22年新司法試験20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
22年新司法試験☆19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1276168778/
2氏名黙秘:2010/06/24(木) 11:36:11 ID:???
>>1
3氏名黙秘:2010/06/24(木) 12:22:14 ID:???
>>1
4氏名黙秘:2010/06/24(木) 12:37:39 ID:???
東大京大の法律学科の倍率も3倍程度
恐れ多くて近寄れないということでしょうか 
5氏名黙秘:2010/06/24(木) 13:14:08 ID:???
いちおつ
6氏名黙秘:2010/06/24(木) 13:47:57 ID:???
>>4
ずっと昔からそうですが。
7氏名黙秘:2010/06/24(木) 14:01:32 ID:???
                            ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllll 山
                  ,,illlllll  iiiiiiiiiiiir
                 ,,illllllllヽoOOO''o_-
                  ,,illlllllll( <:::::::乙::::::::>ヽ
                 ,,illllllllll!/  ,|:::::::::::::::::|ヽ ゝ
                ,,illllllllll!゙ ,< )ヽ,━━./ ( /   liiii,,
             ,,illllllll!゙゜ ,lヽ i /::::::::::::::ヽ i .r     'llllllli,,
            ,,illllllll!゙     !!|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!,     lllllllllli,,
           ,illlllllll゙      |::::::::∧::::::::|    ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_     .|::::::::| |::::::::| ,,,,illlllllllllllllllli,    こ、これは>>1乙じゃなくて
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiiii,,,|::::::::|  |::::::::|llllllllllllllllllllllllllll 瞬獄殺なんだから
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllll|::::::::|.  |::::::::|lllllllllllllllllllllllll  変な勘違いしないでよね!
              ゙゙゙゙!!!!!!llllll_ ノ;;;;;;;;r.  |::::::::レ_lll!!!!!!!l゙゙゙゜
                   'ーー"   "ーー'
8氏名黙秘:2010/06/24(木) 21:35:35 ID:???
■新司法試験実施状況

    出願者 短答合 通過率  最終合 合格率
H18  *2137   1684  78.8%   1009  47.2%
H19  *5401   3479  64.4%   1851  34.3%
H20  *7842   4654  59.3%   2065  26.3%
H21  *9734   5055  51.9%   2043  21.0%
H22  11127   5773  51.9%
9氏名黙秘:2010/06/24(木) 22:45:07 ID:???
某受験予備校でのバイトが決まった。
時給は安いが、世間一般のバイトよりは精神的に楽そうだ。
10氏名黙秘:2010/06/24(木) 23:25:57 ID:???
問題作成?
それともTA?
11氏名黙秘:2010/06/24(木) 23:31:27 ID:???
>>9
今年合格していればいいけど、そうでなかったら浦島太郎になるよ。
全然危機感がなく、バイト同士で馴合い。
気がつけば時間だけが過ぎていたw

経験者より
12氏名黙秘:2010/06/25(金) 04:10:08 ID:???
>>11
友達選べよw
13氏名黙秘:2010/06/25(金) 13:31:16 ID:s+VhHNYs
公務員受けている人いる?
14氏名黙秘:2010/06/25(金) 20:22:28 ID:???
>>11
今年は受かりそう?
予備校でバイトだと、勉強にも役立ちそうだけど。
15氏名黙秘:2010/06/26(土) 00:41:46 ID:???
某予備校でバイトしてるけど、この時期は集中して勉強出来ない
だからバイトで法律に触れることができて尚且つ金が入るという点で最高のバイトではないかと思っている
16氏名黙秘:2010/06/26(土) 10:19:09 ID:???
仮に合格した場合に、自分の不勉強を理由に客に迷惑をかけるかもしれないと思うと、今の時間を使わざるを得ない
17氏名黙秘:2010/06/26(土) 14:44:43 ID:???
> 10万円未満の弁護士
> 両親の援助や妻の稼ぎで生活
> 昨年事務所に就職した際の月給は20万円だったが、3カ月後には約5万円
> 妻子を抱え、予備校の採点アルバイトや親の援助に頼る

司法修習生はつらいよ 借金平均300万円/アルバイト禁止 「給与なくさないで」支援本格化
2010年6月26日
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/26/20100626-025448.php

新人弁護士に返済できる収入を得る保証はない。司法制度改革で弁護士数が激増し、
勤務弁護士の求人は激減。事務所の一角を借りて事実上1人で仕事をする「ノキ弁」
や事務所を構えず自宅と携帯電話で仕事をする「タク弁」などが増え、収入がほとんど
ない新人もいる。

大阪弁護士会が今年1月に行った調査では、平成21年の新規登録者の平均月収は、
20年の登録者に比べ4万円低下していた。中には10万円未満の弁護士もおり、
収入が年々減っている実態が浮き彫りになった。

ある弁護士は「両親の援助や妻の稼ぎで生活するなど、従来の“弁護士像”からかけ
離れた貧困層が生まれている」と指摘。弁護士会に登録すれば会費だけで月数万円
かかるため、登録をせずに、就職先を探し続ける人もいるという。

「依頼者の人生にかかわる責任とやりがいを実感する。ただ、今は生活費を稼ぐことで精一杯」
近畿地方の弁護士(30)はこう打ち明けた。昨年事務所に就職した際の月給は20万円
だったが、3カ月後には約5万円に下げられた。妻子を抱え、予備校の採点アルバイトや
親の援助に頼るしかなかった。
18氏名黙秘:2010/06/26(土) 19:13:38 ID:???
今年の再現答案(辰巳から出版されているやつ)の答案の出来はどお?
19氏名黙秘:2010/06/26(土) 21:16:32 ID:???
齢15にして男女席を同じくせず 
売春勧誘ロー女性はちょっと お万個?
20氏名黙秘:2010/06/28(月) 18:48:30 ID:???
周りは女とイチャついたり結婚したりと青春を謳歌してんのに
俺は多感な青春期を孤独な試験勉強に黙々と費やしてる・・・
たまに頭おかしくなりそうになるよ でも弁護士になりたいんだからしょうがないよな
犠牲にしなきゃいけないものもあると自分に言い聞かせてる さて今日も徹夜で勉強するぞ
21氏名黙秘:2010/06/28(月) 20:33:42 ID:???
なにもかも諦めるやつより意外と生き抜きもしっかりしてヤルことヤッてるやつのほうが受かるよね
要領がいいんだかなんだか・・・
22氏名黙秘:2010/06/28(月) 21:23:02 ID:???
>>20
バランスよくやったほうがいいよ
23氏名黙秘:2010/06/29(火) 10:18:31 ID:???
トヨタの専門学校、明治などは就職決まるまで先公がフォローするらしい
24氏名黙秘:2010/06/29(火) 10:39:15 ID:???
>>21
そこに意外さを感じるお前が間違ってるだけだ。

当たり前だが、目的をもって努力するんだから、結果が最大化できるように
行動しないことには始まらないのは、バカでも分かる理屈。

んで、本来は専念してる人間の方がパフォーマンスは高くなるもんだけど、
そういう奴の一部は目的意識を失って自己満足に陥ってしまう。本末転倒。
で、効率的な勉強をできなくなるけど、本人はそういう自慰をして気持ちが
いいから、止められない。
で、非効率な勉強に時間と労力を無駄遣いしてる間に、効率的な勉強を
程よくやってる奴に抜かれる。当たり前の理屈。

2chでだって、そういう奴を多々見かけるだろ。
目的意識を持たずに好き勝手に勉強した挙げ句に、成績が伸びないとか
ボヤいてる奴。それで謙虚であれば救いがあるが、自尊心の高さを剥き出しに
してたりするから、救いがない。
25氏名黙秘:2010/06/29(火) 16:18:00 ID:???
今日はバイトの初仕事だぜ。
自宅でやれて1日で1万円だから、楽でいい。
26氏名黙秘:2010/06/29(火) 16:41:43 ID:???
>>25
何のバイト?
27氏名黙秘:2010/06/29(火) 17:00:35 ID:???
今日辰巳から送られてきた無料の論文再現答案見るのが怖いお・・・
28氏名黙秘:2010/06/30(水) 20:16:31 ID:???
合格者が財界のいいなりにならないように出来る人 頼む!
西口先生曰く、採点官以外の人の合格者減らせ圧力が絶対にあったとのことだから
29氏名黙秘:2010/06/30(水) 21:20:42 ID:???
新司法試験意見公募手続 どうしました?
30氏名黙秘:2010/07/01(木) 01:16:39 ID:???
>>28
ロー教員の実名を出すのはよくないよ
31氏名黙秘:2010/07/01(木) 01:22:06 ID:???
浪人差別怖い。
32氏名黙秘:2010/07/01(木) 06:44:21 ID:???
でも、おっぱいはすき。
33氏名黙秘:2010/07/01(木) 16:55:13 ID:???
使途を明瞭にしないと与えられないだって 

30 ぐっち先生って ロー教員なの? 辰巳専任講師では
34氏名黙秘:2010/07/01(木) 16:56:27 ID:???
実業界のキーマンと互角に会話できる採点官いないのかな
35氏名黙秘:2010/07/01(木) 17:04:28 ID:???
そうね 依頼者からBS PL提出されて即答できないとか 悩みを吐露しない採点官いないかな
36氏名黙秘:2010/07/01(木) 17:18:36 ID:???




法学教室 倒産法 事例

いいけど 作者にやらせるのかわいそうでは

 関西大か中央 早稲田辺りの倒産学者が書いたほうがいいのでは 失礼
37氏名黙秘:2010/07/01(木) 19:55:45 ID:???
>>27
kwsk!

でも、おっぱいはすき。
38氏名黙秘:2010/07/01(木) 20:08:53 ID:???
辰巳講師の答案、そんなに良くない気がした。
もちろんあれくらい書けていれば合格はできるだろうが、時間無制限で書いた答案にしては出来がいいとは言えない気がする。
39氏名黙秘:2010/07/01(木) 20:11:40 ID:???
>>38
予備校答案は、良くも悪くも無難な答案が出てくると思った方がいい。

誰も書けない正解よりも、誰もが書く間違いを無難に書いて、相対的に
上位に入ることで合格枠に入ろうとする答案ってこと。
40氏名黙秘:2010/07/01(木) 22:07:24 ID:???
>>38
いくつかある再現のうち、予備校的なものをチョイスしてるんじゃないのかな
41氏名黙秘:2010/07/02(金) 19:24:36 ID:???
田中早苗さまでなく田中開先生のほうがいいのでは 失礼ですが
42氏名黙秘:2010/07/06(火) 21:46:30 ID:???
>28 :氏名黙秘:2010/06/30(水) 20:16:31 ID:???
>合格者が財界のいいなりにならないように出来る人 頼む!
>西口先生曰く、採点官以外の人の合格者減らせ圧力が絶対にあったとのことだから
 

財界ってどういう意味?
財界は合格者を増やしたいのでは?
43氏名黙秘:2010/07/09(金) 10:11:10 ID:???

トラック? 無能事務局まじきもい
44氏名黙秘:2010/07/09(金) 10:18:31 ID:???
採点官合格者が仕事ないから減らせといってるだけではないのでは。
登録後すぐの合格者曰く常時70件の仕事がある。
採点官以外の新司法について意見してはいけない人の発言の言いなりに採点官はなっているから やめさせてけろ 看板あげても暇だという弁護士はいたけど多くはないようだし
45氏名黙秘:2010/07/09(金) 20:25:05 ID:???
Lsの質などという マスコミは名誉毀損で勝訴できる 抽象的すぎる

赤字黒字のプロと 法律のプロ 全く重複なし 両立容易
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:37:20 ID:???
浪人生は減点されるという噂は本当か。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:40:52 ID:???
ロー入試は浪人不利と言われていたが新司法試験は?
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:19:52 ID:???
浪人の合格率が妙に低いし、本当に得点調整されているかもね。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:01:48 ID:???
実録 「弁護士は儲からない」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819

年収1000万円を優に超える、リッチな生活。高い学費を払い、苦学の末に手に入れた金のバッジは、勝ち組人生へのチケットだったはずだ。しかし、取材に協力してくれた現場の弁護士は、口を揃えて「儲からない」と言う。謙遜かと思いきや、事態はこんなに深刻だった。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:36:51 ID:???
>>48
試験委員会に聞いてみてちょ
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:46:50 ID:???
>>50
聞いても本当のことを教えてくれるわけないじゃん。
得点調整をしているとしたらスキャンダルだよ。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:24:00 ID:???
大金払って、探偵会社に頼めば、情報を掴めるかもよ。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:28:31 ID:???
ブログで浪人生が公開している再現答案にツッコミ所が満載なんだけど、
ツッコミを入れた人に対して当人は合格点だと自負していて必死に反論してる。

答案の何が正しくて何がおかしいのかを指摘してあげた方がいいのかとも
思うけど、いきなり見知らぬ人の答案にケチを付けるのは気が引ける。

合否が出るまで待って、その人が落ちていて自分が受かっていたら口を出すことに
しよう。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:30:24 ID:???
詐欺の定型的なワードだよな >聞いても本当のことを教えてくれるわけないじゃん
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:32:33 ID:???
浪人の合格率が低いのは当たり前だ

前の年に受けてない実力者と勝負するわけだから
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:53:48 ID:???
>>55
低いんじゃなくて、低すぎるって言ってるんだよ。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:11 ID:???
浪人の合格率が低すぎるのは当たり前だ

前の年に受けてない実力者と勝負するわけだから
58氏名黙秘:2010/07/11(日) 23:31:20 ID:???
でも、確か予備校の全国模試でも浪人生の合格率は低いんじゃなかったけ?
不思議なことに、本試験では、未修は現役と浪人の差がそこまで大きくないのに対して、既修は現役と浪人の差がとても大きいんだよね。
やっぱり模試と本試験の傾向の違いかな?
模試は知識重視だから浪人の既修は好成績を出せるけど、本試験は思考力重視だから、知識に頼っても好成績を出せない。
そもそも、問題自体が現役に有利だとも言える気がする。
もっとも、本当に得点調整が行われている可能性もあるけど。
でもそれが本当ならとんでもないスキャンダルになるね。
59氏名黙秘:2010/07/11(日) 23:44:32 ID:???
>>58
既習は伸びしろがない
未修は伸びしろがある
それだけだろ
60氏名黙秘:2010/07/12(月) 02:01:30 ID:???
薄っぺらい話ばかりしてないで、浪人生に話を聞いてみ
浪人生活の何が大変かってな
61氏名黙秘:2010/07/12(月) 14:37:48 ID:???
浪人しても一日5時間程度しか勉強してないようじゃあ受からんよ。
62氏名黙秘:2010/07/12(月) 20:26:45 ID:???
結局浪人への得点調整はあるの?
63氏名黙秘:2010/07/12(月) 22:15:59 ID:???
浪人というか、初回の点数調整があるとかないとか。
64氏名黙秘:2010/07/13(火) 02:42:55 ID:???
浪人でも初回でもいいけど、得点調整はあるの?
これ、受験生には死活問題だよね。
回数制限があるのに。
65氏名黙秘:2010/07/14(水) 07:42:36 ID:???
かつて受験3回以内の論文採点優遇制度とかあったからな
丙案ってやつだが

択一は機械的に切ってるとしても論文で格差調整があっても
不思議じゃないかもしれない

いくら択一が知識優位で論文が思考力重視の傾向があるにしても
択一合格平均年齢より論文合格平均年齢がかなり低くなってるし

ただでさえロー制度が出来たことで旧と比べて
合格最低年齢が上がってるんだから
下げたい意向は十二分にありうるな
66氏名黙秘:2010/07/14(水) 10:10:55 ID:???
得点調整なんてありえないだろう。
67氏名黙秘:2010/07/14(水) 11:18:03 ID:???
受験一回目は、下駄履かせてくれるおん。
だから、択一足切りLevelの人は、受けない方がいいおん。
68氏名黙秘:2010/07/14(水) 12:09:42 ID:???
>>66
このスレは、自分の不合格の原因を得点調整、すなわち他人のせいにしたい哀れな浪人生の独り言をヲチするスレです。
無粋な真似はやめましょう。
69氏名黙秘:2010/07/14(水) 15:02:56 ID:???
来年初受験なんですが、得点調整って本当にあるんですか?
上位ローではそういう情報が出回っているんですか?
70氏名黙秘:2010/07/15(木) 20:02:07 ID:GQiAGRA8
ワセミの羽広先生の再現答案集ってネットで買えるの??
71氏名黙秘:2010/07/15(木) 20:34:59 ID:???
ネットで買えて、自宅に届き、ポストへ返却ぅ
72氏名黙秘:2010/07/15(木) 23:08:06 ID:???
>>71
ウケた。
73氏名黙秘:2010/07/16(金) 00:38:10 ID:???
ポストへ返却ぅ
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
74306:2010/07/17(土) 09:49:11 ID:???
>ブログで浪人生が公開している再現答案にツッコミ所が満載なんだけど、
ツッコミを入れた人に対して当人は合格点だと自負していて必死に反論してる。

これのこと?
http://lawnin.blog83.fc2.com/
75氏名黙秘:2010/07/17(土) 19:07:54 ID:???
できでるじゃん。
76氏名黙秘:2010/07/17(土) 22:44:33 ID:???
ブログ通りにそのまま書いていれば落ちることは絶対ないだろ。
かなりの上位にいけると思うよ。
まあそのまま書いていればだけど。
77氏名黙秘:2010/07/17(土) 22:51:02 ID:???
ブログ主は東大生か。
これが一般的なレベルなわけないよね。
78氏名黙秘:2010/07/17(土) 23:29:08 ID:???
行政法はほぼパーフェクトなんじゃないの?
刑事系が苦手なのかな。刑法の因果関係の論点落としは
痛いね
79氏名黙秘:2010/07/17(土) 23:56:40 ID:???
>>78
行政法にしても、粗が多いよ。
全体的に、論理を軽視して、それっぽいことを並べてるだけ。

基本的に頭が良い人なんだろうから、それでもまともな答案に
見えるんだけど、よく読むとおかしいところがいっぱい。
80氏名黙秘:2010/07/18(日) 00:08:41 ID:???
あのレベルで粗が多いってハードルあげすぎだろww
さすが2ちゃんですね。
81氏名黙秘:2010/07/18(日) 00:13:02 ID:???
>>80
論理矛盾とか論理飛躍とか事案無視とか、そういう論理の粗さって、
減点が大きいんだぜ?
82氏名黙秘:2010/07/18(日) 00:15:10 ID:???
刑法でも、殺人の故意はちゃんと検討して否定してるくせに、自分が成立させた
保護責任者不保護の方の故意の検討を忘れてるし、基本的な部分で粗が多いな
83氏名黙秘:2010/07/18(日) 00:21:16 ID:???
忘れてる、というよりはぶいたんだろ。
時間の制約にうまく対処してるんでないかい。
84氏名黙秘:2010/07/18(日) 00:27:50 ID:???
時間が無いなら一言だけ書いて済ませればいいのに、省いてしまう。
省いても良いんだと思い込んでいる。

だそういう人間だから雑な答案を書く。
85氏名黙秘:2010/07/18(日) 00:30:50 ID:???
一言でも書かなければいけないと思いこむ。
そういう人間は無駄なことばっか書く。
86氏名黙秘:2010/07/18(日) 00:32:48 ID:???
出来の悪い煽り始まりましたー
以下、スルーだな
87氏名黙秘:2010/07/18(日) 00:40:06 ID:???
雑かどうかはどうでもいい。
あの答案で何点取れるかが知りたい。それだけ。
88氏名黙秘:2010/07/18(日) 00:48:34 ID:NGegn+aP
PCで打つと文字がな感じになるからその補正をさっぴくとしても、
千番以内は確実なんじゃない。

89氏名黙秘:2010/07/18(日) 01:22:45 ID:???
まず合格は確実だろうな。

内容は刑法で微妙な部分が若干あるが
今年の刑法については出来る人でもこんなレベルだってことかも。

俺もこれなら少なくとも1000番以内は確実だと思う。
90氏名黙秘:2010/07/18(日) 02:45:11 ID:???
この人は合格確実だよ
91氏名黙秘:2010/07/18(日) 02:54:30 ID:???
>>77
これで一般人答案だったら自分なんて最下位もいいとこだ
92氏名黙秘:2010/07/18(日) 02:55:26 ID:???
一般人→一般的
93氏名黙秘:2010/07/18(日) 03:14:43 ID:???
1000番以内は確実として500番以内でも全然おかしくないと思う。
94氏名黙秘:2010/07/18(日) 04:11:44 ID:???
100番ぐらいだろ
95氏名黙秘:2010/07/18(日) 04:20:00 ID:???
50番じゃね?
96氏名黙秘:2010/07/18(日) 05:50:30 ID:???
>>74
ザッと見た感じ、これがそのまま書けてるとはちょっと思えないんだけど。
2ヶ月近く経過しているし、恐らく相当盛ってる。てか、これだけの量は書けんよ。
97氏名黙秘:2010/07/18(日) 07:18:49 ID:???
>>96
まあ再現なんてそんなもんだろ。
合格者の答案だって多少は盛っているとみたほうがいいだろ。
98氏名黙秘:2010/07/18(日) 08:23:57 ID:tbaIeTA6
そろそろ自演はやめてくれないか
99氏名黙秘:2010/07/18(日) 08:51:23 ID:???
自演じゃねーよwwwww
100氏名黙秘:2010/07/18(日) 10:52:44 ID:???
問題はけい素
101氏名黙秘:2010/07/18(日) 16:49:03 ID:oLCsNr85
あのブログの答案はよくできてるね
ブログで再現上げてる答案の中では、トップクラスの出来だと思う
500番以内じゃないかな
102氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:36:03 ID:???
そう思う
再現通りならね
103氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:38:30 ID:???
再現通りなら2ケタは行くだろ。
104氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:43:09 ID:???
絶対合格間違いない
105氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:44:06 ID:???
トップ答案
106氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:46:31 ID:???
20年に一度の答案
107氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:49:59 ID:???
神が書いた答案
108氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:52:51 ID:???
答案をブログにアップしてしまったことで特定され
将来秘密を侵す罪に触れる可能性がある
と判断されて( ^ω^)・・・

とか僕なら考えちゃうなw
109氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:56:20 ID:???
神と同じ時代に生まれ神と同じ年に受験しなければならなかった自分の不運さを呪う
そんな答案
110氏名黙秘:2010/07/18(日) 19:53:52 ID:???
お漏らししちゃいそうになる答案
111氏名黙秘:2010/07/18(日) 20:54:41 ID:???
おまいら自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:04:17 ID:???
でも、これは確実に2ケタ答案だよ。これだけの量が書けていれば、の話だけれど。
113氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:17:22 ID:???
2ケタ羨ましすぎる
114氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:36:14 ID:???
2ケタ答案なんてそうそうお目にかかれるもんじゃねえぜ
ありがたやありがたや
115氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:50:52 ID:???
ひょっとしたら1桁いくかもな。
116氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:56:41 ID:???
間違いなく1.85じゃね
117氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:57:23 ID:???
いや1.33
いやいや0封だ
118氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:58:08 ID:???
まちがいなく沢村賞
119氏名黙秘:2010/07/18(日) 23:00:20 ID:???
いや、MVPだろ
120氏名黙秘:2010/07/18(日) 23:34:45 ID:???
sex
121氏名黙秘:2010/07/18(日) 23:37:54 ID:???
いや、SEXだろ
122氏名黙秘:2010/07/19(月) 00:13:03 ID:???
いや、あの論文はまんこだろ
123氏名黙秘:2010/07/19(月) 00:28:45 ID:???
一桁のまんこか。
うらやましい。
124氏名黙秘:2010/07/19(月) 00:45:50 ID:???
果たして、一桁の事実が、ち/まんこの味を左右する間接事実となりうるであろうか?
誰か研究し報告してくれ
125氏名黙秘:2010/07/19(月) 00:57:02 ID:???
一年でここまで伸びるものとは。
刑法はやや評価が下がって55〜60というところか。刑訴に
判断枠組みについての疑問が残る。
しかし公法は130,民事で180は硬い。
おそらく上位合格だろう。
126氏名黙秘:2010/07/19(月) 01:06:47 ID:???
自演ってむなしくならないか?
127125:2010/07/19(月) 01:10:29 ID:???
自演じゃないよ。
素直によくできてる,と思っただけさ。
特に公法は秀逸だろう。住所要件の合理性まで踏み込めた答案は,少なくとも見る限りでは
無かった。
128氏名黙秘:2010/07/19(月) 01:27:35 ID:???
実際全科目通じてみてここまで書ける受験生なんて1割もいないよ。
刑法の失敗はご愛嬌。
129125:2010/07/19(月) 01:32:07 ID:???
後,領置の類推は間違いだね。
個人的には必要性緊急性相当性の検討は必要なのか,
やや疑問に残る。遺留物に該当した時点で,公益と私益のの均衡
は保たれているのではないだろうか。
学者の先生方は必要性,緊急性,相当性についても検討すべきと
おっしゃられているようだが。
130氏名黙秘:2010/07/19(月) 04:48:52 ID:???
領置の類推って間違いなの?
131氏名黙秘:2010/07/19(月) 05:15:54 ID:???
刑事系で類推は厳しいのでは・・・
132氏名黙秘:2010/07/19(月) 05:29:14 ID:???
そう思う
刑事系の類推ってほとんど聞かないし
133氏名黙秘:2010/07/19(月) 08:09:11 ID:???
>>129
必要性緊急性云々の議論は必要だと思うけど。「領置」の概念で検討するか、「遺留物」の概念で検討するかはともかく
134氏名黙秘:2010/07/19(月) 09:02:06 ID:???
今朝の朝日のルポにっぽんという記事で弁護士の就職難や新司の合格率の低下が取り上げられているな
ロー生のレベルが低いとの学校側のコメントは載せてるがローの教育が新司に対応できてないという視点は抜けてるな
135125:2010/07/19(月) 09:28:06 ID:???
領置の類推ではなく,領置そのものが問題ではないのかな。

>>133
犯人が遺留したもの,っていう点ですでに必要性
緊急性相当性の検討は出来ているんではないかな?

つまり犯人が遺留している→なんがしか犯罪に関係ありそう
→必要性
遺留,もしくは任意提出=保護すべき利益なし→相当性あり。
よって,公益と私益が均衡している。だから,条文で領置という
捜査方法が認められているのではないかな?
136氏名黙秘:2010/07/19(月) 11:29:19 ID:???
自演祭り
137氏名黙秘:2010/07/19(月) 11:53:59 ID:???
114 :氏名黙秘:2010/06/26(土) 17:18:33 ID:???
年内に部会の審議終了。2011年3月に論点整理を行ったうえで、
パブリック・コメントの手続きをとる。

115 :氏名黙秘:2010/06/26(土) 17:19:47 ID:???
法務省関係者の強い影響のもとに閉鎖的体制がとられ…
このような閉鎖的な体制のもとで、法務省が影響をあたえていることを隠ぺいするために、
この委員会の私的性格を「学会有志による自発的な研究組織」として強調するのであれば、
それは、「密室での隠れ官僚主義」といわれてもしかたがない
季刊労働法2010年夏季21ページ

120 :氏名黙秘:2010/07/19(月) 10:27:13 ID:???
部会委員等名簿 http://web.moj.go.jp/content/000049914.pdf

121 :氏名黙秘:2010/07/19(月) 10:31:26 ID:???
最後に国会審議前には全国会議員に対し賛否の意見聴取をしておく。
138氏名黙秘:2010/07/19(月) 16:42:21 ID:???
予備校でバイトやってる俺が、他の再現とかと比較して、テキトーに例のブログの答案に点数つけてみると、
憲法65
行政55
民法55
民訴55
商法55
刑法40
刑訴45
知財55
て感じかなー。平均45とすると。
合格確実と思うけど、公法除くと飛び抜けてはいないんじゃない?
139氏名黙秘:2010/07/19(月) 16:59:08 ID:???
自分より上の学力の人間の力はなかなか分からないものだから
140氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:34:18 ID:???
一般的に再現してるやつ=出来たと思ってる人だからね。
141氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:29:49 ID:???
本人たちもそこそこ自信あるんだろうし参考にはなるな。
142氏名黙秘:2010/07/19(月) 21:02:35 ID:???
>>138
ほかのブログの再現答案採点してみて
143氏名黙秘:2010/07/19(月) 21:32:43 ID:???
>>134
学者教員のあり方を見直せ 和田吉弘(弁護士・元青学教授) 2010年7月17日 朝日新聞から抜粋

新司法試験科目でもある基本科目の教育が質的にも量的にも不十分であることが問題である

学者教員の多くは司法試験を受験していない、あるいは受けたが合格していないのである(合格後、司法修習を受けていない人もいる)。
そうした教員は一般的に教育者というよりは、むしろ研究者の意識が強い。授業では学界での高度な議論を中心にしがちで、
半面、その前提となる基礎の理解や受験に向けた勉強を次元の低いものとして学生任せにするなど、実務家養成の観点が薄いことが多い。

司法試験の勉強をしたことがない(あるいは合格しなかった、ないしは司法修習を受けなかった)教員が指導するという制度自体に無理がある

基本科目について事例問題の答案を書かせて教員が添削する、いわゆる「答案練習」について、
文科省は「本試験を過度に予想し暗記した模範答案を吐き出させるもので、予備校的である」として禁止している。
しかし、司法研修所で行われている、いわゆる起案と添削も基本的に同じもので、思考力と表現力を養うためには、必要な教育方法である。

文科省は「合格率を上げよ。しかし、基本科目に偏った指導や受験指導はするな」と言っているが、それは無理難題と言うべきだろう。
144氏名黙秘:2010/07/19(月) 22:18:11 ID:???
>>135
犯人が残していった物ならすべからく領置出来る、と考えているなら間違えている。
犯人が自主的に遺留していったかどうか分からないし、遺留したとしても他の者に拾われることを当然に許容しているとは限らない。
それこそ、プライバシー権等が問題になり得る。即領置出来る訳ではない、やはりそこは任意処分の一類型だろう。
145氏名黙秘:2010/07/19(月) 22:22:10 ID:???
そんな気する。
任意処分の一類型ならその限界も問題になるよな。
強制処分と任意処分の間にも違法は存在するわけだし。
146134:2010/07/19(月) 22:34:34 ID:???
>>143
和田先生は執行保全法のテキストの前書きでも研究者教員を批判してたけど
さすがに正鵠を射るコメントを出すな
147氏名黙秘:2010/07/19(月) 22:39:08 ID:???
そのために、青学をやめざるをえなくなったということもある
批判をすれば、失うものも多い
148氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:08:25 ID:???
114 :氏名黙秘:2010/06/26(土) 17:18:33 ID:???
年内に部会の審議終了。2011年3月に論点整理を行ったうえで、
パブリック・コメントの手続きをとる。

115 :氏名黙秘:2010/06/26(土) 17:19:47 ID:???
法務省関係者の強い影響のもとに閉鎖的体制がとられ…
このような閉鎖的な体制のもとで、法務省が影響をあたえていることを隠ぺいするために、
この委員会の私的性格を「学会有志による自発的な研究組織」として強調するのであれば、
それは、「密室での隠れ官僚主義」といわれてもしかたがない
季刊労働法2010年夏季21ページ

120 :氏名黙秘:2010/07/19(月) 10:27:13 ID:???
部会委員等名簿 http://web.moj.go.jp/content/000049914.pdf

121 :氏名黙秘:2010/07/19(月) 10:31:26 ID:???
最後に国会審議前には全国会議員に対し賛否の意見聴取をしておく。
149氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:11:15 ID:???
>>142
エラソーに何人も採点すんならおまえの答案さらせや、って展開になりそうだからやめとくわ
150125:2010/07/19(月) 23:13:16 ID:???
>>146
自主的に遺留したかどうか分からない
→本件だと,遺留はしている。

 他のものに拾われることを当然に許容しているとは限らない
 だからプライバシーをどこまで保護すべきか,問題となる。
 →確かにそう。
 俺は無令状差押に該当しないかの枠組みの中で
 プライバシーの要保護性を論じた
→公道=アクセス可能,したがって要保護性なし
→無令状→任意処分→遺留物該当=領置の流れで書いたんだけど,
 任意処分の限界まで論じる必要があったのかな?
  
 
151125:2010/07/19(月) 23:14:43 ID:???
ごめん 無令状差押ではない,ね
152氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:15:02 ID:???
憲法では生存権1つ分かってない連中が大勢いて、刑訴でも領置1つ分かってない連中が大勢。
今年の試験はそういう連中をふるいにかけることができたという点でよく出来てるな。

さて、俺も来年に向けて勉強し直さねば。。。
153氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:17:22 ID:???
>>152
生存権についての,今年の問題についての
構成をさらしてよ
154氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:23:55 ID:???
>>153
生存権は重要である。
Xは死にそうである。
したがって違憲である。
以上
155氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:28:18 ID:???
すぐに他人に構成をさらせとか要求する厨房がいるな。
他のスレでもいたし、ウザい限り。
156氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:29:13 ID:???
>>150
まず、>>146は一般論として書いている。だから、領置においては自主的な遺留かどうかも考慮に値する旨、一応記述した。

で、公道に置いたから要保護性なし、は明らかに論理が飛躍している。
確かに、通常は要保護性がないんだろうが、決して絶対ではない。一応そこは、権利との均衡に配慮が必要だろう。

さらに、僕の思考としては、任意処分の限界論と言うよりは、やはり強制処分との対比という視点の方が、本筋ではないかと。
ただ、領置が、他の任意処分とは異なり、条文で明示的に許容されていることとの関係で、
そこにおけるメルクマールが通常の規範とはだいぶ変容するのではないかと。
つまり、遺留された物に対しては、原則無令状の差押え(としての領置)が許容されるというか。
その中で、違法例外の枠付けとして、必要性緊急性云々を議論する必要性があるのではないのかという。

もう寝る。
157氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:32:59 ID:???
なんていうか、強制処分と任意処分ってのは、決して明確に二分される関係ではなくて、
対象となる権利との関係で、その境界線は極めて流動的に捉えられるというか。
その関係の中で、領置は条文ある任意処分として、その境界線を極めて変容して捉える必要があるのではないか、

というのが俺の理解なんだよねという


また明日ね〜
158氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:33:58 ID:???
>>157 
おやすみー
159氏名黙秘:2010/07/20(火) 04:15:07 ID:???
おはようさ〜ん
160氏名黙秘:2010/07/20(火) 07:09:12 ID:???
おはよー
161氏名黙秘:2010/07/20(火) 09:26:08 ID:???
おそよう・・・
162氏名黙秘:2010/07/20(火) 10:03:58 ID:???
>>154
163氏名黙秘:2010/07/20(火) 11:14:58 ID:???
>>156-157
なんかえらく厳格に論理思考しとるな君。難しいことばっか考えてると早死にするよ。
164氏名黙秘:2010/07/20(火) 16:31:46 ID:???
再現みて凹んだ・・・
みんなあんなできてるの・・・
死にたい。。
165氏名黙秘:2010/07/20(火) 17:01:03 ID:???
確かにへこむ…
166氏名黙秘:2010/07/20(火) 17:07:35 ID:???
今日は朝からドラクエ9を遊びながら仕事をした。
楽で良いね。

>>165
元々成績が良い人ならともかく、当落線上の人なら試験は落ちたものと覚悟して
結果発表を待つようにした方がいいよ。
変に希望を持ってると、あと二ヶ月間の勉強をまともにできなくなるし、発表後も
勉強が手に付かなくなりやすい。
167氏名黙秘:2010/07/20(火) 17:08:10 ID:???
再現載せてるのは自信のある奴ばっかだからな。
168氏名黙秘:2010/07/20(火) 18:21:51 ID:???
刑訴民法で途中答案の俺はもうこれ以上凹みようがないw

orz
169氏名黙秘:2010/07/20(火) 18:30:33 ID:???
例年再現のせる人って大体合格してるもんな
170氏名黙秘:2010/07/20(火) 18:42:12 ID:???
平均的な合格レベルの答案ってことか。
171氏名黙秘:2010/07/20(火) 18:52:19 ID:???
オレが読んだ再現達も合格しそうなものばかりだった。
172氏名黙秘:2010/07/20(火) 19:26:03 ID:???
来年縁起を担いで酷い再現を晒す受験生が増えるかもねw
173氏名黙秘:2010/07/20(火) 20:45:19 ID:???
田上
174氏名黙秘:2010/07/20(火) 20:46:59 ID:???
>>172
そういう馬鹿がいるなら、今年だってとっくに晒してる連中が出てきている筈だろ。
175氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:14:29 ID:???
再現して落ちたら格好つかないから
再現晒してるのは多かれ少なかれ合格の確信を抱いてる連中ばっかりだと思う
176氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:17:08 ID:???
再現数の数とか去年と比べてどうなんだろ。
少なかったら今年は難しかったって推測が働かなくはないよね。
177氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:17:48 ID:???
確かに。
受験者数は増えてるもんな。
178氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:34:59 ID:???
ぶっちゃけ再現するときはちょっと手直しするよ?
だって絶対コメント欄でイヤ〜な感じでつっこみ入れられるもの
179氏名黙秘:2010/07/20(火) 22:38:16 ID:???
それは人によるだろ
180氏名黙秘:2010/07/21(水) 00:16:55 ID:???
おやすみー
181氏名黙秘:2010/07/21(水) 06:26:40 ID:???
blogに再現載せる勇気なんてない
182氏名黙秘:2010/07/21(水) 06:32:30 ID:???
やっぱり自信あるから載せるんじゃないの
183氏名黙秘:2010/07/21(水) 07:18:56 ID:???
>>182
「駄目だから隠そう・よく書けたら見せびらかそう」というのではなく、出来に関わらず
再現を載せることで議論の足がかりにしようとしているだけの人もいるよ。

まあ、そういう殊勝な態度をとるような人は優秀でありがちだというのはあるんだろうけど。
184氏名黙秘:2010/07/21(水) 07:24:19 ID:???
なんにせよ再現載せてくれる人はありがたいわな
普通はなかなかできんだろ
185氏名黙秘:2010/07/21(水) 13:21:04 ID:d2VfNgi9
新の採点ていつまでかかるん 
186氏名黙秘:2010/07/21(水) 13:53:04 ID:???
他の再現blogも教えてください
187氏名黙秘:2010/07/21(水) 15:18:09 ID:???
よし!俺も再現ブログ始めるぞ!

でも、中身無いからツイッターでいいかな…
188氏名黙秘:2010/07/21(水) 17:16:51 ID:???
ツイッターで再現できる分量じゃないだろw
189氏名黙秘:2010/07/21(水) 18:48:20 ID:???
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279705263/

司法修習生、4割が就職未定=「危機的状況」と日弁連
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072100777

 日弁連は21日、2009年に新司法試験に合格した司法修習生のうち、今年6月時点で
就職先が決まっていない人が43%に上り、昨年同時期の30%を大幅に上回ったとする
調査結果を公表した。日弁連は「このままでは修習を終えても仕事ができない者が
大量に出る。危機的状況だ」と懸念している。
 日弁連によると、司法試験合格者数の増加を受け、同時期の司法修習生の就職内定
率は年々低下。新司法試験合格者の場合、これまでは修習を終える12月までに大半
の就職先が決まっていたが、今年は引受先が決まらなかったり、即時独立するケース
が大幅に増えたりする可能性が高いという。(2010/07/21-17:57)
190氏名黙秘:2010/07/21(水) 18:54:54 ID:???
制度設計を完全に見誤ったな。
合格者数を減らさないと、事態は加速度的に深刻化するな
191バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2010/07/21(水) 20:18:58 ID:qfUrMSv6
これで安心して合格者数1800人確定ですね
192氏名黙秘:2010/07/21(水) 20:28:30 ID:???
試験受かっても弁護士にはならないからいいわ。
全く魅力がない。
193氏名黙秘:2010/07/21(水) 20:31:24 ID:???
裁判官になるにしても、それなら財務官僚になりたかったなあ
みんなからうらやましがられるのは、財務官僚。
194氏名黙秘:2010/07/21(水) 21:25:29 ID:???
権力なら警察や総務など旧内務省系も
195氏名黙秘:2010/07/21(水) 22:23:12 ID:???
>>193
みんなにうらやましがられるかどうかがポイントなのか
アホすぎる
196氏名黙秘:2010/07/21(水) 22:29:50 ID:???
されど、東大生が「民」より「官」になりたがるのは、そんな理由。
197氏名黙秘:2010/07/21(水) 22:42:26 ID:???
>>176
昨年は、6人ぐらいいた。誰が、合格しそうか予測するスレまであった。
結局、全員合格してた。
198氏名黙秘:2010/07/21(水) 22:44:33 ID:???
今年もやろうよ。
199氏名黙秘:2010/07/21(水) 23:09:45 ID:???
やろうやろう。
200氏名黙秘:2010/07/21(水) 23:11:48 ID:???
とりあえず、上のブログのは合格。
201氏名黙秘:2010/07/22(木) 00:01:16 ID:???
野郎のばっかじゃなー。おんにゃのこのも見たい。
202氏名黙秘:2010/07/22(木) 00:26:22 ID:???
>>197
論文受けれた人5000人もいるのに6人かぁ…
再現うpするだけならブログやってる人なら簡単にできそうだけど少ないんだな
203氏名黙秘:2010/07/22(木) 00:54:05 ID:???
受け控えをしたアホって、夏休みや春休みなどの長期休暇中は何をしていたの?
講義がある期間は、ローのクソ課題の予習などで潰されても仕方ないかもしれんが、
長期休暇中に軌道修正とかしなかったのか?
204氏名黙秘:2010/07/22(木) 00:58:50 ID:???
でお前は何してたの?
今年受かるの?
205氏名黙秘:2010/07/22(木) 01:00:42 ID:???
1800人しか受からないなら
4000人ちかく落ちることに・・・
206氏名黙秘:2010/07/22(木) 01:01:24 ID:???
>>203
再現しろよw
207氏名黙秘:2010/07/22(木) 01:04:55 ID:???
まだ気づかないのかエンジェル君
君はすでに死んでいるんだよ
208氏名黙秘:2010/07/22(木) 01:17:28 ID:???
今年は6000人近くいて何人くらい再現してるんだ?
209氏名黙秘:2010/07/22(木) 01:22:25 ID:???
>>203
合格確実なんですね。

再現よろしく(^人^)
210氏名黙秘:2010/07/22(木) 03:28:29 ID:???
来年は短刀が最終日になったんだな…
委員会は何をしたいんだ…
211バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2010/07/22(木) 13:22:06 ID:sFOVK1dy
4割が仕事ないってニュースどこの局でもやってるぞ
今年は合格者1500くらいじゃねえのか
212氏名黙秘:2010/07/22(木) 13:26:36 ID:???
このままのペースで弁護士排出していたら
数年後には8割が就職できないという事態になるのは
簡単な数学で解るはず
213氏名黙秘:2010/07/22(木) 13:52:01 ID:???
民間の仕事なのだから、食えない奴が出るのも自然なことだと思うが
214氏名黙秘:2010/07/22(木) 15:42:49 ID:???
自営業なんだから、開業が本来のあり方であって、
就職率を問題にするのは変だ
215氏名黙秘:2010/07/22(木) 15:52:53 ID:???
要するに、現ボス弁のイソ弁を雇う分の利益はもう飽和してしまったということだろう。
これから弁護士になる奴は、自力開業で借金を重ねるしかないということだ
216人生崩壊:2010/07/22(木) 16:36:09 ID:GZ8DTYbY
東大学部院卒で三振野郎
高校内容の思考表現力限定脳
217氏名黙秘:2010/07/22(木) 17:20:55 ID:???
大して変わらんだろ,高校内容の勉強も,司法試験も
218氏名黙秘:2010/07/22(木) 17:50:19 ID:???
禿同
219氏名黙秘:2010/07/22(木) 19:33:15 ID:???
たいして代わらないのに別ものだと考えてしまうと三振フラグだな
220バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2010/07/22(木) 20:39:05 ID:SiWhprpL
2008年は計画では2500人だったけど2割就職が決まっていなかったから
2500の2割の500人引いて 新伺合格者2000人

2009年は計画では2750人だったけど3割就職がきまっていなかったから
2750の3割の750人引いて しんし合格者2000人

今年2010年は計画では3000人 4割就職が決まってないから
3000人の4割りの1200人 ひいてしんし合格者は1800人に決まりそう
221氏名黙秘:2010/07/22(木) 20:46:33 ID:???
知り合いの先生に聞いたが、うちの事務所ではこれ以上採用できる余裕がないと言われた。
222氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:01:54 ID:???
裁判官、検察官増やせばいいじゃん。

弁護士だけ増やすからでしょ。バカなの、国は?
223氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:07:56 ID:???
裁判官は増やして欲しいと思う。これだけ数が多いと雑にならざるを得ない。
224氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:21:02 ID:???
新司2000番の人を判事補にはしたくないんだろjk
225氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:23:03 ID:???
事件数減ってるんだから、裁判官は増やさないだろう
226氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:25:29 ID:???
まぁ裁判官本体より周辺の事務屋で人員は調整するだろうよ
仕事が増えても本体は増やさない
実際裁判官も検察官も増員前と比べて採用数増えてないもの
227氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:26:19 ID:???
事件数って減ってんの?
228氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:30:18 ID:???
1 :氏名黙秘:2008/11/19(水) 14:03:51 ID:???
http://www.courts.go.jp/sihotokei/graph/pdf/B19No1-1.pdf

パイはどんどん小さくなってくなあ。

民事・行政事件は5年前と比較して4割減か・・・
普通の会社ならとっくに倒産してるな
229氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:33:52 ID:???
任官数を増やしたら、社会的ステータスが下がるじゃん
裁判官や検察官の権威が下がるのは嫌なんでしょ
230氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:40:25 ID:???
事件数4割も減ってるのに、弁護士の数だけこのままドンドン増えてる。
弁護士業界は完全に、斜陽産業だな。
231氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:42:16 ID:???
> 任官数を増やしたら、社会的ステータスが下がるじゃん

社会的ステータスがどうのこうの言うksは、任官数なんて把握してないよ。
232氏名黙秘:2010/07/22(木) 21:45:02 ID:???
過払いバブルももうすぐ終わるよ
あと10年したら、弁護士=貧乏人って時代が来るよ
233氏名黙秘:2010/07/22(木) 22:01:47 ID:???
弁護士より裁事のほうが魅力的
公務員だからクビにならん
年金・保険・各種手当・退職金は安泰
234氏名黙秘:2010/07/22(木) 22:48:35 ID:???
>>230
まあそうだな。
なんで増やそうとしたんだ?
235氏名黙秘:2010/07/22(木) 22:54:45 ID:???
>>233
お前が言ってるのは、AV嬢をやるよりもAV会社の従業員の方がいいと言ってるのと同じだぞ。
236氏名黙秘:2010/07/22(木) 23:01:04 ID:???
AV女優になるためにそんな努力要るのかな?
237氏名黙秘:2010/07/22(木) 23:09:40 ID:???
>>236
顔整形、乳シリコン注射、体型維持
238巨大リスク:2010/07/22(木) 23:18:12 ID:GZ8DTYbY
三振→終了→職安→奨学金返済→生活苦→敗者→人生崩壊。
合格→新人弁護士→求職→生活苦。
239氏名黙秘:2010/07/22(木) 23:27:44 ID:???
朝日の記事にもあったように皆に隠れて公務員試験受けて受かったら公務員に行ってしまう時代だ
弁護士はリスクが大きすぎる
240無駄にしないで:2010/07/22(木) 23:32:29 ID:GZ8DTYbY
東大学部院卒で三振の奴は学部合格の天国から地獄 高校で思考表現力があっても万能でない現実。
公務員か他の資格で頑張ってほしい。
241氏名黙秘:2010/07/22(木) 23:47:40 ID:???
>>240
そういう奴は、むしろ、思考力も表現力もない象徴だろ?
地頭が悪い奴じゃん。
242氏名黙秘:2010/07/22(木) 23:54:42 ID:jwFrUDtf
東大はなんだかんだどこ行ってもうまくやる
司法試験受けるやつの大半は
自分をエリートだと思ってるが東大には行けなかったので
やむをえず司法試験目指したようなやつ
243氏名黙秘:2010/07/23(金) 00:03:00 ID:???
明日、国際私法の試験なんだけど問題予測してくれ!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1279806774/
244氏名黙秘:2010/07/23(金) 01:06:40 ID:oHbl1vRk
245氏名黙秘:2010/07/23(金) 01:13:09 ID:???
>>242
だって頑張ってるんだぞw
246氏名黙秘:2010/07/23(金) 01:15:19 ID:???
三振→方向転換→社労士・調査士・鑑定士など→安定収入→幸せ
247氏名黙秘:2010/07/23(金) 01:30:12 ID:???
弁護士になるには、莫大なカネと時間が必要。
なおかつ、弁護士になる頃には、既に20代半ば。
ちょっとヘタを打てば、30近くになる。

運良く事務所に入っても、数年経てば追い出される。
事務所に入れなければ、何とかサポートっての受けて、
強制即独だ。当てもないまま、ネットカフェをフラつく
ホームレス弁の誕生だ。

「弁護士になる!」って、「わたし歌手になる!」ってのと
たいして変わらんじゃないか。

せっかくの高学歴の連中が、人生を棒に振る。
ローや司法試験って、本当に恐ろしい。
248氏名黙秘:2010/07/23(金) 03:23:04 ID:???
>>240 お前東大落ちだろwwwww

249氏名黙秘:2010/07/23(金) 03:46:07 ID:???
しかし司法受けるやつって本当にエリート意識が高いな。
今までどんな実績があって,そのような高いエリート意識を
持つことができるんだろうか。
250氏名黙秘:2010/07/23(金) 04:00:55 ID:???
中学受験から始まってずーっと受験では勝ち組だったからね

最後で負けたら何にもならんのだけどw
251氏名黙秘:2010/07/23(金) 04:05:12 ID:???
勝ち組か…例えば灘→理三とかのやつと比べたらどうよ?
252氏名黙秘:2010/07/23(金) 04:17:53 ID:???
そこまでいくとエリート意識持つ必要もないんじゃね?
そこそこの経歴の人ほどエリート意識が強いような
253氏名黙秘:2010/07/23(金) 04:24:01 ID:???
それはいえる。
ていうかそのレベルになると,プロスポーツ選手みたいに
なるwwww
オレの印象だと,偏差値60から65あたりの人が大量に受けてる印象
だな,この試験。
254氏名黙秘:2010/07/23(金) 04:27:59 ID:???
>>252
エリート意識自体は、本当に優秀な人もそうでない人も持っているといえる。

でも、その発揮の仕方が両者では全然違う。
本当に優秀な人は、殊更に誇示したりしようとせず、自分が優秀でエリートで
あることを当然のこととして受け止めているだけ。
優秀でないのにエリート意識を持っている人は、必死に誇示しようとする。

例えるなら、大学生が小学生に対してどう思うかというのに近い。
普通の大学生は、小学生より自分の方が学力が高いと思うだろうけど、
だからといってそんなことを殊更に誇示したりしようとはしないでしょ。
他人を見下すのではなく、責任感を発揮するとか言う方向に意識が働く訳。

でも、アホな大学生は、小学生が自分より劣っているんだと必死に見下したりする。
確かに実際に小学生より学力が高いんだろうけど、誇示してもしょうがないのに
誇示してしまう。
255氏名黙秘:2010/07/23(金) 04:29:22 ID:???
おまえはちょっと無理だろって人ほど受験生以外の一般の人をバカにしてるような印象
256氏名黙秘:2010/07/23(金) 04:33:23 ID:???
勉強が好きで勉強をするっていうタイプと,
ほめられるのが好きでほめられたいっていうタイプに分かれるん
じゃないかな。
前者の人は,あんま誇示はしない印象がある。
後者のタイプも優秀な人はいる(3回目の2位合格の人とかかな?)
けど,最終的には前者の方が上に行く気がするな。
257氏名黙秘:2010/07/23(金) 04:34:46 ID:???
>>256
あの2位合格の人が「ほめられるのが好きでほめられたい」タイプに見えてしまうのは、
お前もまた他人を見下すタイプだってことじゃね。
258氏名黙秘:2010/07/23(金) 04:42:09 ID:???
そうかな??あのブログを見る限り,相当自己顕示欲が強い
ように見える。いちいち成績票とか乗せんだろ,ブログに。
しかもかなり傲慢だと思うよ,あの人。(研究室のロー目指
してる後輩に,かなりきついことしてなかったか?)

そういい始めると,お前もオレのことを,「他人を見下すタイプ」
っていうふうに見下してることにならない??

っていうかそれをやり始めると,メビウスの輪みたいになって,
とまらなくなるんじゃないかな。

結構エリートっていう層を数多く見てきたけど,
オレはエリートはやっぱり二通りに分かれるとおもう。

259氏名黙秘:2010/07/23(金) 05:21:35 ID:???
>>258
利口ぶってる馬鹿だよな、お前。

合格者のブログには自分もお世話になった旨だとか、受験体験ブログは具体的な
成績が示されてることで有用性で増すんだとか、ブログに書いてあっただろ。
つまり、後進の受験生が参考にしやすいようにわざわざ成績を明記してくれてるんだよ。

それを見て、感謝するどころか、「相当自己顕示欲が強い(キリッ)」なんて、痛々しくて
普通は言えない。
260氏名黙秘:2010/07/23(金) 06:43:41 ID:???
まあそう解釈もできないこともないが。
どっちもあるだろ。

しかし利口ぶってる馬鹿って(キリッ)って
相当痛々しくて言えないなwww
261氏名黙秘:2010/07/23(金) 06:48:19 ID:???
負け惜しみが始まりました。
262氏名黙秘:2010/07/23(金) 06:50:59 ID:???
いくら上位合格っていっても神聖視する
必要はないんじゃないか?

まあこれ以上は不毛だし眠いからよそうや。
お互いストレスがたまってるみたいだしな。


263氏名黙秘:2010/07/23(金) 06:52:51 ID:???
>神聖視
それが悪質なレッテル貼りだってことを受け止めようぜ?

嫉妬で歪んでるだけなんじゃね?
264氏名黙秘:2010/07/23(金) 06:55:06 ID:???
めんどいな,お前www
ちょっとあおったからってwww
265氏名黙秘:2010/07/23(金) 06:56:24 ID:???
負け惜しみが続いております。
266氏名黙秘:2010/07/23(金) 06:58:23 ID:???
だから眠いって
やめろや,な
267氏名黙秘:2010/07/23(金) 07:00:50 ID:???
まだまだ続いております。
268氏名黙秘:2010/07/23(金) 07:03:04 ID:???
なんでお前そんな勝ち負けにこだわるんだよww
たかが2chの議論じゃないか。
まあ疲れるしやめような。
オレはもう寝るよ…zzz
両方受かってたらいいな。おやすみ
269氏名黙秘:2010/07/23(金) 07:13:35 ID:???
AさんがBさんを煽る書き込みをしました。
BさんもAさんを煽る書き込みをしました。

AさんはBさんが釣れたと思い、更に煽りました。
BさんもAさんが釣れたと思い、更に煽りました。

問:煽られてる間抜けはどちらでしょう?

答:両方
270氏名黙秘:2010/07/23(金) 14:34:19 ID:???


271氏名黙秘:2010/07/24(土) 00:04:01 ID:???
フレンドリーにな。
272氏名黙秘:2010/07/24(土) 00:47:43 ID:???
>>74
行政法ダメダメだろ。
設問2と3がほぼ無内容。
量だけ書いてるが真に無内容。
273氏名黙秘:2010/07/24(土) 00:59:19 ID:???
なーみんな論文演習とかどーやってる?
274氏名黙秘:2010/07/24(土) 07:15:02 ID:???
択一は最新基本書の精読しかない。はしからはしまでよみこむしかない。憲法は渋谷
行政は塩野三冊
民法は佐久間総論物権潮見債権山本各論内田家族法
刑法は山口と西田
民訴は伊藤と上田
刑訴は田宮と田口

以上を三回熟読する
275氏名黙秘:2010/07/24(土) 08:28:49 ID:???
>>274
内田家族法は最新じゃないでしょ。
刑訴が弱すぎるでしょ。
旧試受験生が京大民法にかぶれただけにみえる。
276氏名黙秘:2010/07/24(土) 11:34:42 ID:???
>>274
はしからはしまで読んだって、どうせ忘れるし。
277氏名黙秘:2010/07/24(土) 13:17:03 ID:???
択一は択一六法か判例六法素読が最も効率的だと思う
それだけで8割前後は取れるし
論文も視野に入れるなら択一六法の方が優れてると個人的には思う
択一六法は論点解説もあるからね
278氏名黙秘:2010/07/24(土) 13:51:13 ID:???
脚別本だけの勉強をしなければ、択一は苦労しない。
279バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2010/07/24(土) 14:00:01 ID:hr6CkYSu
三振→終了→職安→奨学金返済→生活借金二重苦→サラ金→DV夜逃げ→人生崩壊→死。
合格→新人弁護士→求職→生活借金二重苦→サラ金→自己破産→弁護士停止→うつ→人生崩壊→死。
280氏名黙秘:2010/07/24(土) 14:30:23 ID:???
>>275
去年の総合1位の人は、東大ローなのに民法は京大系の本ばかり読んでたらしいね。
281氏名黙秘:2010/07/24(土) 14:34:31 ID:???
>>280
絶対に真似をしてはいけないパターンだけどね。

凡人は凡人が最も受かりやすいパターンで勉強すべきだし、非凡だという自負がない限り
京大系の本なんて手を出さない方がいい。
凡人が使う場合、高順位を狙うなら良いかもしれないけど、合格率は下がる。
282氏名黙秘:2010/07/24(土) 14:50:00 ID:???
ん?民法は、京大系がスタンダードでしょ。
283氏名黙秘:2010/07/24(土) 14:54:48 ID:???
>>280
あれは天才だからできる芸当。
俺ら凡人は無理
284氏名黙秘:2010/07/24(土) 15:51:27 ID:???
民法は京大けいだめなんすか?
内田はいまいちはっきりしなくて、わかりにくくないか?
285氏名黙秘:2010/07/24(土) 15:56:37 ID:???
司法試験と民法基本書の歴史

我妻 民法講義
 ↓
松坂 民法提要
 ↓
ゆうひかく双書
 ↓
Sシリーズ
 ↓
内田
 ↓
分野ごとにバラバラ ←今ココ
286氏名黙秘:2010/07/24(土) 16:05:44 ID:???
基本書とか悩むくらいならシケタイやってれば楽勝で受かる。
287氏名黙秘:2010/07/24(土) 16:24:35 ID:???
やべ、試験終わって実家帰ってから毎日ゴロゴロしてて勉強が手につかん。
これが、2回目以降の人の合格率が低い理由なんじゃないかと感じるこの頃。
288氏名黙秘:2010/07/24(土) 16:54:39 ID:???
やらなきゃやらなきゃと思いつつなかなか手に付かないんだよね。
このまま発表を迎える事態は避けたいんだが。
289氏名黙秘:2010/07/24(土) 17:23:09 ID:???
精神論だよりだと、高い確率で発表までだらけるぞ。
最悪、発表から一ヶ月位はだらけたままになる。
290氏名黙秘:2010/07/24(土) 23:20:11 ID:???
私の周りだと、就職活動しているか、上海万博に行っている人がすごく多い。
合格してしまうと、海外旅行に行くのに届出が必要だったり、
そもそも、まとまった時間的余裕がなくなるんだって。
291氏名黙秘:2010/07/24(土) 23:52:18 ID:???
>>290
貸与制になったら身分は公務員じゃなくなるから届出はいらなくなるんじゃないか?
まとまった時間的余裕はあるよ
修習生の年末年始やゴールデンウィークは少なくとも10連休だと聞いた
そんな時期は旅行代が高くつくのが痛いが
292氏名黙秘:2010/07/25(日) 00:07:50 ID:???
今も公務員じゃないだろ。
それにしても届出制は続けるだろうな。
氏名で発表をし続けるような旧態依然とした世界。
293氏名黙秘:2010/07/25(日) 00:14:22 ID:???
>>292
公務員に準ずる身分だから公務員と同等の給与と福利厚生が保障されてる
その裏腹として公務員に準ずる服務規程(届出など)が適用される
貸与制になれば公務員に求められてる服務はなくなると思うけどな
修習専念義務から導かれるものは別だろうが休日にどこに行くかの届出は明らかに関係ないっしょ
294氏名黙秘:2010/07/25(日) 12:39:54 ID:???
いっそのこと、修習自体を止めるべきだろうな。
弁護士補を作って、実務経験3年+試験で正弁護士になれる。
その他必要なら、弁護士会とかでやればよろし。

そうすれば、司法修習所も不要になり、資産売却で無駄も削減できる。
295氏名黙秘:2010/07/25(日) 22:52:08 ID:???
>>294
俺は逆だな。
司法修習所を高裁のある各地に作り、OJTまできめ細かくやる。
んーそんで、ローは廃止かなw
296氏名黙秘:2010/07/25(日) 23:09:33 ID:???
教養試験と適性試験くらいで、全国八カ所のローへ進学。
全寮制もしくは公宅を用意。
学者、法曹三者が合同で運営。
大学とは別法人で。年限四年。修了した者の八割が実務へ。
297氏名黙秘:2010/07/26(月) 15:33:51 ID:???
>>294
修習1年と実務3年が等価値なの?
298氏名黙秘:2010/07/26(月) 15:36:35 ID:???
>>294
それだと、研修所の教官が飯が食えなくなるじゃないか
299氏名黙秘:2010/07/26(月) 15:38:46 ID:???
http://www.shirahama-lo.jp/blog/2010/07/post-96.html
 私は、新64期では、司法試験に合格しても修習せずに企業に就職する
という人が激増するのではないかと予想しています。
何事も早めの対処が重要という見地からは、おかしな進路選択ではない
と思います。
300氏名黙秘:2010/07/26(月) 16:08:21 ID:???
  __
(0)^o^ )
  |  ̄ |
 |激|
 |安|
 |セ|
 |||
 |ル|
 |  |
  ~~~~

301氏名黙秘:2010/07/26(月) 16:14:04 ID:???
                   / ̄\
                  |新弁   |
                   \_/
                 __|___
                 /        \
                  /         \
                    l            | 
              (             |
                   \       〃_/
                 >'⌒ ̄ ̄、,\
                /         \
               /  ィ     ,ノ'ヾ ヽ
                (   /  ),      l
                  ) ノ _,/    、,,  |
                /⌒ ̄ ̄ ̄          |
            l  、_          ,ノ ,/
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            └┬:‐┬───┬‐────┘
            ノ ,‐‐,)      丿,‐‐,)          ┼ヽ  -|r‐、. レ |
           (,∠/       (,∠/           d⌒) ./| _ノ  __ノ
302氏名黙秘:2010/07/26(月) 16:23:33 ID:???
阿鼻叫喚
303氏名黙秘:2010/07/26(月) 16:36:33 ID:???
実力主義で、稼げない人は淘汰される時代がきたってことか。
頑張って自衛しないとな。

まあ、昔からやっていけない人は淘汰されていた訳だけど。
304氏名黙秘:2010/07/26(月) 16:41:23 ID:???
ローが潰れない限り、合格者人数はもう減らせないので
ごく一部の者しか稼げない時代が、加速度的にやってくる。
っていうかもうやってきているけど・・・
305氏名黙秘:2010/07/26(月) 16:47:12 ID:???
合格者数なんて大した問題じゃないよ。
問題なのは、自分の能力が、生き残れる水準に達しているのかどうかだけ。

そのライン自体は、合格者が増えてもたいして変わらない。
国選を取り合ったりして必死に生き残りを目指す層は厳しくなるくらい。
306氏名黙秘:2010/07/26(月) 16:55:54 ID:???
過払いバブルはじければ、壊滅状態になるよ
307氏名黙秘:2010/07/26(月) 17:22:51 ID:???
何が悲しいって就職あるかもわかんないのに修習は無給で頑張らなきゃなんないってことだよ
まあそれも受かってたらの話だけど
308氏名黙秘:2010/07/26(月) 20:00:23 ID:???
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100722/t10015881861000.html
すぐに事務所を開業する若手の弁護士が増えることも予想されることから、
仕事のノウハウを伝える「サポートセンター」を立ち上げたということです
309氏名黙秘:2010/07/26(月) 20:44:20 ID:???
だれか死因スレ5立ててください。。
310氏名黙秘:2010/07/26(月) 21:43:58 ID:???
                  /   Y   ヽ  
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
311氏名黙秘:2010/07/27(火) 05:27:56 ID:???
>>309
俺からも立ててくれ。。
312氏名黙秘:2010/07/27(火) 07:30:15 ID:???
>>311
立て方分かりません。どなたかよろしくお願いします。。
313氏名黙秘:2010/07/27(火) 17:59:42 ID:???
たった
314氏名黙秘:2010/07/27(火) 18:22:30 ID:???
たった、たった!
315氏名黙秘:2010/07/27(火) 22:30:00 ID:???
お前らって…ホント後悔してないか?

一流大学出ているのに、楽な就活蹴って、司法試験にのめり込んだ。
「会社の奴隷なんて真っ平だね。会社クビになったらただの人。」
「だから、弁護士になる。」そう、意気揚々と語った。
ロー制度、大量合格時代は、お前らを勇気づけた。
「これなら、俺でも受かる。」

同級生は既に、就職して10年が経つ。一流企業に名を連ねる同級生。
旧帝や、一橋、早慶クラスが大半のお前ら。
丸の内を颯爽と風を切って歩く、同級生。彼は主任で、既に子供は二人。
海外勤務で会社を背負って戦う、同級生。彼は、同じ会社の一般職と
結婚した。仕事終りには、会社と提携するスポーツクラブで汗を流す。

あの同級生は、公務員になった。公務員は、クビにならない安定した
身分のもと、国民に奉仕をする毎日。見合いの話は、ひっきりなしに来る。
親が子供になって欲しい職業NO,1、恋人にしたい職業NO,1、公務員だ。

お前らは、毎日暗い部屋で、ひたすら基本書に向かう毎日。
その努力があれば“数年前”までの、公務員試験なら楽々と受かってた。
でも、今は異常な倍率と、年齢がネックで、お前らは公務員になれない。

気がついたら、弁護士は、食えない職業になっていた。
修習生の4割が決まっていない、超絶就職難に。

それでも、今日も、お前らは、暗い部屋でひたすら基本書を読み続ける。
明日のない未来に向かって。
316氏名黙秘:2010/07/27(火) 22:34:20 ID:???
全部読んでないけど
「暗い部屋でひたすら基本書を読み続ける」
これは結構好きだ
317氏名黙秘:2010/07/27(火) 22:40:15 ID:???
6割も就職できるのに、その6割に入れないんだったら、それは本人の資質の問題じゃないの?
318氏名黙秘:2010/07/27(火) 22:42:21 ID:???
六割でそれは厳しすぎる。
失業率がどのくらいで危機的か、
普通に考えてみろ
319氏名黙秘:2010/07/27(火) 22:46:15 ID:???
新司の合格率がボロボロで、修習終わっても半分しか就職できないのなら、
もう無茶苦茶だな
320氏名黙秘:2010/07/27(火) 22:48:18 ID:???
司法試験、卒業試験で一定程度絞られた後に、更にもう一回試験が
あるようなもんだと思っとけ。
321氏名黙秘:2010/07/27(火) 22:51:18 ID:???
>315
わざわざ司法板にくるあなたは?
322氏名黙秘:2010/07/27(火) 22:53:16 ID:???
ローと修習での借金を抱えてると即独はかなりキツいな
323氏名黙秘:2010/07/27(火) 23:04:50 ID:???
まあなんでもいいじゃん。
資格がなきゃ出来ない事もある。
324氏名黙秘:2010/07/27(火) 23:23:36 ID:???
四大決めてる奴とかうらやましい
この期ってNNT続出して即独相当出るんじゃねぇの?
325氏名黙秘:2010/07/27(火) 23:58:29 ID:???
>気がついたら、弁護士は、食えない職業になっていた。
>修習生の4割が決まっていない、超絶就職難に。

いいんだよ
このまま弁護士増え続ければ、貧乏資格になるのは
とうの昔からわかってた 法学部の先生方もいってたし・・・今にはじまったことじゃない
平均年収500万切るかもしれない そしてあがる見込みもないだろう
あまり景気に左右される職業ではないし
人口減り続ける? うん知ってるよ

でもね いいんだ
弁護士というやりがいを選んだのだから
「清貧」という言葉
結構好きだ 年収500万きる? 上等じゃないか!
326氏名黙秘:2010/07/28(水) 00:07:56 ID:???
500万そこそこ稼げると思ってるんですか?
327氏名黙秘:2010/07/28(水) 00:09:03 ID:???
修習スレで近況をのぞいてみよう
328氏名黙秘:2010/07/28(水) 00:15:13 ID:???
年に500万を稼げるような人は、弁護士として稼ぐ力をちゃんと持ってるってことだから、
もっと多く稼げる。

駄目な人は、国選とかで何とか生きていくことしかできないから、500万を大きく下回る
額しか稼げない。

つか、平均年収500万というのは、平均を下回る人間もたくさんいるということだぜ。
329氏名黙秘:2010/07/28(水) 00:22:20 ID:???
朝日新聞の記事に出てた弁護士だって、年の売り上げは300-400万、
その中から経費を支払って残る手取りは半分以下だって言ってるだろ?

その300-400万の売り上げだって、国選とかで必死にかき集めた数字なんだ。
口を開けてれば仕事が入ってくる訳じゃないんだぜ?
330氏名黙秘:2010/07/28(水) 00:27:56 ID:???
即独でやっていけてる弁護士は凄いと思う。
俺なら、いきなり即独しても、仕事をとれる気がしない。
331氏名黙秘:2010/07/28(水) 00:45:42 ID:???
そんじゃあ弁護士にならなきゃいいじゃん?
早く違う道さがせ  
                   以上
332氏名黙秘:2010/07/28(水) 01:29:16 ID:???
弁護士会が即独支援するといっても所詮は形式的なものになるだろう
リストラする会社がどっかの会社と契約してよく再就職支援セミナーみたいなのやるだろ?
あんな感じね
333氏名黙秘:2010/07/28(水) 01:34:53 ID:???
即独支援という言葉を聞いた瞬間に、自分は口を開けて待っていれば
何から何まで他人がやってくれて当たり前だと思い込むパターンだな。
334氏名黙秘:2010/07/28(水) 01:35:55 ID:???
そんな事思うのは誰一人いないだろ
お前以外にw
335氏名黙秘:2010/07/28(水) 01:41:15 ID:???
>>332とかまさにそういうパターンだろう。
だから、332のような発想が出てくる。
336氏名黙秘:2010/07/28(水) 01:42:14 ID:???
馬鹿乙
337氏名黙秘:2010/07/28(水) 03:29:54 ID:???
修習時代無給。
即独。
OJTなし。
それで淘汰される方が悪いって
どういうブラックジョークだよ・・・。
338氏名黙秘:2010/07/28(水) 05:33:32 ID:???
これが正当化されるようだと、もうみんな死ぬしかないな
339氏名黙秘:2010/07/28(水) 09:49:13 ID:???
>>337
そんな職業は他にもいっぱいある。

修業時代無給。
即独。
OJT? 誰がやってくれるの?

みたいなさ。
340氏名黙秘:2010/07/28(水) 10:32:57 ID:???
修業時代無給
即独
OJTなし

そんな職業はないだろw
341氏名黙秘:2010/07/28(水) 12:28:40 ID:???
修習無給だけじゃなくアルバイトも不可だからな
事実上の借金強制じゃん
342氏名黙秘:2010/07/28(水) 13:03:17 ID:???
仮に弁護士になっても、全員が事務所に就職出来る時代が完全に終わった。
資格があっても、お金は手に入らない。履歴書の資格に、一行増えるだけ。
法曹取得を、手段ではなく目的としてしまってる人間が多い。

ローや予備校や教材に注ぎ込んだお金、時間、若さ…全部消費した。
結果、年収300万って。しかも、毎年1800人も新規参入が増える熾烈な
競争市場だ。

タクシー乗りながら弁護士、工事現場で働きながら弁護士。
副業しながら続けるか、果ては廃業か。
343氏名黙秘:2010/07/28(水) 14:08:03 ID:???
お前ら、結果発表まで何やってるの?
民間回ったり公務員試験受けたりしているの?
344氏名黙秘:2010/07/28(水) 16:21:57 ID:???
>>339
ねーよw
適当なこといってんじゃねぇ。
それに加えて、学修期間最低二年だぞ。
345氏名黙秘:2010/07/28(水) 16:23:48 ID:???
やくざやお笑い芸人のほうがまだマシ。
養成課程は。
346氏名黙秘:2010/07/28(水) 19:23:10 ID:???
アルバイトできたとして、わざわざやるの?修習期間中に?

修習中は、勉強と就職活動と人付き合いで、ただでさえ時間が無いのに、
セコい給料でアルバイトなんてしてどうするんだ?

ぶっちゃけ、給費にしろって、醜い本性をさらけ出してゴネてるだけだろww
347氏名黙秘:2010/07/28(水) 19:41:19 ID:???
なにいってだこいつ
348氏名黙秘:2010/07/28(水) 21:19:44 ID:???
>>347
かまうな
部外者だろ
349氏名黙秘:2010/07/29(木) 19:04:53 ID:???
どうせ俺らが修習をするときに給費制には戻らん。
それならば、今後もそれを維持してくれた方がよい。
まともな人材が集まらないのも望むところではないか。
350氏名黙秘:2010/07/29(木) 22:37:06 ID:???
>>349
それが実際のところだよな。
今年受かれば秋には修習が始まるし、それまでに貸与じゃなくなる可能性はゼロ。

あとは、後輩のために貸与反対の活動をするかどうかの選択でしかない。

2chで文句を言っていれば今年の修習から給費に戻るんだんだと本気で思ってる
アホなんていないでしょ。
351氏名黙秘:2010/07/29(木) 22:49:15 ID:???
将来的に返還免除とかにしてくれ
352氏名黙秘:2010/07/29(木) 22:50:40 ID:???
あの強突張りの役人が債権を放棄なんてする訳ない。
353氏名黙秘:2010/07/30(金) 00:19:04 ID:???
もし給費制に戻ったら谷間の世代ができるってこと?
354氏名黙秘:2010/07/30(金) 00:33:21 ID:???
少なくとも、年単位で貸与制度は続く。

今は、世論も議員も与党も野党も、給費に戻すべきだなんて思っていないから。
弁護士会とかも、ぶっちゃけていえば、お金が欲しいとゴネるだけの低レベルな
主張しかできてなくて、国会を動かすだけの器量は期待できない。

何年も経ってから給費に戻るようなことがもしあったとしても、わざわざ遡及させたりは
しないだろう。官僚や議員連中にとって、そんなことをしてもメリットないから。
355氏名黙秘:2010/07/30(金) 01:09:11 ID:???
業界団体だけど票田でもないしな。
356氏名黙秘:2010/07/30(金) 01:12:34 ID:???
みんなが借りる訳じゃないから
免除はできないんじゃないか
どうせ財産がある人間や親に養う余裕があるという
最も恵まれてる層が不公平だと不満を漏らす
ロースクールを作るなら、貸与制度は無しにしてくれと思うが
全部借金で行けるから大丈夫という狂気の制度
弁護士資格ではないからこうなる
研修医が賃金を勝ち取ったのも、医師資格ありきだからな
357氏名黙秘:2010/07/30(金) 01:44:48 ID:???
研修医は医師資格が既にあるし、ちゃんと医者として仕事をするけど、
修習は仕事をするんじゃなくて教育を受けるだけ。

そういうところで誤魔化すと説得力をなくすよ?
358氏名黙秘:2010/07/30(金) 02:13:02 ID:???
何も誤魔化してないって。
資格があるから、ちゃんと医師としての業務をしてるってことになるだけで。
制度設計、資格がいつの時点でもらえるかの違いでしょ。
研修医は研修してるから研修医なんだし。必須になったのも
教育期間として必要だからなんだろ。
359氏名黙秘:2010/07/30(金) 09:20:22 ID:???
>>358
何も知らないんだな・・・。
360氏名黙秘:2010/07/30(金) 09:54:23 ID:???
昔の研修医っていうのは、弁護士でいうところのイソ弁の仕事をずっと厳しくして、
かつ給料を月に2-3万円にしたものだよ。

その給料にしても、医局の会費でほとんど持って行かれるから、事実上給料ゼロ。
だから、当直とかのバイトをして副収入を得ないと生活のしようがなかった。

で、実際に過労死する研修医が出てきたりして、深刻な問題になっていた。
だから、給料をちゃんと出すようになった。

あれを修習とパラレルに語るなんて、馬鹿じゃないかと俺は思う。
361氏名黙秘:2010/07/30(金) 11:05:24 ID:???
馬鹿呼ばわり格好いい
受かるといいな司法試験
362氏名黙秘:2010/07/30(金) 11:09:56 ID:???
研修医が終わるまでは医師免許をあげないって制度にすると変わると思うけどな
ぬるくなるとおもう
医師として法律上、医療行為ができるから過労死するまで都合良く使われるだけ
363氏名黙秘:2010/07/30(金) 11:16:23 ID:???
結局受からないと始まらないってのがこのシステムの妙味
364氏名黙秘:2010/07/30(金) 11:33:37 ID:???
医師の養成について知ったかぶりしてる奴がいるな
365氏名黙秘:2010/07/30(金) 12:04:32 ID:???
当裁判所は、>>364に対し
否認の理由を主張するよう釈明を求めます。
366氏名黙秘:2010/07/30(金) 13:28:50 ID:???
高齢化が進んで社会的に医者は引っ張りだこだから厚遇せんといかんのでしょ
弁護士は…だから
367氏名黙秘:2010/07/30(金) 14:58:27 ID:???
>>366
相続案件とかは?
368氏名黙秘:2010/07/30(金) 15:16:56 ID:???
341 名前:氏名黙秘 [sage] 投稿日:2010/07/30(金) 14:06:16 ID:???
おまえらLEC様が講師募集しておるぞ

ttp://www.lec-jp.com/recruit/kinkyu/koushi.html
公務員・・・・・・・・・・・ 新・旧司法試験短答式合格レベル
宅建・・・・・・・・・・・・・ 新・旧司法試験短答式合格レベル
369氏名黙秘:2010/07/31(土) 12:28:53 ID:???
修習行く人 来年受ける人以外になるから
受け控える人か三振の人じゃないとやれねえじゃんw
370氏名黙秘:2010/07/31(土) 16:06:14 ID:???
>>365
>>364に対し
否認の理由を主張するよう釈明を求めます。と、ミサカはくりかえして主張してみる
371氏名黙秘:2010/07/31(土) 16:40:09 ID:???
オタク趣味自体を責めるつもりはないが、こんなスレでまでやるなよ
TPOを弁えられないオタクはキモいだけ
372氏名黙秘:2010/07/31(土) 17:23:16 ID:???
>>371
どうしてわかった
373氏名黙秘:2010/07/31(土) 17:27:42 ID:???
修習ってまさにOJTそのものじゃないか?
しかも本来自己負担でもおかしくない資格取得のための訓練費用を国が出してくれると思えば

と前向きに考えてみたり
374氏名黙秘:2010/07/31(土) 17:27:50 ID:???
> TPOを弁えられないオタクはキモいだけ

TPOをわきまえようがオタクはキモい。
特に二次元オタはマジキモ。
375氏名黙秘:2010/07/31(土) 17:30:08 ID:???
> しかも本来自己負担でもおかしくない資格取得のための訓練費用を国が出してくれると思えば

訓練費用としてはそうだろうな。
しかし、東京で修習できる人と他にぶっ飛ばされる人との差があまりにも激しすぎる。
そこら辺は損失補償してもいいのではないか。
376氏名黙秘:2010/07/31(土) 23:56:29 ID:???
移転記念パピコ
377氏名黙秘:2010/08/01(日) 10:27:41 ID:???
GTO
378氏名黙秘:2010/08/03(火) 12:50:22 ID:???
会社法、論文で設立から出すなよ・・・
379氏名黙秘:2010/08/03(火) 13:12:56 ID:???
受験生の質を下げるためだから。
今年の問題は悪意すら感じた。
380氏名黙秘:2010/08/03(火) 13:18:07 ID:???
>>378
設立からも平気で出すのが今の試験委員。受験生の質を低下させるためにな。
381氏名黙秘:2010/08/03(火) 16:06:37 ID:???
設立もまともに勉強してない奴が受験生面すんなよw
そんなの、受験生ごっこ遊びをしてるだけだ
382氏名黙秘:2010/08/03(火) 16:20:30 ID:???
ごっこ遊びってw
383氏名黙秘:2010/08/03(火) 17:07:38 ID:???
ローであまり力入れていない分野を「あえて」出したのが今年の試験。
あらゆる分野に力を入れろという警告と、受験生の質を下げる=合格者数をコントロールするという目的のためだろう。
ローでの学業の成果を確認するのが目的だったんじゃないのかねぇ。
384氏名黙秘:2010/08/03(火) 17:09:47 ID:???
>>383
全国のローが力を入れているかどうかを自分が分かっているかのような言い方をしているな。
どうやって調べたのw
385氏名黙秘:2010/08/03(火) 17:18:39 ID:???
設立は出ても文句言えないでしょ。特に問題ないと思う。
辰巳の直前予想で別のところを勉強してた奴がキレてるだけ。

住民訴訟は驚いてもいいと思うけど。
386氏名黙秘:2010/08/03(火) 17:24:45 ID:???
>>385
住民訴訟は驚いたけど、俺は不満を感じるどころか反省しただけだったな。

確かに住民訴訟は明確に範囲に入っているし、ずっと行訴法が出ていたんだから
そろそろ分野替えがきてもおかしくない情勢ではあった。
んで、住民訴訟は件数も多いし、行政訴訟の分野では非常に重要なところでも
あるんだよな。

自分が思考停止してたから盲点になっただけで、素直に考えればいつかは出るのは
当然だと思う。出題の仕方も、条文番号を示したりかなり丁寧な誘導がされてたから、
勉強不足でも解けるようになってたし、あれは良問だ。
387385:2010/08/03(火) 17:50:16 ID:???
>>386
誘導が丁寧だったから、俺も難問だとか奇問だとかは思ってない。
俺も一緒で、驚いたけど不満はなかった。

だから、驚いてもいいと書いたのよ。

請求権放棄はニュースでも話題になってたから、出てもおかしくはなかったよね。
判例二つ並べて、比較や本問への当てはめをしろというのはいかにも新司らしい問題だし。
388氏名黙秘:2010/08/04(水) 18:54:42 ID:???
先月から始めた仕事は楽しいけど、7月分の給料が入るのは9月1日で、今月の給料が入るのは
10月1日。来年の受験か修習のために働いてるようなもんだな。
今月遊ぶ金も欲しいぜ。
389氏名黙秘:2010/08/05(木) 02:49:02 ID:???
お前らみたいなクズの集団死ねばいいんだよ。

死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
390氏名黙秘:2010/08/05(木) 02:56:35 ID:???
グータンヌーボか
391氏名黙秘:2010/08/05(木) 09:26:36 ID:???
ハローワークの求人より↓
事業所名 二代目竹花建築
岐阜県美濃加茂市加茂野町鷹之巣1519
事業内容 木造住宅建築工事一式
職 種 大工
雇用形態 正社員
月給制 500,000円
就業場所 岐阜県美濃加茂市
従業員数 企業全体 0人
採用人数 1人
仕事の内容 大工工事 犬小屋等の作成 法律上の処理
必要な経験等 大工経験者(3年以上)
必要な免許資格 一級建築士 弁護士 宅地建物取引主任者  ←←★弁護士に犬小屋作成させるとはww
学歴    大卒以上
整理番号 21070- 1287001
受理年月日 平成22年6月4日
有効期限日 平成22年8月31日
http://kyusaku.jp/d7575568.html
392氏名黙秘:2010/08/07(土) 22:51:39 ID:???
合格者数は、2000を維持できるかな
それとも1800くらいまで落ちるかな
あるいは、弁護士会の言うように1500まで落とすのかな
393氏名黙秘:2010/08/07(土) 23:48:13 ID:???
>>392
司法試験委員会からすれば弁護士会の意向に沿うべき理由はなにもない
純粋に試験のデキで決めるだけ
394氏名黙秘:2010/08/07(土) 23:53:26 ID:???
弁護士会の意向とは、関係なく
来年度の予算は、各省庁でカットされているから
合格者減だと思うぞ
395氏名黙秘:2010/08/08(日) 00:32:50 ID:???
予備校に行くべきか・・・
396氏名黙秘:2010/08/08(日) 01:05:19 ID:???
>>395
自分で勉強できないなら行くべき。少しでも早く。
397氏名黙秘:2010/08/08(日) 01:41:04 ID:???
自分で勉強できなくてお金がないなら、でしょ
398氏名黙秘:2010/08/08(日) 01:42:07 ID:???
お金があるなら
だった・・・orz
399氏名黙秘:2010/08/08(日) 10:42:24 ID:???
>>393
試験のデキで決めるのはもうやめようってことで
ロー作ったんじゃなかったっけw
400氏名黙秘:2010/08/08(日) 12:11:31 ID:???
今年の合格者を試験の出来で決められたら、かなり少なくなっちゃうよん。
合格者数を操作できるようにするためにあんな問題出したんだろうけどさぁ。

しかし、徐々に既成事実を積み上げるのが連中のやり方だ。
見込み割れ、前年度割れと来て、今年は2000人割れだろう。
したがって、今年の合格者は2000人弱と予想する。
401氏名黙秘:2010/08/08(日) 17:47:30 ID:???
そうかな
402氏名黙秘:2010/08/08(日) 18:06:54 ID:???
>>399-400
現実と妄想の区別を付けようぜ
403氏名黙秘:2010/08/09(月) 06:50:41 ID:WjwITmUt
あと一ヵ月(´-ω-`)
404氏名黙秘:2010/08/09(月) 08:49:52 ID:???
■枝野くんと金野さん■昭和63年司法試験合格体験記
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1281310363/
405氏名黙秘:2010/08/09(月) 08:54:14 ID:???
>>360
>だから、当直とかのバイトをして副収入を得ないと生活のしようがなかった。

「生活のしようがなかった」だとさwww
「当直のバイト」とかで、どんだけぼったくってんだよwww

公金タカリの医者どもの給与には半額シールを貼るべきだろうに

406氏名黙秘:2010/08/09(月) 12:26:55 ID:???
県内に若い弁護士が増えている。今年の新人は10人を超える見込みで
過去最多となるのは確実だ。年に1人程度の新人しか佐賀に来なかった
時代は去り、ここ数年は6、7人が県内の法律事務所に就職し、
いまや73人の弁護士会員のうち半数が登録10年未満の若手となった。
国の司法改革による都会での弁護士の就職難などが影響している。

県弁護士会の前会長で同会司法修習委員会委員の東島浩幸弁護士は
「都会での弁護士の就職難が背景にある」と見る。法科大学院の設立で、
弁護士は全国で年間約2千人ずつ増加中。弁護士の半分が集まる東京
で就職先が見つかりにくいという。

若手の大量採用が今後も続くのかは不透明だ。過払い金関連業務は
ピークを過ぎたとの見方も強く、ある弁護士は「来年以降も佐賀の事務所が
新人を受け入れる余裕が果たしてあるのか」と話す。就職難はすでに県内
にも及んでいる。

今年登録予定の新人には、先輩の法律事務所で勤務しながら仕事を
覚える「イソ弁(居候弁護士)」の口がなく、「即独(即独立)」をして、
最初から自分で仕事を探さざるを得ない新人もいるという。

若手弁護士 県内で急増  佐賀
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001008050005
407氏名黙秘:2010/08/09(月) 12:58:28 ID:???
佐賀に若い人増えてくれてよかったじゃないか
老人しかいなかったら終わるぞ
408氏名黙秘:2010/08/09(月) 14:58:20 ID:???
>>406
> いまや73人の弁護士会員のうち半数が登録10年未満の若手

地方はどこもこんな状況だよな
異様に若手弁が多いw
409氏名黙秘:2010/08/10(火) 00:40:33 ID:???
もう弁護士なんていらないからw
410氏名黙秘:2010/08/10(火) 17:34:37 ID:???
飽和状態すか
411氏名黙秘:2010/08/13(金) 20:14:33 ID:???
これマジ?

205 行政書士(北海道) 2010/08/12(木) 01:56:51.50 ID:VXPT/TQY
俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落って
のがあるんだよね。朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ない
くらいの暗黒街なんだわ。 親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に
用があるときは、包丁でもなんでもいいから、必ず武器を持っていけ。』
って言われたくらいだからね。俺が小学校高学年の時かな。

下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで
頭を殴られてしまったんだ。女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、
あそこに電球つっこまれて、それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。
結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り
出されていたのを通行人に助けられたんだ。頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で
3日後に死亡、女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、
ごめんなさい。』って遺書を書いて自殺しちゃったよ。

俺はその時、子供ながら『何で、あの女の子が“お母さん、ごめんなさい”なんて書いて
自殺しなきゃなんないんだ。?悪いのはみんな在日朝鮮人だろう。!!』って、
物凄い怒りを覚えたよ。警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、2〜3日後に
総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』という情報だけだったそうだ。
女の子が自殺して二年くらい経った時かな。?被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの
手紙が届いたんだ。内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。
いい気味だな日本人。』という内容だったそうだ。
結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
412氏名黙秘:2010/08/13(金) 21:56:10 ID:???
裁判所事務官の内定取りつつ新司合格→弁護士法の特例で資格を得、Bの仕事が増えてきたら独立ってのが最強のような。
これで法曹資格取って実際に士業やってる人っているのかね?

(弁護士法)
第五条  法務大臣が、次の各号のいずれかに該当し、その後に弁護士業務について法務省令で定める法人が実施する研修であつて法務大臣が指定するものの課程を修了したと認定した者は、前条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有する。
一  司法修習生となる資格を得た後に…裁判所事務官…の職に在つた期間が通算して五年以上になること。
413氏名黙秘:2010/08/13(金) 21:59:21 ID:???
事務官書記官のノウハウしかないのに、弁としてやってけるわけないやん。
414氏名黙秘:2010/08/13(金) 23:28:10 ID:???
もちろん弁としてキャリアを積めれば越したことはない。先が見えてるならね。

ただ下位合格の場合に、無給&地方からの交通費自腹で1年以上就活続けるのと、金もらいながら機会を伺えるのを比べると悩まない?
長期的に見れば新64期は景気の面からも制度的な面からもかつてない不遇の年になりそうだし、特例使わなくても2〜3年で辞めて修習という選択も可能。
ただでさえいい歳まで親の脛かじりor借金まみれなのに、無い内定のまま無給公務員になるほどの精神的・経済的余裕がみんなあるのかなぁ。
415氏名黙秘:2010/08/14(土) 13:18:35 ID:???
修習生未内定率の推移
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100812-961683-1-L.jpg

氷河期の弁護士…司法修習生4割が就職先未定
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100812-OYT1T01155.htm

「もう70以上の事務所から採用を断られた」。弁護士希望の男性(34)は、
昨年の司法試験に合格し、司法修習が終わる今年末以降の開業を目指すが、
就職のめどが全く立たない。
416氏名黙秘:2010/08/14(土) 16:02:55 ID:???
>>414
それなら企業法務の方がいいんじゃね?
法務の再就職市場もできてきたし、そっちの方が潰しがききそう。
417氏名黙秘:2010/08/15(日) 17:41:36 ID:???
二回試験まで無傷、かつ上位ロー卒なら需要あるかもね。そんなやつがいきなりインナーロイヤーやるのか疑問だが…

第一、簡単に言うが法務の仕事がそんなに簡単に見つかると思うか?
「再」就職は知らんが、新卒採用なら、有資格でプライド高いが職歴なしのオサーンより旧帝早慶法学部卒の方が絶対使いやすい。
俺の周囲では既に新司見切って卒業と同時に国T、日銀・メガバン辺りに流れた奴も多い。これから卒業する奴はもっと増えるはず。
418氏名黙秘:2010/08/15(日) 19:49:50 ID:???
論文式の憲法がやたらと難しいんだが、修習では憲法なんてやらないんだろ?

逆に、修習でやらないから、あんなめんどい問題ばかり出してるのか?
419氏名黙秘:2010/08/15(日) 21:28:38 ID:???
「憲法なんて真面目に勉強するのは受験の時だけだから、しっかりやっとけよ」って、じっちゃんが言ってた
420氏名黙秘:2010/08/15(日) 22:57:39 ID:???
択一最終日ってマジ?
421氏名黙秘:2010/08/16(月) 00:34:17 ID:???
まじ。
ttp://www.moj.go.jp/content/000050895.pdf

もうなんか、メチャクチャだw
国試で論文より択一が後なんて聞いたことねーな。
422氏名黙秘:2010/08/16(月) 00:59:56 ID:???
>>421
大大問廃止,択一最終日かよw
423氏名黙秘:2010/08/16(月) 12:42:14 ID:19AJv5t+
これはw
424氏名黙秘:2010/08/16(月) 14:26:00 ID:???
なんで紳士が予備にあわせなきゃならんのだ?どう考えても逆だろ。
425氏名黙秘:2010/08/16(月) 18:34:08 ID:???
>>417
国1・日銀は合わせて300〜500人。東大法卒が100〜200程度。京都も数10。

早の法と政経の新卒だけで約1500〜2000人もいるので、早稲田には無縁。
慶応も同様。慶応の法学部は経済に他大よりかなり食われているので論外。

メガバンクは、どこの新卒大学生からでも狙えるので無視しましょう。

そうなると、早慶の新卒学部生には国1もローも無縁の世界なんだよな。

司法やローを狙っているなら国1合格位まで普通にいくから。
426氏名黙秘:2010/08/16(月) 20:48:17 ID:???
>>417
色んな意味で勘違いしている。
まず、下位ロー生はプライドは高くない。有名大学のの学部生の方が
高い人が多い。その為、就職活動が長期化しとる。
変に有名大学の新卒だと勘違いしてしまいがちになる。
特に入学前からメディアが「この大学なら最低でも財閥系商社に入れます」
のように煽っている大学生は非常に無駄にプライドが高い。
427氏名黙秘:2010/08/16(月) 21:02:24 ID:???
実際、有名大学の卒業生より有名企業等の採用人数の方が少ないんだよな
でも有名大学の学部生というだけでその現実が見えなくなる
例えば早慶の法学部には超有名企業に行った人も当然いるが
その裏にそうでない人も大勢いるという現実を卒業生ならよく分かっている
428氏名黙秘:2010/08/16(月) 21:56:57 ID:???
奇人変人、学歴馬鹿だって大勢いるんだから当たり前。今更すぎるぞw
変人でも就職できたのはそれこそ昔の修習生くらいだろ。


>>426
なんか議論がかみ合わないな。なんで急に下位ローが出てくるんだろう?

まず>>427のいうように、難関大学の枠より有名企業の採用枠の方が狭い。難関法学部‐大企業法務部なら尚更。
学歴スクリーニングが多少なりとも機能する所なら、難関新卒でおおよそ埋まってしまう。その上で有資格者を
採るなら、社内でうまくやれるのは大前提で、上位ロー卒でなるべく若いやつを、と思うだろう。
そして、町弁やるくらいならインナーでもいいって奴は新64でゴロゴロ出てくる。

なのに、難関新卒変人と下位ロー出身弁護士を比較するのに意味があるのか。
弁護士なれば低学歴でも大企業の法務ができると思ってるとか?
429氏名黙秘:2010/08/16(月) 23:37:51 ID:SzLssq1+
法律事務所<監査法人
司法試験の合格率がここまで高いと、知名度はあるが・・
430氏名黙秘:2010/08/16(月) 23:47:19 ID:SzLssq1+
奨学金借金返済、就職難、東大学部院卒三振者は、リスク背負った底脳
431氏名黙秘:2010/08/16(月) 23:50:41 ID:SzLssq1+
難関資格試験で、目標達成できなければ 敗者
432氏名黙秘:2010/08/17(火) 07:24:09 ID:???
sex
433氏名黙秘:2010/08/17(火) 07:43:42 ID:???
>>428
よくわからんが、
「学歴ばか」とか「奇人変人」が一部の例外だから関係ないということはない。

一応合わせてあげると何割かその「奇人変人」がいるというだけで
その環境は最悪だろうな。一般社会ではまず見当たらないから。

それを認めないといけない。
434氏名黙秘:2010/08/17(火) 07:57:34 ID:???
今までの議論がわからないが、
>>417=>>428なのは確かなのか。
学歴バカってのは旧帝早慶法学部卒と十把一絡げにして言う>>417以下で
あるのは間違いないところだな。

だから、「僕のような奇人変人は一部です。他はまともです。」
と言われてもなんとも言いようがない。

企業のスクリーニングが云々言うよりも掲示板も発言者のスクリーニングを
しなきゃいけないように思う。自分達自身をスクリーニングしろ。

ちなみに言うと、こういう頭が変な、勘違いした人は該当の大学で
よく目立ちます。メディアに露出する人にも多いように思います。
スクリーニングが本当に必要だし、そういった病んだ人と
毎日顔を合わせていると回りも病んでくることがあります。

大学外からみると「半分くらいはそういう人」だそうです。
435氏名黙秘:2010/08/17(火) 07:59:12 ID:???
つづき
そのように考えると有名大学の学部卒はとれないので、
下位ロー卒採用を積極的に検討することも必要となります。
436氏名黙秘:2010/08/17(火) 17:49:34 ID:???
そうなんだ
437氏名黙秘:2010/08/17(火) 19:13:02 ID:???
なるほど
438氏名黙秘:2010/08/17(火) 19:27:38 ID:???
あなたがローで学んだこと
あなたが答案で書いたこと
それは社会人からみれば大したものではないんだよ
なのになぜロー卒にアドバンテージがある旨の考えに至るかは疑問
439氏名黙秘:2010/08/17(火) 19:48:40 ID:XVa+PYnL
-。-
440氏名黙秘:2010/08/17(火) 21:48:54 ID:???
> なのになぜロー卒にアドバンテージがある旨の考えに至るかは疑問

普通の大卒(既卒)として就職活動すればよい。
それを評価してくれるところがあるかも分からんしな。
負け組なんだから、それぐらい甘受するのは当然ですわ。
441氏名黙秘:2010/08/17(火) 22:15:32 ID:???
ほう
442氏名黙秘:2010/08/18(水) 08:17:29 ID:???
宇都宮って、就職難で即独が増えるのはよろしくないとか言うが、今までそんな話なんてなかったはずだよな?
弁護士資格取れば当然即独でも何でもいいはずなのに、いつから即独はよろしくないってことになったんだ?

既得権を維持したいだけってのがよー分かるな。
そのためにいろいろ変な理由をくっつけようとする。
必死ですことw
443氏名黙秘:2010/08/18(水) 13:43:52 ID:???
>>415
新64は未就職率が50%を突破する最初の世代になりそうだな
444氏名黙秘:2010/08/18(水) 23:47:51 ID:???
話しの腰を折って悪いんだけどさ。

「森に行っては行けませんよ。シオミンが出ますからね」

っていうネタ文章はどこにあるの?探したけど見つかんないんだ。
445氏名黙秘:2010/08/18(水) 23:57:03 ID:???
受かっても修習行くか迷うな…
446氏名黙秘:2010/08/19(木) 00:54:26 ID:???
じゃあどこに行くんだ?
447氏名黙秘:2010/08/19(木) 02:52:39 ID:???
>>442
会長自身がイソ弁してた事務所から放っぽり出されてやむを得なく
独立して今の事務所をもった経験があるはずなのにな。
448氏名黙秘:2010/08/19(木) 04:24:22 ID:???
>>446
公務員
449氏名黙秘:2010/08/19(木) 09:20:00 ID:???
>>447
自分の経験を踏まえてのことなんじゃね?w
450氏名黙秘:2010/08/19(木) 13:35:21 ID:jB9wUs4b
>>442
500人合格時代の即独は、共同受任や仕事の紹介などで周囲の弁護士が結構面倒を見てた。
即独のほとんどが地方単位会ということもあり、単位会全体で即独を見守っていたという感じ。

でも、いまは違うからねえ。大都市で即独しても誰も面倒見てくれないからねえ。

まあ、あなたも合格してイソ弁または即独になったらわかるよ。
実務に出てからの経験がどれだけ重要かということが。
451氏名黙秘:2010/08/19(木) 13:44:59 ID:???
受かっていた場合、修習か公務員か本当に迷う。
452氏名黙秘:2010/08/19(木) 15:14:36 ID:???
公務員に決まってるでしょう
ろくに仕事しないでも金は入り身分は安泰
余った余力で余暇も充実

仕事しないのが増えると、マクロでみて大企業病と言われる
けど、定年退職するまでは国等は保つから大丈夫
453氏名黙秘:2010/08/19(木) 16:47:49 ID:???
>>452
それ本気で言ってる?
本当に今年の新司を受けた人?
弁護士ってそんなに将来性ないのかな。
公務員か修習か迷ってはいるけど、弁護士の就職難って本当に言われているほど酷いのか疑問なんだよね。
でも周囲からは公務員を勧められて迷っている。
大手法律事務所に行けるほど高学歴で優秀なら迷わないんだろうけどね。
454氏名黙秘:2010/08/19(木) 18:49:00 ID:???
>>453
仮に就職の現実について情報を持っていたとしても、
それが新聞報道どおりだとしても、新聞報道とは違うとしても、
いずれにせよ、情報を2ちゃんねるに流すお人好しはなかなかいませんよ。
ここはひとつ、あなたのローの恩師にご相談にいかれてはいかがですか?
455氏名黙秘:2010/08/19(木) 19:20:46 ID:???
もう進路決まってるんで流したるわ。

スペック:
いわゆる難関私立大、同ロー卒、成績上位1/4くらい
今年二回目で択一1000番ちょい

予想はしてたが大手事務所から内定貰えなかった。やっぱ一発で択一上位に入らんと無理か。
幸い国1で内定貰えたので、新司受かってもそっちいくつもり。
ちなみに地上、裁判所事務官も併願して辞退済みだが、国1NNTならそっち行ってた。

受かっても上位でない限り修習開始前に内定は出ない。修習中は無給。
実家中堅リーマン、大学1年から一人暮らしの俺にとってリスク高すぎてもう無理だわ。
弁護士の将来性についての考え方は人それぞれだが、格差が広がるのは間違いない。
んで、大手内定なしの時点でウマー組には入れなかったことを自覚すべきと感じた。

公務員ってのは未だに年功序列がかなりある。1年2年が出世にも響く。
新司に比べりゃ試験簡単だし、25前後ならまだそれなりに評価してくれるところある
が、ロー卒増加で高倍率化傾向。2回目3回目の人、高齢職歴なしの人は冷静に考えて
早めに対策を練った方がいい。

まぁ、>>440みたいに受かっても負け組と本気で言い切れるんだろうけどね。
そこまでプライド捨て切れないし自棄になる必要もないと思う、ただ新64はさらに厳しい、公務員以下の待遇でも
やりたいほどこだわりがあるのか、まともな事務所に就職出来なかった場合どうするのか真剣に考えとけ。
長文すまそ、さらば法曹界
456氏名黙秘:2010/08/19(木) 21:43:33 ID:???
>>455
似たようなスペックだね。
多分自分の方が年上だと思うけど(三十路間近)。
国T内定は羨ましい。
大手に行けないならキャリアの方がいいかもね。
自分は地上と裁事に合格して、新司の結果待ち。
受かっても公務員になろうかな、と思案中。
年齢的に多分出世はできないだろうけど、既卒職歴なしでも拾ってくれたことに感謝しないといけないと思っているよ。
457氏名黙秘:2010/08/19(木) 21:48:07 ID:???
>>455
一つ聞きたいんだけど、今年新司に落ちていた場合、働きながらもう一度受ける?
折角ローに通ったわけだし、たとえ公務員を辞めなくても資格だけは取りたいと思う?
458455:2010/08/19(木) 22:07:36 ID:???
キャリアで働きながら新司の勉強は至難だから、受けるとすれば今からガンガン勉強して来年5月か。
考えてなかった…アリかもしれないが、いきなり有給取ることになるしなぁ。多分受けない。
仮に受かっても給料上がらんし、自己満足と言うかケジメみたいなもんだよね。
ロー卒は一発合格出来なかった時点でマイナスと割り切ってる(>>440 は甘すぎると思う)

>>456
公務員→弁は可能だが(仕事あるかは別ね)、30超えて弁→公務員は無理。
そういう意味で裁事は悪い選択ではないと思う。書記官試験とかに勉強活かせるし。
個人的に弁護士に将来性を感じてないので偏った意見かもしれないが、内定大事にして下さい。

補足。さらば法曹界と書いたが、実は新司が上位合格なら11月まで就活してみるつもり。
○○省の担当者様、本当にサーセンw
459456:2010/08/19(木) 23:54:45 ID:???
>>458
裁事は今まで学んだことを一番活かせそうだと思うけど、法曹にコンプを持ち続けそうでためらっている。
地元だし、地上にしようかなと検討中。
自分も新司は若手高学歴かつ一発合格でないとあまり元が取れないのかな、と思っている。
信念がないと言われればぐうの音も出ないけど、まずは夢よりも生活を優先させないといけないと思うし。
460455:2010/08/20(金) 00:24:14 ID:???
席次どれくらい?希望地域が選べるなら裁事がいいと思います。
地上は、出世面でも給与面でも単なる「学士既卒」としか扱われない。それこそプライドが邪魔しそうと思った。
給料安いし…まぁ転勤ないとか職場ヌルいとか、いいところもあるけどね(全部あくまで俺が受けた県の話)。
対して知り合いで裁事2年目がいるけど、去年今年と続けて書記官試験受けてるみたいで、大変そうだけどイキイキしてた。
そりゃ判事には頭上がらないだろうけど、少なくとも弁護士に対して過度にコンプレックスを抱くことはないんじゃない?
たった2〜3年でこの様変わり、10年後はホントにどうなってるか見当も付かない。

むしろ、
新卒「司法試験受かったんすか!まじパネーっす。なんで県庁なんすかw」
俺「ハハ、弁護士も就職難だしね…」 ←給料同じ、新卒の方が最終的に出世しやすい

こっちの方が精神的に堪える気がした。まぁこれは国Tも一緒なんで覚悟してますが
461氏名黙秘:2010/08/20(金) 01:00:05 ID:???
ロー在学時に公務員受かった奴は勝ち組
462456:2010/08/20(金) 01:02:57 ID:???
>>460
席次は悪かった。
希望地域は選べないと思う。
裁事は転勤があることも個人的にはネック。
地上は財政も今のところ健全な所だし、地元で転勤がない点もいいかなと思っている。
新卒が有利なのは仕方ないかなと思っているよ。
随分回り道をしてしまって、20代を勉強で過ごしてしまったから、少し人生を楽しみたいかな。
勿論仕事は一生懸命やるつもりだけど、出世までは今は気が回らない。
でも455さんのように裁事優先の考え方も説得力あるね。
もう少し考えてみます。
463氏名黙秘:2010/08/20(金) 01:17:03 ID:???
都庁(区役所も?)か政令市の市役所が一番でしょ
転勤範囲は限定されるし
464氏名黙秘:2010/08/20(金) 09:54:57 ID:???
裁事やめてロー行った俺からのアドバイス。

絶対地上の方がいい。
今はよくても、相当割り切らないとコンプレックスに悩む可能性がある。
入ってみると分かるけど、司法試験やってた人と公務員専願の人とではモチベが全然違う。
前者はマイナス思考の人がかなり多く、卑屈になりがち。文句も多いのが特徴。

あと、裁判官と書記官の差は天と地であり、逆に裁判官の優しさがキツイw
ロー卒ならなおさらだろう。
465456:2010/08/20(金) 13:23:48 ID:???
>>464
アドバイスありがとうございます。
確率は低いかもしれませんが、ローの知人が裁判官になって職場で顔を合わせることになるかもしれないですし、検事・弁護士になった知人と法廷で顔を合わせる機会もあるかもしれないと思うと、やっぱりコンプレックスに悩むかもしれないと思っています。
我ながら小さい人間だと思いますが、それなら司法と関係ない職場(地上)で働いた方がいいのではないか、という気持ちがあります。
負け組としてひっそりと生きていこうと思います。
466氏名黙秘:2010/08/20(金) 15:34:59 ID:???
1人200〜300件を担当、増える裁判官の鬱、過労死、自殺
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071212/143054/

 こうした問題の原因は、ひとえに裁判官の数が不足していることにある。2004年の
最高裁の資料では、人口10万人当たりの裁判官数は、日本が1.87人であるのに対して、
米国10.85人、英国7.25人、ドイツ25.33人、フランス8.78人である(出典-1)。

 そのため、日本の裁判官は、1人当たり200〜300件の事件を担当させられ、慢性的
な過剰労働状態にある。1人で400件以上を担当している裁判官もいる(出典-2)。
こうした過酷な状況の中で、裁判官たちは処理件数を競わされ、それによって出世
に影響が出るのである。

 司法試験の合格者数の増加で弁護士の就職難が指摘されているが、それならば
裁判官の数を増やしてほしいものだ。裁判官不足が、訴訟の遅延、誤判、裁判官の
過剰労働をもたらしていることは、関係者の間では周知の事実で、名古屋弁護士会、
杉並区、大阪の民主法律協会(弁護士、学者、労働組合などが会員)など、多くの
団体から裁判官の増員を求める決議や意見書が出されている。
467氏名黙秘:2010/08/20(金) 17:12:22 ID:???
地方修習経験者としてひとこと。修習生に知り合いいたら聞けばいいと思うが弁の就職はなかなか厳しいものがあって
地方(100人程度の弁護士会)ならまだ入れるとも言われてたけど修習地で就職したいと言っててもなかなか見つからない状況がある
大都市修習で地方就職を目指すのも地方修習で大都市就職を目指すのも貸与制になると活動が制約されることもありなかなか大変
ひまわり求人ナビは応募が殺到したりして書類切りされまくるし仮に就職できてもボスの個性に合わないと苦しい
今でも、評判のよくない大手債務整理でもなんでもいいんなら給料もらえる仕事に就職するのは難しくないし
地方でノキや即独して弁護士会で人間関係作っていく気概があるなら食えるには食えるとは思うが
468氏名黙秘:2010/08/20(金) 17:34:49 ID:???
>>467
評判のよくない大手債務整理事務所ってやっぱり入らない方がいいんですか?
過払いが終わるとクビになるから?
その後の転職が困難になるとか?
469氏名黙秘:2010/08/20(金) 20:58:48 ID:???
ローに祭事コース、地上コース作ればいいんだよ
470氏名黙秘:2010/08/20(金) 21:01:45 ID:???
>>467

弁護士会の人間関係なんかより
他人の仕事をどんどん奪っていく気概がないとダメだよ
471氏名黙秘:2010/08/20(金) 22:32:31 ID:???
二振目以降の奴は、悪いこと言わんからとりあえず裁事受けとけ。受験料タダだし、まだ大半が学卒ばっかでレベル低い。択一切られてないなら筆記はまず受かる。
内定取れればキープしつつ事務所就活、決まらなければ4月から公務員で我慢しろ。即書記官取れれば最終的に年収1000万も狙える。…コンプ?知らんわw
472氏名黙秘:2010/08/20(金) 23:50:04 ID:???
>>455
学部時代に公務員試験を受けても国2すら難しかったんじゃないか。
それならローに行ってステップアップ?できて良かったんじゃないか。
ロースクール制度の恩恵を受けたな。
473氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:05:26 ID:???
旧試500人合格時代だと、滞留するベテランがいるから>>455のような
人は択一2000番以内にも入るのは難しかった。卒3でそのような状態だと
かなり厳しい。就職も学部卒業から3年だとかなり難しい。

以上を考えると、ロースクール制度の恩恵は旧試時代では
底辺とまでは行かなくとも合格とは無縁の人にも合格のチャンスを与え
既卒の不利をかなり緩和した点で(良いか悪いかはわからないが)
非常に意味があった・・ということになる。
474氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:40:07 ID:???
祭事より地上がおすすめだって
475氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:41:42 ID:???
休止でも合格者2000ならかなりゆるくなっていただろう。
476氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:42:00 ID:???
裁事落ちましたが何か?
477氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:51:45 ID:???
祭事は甘くない
ロー生でも普通に落ちる
478氏名黙秘:2010/08/21(土) 00:53:39 ID:???
>>477
お前超良い奴。俺あまりに情けなくてさすがに泣いた
479氏名黙秘:2010/08/21(土) 02:39:05 ID:???
ロー卒にとっては面接が関門だな。
480氏名黙秘:2010/08/21(土) 03:02:28 ID:???
面接の配点が鬼だしね
481氏名黙秘:2010/08/21(土) 03:33:13 ID:c6QPQubR
おれも裁事面接で落ちた
482氏名黙秘:2010/08/21(土) 08:12:38 ID:???
>>475

旧試体制のまま、2000人合格だとしても>>455はアウトだったと思う。
早稲田ロースクール3年コース在学中に就職活動・内定をとることは、
旧試なら無理。学部卒業後3年経過扱いだから。普通は受け付けてくれない。
門前払い。

まして2000人合格時代の択一落ち、7年勉強してこれはきつい。
ウンコ製造器のそしりを免れない。

それが就職活動をしても人として扱ってもらえて内定まで頂けるのは凄い。

ロースクール制度のおかげだ。ロースクール入学だって
内部だから進学しやすかった、下駄を履かせてもらえたようなものだ。

ありがたく思わなければいけないよ。
483氏名黙秘:2010/08/21(土) 08:28:18 ID:???
>>482
偉そうに。
そうやって上から目線だから法曹は嫌われるんだよ。
484氏名黙秘:2010/08/21(土) 08:39:42 ID:???
>>455
四大は、経歴に東大がない時点で大きなハンデになるぞ。
あと、事務所のカラーもあるから、どんなに優秀な奴でも、入れるかはそいつのカラー次第。

おまえさんが落ちたのは択一の順位のせいじゃなく、中身だと思う。
485氏名黙秘:2010/08/21(土) 15:59:12 ID:???
受験2回目って時点で論外だろ
486氏名黙秘:2010/08/21(土) 16:05:51 ID:???
まあ、好きな道を選べば、いいんじゃない。
どうせ、どんな仕事でも楽なだけの仕事はないし、キツイだけの仕事もない。
いろいろ考えた上で「俺はこれがやりたい」って思ったらそれでいいんじゃね?

そんなことまで、無理に人に説明して正当化する必要なんてない。
ましてや、自分が選ばなかった進路についてけなす必要なんて無いだろ。
堂々と自分の道を歩けばいい。
487氏名黙秘:2010/08/21(土) 16:12:31 ID:???
てわけで、やっぱ俺は弁護士になる。
公務員選んだ奴も、がんばれ。
488氏名黙秘:2010/08/21(土) 19:43:58 ID:???
上から目線で一つだけ言わせてくれ

公務員だろうが、弁だろうが、その他だろうが
今の環境が今後数十年続くとは考え難い
紛争解決コストの低減について社会的コンセンサスが得られ、弁の半分以上が廃業するかもしれないし
人事院や公平委員会が積極的に公務員の待遇を悪くして、公務員≒ボランティアになるかもしれない
その時は、自分が平成22年にした判断が、事後的に見て間違ってるかもしれない

しかし、仮に間違っていたとしても、狡賢く、たくましく生きのびて欲しいと思う

俺も、オマエも。
489氏名黙秘:2010/08/21(土) 20:04:27 ID:???
四大だと初年度で奨学金やら修習費用やら全部返せちゃうよね
490氏名黙秘:2010/08/21(土) 22:08:07 ID:???
まとめると

受験二回目。
経歴に東大なし。
私大で上位4分の1と平凡な成績。

まず大手には相手にされないな。
491氏名黙秘:2010/08/21(土) 22:56:09 ID:???
>>485
人間歪んでる

492氏名黙秘:2010/08/21(土) 23:55:35 ID:???
紳士は一発合格当たり前
493氏名黙秘:2010/08/22(日) 00:43:39 ID:???
ことしも大手内定者から不合格が出まくるだろうな
494氏名黙秘:2010/08/22(日) 01:32:52 ID:???
 【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
495氏名黙秘:2010/08/22(日) 04:58:40 ID:???
四大内定で不合格は、正に天国から地獄だよな
496氏名黙秘:2010/08/22(日) 11:39:35 ID:???
結局何人合格させるんだろ
いや3000人合格させて下さい
497氏名黙秘:2010/08/22(日) 11:43:35 ID:???
いや、500人で十分。
まあ、現実的な数字としては1600〜1800くらいか。
498氏名黙秘:2010/08/22(日) 12:08:01 ID:???
四大内定で紳士不合格なんてメシウマだな
499氏名黙秘:2010/08/22(日) 12:19:38 ID:???
確かに俺はメシウマ
500氏名黙秘:2010/08/22(日) 12:50:17 ID:???
東大法学部

東大ロー

四大内定

紳士落ち
501氏名黙秘:2010/08/22(日) 13:40:48 ID:???
やっぱり1800人くらいなのかなあ。
それでも択一を通過すれば3人に1人くらいは受かる訳だが。
502氏名黙秘:2010/08/22(日) 14:19:02 ID:???
でもあまり合格率が低いと受験生が集まらなくなってロー制度が崩壊するよ。
ロー制度を維持しようと思ったらある程度合格者を出さざるを得ない。
2000人以下にはしない気がするけど。
503氏名黙秘:2010/08/22(日) 14:29:50 ID:???
合格者減らす
→ロー不人気

合格者増やす
→さらに就職なし
→ロー不人気
504氏名黙秘:2010/08/22(日) 14:44:25 ID:???
>>500
松浦伸二郎さんという10年選手の択一落ちの名手がいたが、
松浦さんと変わらないな・・・
505氏名黙秘:2010/08/22(日) 14:55:00 ID:???
択一なんて通って当然だと考えれば、実質倍率はせいぜい3倍くらいってことでしょ。
でもその中で抜きんでる方法が難しい。
コンパクトな詰まらない答案を書いているだけでは印象良くないみたいだし。
506氏名黙秘:2010/08/22(日) 15:35:51 ID:???
印象が良くないってといっても、ゆうゆう合格レベルだよ
考査委員はうだうだ言うが、本人も時間内にすばらしい答案が書けるのか
507氏名黙秘:2010/08/22(日) 23:19:29 ID:???
>>503
もう詰んでますね。
508氏名黙秘:2010/08/23(月) 00:17:59 ID:???
佐藤工事たちの妄想では

合格者3000人でも、就職あり

適性10万人受験でローうっはうは
509氏名黙秘:2010/08/23(月) 00:30:14 ID:???
>>507
合格者1000人に減らす+ロー定員も1500人以下に激減させる
これが唯一にして最も有効な解決策なのは最初から明らかなんだよ。
こうすれば、ロー志願者は激増する。
510氏名黙秘:2010/08/23(月) 00:50:19 ID:???
ロースクールに教育力がないことは明らかだから
試験で競争させざるを得ない
511氏名黙秘:2010/08/23(月) 15:37:28 ID:JzSMozz+
すみませんが質問があります。
合格発表を間近に控え、確実に合格している自信がなく、
むしろダメかもと思いつつ期待している人たちは、
この時期何をしているんでしょうか。
やはり、もしもに備えて勉強するべきですか。
512氏名黙秘:2010/08/23(月) 16:20:01 ID:???
>>511
通りすがりの旧試組だが、

お前、他人が何をしているかによって、
自分のなすことが決まるのか?
他人は関係ないだろ?

お前が「自信がないけど、万が一って場合でも諦めない」というのならば
失敗点・反省点をリストアップして、勉強すべきだろ?
もちろん、経済状況や小遣いの観点からバイトってこともあるだろうけど。

俺の知り合いの新試受験組は
多くがバイトしているよ。
中には、ハロワに行ってる人や、
他資格受験に向けて勉強中の人もいる。

9月7日だっけ? 発表
お前、受かっていると いいな?
お前、頑張れよ。
513氏名黙秘:2010/08/23(月) 16:32:29 ID:JzSMozz+
あのー、まじめな返答に感謝します。
実は、勉強すべきと思うのですが、落ち着かないというか、
精神力が弱いというか、
だから、集中して勉強ができない状態ですがどうすればいいでしょうか、
という質問でした。
514氏名黙秘:2010/08/23(月) 17:12:26 ID:???
簡単なところから
気軽にできるようなところから読み始めたら?
515氏名黙秘:2010/08/23(月) 17:44:50 ID:???
俺は試験終わった瞬間から勉強再開だったけどな。
まあ、今からだとそこまで時間ないんで、割り切ってバカンスに出かけるのもいいんじゃないか?
発表後はどっちにしろがんばらなきゃならんから。
516氏名黙秘:2010/08/23(月) 21:29:11 ID:???
>>513
自己啓発本を読むといいよ。
本屋で何冊か立ち読みするだけでも効果がある。
517氏名黙秘:2010/08/23(月) 21:33:30 ID:???
知財おもろい
労働選択だったけど、知財選択でも良かったんじゃねえの、と思う
518氏名黙秘:2010/08/23(月) 22:17:02 ID:???
仕事で使うのは
519氏名黙秘:2010/08/23(月) 23:02:30 ID:???
暇なんで独占禁止法の勉強してたよ
520氏名黙秘:2010/08/24(火) 00:39:23 ID:Pl5E+HuR
>>516
最近医学、数学、物理学の本ばっかり読んでる
何か自分は本当は理系に行きたかったんじゃないかと思ってしまうな
それとも現実逃避か
521氏名黙秘:2010/08/24(火) 01:09:13 ID:???
majide屁が出る5分前
522氏名黙秘:2010/08/24(火) 01:09:54 ID:???
早く出せよ
523氏名黙秘:2010/08/24(火) 01:15:34 ID:???
      , -――‐―‐ 、
      /         ヽ
    /         、、、 ヽ
    i  i /"ヽ,   、 ゛゛゛  l
   ノ 人( ヽ l从l i )     |
   〈  | ̄`‐´ ̄| ̄レ' r 、 〈
    .\i、__/~ゝ、_|__人i | / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 〈-,      |ノ「" 〈 < まだだ!まだ屁は出んよ。
     λ ―- irー┴、  L_  \________
      ヽ.゛  ‖   ζ (
    r--ー`┬‐|| 〔 ̄i ゛Y
    ヾ  「'-―'》  ̄-=┴i
     》 |ノ   〃 〃´ `ー- ̄゛`
524氏名黙秘:2010/08/24(火) 01:25:38 ID:???
中途半端に就活して、中途半端に勉強して、中途半端に運動して。
発表まで、どれも中途半端なまま終わるのだろう。
525氏名黙秘:2010/08/24(火) 05:11:02 ID:???
カウントダウンスレはいつ立てるの?
526氏名黙秘:2010/08/24(火) 12:05:10 ID:???
そんな気力もない
527氏名黙秘:2010/08/24(火) 12:11:23 ID:???
人生終了までのカウントダウンですかね
528氏名黙秘:2010/08/24(火) 13:19:40 ID:???
今年は受験生のレベルが低いように感じる。
2chを見てもブログを見ても、これは凄いと思わされるような人がほとんど出てこない。

受験生のレベルというよりは、問題が難しくてみんな混乱してるだけなのかもしれないけど、
どちらにしても、低得点同士での争いになっていそうだ。
529氏名黙秘:2010/08/24(火) 13:38:17 ID:???
貸与制導入
→合格者減+レベル低下
→JP適格者皆無、J庁P庁あせる;Bは合格者減ってうはうは
→Bの消極的反対にもかかわらず、「将来的に」給与制復活

おまえらは人身御供
530氏名黙秘:2010/08/24(火) 20:58:22 ID:???
実力者は4期既習まで
今年からはレベル低下だ
531氏名黙秘:2010/08/24(火) 21:00:51 ID:???
今年だってレベル低そうだけどな。
そこに期待したい、信じたい。
532氏名黙秘:2010/08/24(火) 21:02:00 ID:???
★司法修習生28人落第、最悪の不合格率

 最高裁は24日、司法修習生が法曹資格を得るための卒業試験を受験した
修習生223人のうち、28人が不合格になったと発表した。

 不合格者の割合は約12・6%で、過去最悪だった2007年11月の約7・2%を
大幅に上回った。不合格者は今年11月の試験に合格すれば、法曹資格を得られる。

 最高裁によると、223人のうち、過去の試験で不合格となって再受験した人が
75人おり、このうち約21・3%に当たる16人が今回も不合格になった。

 司法修習は現在、旧司法試験に合格した「旧試験組」と、法科大学院(ロースクール)を
修了した後に新司法試験に合格した「新試験組」に分かれて実施されている。
今回の223人は「旧試験組」が中心という。
533氏名黙秘:2010/08/24(火) 21:13:09 ID:???
さすがはオールドタイプ修習生だな。質が低くて困る。

てか、2回試験でこれだけ落ちるって、ありえんだろw
534氏名黙秘:2010/08/24(火) 21:14:56 ID:???
148人中12人が不合格だから、初受験組は8.1%。
新司法試験に移行して受験生の質が下がったことを踏まえれば、
順当な推移。

あくまで再受験組が75人中16人落ちて21.3%の不合格率で
足を引っ張っているだけ。
535氏名黙秘:2010/08/24(火) 21:16:19 ID:???
紳士合格者3000で
二回試験1500人にすれば?
536氏名黙秘:2010/08/24(火) 23:39:59 ID:???
飲酒運転でひき逃げして1年かそこらで弁護士資格を投げ捨てた62期に言いたい。

そんなことをするんだったら、俺に弁護士資格を譲ってくれ・・・と。
537氏名黙秘:2010/08/25(水) 00:24:12 ID:???
なんで逃げたりしたんだろ
逃げなければ除名、退会処分までは行かなかった?
538氏名黙秘:2010/08/25(水) 00:29:30 ID:???
>>537
逃げてなければ、金と謝罪で解決できた可能性が非常に高い。
せいぜい、事故の責任として、業務停止を少し受ける程度だろうね。

つかさ、死亡事故の次くらいに悪質だからな。>飲酒ひき逃げ
逃げた瞬間に、悪質性が跳ね上がる。
539氏名黙秘:2010/08/25(水) 00:32:02 ID:???
だよねぇ・・・
酒って怖いわ
540氏名黙秘:2010/08/25(水) 00:39:29 ID:???
いやいや飲酒運転で事故なら完璧に除名処分だろ。
で二度と弁護士会には所属できない。

唯一の助かる方法は逃げてバレずに逃げ切ること。
彼はその唯一の可能性にかけたんだよ。
541氏名黙秘:2010/08/25(水) 00:42:43 ID:???
被害感情を考えれば明白だろうにな。

事故を起こして怪我をさせたとしても、重傷って訳でないのなら、即座に救護して、警察も自分で呼んで、
警官の前で非をちゃんと認めて、逃げない意思を明確にしつつ平身低頭して謝罪して、相場より大目に
賠償金を払えば、被害者だって進んで許してやろうって気になる。

でも、逃げるってことは、被害者に自分で警察を呼ばせて、警察の相手をさせて、治療の手配をさせて・・・と
負担を片っ端から押しつけることになる。更に、捕まるまでの間、被害回復への不安だとか、捕まるかどうかの
不安だとか精神的なダメージも膨らんでいく。

今回は一晩逃げたようだけど、その一晩の間、火に油を注ぎまくったことになる。そんなの、愚かすぎる。
542氏名黙秘:2010/08/25(水) 00:46:06 ID:???
>>540
必要的除名はあくまで懲役刑の宣告を受けたとき。そう法律に明文がある。

飲酒運転で事故を起こして怪我をさせただけなら、懲役刑までいかないし、
悪質性だって相当軽くなるから、裁量で除名にする程のことではない。

とにかく、逃げたのが愚か。それさえしなければいくらでも希望があった。
543氏名黙秘:2010/08/25(水) 00:51:29 ID:???
>>542
それは除名しなければならないという意味ではなくて
弁護士登録をするときの欠格事由だよ

もちろん所属弁護士会が懲戒処分するときの基準として大いに参考にするはずだけどね

飲酒運転で、相手の怪我も重くなくて、今まで特に何もやってない場合は
半年くらいの業務停止じゃないかと思う
544氏名黙秘:2010/08/25(水) 00:52:57 ID:???
>>543
法律をちゃんと読もうぜ?
545氏名黙秘:2010/08/25(水) 01:08:42 ID:???
>>544
弁護士法7条は資格をまだ得ていない人についての欠格事由で
資格を持っている人に対する懲戒事由を規定したものじゃないでしょ

他の条文を根拠にしてるのだったらごめんな
546氏名黙秘:2010/08/25(水) 01:13:06 ID:???
>>545
だから、7条だけを読んで知ったかぶりをするなって話をしている訳だが。
547氏名黙秘:2010/08/25(水) 01:15:49 ID:???
つか、必要的除名の話をしているところに、欠格事由の条文を挙げて
反論できる思考回路が理解できない。
548氏名黙秘:2010/08/25(水) 01:24:47 ID:???
結局条文はどれなの?
549氏名黙秘:2010/08/25(水) 01:50:15 ID:???
四大だけど、俺はむしろホムペで経歴見て慶応やら京都やらが
「意外と多い」ことが発見だった。
若くて自信ある奴は非東大でもとりあえずチャレンジしとけよ。
俺は四大どころかどこも厳しいが・・・
550氏名黙秘:2010/08/25(水) 02:02:33 ID:???
四大の先生方は午前1時半を回るとつぶやきだす
で、午前5時ころ、帰るとつぶやいて終わり
551氏名黙秘:2010/08/25(水) 03:52:56 ID:???
眠れない夜AGE!
552氏名黙秘:2010/08/25(水) 04:16:56 ID:???
四大の仕事にはそもそも興味ないなぁ。
貰える金とステータスに魅力を感じないではないけど、それだけだ。

みんなそんなにああいう仕事をやりたいの?
553氏名黙秘:2010/08/25(水) 04:36:12 ID:???
>>548
同法17条1号

>>552
そういうのは入ってから言ってみたいわ
554氏名黙秘:2010/08/25(水) 04:40:05 ID:???
>>553
医者の仕事に興味がない人間が医学部をそもそも受けようとしないのと同じだよ。
負け惜しみでもなんでもなく、純粋に興味がないから受けようと思わないだけだ。

ま、偏差値病の奴からしたら、偏差値が高い医学部=価値が高いって発想を
するのかもしれないけどな。
555氏名黙秘:2010/08/25(水) 10:16:56 ID:???
四大の人って1人で破産手続やら過払いやら離婚手続やらできるのかしら
556氏名黙秘:2010/08/25(水) 11:20:09 ID:???
> 破産手続やら過払いやら離婚手続やら

こんなの素人でも一人でできますw
557氏名黙秘:2010/08/25(水) 11:27:54 ID:???
>>556
やれるもんならやってみな。
弁護士が代理することで、裁判所や貸金業者が要求しない手続や書面が山ほどあるから。
558氏名黙秘:2010/08/25(水) 13:09:43 ID:???
ちょっと手間がかかるだけやん。
破産だって、即日面接である必要はないんだし。
素人でもできるという点では変わらんよ。
559氏名黙秘:2010/08/25(水) 13:22:02 ID:???
うわぁ・・・w
560氏名黙秘:2010/08/25(水) 13:26:16 ID:???
そもそも書式どうするんだ
561氏名黙秘:2010/08/25(水) 14:01:47 ID:r6/yu1IJ
破産や過払い自分でやる人いるよ
書式は裁判所の人が教えてくれるとか経験談、新聞などでもちらほらみるよ
マニュアル本もでてるし
名誉毀損の慰謝料だけどロス疑惑の人も自分でやったんだよね
562氏名黙秘:2010/08/25(水) 16:13:24 ID:???
まあ弁護士は最初の10年はしんどいけど
その後は楽って言うよね。
最初の10年でオリジナルのテンプレ書類つくったらあとは余裕。
563氏名黙秘:2010/08/25(水) 17:27:53 ID:???
>>556 >>558
破産はともかく、離婚はしんどいと思うけど。
自分自身が離婚手続するのと、
他人の離婚事件を代理するのとでは全然違う。

自分が離婚やるなら、感情的になって
言いたいこと言ってりゃいいだけだが、
代理人になるってことは、その「感情的になって
言いたいことばかり言ってる人間」の面倒を
みるってことだからな。

法律知識自体は大したことないかも知れんが、
それ以外の心理的レベルで大変だよ。
564氏名黙秘:2010/08/25(水) 17:43:59 ID:???
>>562
昔はそうだったかもしれないけど
今みたいに法改正が激しい時代だと、
そういうわけにはいかないよ思うよ。
しかも、どんどん技術革新の進度は速くなっているし、
565氏名黙秘:2010/08/25(水) 17:46:11 ID:???
>>563
まあな。

だから、町弁は、ある意味、きちがいの相手を続ける仕事だから、
渉外などとはまた違った次元の大変さがあるんだよ。
向き不向きがあるから、どっちが良いとは言わないけどね。
刺し殺された先生もいたじゃないか。
566氏名黙秘:2010/08/25(水) 17:49:33 ID:???
街弁みたいにキチガイの相手をせずにすみ、
かといって渉外みたいに激務でもなくて、
そこそこいい環境でまあまあの収入で仕事できる道って
何があるの?
567氏名黙秘:2010/08/25(水) 17:52:52 ID:???
そりゃ代理がいた方が便利だが、コスパが最重要の関心事だな。
今はネットで情報を得られるんで、素人でもかなりのことができるようになってるぜ?
568氏名黙秘:2010/08/25(水) 17:56:48 ID:???
>>566
@街弁になって客を選ぶ。
A研究者として大学などに就職する。
569氏名黙秘:2010/08/25(水) 18:02:31 ID:???
>>558
破産の場合、大阪だと弁護士が定型書面で申立てすることを条件として、
審尋をせずに破産免責が出る仕組みになっている。
つまり、ほとんどの破産者に大なり小なりある免責不許可事由について、
弁護士がうまく対応することによって、ボロを出さずに済んでいる。

素人が審尋で本当のことを喋っちゃったら、
裁判官は面倒くさがりだから、免責調査型の管財事件にするだろうね。
570氏名黙秘:2010/08/25(水) 18:07:36 ID:???
>>569
脅しても無駄だろうな。
破産なんだから、その程度の手間暇は、覚悟してるだろ?

そもそも嘘は言えないだろ?
それとも、弁護士は嘘を言うことをアドバイスするのか?
そうじゃないだろう?
嘘にならない、微妙な線を行くんだろ?
そんなことは、通常の人間関係で鍛えられている奴なら
大したことではない。しかも、法律知識に乗っけるだけ。
大したことじゃない。素人の俺でも十分。

571氏名黙秘:2010/08/25(水) 18:11:50 ID:???
>>561
過払いにしても、昔みたいに貸金業者が抵抗せずに和解でポンポン払ってたころは、素人でも可能だった。
今は必死で抵抗してくるから、理論的な反論ができなければ、貸金業者の主張を基準とした低い額の和解しかできないね。

実は、素人よりも過払いを軽く見てる弁護士や司法書士に、貸金業者のいうがままの和解をしている奴が多い。
受諾和解に応じてる弁護士や司法書士は、ほぼ間違いなく貸金業者にカモにされていると見ていいね。
572氏名黙秘:2010/08/25(水) 18:15:38 ID:???
>>570
それができるようなら、もう素人とは言わねえなw

もっというと、それができるような奴なら、
破産、過払い、離婚で裁判所のお世話になる前に、うまいこと回避してるよw
573氏名黙秘:2010/08/25(水) 18:33:47 ID:???
貸金業者に就職すればよくね?
574氏名黙秘:2010/08/25(水) 18:39:37 ID:???
離婚事件なんかやりたい弁護士はいないと思うよ。
やらずに済むんならその方がどんなにありがたいことか。

>>566
インハウス・・・と言いたいところだが、そうすると、

「インハウス弁護士は取締役になれないから、
 出世できない。
 文系で出世するのは営業で、総務や法務はお荷物」
とかトンチンカンなレスをするアホがまた出てくるんだろうな。

文系で出世するのは営業?総務や法務はダメ?
だったら、営業になって出世すれば?
575氏名黙秘:2010/08/25(水) 18:44:19 ID:???
>>574
誰を相手に戦ってるんだ?

君が想定する相手方とは違うが、
取締役は、四大から落下傘で降りてきたり、
元○○検事長、元○○地検○○部長とかが
取締役に迎えられたりするぞ。
576氏名黙秘:2010/08/25(水) 18:49:35 ID:???
またお前か
577氏名黙秘:2010/08/25(水) 19:34:04 ID:???
>>569

> 弁護士がうまく対応することによって、ボロを出さずに済んでいる。

免責不許可事由なんて、別にボロ出してもいいんだよ。
よほどひどくない限り裁量免責されるから。
免責関係で弁護士を雇う必要性はほとんどない。
てか、免責以外でも書記官が相当にフォローするから(申立書の記載、通帳・生保のコピー等の提出書類など)、別に弁護士がいなくても破産は余裕。


> 素人が審尋で本当のことを喋っちゃったら、
> 裁判官は面倒くさがりだから、免責調査型の管財事件にするだろうね。

全然。
よほどひどいことがない限り、管財事件になんてしないよ。
ほとんど裁量免責できるんだから、免責調査でそんな面倒くさいことをするのは例外。
578氏名黙秘:2010/08/25(水) 19:48:19 ID:???
>>577
破産の取扱は地裁ごとに全然違うし、下手をすると支部が違えば手続も違ってくる。

少なくとも大阪では、裁判官が裁量免責の判断が面倒くさいし責任負うの嫌だから、
「あ〜、やっちゃったねえ」程度のやつは、管財事件にして管財人に意見出させてる。
で、管財人の意見どおりに裁判官は免責決定出してるね。
いわば、裁判官が管財人に免責をもらってるようなもんだな。

だから大阪で免責不許可が出たのは、管財人が不許可の意見書出したときだけだな。
579氏名黙秘:2010/08/25(水) 19:50:59 ID:???
あほか

個人破産だと管財人報酬払えるわけないだろ
同廃

お前ら素人だな
580氏名黙秘:2010/08/25(水) 20:06:14 ID:???
会社役員とか不動産あったりするとつくのでは
581氏名黙秘:2010/08/25(水) 20:33:17 ID:???
>>579
あんた素人だね。
大阪地裁は同廃申立てでも、平気で管財に回し、予納金納付命令出すよ。
収めなければ却下するんで、用意してから再度申立てろってことらしい。
もちろん、数ヶ月の間に20万用意しろって脅しの後だけどね
582氏名黙秘:2010/08/25(水) 20:49:34 ID:???
金がなけりゃ同廃ってことはねえな。
確かに、金がないと、まあいいか的な流れになりやすいが、何でも許されるわけじゃあない。


> 「あ〜、やっちゃったねえ」程度のやつは、管財事件にして管財人に意見出させてる。

その程度で管財か・・・
大阪って厳しいね。
こんなの普通に裁量免責コースだけどな。
破産者にそこまで求めてもしゃーないと思うんだが。
583氏名黙秘:2010/08/25(水) 21:09:48 ID:???
>>574

企業でエリートコースは総務
営業はソルジャー
法務はせいぜい取締役が一人いるだけ
584氏名黙秘:2010/08/25(水) 21:42:36 ID:???
破産申立手続をしっかり自分でやれるレベルの人間が
破産する状況に陥るなんて、そもそもありえないだろw

ほとんどの自己破産者は、自分ではどうにもならなくなって
駆け込んでくるんだよ。法テラスとか、弁護士会の多重債務相談日とかに。

(何か特殊事情があって怪しい破産をする、というのは
別)
585氏名黙秘:2010/08/25(水) 21:52:14 ID:???
同廃って運用基準なかったっけ?
586氏名黙秘:2010/08/26(木) 14:01:47 ID:???
弁護士を目指しローへ        高卒公務員 
 . .. │                   │
新司法試験                 │
┌─┴─┐                 ↓             
不合格 合格─→裁判官or検察官→ 天国
│ ┌─┴─┐
│ 未就職 事務所就職 
│ │  ┌─┴──┐
│ │  リストラ   出世
│ │  │    ┌─┴─┐
│ │  │  独立  パートナー
│ │  │    │..    │
│ ↓  ↓    │  競争激化
└→  地獄  ←┴───┘
587氏名黙秘:2010/08/26(木) 22:16:18 ID:???
司法試験目指してる人って法律どんだけ暗記してるんだろう
「22条」って見たら即座に何の事かわかったりするんかな
588氏名黙秘:2010/08/27(金) 10:22:33 ID:???
名古屋って

 東京大阪の有名私立以下? 
589氏名黙秘:2010/08/27(金) 13:20:33 ID:???

ローのカリキュラム忙しすぎ しいなきっペイの商社マンのテレビみて作ったのかと思うくらい
不可能です。しいなきっぺいもここまで多忙ではないよ
590氏名黙秘:2010/08/27(金) 13:22:44 ID:kwRc/Npl

みんな実際のとこ答案どれくらい書いてるんだろ..

何文字×何行くらい??
28文字×110行とか少ないよねorz??

辰巳の再現本とかホントにあんな書いてるの!?

591氏名黙秘:2010/08/27(金) 13:35:35 ID:???
検察官裁判官が天国とか、、、、、、、
592氏名黙秘:2010/08/27(金) 13:43:09 ID:uj1LA49+
あのー、合格発表は、皆さん、法務省掲示板まで見に行くのでしょうか。
それとも、ホームページにて確認ですか。
確実に合格している自信がない場合、法務省掲示板を見に行くのは勇気が
必要ですよね?
593氏名黙秘:2010/08/27(金) 13:51:45 ID:???
社内でもめたとき
 学部の知名度で優劣を決定するという人が多くておどろいた
仕事の内容業績など総合すべきでは 

 なごやって 東京大阪の有名所より下だよね 同じ 
594氏名黙秘:2010/08/27(金) 13:52:29 ID:???
あと13日!

>>592
HPで見てから掲示板に行く人もいるよw
595氏名黙秘:2010/08/27(金) 14:02:00 ID:???
今年のネットでの議論のレベルの低さからして、行政法で爆死した俺にも合格の可能性があるんじゃないかと
ついつい期待してしまう・・・。
596氏名黙秘:2010/08/27(金) 14:19:17 ID:???
去年の発表の時って、
「なんであの程度で受かったのか分からん」って書いう嬉しい悲鳴が結構書き込まれてたよね
597氏名黙秘:2010/08/27(金) 14:28:18 ID:???
>>596
問題が難しかったからね。
んで、実力がちゃんとある人ほど、自分の失敗にどんどん気付くから
落ち込んでいってしまう。
だから、相対的な順位と自己評価が食い違う。

今年も同じ傾向が出るとおもうよ。
598氏名黙秘:2010/08/27(金) 14:28:34 ID:???
>>595どのくらいの爆死?おれも負けない自信ある。
599氏名黙秘:2010/08/27(金) 14:46:20 ID:???
去年は憲法民訴商法など珍問揃いで全く見込みが立たなかったからな
相当運が左右したと思われる
600氏名黙秘:2010/08/27(金) 14:50:40 ID:???
民訴は珍問じゃないだろ。あれは両問の部類だと思うけどな。
601氏名黙秘:2010/08/27(金) 14:52:11 ID:???
>>600
自分が分からない問題=珍問ってレッテル貼りしてるだけ。
憲法だって、かなり正統派の問題だった。
602氏名黙秘:2010/08/27(金) 14:58:23 ID:???
塾の短答問題集良く出来てるね。
速く全科目出して欲しい。
芦別より全然いい。
603氏名黙秘:2010/08/27(金) 15:01:20 ID:???
カウントダウンスレいつ立てるの?
604氏名黙秘:2010/08/27(金) 19:02:21 ID:???
人生終了のカウントダウンでしょうか?
605氏名黙秘:2010/08/27(金) 20:16:58 ID:???
>>595
行政法爆死のやつは正直多いと思うぞ。
606氏名黙秘:2010/08/27(金) 21:40:57 ID:???
民間サラリーマンの皆様は公務員の天下りなど違法不当を是正すべく、
国会議員の入れ替えに着手されたらしい。そこで公務員議員の違法是正のた
め妖怪法律屋の増員、利用の便宜を求めておられる。新司受験生が、試験委
員が当初約束したLS卒で8割合格を遵守せよと声を合わせれば実現できるら
しいよ。試験委員は被害者の承諾 といって 制度矛盾のまま走っている
らしいよ。
民事訴訟
学説1234 メリットデメリット論ぜよは かの有名な委員長T橋博氏の
出題らしいよ 
607氏名黙秘:2010/08/28(土) 22:12:26 ID:???

民主はリーマン、自民他は自営などという単純化は大間違いです
政治学者ささき 山口
なんともいえないわ
608氏名黙秘:2010/08/30(月) 03:58:49 ID:yNAzuj8r
合格楽しみ☆
609氏名黙秘:2010/08/30(月) 23:03:13 ID:???
 修習生の給費制なんかより8割合格の約束遵守を主張しないの?形?八百長?
高卒の無名の子だから? 佐藤浩一
610氏名黙秘:2010/08/30(月) 23:08:32 ID:???
どうでもいいが

ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 9 日
611氏名黙秘:2010/09/01(水) 01:54:03 ID:???
どうでもいいけどと断りを入れる奴は、これから話す事をどうでもいいとは
決して思っていない。むしろそいつの最近の一番の懸案だったりする。
傍目には本当にどうでもいい場合が多いため、熱を込めて語るほど間抜けに見える。
612氏名黙秘:2010/09/01(水) 02:09:49 ID:???
>>611
どうでもいいけど、そうやって利口ぶってても痛い目を見るだけだぞ。

※俺にとって611の今後なんて、一番の懸案ではありません。
613氏名黙秘:2010/09/01(水) 02:31:47 ID:???
>>609の一番の懸案はウンコ製造機の生産ということが分かったな。
614氏名黙秘:2010/09/01(水) 02:32:45 ID:???
>>610だった。
>>609ごめんよ〜。
615氏名黙秘:2010/09/01(水) 12:37:06 ID:???
不服審査改正の必要性の理由は?
 アメリカバー 年2回 入り口で10年待たさず、OJTで育てる養成する。公務員、民間大手との人材獲得競争と言う感じかな。帰国子女。きこっきーそにー
 50年たっておれ国家試験受かったってのはどうか 裁判官が足りず終電でかえれないといっていたけど

616氏名黙秘:2010/09/01(水) 16:13:05 ID:???
617氏名黙秘:2010/09/01(水) 17:49:26 ID:???
情報センター

 同期などの飲み会後、待ち伏せしてLSの同期その他服数人に告白したら、ことごとく、同期先輩、無資格教授に話しかけられ、何を話しかけていたか詰問された。さらに相手女性が告白されたと会話内容を暴露された。
樹海にいってくる。さいなら
618氏名黙秘:2010/09/01(水) 18:56:32 ID:???
>>617
なんで複数人に告白してるんだ
619氏名黙秘:2010/09/01(水) 20:11:48 ID:???
>>617

告白するためのコストが高いものの、それでもなお告った俺すげぇ!んですね
わかります
620氏名黙秘:2010/09/01(水) 20:33:14 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 8 日
621氏名黙秘:2010/09/01(水) 20:50:21 ID:???
わちきは高卒、無名大、無名の子だから

無資格の教授が、 大学教授は司法試験など国家試験の1番の人をはるかに超越した天才のつく職業だといっていましたが、理解できません。

 高校教師の大学判 でもしか 学園祭の歌手のコンサートに感激しておいらが大学にのこったるとかいって 数人数人が簡単なしゅうしはくしとずーと大学で読書し写経してる人にしか思えないけど
622氏名黙秘:2010/09/01(水) 21:01:25 ID:???
もしかしたら教授のうち何人かはそういう人も居るかもね
でもそれほどの天才なら学生の時に旧司受かってると思うけど
623氏名黙秘:2010/09/01(水) 21:20:19 ID:???
結果として

 民間公務実務から 大学教師のところに
電話がかってくることはほとんどなかったということは事実だ
 小中高 その先のがっこの先公 という認識での発言しかしないから
ボアソナード もんてすきゅを実務に適合させようとせず
先公を貫いてきたから
624氏名黙秘:2010/09/02(木) 06:25:09 ID:???
いまは受験の範囲の勉強だけをしていればいいけど、受かったら
勉強しておくべき範囲が一気に広がるんだよな。
受かっている自信はあるけど、そこだけは憂鬱だ。
625氏名黙秘:2010/09/02(木) 08:02:37 ID:???
ウンコ製造器になる三振者より遙かにましなんだから、人生崩壊を回避できた慶びを噛みしめながら勉強すべし。
626氏名黙秘:2010/09/02(木) 08:45:56 ID:???
合格発表のカウントダウンスレは例年いつ頃立ってるの?
627氏名黙秘:2010/09/02(木) 09:44:51 ID:???
修習生って稼ぎがないんだから、
生活保護もらえないの?
628氏名黙秘:2010/09/02(木) 16:56:18 ID:???
>>622
それが、京大にはそこそこ居るんだわ。
500人合格者時代に、予備校も行かず、答練も受けずに、
四回生で合格してる化け物みたいなのが。
おそらく、東大もそんなんじゃないの?
629氏名黙秘:2010/09/02(木) 17:29:07 ID:???
京大答練は最強だった
630氏名黙秘:2010/09/02(木) 18:34:20 ID:???
っていうか答練受けなくてもそれこそ基本書読んだだけで合格答案書けるような
化け物みたいなのがいるんだって。
でもそういう人は国一も受けてそっちに行くけどな。
631氏名黙秘:2010/09/02(木) 21:38:35 ID:???
京大だったら裁判官や検事か
632氏名黙秘:2010/09/03(金) 00:01:30 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 6 日
633氏名黙秘:2010/09/03(金) 05:03:40 ID:???
考えれば考えるほど自分の答案の間違いに気付いていくw
つか、憲法で試験委員を満足させる答案を書けた奴なんて、
数十人いるかどうかなんじゃないのか。
634氏名黙秘:2010/09/03(金) 07:32:01 ID:???
今年の問題は虐殺専用だからな。
1回目・2回目の受験生が現場であの凶悪な問題を見たら、卒倒したり泣き出したりする奴が続出だろ。
635氏名黙秘:2010/09/03(金) 09:40:54 ID:???
9日の発表って、何時から?
択一みたいに夕方4時?
636氏名黙秘:2010/09/03(金) 10:27:41 ID:???
>>635
受験案内を見ろ。
637氏名黙秘:2010/09/03(金) 12:33:16 ID:???
>>636
http://www.moj.go.jp/content/000052093.pdf
4時からだね。すまん。
638氏名黙秘:2010/09/03(金) 21:18:31 ID:???

化粧して尻振って歩いて、待ち伏せ告白をさせようとする人は迷惑。女子校つくってくれ。
試験ばかりで苦労して500万 有名大、有名会社で1000万
司法受験生なのにリーマンが上、法曹はその下って矛盾してない?職業に上下なし。無関係の他人さまの評論するひまあったら自分の仕事の価値を心配すべきでないの?
純然大学教師が、国家試験より上とか、単純化思考とかいばられるとちょっと
 地方駅弁が、おれ公職私立民間はおじぎしろとかいってるけどちょっと
 農業工場右、大卒リーマン左、とかむきにならんでも、心配せんでも最大派閥で気楽に生活安定できるのでは? 余裕持って、ほかの職業の評論なんかやめて、自分の仕事の価値を高めれば他人さまの批判評論なんかする必要なくなるし、そんなひまもなくなるはずでは?
639氏名黙秘:2010/09/04(土) 00:14:52 ID:???
発表まだか?もう結果は出てるんだろ?
640氏名黙秘:2010/09/04(土) 01:14:50 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 5 日
641氏名黙秘:2010/09/04(土) 07:32:55 ID:???
は?
642氏名黙秘:2010/09/04(土) 07:37:42 ID:???
あんな問題出されたんじゃ、全然受かる気しねえよ。
試験委員の求めるレベルに達している人って、100人ぐらいしかいないんじゃないか?
確実に落ちたと思っている人でも受かってしまうぐらい低レベルな争いになるような気がする・・・
643氏名黙秘:2010/09/04(土) 08:33:18 ID:???
>>642
難しくする→できない奴続出→「質の低下」→合格者減
こういう筋書きなんだろ
644氏名黙秘:2010/09/04(土) 09:44:03 ID:???
緊張するな。

受けてないけど。
645氏名黙秘:2010/09/04(土) 16:35:48 ID:???
例年と比べてそんなに難しいかったかー。
同じぐらいだと思うけど
646氏名黙秘:2010/09/04(土) 17:34:32 ID:???
去年と比べてどう?
647氏名黙秘:2010/09/04(土) 18:19:26 ID:???
どっきどきー
648氏名黙秘:2010/09/04(土) 19:01:34 ID:???
難しいというより、試験委員が科目横断的に結託して、受験生と予備校の裏をかこうとしたってとこじゃね?

論文用にも勉強していた人はそこまで難しく感じない。
短答用だと軽視していた人は訳が分からず激難に感じる。
当然俺は後者ですw
649氏名黙秘:2010/09/04(土) 19:42:28 ID:???
きゃー
650氏名黙秘:2010/09/04(土) 20:39:56 ID:???
確かに予備校の裏をかこうとしている問題だと感じる。
予備校べったりの受験生を排除したかったのかもしれん。
651氏名黙秘:2010/09/04(土) 20:41:04 ID:???
具体的にどのあたりが?
相続とか?
652氏名黙秘:2010/09/04(土) 20:42:56 ID:???
実際、今年は予備校の予想はかなり外れている。
当たっているのだって、みんなが当然にやっているようなとこばっかだし。
653氏名黙秘:2010/09/04(土) 21:05:27 ID:???
代表的な所で言えば
生存権の運用違憲とか住民訴訟
相続もそうだし
654氏名黙秘:2010/09/04(土) 21:08:13 ID:???
予備校が当たったと言っている背信的悪意も不法行為と絡めて聞いてきたし、
おとり捜査も秘密録音と融合してた。
予想が当たったと言われる場所も一筋縄では行かない出題の仕方だった気がする。

655氏名黙秘:2010/09/04(土) 21:09:49 ID:???
あんな問題を予備校が出したらブーイングの嵐だよな
「予備校ざまーみろw」って感じで作ってたのかも
656氏名黙秘:2010/09/04(土) 21:10:16 ID:???
あいつらは少しでもかすってれば当たりだからな。
ファールチップもホームランも全部当たり。

それより、辰巳の落ちた人向けパンフ送付は今年もやるのかな?
三振した奴にまで送りつけるとかムチャクチャなことやってたが・・・
657氏名黙秘:2010/09/04(土) 21:20:21 ID:???
予備校のパンフ見てると金が欲しくて仕方ないのが見え見えで萎えるな
658氏名黙秘:2010/09/04(土) 21:21:55 ID:???
実際欲しくて仕方ないんだろ。
659氏名黙秘:2010/09/04(土) 21:24:23 ID:???
>>657
商売してる人間に商売っ気があるのが許せないのなら
病院に行った方が良いレベル
660氏名黙秘:2010/09/04(土) 21:24:29 ID:???
実際はカス当たりでも「ズバリ的中!」とか書かれるとイラっとする
661氏名黙秘:2010/09/04(土) 21:25:30 ID:???
>>660
それはあるw
662氏名黙秘:2010/09/04(土) 21:28:11 ID:???
予備校は司法試験や受験生にたかる寄生虫みたいなものだからな。
663氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:12:48 ID:???
ロー制度自体がそうではないか?
法曹志願者にたかっている
664氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:18:40 ID:???
法曹志願者にたかるロー制度にたかる予備校
665氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:23:59 ID:???
休止で予備校が甘い汁吸っていたので、
学者が奪おうとしたんだろう
666氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:27:24 ID:???
でも新司でも予備校に甘い汁吸われてるし
667氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:28:09 ID:???
結局、泣くのは受験生。
668氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:36:57 ID:???
教員はポストで甘い汁吸えた
669氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:44:03 ID:???
受験生応援!などとよくもまぁ白々しいキャッチコピーを。。。
670氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:44:42 ID:???
マイナーなところを出して目眩ましさせておいて実は基本的なところで決まるんじゃないかと思う
司法試験はいつもそんな感じだし
刑法だと過失犯かよと思わせておいて不真正不作為犯や因果関係の認定をしっかりできてるかがポイントになってたりとか
671氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:45:39 ID:???
弱者救済のために弁護士を目指したら、自分が弱者として搾取されたでござる。
672氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:46:20 ID:???
応援するから金くれ
673氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:46:43 ID:???
>>669
> 受験生応援!

むしろ、受験生応援wだな。
674氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:47:05 ID:???
金くれなきゃ応援してやんない
675氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:47:26 ID:???
受験生Oh!Yen!
676氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:49:24 ID:???
受験生は飯の種
理念など何もない胡散臭い商売
元予備校職員が言ってたな
677氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:49:26 ID:???
今頃から当日までフルに通って挙句に択一落ちとかしたら死にたくなるなw

全国模試受験者の合格率は出してるけど、本科生の合格率を出さないところが老獪
678氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:50:13 ID:???
>>675
ワロスw
679氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:50:53 ID:???
ヤマが当たったら完璧な答案がかけるというものでもないしな
むしろヤマを外したやつの答案が基本から論じる姿勢が出てると評価されたりな
680氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:52:01 ID:???
ロー通ってさらに予備校に100万円とかもはや狂気の沙汰だよな。
それで択一に落ちた日にはもう。。。
681氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:54:35 ID:???
受験生を誠心誠意応援しています
後進を育成するという崇高な理念があります
本校を利用された方が合格されることを心よりお祈りいたしております
682氏名黙秘:2010/09/04(土) 23:59:54 ID:???
高校無償化よりロー無償化を!
子ども手当てより修習生給付を!
683氏名黙秘:2010/09/05(日) 00:07:41 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 4 日
684氏名黙秘:2010/09/05(日) 00:20:19 ID:???
そういや朝日の社説が日弁連の給付制維持運動に言いがかりをつけてたな

ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100829.html#Edit2
司法修習生―国民が納得できる支援を
685氏名黙秘:2010/09/05(日) 01:28:35 ID:???
受験生基金(Bar Fund)を設立します。
法科大学院生に必要な学資を給付し続けることが当基金の目的です。
基金総額は2億円です。
イクジットは、各給付生が法曹資格を獲得後、終身で得られる売上または給与の半分を当基金への返済相当分及び寄付とします。
当基金の利用者が、独り立ち出来るようになったら後輩たちに寄付をし続けるという素晴らしい仕組みです。
1口50万円から募集します。
返済相当分も、1口50万円となります。
686氏名黙秘:2010/09/05(日) 01:54:57 ID:???
さっきやってたNHKの番組見たか?
受かってからも大変そうやな
687氏名黙秘:2010/09/05(日) 09:00:26 ID:???
厨が暴れたときに使う言葉を片っ端からNGワードにしておいたら、
司法試験板がすっかり快適になった。
688氏名黙秘:2010/09/05(日) 09:31:14 ID:???
法律の勉強をする気がしないから英語の勉強をしてる
やたらと勉強が捗るw
689氏名黙秘:2010/09/05(日) 10:18:32 ID:???
短答合格者の中に占める最終合格者の割合

       H21  H20 H19  H18
新卒既修 55.4% 57.8% 56.8% 59.9%
新卒未修 41.1% 41.3% 51.3%  ―
浪人既修 31.0% 37.4% 50.0%  ―
浪人未修 26.6% 29.4%  ―  
690氏名黙秘:2010/09/05(日) 11:21:16 ID:???
> そういや朝日の社説が日弁連の給付制維持運動に言いがかりをつけてたな

むしろ正論だと思われる。朝日のくせに。
691氏名黙秘:2010/09/05(日) 19:23:56 ID:???
>>689
もう法律勉強する気が無くなってるから
英語・生物・化学・物理の勉強してるが捗ること捗ること

まあ、今年もダメだろうしな
692氏名黙秘:2010/09/05(日) 20:36:15 ID:???
それは予備試験で役に立つよ。
693氏名黙秘:2010/09/05(日) 22:13:19 ID:???
694氏名黙秘:2010/09/05(日) 22:27:20 ID:???
とりあえずこっちスレに

>>998
えーっと、それエホバの証人剣道拒否事件とか見ていただければ。
人権の性質が行政の裁量権に影響を及ぼすなんてのは、憲法訴訟では極めてオーソドックスな思考かと
695氏名黙秘:2010/09/05(日) 22:36:12 ID:???
朝日は凋落が激しい
696氏名黙秘:2010/09/05(日) 23:15:18 ID:???
漏れは受かるて
697氏名黙秘:2010/09/05(日) 23:52:24 ID:???
ねぇねぇ 今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪法曹になろうと必死に努力したのに
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     三振して年食っただけ
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   就職先すら無いけど
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|三振 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

698氏名黙秘:2010/09/05(日) 23:58:11 ID:???

本当にそういうことやめな。
699氏名黙秘:2010/09/06(月) 00:04:56 ID:???
>>697
趣味悪すぎ
自己嫌悪に陥ることはないのか
700氏名黙秘:2010/09/06(月) 00:06:18 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 3 日
701氏名黙秘:2010/09/06(月) 00:09:22 ID:???
  ↑
  この方がまだいいよ
702氏名黙秘:2010/09/06(月) 00:57:23 ID:9yW7zY+U
さすがに三振目は試験後に就活して内定確保して合格発表にのぞむだろ。
703氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:00:14 ID:???
>>702
結果待ちの場合、簡単には雇ってもらえないぞ
704氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:03:12 ID:9yW7zY+U
合格しても行くって言っておかしくないほどの企業や公務員なら大丈夫だろ。
705氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:13:08 ID:???
合格しても大手はおろか中堅個人事務所にすら就職できず
ブラック企業の法務部に新人と同額の薄給で就職
クレーマーに法律で対抗

それが所詮俺の人生
706氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:17:28 ID:???
704 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2010/09/06(月) 01:03:12 ID:9yW7zY+U
合格しても行くって言っておかしくないほどの企業や公務員なら大丈夫だろ。

↑三振者がそんなところに雇ってもらえるわけねーだろ
あ、ネタでしたかすいませんw
707氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:17:38 ID:???
>>705
ロー入学するころにはもうそれくらいの見通しだったと思うが
なんでこんな泥沼な方向に進んでしまったんだ?
708氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:20:41 ID:???
>>705
俺はそんなに悲観していないけどね。

合格後は努力を止めてしまう弁護士だってたくさんいる。
だったら、俺らは努力を止めないことでバカはバカなりにレベルを上げればいい。

横柄な態度をとる弁護士だってたくさんいる。
だったら、俺らは横柄な態度をとらず、顧客を尊重すればいい。

高尚な職業としてではなく、サービス業の1つとして戦うのなら、凡人の俺らにだって
勝ち目はあるさ。
709氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:23:19 ID:???
旧試験時代に受かった殆どの弁護士さんでも
合格してからの方が大変。
それに比べれば司法試験なんて今思えば超簡単だった。

って言ってるよね。
710氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:25:13 ID:???
そら弁護士実務の対戦相手の検察官やら裁判官は当然に優秀な成績で司法修習終えられ何年も法曹キャリア積んでいってるわけだからな。
そういう人と戦うには並みの努力じゃ足りない。合格後も。
711氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:54:58 ID:wTUO29np
これ司法的にはどう?アウト?

長野で女の子が中国人に集団で暴行されてる映像がYOUTUBEにあった。

「悲鳴に振り向くと」←で検索すると出てくるけどこれで逮捕できなかったのか?
712氏名黙秘:2010/09/06(月) 02:09:52 ID:9yW7zY+U
>>706
企業は難しいが、
公務員は普通にやればどこかしら受かるだろ。
713氏名黙秘:2010/09/06(月) 02:23:22 ID:???
周り見てると国2とか県庁受かった奴は1振で撤退した奴だよ
714氏名黙秘:2010/09/06(月) 02:28:41 ID:9yW7zY+U
どこローかにもよるよな。
715713:2010/09/06(月) 02:30:38 ID:???
まあ俺は地底だから上位ローの方はもっと良いのかも知れんが・・
ただ上位ローのある東京周辺はただでさえ公務員倍率は高いと思うが
716氏名黙秘:2010/09/06(月) 07:40:04 ID:???
技術が高ければ勝ち組になるわけちゃうからな。
やり方次第じゃ、旧態依然の弁を駆逐することも可能だよ。
今までとは違う努力ができるかどうかだね。
717氏名黙秘:2010/09/06(月) 07:50:41 ID:???
客商売っていう側面もあるわけだし
徐々に要求される力も広範囲になっていく
その意味でいろんな人材に勝つチャンスがある
それまで試された力のみでは活躍できない
どこの世界でも当たり前のことだろうな
718氏名黙秘:2010/09/06(月) 07:53:22 ID:???
>>702
三振の現実をしらないね。
バイトくらいしか採用されないから。
719氏名黙秘:2010/09/06(月) 08:38:18 ID:???
技術が高いというか、
情報網を広く張って、儲け話がかかったら俺が俺がと食い付いていく
卑しいとか言われても開き直る
そんな強欲なのが商売のコツなんだろうかと思う
そこには勉強の出来は関係しない
720氏名黙秘:2010/09/06(月) 08:44:44 ID:???
>>719
合格発表後に某予備校から「不合格者限定」でパンフが今年も送られてくると思うけど、
こういう営業方法に嫌悪感を持たない人は向いてるだろうね。
三振した人あてに「人生相談しましょう」みたいなことも書いてあった・・・
721氏名黙秘:2010/09/06(月) 08:48:59 ID:???
弁の仕事も同じだろう
722氏名黙秘:2010/09/06(月) 09:46:31 ID:???
>>721
これからは法律技術だけでなく金儲け技術が重要ってことでしょうな。
723氏名黙秘:2010/09/06(月) 10:59:14 ID:???
>>720
不合格者の傷口に塩を塗るような営業はひどいってか?
合格者にパンフ送っても仕方ないし、不合格者というか
顧客リストのなかで合格らしき者を除外してるだけだろ。
不合格者の中には予備校どっぷりで、また利用してくれる人も
かなりいるだろうし、予備校を使わない人間は不快だろうが
「どの予備校講座だったら来年受かるんだろう?」っていう人たちには歓迎されてるでしょ。
724氏名黙秘:2010/09/06(月) 11:00:09 ID:???
>>719
落ちた奴って何でも気にくわないんだな。
725氏名黙秘:2010/09/06(月) 11:02:38 ID:???
そろそろ人数予想してもいいんじゃないか?
726氏名黙秘:2010/09/06(月) 11:04:14 ID:???
合格しても届くけどね
727氏名黙秘:2010/09/06(月) 11:04:32 ID:???
2000でしょ
もう既定路線
728氏名黙秘:2010/09/06(月) 11:05:42 ID:???
3000はないけど2500くらいだろ
さすがに2000じゃ笑っちゃうわ
729氏名黙秘:2010/09/06(月) 11:08:16 ID:???
1880
730氏名黙秘:2010/09/06(月) 11:30:42 ID:???
>>724
>>719は不合格者パンフレットを念頭においたものではないのだけれど
731氏名黙秘:2010/09/06(月) 11:31:23 ID:???
719は程度の低い嫌儲にしか見えない。
732氏名黙秘:2010/09/06(月) 11:44:03 ID:???
嫌儲?
なんて読むの?
ネット用語だろうから読みはないだろうけど
733氏名黙秘:2010/09/06(月) 11:47:16 ID:???
ggr
734氏名黙秘:2010/09/06(月) 13:29:35 ID:???
だから、1950人だって。
そういう微妙なとこを突くのがあいつらのやり方。
増員減員どちらの責任も負わずに済むようにさ。
735氏名黙秘:2010/09/06(月) 16:00:24 ID:???
>>705
ブラック企業ならそもそも法務部なんかないだろ。
法律知識のある奴を求めるケースはあるかも知れんが。
736氏名黙秘:2010/09/06(月) 20:17:16 ID:???
>>735
つまり、サラ金・公害企業はブラックでもない
737氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:19:19 ID:S/6gI79H
>>728
甘く見すぎ!!
今年は1700〜1800人です。。
738氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:19:31 ID:???

 LSモデルはいつかまたあえるの椎名きっぺいの会社 多忙すぎ
 在学生はなるべくロー棟使ってくれると助かる


 旧司法論文で苦労された実務家せんせいが 論文苦手だけど択一はできるってな具合で 択一力みすぎ 難しすぎ 時間なさすぎ

 試験委員任命はT橋ぴろし委員長独裁はやめて会社役員会見たいに合議制多数決はとってやってほしいとよ

 試験委員は高齢の2文字で、8割合格詐欺の責任を受験生に全部責任転嫁しないで 自分は月給あって土日エンジョい自分さえよければいいといっている先公としかおもえない。
基礎演習民事訴訟のうちえい の発言よむと

 

 おいらは高卒、無名卒、無名不良会社員のこどもだから 有名卒有名優良会社の子じゃないから

 化粧みにすか 待ち伏せ告白勧誘 まんこ 過大評価 うぜ 女子高つくって 待ち伏せ告白したらしたでああ1億のわたしの万戸ふぁんを納得させる理由をいって かね名誉地位?とかいって断ることを趣味とするなら、私そんなつもりじゃないのよとか まじうぜ



739氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:19:56 ID:???
合格者1847人らしい
740氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:39:23 ID:???
ずる
741氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:45:27 ID:Hs2z1RLk
貸与制になるのに合格者減らすのはひどくない?
742氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:48:43 ID:???
>>741
貸与制になるから、ではなくて、もっと前の前提から考えてひどいだろ。
743氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:49:32 ID:???
>>741
なんで
744氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:50:41 ID:???
馬鹿受からせても意味ねーだろ
745氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:53:06 ID:???
詳しくは知らないが、もともと2010年までに3000人に増やす予定だったから
これだけの人数に給費制は維持できんってことでこのタイミングで貸与制に
移行することになったんじゃないの?
予定外に増やせてないんだから本来は貸与制に移行すべきでない。今さらそれ
が無理ならせめて去年よりは合格者増やせよ。
746氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:53:50 ID:???
1500人で給与が一番いい
747氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:56:23 ID:???
受験生にアンケートとって1000人で給費制がいいか,2500人で貸与制がいいかきいてほしいな
748氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:56:31 ID:???
749氏名黙秘:2010/09/06(月) 22:01:23 ID:???
殺し文句
「お前らの出来が悪すぎる」
この一言でおしまいでしょ。
まぁ,その通りなんだろうけどね。
750氏名黙秘:2010/09/06(月) 22:03:33 ID:???
しーません
751氏名黙秘:2010/09/06(月) 22:08:05 ID:???
     .._________________
      「 | | |  | | |.  | | |   | | |  | | |  /// ///\
     \ | | |  | | |  | | |  | | |__,-‐、|  /// /// /.|
.      \,ヘ、. | | |  | | | |_l-'  :::::\/// /// .///|
       /  ヽ、| | | |_l l-'       ::::\./// .///.│
      /    ` ‐-‐'          :::::\ ///  |
.    /l\    ヽ、 __, -‐'  ̄   __,-‐ll´\::::〉___│
    ^l\ll\ ヽ、 _ , -‐'  __,-‐ll _ll-'´ ̄::/ ──‐ |
.    |  \ll\      _,-‐' ll _- '   ::::/  ̄ ̄ ̄│
     | _二二\ll||   ||l_ll二二二_  ::::|  /⌒i._|
..    |  ̄ ̄ ̄o >.......≡ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄  :::|:ミ|l⌒:|─|
    | ` ‐--/.:::::::::   ` ‐---‐ '´    :::| |l⌒l.| ̄|
    | 、_/,::::::::::::::::  、_     ,ノ   :::::|: ||⌒l.|_|
    |   /,::::::::::::::::::::   ̄ ̄ ̄   、 :::::|ミ||ノノ ─|
    |/./,::::::::::::::::_:::)   `‐--- 、 \ ::::|.|`‐' ̄ ̄|\
    |._L__________\ ::::|| l、__|:::::\
.     |\十|┼|┼|┼|┼|┼|┼|七/  ヽ ::|: ::l、─.|:::::::::::\_
     |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    :::|::l::  ::l、ニ|::::::::::::::::|:::‐-
    _/:l     ___        ::::::::;/::    :|,|::::::::::::::::::|::::::
._ ─/:::::::l     :::::::::::::        ::::::;/::   /|:::::::::::::::::::::|:_:
今回の新司の合否を決する合格点・・・・・・・・・・・・ その権利を握っているのは
まだ・・・・・・・・ こちら側だ・・・・・・・・・・! 口を慎みたまえ
居丈高になるのは合格が決定してから・・・・・・・・ 途中経過においては徹頭徹尾
頭を垂れ 服従を装った方が利口
でないと目を付けられ酷い目に遭うかも・・・・ こんなことは・・・・・・
世渡りの基本も基本 大原則だ・・・・! 違うかい・・・・?  ニート諸君・・・・・・!
752氏名黙秘:2010/09/06(月) 23:20:47 ID:???
出来が悪いもなにも、客観的に到達すべき点を示さずに質の低下とか言われても説得力無いのにな。
合格人数も合格点も公表されず、合否決定はブラックボックス。なんで誰も突っ込まないんだろう。

合格人数ありきではなく「客観的な合格水準」なるものが存在するなら、予めそれを示せ。
なぜ受験生の成績を見てから択一合格点や最終合格に必要な点数を決める?
旧司で500人から1500人に合格者増やしたのは、受験生の質が上がったからか?

いい加減ローの定員下げて全大学に合格率7割を堅持させろ。3割も不合格者を出すとこはユルユルの
基準で卒業させてる証拠。3年連続で7割切ったら認可取り消し。三振制でお互い様じゃないか。
753氏名黙秘:2010/09/06(月) 23:21:48 ID:???
公表されずってのは、「事前に」ってことね。
754氏名黙秘:2010/09/06(月) 23:25:47 ID:???
どうして、この手の厨房は現実論ができないんだろうな?
力もないくせに上から目線で政府に要求したって通じる訳がないのに。
755氏名黙秘:2010/09/06(月) 23:29:35 ID:???
どうして、この手の自称現実論者は理想論すら語れないんだろうな。
思考停止で下向いてても何も変わらないのに。
756氏名黙秘:2010/09/06(月) 23:30:26 ID:???
ローの定員は関係ないだろ
順調につぶれていっている

合格実績も公表されているのに、
下位ローに入って合格しようなど愚の骨頂
757氏名黙秘:2010/09/06(月) 23:43:47 ID:???
それはある。なんで、わざわざ、あえて、そこに入ったのかと、小一時間問いつめたい。
758氏名黙秘:2010/09/07(火) 00:06:24 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 2 日
759氏名黙秘:2010/09/07(火) 00:11:00 ID:???
χローがどうとか、どうでもいい。
受かっててほしい。
760氏名黙秘:2010/09/07(火) 00:27:39 ID:???
足きりされてるが緊張する。
同級生は何人受かるんだろ。
761氏名黙秘:2010/09/07(火) 01:07:37 ID:???
まぁ下位ローは「市場」で自然淘汰されるだろう
消費者(受験生)が選ばない
762氏名黙秘:2010/09/07(火) 01:10:27 ID:???
落ちてるけど、もう勉強するの嫌だ
763氏名黙秘:2010/09/07(火) 01:19:50 ID:???
勉強を楽しんでる人なんて極少数。
やってるうちにランナーズハイみたくなって楽しくなるだけのこと。
764氏名黙秘:2010/09/07(火) 03:04:18 ID:???
いいかバキ
痛みを堪えてなお勉強すると脳が麻薬を発するんだ

「いたくなくなるの?」

それどころじゃない
気持ち良くなるんだ
一流と呼ばれる、アスリート・修行僧・ロー生は皆これを経験している
765氏名黙秘:2010/09/07(火) 06:34:51 ID:???
新しいことを勉強するのは楽しいが
それを記憶として定着させるには
何度も同じことを繰り返す必要があって
この苦行に耐えられなきゃ合格はない
766氏名黙秘:2010/09/07(火) 07:00:49 ID:???
今回は三振どれくらいでる予定?
767氏名黙秘:2010/09/07(火) 09:19:24 ID:???
ウンコ製造機の告知によれば1000人らしいが
768氏名黙秘:2010/09/07(火) 09:24:42 ID:???
人はウンコ製造器に生まれるのではない。ウンコ製造器になるのだ。
769氏名黙秘:2010/09/07(火) 10:23:20 ID:???
ウンコ製造機のコピペ
荒らしとして運営に通報されているなwww
770氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:23:45 ID:???
あさってか。
771氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:31:51 ID:???
増えた浪人生の何%かは受かるだろうから、現役合格率は下がりそうだな
772氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:33:51 ID:???
>>771
アホ?
773氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:34:58 ID:???
理解する頭がないならそう言えばいいのに
774氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:35:15 ID:???
>>773
必死だな
775氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:37:30 ID:???
現役生が50%キープすると思う。気合が違うからな。
浪人生の気合のなさぶりを見ればなるとどとわかるはず。
776氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:38:05 ID:???
>>771
去年の一回目合格は1275人だが、今年は1000人近くまで落ちるかも
777氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:41:38 ID:???
2chで偉そうにしてる馬鹿連中が大人しくなると思うとせいせいするな
死因スレとか、まともに勉強してるとは思えないようなレベルの奴がトンデモ理論を
ぶちまけてて鬱陶しい限りだ

不合格が決まって現実を知れば暴れるのも控えるだろうし、そこからは建設的な
話ができそうだ
778氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:43:03 ID:???
>>777
おまえのことをそう思っている人間もいるかもね。
合格してりゃ正しいわけでもないし。馬鹿すぎ。
779氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:43:54 ID:???
>>778
必死過ぎ。
780氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:44:30 ID:???
どっちが必死かというと・・・
781氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:44:45 ID:???
今年は2000人合格で
5期生 1100
4期生  550
3期生  300
2期生  50
1期生   5
782氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:45:13 ID:???
短答合格者の中に占める最終合格者の割合

     H21  H20 H19  H18
新卒既修 55.4% 57.8% 56.8% 59.9%
新卒未修 41.1% 41.3% 51.3%  ―
浪人既修 31.0% 37.4% 50.0%  ―
浪人未修 26.6% 29.4%  ―   ―

http://www.moj.go.jp/content/000053002.pdf
783氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:46:36 ID:???
未修はできないできないというが、
何のことはない
浪人はその未修未満なのである
784氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:46:48 ID:???
>>780
そういうレスを付けた奴が必死なんだよな、もちろん。
スルーすりゃいいのに。
785氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:47:51 ID:???
>>782
新卒/既卒、未修/既修で、最終合格者の中での割合を単純に出せよ。
786氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:48:52 ID:???
自分が受かってもいないうちから浪人生を見下すのもね・・・。
明後日の我が身だってことが分からないんだろうか。
787氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:49:12 ID:???
未修ができないんじゃない。純粋未修ができないんだ。
法学部卒未修と非法学部卒既修は大して変わらない。
788氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:49:13 ID:???
>>785
浪人風情はどうせ暇なんだから自分でやったらいい
789氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:50:51 ID:???
>>788
なんで>>782のようなデータを整理したの?
その意図を知りたい。
790氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:53:29 ID:???
>>789
短答をパスしたが不安になっている新卒未修を勇気づけるため
791氏名黙秘:2010/09/07(火) 11:54:56 ID:???
浪人は厳しいだろ。優秀な旧試ファイターはすでにぬけたからな。
792氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:00:37 ID:???
>>786
先に見下してきたのは浪人組だろう
793氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:01:07 ID:???
そうだな。
794氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:01:20 ID:???
最終合格者中の直近修了者の割合

21 68.8% (1406/2043)  
20 71.0% (1466/2065)  
19 78.6% (1455/1851)
18 100%  (1009/1009)

徐々に下げてはきてるけど新卒が6割くらいは占めそうだ。
795氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:02:02 ID:???
>>791
前後のつながりがわからない。
796氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:05:33 ID:???
22 61.9% (1300/2100)
21 68.8% (1406/2043)  
20 71.0% (1466/2065)  
19 78.6% (1455/1851)
18 100%  (1009/1009)

と予測してやる。

今年のローの修了生は何人くらいだったっけ?

797氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:06:02 ID:???
浪人が一杯落ちるのはここにいる脳天気な現役を見ていたらわかる
これが八ヶ月後に受けるんだから、そりゃ。。。
798氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:11:34 ID:???
八ヶ月か短いな
軽く現役に粉砕されるんだろうな
799氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:22:40 ID:???
>>798
おまえがな
800氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:24:34 ID:???
ww
801氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:59:55 ID:???
新卒の合格率が異常に高いのは気になるな。
普通の資格試験って、1回目かどうかでそんな相関関係ないでしょ。
上位ローで漏洩まがいのことをやってるとしか思えんのだが。
802氏名黙秘:2010/09/07(火) 13:14:00 ID:???
大学受験でも現役が圧倒的有利じゃないか?医学部にしても。
多分1回目が記念受験的に費やされることも多い普通の試験とは違って
その試験のために勉強ができる学校を出て
すぐ受けるっていう試験になれば現役が圧倒的有利なんだよ。
中だるみみたいなのもないだろうから。

仮に落ちたとしてみると、周りの受験生も落ちた奴。
仲間の質が現役の時とは大きく違う。そんな時期からやっぱり自主ゼミだっていって始めてもそりゃ落ちるでしょ。
803氏名黙秘:2010/09/07(火) 13:58:26 ID:???
>>801
俺のローは上位ローに多分当たるんじゃないかと思うが、ないよ。
今年受けて身をもってそう感じたし。
大体、そんな話話題になったこともないよ。
804氏名黙秘:2010/09/07(火) 14:04:54 ID:???
>>801
知識じゃないってことでしょ。
最低限の知識すらない状態で1回目なら
2回目はむしろ受かりやすくなるかも
そういうふうに推移している下位ローもあるし
要するにローに居る間に身につけられることで
十分受かるし、その間に身につけられないなら
その後もなかなか受からなくなるってこと
805氏名黙秘:2010/09/07(火) 14:07:15 ID:???
たしかに浪人ゼミには合格者を入れるべきであるな
どこのローにもたいがい教え魔が数人いて、その教え魔が合格していれば、需要と供給のマッチングがあるはず
806氏名黙秘:2010/09/07(火) 16:11:48 ID:???
よく言われるが、新司法試験は知識勝負じゃないんだよ。

論理的に文章を書ければ十分な試験。
裏を返せば、不合格者はみんな答案の論理がどこかしら破綻してる。
下位合格者もそうではあるけど、不合格者は尚更にひどい。

この板でも、態度はでかいのに意味不明な法律論を平然と書いてる奴を
見かけるだろ?論理がおかしいから他人には理解出来ないんだけど、
本人は自分が論理的だと思い込んでるタイプ。

ああいうのは試験で真っ先に落ちる。
そして、勉強量を積み増したところで、論理的な文章を書けるようになる
訓練をしない限り、落ち続ける。だから浪人生は受かりにくい。
807氏名黙秘:2010/09/07(火) 16:15:22 ID:???
上位ローに入るような人間は、なんだかんだいって知的レベルが高い。

だから、普通に勉強して普通に試験で答案を書いても、論理の流れが
それなりにしっかりした答案になる。だから、点が高くなりやすいし、受かりやすい。

下位ローでもそういう人はもちろんいるけど、絶対数が少ないから合格率自体は
低くなりがちなんだろう。
808氏名黙秘:2010/09/07(火) 16:27:31 ID:???
>>806
短刀は知識勝負だろ。
あんなの出来て当たり前とか言う人間はそもそも才能が違うんだよ。
凡人にはあんな暗記つらすぎるよ。
809氏名黙秘:2010/09/07(火) 16:30:22 ID:???
>>808
短答なんて、純粋未修でも3年で通過者平均くらい簡単に取れるだろうに。

取れない人は、頭が悪いと言うより、勉強のやり方がかなり間違ってる。
810氏名黙秘:2010/09/07(火) 16:33:44 ID:???
>>808
何を言ってるんだよ。
短答に向けての勉強なんてごくわずかだろうが。
正味三ヶ月もないだろ。それくらい耐えろ。
811氏名黙秘:2010/09/07(火) 16:41:10 ID:???
自分が書けなかった論点を書いた人間のことを批判して
それを書いたら論点飛びつきでイメージ悪いだの下手に書いたら即死だの
言ってる人間がいるがああいうのはもう救いようがないな。
812氏名黙秘:2010/09/07(火) 16:45:30 ID:???
論点による
「即死」だのリアルで言ってるだけで救いようがないが。
813氏名黙秘:2010/09/07(火) 16:51:21 ID:???
特定答案だとか答案の取り違えとかやらない限り、そうそう即死はしない。
814氏名黙秘:2010/09/07(火) 17:04:05 ID:???
あと47時間か。
815氏名黙秘:2010/09/07(火) 17:45:01 ID:???
>>811
あと2日で大人しくなるから、それまでの辛抱だ。
816氏名黙秘:2010/09/07(火) 19:19:12 ID:???
論理的でない者が論理的に思考出来るようになるのは非常に困難である。
論理的でない者は,自分では精いっぱい論理的に書いたつもりでおり,
他人から論理的でないと指摘されてもその意味内容が理解できない。
論理的な者の答案を見ても自分の答案とどこが違うのかわからない。
ついでにいえば,そもそも何故論理的でなければならないか,ある
問題に対して感覚的や感情的にではなく,論理的に結論を出すことが
どうして大事なのか,出発点さえ理解していない。
原始的不能なのだ。
ただそんな人は世の中に一杯いる。恥じることはない。そういう人には
別な才能がある。違う道で大成せよ。

817氏名黙秘:2010/09/07(火) 20:14:44 ID:???
エロゲなら得意なんだけどな
818氏名黙秘:2010/09/07(火) 21:05:24 ID:???
ただそんな人は世の中に一杯いる。恥じることはない。
819氏名黙秘:2010/09/07(火) 22:08:36 ID:???
ようやくあと2日か。やれやれ4か月は長かった。
みんな試験後は何してた?
820氏名黙秘:2010/09/07(火) 22:12:49 ID:???
メキシコに行って廃油処理
821氏名黙秘:2010/09/07(火) 22:19:24 ID:???
出てこいや 司法残念くみ! お前らだ〜 どこにおる?
822氏名黙秘:2010/09/07(火) 22:49:40 ID:???
>>820
本当ならすげえなあ。
823氏名黙秘:2010/09/07(火) 22:54:41 ID:???
チリに行って採掘のバイト
824氏名黙秘:2010/09/07(火) 22:58:40 ID:???
積みエロゲの処理
825氏名黙秘:2010/09/07(火) 23:02:56 ID:???
性欲を処理したほうがええんちゃうかw
826氏名黙秘:2010/09/07(火) 23:27:59 ID:???
>>819
ゲーム三昧
勉強時間0


もしダメだった場合、試験前の学力に戻すのにどれくらいかかるのかわからん
その上で合格ラインまで学力をのばせるのか不安
ただ合格を祈るのみ
827氏名黙秘:2010/09/07(火) 23:55:17 ID:???
FF13を攻略したぞ
828氏名黙秘:2010/09/08(水) 00:44:25 ID:???
坂の上の雲を読んだ
829氏名黙秘:2010/09/08(水) 01:04:28 ID:???
ひたすら運動。よく走ってた。
830氏名黙秘:2010/09/08(水) 01:12:18 ID:???
この暑いのによく走るなあ
おれはさすがにここ3週間ぐらいはランニングしてない
831氏名黙秘:2010/09/08(水) 01:25:52 ID:???
夕方過ぎ、暗くなってから走れば、それほどでもないかな。
体を鍛えた方が、気持ちも楽になるしね。
832氏名黙秘:2010/09/08(水) 03:29:23 ID:???
あと36時間ちょっとか。
どんどん時間が進んでいくぜ。
833氏名黙秘:2010/09/08(水) 03:49:26 ID:???
週末に入ってる飲み会が祝勝会になるのか残念会になるのか・・・
834氏名黙秘:2010/09/08(水) 04:49:40 ID:???
残り時間,35時間10分…
念じてどーなるものでもないが,今できることは神頼みしかない。
会社法の大はずしが致命的でなければいいが。
でも,自分でいうのもなんだが民訴は結構出来たと思う。ケアレスミ
スもなかったし,論理的に書けた。そこで挽回してて欲しい。
835氏名黙秘:2010/09/08(水) 04:52:32 ID:???
明日は一日緊張しっぱなしだな。
836氏名黙秘:2010/09/08(水) 04:56:25 ID:???
発表当日は16時まで落ち着かないから、去年は映画観にいったりしたな。
837氏名黙秘:2010/09/08(水) 05:11:10 ID:???
この緊張感はやばいね。
受かってればいいけど・・
838氏名黙秘:2010/09/08(水) 05:12:29 ID:???
今日明日は何やっても手に付かなそうだな。
839氏名黙秘:2010/09/08(水) 05:20:32 ID:???
この静寂感。
ピリピリとした張り詰めた空気。
結果はともあれ試験会場で短答試験を受け始めたときから
今までずっと続いていた長い戦いはようやく終焉するんだな。
840氏名黙秘:2010/09/08(水) 05:39:33 ID:???
くやしいのうwくやしいのうw
841氏名黙秘:2010/09/08(水) 05:43:16 ID:???
??
842氏名黙秘:2010/09/08(水) 06:00:23 ID:???
>>836
俺は都心の漫画喫茶で時間を潰して、頃合いをみて法務省へ行く予定。
843氏名黙秘:2010/09/08(水) 07:21:09 ID:???
俺はプールに行く
泳ぐと身も心も体重も軽くなるんだ
844氏名黙秘:2010/09/08(水) 07:53:01 ID:???
俺は、あらかじめオナニーしとく。

万が一、インポになったら、やるせね〜だろ?
845氏名黙秘:2010/09/08(水) 11:11:31 ID:???
公務員の内定もらってると安心して結果待ちできるな
846氏名黙秘:2010/09/08(水) 11:13:14 ID:???
>>839
6月に夏の終わった連中より長く楽しめただけでも感謝だわ

当選確率35%程度、当選金300万円(ただし借金)のクジだと思って待つかな
847氏名黙秘:2010/09/08(水) 11:16:12 ID:???
>>846
俺は当選確率5%ぐらいだ
848氏名黙秘:2010/09/08(水) 11:16:21 ID:???
俺は早売りのジャンプを買ってきて帰ってきたらちょうど発表だからそうするぜ
849氏名黙秘:2010/09/08(水) 11:17:07 ID:???
1800人〜1900人らしいな
850氏名黙秘:2010/09/08(水) 12:51:42 ID:???
>>845
俺も内定貰ってるから大きな緊張は無い
でもやっぱり弁護士になりたいし合格したいなって思う
851氏名黙秘:2010/09/08(水) 13:11:47 ID:???
>>849
1900人ちょいです。
852氏名黙秘:2010/09/08(水) 13:17:21 ID:???
1892人かな
853氏名黙秘:2010/09/08(水) 13:18:05 ID:???
1980とか商品の値段としてもすごくいいんだよね
854氏名黙秘:2010/09/08(水) 13:19:25 ID:???
結局、1900人合格でも4〜500人職にあぶれるんで、
2900人合格だとあぶれる人数が1000人増えるだけだから、
合格者が何人だろうが、法曹人口の増加率は変わらないな。
855氏名黙秘:2010/09/08(水) 13:35:37 ID:???
>>854
今年は就職だけでなく、人生かかってる人が大勢いるんで。
俺の代わりに落ちた人が三振しちゃったら、悪い夢でも見そうで嫌。
856氏名黙秘:2010/09/08(水) 14:20:35 ID:???
おかしい
去年との比較から今年の点数を予想して時間をつぶしているわけだが、
何度やっても773.5点が限界で不合格になる
857氏名黙秘:2010/09/08(水) 15:01:58 ID:???
明日、ネットのほかに法務省にも掲示されるんだっけ?
858氏名黙秘:2010/09/08(水) 15:03:36 ID:???
859氏名黙秘:2010/09/08(水) 15:04:56 ID:???
明日は台風も去りそうだし
書類をもらいにいくついでに法務省に行くのもいいかもしれないね
860氏名黙秘:2010/09/08(水) 15:29:26 ID:???
書類って何だ?
861氏名黙秘:2010/09/08(水) 16:52:13 ID:???
>>860
司法修習生採用選考にかかる書類
「最高裁判所並びに大阪,名古屋,広島,福岡,仙台,札幌及び高松の高等裁判所において,来庁者に対して交付する」ようだよ
862氏名黙秘:2010/09/08(水) 17:30:32 ID:???
各地方の掲示板は何時ころまで掲示しているかわかりませんか?
東京まで行く余裕ないので…。
863氏名黙秘:2010/09/08(水) 17:54:52 ID:???
知らない
電話して聞きなよ
864氏名黙秘:2010/09/08(水) 18:04:49 ID:???
最近の司法スレのこの盛り下がり感はなんなの
865氏名黙秘:2010/09/08(水) 18:11:46 ID:???
>>864

明日は盛り上がるんじゃない?
866氏名黙秘:2010/09/08(水) 18:13:18 ID:???
どうせ受かっていても公務員になるしどうでもいいや。
奨学金・修習貸与・就職難のプレッシャーに耐えられそうにない。
もう疲れ果ててしまった。
静かに暮したい。
867氏名黙秘:2010/09/08(水) 18:22:35 ID:???
確かに疲弊してるよな
受験生は
868氏名黙秘:2010/09/08(水) 18:51:42 ID:???
学部の奨学金、院の奨学金、修習の貸与
町弁になって借金返し終わるのはいつごろ・・・
869氏名黙秘:2010/09/08(水) 19:21:37 ID:???
今日も運動してきた。よく眠れるに違いないぞ。
870氏名黙秘:2010/09/08(水) 20:33:37 ID:???
新司法試験2010合格発表実況スレ Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1283945278/l50
871氏名黙秘:2010/09/08(水) 20:41:05 ID:???
>>856
> 何度やっても773.5点が限界で不合格になる

俺も30回ぐらいシュミレーションをしているが、どう計算しても780点を超えない。
872氏名黙秘:2010/09/08(水) 21:01:30 ID:???
>>861
それって最高裁のHPからダウンロードできる書類とは別の物?
873氏名黙秘:2010/09/08(水) 21:01:46 ID:???
>>871
同志よ
50点らへんと55点らへんに、とてつもない壁を感じる
874氏名黙秘:2010/09/08(水) 21:10:38 ID:???
>>872
同じだ
875氏名黙秘:2010/09/08(水) 21:48:22 ID:???
LS大学教師無資格曰く、30年前有名国立合格したおれがめぐり合わせで私立ロー教師となった。それが不満だからやる気がないといっていたけど自分中心の任務懈怠、債務不履行学費泥棒?
876氏名黙秘:2010/09/08(水) 21:59:01 ID:???
>>873
> 50点らへんと55点らへんに、とてつもない壁を感じる

それどころか、民事は120点越えるかどうかが問題だよ。
白紙のとこが2問ぐらいあるし。
877氏名黙秘:2010/09/08(水) 22:55:20 ID:???
アメリカの弁護士なんかでも
借金600万くらいでスタートらしいよ。
878氏名黙秘:2010/09/08(水) 22:59:55 ID:???
思えばロー入試から長かった
落ちたらまた勉強か・・・
879氏名黙秘:2010/09/09(木) 00:04:16 ID:???
卒業後の勉強ほど空しいものはない
880氏名黙秘:2010/09/09(木) 00:09:37 ID:???
最高裁が2700人に貸与する修習生用予算を確保
881氏名黙秘:2010/09/09(木) 09:52:27 ID:???
プレッシャーに悩まされながら発表を待つのは嫌だから、シュタインズゲートって
アドベンチャーゲームを買って昨日今日でクリアしてみたぜ。

なかなか面白いゲームだったおかげで、良い感じに時間が過ぎていってくれて、
あっという間に発表約6時間前だ。
882氏名黙秘:2010/09/09(木) 10:00:46 ID:???
>>881

これからが本当の地獄だ・・・
883氏名黙秘:2010/09/09(木) 10:03:43 ID:???
>>882
これからは映画を観たり漫画喫茶に行ったりする予定。
だから、もう出かけるよ。

別に16時を過ぎて法務省についても痛くも痒くもないし、
時間を気にせずに遊んでくる!
884氏名黙秘:2010/09/09(木) 10:15:07 ID:???
温泉行ってリラクゼーションルーム備え付けの漫画を50冊くらい読んだり、
映画を観たり、ここ数日は遊びまくりの俺がいる。
885881:2010/09/10(金) 03:38:01 ID:???
受かってた!
ゲームもそうだが、司法試験もハッピーエンドで終わって何よりだ。
886氏名黙秘:2010/09/10(金) 07:58:55 ID:???
大宮法科大学院出身の菊間さんの合格を見守るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1253694647/
22年新司法試験20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1277345506/
H22旧司法試験35
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1280798087/
新司法試験2010合格発表実況スレ Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1283945278/
22年新司法試験死因スレ その9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1283978306/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284014518/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284024227/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284060570/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯 http://mirror.k2.xrea.com/i/
tv2ch.net【試験運用中】 http://tv2ch.net/
ログ速 http://logsoku.com/
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/title_search.cgi
887氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:11:26 ID:???

事務局のひと悪気はないと思うけど無能すぎて迷惑
888氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:16:46 ID:???
 1回目受験を優遇する理由は?2、3回目受験生も公平に扱ってほしい。
889氏名黙秘:2010/09/13(月) 18:18:30 ID:???
辰巳の調査によって2008年度の新司法試験合格者2065名のうち1917名の出身大学が判明した。

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 中央 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 和田 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14    38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39    27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33    27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1   
890氏名黙秘:2010/09/13(月) 21:35:51 ID:???
おれは高卒または無名卒不良の子だけど次男だからセーフだのう

紹介=出来ないだって? 弁論主義はゆずれない?
891氏名黙秘:2010/09/13(月) 21:37:12 ID:???
 公職、民間多様な人材を法曹にという前提は崩壊してるから、小論適正のみの入試枠を廃止して、法律試験のみとすべき
892氏名黙秘:2010/09/14(火) 07:05:20 ID:a7eINaaW
司法修習生の給与継続、「貸与制」取りやめへ

読売新聞 9月14日(火)3時4分配信

 民主党は13日、政策調査会の法務部門会議を開き、司法修習生に
国が給与を支給する「給費制」を維持する方針を確認した。政策調査
会の了承を経て、議員立法による裁判所法改正を目指す。給費制につ
いては、10月末で廃止し、11月から国が資金を貸与し無利子で返
還させる「貸与制」に切り替わる予定で、立法措置もされていた。

 現在、司法修習生には1年間の修習期間中、国から毎月約20万円
の給与が支払われている。しかし政府は司法制度改革で法曹人口の増
加が打ち出されたことなどから貸与制に切り替えることを決め、20
04年に裁判所法を改正した。

 これに対し、今年4月以降、日本弁護士連合会は法科大学院の学費
などで借金を抱えている人が多い現状を踏まえ、「富裕層しか法律家
になれなくなる」として、国会議員に給費制の継続を働きかける動き
を強め、最高裁が、主張の根拠を具体的に示すよう求める異例の質問
状を日弁連に送る事態になっていた。
893氏名黙秘:2010/09/14(火) 07:14:20 ID:???
894氏名黙秘:2010/09/14(火) 07:36:56 ID:???
朝日新聞 9月14日(火)6時37分配信

 給費制を存続するためには、再度の法改正が必要。
参院の過半数を野党が占める「ねじれ国会」で成立の行方も不透明だ。
この日の部門会議では「日弁連側も参加し、十分な議論を経て法改正したのをなぜ再改正するのか」との異論も出たという。

http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY201009130421.html
895氏名黙秘:2010/09/14(火) 08:35:29 ID:???
結局合格率って母体を絞るかが全てだよな・・
母体を絞らないと、東大でも一橋でも3割弱なんだから、やっぱ3年くらいじゃ難しいよ
896氏名黙秘:2010/09/14(火) 10:18:21 ID:???
母体ねえ
897氏名黙秘:2010/09/14(火) 12:58:39 ID:???
合格率は大事だけど、合格者数も大事だよな。
働き出したら学閥や人脈も大事だ。
898氏名黙秘:2010/09/14(火) 16:54:42 ID:???


 潮吹き そると とーきょーおんな

 八鹿? 純大学先公が

 景観利益を認める判例学説って 名古屋駅50階建てのJRタワーズのこと意識してるの?
899氏名黙秘:2010/09/14(火) 19:18:39 ID:???
>>898
あっちにいけよ、基地外。
大阪辰巳は出入禁止な。
900氏名黙秘:2010/09/15(水) 00:08:19 ID:???
公法系
1位:161点
10位:153点

民事系
1位:246点
10位:235点

刑事系
1位:170点
10位:148点

なかなか、科目間で差があるものですね。
901氏名黙秘:2010/09/15(水) 00:10:30 ID:???
a
902氏名黙秘:2010/09/15(水) 19:04:46 ID:???
 
 無資格大学先公がいっていました 
 
 ・・・・・・ だめならローに再入学してまた300万払えとも。 1回目受験を優先する理由は?

 1億の私のお万個ファンを納得させる理由をいって、金地位名誉という客観価値の過大評価の
被害妄想。

 とあそぶとうかる?
903氏名黙秘:2010/09/16(木) 17:02:49 ID:5aZI6DfO
成績表まだー?
904氏名黙秘:2010/09/16(木) 17:24:58 ID:???
もう発表から一週間経つのか
905氏名黙秘:2010/09/16(木) 19:37:50 ID:???
 法務大臣は男性の法曹資格保持者以外はずるいのでは
906氏名黙秘:2010/09/16(木) 20:23:36 ID:???
>>905
統失、乙。
907氏名黙秘:2010/09/17(金) 03:01:32 ID:???
【新卒既修者 新司ストレート合格率】※合格者5人以上

東大 定員200→合格123 123/200 61.5%
京大 定員140→合格92 92/140 65.2%
一橋 定員70→合格48 48/70 68.6%

慶應 定員180→合格98 98/180 54.4%
中央 定員200→合格115 115/200 57.5%
明治 定員100→合格25 28/100 25%
上智 定員50→合格19 19/50 38%
同志社 定員100→合格19 19/100 19/100 19%

※受け控えや留年が多い大学程、率は下がります。
908氏名黙秘:2010/09/17(金) 04:35:06 ID:???
>>905
きちがい、乙
909氏名黙秘:2010/09/17(金) 08:15:12 ID:???
成績表
910氏名黙秘:2010/09/17(金) 10:38:06 ID:???
届いたよ@東京
911氏名黙秘:2010/09/17(金) 10:45:08 ID:???
今日の配達では来なかった。@23区内
912氏名黙秘:2010/09/17(金) 11:59:56 ID:???
majide??
913氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:36:20 ID:???
914氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:51:37 ID:???
無資格大学先公が

 司法試験1番を超越した天才が大学先公だといっていましたが、疑問
915氏名黙秘:2010/09/17(金) 13:34:44 ID:???
都内キターッ
916氏名黙秘:2010/09/17(金) 14:01:13 ID:???
出題の趣旨もきております
917氏名黙秘:2010/09/17(金) 18:05:40 ID:???
司法試験合格したけど質問ある?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1284712089/
918氏名黙秘:2010/09/18(土) 10:50:31 ID:???
せいせきひょうきた
919氏名黙秘:2010/09/18(土) 11:49:10 ID:???
よかたな
920氏名黙秘:2010/09/18(土) 13:06:03 ID:dnGfOcKm
よかなかばい
よんけたたい
921氏名黙秘:2010/09/18(土) 17:25:59 ID:???
うかりゃあ、なんでもよかばい
922氏名黙秘:2010/09/18(土) 19:02:46 ID:???
成績大事だろjk
923氏名黙秘:2010/09/19(日) 07:42:35 ID:???
うかっちゃいるけどやめられない〜
924氏名黙秘:2010/09/19(日) 11:25:06 ID:???
いいね。
925氏名黙秘:2010/09/20(月) 20:24:33 ID:???
司法試験合格したけど、撤退して公務員、民間に行った人のほうが報酬も地位も上ってこと?
なんか変な感じがしない?

基地外、統合失調は君らだよ

 というと、択一で責任能力が出題されたりするような気がするが、合格者読んでるのかな

予算配分は重要だから、公務員の恣意防止の権限をもつ国地方の議員に無能の変な人がいると
みんなの月給は減るよね。 公務員を監視する権限をもつ国地方の議員を監視しましょう
926氏名黙秘:2010/09/20(月) 21:54:20 ID:???

本試験は、予備校と売れんと違い、答案の筋が複数できるように、事情が多数ちりばめてある。適正手続、令状主義など、書こうと思えば掛ける事実や法令が問題文にある。
しかし多数派が高得点というのはもはや鉄則の新司。
 多様な論点の事実の問題文掲載という試験委員の思いやりは、配点の少ない、不合格論点のトラップに過ぎないということになっているのかな?
1番のいうことだから、国民に受容されるとは限らない。
新司びりの発言が受容されることもあるわな
927氏名黙秘:2010/09/20(月) 22:08:42 ID:???
論文の科目別の順位を知りたいんだが、法務省の総合評価のファイルが開けない。助けてくれー
928氏名黙秘:2010/09/21(火) 17:24:31 ID:???

民間のひといわく
法曹資格は英語できない。民間は英語できるから海外取引で上下比べ。が燃えるのはわかるけど


民間や公務員の人は面倒な契約、約款は妖怪法律やにまかせて、新パフォーマンスの知恵を競合他社と競争すべきでは。

法律事務所や検察裁判所は法律英語は、LS英語特別入試の人などに翻訳させれば対応可能では

裁判官は足りないという人がたくさんいましたが
929氏名黙秘:2010/09/21(火) 18:11:21 ID:???
僕の名前はトー坊
君の名前はチュー坊
二人合わせてトーチューだ
君と僕とでトーチューだ

司法試験は皆トーチュー
司法修習皆トーチュー
民事訴訟企業法務賃金請求皆トーチュー

小さな事件も大きな事件も
動かす力だトーチューロースクール

※日本の法律実務の未来を担うのは、東大ロー及び中央ロー修了者です。
930氏名黙秘:2010/09/21(火) 21:38:14 ID:???
>>928
どう考えても君の病状は悪化している。
一刻もはやく病院に行くか、林先生に相談しなさい。
931氏名黙秘:2010/09/22(水) 01:20:34 ID:???
まさかとは思いますが(ry
932氏名黙秘:2010/09/22(水) 06:54:34 ID:???
ま、まさか・・・
933氏名黙秘:2010/09/22(水) 13:05:47 ID:???
どうかしたのか
934氏名黙秘:2010/09/22(水) 21:53:11 ID:???

何でいなげや? 高卒無名の子だから?不良会社の子だから?
935氏名黙秘:2010/09/22(水) 21:55:51 ID:???


会社定年後、新司受験やってる老人が会社が上とか法曹が下とかいってるけど
会社にいかずにこっちにきたのに、上下発言するのはちょっと

 会社事務実務積み重ねたのはご苦労なことだと思うけど、新司など新法曹事業を多数決でレイプ、誹謗中傷するのはみっともない。

 一部大会社が、法曹ニ無関心の、中小事業者を含めれば数千万の数でレイプできるってんで、サラリーマンなら法曹を仲間はずれにしていじめろってな具合で、中小を取り込んで、あたかも数千万が法曹を理由無く毛嫌いしていじめてる感じ、レイプの共謀に等しい感じ
 検事逮捕の大見出しが、法曹いじめ、法曹への関心を物語ってる
 サラリーマン、今日はなにやろ、暇だ。ん法律それかっこいいな
無資格だが、根抵当、会社会計は民間リーマンが一番詳しいことにするぞという感じのこといってるのか、?
 面倒な法律事務は、法曹に丸投げして、新パフォーマンス価値創造に専念すべきでは

936氏名黙秘:2010/09/23(木) 06:55:06 ID:???
ふーん
937氏名黙秘:2010/09/23(木) 11:28:09 ID:???

 レイプ社員の会社が受け止めだって 同じでしょ 写真流出してるね
938氏名黙秘:2010/09/23(木) 17:17:01 ID:???
選択科目はセンスの表れってんでサラリーマン
が関心よせてるが そんな暇あるなら、税金泥棒議員リコールしてよ

まぶち?

113議席のとき 王様のように、審議拒否、横柄な発言してたねみんしゅとうのひと

939氏名黙秘:2010/09/23(木) 18:14:23 ID:???
基地外が住んでるな。
940氏名黙秘:2010/09/24(金) 20:01:29 ID:???

 庶民が読解できない法律つくって、難しそうな仕事してるようにみえればいいや。
行政も硬直形式対応で、窓口で申請を打ち落とした数を競ってる?
年収1000万ははいってくるからさぼったもん勝ち?
 民間は、税金払うだけで、公務員監視の能力ない変な議員を放置して税金泥棒を許容してる? テレビ新聞で、ますます低俗化して、税金払うだけで、公務員、議員はほとんど機能せずって感じ?

なぜ官報?通常営業内か?
941氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:39:42 ID:???
日本一の負担司法試験に熱狂して 誰もできない負荷をかけて、宙にういてる法曹界
 しかも報酬は、民間より少ない。しかも、宙に浮いて、仲間はずれにされていじめられて。
それでも、日本人誰もやらない受験戦争に熱狂。狂気としかいいようがないな
942氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:48:22 ID:???
日本一の負担司法試験に熱狂して 誰もできない負荷をかけて、宙にういてる
法曹界
 しかも報酬は、民間より少ない。しかも、宙に浮いて、仲間はずれにされ
てる。狂気としかいいようがないな。法律、ええやないか、24時間暗記じゃ
けん、って宙に浮いて、白眼視され、いじめられ、のけものの、合格者と受
験生としか思えんじゃけん。合格しても、報酬ぼちぼち、不合格で民間いっ
たら、倍額報酬なんて笑えん。
 「法律、みんなのルール、一人一票、公平平等、全国民の代表、みんなっ
て感じがする、ええやないか、24時間暗記じゃけんって」感じで、日本人だ
れもやらない狂気の24時間暗記戦争に熱狂しとるとしか、他の日本人は見て
ないような気がする。そして、そんなこと出来ないし、って感じで、仲間は
ずれ、いじめ、って感じにしか思えん。
ボアソナか、モン手か、ルそか小論で書いた偉人の作成した、文字だが、住民に
嫌われ、機能しない文字なんだから、いい加減メを覚ましたほうがいいんじ
ゃないの。有名LSの弁護士の子は自殺したりしてるんだし。
943氏名黙秘:2010/09/27(月) 08:42:05 ID:???
この基地外は他に、関学スレ、西口スレでも暴れていた。
だから特定されたのにまだ懲りないのな。
944氏名黙秘:2010/09/28(火) 19:54:18 ID:???
基地外あげ
945氏名黙秘:2010/09/29(水) 03:10:39 ID:???
駿台全国模試データ(関東上位私立文系 2010入学者偏差値)

67 慶應法、早稲田法
66
65 早稲田政経
64
63
62 慶應文、慶應経済、早稲田商、上智法、中央法
61 早稲田文
60 慶應商、慶應総合政策
59 慶應環境情報、早稲田文化構想、早稲田教育、早稲田社会科学
58 上智経済、上智外国語、明治法
57 上智文、上智総合人間科学
56 慶應看護、明治政経、立教法
55
54 早稲田人間科学、明治商、中央総合政策
53 明治文、明治国際日本
52 明治経営、立教経済、立教経営、立教社会
51 早稲田スポーツ科学、立教文、立教異文化コミュニケーション、立教現代心理、中央経済、中央商
50 明治情報コミュニケーション、立教観光、中央文
49
48 立教コミュニティ福祉
47
46
45 上智神

慶 應 56〜67 平均60.8
早稲田 51〜67 平均59.6
上 智 45〜62 平均56.1
明 治 50〜58 平均53.7
中 央 50〜62 平均53.6
立 教 48〜56 平均51.4
946氏名黙秘:2010/09/29(水) 04:08:37 ID:???
駿台模試の偏差値は東大・京大以外あてにならないよね
947氏名黙秘:2010/09/29(水) 07:16:34 ID:???
ok
948氏名黙秘:2010/09/29(水) 10:21:12 ID:???
慶應法>中央法>慶應その他
ということですね
わかります
949氏名黙秘:2010/09/29(水) 20:06:08 ID:???
上智法>明治法>上智その他
ま、こんなもんだろ
950氏名黙秘:2010/09/29(水) 20:56:23 ID:???
やっぱり、上智と明治に大した差なんてないじゃんよ。
タコ助。
951氏名黙秘:2010/09/30(木) 17:18:45 ID:???
私立文型なんてどこも大差ない。
952氏名黙秘:2010/10/01(金) 21:49:56 ID:???

 検察官を身柄拘束する必要あるの? 在宅では?大騒ぎする必要も疑問
それより

 民主党が増税って疑問、機能しない公務員、議員の給与カットが先では
953氏名黙秘:2010/10/04(月) 20:46:02 ID:???
法曹と会社員の報酬
社会的地位の上下について論ぜよ
954氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:59:52 ID:???
弁護士廃業者続出!弁護士壊滅カウントダウン!(ソース多数)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1286503592/
955氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:58:28 ID:???
>>953
社会的地位が欲しければ、法曹を目指すな
956氏名黙秘:2010/10/17(日) 14:08:27 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
957氏名黙秘:2010/10/18(月) 17:56:50 ID:???
旧司法の熱き戦いの結末、我々は新司法でもうすぐだな。
第十三問(ダイモン)
http://blog.livedoor.jp/dai13mon/
旧司法試験再現答案(H22)(頼康)
http://blog.livedoor.jp/kyu_shihou_22_saigen/
xc_ls→J(shimala)
http://pub.ne.jp/xc_ls/
high-roller <法科大学院生の旧司法試験受験ブログ>(トリクラ)
http://ameblo.jp/tricla-high-roller/
ラピスラズリぃのブログ(ラピスラズリぃ)
http://ameblo.jp/lapislazulii/
H22旧司論文再現(I)
http://1bengoshi.blog135.fc2.com/
958氏名黙秘:2010/10/18(月) 18:05:18 ID:???
トリクラが勝ったのか。ギリギリだったが、新司法受けなくて良いからうらやましい。
旧司受けようと迷ってたけど、合格の自信あったけど授業にでないといけなかったし。
明らかに新司法の方が思考力を試してるよな。まぁ、試験委員の意図はよく分かった。
来年、新司法で合格いただきます。
959氏名黙秘:2010/10/18(月) 19:23:22 ID:???

   r'ニニ7      本当に申し訳ないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!            ↓ 三振者 
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…              §,; ________§; ,
  ヽ ̄工二二丁 ̄ .                           || §; /    § ヽ  ||
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く… . . .    |~~~§~     §'~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  lヽ三三三∫三三\;'                          | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………     |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"                     ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|                   ///////////////ジュ〜////////////
      lj_」ー――――‐U_」 .                     /////////////////////////////

http://www.youtube.com/watch?v=Qabb4QGalSM&feature=related
960氏名黙秘:2010/10/18(月) 19:37:51 ID:???

死ねよ。

961氏名黙秘:2010/10/18(月) 19:47:51 ID:???
初学者で本当に野暮な質問で申し訳ありません
現在大学1回生なのですが、刑法において行為無価値をとるか結果無価値をとるかで悩んでおります。
進路は弁護士志望で学者になる気は全くありません。
予備校では行為無価値を叩き込まれています。
実務でも結局行為無価値を叩き込まれるらしいのですが、学校の教授陣は完全に結果無価値です。
結果無価値の方が問題の解きやすさはやりやすいのですが、悩みすぎて1か月ほどたってしまいました。

行為無価値…大塚または井田良の基本書
結果無価値…前田または山口の基本書

あたりで絞れないでいるのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
962氏名黙秘:2010/10/18(月) 19:55:23 ID:???
>>961
1回生で悩むような話ではないが、
とにかく筋の悪い、実務家になるための資質が疑われるような悩みだね。
963氏名黙秘:2010/10/18(月) 19:56:59 ID:???
>>961

死ぬしかないだろ?
964氏名黙秘:2010/10/18(月) 22:03:11 ID:???
>>963
はーい、トゥイマせーん!
965氏名黙秘:2010/10/19(火) 08:54:24 ID:2YlLML8M
>>957
不合格者の再現答案を一通り見たけど、まあ、落ちて当然だね。
あの程度では、新司も通りそうにない。
966氏名黙秘:2010/10/19(火) 13:41:12 ID:???
>>965


カスなんだからもう死ね

967氏名黙秘:2010/10/20(水) 10:39:39 ID:???
【社説】
司法修習生 納得できぬ給費継続
社説によると、日弁連の狙いは合格者増加抑制にあったみたいだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010102002000013.html
> 司法改革は、弁護士が特別な存在ではなく、普通の隣人として身近にいる社会を目指している。
> 人権活動を“人質”に自分たちの利益を守ろうとするかのように聞こえる主張は、「人権擁護と社
> 会正義の実現」を使命とする弁護士にふさわしくない。
968氏名黙秘:2010/10/20(水) 10:45:33 ID:???
>>967
ここで騒ぐんじゃなくて、
法務省大臣以下三役、衆参法務委員長以下理事、民主党自民党法務部会議員
などに意見書を送りつけろ
969氏名黙秘:2010/10/20(水) 13:27:48 ID:???
弁護士の先輩が、合格者数は1000人に絞るべきと主張されています。
受験生の立場からは困るのですけど・・

http://inotoru.dtiblog.com/
970氏名黙秘:2010/10/20(水) 23:23:49 ID:???
971氏名黙秘:2010/10/21(木) 10:32:45 ID:???
そっかー
972氏名黙秘:2010/10/23(土) 16:27:07 ID:xyVVtl4S
>>964
トゥイマせーん!→×
トゥイマてぇーん!→○
973氏名黙秘:2010/10/23(土) 20:39:07 ID:???
>>74
115位・・・
974氏名黙秘:2010/11/04(木) 01:20:25 ID:???
1冊だけで済ませたい、楽したい(予備校的に)のであれば。
基本書1冊、判例集伊藤真の条文シリーズによる100判例のみに絞るのが良い。


憲法 長尾のみ。 憲法は判例重視により、伊藤真条文シリーズ(100判例)
    短答:肢別本 論文:伊藤塾オリジナルのみ、シケタイ論パ。
民法 潮見入門民法(全)のみ。 参考書に、シケタイ。 判例は同上。
    演習は同上。シケタイ問題集により、実務論文演習可能(要件事実)
刑法 リークエ(総論各論)のみ。 刑事実務は、同上にて事実認定演習可能。
民訴 アルマのみ。
刑訴 小林充のみ。
商会 リークエ会社法、丸山秀平(商法1:商法、手形小切手)
行政 リークエのみ。判例重視なので、伊藤真とプラスして百選必須。

以上。
975氏名黙秘:2010/11/20(土) 23:28:58 ID:???
司法試験は丸暗記型のテストだからね。もちろん国家資格にも消防設備士とか防火管理者みたいな試験はあるよ。
でも司法試験は暗記型なんだ。六法全書片手に解けば誰でも満点が取れるタイプのテスト。
覚えて当てはめるだけの仕事では優秀なだけど、深く理解して、柔軟に思考するという能力がまるでない。
下級審ほど世間の感覚と全くズレた判決を乱発するのもそのせい。
だから裁判員というのは日本にこそ必要な制度だと思う。
976氏名黙秘:2010/11/24(水) 11:32:55 ID:+P9dvNpl

スタ論の答案用紙と本試験の答案用紙は紙質に違いはありましたか??
977氏名黙秘:2010/11/24(水) 17:23:12 ID:BxecUYCU
http://blogs.yahoo.co.jp/tohko_adc

知ってる人いる?
978氏名黙秘:2010/11/24(水) 17:30:34 ID:???
知ってるけど?

知り合いが、指導してたな。
元辰巳講師のKさんを初め、別人のKさんとか
○○君とか・・・

俺は予備校スタッフです。彼らのうちスタッフだった人に
ゼミの話を時々聞いた。

大したことないでしょ?
979氏名黙秘:2010/11/25(木) 01:02:34 ID:???
>>974
それだったらシケタイだけでいいだろw
980氏名黙秘:2010/12/06(月) 17:37:31 ID:???
981氏名黙秘:2010/12/06(月) 23:48:46 ID:???
ん?
982氏名黙秘:2010/12/06(月) 23:50:17 ID:???
ん?
983氏名黙秘:2010/12/06(月) 23:52:25 ID:???
ん?
984氏名黙秘:2010/12/07(火) 05:36:56 ID:???
終了
985氏名黙秘:2010/12/07(火) 23:59:14 ID:???
986氏名黙秘:2010/12/08(水) 00:00:39 ID:???
987氏名黙秘:2010/12/08(水) 00:02:23 ID:???
988氏名黙秘:2010/12/08(水) 00:03:52 ID:???
989氏名黙秘:2010/12/08(水) 00:05:52 ID:???
990氏名黙秘:2010/12/08(水) 22:58:50 ID:???
991氏名黙秘:2010/12/08(水) 23:08:28 ID:???
992氏名黙秘:2010/12/09(木) 03:53:19 ID:???
993氏名黙秘:2010/12/09(木) 03:54:29 ID:???
994氏名黙秘:2010/12/09(木) 03:57:04 ID:???
995氏名黙秘:2010/12/09(木) 03:58:27 ID:???
996氏名黙秘:2010/12/09(木) 06:19:55 ID:???
997氏名黙秘:2010/12/09(木) 06:23:47 ID:???
998氏名黙秘:2010/12/09(木) 06:25:18 ID:???
999氏名黙秘:2010/12/09(木) 06:26:48 ID:???
1000氏名黙秘:2010/12/09(木) 06:46:09 ID:???
藤原仲麻呂の乱
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。