短答落ちのための2011年度受験勉強スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952945:2011/06/11(土) 16:26:58.39 ID:???
>>948
旧試はやってない。けど芦別本は二種類やった。
たぶんあれって旧試も入ってるし。
新試は全部やった。平均で6割弱か?いい時でも7割は行かない。

晒したくないけど
今年のは手元にあるんで
52
98
52
でつ。

どういう問題をミスする傾向にあるのか。
いったん迷うと主にどちらが学説でどちらが判例だったかわからなくなる。
953氏名黙秘:2011/06/11(土) 16:32:17.79 ID:???
消去法とか多少のテクニックも必要だよ
954氏名黙秘:2011/06/11(土) 16:34:51.60 ID:???
>>952
分かった!
おマンは間違った足まで記憶してしまうタイプとみた!
955氏名黙秘:2011/06/11(土) 16:35:46.53 ID:???
>>952

アシベツではなくて、本試験形式の問題やった方がいいね。
そして間違えたところは択一六法で確認していく。
956氏名黙秘:2011/06/11(土) 16:42:14.55 ID:???
何が通説で何が最高裁判例で何が前審判決で何が少数意見だったかわからなくなってくる
ってことだけど、そもそも判例読むときに最高裁の多数意見たるゆえんまで抑えてないからわかんなくなるんじゃね?

やっぱ、理論構成の簡明性、整合性、事案処理の簡明さ、条文の文言からの近さとか
判例には判例たるゆえんまであるからそこまで考えとくといいんじゃね?
957氏名黙秘:2011/06/11(土) 16:50:09.96 ID:???
憲法なら「憲法判例」とか読み込めば、感覚がわかってくるでしょ。


刑事系だったら必罰主義的なのが判例だし
958氏名黙秘:2011/06/11(土) 16:54:46.86 ID:???
判例百選ってやっぱり使いますか?
959氏名黙秘:2011/06/11(土) 17:01:55.41 ID:???
一応全科目持ってるけど

憲法は憲法判例
行政法は行政判例ノート
刑法は判例刑法総論各論
がメイン
960氏名黙秘:2011/06/11(土) 17:29:09.26 ID:???
>>952さん
心中お察しいたします
私も貴殿と非常によく似た経歴で、今年の択一で足切りにあった者です
ちなみに、私の場合は刑事系で足切り(39点)となってしまいました
私も去年200点弱で足切りにあっていたので、実に2年連続の足切りとなります
普段は論文重視の勉強でしたが、直前1カ月は択一対策に専念していました
その時やったことは、正に>>950さんの書いておられる内容と全く同じです
私も、こと試験に関しては、努力がここまで報われなかった経験はありません
それ故に、これ以上一体何をどうすればいいのか、途方に暮れていますorz

961氏名黙秘:2011/06/11(土) 17:53:17.31 ID:???
小賢しい文章書くのが得意なだけと見た
962氏名黙秘:2011/06/11(土) 17:53:58.19 ID:???
辛いですね。
>>950ですが、参考になれないとは。

ちなみに、一度やった過去問を初見の本試験同様に制限時間を定めて問いたことはありますか?

2度目、3度目とやる度に点数が伸びているのでなければ、身につかない復習をやっているものと思われます。

時間を定めて問題を解くのは初見の問題でなければ意味がないというのは間違いです。
短答苦手組は反復こそ身上とすべきと思われます。
963氏名黙秘:2011/06/11(土) 18:12:48.30 ID:???
>>952

新試の過去問は答えと問題暗記してしまって100点近くとってしまうぐらい繰り返しやったほうがいいよ。

おんなじ判例や条文ばっかり形を変えて聞いてきてるだけだからそれさえはずさなければいいんだよ。
964氏名黙秘:2011/06/11(土) 18:48:16.42 ID:???
択一は、暗記と分類。

まったく知らない知識問題で間違えたのなら、暗記するしかない。
何か他の知識と勘違いして間違ったのなら、分類基準を考える。
「わかる」とは「わける」こと。
この場合はこれ、この場合はこれ、分類基準は何なのかを明確化し、
そして、暗記する。
択一の勉強はそれにつきると思う。

アシ別などの問題集は、解説を書いているだけで、
その「分類基準」を書いていない。
だから、分類基準を明らかにする作業は、自分でやるしかない。
その作業なくして択一を解き続けても、たぶん、伸びない。
965氏名黙秘:2011/06/11(土) 18:52:44.07 ID:???
諦めてそこで終わっていいですよ。
966氏名黙秘:2011/06/11(土) 19:35:09.12 ID:???
>>952
民事系は同点、刑事系はお前の方が上(46点)だが、公法系は俺の方が20点上(旧試受験経験有り・短答合格経験無し)。
民法のレベルアップを図りつつ、公法系か刑事系のいずれかを得意科目にするしかないな。

俺は、最終学年の1月に法務省のHPからDLした前年度の過去問を初見で時間を計って解いて、合格最低点を10点程度超えていた。
その後、他の過去問を同様に解いて(すべて合格最低点+10点位)、解説・六法・基本書・判例集、予備校本等を使用して丁寧に復習して、肢を正しい文章に赤字で直して(カッコ書きで条文番号や判例年月日をも付記、場合によっては図表や解法も記入する)、2回通読した。
この資料を作るのは大変骨が折れるけど、一度作ってこれを通読すれば過去問の復習も楽になる。

肢別は長続きしないし(解いていて全然面白くない)、断片的な知識の記憶の蓄積により思考が硬直化するおそれがあるので、所持していたが全く使用しなかった。

時間配分、科目を解く順番、捨て問の決め方、テクニックの利用、ケアレスミスの防止は模試で練習する必要がある。
問題自体は本試験に劣る(受験生が作成している場合がある)ので、結果に一喜一憂せず、復習はほどほどにした方がよい。
967氏名黙秘:2011/06/11(土) 20:00:44.01 ID:???
俺は六法と基本書に、過去問で出た部分をマーカーでマーキングする作業から始めた。
これをやると視覚的に司法試験で聞かれる分野がはっきりするので、勉強のメリハリがつくのでオススメ。

判例は結論と理由付けをなんとなく覚えて、反対説や学説は過去問で出題されているところ以外はスルー。とにかく判例を理解することが先決。
968氏名黙秘:2011/06/11(土) 20:10:21.25 ID:???
読むだけで理解出来る人は幸せ。
俺は文章を自分で書き出してみないと理解できない人だったから、
択一はすごい苦労した。
論文は、誰でも論証書く作業が必須になるから、やりやすかった。
969氏名黙秘:2011/06/11(土) 22:20:35.69 ID:???
質問あればどうぞ。
970氏名黙秘:2011/06/12(日) 01:10:03.79 ID:???
肢別は少しやってみて、面白いと思えたらやったら点数上がる。

面白くないなら、やるな。点数もあまり上がらない。

というのも、私は前者で、去年の民法6割だったのが、今年は9割5分まで正答率が上がったから。

面白いと思うということは肢別を考えながら解いてるからだと思う。


あと、このスレを一から読むと、いろいろ良いことが書いている。なんだかんだで良スレ
971氏名黙秘:2011/06/12(日) 01:19:28.74 ID:???
>>945
「新司講師の徒然草」
でぐぐれ

いいこと書いている
972氏名黙秘:2011/06/12(日) 02:10:15.62 ID:???
カス大のおれでさえ論文の勉強で択一にも対応できたのに
変な話だな
973氏名黙秘:2011/06/12(日) 02:11:42.07 ID:???
論文の勉強だけでもしっかりやれば250弱はいきそうだよね
択一プロパーまで勉強すれば
択一でアドバンテージをとれる
974氏名黙秘:2011/06/12(日) 02:47:20.79 ID:???
早く次スレ立てろ
975氏名黙秘:2011/06/12(日) 03:14:22.43 ID:???
976氏名黙秘:2011/06/12(日) 04:04:14.08 ID:???
>>967
>六法と基本書に、過去問で出た部分をマーカーでマーキングする作業
これできない奴いるな。
全部塗り潰したり逆にまったくマークしない奴。
試験直前にすべき事をまったく考えてないんだよね。

俺の場合は、完択にマーキングや書き込みをする他に、
条文や判例の後にカッコ書きで肢の年・設問番号・足番号を記入したり(例えば(23・2・ア)のように)、
☆○△で優先順位をあらわす記号を入れたりした。
以前解いた問題の類題を解いて完択を参照したとき、周辺知識は必ず読むようにした。
短答の勉強には地道な作業が必要だよ。
977氏名黙秘:2011/06/12(日) 04:37:29.47 ID:???
約半年間、論文の勉強(各種事例問題演習・答練など)中心にやってきたが
択一が去年より30点以上も下がってしまい、足切りにあってしもうた(TT)
論文の勉強をしている内にいつの間にか択一の力もついて・・・というのが
理想的だと考えて、択一の勉強は過去問ぐらいしかやらなかったのが甘かった
自らの地頭の悪さを十分考慮していなかったという戦略ミスだとも言える
とりあえず9月までは択ザクを目指して頑張ってみようと思うがどうだろうか?
978氏名黙秘:2011/06/12(日) 05:27:12.14 ID:???
>>977
二振り目ですか?
979氏名黙秘:2011/06/12(日) 07:37:56.03 ID:???
論文の勉強で短答の点も相乗効果的に上がると言うけど、アウトプットばっかりやってたら短答の点は上がらないぞ。
「基本的な知識」が入っていないのに、それを出そうと思っても出ないでしょ。
まずはインプットをしっかりやって、9月頃のTKCとかの模試で上から3割程度を取れるようにすべきだと思う。
980氏名黙秘:2011/06/12(日) 09:45:01.31 ID:???
短答の勉強は特に必要ない、なんて言う教授がいるけど大嘘だな。
実務家教員は短答をきちんと勉強しろと言う。
短答プロパーの知識は結構ある。

981氏名黙秘:2011/06/12(日) 09:52:21.51 ID:???
>>980
刑訴なんて特にそうだよね
論文と択一の出題範囲がずれまくってる
刑訴で択一プロパーの勉強をしないと悲惨なことになると思う
俺はアルマ刑訴を択一用に使った(ちなみに今年の刑訴択一は恐らく1位)
あと憲法の統治なんて論文で勉強しない
商法の会社法以外の部分もそう
982氏名黙秘:2011/06/12(日) 09:56:30.35 ID:???
刑訴なら刑事第一審の手続きがいい
983氏名黙秘:2011/06/12(日) 10:09:46.37 ID:???
ケイソでプロパー勉強しなかったら
へたすりゃ刑事系で足きりくらうからねぇ
984氏名黙秘:2011/06/12(日) 10:44:41.34 ID:???
受験者の1割が刑事系択一で足きりだからなあ
985氏名黙秘:2011/06/12(日) 10:46:14.42 ID:???
単体だとやっぱ商法がうざい
986氏名黙秘:2011/06/12(日) 11:33:56.18 ID:???
>>981
旧試経験者のアドバンテージが大きい。
ゼロから勉強する科目は行政法だけで済む。
987氏名黙秘:2011/06/12(日) 18:28:32.27 ID:???
択一受かりたいなら、択一に受かった人に聞け。
ちなみに、逆転さんは今年の択一に合格したらしいぞ
988氏名黙秘:2011/06/12(日) 19:12:01.10 ID:AVnN52VE
平成23年度行政書士試験

願書申し込み 8月上旬から
試験日 11月13日(日)

試験科目 行政法 憲法 民法 商法 基礎法学

詳しくは、財団法人行政書士試験研究センターまで
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
989氏名黙秘:2011/06/12(日) 21:23:42.63 ID:???
商法の択一の勉強の仕方を教えてくれ
990氏名黙秘:2011/06/12(日) 21:35:48.78 ID:???
>>989
判例学習や演習の時に条文をひきまくる。
そしてその度にその条文の意味・趣旨を考える。
そしてまた判例や問題文に戻る。
その繰り返し。
991氏名黙秘:2011/06/12(日) 21:59:44.89 ID:???
>>990
んー、やっぱり条文か
992短答足切り二振り人生終了寸前:2011/06/12(日) 22:12:10.44 ID:???
次スレたててみるかな。
993氏名黙秘:2011/06/12(日) 22:13:40.24 ID:???
>>991
1年に1〜2回六法を買い替えなきゃならないくらい六法を使って勉強してみなよ。
そして、常になんでこういう条文があるのかを具体的事例を通じて確認していきなよ。
994 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/12(日) 22:22:22.08 ID:???
よろしく。

このスレ有益。
995短答足切り二振り人生終了寸前:2011/06/12(日) 22:25:16.49 ID:???
ごめん
マイナープロバイダだからいけると思ってたけどあかんかった。

LVってなにさ?

テンプレ
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ

前スレ
短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275484694/

関連スレ@
未修3年目択一135点・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252804521/

関連スレA
●●択一足きりで三振の人っているのか●●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275622731/
996 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/12(日) 23:15:48.75 ID:???
詳しくは「忍法帖」とかでググってくれ。

名前欄に!ninjaっていれるとレベルがわかる
997 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/12(日) 23:17:42.61 ID:???
>>989
会社法分野については論文と一緒に学ぶ
手形小切手分野については捨てる
商法総則商行為分野については判例六法のみ使用する

ちなみに、択一商法は(辰巳の出口調査によると)平均点のちょっと上くらい
しかとれなかったので、参考にするか否かはご自身の判断で
998 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 23:51:12.54 ID:???
手漕ぎは択一の過去問だけだったな。
商法総則・商行為は判例中心に会社法と同じ暗いガッツリやった。

999氏名黙秘:2011/06/13(月) 00:12:16.19 ID:???
結構、みんな条文軽視なのに、ビックリ。
1000氏名黙秘:2011/06/13(月) 00:13:35.41 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。