47:29 ID:???
>>477
まあ自説に固持しすぎるのもよくないだろうけど。
481氏名黙秘:2010/09/17(金) 10:56:37 ID:???
そういう時は撤回するんじゃなくて
「先生のおっしゃる点を強調すればそういう結論になると思います」
と前置きした上で,さらに法律構成を問われたら
自説の原則論を修正すればいいんでしょ。
482氏名黙秘:2010/09/17(金) 11:05:45 ID:???
なるほどね
483氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:01:44 ID:???
>>481
それいいな
もらったw
484氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:50:29 ID:???
嵐の>>463にあわせていうと、

人数だけなら、
500人合格時代の論文受験者だけで2500人以上いたから
旧試験択一合格レベルの担保する学力=中下位ロー既修者入学レベル
に今後はなるだろう。新司法に毎年ギリギリ落ち続けるレベル。
3000人合格になって初めて受かるかもしれない層だな。
謙虚にやる意欲がないと新司法試験にも受からん。
科目も増えるしやり方も変わるから意欲をもてずに脱落していく。

・・ということがわからない人間が不等号を使うよな。
485氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:54:49 ID:???
また部外者がスレ違いの話題でご丁寧に上げて荒らすのか。
何がしたいんだこいつ。
そんなに論文や口述の話されるのが嫌なのか、部外者は。
486氏名黙秘:2010/09/17(金) 13:00:38 ID:???
>>481
なるほどと思ったけど
なんか教官に難癖つけているように
とられないだろうか
487氏名黙秘:2010/09/17(金) 13:02:22 ID:???
>>476
口述は時間が長すぎても短すぎても駄目みたいね。
泥舟に乗るのはヤバイけど、基本的には誘導にのっていけば
最後の設問までたどり着くようにはできていると聞く。

488氏名黙秘:2010/09/17(金) 13:08:46 ID:???
>>485
そんなに論文や口述の話されるのが嫌なのか

これは部外者に限らないだろう。論文のできが悪くて諦めてる論文受験生も多いはず。
なんせMAX70人程度しか論文には受からないのだから。
489氏名黙秘:2010/09/17(金) 13:09:53 ID:???
>>488
そういうやつはここにいる意味ないだろww
490氏名黙秘:2010/09/17(金) 13:10:27 ID:???
>>487
口述の時間が長すぎるのも駄目なんだ。
短すぎるのは誘導しても想定する設問までたどり着かないってことだろうけど。
491氏名黙秘:2010/09/17(金) 13:22:07 ID:???
>>489
客観的には自分も70人外だってことに気付いてないんだな。残念無念w
492氏名黙秘:2010/09/17(金) 16:54:36 ID:???
>>490
短すぎるのはそもそも問題外
長いのはどっかに引っかかって時間超過
そんな感じだろうかね。
493氏名黙秘:2010/09/17(金) 17:00:41 ID:???
選択肢の切り方や文章の構成技術は持っていても
口頭試問の技術を持っている人は少ないと思う。
友達同士で一方的にまくしたてたり,上の立場から大声を出して相手を丸め込むのとは訳が違うから。
494氏名黙秘:2010/09/17(金) 17:03:27 ID:???
やっぱネットに上がった口述再現がいいのかな
495氏名黙秘:2010/09/17(金) 17:36:01 ID:???
今年落ちたら撤退する
496氏名黙秘:2010/09/17(金) 17:49:38 ID:???
趣味としての予備試験が理想だな
旧司と違ってガチでやる価値はない
497氏名黙秘:2010/09/17(金) 17:52:29 ID:???
発表までの間、最後の夢でもみるとするか。
498氏名黙秘:2010/09/17(金) 18:23:29 ID:???
>>496
だねー
内容倍率共に旧司並みに難しくなるはずだが、合格して得られるものが新司の受験資格て・・・
499氏名黙秘:2010/09/17(金) 21:28:05 ID:???
今年の論文合格者は45名程度だよ〜ん
500氏名黙秘:2010/09/17(金) 21:59:28 ID:???
そうだね、択一合格者が少ないからねwww
501氏名黙秘:2010/09/17(金) 23:27:14 ID:???
>>499
50人くらいは通すだろ。で、去年の口述落ちと今年の口述落ちで葬祭。
502氏名黙秘:2010/09/18(土) 01:00:57 ID:???
>>500
ま だ 成 仏 で き て な か っ た の か
503氏名黙秘:2010/09/18(土) 02:08:25 ID:???
来年4月だか5月だかにある本当のラスト口述に受かった場合の修習は現行?新?

現行なら数人で修習することはないだろーから、今年の口述をたくさん落とすんじゃね?
このことからすると論文は合格100人だ!
504氏名黙秘:2010/09/18(土) 02:34:41 ID:VzczghHA
大馬鹿が現れたぜ!!www
505氏名黙秘:2010/09/18(土) 02:39:08 ID:???
>>503
お前、司法試験受験生じゃないだろw
どうでもいいが、書き込むなw アホ
506氏名黙秘:2010/09/18(土) 09:13:49 ID:S1TmhiPv
口述過去問面白いな
同時になんか緊張感がある
507氏名黙秘:2010/09/18(土) 09:17:58 ID:???
>>506
面白いだろ
でも、お前は受けられないんだぜ 
508氏名黙秘:2010/09/18(土) 09:23:27 ID:???
こういう部外者の煽りも今年までだよな。
509氏名黙秘:2010/09/18(土) 10:10:41 ID:???
>>506
今年の論文の問題も面白かったよ
お前は受けられなかったが
510氏名黙秘:2010/09/18(土) 11:39:03 ID:???
お前みたいな次元の低い部外者の煽りも今年までなんだよな。
511氏名黙秘:2010/09/18(土) 12:24:42 ID:???
>>503
今度の口述合格者と合流。ラスト口述を前倒しでやるかわかってないなw
512氏名黙秘:2010/09/18(土) 12:33:04 ID:???
口述はとにかく素直に会話すること。
これが最大のポイントだろうな。
513氏名黙秘:2010/09/18(土) 12:42:52 ID:???
4〜6回も口述に落ちてる人がいるそうだけどどういう人なんだろうね?
論文に通るのだから頭はいいはずなんだが。
514氏名黙秘:2010/09/18(土) 13:22:16 ID:???
>>512
素直に答えたら即死
515氏名黙秘:2010/09/18(土) 14:04:25 ID:???
強情に自説に固執しても即死
516氏名黙秘:2010/09/19(日) 11:37:23 ID:???
口述模試やってくれるのは辰巳のほかにはどこがあるの?
517氏名黙秘:2010/09/19(日) 11:42:05 ID:???
>>514-515
バランスが大事だな
518氏名黙秘:2010/09/19(日) 11:57:56 ID:???
頭良ければ素直に自分を出せばよい。
頭良い自覚がなければ、無難に知ってる結論だけ出して、後は誘導にのる。答え過ぎない。
519氏名黙秘:2010/09/19(日) 12:07:47 ID:???
@一方的にしゃべりまくる
A沈黙する
のはまずいらしい。
520氏名黙秘:2010/09/19(日) 12:18:53 ID:???
泥舟は回避
521氏名黙秘:2010/09/19(日) 12:19:35 ID:???
泥舟って意図的な誤導のこと?
522氏名黙秘:2010/09/19(日) 12:24:48 ID:???
そう
523氏名黙秘:2010/09/19(日) 12:37:58 ID:???
そんなんないよ。
批判(反論が要求されている。)を誘導と勘違いして泥船と言っているにすぎない。
524氏名黙秘:2010/09/19(日) 12:47:25 ID:???
521

なるほど。
じゃあ,その「泥舟」に乗った上で反論(自説の弱点を補強)しないといけないね。
525氏名黙秘:2010/09/19(日) 13:09:29 ID:???
>>516
伊藤塾、ただし塾生限定
526氏名黙秘:2010/09/19(日) 20:34:46 ID:???
>525
thx
527氏名黙秘:2010/09/21(火) 22:30:54 ID:???
ts
528氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:02:06 ID:???
てす
529氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:13:17 ID:???
優答になった答案整理してたら4年で100通以上あったw
答練番付あったら東の正横綱、一代年寄だな
結局論文二回しか受けられなかったけど
530氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:33:18 ID:???
>>529
もっと早く修正しろよw人の話を聞かないタイプだろ?仮に今年口述受けたとしても二回落ち確定。
531氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:38:20 ID:???
>>530
人の話聞いてないのはどうみても君だよね
532氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:40:08 ID:???
俺なんか30過ぎて今年が論文初受験だった。生マコツを見たのも初めて。

もっと早く体調管理の重要性に気付くべきだった。
533氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:50:29 ID:???
>>531
ほらねw素直じゃないから受からんのだよ。予備校の優答連発して論文受からないのは頭でっかちのへそまがりなんだよ。
534氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:52:25 ID:???
確かに優等冊子でいつも同じ字の人よく見た
535氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:52:46 ID:???
俺は精神管理の方が大変だったなw

マコツって七日も来るのかな?
536氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:58:18 ID:???
>>535
いるよ
もう二回も来年頑張りますと言ってしまったw
三度目の正直となるか、二度あることは三度あるとなるか…
537氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:04:14 ID:???
>>536
そうなんだ、ありがとう。初受験だから分からなかった。

今年は受かってるといいね!
正直出来はどうなの?去年とかと比べて。
今年って去年よりは簡単だったらしいけど・・・・。
538氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:05:06 ID:???
マコツはラスト口述やラスト口述発表にも来るんだろうな。はっきり言ってウザイと思うだろうな。
539氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:06:05 ID:???
行政法ってやってる?
540氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:07:56 ID:???
>>537
俺は出来たつもり…だけど去年も一昨年もそう思って400位くらいに沈んでるから出来てないものだと思ってるw
541氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:14:15 ID:???
わしとよしきさんの論文受験年
わ 11----14----1718----2122
よ --1213--1516----1920
相性ってあるんだな
542氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:16:02 ID:???
誰だか知らんがすごい二人だなw
543氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:21:30 ID:???
わしの合格した年は問題が難しかった時なんじゃない
544氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:23:37 ID:???
だからわしってだれだよ
545氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:23:47 ID:???
>>542
よしきさんを知らんとは、ひよっこだなw社会人の司法試験でググれ
546氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:26:04 ID:???
>>545
http://sea.ap.teacup.com/123456789abcd/
↑このひとか
なんで有名なんだ?
547氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:30:29 ID:???
>>546
そのブログ以前から社会人受験生としてHPを作っててかなりのアクセス数を誇ってたんだよ。
あとあの有名な○戸山ゼミOBでもある。
548氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:32:20 ID:???
よしき…真面目な努力家。やや頭が固く融通が利かないが、型にはまると強い。王・馬場タイプ。
わし…天才肌の気分屋でコツコツ努力するのは苦手。その場の閃きで行動する。長島・猪木タイプ。
549氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:34:50 ID:???
自分を天才肌とか言っちゃう男の人って・・・・
550氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:45:24 ID:???
無駄に盛り上がってますね^^
551氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:46:52 ID:???
そろそろ発表も近いし連休の社会人も多いんじゃね?
552氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:49:43 ID:???
発表前に休みとる神経は分からないけど・・・・
昔はこれぐらいのペースでレスあったからな
553氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:55:46 ID:???
>>552
どうせ受からないと思ってる人も多いだろう。10年も20年も論文受けてて今年受かるなんて奇跡に近いよ。
それよりも証拠隠滅の前田検事ってピザかつブサ面だな。特捜の主任検事とは思えんw
554氏名黙秘:2010/09/22(水) 00:59:32 ID:???
ブサデブですら司法試験に受かるというのにお前らときたら…
555氏名黙秘:2010/09/22(水) 01:04:26 ID:???
>>554
むしろピザデブでモテなかったから勉強しかできなかったのかとw
556氏名黙秘:2010/09/22(水) 01:09:04 ID:???
>>555
勉強ができない自分はイケメンなんですね分かります^^;
557氏名黙秘:2010/09/22(水) 01:14:02 ID:???
そんなことより、今年って去年みたいに再現分析スレとかないの?
去年は異様に盛り上がってたみたいだけど
558氏名黙秘:2010/09/22(水) 01:42:21 ID:???
このスレでみんな分析してたよ
559氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:01:25 ID:???
確かに去年は再現者の成績予想アンケートとかやってたよな
560氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:02:16 ID:???
じゃあやろうぜ
貼ってくれよ
561氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:04:06 ID:???
なんか詳しい人がフリーのアンケートサイトみたいなのを作ってやってた

俺はデキネェ
562氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:06:48 ID:???
>>558
>>302あたりでshimalaがどうだの話しかしてない

トリクラは合格だろうし、shimalaはだめっぽいが、
他3人が微妙なところだと思う
563氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:10:02 ID:???
トリクラもびみょーじゃね?
論文大虐殺もあり得るし再現も中途半端だし
564氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:13:36 ID:???
ちょっと今からアンケート作成してみる
まったくの素人だからできはわからんけど
565氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:13:53 ID:???
他三人って?>>2には4人しか載ってなくない?
566氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:18:26 ID:???
>>565
ラピスラズリぃ
ダイモンが評価してるから、そのURLから飛べる
567氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:21:41 ID:???
へえそんなのいたんだ
568氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:24:22 ID:???
論文直後にスレに再現?書いてた人はどうなったんだろう
569氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:29:44 ID:???
http://enq-maker.com/6kevOVE

アンケートできた。不備があれば言ってくれ
570氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:31:05 ID:cCQjqGNc
構成だけだからよくわからない感じだと思うよ
571氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:31:21 ID:???
すげー

でも俺全部は読んでないから投票できねえw
572氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:34:15 ID:???
>>569


明日にもう一度再現見てアンケートするわ
573氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:35:01 ID:???
>>569
おつ。
合格者数はともかく、
Aの人数とか決めといた方がよくね?

100人ごとでいいか
574氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:40:42 ID:???
1〜100   A
101〜200  B
201〜300  C
301〜400  D
401〜500  E
501〜    F

ってとこか

575氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:44:54 ID:???
>>573-574
ありがとう
修正しました

>>571
暇があったら科目ごと評価も作るかも
全部読んでない人少なくないと思うし
576氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:58:47 ID:???
自分が失敗した科目だけ気になるって人もいるだろーしね

けどただでさえ過疎ってる試験&スレだからアンケートそんなに集まんない気がする…
577氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:59:16 ID:???
憲法
http://enq-maker.com/a7Rz2U
民法
http://enq-maker.com/egtChIn
商法
http://enq-maker.com/34XxRD5
刑法
http://enq-maker.com/5u3TaDY
民訴
http://enq-maker.com/dbquZsS
刑訴
http://enq-maker.com/fNazUoU


一応科目ごと作りました。ですが面倒だったら総合だけで十分です。
設定上は二重投票を不可にしています。
578アンケートコピペ用:2010/09/22(水) 03:08:50 ID:???
第十三問(ダイモン)
ttp://blog.livedoor.jp/dai13mon/
旧司法試験再現答案(H22)(頼康)
ttp://blog.livedoor.jp/kyu_shihou_22_saigen/
xc_ls→J(shimala)
ttp://pub.ne.jp/xc_ls/
high-roller <法科大学院生の旧司法試験受験ブログ>(トリクラ)
ttp://ameblo.jp/tricla-high-roller/
ラピスラズリぃのブログ(ラピスラズリぃ)
http://ameblo.jp/lapislazulii/

成績評価アンケート
憲法
http://enq-maker.com/a7Rz2U
民法
http://enq-maker.com/egtChIn
商法
http://enq-maker.com/34XxRD5
刑法
http://enq-maker.com/5u3TaDY
民訴
http://enq-maker.com/dbquZsS
刑訴
http://enq-maker.com/fNazUoU
総合
http://enq-maker.com/6kevOVE


※二重投稿不可設定
579氏名黙秘:2010/09/22(水) 03:09:38 ID:???
思い出すと発狂しそうだから再現とか読めないやw
580氏名黙秘:2010/09/22(水) 03:09:39 ID:???
>>576
確かにね。でもこの深夜に16人もアクセスがあるってことはそれなりに集まるのかも。

俺も明日じっくり検討して投票しよう。
581パタンナー:2010/09/22(水) 10:39:18 ID:???
あとは神に祈るのみ
582氏名黙秘:2010/09/22(水) 10:45:15 ID:???
ゴッドブレスユー
583氏名黙秘:2010/09/22(水) 10:59:30 ID:???
ゴッドブレスオンリーミープリーズ
584それはいかん:2010/09/22(水) 13:21:11 ID:???
それはいかん
585氏名黙秘:2010/09/22(水) 13:22:09 ID:???
ダヨネー
586氏名黙秘:2010/09/22(水) 14:03:43 ID:???
一人一票だと慎重になるなwwwww
587氏名黙秘:2010/09/22(水) 14:48:45 ID:pUUdmdnm
昔ながらのレベルの高いスレ。昔は当たり前だったのにな
588氏名黙秘:2010/09/22(水) 14:56:34 ID:???
レベル高い・・・のか?
589氏名黙秘:2010/09/22(水) 15:30:49 ID:???
>>587
バカが目立つようにはなった。
発表から大分前なのに、なぜか受けてきた口述模試がこうだった
ああだったとかでっちあげてレスを流している人間が居続けるから
まともなのはなかなか書き込まない。もう新しいスタートを
切っている人間は大勢いるというのに。
590氏名黙秘:2010/09/22(水) 15:32:26 ID:???
部外者上げ煽りがうざいね。
591氏名黙秘:2010/09/22(水) 15:45:32 ID:???
>>589
今年の口述模試を受けてきた、とは誰も書いてないわけだが
去年の口述落ちがここにいるのは、旧司スレを見続けてきた者なら知っているはず
592氏名黙秘:2010/09/22(水) 16:27:00 ID:???
>>591>>589にたいしての反論になってないな。
593氏名黙秘:2010/09/22(水) 16:30:19 ID:???
明日からは行政法以下の講義の受講を始める人もでてくるだろう。
辰巳・セミナーともに割引をうたっているが事実上値上げしている。
辰巳はテキストはただでくれると書いてあったが今月からは
有料になってしまった。
594氏名黙秘:2010/09/22(水) 16:37:24 ID:???
行政法は参考書市場が既に充実しているからいいが、
問題は要件事実と事実認定だな

ってこれ以上はスレチか
595氏名黙秘:2010/09/22(水) 16:39:34 ID:???
>>592
大丈夫?
596氏名黙秘:2010/09/22(水) 16:42:30 ID:???
>>589>>591
馬鹿はお前だろ?
597氏名黙秘:2010/09/22(水) 16:46:44 ID:???
>>593
辰巳にしとけ
598氏名黙秘:2010/09/22(水) 16:55:34 ID:???
上げると部外者がきて荒れるな。

599氏名黙秘:2010/09/22(水) 17:14:15 ID:???
口述落ちなら1年間要件事実なども勉強してきたんだろ
600氏名黙秘:2010/09/22(水) 17:15:43 ID:???
まったりな。
601氏名黙秘:2010/09/22(水) 19:31:37 ID:???
tes
602氏名黙秘:2010/09/22(水) 20:00:50 ID:???
>>599
するわけないだろ
口述試験には何の関係もない
603氏名黙秘:2010/09/22(水) 20:11:05 ID:???
論文受かるなら知識は十分あるはず

口述試験落ちは人間として欠陥がある
604氏名黙秘:2010/09/22(水) 20:34:49 ID:???
論文受験生が口述落ち叩きしてもしょうがないでしょ
605氏名黙秘:2010/09/22(水) 20:50:23 ID:???
やることはたくさんあるのにやることがない
606氏名黙秘:2010/09/22(水) 22:18:11 ID:???
>>602
勉強はやってるだろ
607氏名黙秘:2010/09/22(水) 22:53:59 ID:???
第十三問(ダイモン)
http://blog.livedoor.jp/dai13mon/
旧司法試験再現答案(H22)(頼康)
http://blog.livedoor.jp/kyu_shihou_22_saigen/
xc_ls→J(shimala)
http://pub.ne.jp/xc_ls/
high-roller <法科大学院生の旧司法試験受験ブログ>(トリクラ)
http://ameblo.jp/tricla-high-roller/
ラピスラズリぃのブログ(ラピスラズリぃ)
http://ameblo.jp/lapislazulii/

成績評価アンケート
憲法
http://enq-maker.com/a7Rz2U
民法
http://enq-maker.com/egtChIn
商法
http://enq-maker.com/34XxRD5
刑法
http://enq-maker.com/5u3TaDY
民訴
http://enq-maker.com/dbquZsS
刑訴
http://enq-maker.com/fNazUoU
総合
http://enq-maker.com/6kevOVE
608氏名黙秘:2010/09/22(水) 23:39:47 ID:???
択一落ちは勉強量に問題がある。
論文落ちは頭脳に問題がある。
口述落ちは人格に問題がある。
609氏名黙秘:2010/09/22(水) 23:51:29 ID:???
>>593
そりゃ当然だろう。論文受験者は700人くらいで今から予備の講義聞くヤツなんて半分もいないだろうから。
俺は保険のためにコアセレクト講義だけ半額で買っておいた。もちろん行政法の条文判例本の最新版ももらったよ。
610氏名黙秘:2010/09/23(木) 00:53:21 ID:???
理系から文転組だけど予備の一般教養おいしすぎる
自然科学系統全部マジで高一の教科書レベル
人文・社会科学系と差がありすぎ
辰巳のモニター文系の自然科学分野正答率低すぎて笑って締まったw
611氏名黙秘:2010/09/23(木) 00:57:22 ID:???
>>610
まあ、ぬか喜びだろうけどw
612氏名黙秘:2010/09/23(木) 01:23:46 ID:???
マジレスすると>>610のいう通り
Fラン生でも秒殺で十数問満点とれる
当局は何をしたいのやら・・・
613氏名黙秘:2010/09/23(木) 02:17:40 ID:???
>>609
おれ、6月に申し込みに行ったら
「テキストは無料ではなく有料ですので買ってください」
と言われて買ってしまった。

無料だったの?
614氏名黙秘:2010/09/23(木) 02:41:20 ID:???
>>610
辰巳のようなベテ予備校はスタッフが自然科学を解けないわからない。
集まる受験生も解けない。人文社会科学だけ講座をもうけている。

以上を考えると
人文社会科学→得点上がる→試験も難易度アップ
自然科学英語→得点下がる→難易度ダウン
の傾向が当分続くと思われる。
615氏名黙秘:2010/09/23(木) 03:13:57 ID:???
教養を択一並にやられても困るわけだがw
616氏名黙秘:2010/09/23(木) 07:55:49 ID:1kaa/hn2
予備試験の話は別でやれよ

おまいら、口述の勉強は進んでいるかい

617氏名黙秘:2010/09/23(木) 10:04:53 ID:???
そろそろLECの12〜15年のまとまってるやつで口述プロパーの範囲をやろうかと思ってる
618氏名黙秘:2010/09/23(木) 10:32:06 ID:???
>>609
あの予備校はああいうところだから、
6月に申し込んだ通信生にはテキストをただでくれてやって
クレームをつけない通学生には有料にしたんだろ。

パンフレットに
「上梓します」って書いてあったからな。白々しい連中だ。

それでも論文受験後受講よりも3万安い。
論文受験者に、司法試験受験割引は自分達だけにしか適用されないなどと
錯誤を生じさせようとしている。

>>615
辰巳の教養対策は文系科目のみなのに1000本ノックと称して
各種国家試験の教養科目を網羅するとか意気込んでいたな。旧試択一並み。

自然科学は教科書10〜20ページ分位で5点は確保できる。
619氏名黙秘:2010/09/23(木) 10:38:50 ID:???
>>618
予備試験スレでやれよカス
620氏名黙秘:2010/09/23(木) 10:40:23 ID:???
>>617
口述プロパーなんかやる必要あるかね?


俺は択一論文で使った自分の資料をざっと読み直して
口述の過去問を知り合いと潰して
あとは口述の模試受けていざ出陣!っていう予定だけど

621氏名黙秘:2010/09/23(木) 10:43:16 ID:???
>>620
民訴とか刑訴とかやってないとたぶん俺沈黙するw
622氏名黙秘:2010/09/23(木) 10:47:08 ID:???
>>621
あぁ・・・・

まあ得手不得手はあるからね
商法ないのは本当に助かるわw
623氏名黙秘:2010/09/23(木) 11:05:50 ID:???
だって民訴の証拠調べとか刑訴の告訴とか論文の勉強の時まっっっったく触れてないしw
624氏名黙秘:2010/09/23(木) 12:14:51 ID:???
一部信者を除いた旧新受験生共通の思いは「予備校死ね」だったりする。
辰巳は司法書士にひきづりこもうとしているらしいがひきづられないように。
625氏名黙秘:2010/09/23(木) 12:34:59 ID:???
>>623
同じく俺もやってねーわw
626氏名黙秘:2010/09/23(木) 12:38:49 ID:???
新しいスーツでも買うかな。
627氏名黙秘:2010/09/23(木) 12:59:17 ID:???
就職活動にも使えるしね
628氏名黙秘:2010/09/23(木) 13:11:56 ID:???
スーツは何色がいいんだ?
629氏名黙秘:2010/09/23(木) 13:18:22 ID:???
ストライプ
もちろんダブルで
パンツはツータック
630氏名黙秘:2010/09/23(木) 13:21:16 ID:???
どうも
631氏名黙秘:2010/09/23(木) 13:25:29 ID:???
嘘教えるのやめろwww
632氏名黙秘:2010/09/23(木) 13:33:14 ID:???
色には一切触れてないな
633氏名黙秘:2010/09/23(木) 14:01:41 ID:???
>>628
色はグレーや濃紺
ジャケットは無地のシングルでスラックスの折り返しもシングルが無難
ストライプ柄やジャケットのダブルやスラックスのダブルはカジュアルな感じになる
シャツは白無地な
634氏名黙秘:2010/09/23(木) 14:04:49 ID:???
昔は、629みたいなのや、カラースーツも結構いたらしいよ
635氏名黙秘:2010/09/23(木) 14:12:25 ID:???
口述は目立つと落ちるってのが定説だからなぁ
636氏名黙秘:2010/09/23(木) 14:46:41 ID:???
司法試験の神様が夢枕に立って、
「お前を論文試験に受からせてやろう。
 その代わり、リオのカーニバルみたいな衣装で口述を受ける事が条件だ」
なんて言われたらどうしよう、などとしょうもない妄想で悩む時期
637氏名黙秘:2010/09/23(木) 16:20:44 ID:???
>>613
とりあえずH21版を買ってH22版が出たら無料で配布あるいは郵送してくれた。実質無料。
もちろん旧版は手元に残る。
638氏名黙秘:2010/09/23(木) 16:45:55 ID:???
>>637
郵送か配布かは選べるの?
639氏名黙秘:2010/09/23(木) 16:56:44 ID:???
>>609=>>637は完全な予備校工作員。

旧の論文受験生が行政法のテキストH21年版をわざわざ買う必要はない。
しかも、念のためDVDを買ったなら通信で郵送になるだろ。

答えは、通信生はテキスト全て無料にしたんよ。確認しようがないからな。

通学部ではとりあえず「無料じゃなくて有料だぞ」と言ってみて、
クレームがついたら無料にする。つかなかったら有料で押しきるということ。

しかも、「今年の論文経験者は実力者なので次のステップを」と
言って短答落ちより数万円高い料金にしといて旧試験受験生特別割引
と言う名称だけはつける。
論文や口述の結果が思わしくなくて放心状態の人が回りにいるだろうから
のせられないように注意を換気しておいて下さい。
640氏名黙秘:2010/09/23(木) 17:01:06 ID:???
>>639
いいかげんなヤツだな。お前こそテキスト無料だけが取り柄の予備校工作員じゃないのか?w
辰巳は当初テキスト無料ではなかった。後日に旧版お買い上げの方でコア講義受講生限定で
新版無料配布を決めたんだよ。で、通学生は窓口で配布、通信生は郵送限定とした。
641氏名黙秘:2010/09/23(木) 18:01:51 ID:???
アンケート予想通り全然集まらないねー
642氏名黙秘:2010/09/23(木) 19:32:41 ID:???
あと二週間か。
とりあえず俺の順位分だけは通せ。頼む。
643氏名黙秘:2010/09/23(木) 19:58:34 ID:OsJy6+kJ
50人くらいしか受からないからな。
ほとんど宝くじ状態w
644氏名黙秘:2010/09/23(木) 20:08:53 ID:???
>>641
やる意味分からんもの
645氏名黙秘:2010/09/23(木) 22:08:45 ID:???
自信をもって投票できるほど再現読んでいる人が少ないのかもね
646氏名黙秘:2010/09/23(木) 23:09:43 ID:???
再現なんて読む気がないヤツばかりだろう。俺の周りの論文受験生はロー入試や予備あるいは就職準備とかで
論文のことは忘れてる(忘れたい?)ヤツばかりだよ。口述ゼミやってもいまいち気合が入ってない感じ。
647氏名黙秘:2010/09/23(木) 23:13:58 ID:???
自信がなければ投票に虞れをなすほど、重大な何かが決定されるアンケートなのか?
648氏名黙秘:2010/09/23(木) 23:16:05 ID:???
自分の傷跡をえぐられるから読みたくないww
649氏名黙秘:2010/09/23(木) 23:16:15 ID:???
ただ単にめんどくさいというか無意味と思ってるだけでしょ
650氏名黙秘:2010/09/23(木) 23:27:59 ID:???
>>647
俺の情報筋によると2ch通説の威信をかけたアンケートらしいぜ
651氏名黙秘:2010/09/23(木) 23:36:41 ID:???
「模試の優秀答案は本試験の上位合格答案である」
この命題が正であるならば今年私は受かる
652氏名黙秘:2010/09/23(木) 23:39:16 ID:???
残念だったね…
653氏名黙秘:2010/09/23(木) 23:47:04 ID:???
今年に関しては、再現答案なんか検討したって、来年に生きるってことがないでしょ
わざわざアンケートでランク付けしたって、単なる当落予想に過ぎない
興味の湧きようがないわ

>>650
残念ながら2ch通説がアテにならないのは、既に通説化してるかと・・・
去年の死因予想とかも全然ダメだったでしょ
654氏名黙秘:2010/09/23(木) 23:53:09 ID:???
さすがにそれはない
655氏名黙秘:2010/09/24(金) 00:01:45 ID:???
2ちゃん優秀説ってやつか
656氏名黙秘:2010/09/24(金) 00:11:01 ID:???
ブロガーの誰かが、自分の立ち位置を知りたいがためだけのアンケートなんじゃないの
自分のミスがどの程度か知りたいがためだけの死因アンケートを、自分のブログでやってる奴いたよね確か
657氏名黙秘:2010/09/24(金) 00:38:10 ID:???
再現ブロガーの誰とはいわんが、なんの生産活動もしてない学生風情が
「旧択一合格〉〉新試合格みたいな風潮がうぜー」などと題して
「金持ちしか法曹になれない?→働いて金ためりゃいいじゃん」
などとお説教垂れていることに対し、
「さようなことは自分で稼いでから申すように」と憤りを感じるのであります。
658氏名黙秘:2010/09/24(金) 00:40:26 ID:???
いいよそういう貧乏人の嫉妬は…
659氏名黙秘:2010/09/24(金) 01:35:05 ID:???
合格者500人なら50位以内に入る気がするが
合格者50人で50位以内に入る気がしない
分かるかな
分かんねーだろな
660氏名黙秘:2010/09/24(金) 01:46:38 ID:???
分からん
俺は後者の方がまだ入れる気がするな
前者は無理だ
661氏名黙秘:2010/09/24(金) 03:21:56 ID:???
商法2で白地補充権をすっぽかしている再現が2つもあるんだな
662氏名黙秘:2010/09/24(金) 04:01:05 ID:???
刑訴2で自白法則書いたらアウトだな
663氏名黙秘:2010/09/24(金) 07:52:17 ID:FZXEXXR0
マジかよ
664氏名黙秘:2010/09/24(金) 07:55:08 ID:???
何かを書いてアウトということは基本的にはない。
665氏名黙秘:2010/09/24(金) 08:11:21 ID:???
去年盛り上がったのは3人のカリスマブロガー、モロ・ショウチャン・マーヤがいたからだよ
再現も今年の3倍はアップされてて読みごたえあった
モロの大逆転、ショウチャンの天文学、マーヤの綺麗な法文、そんな年だった

マーヤが最初に詐称した07から受け続けてる俺はプチベテかねえ?
666氏名黙秘:2010/09/24(金) 08:43:42 ID:???
犯罪事実がまだ発生していない段階で自白はないわな
それだけでアウトかはわからないが
667氏名黙秘:2010/09/24(金) 09:34:27 ID:???
それによって論理矛盾が起きない限り、書くべきでない事を書いて点を引かれるという事はない
(あったとしても、ダメージはあまりない)
ダメージが大きいのは、書くべき事を書かなかった場合だ

・・・・と、マコツは言ってたよ
668氏名黙秘:2010/09/24(金) 15:05:22 ID:???
モロなんか典型だったな。初日の民商の失敗を二日目の物量で覆したのだから。
669氏名黙秘:2010/09/24(金) 16:20:10 ID:???
ローは本当にゴミだ・・・

         旧司法試験      法科大学院適性試験(DNC)
            出願者数        出願者数
  ――――――――――――――――――――――――――――――――――
  平成15年   50,166人(+10.0%)    39,866人(本試験31,301人+追試験8,565人)
  平成16年   49,991人(-00.3%)    24,036人(-39.7%)
  平成17年   45,885人(-08.2%)    19,859人(-17.4%)
  平成18年   35,782人(-22.0%)     18,450人(-07.1%)
  平成19年   28,016人(-21.7%)    15.937人(-15.1%)
  平成20年   21,994人(-21.5%)     13.138人(-17.6%)
  平成21年   18,611人(-15.4%)    10,282人(-21.7%)
  平成22年   16,088人(-13.6%)      8,650人(-15.9%)
670氏名黙秘:2010/09/24(金) 16:57:20 ID:???
旧司 vs DNCで比較したってなあ
671氏名黙秘:2010/09/24(金) 18:50:00 ID:???
せっかくの勉強日和を無駄に過ごしてしまった
672氏名黙秘:2010/09/24(金) 18:50:53 ID:???
>>668
 適切なことをたくさん書けば点になるんだろうけど、ダイモンみたいに変なことをたくさん書くのはどうなの?(刑法2の丙のところでの共犯論大展開とか)
 印象を害するだけで実害は無いんだろうか。
673672:2010/09/24(金) 18:53:46 ID:???
×→刑法2
○→刑法1
674氏名黙秘:2010/09/24(金) 19:10:13 ID:???
口述平成13年
1 乙が甲を被告として貸金債務の不存在確認の訴えを提起した後に、別訴で甲が乙に同一債権の給付請求をすることができるか。
2 反訴ならどうか。
3 反訴が認められる場合、乙の訴えの確認の利益は失われないか。
4 逆に甲が乙に対して給付訴訟を提起した後に乙が債務不存在確認の訴えを提起することはできるか。
5 反訴ならどうか。
6 甲が給付訴訟につき敗訴した場合、既判力はどの点に生じるか。
7 乙の債務不存在確認の訴えの判決効はどのようなものか。
8 では改めて、乙の債務不存在確認の反訴に確認の利益が認められるか。
9 甲が給付請求訴訟を提起した後に乙の債務不存在確認の反訴があり、乙の訴えが確認の利益を欠くとして却下された場合、甲の訴えの取下げに乙の同意が必要か。
10 甲が乙の同意を得て給付請求の訴えを取下げたのち、乙が債務不存在確認の反訴を取下げるのに甲の同意が必要か。

今年の民訴1のまんまやね。
675氏名黙秘:2010/09/24(金) 19:31:12 ID:???
>>672
「変な事を沢山書いた」場合の事までは分からない
印象が良いわけはないと思う
印象点の加点が望めないないわけだし、他の書くべき事が割りを食ってるわけだから、
その意味では実害はあると思うよ
致命傷になるかどうかは、変な事以外の必要事項がどれだけ書けてるかで決まるんじゃないの
676氏名黙秘:2010/09/24(金) 19:33:04 ID:???
>>672
伊藤塾のA答案解説講義って結構良かったと思うんだけど、あれ聴いてなかったの?
677氏名黙秘:2010/09/24(金) 19:47:45 ID:???
>>674
有名な争点なんかな?
678氏名黙秘:2010/09/24(金) 21:17:13 ID:???
再現読むと論証貼りつけは確かに不愉快だな
なんか独り言を聞かされているみたいで

まあ、いざ本番となるとやってしまうんだけどね
679氏名黙秘:2010/09/24(金) 21:21:34 ID:???
今年は貼り付けないように気をつけてみた
文章に流れが出るように

功を奏してるといいなぁ
680氏名黙秘:2010/09/24(金) 21:40:02 ID:???
残念だったね…
681氏名黙秘:2010/09/24(金) 21:41:15 ID:???
そうだな
682氏名黙秘:2010/09/24(金) 23:46:58 ID:???
>>678
まあ、問題次第でしょ。旧司は基本貼り付けでおk
683氏名黙秘:2010/09/25(土) 00:23:59 ID:???
珈琲飲まないと勉強に集中できねぇ〜
一日二杯じゃ足りねぇ〜
684氏名黙秘:2010/09/25(土) 00:29:56 ID:???
コーヒーなら毎日10杯は飲みますが何か?さっきもマックで2杯お替りしてきたところw
685氏名黙秘:2010/09/25(土) 00:32:06 ID:???
もうコーヒー厨が湧く季節か・・・
686氏名黙秘:2010/09/25(土) 00:37:47 ID:???
>>684
おまえまだ若いだろ?
年とるとカフェイン摂りすぎで睡眠の質が低下するんだよ
687氏名黙秘:2010/09/25(土) 00:42:17 ID:???
>>686
40代ですが何か?
688氏名黙秘:2010/09/25(土) 00:44:08 ID:???
40にもなってその口癖かよ
689氏名黙秘:2010/09/25(土) 00:46:35 ID:???
おじいちゃん跋扈跋扈
690氏名黙秘:2010/09/25(土) 00:48:22 ID:???
>>688
ガキはマス掻いて寝ろw
691氏名黙秘:2010/09/25(土) 01:02:27 ID:???
マスかく、という表現からするとガチ40だな。
692氏名黙秘:2010/09/25(土) 01:04:41 ID:???
マスかく、という意味を知っていることからするとガチオナニストだな。
693氏名黙秘:2010/09/25(土) 01:05:26 ID:???
40にもなって惨めだな。
694氏名黙秘:2010/09/25(土) 02:03:54 ID:???
オマイラの未来の姿だよ
695数学:2010/09/25(土) 06:45:53 ID:???
マスカキックス!
696氏名黙秘:2010/09/25(土) 17:28:51 ID:???
まだまだ60ですじゃ・・
随分若いわい。
697氏名黙秘:2010/09/25(土) 19:19:56 ID:???
夏の間丸々生殺しってのはしんどいな
2週間でケリをつけてくれる択一は楽だった
698氏名黙秘:2010/09/25(土) 19:57:20 ID:???
試験が終わったら受かってようといまいと絶対に休む。
もうしばらくなにもしない。
699氏名黙秘:2010/09/25(土) 23:02:41 ID:???
豹はハイエナより弱い
700氏名黙秘:2010/09/25(土) 23:36:49 ID:???
>>698
すぐに予備試験の申し込みだぞw
701氏名黙秘:2010/09/26(日) 00:21:30 ID:???
予備なんぞ受けない
もう、そこまでする価値のある業界ではない
702氏名黙秘:2010/09/26(日) 00:45:04 ID:???
>>701
そのうち戻ってくるさ。特に今年ギリで落ちてたらなおさらw
703氏名黙秘:2010/09/26(日) 00:45:47 ID:???
予備や司法書士は金貯めながら片手間にやるつもり

まあ片手間では受からないだろうが
金と時間とエネルギーをこれ以上無駄にはできない
704氏名黙秘:2010/09/26(日) 00:47:07 ID:???
>もう、そこまでする価値のある業界ではない

その通りなんだが
やめるにやめられない田代まさし状態なわけで
705氏名黙秘:2010/09/26(日) 00:50:46 ID:???
>>703
どうせやるなら早いうちがいいぜ。鉄は熱いうちに打てっていうし。辞めるならすっきりと足を洗う。
706氏名黙秘:2010/09/26(日) 01:05:16 ID:???
マーシーの法則か
707氏名黙秘:2010/09/26(日) 01:09:39 ID:???
ベテランなのにこれからローに行くっていうのはどうなんだろうね?金無いのに奨学金借りてまで行く価値があるのだろうか。
修習終わったころには1000万くらいの借金背負うことになるはずだが。そういう知り合いがけっこういるんだよね。
708氏名黙秘:2010/09/26(日) 01:26:37 ID:???
地獄への片道切符だろう
落ちれば当然地獄、受かってもこれまた地獄
他に選択できる途がないという気持ちは分かるから、他人事ながら切ないが

>>702
来年も旧司があるならともかく、別の試験になるわけだから、それはないわ
709氏名黙秘:2010/09/26(日) 01:45:26 ID:???
街がクリスマスを前に賑わう頃、
予備試験の願書を出さなかった事を悔やむ>>708の姿が目に浮かぶ。
710氏名黙秘:2010/09/26(日) 01:57:12 ID:???
とりあえず願書は出すよな。受験料をちょっち値上げしたのは癪だが。
711氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:12:18 ID:???
憲法AD B
民法BB A
商法AD B
刑法AA A
民訴CA A
刑訴BA A
総合A 35位

冷静に考えたらたぶんいけるんじゃないかと思うけど…
712氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:18:53 ID:???
>>709
家業を継ぐからそれはない
何らかのセーフティネットがなかったら、こんなリスキーな試験やっとれんわ

>>711
答案の自己評価と合格順位の予想が可能と考えてる時点で、既に冷静ではないと思われるが・・・
713氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:19:58 ID:???
民法2できたのか
714氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:28:00 ID:???
論文の発表がもうすぐだというのに、
いつまでもうだうだとほざいてる奴は、
ボコボコにしばき倒したろか!!!!!

                       みつる
715氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:29:50 ID:???
>>712
セーフティーネットあるじゃんwやる気まんまんだねw
716氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:33:17 ID:???
>>674
試験前に見てれば軽くA取れてるわ
717氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:39:28 ID:???
ここ数年の民訴は口述ベースが多かったというか民訴は口述で山張るもんだと思ってたけど。
意外と知られてなかったのか?
718氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:48:02 ID:???
>>715
予備はやらんよ
セーフティネットを勘定に入れても、費用対効果が悪過ぎる

>>717
ここ数年の出題は、全部、直近5年程度までの口述からじゃなかったっけ
H13はノーマークだったわ
719氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:52:53 ID:???
まぁ塾の答練で出てたから塾生なら出来て当然ですよね^^
720氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:53:33 ID:???
予備第一回だけは受けるつもりだけどね。一回目の試験は大抵美味しいから。
口述はH12から見てたな。ちょうど辰巳の単年度版をその年のからそろえてた。
口述本の使命も全うさせてやりたいけど無理っぽいわw
721氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:54:28 ID:???
>>719
他の科目も当たったのか?
722氏名黙秘:2010/09/26(日) 03:00:10 ID:???
平成13年て高1んときかよ…
723氏名黙秘:2010/09/26(日) 03:11:33 ID:???
なんだ平成生まれじゃないのか、おっさんだな。
724氏名黙秘:2010/09/26(日) 06:37:45 ID:???
結果を知ったあとは、1月は最低休む。
725氏名黙秘:2010/09/26(日) 07:54:06 ID:???
クリスマス・キャロル
726氏名黙秘:2010/09/26(日) 12:44:55 ID:???
>>724
もう十分に休んだんじゃね?
727氏名黙秘:2010/09/26(日) 12:50:33 ID:???
南の島でもいってくれば
728氏名黙秘:2010/09/26(日) 12:54:47 ID:???
そんなリア充じゃありませんw
729氏名黙秘:2010/09/26(日) 16:06:14 ID:???
>>719
直前答練じゃ見なかったけど、秋の答練?
730氏名黙秘:2010/09/26(日) 16:13:54 ID:???
新しい再現見つけました
http://blog.goo.ne.jp/padour/arcv
731氏名黙秘:2010/09/26(日) 17:24:51 ID:???
>>729
たぶんそういうの
732氏名黙秘:2010/09/26(日) 17:28:44 ID:???
口述の秋

733氏名黙秘:2010/09/26(日) 17:30:38 ID:???
絶望の秋
734氏名黙秘:2010/09/26(日) 18:11:18 ID:???
>>730
gj
735氏名黙秘:2010/09/26(日) 21:20:44 ID:???
>>730
ざっと見ただけだけど、

DCDEBB D
って感じかな
736氏名黙秘:2010/09/26(日) 22:49:59 ID:???
消されちゃったね・・・・
737氏名黙秘:2010/09/26(日) 22:58:54 ID:???
蓋開けてみるまで、誰にも分からんよ
一受験生の評価予想が当たるような試験だったら、苦労せんわ
738氏名黙秘:2010/09/26(日) 23:27:21 ID:???
マジ消されてるじゃんw
みたかったなー
739氏名黙秘:2010/09/26(日) 23:28:05 ID:???
嫌な事件だったね…
740氏名黙秘:2010/09/26(日) 23:58:32 ID:???
論文会場で最低4〜50人は予備校で見知ってる顔いたな(一人も知り合いじゃないけど)

てことは俺もそのくらいの人数に見知られてるってこと?
741氏名黙秘:2010/09/27(月) 00:08:08 ID:???
742氏名黙秘:2010/09/27(月) 03:19:11 ID:???
「みんな!俺の再現みてね!アップしたから!」
「ゲー2ちゃんの奴が来たよ。叩かれる怖いすぐ消す!」


何このへたれ根性w
743氏名黙秘:2010/09/27(月) 03:51:36 ID:???
>>741
知り合いかも。こっちは消えないと思うよ。そんなヘタレじゃないからw
744氏名黙秘:2010/09/27(月) 04:30:05 ID:???
消したほうがいい内容だな
745氏名黙秘:2010/09/27(月) 06:09:50 ID:???
そうあおるなよw

しかし口述再現とか見てるとうまく受け答え出来る自信ないな…
746氏名黙秘:2010/09/27(月) 07:58:36 ID:???
俺の民法2の答案、
誰かのと取り違われねーかな
747氏名黙秘:2010/09/27(月) 08:08:09 ID:???
今おもえば、新司なら1発で合格する自信あっても、
今年の旧司論文合格ありえない。番号あっても、「あれっ?」って言うだろう。
もうすでに2年後の新司に気持ちは向かっている。
748氏名黙秘:2010/09/27(月) 08:12:56 ID:???
残念だったな
749氏名黙秘:2010/09/27(月) 08:29:37 ID:???
>>747=>>748
消えろカス
750氏名黙秘:2010/09/27(月) 08:30:27 ID:???
>>728
なら国内でもいいよ
ゆっくり温泉でもつかってこい
751氏名黙秘:2010/09/27(月) 09:02:46 ID:???
>>749
君!名前は?
そのまま立ってなさい。
752氏名黙秘:2010/09/27(月) 09:21:47 ID:???
お前エロいな。
753氏名黙秘:2010/09/27(月) 09:52:01 ID:???

粛々と 最終合格 50人

詠み人:司法試験委員会
754氏名黙秘:2010/09/27(月) 11:04:33 ID:???
口述はとにかく試験官と会話を成立させること
これに尽きる
755氏名黙秘:2010/09/27(月) 11:05:31 ID:???
時間は短すぎても長すぎてもアウト
756氏名黙秘:2010/09/27(月) 11:59:50 ID:???
ちんこの話かと思った
757氏名黙秘:2010/09/27(月) 12:12:04 ID:???
ワロスw
758氏名黙秘:2010/09/27(月) 12:38:35 ID:???
>>754
去年はみんな上手くできたと思ったのに虐殺だったけどな
759氏名黙秘:2010/09/27(月) 12:59:23 ID:???
上手くできたと思ったことと、
上手くできることの間には
深くて暗い川が流れている
760氏名黙秘:2010/09/27(月) 13:16:20 ID:???
まあ試験官が想定する最後の質問までたどり着ければ
マイナスはつかないだろう
761氏名黙秘:2010/09/27(月) 13:20:06 ID:???
最近ではほとんどの受験生はその最後の質問まで辿りつかないとか
762氏名黙秘:2010/09/27(月) 13:22:05 ID:???
>>759
口述の場合、論文と違って相手の反応が見れるからあまり大きなギャップはないはず。
しかし、去年は好感触だったのに落ちた人続出。口述も採点基準を変えてきたみたい。
763氏名黙秘:2010/09/27(月) 13:23:01 ID:???
>>761
へぇ、そうなんだ。
764氏名黙秘:2010/09/27(月) 13:27:56 ID:???
長谷部を始め学者試験委員は旧司受験生は全然できないって公言して憚らないというからな
765氏名黙秘:2010/09/27(月) 13:30:38 ID:???
最後は勝てば官軍
766氏名黙秘:2010/09/27(月) 13:40:11 ID:???
負ければ予備役w
767氏名黙秘:2010/09/27(月) 13:59:10 ID:???
>>764
「旧司のやつらは〜」っていってるときは、驚愕した
768氏名黙秘:2010/09/27(月) 14:19:38 ID:???
やっぱ法曹養成教育はロースクールでないとね、って言いたいわけか
長谷部って東大ローの院長だよね確か
769氏名黙秘:2010/09/27(月) 14:28:15 ID:???
今の旧司受験生は、大学4回生とロー1年次生を除くと、上澄み液を漉した後の残りカスなんだから、
全然できないと言われてもしょうがないよ。
770氏名黙秘:2010/09/27(月) 14:42:11 ID:???
否定はしないが、問題は、新司受験生が、旧司の残りカスを更に下回っていることだな
上澄み液たる上位合格者を除いて、ということだが

ローを卒業すればみんな「上澄み液」になれるはずじゃなかったの?
771氏名黙秘:2010/09/27(月) 14:54:31 ID:???
長谷部って誰?
有名なの?
772氏名黙秘:2010/09/27(月) 14:57:46 ID:???
旧司試験委員だけど…
773氏名黙秘:2010/09/27(月) 15:03:50 ID:???
試験委員で知ってるのは佐伯仁志だけだわW
774氏名黙秘:2010/09/27(月) 15:12:16 ID:???
>>767
まあ誉められても気味悪いし、それくらいで調度いいよ。
775氏名黙秘:2010/09/27(月) 15:44:03 ID:???
ちなみに嫁の長谷部由紀子は民訴の試験委員だ
776氏名黙秘:2010/09/27(月) 16:03:11 ID:???
旧司受験者とロー関係者の関係は今の日本と中国の関係に似ていると思う。
一方的に言われ放題やられ放題。
やり場のない怒りが溜まりに溜まってる。
777氏名黙秘:2010/09/27(月) 16:14:10 ID:???
論文の発表がまだなのに猛然と予備試験の勉強に励む俺W

本棚には当たり前のように行政法と英語の本が並んでいる。
そして、暇な時はアマゾンで実務関係の本をチェックW
778パタンナー:2010/09/27(月) 16:15:18 ID:???
777いただきま〜す
779氏名黙秘:2010/09/27(月) 16:46:09 ID:???
修了生の半分近くが新司に合格する上位ローの教員(長谷部はその例ね)が旧司の考査委員をする場合、

ローの期末試験の答案…5割ぐらいはそこそこの出来
旧司論文試験の答案…そこそこの出来といえるのは1割ぐらい

になるんだから、旧司受験生が残りカスにみえるのは仕方ないような気がする。
780氏名黙秘:2010/09/27(月) 17:07:56 ID:???
ローで2、3年かけてたたき込むんだから、そこそこにならないわけがない
781氏名黙秘:2010/09/27(月) 17:16:41 ID:???
旧司受験生は10年ぐらいかけてたたき込んでるんじゃないのか?
782氏名黙秘:2010/09/27(月) 17:46:34 ID:???
そんなことより


口述が不安だ・・・
口述過去問で問答している奴すごすぎマジで


783氏名黙秘:2010/09/27(月) 17:59:43 ID:???
口述が不安とかへたれ過ぎる
一流の先生と話せるんだから、わくわくするもんだろ
784氏名黙秘:2010/09/27(月) 18:12:53 ID:???
>>764
旧試は大卒なら誰でも受けられる。0勉強でも受けられる。
新司法は、受験生ほぼ全員にロースクール入試があるし
2〜3年間は小屋に詰められて法律の勉強をさせられている。
・・ということじゃなくて問答無用ということか
785氏名黙秘:2010/09/27(月) 19:05:20 ID:???
ローでは情報が出回っていて、期末試験対策をした上での話。
しかも、その先生の授業なのだから当たりまえ。
どこが出そうで、どういう解答を望んでいるのかも分かる。

それと本試験(初見の)問題の出来を比べても無意味。

786氏名黙秘:2010/09/27(月) 19:06:28 ID:???
ロー入試なんか選抜の意味ねえじゃん。
半分以上未収なんだし。
それにローを出たって新司の半分以上は記念受験レベル。
単に旧司より記念受験レベルの比率が少ないだけのこと。
787氏名黙秘:2010/09/27(月) 19:37:31 ID:???
わずか3年前の択一で40点前後しかとれなかった知人(20台後半プチベテ)が
今年新試験に上位3割で受かったのを見るとローの指導能力はあながち馬鹿にできない
788氏名黙秘:2010/09/27(月) 19:50:35 ID:???
旧択一40点=新600位ってことだな(キリッ
789氏名黙秘:2010/09/27(月) 21:12:17 ID:???
頭いいやつは、新なんて受けないだろうし、比較しにくい
790氏名黙秘:2010/09/27(月) 22:55:39 ID:???
>>719てまじ?
伊藤塾民訴1同意の要否とか的中したの?
791氏名黙秘:2010/09/27(月) 23:38:10 ID:???
>>771
時代が変わったんだな。以前は受験新報とかに試験委員の顔写真やプロフが載ったから
試験委員の名前くらいは知ってる人が多数派だったのに。つか長谷部知らないなんてどんだけ
情弱よw
792氏名黙秘:2010/09/28(火) 00:11:10 ID:???
憲法なんか芦部だけでなんとかなるからな
793氏名黙秘:2010/09/28(火) 00:44:54 ID:???
日練受けてると学者情報詳しくなります
794氏名黙秘:2010/09/28(火) 00:45:21 ID:???
というか憲法なんかに時間割いてられないのが現実
795氏名黙秘:2010/09/28(火) 01:27:56 ID:???
>>785
そういう問題じゃないみたいだよ。
事例問題に対する旧司受験生の答案にガマンがならないみたい。
なんで、事案をちゃんと読まずに、論パばかり吐き出すんだ、おまえら、自分で考える頭がないのかよって、
採点していて猛烈に腹が立ってくるらしい。
796氏名黙秘:2010/09/28(火) 01:36:26 ID:???
じゃあどういう答案を期待してるのか提示しろって話だよな
馬鹿じゃねーのあのおっさん
797氏名黙秘:2010/09/28(火) 01:57:03 ID:???
>>796
誤解させて申し訳ないけど、>>795は長谷部じゃなく、別の考査委員の話。
798氏名黙秘:2010/09/28(火) 02:13:39 ID:???
考査委員の大半は>>795みたいな考えじゃないの?
うちの大学の元委員も同じようなこと言ってたし
799氏名黙秘:2010/09/28(火) 02:28:07 ID:???
まあ、大学教授が何言っても無意味だけどね。どうせ机上の空論ばかりの人達だからw
800氏名黙秘:2010/09/28(火) 02:39:00 ID:???
しかし試験に受かるためにはその教授が望む答案を書かなければならない
801氏名黙秘:2010/09/28(火) 02:42:31 ID:???
そうでもないよ。実務家試験委員もいるから。
802氏名黙秘:2010/09/28(火) 03:17:13 ID:???
自分で考えても、少数独自説になって、答案は破り捨てられる
803氏名黙秘:2010/09/28(火) 03:24:08 ID:???
憲法の基本書も似たり寄ったりの内容ばっかりで読んでて不愉快だけどな

最近のやつで読む価値あるのは高橋和之くらいだろ
804氏名黙秘:2010/09/28(火) 03:50:40 ID:???
異説ばっかだけどな。どうせ読むなら渋谷でしょ。
805氏名黙秘:2010/09/28(火) 05:32:16 ID:???
渋谷本は何度も本屋で手に取ったが結局は買わなかった
806氏名黙秘:2010/09/28(火) 06:53:09 ID:7NNFnxBg
>>783
マジで?
お前すげえな
807氏名黙秘:2010/09/28(火) 07:50:57 ID:???
まあ、口述過去問は実際の問答とは違うからな
実際にはあんなにすらすら答えてはいない
808氏名黙秘:2010/09/28(火) 11:48:35 ID:669iu9bU
マジレスするけどさぁー道交違反で捕まったら免許提出しないと逮捕されるのか?
809氏名黙秘:2010/09/28(火) 11:59:09 ID:???
逮捕の必要性の問題だな
810氏名黙秘:2010/09/28(火) 12:01:34 ID:669iu9bU
逃亡の恐れありってヤツか。
一時停止違反でもされるなか!
811氏名黙秘:2010/09/28(火) 12:23:41 ID:???
任意なら拒否すればいい。
812氏名黙秘:2010/09/28(火) 12:28:26 ID:???
口述が楽しみでもあり
不安でもある
813氏名黙秘:2010/09/28(火) 13:30:42 ID:???
>>808
免許見せないと免許不携帯や盗難車とかの推定も働きそうだな
814氏名黙秘:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:???
                     \===========,、,、
  い  い .ぼ  思 .楽 き     |ニニニニ./ ̄ ̄ ̄ \ニミ
  つ  つ  く   い  し み     /ニニニ /        \ミ、
  ま  ま  は  出. か と     <───‐|   ヴ  さ    l、
  で  で  わ  を  .っ の    ヽ───ヽ.   ェ  ら   ノミ、
  も  も  す     た        l───/   テ. ば   ヽ_
 . :      れ           ,  -─‐- 、 !    。   、   l"´
 . :      な             /        ヽ\        /
    。     い            !          l  ー-,  , -‐'´  -‐'"´
        。   , 、       !           l〇  〃´|‐''"´
、            ,.イ_,,」`ー─‐ ヽ         / /      .|_,     -─
| ー───‐- 、/ | .|        {====='´,/       |
|──‐┼─┼ヽ‐┼┤       / ,         l、       |──--
|.     |   |  ._」 !       ◯ヘ   c   ノ l      .|
|    _」 -‐''¨´          /⌒ヽ--‐'`^      `¨''ー 、 _
-‐''¨´              ニ三ゝ__ノ三ニ             `''
                    ニ三三三三ニ
815氏名黙秘:2010/09/28(火) 18:06:23 ID:???
>>814
( ;∀;)イイハナシダナー
816氏名黙秘:2010/09/28(火) 19:37:33 ID:???
どらもん、カコ良い
817氏名黙秘:2010/09/28(火) 23:14:04 ID:???
今の実力で1500人時代に戻れたら・・・
6・7倍のユルユル択一合格者の中から5人に一人論文合格なんて
何回受けても落ちる気がしない
818氏名黙秘:2010/09/28(火) 23:28:15 ID:???
チョン、草加、ヴェテ
これらは、僕の心を安定させるワード、
別の言い方をすれば、潜在的な優越感を感じることのできるワードなんだ
819氏名黙秘:2010/09/28(火) 23:52:46 ID:???
>>817
1500人時代はそれでも30倍くらいの競争率だったんだな。
国家試験でこんなの他にあるの?
820氏名黙秘:2010/09/29(水) 00:05:33 ID:???
I wish I were a genius like AMAKEN !
821氏名黙秘:2010/09/29(水) 00:20:29 ID:???
さげ
822氏名黙秘:2010/09/29(水) 00:21:44 ID:???
>>817
ムリ無理wたぶん択一で落ちて運よく論文受けても総合Gがヲチw
823氏名黙秘:2010/09/29(水) 00:54:04 ID:???
発表時の法務省前インタビューのイメージトレーニング
「私は自分が特別賢い人間とは思っていません。私は弱い人間です。
私ごときの弱い人間が、この度最後の旧司法試験最終合格者という栄誉ある地位に着かせて頂くことができた、
その唯一にして最大の要因は、ただ運が良かったからに過ぎません。
しかし、運は努力した者にしか訪れないということもまた事実です。
自分を信じて地道な努力を継続してきたからこそ、神様が私に運を授けて下さったものと確信しております。
今後実務家となってからも、今日この日の初心を忘れず、謙虚な姿勢で日々精進し、
基本的人権の擁護と社会正義の実現のために、微力ながらも貢献したいと考えております。
最後になりましたが、今日の栄冠は、両親、恩師、ゼミ仲間、友人その他大勢の方々の支えなしにはけして達成しえなかったものであります。
お世話になった皆様への感謝の気持ちとともに、私の合格の感想とさせて頂きたいと思います。
最後まで聞いて下さってありがとうございました。」
824氏名黙秘:2010/09/29(水) 00:56:18 ID:???
さらしあげ
825氏名黙秘:2010/09/29(水) 05:35:30 ID:???
俺は刑法佐伯の学部試験で自分なりに論理的に書いたが、全く学説の結論とはずれてて、
ひどい評価だろうなと思ってたところ、優くれたので、そのときから佐伯説を採っている。
関係ない話だが。武勇伝。発表は見に行かない。片隅のちっこい刑事板だし。行く気がしない。
826氏名黙秘:2010/09/29(水) 05:39:57 ID:???
残念だったな
827氏名黙秘:2010/09/29(水) 05:40:49 ID:???
2008進学?
828氏名黙秘:2010/09/29(水) 05:47:53 ID:???
覚えてない
829氏名黙秘:2010/09/29(水) 05:56:22 ID:???
俺の頃は山口だったな。
830氏名黙秘:2010/09/29(水) 06:00:04 ID:???
東大生・卒業生でも10人に1人しか今年の択一受かってないんだが、おかしな時代になったもんだな
831氏名黙秘:2010/09/29(水) 06:25:45 ID:???
比率からいったら東大卒の最終合格者は10人前後か
学部で良可連発だったおれもそんな中に数えられるようになったのか
832氏名黙秘:2010/09/29(水) 06:38:28 ID:???
おまえは受かってるよ。口述は基本の見直しになるからな。やっといた方がいいよ。
口述は出だしが答えられるかじゃない?いぎ・趣旨要件効果、軽く内容押さえとけば、
あとは誘導で普通に論文とおる実力あれば乗れるだろうよ。細かいこと今更やっても
無理だとおもうよ。俺もモチべーション上げて勉強するかな。無駄にはならないからな。
みんな受かるよ。失敗した奴が落ちるだけというのはこわいな。やっぱ。残念だったな。
833氏名黙秘:2010/09/29(水) 06:49:19 ID:???
俺は優連発で緑会から表彰寸前だった。武勇伝。論文とおったら地獄の勉強になるよ。
834氏名黙秘:2010/09/29(水) 07:35:23 ID:???
中国とは国交断絶したほうがいいな
835氏名黙秘:2010/09/29(水) 07:57:25 ID:???
なんだこのメ欄の変な部外者の上げ荒らしは。
836氏名黙秘:2010/09/29(水) 10:21:22 ID:???
とりあえず慶應ロー既習者に合格したから、落ちてたらローで頑張るわ。
今から行政法を勉強する。
837氏名黙秘:2010/09/29(水) 11:16:22 ID:???
ローの一年目に予備受かれば、万々歳だな
これからはそのパターンが増えるか
838氏名黙秘:2010/09/29(水) 12:01:46 ID:???
そんなことより
口述試験が不安だ・・・


839氏名黙秘:2010/09/29(水) 12:05:56 ID:???
この判決の変更判決でたっけ?
それとも審理中かな


民法900条4号ただし書前段の合憲性(最大決平7.7.5)。
 法の下の平等を定める憲法14条1項は合理的理
由のない差別を禁止する趣旨であるところ、
本件規定の立法理由は、嫡出子の立場を尊重するとともに、
他方、被相続人の子である非嫡出子の立場にも配慮して、
非嫡出子に嫡出子の2分の1の法定相続分を認めることにより、
非嫡出子を保護しようとしたものであり、
法律婚の尊重と非嫡出子の保護の調整を図ったものと解され、
現行民法が法律婚主義を採用している以上、
右のような本件規定の立法理由にも合理的な根拠があり、
本件規定が非嫡出子の法定相続分を嫡出子の2分の1としたことが
右立法理由との関連において著しく不合理であり、
立法府に与えられた合理的な裁量判断の限界を超えたもの
ということはできない」とし
、本件規定は、合理的理由のない差別とはいえず
、憲法14条1項に反しないとした。
840氏名黙秘:2010/09/29(水) 12:09:40 ID:???
スレチ
841氏名黙秘:2010/09/29(水) 12:11:46 ID:???
どこだスレ地なんだよ

大法廷に回ったろ?
口述で聞かれる可能性はあるぞ
842氏名黙秘:2010/09/29(水) 12:25:30 ID:???
とりあえず口述過去問潰すわ
843氏名黙秘:2010/09/29(水) 13:56:38 ID:???
10月が目前なのに、今年は口述スレ立たないな
まあ、このスレで十分だけど
844氏名黙秘:2010/09/29(水) 14:07:34 ID:???
口述受けられるのは全国で50人くらいだからな。その全員が2ちゃんやってるわけないし。
845氏名黙秘:2010/09/29(水) 14:52:32 ID:???
口述・・・

846氏名黙秘:2010/09/29(水) 15:33:57 ID:???
いよいよあと30分で発表だな

847氏名黙秘:2010/09/29(水) 16:35:43 ID:???
ドキドキしてきた・・・
848氏名黙秘:2010/09/29(水) 16:35:58 ID:???
司法書士に受かってた
849氏名黙秘:2010/09/29(水) 17:00:54 ID:???
>>823
白鵬△
850氏名黙秘:2010/09/29(水) 17:03:24 ID:???
そんなことより
口述の勉強おまいらはかどってるか。


851氏名黙秘:2010/09/29(水) 17:04:47 ID:???
登記法やってますが、なにか
852氏名黙秘:2010/09/29(水) 17:12:29 ID:???
>>850
自分のテキストの見直し
口述過去問を知り合いと潰す

こんな感じ
853氏名黙秘:2010/09/29(水) 19:13:08 ID:???
国立ローに向けて行政法やってるわ
もう旧司は自分の中ではなかったことにしてる
発表はいくけどね
854氏名黙秘:2010/09/29(水) 20:31:12 ID:???
旧司スレでローの話題が出ることに驚く。
一昨年か去年あたりに絶滅危惧種になって今年はもう絶滅したんじゃないかと思ってたよ。
俺個人の場合は3年ほど前に選択肢から完全に消えた。
855氏名黙秘:2010/09/29(水) 20:44:34 ID:???
そういうお前みたいなのが絶滅危惧種だぞw
856氏名黙秘:2010/09/29(水) 21:17:29 ID:???
そうは言ってもなあ
関東なら東慶一中、関西なら京大以外は
行く価値ないでしょ
確実にそのあたりに入れる見込みがないと、
もうこの世界に居続ける理由ないわ
857氏名黙秘:2010/09/29(水) 21:27:12 ID:???
858氏名黙秘:2010/09/29(水) 21:32:57 ID:???
なにがなんも法曹になりたいってやつしか今の収入捨てて学費払って修習して厳しい就活乗り切るってできねぇだろ
859氏名黙秘:2010/09/29(水) 21:35:52 ID:???
860氏名黙秘:2010/09/29(水) 21:59:56 ID:???
最近知ったが首都大だとうちから歩いて通えるんだよね
前田先生に習いたいな
861氏名黙秘:2010/09/29(水) 22:10:37 ID:???
>>859
読むのマンドクセ
862氏名黙秘:2010/09/29(水) 23:23:28 ID:???
>>854
東大か一橋ローならありじゃないか?実際に今年旧司受験したロー生も数人知ってる。
中大以下だったらありえないけどね。
863氏名黙秘:2010/09/29(水) 23:33:31 ID:???
――初受験から最終合格まで10年かかってしまいましたが。
「最初から10年受け続けようと考えて受験する人などいません。
一日一日、合格を目指して試行錯誤しながら努力を重ねてきた、その結果がこの10年だったということです。
幸運にも、わずか1年2年で合格の仕方を見つける人もいるでしょう。
しかし私にとっては10年も1年も、一日一日の積み重ねであるという意味において変わりはありません。
人より苦労をしたつもりもなければ費やした努力を誇るつもりもない。
ただその日その日を正しく生きてきた、それだけです。
合格まで10年を要したという事実を私は何ら恥じ入る必要はないと考えています。」
864氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:19:16 ID:???
あと一週間か…
865氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:27:42 ID:???
山口宍戸アマケンクラスの天才が何人いるかが問題だ
866氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:32:08 ID:???
>>865
この三人を一くくりにするのはいかがなものか。前二者は東大現役旧司合格。
後者は和田文卒1500人時代合格。
867氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:34:33 ID:???
>>865
アマケンが天才?ww
冗談もほどほどにしとけよw
ヴェテであることを隠してたかっこつけまんw
868氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:42:00 ID:???
1年の勉強で論文8位合格って天才でいいんじゃないか?
869氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:43:21 ID:???
1年は嘘だけどね。まだ信じてるやついるんだなー
870氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:43:36 ID:???
>>868
建前はね。実際はもっと前から勉強してたよ。
871氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:45:26 ID:???
アマケンってあのブログの前に別なブログやってて、gdgdな内容だった
泣き言ばっか、メンヘラ三昧
今のブログでもメンヘラさらしてる記事は結構あるけど
3年くらい勉強してたはずだよ
仕事しながら予備校受講してたし、専業になって1年半で合格だし
872氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:50:41 ID:???
>>871
メンヘラが原因で会社辞めたんだよな。ブログでも会社や同僚達に対する恨みっぽいこと書いてたし。
裁判官のほうが向いてるかもな。会社と違って簡単には辞めさせられないから。
873氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:51:54 ID:???
とある裁判官が鬱になったら家裁に移されて昇進コース外れたってさらに落ち込んだという話を聞いた
874氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:52:12 ID:???
なんと!

福田が1000時間合格じゃないってのは聞いたことあるけど。
「合格するための基礎力がついてから」1000時間だって。
875氏名黙秘:2010/09/30(木) 00:59:27 ID:???
>>872
全然仕事ができなかったらしいな、能力的に
プライドが高いから前のブログも潰して良いとこだけ書いてたしなあ
当時もあればヴェテだと散々言われてたけど
876氏名黙秘:2010/09/30(木) 01:07:01 ID:???
そういえばアマケンブログってまだあるのか?海外留学行ったところまでは知ってるけど。
877氏名黙秘:2010/09/30(木) 01:14:08 ID:???
Twitterやってるよ
アホなレスとか偉そうなレスばっかしてるけど
相変わらずプライドだけは高いようで
878氏名黙秘:2010/09/30(木) 01:49:05 ID:???
今日(昨日)は司法書士の合格発表だったんだな。今や新司以上の難関資格だね。
例のブログ主は受かってないみたいだな。
879氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:01:04 ID:???
合格基準点を見れば難関試験じゃないことは容易にわかる
880氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:06:58 ID:???
それを言ったら新司も旧司も同じかと
881氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:09:39 ID:???
全然違うだろ
882氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:26:23 ID:???
どう違うんだかw
883氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:34:36 ID:???
司法書士の択一は明らかに難易度が低い
問題見たらわかるでしょ
884氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:34:47 ID:???
真法会のアホチン会長が「126点で合格とは旧試のレベル低下は嘆かわしい」と。
「合格者1500人の時ですら140点近くあったのに」とか。
アホアホアホアホ

5年前初受験Gのときですら120点台ありましたわ。
885氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:36:34 ID:???
120点台の合格は5年前にない
886氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:37:28 ID:???
>>884
向江先生に謝れ!!!!!!!!!!!!!!
真法会魂は永遠なり
887氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:45:53 ID:???
>>886
今やロー入試予備校と化してるし、昔ほど運営も厳格じゃなくサークル化してるけどな。
888氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:46:43 ID:???
>>885
丙案の底辺ならありえたかも
889氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:48:15 ID:???
>>883
司法書士の難しさは記述式にあるんだが。短答だけなら新司だって6割で通るだろうに。
890氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:49:53 ID:???
>>887
そうなのか?OBとして情けなく思う。今年俺が合格していれば、活を入れにいく。
白門の伝統は永遠である。
てか、OBの実務家たちはかなり厳格だぞ・・・。飲み会でいつも絞られている。
891氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:51:00 ID:???
>>889
記述苦手なヤツは択一も弱い。所詮、条文知識を書面にしただけの試験にすぎない。
892氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:53:42 ID:???
>>891
司法書士受かってもいないくせにwただの短答バカだろ?
893氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:54:01 ID:???
追記: 条文と先例ね
894氏名黙秘:2010/09/30(木) 02:54:54 ID:???
>>892
受かっているから言えるんだろ。
司法書士が論文に弱いのは事実だ。択一は余裕なのだがね。
895氏名黙秘:2010/09/30(木) 03:37:20 ID:???
>>885
その時代はG評価でも120点台だったということ
採点基準が異なる上に補正された後の点数を単純比較してるところがアホアホだ
896氏名黙秘:2010/09/30(木) 04:40:36 ID:???
>>895
残念ながらあほはお前だった。
人数多いから120程度じゃGなのは当然。
897氏名黙秘:2010/09/30(木) 08:41:50 ID:???
数字に弱いんだよ
ドアホだから
898氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:07:13 ID:???
男ドアホウ甲子園
899氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:10:20 ID:???
また部外者の上げ荒らしか。

900氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:11:05 ID:???
そんなことより
口述の勉強
テキストの見直しぐらいしかしてないわ・・・
901氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:15:14 ID:???
心配すんな
絶対に落ちてるから
902氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:16:25 ID:???
既に択一で落ちてるお前に言われたくないw
903氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:25:08 ID:???
永遠に廃止された択一ネタなんてまだ出してんのか

哀れな廃人やのう

くやしいのうwww
受かりもしねえ論文発表を待ちわびる馬鹿
904氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:26:35 ID:???
>>902
心配すんな
お前は絶対に落ちてるから
905氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:27:06 ID:???
と30過ぎのマン択廃人バカおっさんがわめいておりますw
906氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:27:49 ID:???
>>904
心配すんな
お前はもう既に落ちているから
907氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:29:17 ID:???
>>903
哀れな馬鹿廃人はお前だろ
30歳過ぎて無職ニートの万択オチオッサンw
908氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:29:58 ID:???
心配すんな
お前も既に落ちてるからw
909氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:30:14 ID:???
まだ成仏しきれてないんだな
部外者連中は。


910ケンシロウ:2010/09/30(木) 09:31:01 ID:???
>>908
心配すんな
お前はもう死んでいるからw
911氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:31:39 ID:???
>>907

漢字も打てないのかよ、この老眼馬鹿はW
912氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:33:24 ID:???
>>903
ワロタ

確かにもう廃止されたねwww
913氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:35:56 ID:???
>>911
とりあえずむなしい煽りしている暇あれば
ハロワで職探せよ馬鹿おっさんw
914氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:36:47 ID:???
さぁーて 今日もローで旧ベテを論破してこよっかなっ〜♪

旧ベテ雑魚ばか 旧ベテ雑魚ばか

俺択一受かったんだからねー!(キリッ)


ぷぷぷ

旧択なんて誰も興味ねえよ馬鹿廃人 ワラ

915氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:38:11 ID:???
>>913
あれぇ〜 ローにはいれなかったのぅ〜?^^

あれれぇ〜〜〜


ふぁはははははははははは


916氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:39:22 ID:???
こうして脳内ロー生馬鹿廃人ニートおっさんが暴れて1日過ぎていくのでした。
917氏名黙秘:2010/09/30(木) 09:43:42 ID:???
残念だがロー行けないニートはお前くらいだよ 笑

みんな入ってっから、とっくに 笑

918氏名黙秘:2010/09/30(木) 10:06:56 ID:???

おおお 久しぶりに来て見たけど、
真法会の人がいるのか!!

>>887
そうなんだ?
数年前、茗荷谷の駅の近くの飲食店で隣の人が真法会の人達だったみたいで
何か話をしていたな。

>>890
OBの人なのか。






919氏名黙秘:2010/09/30(木) 10:54:54 ID:???
>>917
お前はここのスレタイ100回見直せ低能脳内下位ロー生ニートw
920氏名黙秘:2010/09/30(木) 10:55:52 ID:???
そんなことより
口述だろ、口述。

おまいら対策は進んでいるかいな。



921氏名黙秘:2010/09/30(木) 11:11:04 ID:???
口述本役立つね
平成8〜16集めた体系別もってるけどかなり網羅性高い
論文問題集やるより基本書参照しながら口述本一冊潰した方が論文の勉強になったかも
922氏名黙秘:2010/09/30(木) 11:14:23 ID:???
商法ないのが本当に助かるわ・・・


これだけで大分気が楽になる
923氏名黙秘:2010/09/30(木) 12:03:04 ID:???
>>917
東慶一京以外はローではない
だから、君の通っている学校はローではない

>>921
平成8〜16集めた体系別って、どこが出してるやつ?
辰巳のしか持ってなかったわ
924氏名黙秘:2010/09/30(木) 12:05:43 ID:???
俺LECの12〜15と辰巳の1617しか持ってないや
925氏名黙秘:2010/09/30(木) 12:14:02 ID:???
早稲田、LEC、辰巳では、辰巳が一番おもしろいと思う
926氏名黙秘:2010/09/30(木) 12:21:34 ID:???
心理状態まで克明に再現してくれると、面白いし、参考になるよね
927氏名黙秘:2010/09/30(木) 12:23:25 ID:???
あんなにすらすら答えられるか不安だけどな。
928氏名黙秘:2010/09/30(木) 12:35:45 ID:???
口述過去問しっかり潰しとけば、論文でかなり有利になるってのは分かってるんだけどなあ
毎年できないんだな
憲1はともかく、民訴1は、知ってるとかなり優位に立てたな
929氏名黙秘:2010/09/30(木) 16:53:16 ID:???
>>923
セミナーのH8〜16まで載ってるな。そんなにできないから結局は辰巳のしか使ってない。
930氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:07:29 ID:???
俺が受からないのなら合格者は一桁でお願いします。
931氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:14:54 ID:???
399 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 17:12:49 ID:???
今年の問題無勉でどれだけ取れるかやれといわれたから解いてみた
午前29 午後16 だった。
午前は司法書士特有の分野をやれば余裕で克服。
午後も登記法やれば30乗る。
やっぱりそれほど難しくはないという結論。
これから受ける人は、まず自分の実力を確認してみたらいい。
択一合格経験のある人なら、それほど難しいとはやはり感じないのが現実。
登記法なんて、条文数見ればわかるが、そんな大げさなものじゃないw
合格基準点も70点の半分程度なんだから、やっぱり難関とはいえない
宅建レベルの受験生がほとんどだというから、そういう人には難関なのは確かだ。
932氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:18:05 ID:???
無勉で何点取れても合格するか否かは旧司受験生ならよくわかってると思うけどな
933氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:20:22 ID:???
旧司択一は無勉で受けたことも落ちたことないからよくわからん
934氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:22:48 ID:???
現有能力の確認は重要
短期で受かるやつは、>>931このくらいいくやつ
935氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:33:12 ID:???
ここにいる多数派は到底短期で受かってるとはいえないがなw
936氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:34:16 ID:???
司法書士の話だが
937氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:35:28 ID:???
司法書士が楽勝とか言ってるヤツって来年受けるつもりなのかな?だから難しいとか言うヤツを否定してるのだろう。
現実はかなり厳しいのに。どうせ伊藤塾の宣伝文句に乗せられてたりしてw
938氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:36:25 ID:???
案外ここの連中はなめてかかって行書すら落ちたりしてw
939氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:39:04 ID:???
そんなやつが旧の択一に受かるとは思えん

>>937 こいつも部外者だなw
940氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:39:09 ID:???
しょしとかなにがおもしろくてなりたいと思うのだろうか
941氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:40:44 ID:???
>>939
実際、俺の知り合いで旧司短答は楽勝だったのに行書落ちたヤツがいたぞ。翌年旧司最終合格したけど。
よほど悔しかったのだろうよ。
942氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:41:30 ID:???
>>941
また他人の話かw
ネタをネタと思えないからお前は受からないんだろうな。
943氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:41:31 ID:???
>>940
今や弁護士より稼いでる書士も多いよ
944氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:42:39 ID:???
>>943
登記いじったりするだけだろ?
一般民事とか興味ねーし
945氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:42:52 ID:???
>>942
ネタじゃないよ。俺も一緒に受けて発表見に行ったから。俺はそのとき受かったけど旧司は先を越されたw
946氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:43:40 ID:???
>>944
安心しろお前は受からないからwもちろん書士もなw
947氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:44:30 ID:???
>>944
だったから、警察官になって刑事になれよ
毎日が刑事だぜ
948氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:45:26 ID:???
荒れてるな。どうせ来週の今頃は9割方落ちて予備やローや書士に転向するヤツが多いんだから仲良くしろ。
949氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:47:05 ID:???
>>944
犯罪者なんですね。わかります。
950氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:48:19 ID:???
>>945
ホラ乙
951氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:51:36 ID:???
そんなことより口述どうよ

俺は自分のテキストと口述本見てるよ

ロー(笑)

書士(笑)

そんなことより口述どうよ

の繰り返しだね
952荒らしの本音:2010/09/30(木) 17:52:43 ID:???
591 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2010/09/30(木) 17:48:36 ID:???
他人の合格ってムカつくよな。
それがどんな試験であれ、他人の合格ってムカつくよな。
俺たちが望んでるのは、他人が不合格になる姿。
それを見て内心ほくそ笑む。ざまあみろ、ってな。
953氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:54:56 ID:???
>>951
はやく来週にならないかね
954氏名黙秘:2010/09/30(木) 18:01:45 ID:???
確かに、生殺しの状態は非常に辛いが、
実際に殺されてしまうのはもっと辛い

もう来週か・・・
955氏名黙秘:2010/09/30(木) 18:08:54 ID:???
>>948
95割は落ちるだろ
956氏名黙秘:2010/09/30(木) 18:18:40 ID:???
95割とは思い切った数字だな
957氏名黙秘:2010/09/30(木) 18:43:38 ID:???
論文70人合格はないだろ
50人くらいで95割弱だろ
958氏名黙秘:2010/09/30(木) 18:53:09 ID:???
またまた御冗談を
959氏名黙秘:2010/09/30(木) 18:54:51 ID:???
再現者のレベル高いね
みんな大失敗がなう
半分以上受かってるよ
960氏名黙秘:2010/09/30(木) 18:55:55 ID:???
またまた御冗談を
961氏名黙秘:2010/09/30(木) 19:14:51 ID:???
再現者のレベル高くなかったら俺困るなう
962氏名黙秘:2010/09/30(木) 19:16:33 ID:???
ある程度自信ないと、やっぱ再現晒す気にはならんでしょ
とはいえ、これなら大丈夫と前評判の高い再現でも、落ちることがままあるのが現実だが
なんか結局最後までよくわからん試験だったわ
963氏名黙秘:2010/09/30(木) 19:27:07 ID:???
来週は不合格者全員で旧司への感謝を込めてサライでも合唱するかW
964氏名黙秘:2010/09/30(木) 19:48:26 ID:???
何かもうちょっと良い曲ないのかよ

とりあえず今はGod Only Knowsで
965氏名黙秘:2010/09/30(木) 21:55:16 ID:???
全体を見て2ないし3、配点項目を落としていて、口述の勉強をする気になれない。
966氏名黙秘:2010/09/30(木) 22:01:24 ID:???
>>965
本当にミスがそれだけで他しっかりかけてたら受かってるだろ
967氏名黙秘:2010/09/30(木) 22:13:58 ID:???
憲2 比較の視点なし、時間不足による書きまけ2頁ちょい答案
民2 付合落とし
商2 隠れた保証に気付かず利益相反として場合分け、時効の起算点スルー
民訴2 取下げと同意条文直接適用して原則通り処理
刑訴1 一号失念、趣旨から他人の住居の捜索を肯定
ざっとこんなとこ
可能性はあるとおもてる
968氏名黙秘:2010/09/30(木) 22:22:52 ID:???
落ちたら死んでもいいかな
969氏名黙秘:2010/09/30(木) 22:27:23 ID:???
イキロ
970氏名黙秘:2010/09/30(木) 22:40:43 ID:???
死ぬ気で勉強したのに受からなければ死んでもいいと思うし

死ぬ気で勉強してないのなら、なおさら死ねばいいと思う
971氏名黙秘:2010/09/30(木) 23:12:43 ID:???
>>967
附合落とし仲間ー
これがどれだけいるかで俺が受かるかどうかが決まる気がするww
致命傷にならないといいなぁ…
972氏名黙秘:2010/09/30(木) 23:15:21 ID:???
楽しそうだね
973氏名黙秘:2010/09/30(木) 23:28:40 ID:???
刑訴の1号落とし、仲間ー
974氏名黙秘:2010/09/30(木) 23:31:25 ID:???
1号は落としてもAつくだろ
975氏名黙秘:2010/09/30(木) 23:34:48 ID:???
憲2比較できてないやつなん大勢いる
附合っつか問題難しいから差が付かない
手形全然出来ないやつもいる
条文すら書いてないやついっぱいいる
1号書いてないやついっぱいいる
だから気にするな


完璧なやつもいっぱいいるけどな!
976氏名黙秘:2010/09/30(木) 23:40:22 ID:???
完璧なやつなんて5人いればいいとこだろ
977氏名黙秘:2010/09/30(木) 23:43:00 ID:???
うおおおおおおおおおおおおお
合格したるでええええええええええええええええ
978氏名黙秘:2010/09/30(木) 23:45:55 ID:???
>>967
ミスの見本市やー!
979氏名黙秘:2010/10/01(金) 00:20:40 ID:???
去年2年振りに論文受けたのだけど
Aの敷居高くなってたよね?
前は簡単にAついたのに。
980氏名黙秘:2010/10/01(金) 00:32:56 ID:???
単純に、Aの人数少なくなってたんじゃなかったっけ

合格点が低くなったとか、合格者の質が落ちてるとか言うけれど、
合格答案検討してると、ハードルが低くなってるようには思えないんだよなあ
受かりやすくなってる感じがしない
981氏名黙秘:2010/10/01(金) 00:37:59 ID:???
トップ層の絶対数が少なくなったから飛び抜けた答案を見る機会が減っただけだよな
結局なにも変わってない
982氏名黙秘:2010/10/01(金) 00:52:48 ID:???
次スレ頼んだ↓
983氏名黙秘:2010/10/01(金) 00:53:34 ID:???
984氏名黙秘:2010/10/01(金) 00:54:46 ID:???
二回試験だって昭和の頃はどんな答案でも必ず通したんだとよ
石丸先生がおっしゃってた
高文合格組なんかは白紙でもフリーパスだったって
出来が悪くなったんじゃなくて、修習期間が短縮されたのと認定が厳格になっただけだと思うな
985氏名黙秘:2010/10/01(金) 01:01:30 ID:???
昔は修習はほとんど遊ぶための期間だったらしいね
986氏名黙秘:2010/10/01(金) 01:02:19 ID:???
昔は3時に修習終わって湯島で飲んでたとか永山の本に書いてあった気がする
987氏名黙秘:2010/10/01(金) 01:51:19 ID:???
昔は2コマで授業が終わったが
今は3コマきっちり
だから終わるのが5時前
988氏名黙秘:2010/10/01(金) 11:43:17 ID:???
あの頃に戻りたい
989氏名黙秘:2010/10/01(金) 11:54:17 ID:???
今のIQいくつ?
http://www.iqtest.dk/main.swf
990氏名黙秘:2010/10/01(金) 13:14:46 ID:???
もう脳内で再現することもなくなったわ
991氏名黙秘:2010/10/01(金) 16:45:21 ID:???
992氏名黙秘:2010/10/01(金) 17:15:58 ID:???
>>989
130
993氏名黙秘:2010/10/01(金) 22:09:48 ID:???
994氏名黙秘:2010/10/01(金) 22:28:10 ID:???
>>992
そっか30かあ
995氏名黙秘:2010/10/01(金) 22:34:07 ID:???
手形で、原因債権の時効消滅について、書いた人はいないの?
996氏名黙秘:2010/10/01(金) 22:51:21 ID:???
>>995
もう埋まるから新スレに質問した方がいい
俺は書いてないし書くべきかも分からん
997氏名黙秘:2010/10/01(金) 23:34:27 ID:???
998氏名黙秘:2010/10/01(金) 23:46:00 ID:???
999氏名黙秘:2010/10/01(金) 23:46:43 ID:???
1000氏名黙秘:2010/10/01(金) 23:47:03 ID:???
1000ならみんな幸せ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。