●●択一足きりで三振の人っているのか●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ネタじゃなく、三振の人で三回とも択一足きりで逝った人って存在するんですか?
2氏名黙秘:2010/06/04(金) 12:46:17 ID:???
>>1
譲渡タンポン乙




3氏名黙秘:2010/06/04(金) 13:36:49 ID:???
来年受験予定の未収者在学生です。
今年の問題解いたら100点台でした。
正直やばいです。
短答対策って過去問中心の独学で十分ですか?
それとも予備校いったほうがいいですか?
マジレスお願いします。
4氏名黙秘:2010/06/04(金) 13:40:04 ID:???
>>3
撤退
5氏名黙秘:2010/06/04(金) 13:51:02 ID:???
択一で2振目確定。

模試で択一論文合推とれてたのにまさかの択一足きり。

死にたい。

択一でコンスタントに290+取れる方法教えてくれ。

まじで。

論文で毎年上位取れるわけねーし択一で勝負するしかない。
6氏名黙秘:2010/06/04(金) 13:53:24 ID:Gx6SoRNe
普通に撤退を勧める
7氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:05:02 ID:???
>>3
普通に一般企業への新卒就職の方がいいだろ
卒後1年目に受けなきゃいけない理由はあるが
就職は卒後では不利になる
8氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:05:07 ID:???
撤退も三振も同じでは?
変に途中で撤退したら一生自分の実力のなさがわからない。
三振したほうが諦めがつく。
9氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:08:00 ID:???
撤退と三振は別

年齢的に違う

三振したら馬鹿の烙印が一生
撤退なら家庭の事情で乗り切れる
10氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:15:09 ID:???
浪人で択一で二振り目の人間です。
もうここまできたら三振するしかないですかね・・・
11氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:15:21 ID:???
いいじゃないか馬鹿でw
馬鹿の方が愛されるだろw
12氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:17:28 ID:???
三振は就職に響く
13氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:17:55 ID:???
>>10
三振目も択一オチを確信してしまったら、その後の論文試験どうする?
14氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:18:32 ID:???
3振は悲惨。精神的にもかなりダメージ負う。
20代なら、撤退するほうがマシ。
30越えてるなら、ダメもとで突撃するのもあり。
15氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:21:02 ID:???
縦横無尽に選択肢が広がっているのが人生。
一つ二つの選択肢を比べてあーだこーだ言ってることが
いかに馬鹿かということに気づけたら大した者だw
16氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:23:52 ID:???
1年目 択一220点合格 論文落ち

2年目 択一266点合格 論文落ち

3年目 択一190点でアウト。

あの日の俺に一体何が起きたのかわからない。
17氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:26:15 ID:???
>>16
前年と比較してどの科目がそんなに悪かったんだい?

いまさら後の祭りだけどさ
18氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:29:38 ID:???
>>16
ここに就職しろ。紹介予定派遣で法務で正社員になれる道がある
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1233763837/685
19氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:32:55 ID:???
今更言い訳にならんが、あえて言い訳を考えてあげるとしたら、
択一対策は直前でいけると思ったら肝心の直前期に体調崩し、
満足に対策できんかったってゆーのもあるが、
実際何が起きたかわからないのが正直なところ。
後ろの女が鉛筆カシカシ紙めくるわやたら騒がしくて
精神的に集中力きらしたってのもあるかもしれん。
ダメもとでも耳栓しとけばよかったな。
20氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:38:05 ID:???
もう三回振ってしまったら何とか後は立ち直るだけだが、
次三振目に挑む精神力ったら・・・
試験前夜発狂するかもしれん。
21氏名黙秘:2010/06/04(金) 14:45:05 ID:???
やるだけやって結果が伴わないなら諦めるしかないって
これ以上ないぐらい努力したんだろ?
なら、何も後悔することはない


まあ択一落ちはないけどな
22氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:00:24 ID:???
まさかの択一3連敗・・・
病院にいったほうがいいですか・・・
23氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:02:06 ID:???
択一3連敗したからって
別に何かの病気と言うことにはならないわけだが

お腹でも痛いの?
24氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:02:21 ID:???
残念ながら我が国において、精神上の問題を理由とした安楽死は認められていません
25氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:02:47 ID:???
>>22
別に病気じゃないよw
向いてなかっただけ。
新たな人生の出発だ
26氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:03:37 ID:???
終わったことは終わったことで次の道を考えるだけでしょ。
向き不向きがあるだけであなたの人格が否定されてるわけではないので
卑屈にならず次のステップへ向かってください。
27氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:07:48 ID:???
合格者が、
普通に勉強してたら択一で落ちるとかありえない、と会話してるのを聞いて。

3回も落ちてしまった自分は普通じゃないとしか思えない。
毎年自分なりに敗因を考えていたが、
自分には努力が足りないとしか分析できなかったのが甘かった。
もっと具体的にどう努力が足りないか分析しないといけなかった。
28氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:09:16 ID:???
>>27
民法の条文通読したことある?
29氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:10:06 ID:???
>>27
もういいよ。反省とかもしなくて。
向いてない分野で努力しても苦しいだけ。
自分に合ってる道で、楽しみながら努力できれば
その方が幸せだと思うよ。
30氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:11:42 ID:???
>>27
頭は使い物にならないことが判明しても
まだ首から下が残ってるだろ
31氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:12:53 ID:???
まっネタだろう
32氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:15:46 ID:???
>>28
ない。
いまだ目を通したことない条文があるってのは致命傷か。
33氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:18:50 ID:???
>3マジスレ
 過去問(+百選(論文対策でつぶしてるはず))で十分260以上いく
  
  憲法・・・・百選の中でも択一に出る判例は限られている(過去問といてチェック)
        その判例のなにを聞きたいのか(どの自由が何条として保障されているか等・・)
        +統治(芦辺か択一六法で十分)
  行政法・・・訴訟法 百選の重要判例しかきかれていない(論文対策とかぶる)
        総論  過去問とく→橋本桜井で確認・ポイントはなにかを考える
  民法 ・・・手広くやるしかない 
        ただし過去問頻出条文中心をメインにメリハリをつける
  会社法・・・部分点狙いでいいのでは?
  民事訴訟・・過去問中心で十分(論文対策にもなるとおもう)
  刑法・・・・論文対策が有効(過去問プロパーは捨て問と割り切る)
  刑事訴訟・・択一プロパー必須か 
         (自分は今年とれなかったので参考意見なし)
  択一自信ないなら年内には合格者平均とれるくらいにしたほうがいいと思う。
  今からやって半年でなんとかするって勢いで。
  対策しないでもとれるっていう周りの意見は別次元と考えてやったほうがいいとおもう。

  
34氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:19:47 ID:???
>>32
3回目でそれはダメだわ
そりゃ読まなくてよい条文もあるけど。根抵当とか

おれは全文5回以上通読してる
債権とかは大事なところは何十回と読んでる
35氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:20:37 ID:???
>過去問プロパー ×
 択一プロパー  ○
36氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:21:28 ID:???
大体条文数独なんか民法でも10分かからないだろ
37氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:26:10 ID:???
>3
 予備校は不要
  金の無駄
38氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:29:54 ID:???
>>33
ありがとうございます。
過去問の潰し方に問題があるんだと思います。
よく、肢ごとに○×だけでなく理由もわかっていないといけないといいますが、
その理由ってどの程度わかってたら潰したといえるんでしょうか?
条文があるっていうだけじゃ理由にならないんですか?
僕は条文があるっていうだけで、そこで思考停止してしまって、
条文があるっていうことだけ覚えて(いずれは忘れる)すぐ次に進んでしまいます。
これでは不十分ですか?
具体的に、何条のどの文言にあたるから、
あたらないけど判例があるから、とか
もっと掘り下げないといけないんですか?
すみません、肢一つ一つを本当に理解するってどういうことなのか、
合格者の思考回路ぜひ教えていただきたいです。
39氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:31:58 ID:???
三振したんなら聞いてどうするんだよ。
忘れろ
40氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:34:24 ID:???
>>39
いや、三振でなく100点台の者です、
まぁ三振予備軍ですが++
41俺、27歳ロー生だけど、:2010/06/04(金) 15:35:16 ID:???
>>40
おめーバカかよwプギャwwwwwwwww
42氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:38:55 ID:???
>>38
その肢が何の知識を聞いてるかによるでしょうが
条文知識を聞いているなら条文を抑えればいい
判例知識を聞いているなら判例をおさえればいい
学説知識を聞いているならそれをおさえる

条文でも判例でもない、応用を聞いているならそれに対応する必要がある。
趣旨にさかのぼって考える、事例へのあてはめを事前に考えておく等々。
43氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:41:48 ID:???
>>41
あんたあちこちで見るけどイイ年してプギャって何?赤ちゃん語??
こんなとこに張り付いてないで早く来年の勉強はじめろや。(来年あればの話)
44氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:48:17 ID:???
>>42
ありがとうございます。
こういう最低限の基本知識をおさえる必要性は頭ではわかったのですが、
その知識を正確に定着させて使えるようになるには繰り返しと慣れしかないんでしょうか。
繰り返す前に忘れてしまうスピードが速くて萎えてしまうのですが、
ここは皆が通るつらい道だと言い聞かせるしかないんでしょうか。
45氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:50:12 ID:???
はっきり言って慣れしかない
2振り終わった後にその状態というのがシンジラレナイ
46氏名黙秘:2010/06/04(金) 15:56:10 ID:???
>38
 42の言うとおりだと思うけど。
 条文があってそれで脚切れるならベスト。 
 その条文素読して どういう場面のこと規律しているのかわからないなら
 基本書なり条文判例本にもどって確認する。
  これやれば論文対策にもなる。
 暗記はいかんが、深く考えすぎて方法論にこだわるより趣旨・要件・効果を意識して何回も条文をチェックしていく
 ほうが断然オススメ。あと民事系について15題・類型別は必ずつぶしたほうがいい。民法・民訴択一で普通にでてるので。
  判例の勉強方法はローの実務家教員にでもきいてくれ。
 彼らのシンプルな思考を参考にするといい(択一対策にかぎらず)
  (逆に要注意なのは、やたら基本書にくわしいやつ 手を広げないようにね。色々と。)
47氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:04:10 ID:???
>>46
ありがとうございます。
話は少しそれるのですが、
択一対策として記憶喚起のために予備校テキスト等に情報一元化されたりしましたか?
(自分は条文判例本や判例六法などにマーキングしてたのですが、
イマイチ頭に残らなくて・・・)
48氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:07:16 ID:???
>>44
ぶっちゃけよくローを修了できたね。あなた。

以前、弁護士の先生から「基本書・条文を一字一句頭に入れてないやつは
択一落とされても文句は言えない」といわれたことがあるよ

無論、すべてを丸暗記しろということではないが
丸暗記するぐらい何度も繰り返し読まなければならないということ

実際にはそこまでしないうちに択一なんか通過しちゃうけどね
49氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:12:58 ID:???
在学生じゃないの?
修了生だったら撤退を強くすすめる。
50氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:13:51 ID:???
一元化は大事!!!!
51氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:14:53 ID:???
てか一元化orノート作りをしてない者はバッターボックスに立つ資格ないだろ
52氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:15:48 ID:???
>47
マーキングしても頭に残らないならその勉強方法はあなたにあってないだけでしょ。
新の択一でまとめる作業は不要だと思います。百選と判六(ないし択六)で十分すぎる
と思うので。
53氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:17:52 ID:???
何冊もの教科書・テキスト・予備校本を器用に使い分けられるなら
一元化しなくてもいいだろうけどね

これという一冊を決めたらそこになんでもかんでも
書きこんじまったほうが効率はいいのが普通
で、それを何度もグルグル回す、と
54氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:18:42 ID:???
ノートってどんなノート?
やりようによっては作業で一年終わる。
55氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:22:44 ID:???
>>53
「これという一冊」が決められないのです・・・
あちこち乱読しては放置でした。

シケタイ民法とか直前に見直すには4冊とかになるし・・・
デバイスのほうが2冊だし。乗り換えようかな・・・
56氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:24:52 ID:???
>>55
あんたもしかして読むスピード遅いの?
それなら予備校本なんかダメよ
57氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:25:33 ID:???
>55
 今の段階でそれが絞り切る候補ってのは・・
択一は条文知識中心なんだからさ・・判六・択六がメイン派じゃないかい?
まわりのロー生は。ここで聞くより周りの人に恥ずかしがらずに聞くべし。
58氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:30:29 ID:???
>>55
500頁ぐらいのテキスト・教科書なら
一日で読めるようにならなきゃ話にならないなあ
重要でないところは飛ばしたり斜め読みでもいいんだが

はじめは通読するのに10日かかっても
何度も繰り返し読んでるうちにそういうことができるようになるもんだが
59氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:30:34 ID:???
>>57
周りのロー生のまねで判六を使ってたんですが、
論証ブロックの改良したやつと優秀答案ファイルを結局
別にまた持ち歩かないといけなくて、
試験前見るものが多すぎて混乱しました。
なので択一も論文も全てを一元化したいなと思って・・・
択一と論文はやっぱり分けて考えるべきですか?
60氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:30:50 ID:???
まず一年前の判例六法をバラす
余白を作りながらコピーする
条文判例にチェック入れつつ余白に書き込み
バラしたやつは持ち歩いたりトイレに置いてどこでも読むようにする

コピーは超大変だがいいよ
61氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:34:52 ID:???
優秀答案ファイル?ネタか・・?
試験前に見るものの範囲が決まっているならそれをグルグルやればいいじゃん。
多いってのは試験直前の2.3日だけでなんとかしようとするからじゃないの?
62氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:38:27 ID:???
言っちゃ悪いけど>>59の書き込みだけでもこの人だめそうって感じだな…
2ちゃんじゃなくて、顔の見えるところで誰かに話聞いてもらう方が良いよ、ほんとに
司法試験以前に試験全般の準備方法がわかってなさそうだ
63氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:40:29 ID:???
>>60
それだと余白に論証とかも書き込めそうですね。
予備校本は使われませんでしたか?
64氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:44:01 ID:???
>63
60さんが 
その作業をロー何年生のとき開始して
どれくらいでグルグルできる状態に仕上げて
それをどのくらいグルグルして 使い物になるレベルになったのか。
そこから聞くべきだろ。
あなたは今3年生なんでしょ 
 
65氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:44:03 ID:???
予備校本は一切使ってません
全部揃えるとたいへんな冊数になってめんどくさいので
でも条文判例本とかいうのでも同じことができるかもしれませんね
66氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:50:39 ID:???
老婆心ながらに60の質問を日本語に直すと、

択一論文両方対応できるようにどんなテキストをどう改良して回しましたか?

はい、皆さん答えてあげてください。
67氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:51:55 ID:???
↑60でなく59の間違い。スマソ。
68氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:55:16 ID:???
>>16
1年目 択一220点合格 論文落ち

2年目 択一266点合格 論文落ち

3年目 択一190点でアウト。

あの日の俺に一体何が起きたのかわからない。



お前さんが受控えせずに受けていたなら、
一年目の足きりは230だったはず・・・。
論文落ちは
あ・り・え・な・い!!
ネタの可能性大だな。
69氏名黙秘:2010/06/04(金) 16:57:05 ID:???
去年三振した人かもよ
70氏名黙秘:2010/06/04(金) 17:00:28 ID:???
で?結局どこに一元化?
71氏名黙秘:2010/06/04(金) 17:02:51 ID:???
>>70
脳内だろ
72氏名黙秘:2010/06/04(金) 17:06:10 ID:???
もうだめぽ・・・orz
73氏名黙秘:2010/06/04(金) 17:09:24 ID:???
ネタかよ
 
>59
ぐたぐたいってないで過去問と条文つぶせといいたい
まともに条文つぶしたことないんだろ 
74氏名黙秘:2010/06/04(金) 17:16:25 ID:???
択一落ちって結構ショックだね。
読みもしてもらえない論文3日間マジ必死で書いて笑える。
バカみたいとしか言いようがない。
75氏名黙秘:2010/06/04(金) 17:22:31 ID:???
条文どうやって潰したらいいん?
素読なんかやってらんねえ。
7627歳ロー生:2010/06/04(金) 17:29:06 ID:???
>>75
バカは何やっても無理だろw
プギャwwww
77氏名黙秘:2010/06/04(金) 17:43:29 ID:???
>>75
試験を受けるのは5年早い
六法こそが最高の基本書だと感涙するまで山に篭れ
78氏名黙秘:2010/06/04(金) 19:06:36 ID:???
>>75
CDとかで読んでくれるじゃん
民法とか半日で読み終わるよ
79氏名黙秘:2010/06/04(金) 19:15:19 ID:???
声に出して読めばいいじゃん、集中力もとぎれないし、憲法とかほんとすぐだよ
会社法の素読は本気でノイローゼ気味になれるのでおすすめw
80氏名黙秘:2010/06/04(金) 19:17:42 ID:???
>>75
単純に読むより、要件・効果に分解しながら読むべきジャマイカ?
81氏名黙秘:2010/06/04(金) 20:28:10 ID:???
条文読めないっていうなら撤退しろよ
82氏名黙秘:2010/06/05(土) 00:52:30 ID:???
たすけて・・・俺もうだめぽ・・・
83氏名黙秘:2010/06/05(土) 01:12:49 ID:???
条文読めないやつに法律家がつとまるわけねえじゃん
84氏名黙秘:2010/06/05(土) 02:55:56 ID:???
友達で二人いるよ。択一だけで三振したやつ。
ネタじゃない。
85氏名黙秘:2010/06/05(土) 02:55:58 ID:???
短答対策なら金あるなら予備校の講座を使った方がいいな
俺は予備校教材で条文と判例を徹底的に叩いた
で、一年で170(過去問)→270(自己採点)に伸びた
ちなみに純粋未収で今年の新卒
86氏名黙秘:2010/06/05(土) 03:05:26 ID:???
>>85
そんなことしてたら、論文対策出来ないだろ。
択一対策なんて論文対策しながらやるもんだよ。
択一対策で予備校使うなんて時間と金の無駄w

予備校のスタッフ経験者だが、予備校の教材では論文は全く対応できないよ。
87氏名黙秘:2010/06/05(土) 03:14:07 ID:???
>>85
ちなみにどこのなんていう講座とったん?
88氏名黙秘:2010/06/05(土) 03:16:08 ID:???
>>86
予備校の教材では対応できないなら、
貴方はどこに知識集約してるの?ノート作ったとか?
まじ教えてくれ。
89氏名黙秘:2010/06/05(土) 03:27:47 ID:???
>>84
回廊?
90氏名黙秘:2010/06/05(土) 03:38:45 ID:???
>>86
まあ人それぞれやり方があるからいいじゃないっすか

>>87
条文は、伊藤塾の条文シリーズをテキストに辰巳の井上英治条文解説講義を全巻聞きまくった
判例は辰巳の総まくり講座を聞きまくった。

それをかなりやった後に辰巳の短答パーフェクト講座をやった。
それに演習課題が山ほどついてるから俺はスタ短は受けなかった。
辰巳の中尾先生はテキストも講義もかなりいいよ

まあ金はかかったけど短答はできたから安いもんだった
91氏名黙秘:2010/06/05(土) 03:58:13 ID:???
>>90
予備校利用しまくったんですね。
結果がついてきたなら安いもんでしょう。
周りに予備校利用者ってどれくらいいましたか?
92氏名黙秘:2010/06/05(土) 06:34:07 ID:???
>>90
金も時間も浪費したとは思わないか。それぞれと言っても人生の時間には限りがある。
93氏名黙秘:2010/06/05(土) 06:46:03 ID:???
>>92
そんなの人の勝手だろ。他人がどうこう言う筋合いではない。
人生の時間など相対的な概念だ。
94氏名黙秘:2010/06/05(土) 06:59:26 ID:???
迷っている人に勧めるかのように書くのはどうかと思われる。
浪費するのは手前だけにしろ。中尾が嘘をつく箇所もどうせわかるまい。
95氏名黙秘:2010/06/05(土) 07:00:43 ID:???
三振するのも勝手。他人がどうこう言う筋合いではない。
96氏名黙秘:2010/06/05(土) 13:34:41 ID:???
中位ロー生だけど、
考える肢を2回やっただけで、
過去問がスラスラ解けるようになり、
本試験でも260点行ったよ。
予備校利用は、辰已の公開模試だけで、
択一の講座は特に受けませんでした。

苦手な人は、「考える肢」をおすすめします。
97氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:07:36 ID:???
あしべつはやるなという同期のアドバイスを真に受けて
何もやらずに過去問だけで突入自爆しましたが何か。
98氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:14:49 ID:???
99氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:14:57 ID:???
去年の今頃〜年末、
こんな時期に択一詰め込んでもどうせすぐ忘れるから、
ひたすらテキスト読んだり論文書いたりしてました。
んで、年明けから択一開始したら結局択一準備間に合わずに足きりあった。

択一常勝者は今くらいの時期にももうある程度肢別とか回して
択一の基盤は作ってて、
直前期に択一プロパーとか細かい暗記事項に絞って覚えるって感じなんですか?

同じ失敗繰り返したくないからアドバイスお願いします。
100氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:23:03 ID:???
択一常勝者って断り入れてるけどさ、それってつまりは今の時期に択一合格の実力が既にある、基盤はできてるってことじゃないか。
101氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:23:14 ID:???
正直言ってなんで、そんなに勉強して足きりにあうのかわからない。
去年は択一足きりぎりぎりで、論文もひどかったから、
今年は、択一の勉強一切しないで論文の勉強のみ。

なぜか今年の択一は去年より20点くらい上がった。
芦別も基本書も判例六法もしていない。ひたすらあらゆる演習本(雑誌の演習)つぶしてっただけ。

休止と違って、紳士は論文の勉強してれば択一もあがる気がする。
102氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:30:01 ID:???
>>100
そうですね、じゃあ新卒で択一に合格するレベルにある人の場合で。
平均的な地頭があるなら、ロー在学中の今の時期、
択一模試とか初見過去問でもう合格点取れて普通なんですか?

>>101
勉強の質に問題があったのかもしれません。
今思えば択一足きりにあう位の学力ではテキスト読んだとしても
内容は半分くらいしか理解したことにならず、
論文書いたとしても、すっかすかな内容だったのかもしれません。
103氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:35:11 ID:???
過去問ってどうやって分析すんの?
おれ正解したら解説見ないんだが。
104氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:03:45 ID:???
択一の勉強はむしろ直前に詰め込むのが効率的で今頃からやる必要ないと思うな。
直前一ヶ月まで論文の勉強して、それから択一。択一の勉強でも判例読むから論文の力も付くしね。
by択一上位0.5%
105氏名黙秘:2010/06/05(土) 17:35:56 ID:???
直前に詰め込む性質の択一知識と、
そうでない基本的な択一知識があるのでは?
後者は受験生の共通言語としてすでにマスターできていて当たり前の知識もあるような・・・

僕は旧司の受験経験がない既習者なので、
普通に考えてもやはり旧司で択一合格経験者と対等な土俵で戦えない。
今はどちらかというと考える択一の問題OR論文に勉強の重点をもってくるけど、
択一に不安がある人は今の時期も毎日数問は解いてたほうがいいのでは?
直前に択一初めてちんぷんかんぷんだったら到底まずいでしょう。
いかがでしょう・・・?
106氏名黙秘:2010/06/05(土) 17:46:24 ID:???
ネタスレでおおまじめにレスせんでもいいような。
107氏名黙秘:2010/06/05(土) 17:50:14 ID:???
と三回振り切った投げやりなだめぽおじさんが申しております。
10890:2010/06/05(土) 17:54:12 ID:???
>>91
周りは基本書や百選しかやらないアンチ予備校の人とか色々だったね。
自分は論文の為にも条文や判例がスラスラ出てくるようにしたかったんだよね。
でも個人でコツコツやるのは地味な作業過ぎて途中で挫折しそうになったから予備校を利用しただけなんだけど

俺は自分の力だけでできる真面目な人は予備校は利用しなくてもいいと思う
でも俺みたいな楽をしたいとか効率重視の人には予備校も悪くないと思うが

周りに予備校を利用するのは悪だという思想を植え付けられて
それに忠実に凄く時間のかかる勉強方法をしている女の子が居たね
ノートを作るのに膨大な時間かかっている子とかいた。
俺は予備校教材を自分用に手直ししただけ。

模試で俺より点数悪かったから本番でもそんなによくないんじゃないかと思うが
109氏名黙秘:2010/06/05(土) 17:55:59 ID:???
予備校教材を手直しするコツを伝授してください!
110氏名黙秘:2010/06/05(土) 18:38:20 ID:???
コツコツやること
111氏名黙秘:2010/06/05(土) 19:09:12 ID:???
マコツコツコツ
112氏名黙秘:2010/06/05(土) 20:04:33 ID:???
>>108
>周りに予備校を利用するのは悪だという思想を植え付けられて
>それに忠実に凄く時間のかかる勉強方法をしている女の子
無批判に他人の考えを受け入れてしまう時点で法曹適格ないじゃんww
要領悪すぎるから、実務に出たら速攻お払い箱じゃんww
113氏名黙秘:2010/06/05(土) 20:08:46 ID:???
>>108
予備校教材にも向き不向きってあると感じたことないですか?
貴方も使われてるようですが、塾の条文シリーズはQに対する学説の羅列、
みたいなのが私には合わず理解しづらかったです。
部分的に読んだりして利用はしてますが。
教材も基本書、予備校本、問題集、あれこれで結構な量になるんですよね。
114氏名黙秘:2010/06/05(土) 20:13:16 ID:???
予備校利用せずとも要領のいい勉強なんて可能
すごく時間のかかる勉強方法をしている人とやらは
予備校利用したってしなくたって効率悪い勉強しかできないと思うけど

一昔前は予備校を利用するのは悪と言っておけば
賢そうに見えるという風潮だったが、
今は利用するのは悪と言っている人間を
それで賢そうに見えると思ってるんだろとpgrする時代か
どっちもどっちだと思うけどねえ
自分が勉強して自分が試験受けるんだから
向き不向き考えて好きなようにやりゃいいだけ
115氏名黙秘:2010/06/05(土) 20:37:01 ID:???
>>105
>直前に詰め込む性質の択一知識と、
>そうでない基本的な択一知識があるのでは?
前者は択一でしか出題されない知識(択一プロパー)であり、後者は論文でも出題される知識である。
論文の勉強(思考・理解・表現)をすれば後者の知識は長期記憶として保持される。
前者(単純知識・計算手順等)は記憶保持が難しいので短期記憶になる。
116氏名黙秘:2010/06/05(土) 20:38:55 ID:???
>>114
>すごく時間のかかる勉強方法をしている人とやらは
>予備校利用したってしなくたって効率悪い勉強しかできないと思うけど
「完璧主義はNG」とは古くから言われている。
また、目的意識なくただ漫然と何冊もテキストを読むことを勉強だと思い込んでいる者もいる。
かかる者は、試験に合格することではなく「テキストを読むこと」が目的になってしまっている。
テキストの快楽に浸って何になるのだろう?バルトの後継者にでもなりたいのか?
117氏名黙秘:2010/06/05(土) 21:43:19 ID:???
>>116
テキストを淡々と読むだけでそれを点数に結びつけれる人っていない?
そうした人の記憶喚起の過程を本当調べたくなるわ。
118氏名黙秘:2010/06/05(土) 21:53:06 ID:???
みんなどんな方法で記憶換気してる?
おしえてくれ!!!
119氏名黙秘:2010/06/05(土) 22:14:31 ID:???
エロ動画みながらお名ヌーかな
120氏名黙秘:2010/06/05(土) 22:30:09 ID:???
なるほど。
早速マコツの論パをお名ヌーしながら暗唱してみます。
121氏名黙秘:2010/06/05(土) 22:32:59 ID:???
>>119
トンクス!
早速今日からやってみる!
オナニーは得意科目だから、やってて飽きないから良い。
122氏名黙秘:2010/06/05(土) 22:34:56 ID:???
この点!!!
確かに!!!ハァハァ
しかし!!!ハァハァ
思うに!!!ハァハァ
よって!!!ハァハァ
しがたって!!!発射!!!
123氏名黙秘:2010/06/06(日) 01:16:27 ID:???
>>117
「この部分が択一の問題になるとしたら、どんな肢になるだろうか?」
と考えながら読むんだよ。基本書にしろ百選にしろ。
124氏名黙秘:2010/06/06(日) 01:26:03 ID:???
>>123
そんな難しいこと考えられねぇ・・・
もうちょっと具体的におしえて。
125氏名黙秘:2010/06/06(日) 01:35:40 ID:???
126氏名黙秘:2010/06/06(日) 01:42:58 ID:MyoLc1F/
なんという良スレ!!こういうスレを探し求めていたよ。

必要とされる知識が膨大なんだという事に焦る。焦っても仕方ないので、今インプットすべき知識をインプットする。

1ヶ月前に入れたはずの知識が抜け落ちてたりする。んでまた焦る。

それを完全な知識にするには繰り返ししかないってわかってるんだけど…焦る。不安。
何か方法が間違ってんのかなぁと考えたりするけどわからない。皆さんはどうですか?
127氏名黙秘:2010/06/06(日) 01:54:29 ID:???
>>126
みんな似たようなもんだろ。
こいつの頭はどうなってんだ?って友人が一人だけいたが、
彼みたいな人は極めて稀だと思う。
じゃなきゃやってられない。
128氏名黙秘:2010/06/06(日) 02:04:32 ID:???
基本書や条文を読むのは、バッターが素振りをするようなもの
日課にして毎日延々と繰り返して知識を維持するしかない
一度理解すれば大丈夫というのはウソ
これだけの分量があるのだから忘れるし、忘れないまでも
しばらく離れていれば記憶を喚起するのにやたらと時間を使ってしまう
それでは試験の現場では対応できない
129氏名黙秘:2010/06/06(日) 02:20:05 ID:MyoLc1F/
>>127>>128
ありがとう。
なんか泣きそうになった。
そんでもってやる気もまた出てきたわ。みんなが通る道なんだなって。

自分だけ抜きに出てアホなのかと落ち込んだりしてたし。アホでもやるしかないから頑張ります。
130氏名黙秘:2010/06/06(日) 02:29:20 ID:???
くり返しなんてしなくたって、260は超える。
7-8割を取れてないのは、勉強のやり方が間違ってる。
131氏名黙秘:2010/06/06(日) 02:33:45 ID:???
>>130
反復の必要のないあなたの勉強方法を教えて下さい
132氏名黙秘:2010/06/06(日) 02:37:12 ID:???
頭蓋骨に穴を開けて
微弱な電流を流せば記憶力が高まるかな?
133氏名黙秘:2010/06/06(日) 02:45:12 ID:???
>>131
自分で問題を解いて、間違えた原因を分析するところから
始めてみ。

他人の勉強方法を教えてもらって、それをテキトーにやれば
即効で点が上がるとかアホなことを考えるような奴は、「実力を
出し切れなくなる」。
実力が無いとは言わない。自分で自分の力を潰してる。

7-8割を取れないような奴は、反復で身に着けないといけない
ような勉強以外のところで大量失点してるんだよ。

で、お前が具体的にどこでどう失点してるのなんて俺は知らん。
自分で解いて自分で分析するしかない。
そうやって弱点を突き詰めて対策すれば、基本書・条文を
通してくり返し読むなんて面倒なことをしなくたって7-8割は取れる。

大事なのは、等身大で勉強することだよ。
134氏名黙秘:2010/06/06(日) 02:57:53 ID:???
基本書をくり返し読むっていうのは、そもそも基本書に書いてあることを
理解できるレベルに至ってる奴のすべきことだろ。

でも、7-8割を取れないような奴は、そんな理解のレベルになんて到底
達してない。

それなのに、基本書を表面的な理解でグルグル回したって、自己満足だろ。
そんなことをするなら、一周でいいからしっかり理解して読むべきだ。

「よく分からないから飛ばそう」とか「これはこういうものだ」とか、誤魔化して
先に進むのはもう止めて、分からないところは全部潰す。
感覚的に「納得」できるまで、しっかり考える。

もちろん、時間の都合もあるから、脚注とか明らかに細かいところは後回しに
してもいい。

わからないところは自分の頭でまず考えて、その上で2chの初学者質問スレでも
先生でも知り合いでも何でもいいから、相談して解決していく。

それをまずしないことには、条文とか判例集とか判例六法に手を出すべきじゃ
じゃない。別に予備校本でもいいが、そうやって一冊を潰せば、それだけで
低レベルな争いから抜け出せる。すなわち、7-8割ラインに届く。

あとは、条文等に手を出すなり繰り返すなりすれば、更に知識と理解が
定着して、8割以上を目指せるようになるだろうが、それは後の話だ。
135氏名黙秘:2010/06/06(日) 02:59:09 ID:???
>>133
俺はその面倒なことが逆に大事だと思ってるけどな。
過去の反省から出した答えのひとつね。
出てきた条文は面倒でも六法を確認。
とにかく定着させるように意識する。定着させるには俺の場合反復するしかない。
有名講師が一度しか読まないようなら時間の無駄になりかねない、
何回も読むような参考書なり基本書なりを使え、
みたいなことを書いてたけど、
結局これが一番効くと思う。
まあ人それぞれだというのはわかるけどさ。
136氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:04:24 ID:???
>>135
誤解があるようだが、俺だって大事だと思ってるよ。

あくまで効率と優先順位の問題だ。もっと楽に点が伸びる方法が
あるレベルの奴が面倒なだけで点が伸びにくいことをわざわざする
必要は無いだろ。

つか、今年の結果で7-8割すら取れなかったような奴は、現に
失敗している訳だろ。その理由として想定されることの1つを書いてる
だけだよ。
137氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:06:03 ID:???
>それなのに、基本書を表面的な理解でグルグル回したって、自己満足だろ。

誰もそんなこと言ってないと思うよ
138氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:09:16 ID:???
>>137
曲解してる
139氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:16:14 ID:???
択一低得点の奴は理解すらまともにできてないんだから、反復がどうだとか優秀な奴の戯言に
惑わされてないで、まずはしっかり1回読めってことだけの話だろ。
140氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:22:29 ID:???
>>139
しっかり読めってそりゃ当たり前だけど、しっかり読んだだけで7-8割取れるわけじゃないだろ。
一回しっかり読むだけで記憶できるってんならともかく、それができないから反復が必要って話なわけで。
論点がズレてるよ。
141氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:33:49 ID:???
>>140
いや、取れるぞ。

当たり前のことを忘れてるようだが、択一なんて所詮は肢を見て正解かどうかを判定できれば
良いだけの試験。
理解にまで至ってれば、内容が合ってるかどうかくらい自分の頭で考えて導ける。

お前は、「理解」って言葉をナメてるだろ?
しっかり読むだけで理解なんてできない。自分の頭の中の法体系と整合させるところまで
しっかり調べて考えないと、理解したは言えないと俺は思うぜ。
逆に、そこまで達してれば、素ではそらんじられなくても、肢を見れば思いだして答えを導ける。
全問とは言わないが、大半はそれで解ける。

だから、「基本書を表面的な理解でグルグル回したって、自己満足」って話になるんだろ。
142氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:47:11 ID:???
>>141
だからさ、あなたの言うところの理解に達するまでに何回も読み込むだろって話じゃん。
そもそもそのレベルまで理解するっていうならそらんじられるくらいなってると思うが?
143氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:52:07 ID:???
三振スレなのに自分の方法論を披露しているのにはワロタw
144氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:52:28 ID:???
>>141
議論中失礼するがw法体系との整合性をつけるに効率よい方法はなんだと思いますか?

145氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:53:26 ID:???
おまえらたかが短答で熱くなんなよw
146氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:54:28 ID:???
>>141
端的に聞こう。
一回しっかり読むだけであなたの言う理解のレベルに達するのか?
147氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:54:32 ID:???
>>142
色々と頭大丈夫か?
ケチをつけるのが目的になっている印象
148氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:55:10 ID:???
>>143
もはやこのスレは、三振しないためのスレになってます
149氏名黙秘:2010/06/06(日) 03:56:43 ID:???
繰り返し読むかどうかって、通して繰り返し読むかどうかって話だろ。

条文を1条から最後まで読むのを何周させるか、基本書の最初から最後まで
通して何度も読むとかさ。

一周回す際に、よく分からない所で立ち止まって考えながら読み直したら
それはもう繰り返しだろうとか、言いがかりにしか思えないw
150氏名黙秘:2010/06/06(日) 04:01:50 ID:???
>>143
これと間違えてるんだろうな

短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275484694/

三振した奴に択一の勉強方法をグダグダ押しつけても嫌味なだけだ
151氏名黙秘:2010/06/06(日) 04:03:41 ID:???
>>149
>繰り返し読むかどうかって、通して繰り返し読むかどうかって話だろ。


勝手に解釈するなよw
通してとかそんな話は一切出てないぞw
数日後、数ヵ月後、見直しが必要かって話は出てるけど。
152氏名黙秘:2010/06/06(日) 04:04:22 ID:???
>>151
流石にそれは頭悪すぎw
153氏名黙秘:2010/06/06(日) 04:04:25 ID:???
つか議論のやり取りロムってたけど、深い理解ってなんだろう?どこまでの理解の事だろう?

という疑問がわいてきますたw
154氏名黙秘:2010/06/06(日) 04:05:07 ID:???
>>150
しかし望む人がいる
>>126
155氏名黙秘:2010/06/06(日) 04:05:38 ID:???
>>154
126が150のスレへ行けばいいだけじゃね
156氏名黙秘:2010/06/06(日) 04:07:08 ID:???
このスレで一番優秀なのは143ですね。
冷静かつ客観的な判断ができています。

それ以外の人は、自説を押しつけたり、ケチを付けたり、
自慰を見せつけてるだけで空気を読めておりません。
157氏名黙秘:2010/06/06(日) 04:10:49 ID:???
>>155
そうだなw
158氏名黙秘:2010/06/06(日) 04:17:38 ID:???
>>150のスレでは繰り返しが強調されてるようだな。
159氏名黙秘:2010/06/06(日) 11:43:49 ID:???
第3回 228で涙
第4回 210で・・・また
第5回 232 やっと通過。択一はとにかく過去問と判六
            1日2から3時間しか取れなかった
            後は、論文の勉強してました。
今年は受かればいいナー
160氏名黙秘:2010/06/06(日) 15:39:40 ID:???
結局択一で三振した奴っていないのかよ。
こっから三振したくないスレってことで。
161氏名黙秘:2010/06/06(日) 15:41:36 ID:???
>>159
今年受け控えなかったのがスゴいと思った
162氏名黙秘:2010/06/06(日) 15:44:39 ID:???
>>159
どこのロー?
163氏名黙秘:2010/06/06(日) 15:49:43 ID:???
択一で二回連続で(途中受け控えあり)
100点台の俺は頭おかしいのだろうか。
過去問一周しただけで完全勉強不足とは自覚しているのだが。
どうもそれだけが原因でない気がする。
このままじゃ択一で三振する。
真剣に悩んでるのでどんなアドバイスでもいいから下さい。
164氏名黙秘:2010/06/06(日) 15:52:33 ID:???
>過去問一周しただけで完全勉強不足とは自覚しているのだが。
>どうもそれだけが原因でない気がする。


それが原因なのでは・・・
165氏名黙秘:2010/06/06(日) 15:53:32 ID:???
どう考えてもネタだろ
166氏名黙秘:2010/06/06(日) 18:03:41 ID:???
ネタじゃないです・・・マジで悩んでます。
167氏名黙秘:2010/06/06(日) 18:05:54 ID:???
Lv1知識、どこかで聞いた覚えはあるが、正確な内容は思い出せない
Lv2知識、聞いてもすぐには思い出せないが、書いてある事の正誤は分かる
Lv3知識、聞けば何も見なくてもスラスラと出てくる
Lv4知識、何も聞かなくても自分からどんどん語れる

とすると、Lv1知識は試験においては何も知らないのと同義の無駄知識
択一で必要なのはLv2以上、論文で必要なのはLv3以上
過去問一周だとほぼLv1だろうから、つまり何も知らないのと同レベル
何も知らないんじゃ100点とるのも大変だし、頭は別におかしくないよ
無意味な悲観はやめてさっさと過去問二周目に突入するといいよ
168氏名黙秘:2010/06/06(日) 18:21:49 ID:???
>>161
受け控えという選択肢はなかった。
全国模試の成績もまあまあ(択一も論文も上位10%くらい)
だったから受けた。
>>162
どこかはいわないが、今年の択一通過率トップ10に入ってるところ。
169レジデンス:2010/06/06(日) 18:48:35 ID:???
勉強をして自分の体調を崩すのは、ストレスが原因なことが多い。

無理せず自分のペースでやることが必要。
心身に負担がかかるとそれが病気の原因になっていく。
気づかねばどんどん広がってしまうし、同じ事を繰り返してしまう。
自分のことは自分が一番よく知らないとならない。

心と体のことで検査などで明確になることはほんの一部でしかない。
ほとんどのことは、自分の体感でしかわからない。
それに気づいてあげることが必要。
決して無理をしてもいいことはない。
それを理解し、自分のペースを知り、試験の計画とあわせ、調整できた人間が受かる。
170氏名黙秘:2010/06/07(月) 00:00:56 ID:???
とりあえず西田教授がこれゆきという名前であることを知らないお前らは負け組。
171氏名黙秘:2010/06/08(火) 00:59:16 ID:???
>>163
全然足りないよ。
てか、勉強方法自体に重大な欠陥があると思う。
複数の合格者に直接教えを乞うたほうがいい。マジヤバ過ぎ。
172氏名黙秘:2010/06/15(火) 23:20:27 ID:???
>>163
就職しろバカ
173氏名黙秘:2010/06/16(水) 01:35:18 ID:FnANuHcG
基本書読むしかないと思う
あと判例六法か

174氏名黙秘:2010/06/16(水) 01:57:12 ID:???
二回受験して二回とも短答死亡とは頭が残念すぎるorz
175氏名黙秘:2010/06/16(水) 11:06:11 ID:???
>>159
お前はオレか
似てるぜ
176氏名黙秘:2010/06/16(水) 11:11:13 ID:???
>>175
論文落ちたら三振やん
177氏名黙秘:2010/06/17(木) 00:39:35 ID:???
ラスト半年で、10回分ぐらいの過去問ないし答練を3回どおり解いて、3回解説読めば180ぐらいからでも250近くは届くようになると思う
解説冊子はスケスケだから、解いてると裏の答えが見えるのが腹立つんだよなw
178氏名黙秘:2010/06/17(木) 09:20:37 ID:???
同じ三振でも、旧試験で使って、新は1回とか2回の三振もいれば、
新の択一で三振する香具師もいる。
とんでもなく大きな差があるわけだが、結果はいっしょ。
おかしな話だな。
179氏名黙秘:2010/06/23(水) 00:04:08 ID:???
>>178
将来の見通しが甘い点で、同じ気もするが。

まぁ、お金の節約でやむなく休止受けたなら同情の余地もある。
180氏名黙秘:2010/06/30(水) 22:32:21 ID:???
良スレ上げ
181氏名黙秘:2010/06/30(水) 22:40:55 ID:???
 
182氏名黙秘:2010/06/30(水) 22:43:57 ID:???
三振した人は友人と連絡をとっていますか

不安を話せる人はいますか

私はみなさんのことがとても心配です
183氏名黙秘:2010/06/30(水) 22:46:31 ID:???
実は、三振してから、誰とも連絡とってない。孤独だ。orz
184氏名黙秘:2010/06/30(水) 22:54:08 ID:???
択一で三振とか意味分からん。
直前3週間、ひたすら判例六法素読と肢別回すだけで
最悪でも7割は取れると思うんだが。
論文と択一の決定的な違いは、択一は勉強すればするほど
確実に点が取れること。
択一落ちなんて単なる勉強不足にすぎないよ。
マークミスや下痢ラッシュなどは別だが。
185氏名黙秘:2010/06/30(水) 23:46:31 ID:???
>>184
本当に勉強して、択一で三振したんだが、なんか質問ある?
186氏名黙秘:2010/07/01(木) 00:25:44 ID:???
>>183
司法と関係ない友人と連絡をとってください。
お母さんとは連絡とていますか?
187氏名黙秘:2010/07/01(木) 00:26:26 ID:???
うちのロー生なら択一三振もありうる話だな
188氏名黙秘:2010/07/01(木) 00:36:58 ID:???
>>186
誰とも連絡とってないよ。
司法と関係ない友人にもローはいったこと知れてて、弁護しなるんだとか思われてるし、、、
ローに入ったこと知らない有人と連絡とろうにも今なにしてる、今まで何してたって聞かれて答える自信ない。。。
189氏名黙秘:2010/07/01(木) 00:43:36 ID:???
>>188
これからどうする予定ですか?
ご両親は心配なさっているのではないですか?
190氏名黙秘:2010/07/01(木) 00:48:40 ID:???
>>189
まだ何もこれからのことなんて考えられないよ。
両親はまだ知らないから、来年もまた受けるとか思ってるんじゃないだろうか。三振制度とかもよく分かってないみたいだし。
191氏名黙秘:2010/07/01(木) 00:54:37 ID:???
>>190
文面からはまだ若そうですけど、まだ20代ですかね?
ご両親には状況伝えたほうが、金銭面とか含めいろんな援助も受けやすい
と思うので、そのほうがよいと思います。
次なにやるか、なんてすぐに決まるわけないので、あわてなくてよいと思います。
192氏名黙秘:2010/07/01(木) 01:11:08 ID:???
毎日がいやになってきた。マジ死にてーー
193氏名黙秘:2010/07/01(木) 05:04:07 ID:???
旧司法試験は予備校で自分だけ勝手に勉強してりゃよかったから楽だったよな
嫌なやつは無視しとけばいいし。
自分が通ってる予備校の中から
だれが合格しようがそもそもそいつの名前も顔も知らないことの方が多いし。

でも新司法はローで嫌でも大勢の顔と名前を覚えてしまうし
自分の顔と名前も大勢の人間に覚えられてしまう。
自分が落ちて、同級生が受かると
受かった同級生の顔がたくさん、24時間頭の中に浮かんできて発狂しそうになる
そこが新司法のつらいところだな
194氏名黙秘:2010/07/01(木) 08:53:04 ID:???
未だに付きまとうローでの人間関係。
もういい加減に消滅してほしい。
195氏名黙秘:2010/07/02(金) 21:53:06 ID:???
>>190
さっさと就職活動しろ。
で、進路が決まってから報告すればいいよ。

三振した以上、もう司法試験にはしがみつけないんだから、
9月の最終発表までに今後のメドを付けて再出発だ!
196氏名黙秘:2010/07/03(土) 18:26:28 ID:???
ローに再入学すればまた受けられる。
197氏名黙秘:2010/07/17(土) 15:08:58 ID:???
修行僧になれ
198氏名黙秘:2010/10/10(日) 02:55:52 ID:???
択一三振した。もう死にたい。
199氏名黙秘:2010/10/10(日) 03:00:55 ID:???
>>194
なんで三振してまでローの人間関係が付き纏うんだ?
最低でも修了から3年は経ってるのに。
だいたい、音信不通になっちゃうだろ?
200氏名黙秘:2010/10/11(月) 14:37:38 ID:???
201氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:38:29 ID:???
>>198
ネタ乙
202氏名黙秘:2010/10/12(火) 11:21:56 ID:???
>>201
ネタじゃないってば、本当に択一一回も通過できなかった。orz
203氏名黙秘:2010/10/13(水) 02:39:18 ID:???
>>202
今なにしてんだw
公務員?まさか予備じゃないだろうな。
204氏名黙秘:2010/10/13(水) 10:38:32 ID:???
>>203
予備・・・
205氏名黙秘:2010/10/13(水) 10:53:11 ID:???
>>204 おまいのことを大切に思ってくれる人達のためにも、考え直せ。
206氏名黙秘:2010/10/13(水) 12:03:19 ID:???
>>204
とりあえず行書でも宅建でもとって少し働け
207氏名黙秘:2010/10/13(水) 14:27:56 ID:???
行政書士とか宅建とかやるのは時間の無駄だからやめとけ。
それらの資格では新卒ならいざ知らず、就職の役には立たないし、資格で独立開業しても食べていくのはかなりきつい。
208氏名黙秘:2010/10/13(水) 14:58:02 ID:???
予備試験で逆転しろ!

人によって、一定レベルに行くまでに時間がかかるだけだ。
能力がないわけではない。
209氏名黙秘:2010/10/13(水) 15:17:23 ID:???
確かに人によって能力の種類は違うよね。
例えば、物事を理解するのが早く、活用もすぐに出来る天才タイプがいれば、物事を理解するには時間がかかるが、いざ理解してしまえば抜群の応用が出来るタイプもいる。
後者は大器晩成型っていうんだ!
210氏名黙秘:2010/10/13(水) 15:22:21 ID:mWMIPQaS
でも奇襲で三振なら10年近くは勉強した計算になるよね。。
211氏名黙秘:2010/10/13(水) 23:19:18 ID:???
取り合えず働きながらかんがえれば?
212氏名黙秘:2010/10/13(水) 23:29:09 ID:???
>>211
だめだ、択一で三振したということで、ダメダメさが身にしみて、働けない・・・
213氏名黙秘:2010/10/14(木) 15:11:11 ID:???
択一三振なら諦めろよ・・。
択一受かるのに4回とか、論文受かるのに10回かかってもおかしくねえわwww
214氏名黙秘:2010/10/14(木) 21:32:43 ID:???
択一のみで三振は、ネタだよ、ネタ。
そんなやつ、いるわけない。
考えればわかる。
215氏名黙秘:2010/10/14(木) 21:58:07 ID:DR474K5j
30人以下の少人数制のところは、人間関係厳しそう、、
確保あるけど国立がんばります。。
216氏名黙秘:2010/10/14(木) 22:15:32 ID:???
>>214
だから、ネタじゃないよ。
俺がいる。他にもいるって話聞いたし、辰已の講師も言ってたって聞いた。

今どうしようか本当に悩んでる。。。
217氏名黙秘:2010/10/14(木) 22:32:44 ID:???
択一三振なんて都市伝説だろ。
いるわけねーよww
218氏名黙秘:2010/10/14(木) 22:38:25 ID:???
>>217


死ねよ。
219氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:09:35 ID:???
数学なら授業聴いただけで趣味の学コン以外ほとんどやらなくても偏差値80、
東大本番も五完取れたのに
物理もしかり
趣味の経済学もしかり
一回手動かすだけですーっと頭に入っていく

法律はまったく頭の働きが違う

いくらやっても全然択一とけるようにならない・・・
やってもやっても抜けていく
220氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:16:26 ID:???
やさしい本に戻ってみるとか?
民法入門とか読みなおすと案外頭の整理になるよ
221氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:20:56 ID:???
>>219
お前もか、択一って、なんであんなのあるんだよ?
222氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:22:20 ID:???
>>219
嘘つくんならもうちょっとバレない嘘をつけ
東大は数学四題だろw
223氏名黙秘:2010/10/15(金) 00:29:46 ID:???
224sage:2010/10/17(日) 00:11:40 ID:yhA2U2GT
225氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:47:50 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
226氏名黙秘:2010/10/18(月) 06:12:59 ID:???
択一で三振、
ネタでしかない。
いくらなんでもそこまでバカはいない。
227氏名黙秘:2010/10/18(月) 08:53:42 ID:???
>>226
何人も普通にいるよ・・・
228氏名黙秘:2010/10/19(火) 00:25:22 ID:g8ZVNRly
うちのローは結構いるよ。
択一に2回落ちて、そのまま撤退した人もたくさんいる。
学部東大とか医師とか、そういう優秀な人が、択一で不合格になっていったよ。
他方で、学部は無名の学校をでてる人でも、一発合格する人はいっぱいいるんだよな〜。
司法試験の、特に択一って、向き不向きがかなりでるよな。
そういう気がする。司法試験の、しかも択一で落ちたからといって、そんなに自分の能力をさげずまなくていいと思う。
229氏名黙秘:2010/10/19(火) 01:29:33 ID:???
>>228
正論だね。禿同
230氏名黙秘:2010/10/19(火) 01:47:23 ID:xdNNmRp5
法務省のサイトに出てたけど、択一合格率は受け控え除いて、
2009年 既修83%、未修56%
2008年 既修87%、未修61%
2007年 既修84%、未修63%
2006年 既修80%

だった


未修は厳しいね
231氏名黙秘:2010/10/19(火) 10:08:46 ID:???
条文素読は何度か挑戦したけど俺も無理だった。
でも、基本書読みながら、出てくる条文を全て六法で読んでいたら結構頭に入った。
時間はかかるけど、素読が合わない人にはお勧め
232氏名黙秘:2010/10/19(火) 10:12:12 ID:???
第4回目くらいから、新試択一過去問解いただけ(+百選)では
対応できない問題になってる。
択一のレベルは急激に難しくなっている。
233氏名黙秘:2010/10/19(火) 12:43:23 ID:???
>>228
択一に落ちてしまう理由は単なる勉強不足か勉強の方向を間違っているだけ。
俺の知り合いの択一落ちのロー修了生(純未)は基本的な法概念(例えば民法の行為能力、行政行為の講学上の分類など)
でさえ即答できなかった。
また、刑法の法体系(構成要件該当性・違法性・責任)を無視して論文を書いていた。
こんな低いレベルで学生を卒業させるローに憤りを覚えた。
基本的な法概念の理解・法概念に基づく法体系の理解無しに問題を大量に解いても、ただ断片的な知識が増えるだけで、
法律問題を解決する実力は養われない。
急がば回れだが、>>231のように六法を手元に置いて独力で基本書を通読するか、
それが無理であれば予備校の基礎講座を受講するしかない。
234氏名黙秘:2010/10/19(火) 12:56:42 ID:???
>>231
そもそも条文の正しい読み方がわかっていない人が多いのだと思う。
条文の読み方を知らなければ、条文を素読しても問題は解けないし、全くの無駄である。
例えば民法の条文を読む場合、法律要件・法律効果・要件事実論を意識する。
所謂論点は法解釈が問題となる場面であり、例外はあるもののほぼ文言意義不明確・要件不備・効果拡張又は制限に尽きる。
例えば民法94条2項の類推適用の論点も結局は要件不備の問題である。
民法94条2項不適用→同条同項類推適用のような論証パターンを(予備校的に)原則修正パターンというが、
単に法適用不可能→法適用可能という関係に着目して、前者を原則・後者を修正といっているに過ぎない。
235氏名黙秘:2010/10/19(火) 14:47:43 ID:???
>>213>>227
適性の問題だろうな
それはそれで仕方ない
236氏名黙秘:2010/10/19(火) 17:58:54 ID:???
>>233
>また、刑法の法体系(構成要件該当性・違法性・責任)を無視して論文を書いていた。
>こんな低いレベルで学生を卒業させるローに憤りを覚えた。

こんなんで卒業させてるローって本当にあるの?俄には信じられないんだが。

司試択一に向き不向きがあるというのは旧司時代はよく言われていたことで、確かに妥当だと思う。
しかし、新司択一は真正面から単純知識を聞いてる問題が殆どで、
向き不向きというよりは、勉強が足りてるかどうかが全てではないかな。
刑法の体系が頭に入ってない状態では、向き不向き以前の問題。
237氏名黙秘:2010/10/20(水) 04:35:22 ID:???

お前ら、全員、向いてないから、


死ねば?


238氏名黙秘:2010/10/20(水) 06:17:56 ID:???
択一で落ちる人は、
まず人間であるかどうかを検査したほうがいい。
人間だと思っていたが、「猿」かもしれない。
239氏名黙秘:2010/10/20(水) 08:42:32 ID:???
経験者が語ると、言葉に重みがあります
240氏名黙秘:2010/10/20(水) 11:03:44 ID:???

お前ら自分が猿ってわかってるんだなw


全員死ね
241氏名黙秘:2010/10/29(金) 18:54:27 ID:???
(\
(\(\      /)
 (\(\     /).
  (\\\  ./)):
   ( ( ヾ ) ヾ)
  :(/し /⌒ヽ      タクサン、天国ではもう苦しいことはないからお。安心してお
 :(/し .( ^ω^)    苦しい思いをしている三振した方、司法受験生の為に
:(/:(/⊂   U ))     自ら命を張って司法制度改革の問題を世間に問いかけようとした
  (/:(((ノ(ノ \      タクサンのことは忘れないお
           ☆     天国で安らかに過ごしてくださいお
゚゚。・゚。☆゚   ∴+ *
     *∴+∴*
  +…∵:∵*


     (\(\∧ ∧ (\(\∧ ∧
       と( *^ω^)つと(*^ω ^)っ(~)     : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
.                    γ´⌒`ヽ  
.                    +   {i:i:i:i:i:i:i:i:}.  ☆        ..: :.゜゜。・。゜.゜
               ∧∧    (・ω・` )っ/
             (*^ω^)っ⊂:::::::::::ノ´   
            ヽと  ノ´  〜(_) ノ      
             (ノ(ノ      (ノ  *     :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
                  +
   :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .    
       : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..絶対に忘れないお
242氏名黙秘:2010/11/02(火) 20:55:32 ID:???
  ↑虚偽による美化されたイメージ

  ↓現実と真実

 【タクサン最後の瞬間】

    ||
    ||
    ||
    ||
   `爪   
   /ハヽ
  // |.|   ___
  !,! . !,!  /     ::\
  .ヽヽ_ノノ /       :::::\
      |   三振  ::::::::|  ←タクサン
      |       ::::::::|
       \ | /  :::::::::|   「ローと出会わなければ、法曹を目指してなければ・・・・・・」



【タクサン流し】

ローと出会った不幸が 彼の胸にあふれてる

きっと今は迷わず 首を吊れるはず

夢をかけた試験が 三振に終わったら

さっさと涅槃へ 逝って欲しい〜♪

243氏名黙秘:2010/11/30(火) 02:34:00 ID:y/JCBnaa
択一に合格できない人は、そもそも司法試験を合格するための必要な知識が備わっていない。

いくら現場重視の論文とはいえ、基礎的な知識がなければ論文は戦えない。そして、その知識は択一ですべてカバーできる。

それに、択一は個数問題や○×8択などを除けば、すべての肢を理解していなくとも正解にたどりつける。極端な話、5肢中1〜2肢知っていれば正解することも可能である。

つまり、全出題肢の55〜60%を理解していれば択一は余裕で合格できるわけで、しかも、聞いている内容の8割以上がきわめて基礎的なものばかり。これに合格できんような奴は、勉強方法の根本的見直しが必要。
244氏名黙秘:2011/04/15(金) 02:10:40.41 ID:???
択一っていっても行書より難しいからな
245氏名黙秘:2011/05/11(水) 02:02:32.73 ID:VzzeFnH7
そうかな
246氏名黙秘:2011/05/11(水) 06:32:31.46 ID:8I9LH7uQ
行書は論外w

行書うけてる人の勉強時間は司試やってる人の一割もいかないだろ。
司試の受験生が行書を比較対象にしたら終わりw
247氏名黙秘:2011/05/11(水) 16:19:29.57 ID:eYpAk5/P
悪いが新司の択一と行書は問題のレベルはかわらない
248氏名黙秘:2011/05/13(金) 02:52:50.86 ID:3H6kJZl6
過去に旧試撤退者だが 新試の択一てそんなにレベル落ちてるの?
249氏名黙秘:2011/05/13(金) 04:51:53.46 ID:rHGfRCvJ
>>248
問題のレベルは行書と変わらんが、科目数が多い。
新司を馬鹿にしてた旧司経験者が今予備でその科目数の多さに直面してゼーゼーいってるよw
250氏名黙秘:2011/05/13(金) 13:15:04.68 ID:???
択一は論文と違って,勉強量と比例すると思うけどな。
足切りなんて,勉強不足というか,試験に対する姿勢に問題があると思う。
251氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:59:27.87 ID:???
受験1回目 5430人(46.5%)
受験2回目 3829人(32.7%)
受験3回目 2428人(20.8%)

例年、受験三回目の受験者は殆ど受からないから
約2000人が三振する計算
252氏名黙秘
結構なもんだな