H23 司法試験予備試験 民事実務科目対策1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
平成23年から実施される司法試験予備試験の法律実務科目対策についてのスレ。

法律実務基礎科目には民事実務基礎と刑事実務基礎があります。
このスレは民事実務基礎科目についてのスレです。
法曹倫理も試験範囲に入ります。


2氏名黙秘:2010/05/23(日) 01:10:48 ID:???
ここで語り尽くされてるよ。


H23 司法試験予備試験 一般教養対策

21 :氏名黙秘:2010/05/23(日) 00:22:37 ID:???
よーし、ガッツリ法律科目を重点的にやろう!
法律実務がやや得体の知れない感があるが・・・
実体法をしっかりやれば通読でもなんとかなる??
22 :氏名黙秘:2010/05/23(日) 00:28:52 ID:???
要件事実も、民事事実認定、刑事事実認定も、

元司法修習教官の人が講師で講義やってるよ。
辰巳法律研究所で。
講義が良いならそれでいいだろうし、市販の教材でも良いのはたくさんあるよ。
23 :氏名黙秘:2010/05/23(日) 00:30:21 ID:???
そうだね、実体法の理解が前提なので、まずは実体法をだね。
実体法の基礎が固まれば実務科目は難しくないし、逆に実体法の理解も更に高まる。
実務科目はおもしろいしね。
3氏名黙秘:2010/05/23(日) 01:10:55 ID:???
参考
法科大学院における法律実務基礎科目の主な使用教材

【民事系(民事訴訟実務関係)】
「紛争類型別の要件事実」法曹会
「問題研究要件事実」法曹会
「民事訴訟第一審手続の解説」法曹会
「民事訴訟における要件事実第1巻」法曹会
「民事判決起案の手引」法曹会

【法曹倫理】
「プロブレムブック法曹の倫理と責任」現代人文社
「弁護士職務基本規程自由と正義」臨時増刊号
「法曹倫理」有斐閣
「法曹の倫理」名古屋大学出版会
「条解弁護士法」弘文堂

※この教材は,法科大学院に対する調査の結果,少なくとも5校以上で教材として
使用されていることが判明したものを挙げたものである。
4氏名黙秘:2010/05/23(日) 01:34:32 ID:???
>>1


ただ、民事だけじゃなくて、刑事も含めて実務科目スレでよかったと思う。
5氏名黙秘:2010/05/23(日) 03:04:05 ID:???
予備試験、盛り上がるといいな
6氏名黙秘:2010/05/23(日) 19:39:02 ID:???
今日、辰巳の元修習所教官による要件事実講座いって来た。
とにかく民法の深く正確な理解が必要なことがわかったわ。
しかし、演習一人でやるのは不安だな。
7氏名黙秘:2010/05/23(日) 20:34:11 ID:???
ロー生だって受験指導は受けられないんだから、条件は同じだ。
ローの授業なんて基本書読み込んで議論する程度なんだから
8氏名黙秘:2010/05/23(日) 23:33:50 ID:u2rBm+vk
みんなどうやって勉強する?
9氏名黙秘:2010/05/23(日) 23:35:16 ID:???
>>2
10氏名黙秘:2010/05/24(月) 00:46:11 ID:???
予備校本の出版期待
11氏名黙秘:2010/05/24(月) 02:07:49 ID:???
民法条文をアタマに叩き込む
12氏名黙秘:2010/05/24(月) 09:37:14 ID:???
>>7
>ローの授業なんて基本書読み込んで議論する程度なんだから
釣りか?それとも妄想か?
ローではそんな授業一度もしたことないぞ。基本書読み込みは自学自習の範囲だ。
ケースブックや教員の説例を素材にして、TKC等で検索しプリントアウトした事実・判例を読み込んで議論する。
13氏名黙秘:2010/05/24(月) 10:07:54 ID:???
>>12
今は独学でやるにはどうすればいいか。ただし予備校利用はOkとする。
これが問題なんだよ。

でもだいたい分るけどな。実務科目の範囲の文献と判例を読むことが
精一杯だろうけど。難点はTKCなどは個人では使用できないから
判例の読み込みに支障をきたすことくらいか。
14氏名黙秘:2010/05/24(月) 11:42:25 ID:???
民事実務や刑事実務って憲法とかみたいに必読の基本書ってあるの?
15氏名黙秘:2010/05/24(月) 11:42:47 ID:???
>>12
だから、予習復習の前提としてやるだろがwwwwwwwwwwwwwwww
それも授業のひとつだよ
それをわかってねーバカがいるから、レベル低いんだよなあ
16氏名黙秘:2010/05/24(月) 12:15:27 ID:M3cCUlf1
>>14
昨日の元教官によると、問題研究、類型別、民事判決の手引きはマスターする必要あるとのこと
17氏名黙秘:2010/05/24(月) 12:38:54 ID:???
類型別は説明が舌足らずでわかりにくかったり
必要以上に細かかったりで使いにくいというのが多数説

30講のほうがよいといわれる。分厚いけど
18氏名黙秘:2010/05/24(月) 12:57:51 ID:???
>>17
類型別って、司法研修所で教官から指導を受けるのが前提だろ?
19氏名黙秘:2010/05/24(月) 12:59:01 ID:???
丁寧な指導なんてないけどね
20氏名黙秘:2010/05/24(月) 13:01:57 ID:???
>>18
そうだったのか?
じゃあ合格前に購入して読んだって無意味じゃん
21氏名黙秘:2010/05/24(月) 13:03:12 ID:???
無意味ってことはねーけど、もっと自学自習向けの丁寧な基本書がいいだろうな
22氏名黙秘:2010/05/24(月) 13:17:31 ID:???
問題研究だって、もともとは修習生用であって、市販されるようなもんじゃねえし。
23氏名黙秘:2010/05/24(月) 13:27:07 ID:???
修習を予備校と勘違いしてるやつがいるな。
自分で読んで理解できねーなら、予備校講義でもうけとけよw
修習生も自分で読んで勉強してんだよw
24俺、27歳ロー生だけど、 :2010/05/24(月) 15:34:58 ID:???
ローに入れないバカは法律やめろ
25氏名黙秘:2010/05/24(月) 16:12:45 ID:???
>>24
やってもできない。必ずできない。

一生できない、死ぬまでできない
26氏名黙秘:2010/05/24(月) 18:53:28 ID:???
>>6
>民法の深く正確な理解が必要

要件事実の前提にあるのが民法の理解だとよく言われるが、
現実には要件の振り分けしかやらないのが要件事実なんだし、
その理屈付けのために条文の規定形式がこうなんだ!式の
説明がなされるが、それが民法の深い理解の正体なんだ。

ところが民法の規定形式に反する振り分けもまま見られるが、
その理屈付けなんて大したものではない。民法の解釈論に
比べたらね。結局ご都合主義なんだよ。

要件事実の実質論なんて確固とした理屈ではない。民法を
勉強して条文の文言と解釈学説をよく知ることと要件事実が
よくわかることとはあまり関係がない。民法初学者でも
要件事実の習得は可能なんだから。
27氏名黙秘:2010/05/24(月) 19:00:52 ID:???
実務的には要件事実論よりも民事証拠法のほうが余程大切だと思うがね。
しかし司法試験の中でそれが真に問われることはほとんどないのだろう。
サンプル問題に見られる二段の推定を実務科目の名で試すのだから
実務という看板を下ろしたほうがいいのではないか?
28俺、27歳ロー生だけど、 :2010/05/24(月) 23:19:18 ID:???
お前ら、どうせ予備試験も落ちるんだから、無駄なことはやめて さっさと働けよw
29氏名黙秘:2010/05/24(月) 23:23:02 ID:???
>>28
あ、オマエあと1年で死ぬらしいじゃん。
せいぜいがんばりな
30氏名黙秘:2010/05/24(月) 23:31:37 ID:???
ヒアリングを見る限りやはり要件事実がメインのようだな。事実認定まで力を入れている
法科大学院は少ないらしい。この内容が事実だとするとローは旧制度の前期修習の代替
にはなっていないのではという疑問もあるが。

「そして,民事訴訟実務の内容としては,要件事実と事実認定という2つが中心にな
るだろうということになった。
この点については,そうは言っても,事実認定を試すのは難しい面があるのではな
いかという意見があった。法科大学院における試験問題を見た限りでは,事実認定は
2校程度しか出題されておらず,その内容も,例えば180分の試験時間を取り,配
布済みの訴訟記録の教材に基づいて答えなさい,という形で,その小問として,各自
の心証形成の結果,事実認定を踏まえた結論を問うといった出題であった。このよう
に記録1冊を与えて検討させるというのは,司法試験に合格した司法修習生に対して,
1日がかりで実施するようなものであり,予備試験で問うには,現実問題として,か
なり難しいだろうということで,2つ目の矢印のとおり,証拠に関する基本的な考え
方などにとどまるだろうということになった。この点,他の法科大学院での試験問題
で,一定の事案において,証拠を贈与契約の認定に用いることができるか否か,つま
り,証拠法の理解に基づいて,ある具体的な事案で,これを証拠として用いることが
できるかどうかと問いかけがされているものがあったが,このようなものではないか,
というところである。この点については,司法研修所の民裁の北川教官が「法学教室」
10月号にその辺りのことを論じておられるが,それも参考とした。」

有識者に対するヒアリング(法律実務基礎科目・民事系)
http://www.moj.go.jp/content/000006986.pdf
31氏名黙秘:2010/05/24(月) 23:42:58 ID:???
要件事実は基本書の種類が少ない。研修所で使っているような問研とかしかない。
問研はそもそも独習用の教科書ではないようだし。
一流の学者でもなぜか要件事実についての教科書とか学術書を書いている人があまりいない。
学者は要件事実に関心がないのか。学会では要件事実は話題にならないのか。
とにかく独習用の基本書が少ないのがネックだ。どうやって勉強するか。やはり予備校頼みか。
もう少し情報収集してみないと。
32氏名黙秘:2010/05/25(火) 00:15:09 ID:???
要件事実の基礎
33氏名黙秘:2010/05/25(火) 01:28:35 ID:???
考えろよ、何でも書いてないと分からないのか
34氏名黙秘:2010/05/25(火) 02:10:16 ID:???
27歳ロー生は ふだんは35歳以上就職活動スレ に常駐してる荒らし。
35氏名黙秘:2010/05/27(木) 01:03:51 ID:???
答練、レックと塾は二時間二問で旧型なのか。
辰巳は70分一問だな。
どういう出題形式になるか分からないから、悩むな。。。
36氏名黙秘:2010/05/27(木) 01:05:09 ID:???
↑総合スレに書こうと思って、誤爆した
37俺、27歳ロー生だけど、:2010/05/27(木) 14:26:37 ID:???
>>34
士ねよ
38氏名黙秘:2010/05/30(日) 17:51:49 ID:???
要件事実は加藤信太郎の本がいい
あと30項

類決別は薄くてわかりづらい
39氏名黙秘:2010/05/31(月) 20:07:03 ID:???
H23 司法試験予備試験 法律科目 1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275303783/

H23 司法試験予備試験 一般教養対策
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1274459786/

H23 司法試験予備試験 民事実務科目対策1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1274544547/

H23 司法試験予備試験 法律実務基礎科目(刑事)1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1274867546/
40氏名黙秘:2010/06/04(金) 19:48:20 ID:???
予備試験と、新司法試験の違いがよく分らない

要するに、予備には択一に「一般教養科目」があり、論文に「一般教養科目」と「法律実務基礎科目(民事・刑事)」があり
口述が「法律実務基礎科目(民事・刑事)」がある。という違いか?

新司法は、択一に「一般教養科目」はなく、論文に「一般教養科目」と「法律実務基礎科目(民事・刑事)」が無い代わりに「法律選択」がある
口述は無し。

「法律実務基礎科目」は実質的には「民事法系」「刑事法系」の代替とも見れる

これなら、「一般教養科目」だけ新司法と併せて別に実施すれば足り、あとは内容がほとんど被るとしか思えない
41氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:26:48 ID:???
違いがない、と言わざるを得ないね。
42氏名黙秘:2010/06/08(火) 14:59:54 ID:???
要件事実を自習するなら、以下の2冊を読め。

1 要件事実の考え方と実務
2 完全講義 民事裁判実務の基礎

1は類型別や問題研究に多少の解説を加えたようなもの。
2は民事訴訟の仕組みから要件事実の理屈付けを試みたもの。
どちらも評判がいい。自習にも適しているし、これら2冊をマスターしたら
サンプル問題は怖くない。あとは演習量を増やして処理スピードを高めるだけ。
43氏名黙秘:2010/06/08(火) 17:13:43 ID:???
ローでは実務家教員(判事)は問研だけはマスターするようにと言ってた。演習書は30講。
もっとも、問研グルグルで足りる。後は、適宜マニュアル参照し、模試受ければおK。
旧試論文から要件事実論へシフトチェンジするならゼミナール要件事実2がオヌヌメ。
44氏名黙秘:2010/06/08(火) 17:21:55 ID:???
>ゼミナール要件事実2

理由が足らん
45氏名黙秘:2010/06/08(火) 17:45:59 ID:???
>>44
脳内で補完してくらはい
46氏名黙秘:2010/06/08(火) 20:56:26 ID:???
予備と新司の違いは、もんかにおふせしたかどうかだよ。
47氏名黙秘:2010/06/08(火) 22:28:59 ID:???
問研→考え方→類型別
48氏名黙秘:2010/06/10(木) 15:42:00 ID:???
予備校の無料の実務科目の講義が難しかったとか言ってるやつ、馬鹿じゃねぇの?
49氏名黙秘:2010/06/10(木) 16:00:57 ID:???
「法科大学院」という名の関所を日本中
あちこちにたくさんつくって
通行料を徴収してゼニもうけしよう、というのが
法科大学院の制度趣旨。
ゼニむしとったるで〜
ぐわ〜っしゃっしゃっしゃ〜!
50氏名黙秘:2010/06/10(木) 16:07:15 ID:???
>>48
講師の元Jはそうは言ってなかったぞ?
51氏名黙秘:2010/06/10(木) 16:09:24 ID:???
>>48
グッチの方やろ?
52氏名黙秘:2010/06/10(木) 16:09:42 ID:???
問題自体は易しくはないが、元Jの説明は分り易かったという意味だ。
53氏名黙秘:2010/06/10(木) 16:11:29 ID:???
グッチは何だか心配だね。キューピーは俺は受けない。
テープでこりごりだ。
54氏名黙秘:2010/06/10(木) 16:13:14 ID:???
>>52
教室の半分くらいは寝てたな
55氏名黙秘:2010/06/10(木) 16:17:27 ID:???
寝てた原因は、説明の中身じゃなくて、抑揚のない話し方にあったんじゃね?
56氏名黙秘:2010/06/10(木) 23:22:26 ID:???
それを我慢してレジュメの出来とかも加味するとさすがに元研修所教官はちがうな。
57氏名黙秘:2010/06/11(金) 11:36:43 ID:???
>>43
ゼミナール要件事実2はいいよね。旧司論文過去問をベースにしてる問題が多くて。
58氏名黙秘:2010/06/11(金) 14:00:05 ID:???
>>55
たぶんほとんどの受講生は話しについていけなかったのだと思うよ。まさかあのレベルの講義を大東文化ローでも
やってたのかな?
59某修習生:2010/06/11(金) 22:04:31 ID:???
司法研修所でも,問研にしろ類型別にしろ,1ページ目から授業をするわけではないよ。
主張整理型の起案の後の講評の際に,一通り説明があって,ブロックのレジュメが配られて,
その脇に類型別の参照ページが書いてあって,後で読んでしっかり復習しておいて下さいという感じ。
確かに,類型別は不親切な本だね(これは修習生でも共通認識)。
修習生の間では,過去の優秀な修習生が作った類型別の行間を埋めるようなレジュメがあってそれでフォローしたり,
勉強会をやって議論をして理解を深めるのが主流かな。
自学自習本としては,30講がいいと思う。
著者が元民裁教官ばかりなので(村田判事は現在東京地裁民事15部の部総括だっけ),信頼性が高い。
現在の民裁教官もこれを勧めている。
本当は一巻二巻もやって欲しいらしいんだけど,ふつうの修習生がこれをやると迷宮の森に迷い込むらしい。

問題は事実認定だね。
これは要件事実よりはるかに厄介。
要件事実は本を読んで勉強すれば済むけど,事実認定はそうはいかない。
民事訴訟における事実認定(法曹会)が定本だけど,
これを読んだからと言ってすぐにできるようには決してならない。
こればっかりは生の訴訟記録を丹念に読んで,心証をしっかり取ってサマリーでも書いて,
裁判官に見てもらって,色々と議論をすることを繰り返すしかないのではなかろうか。
だから,司法試験レベルではちゃんとした事実認定の問題を出すのは無理だと思う。
60氏名黙秘:2010/06/11(金) 23:28:40 ID:???
>>59
神 乙
61氏名黙秘:2010/06/11(金) 23:29:30 ID:???
>>59
民事事実認定は出ないと思うよ。要件事実だけでも相当の負担だからね。
62氏名黙秘:2010/06/12(土) 00:19:01 ID:???
民事事実認定の本を読んでも、事実認定力の向上には役に立たないか…
63氏名黙秘:2010/06/12(土) 00:23:52 ID:???
>>62
新司でも出てないからいいんじゃね?
64氏名黙秘:2010/06/12(土) 00:50:23 ID:???
将来的には、修習生のみなさんは、事実認定の力をどうやって伸ばそうと考えているのでしょうね?
65氏名黙秘:2010/06/12(土) 18:45:24 ID:???
裁判実務に決まっとる
66氏名黙秘:2010/06/12(土) 22:26:06 ID:???
30講もいいけど、
考え方と実務もよい
67某修習生:2010/06/12(土) 22:59:05 ID:???
>>62
ちょっと語弊があったようなので。
民事実認定の本を読んでも事実認定能力の向上に役に立たないわけではないよ。
時系列に沿って動かしがたい事実を固めるとか,
他にも色々なメルクマールが書いてあるからね。
記録を読む際の指針になるよ(むやみに読むより断然いい)。
ただ,要件時事実が,類型別の名が示す通り,攻撃防御方法がある程度類型化されるのに対し,
事実認定はある意味その事件その事件だから(証拠構造から一応の類型化がされたりするけど),
実際に演習をするしかないということ。
ところが,その演習教材がないに等しいので(司法協会からいくつか出ているけど,
答えが付いていないので初学者の自学自習は不可能)一人でやるのは不可能だろうね。
民事訴訟における事実認定も読む価値は十分あるよ(というか必読)。

68氏名黙秘:2010/06/15(火) 18:17:55 ID:7WbFkXjJ
予備試験って自学自習できる内容しかでないんだろ?
69氏名黙秘:2010/06/17(木) 00:21:41 ID:???
>>68
だから、事実認定論は必要ないだろう

修習・実務でじっくり学べばよろしい
それまでに変な癖がついてもよくないし
70氏名黙秘:2010/06/19(土) 14:11:44 ID:RPbQGS5A
予備試験の講座を探しているのだが、予備校によって、実務科目の
講義時間が結構違う。

・伊藤塾
 要件24時間、民事実務12時間、刑事実務18時間、法曹倫理6時間
・LEC
 民事実務12時間、刑事実務9時間、法曹倫理3時間

LECは「民事〜」で要件事実もやるようだが、刑事をくらべても、伊藤塾と
は時間数がかなり違う。
正直、LECにしようかと思ってるんだが、大丈夫なのか?

(そもそも予備校いらないとか、心配なら伊藤塾にすればという意見は求めて
いません)
71氏名黙秘:2010/06/19(土) 14:13:30 ID:???
>>70
そもそも、出来立てほやほやの新講座に、大丈夫なのか?と言われて
回答できるわけがないわな
72氏名黙秘:2010/06/19(土) 14:42:35 ID:Wpn5oGVM
なんでも塾に頼るのはまずいだろな 「カネ儲け」の餌食になるだけ
ベストは自分で理解できるものをまず読んでみてそのあとどうするかを考えることだ
それに要件事実にしても刑事実務にしても民法と刑法と両訴の退屈だがまじめに頁をめくる作業が
先行してないとどうにもならんよ
73氏名黙秘:2010/06/19(土) 23:08:15 ID:???
辰巳の要件事実の講座はどう?
74氏名黙秘:2010/06/19(土) 23:21:42 ID:???
元研修所教官の山本先生の講座は最高です
75氏名黙秘:2010/06/19(土) 23:31:27 ID:???
無料のストリーミングがあるから、それを視聴すればいい。
講座とる必要性はかんじない
76氏名黙秘:2010/06/19(土) 23:51:55 ID:???
山本の無料講義も良かったけど、有料の要件事実講座は最高だったよ。
問研を確実に理解するためには必須だと思う。
77氏名黙秘:2010/06/19(土) 23:54:24 ID:???
全く不要。問研を使わずにもっと詳述された教材を使えば事足りるレベル。
78氏名黙秘:2010/06/20(日) 00:37:43 ID:VowsyDFm
>>75
でも5/31開始予定のストリーミングがいまだupされていない・・・
辰巳クオリティここに現る・・・
79氏名黙秘:2010/06/20(日) 00:46:02 ID:???
要件事実はローの授業にもぐれ
80氏名黙秘:2010/06/20(日) 00:48:04 ID:???
>>79
出席とるよ
81氏名黙秘:2010/06/20(日) 01:13:51 ID:???
欠席者はわかるけど、余分な人間がバレることはないだろ
82氏名黙秘:2010/06/20(日) 01:15:18 ID:???
やってみろ
83氏名黙秘:2010/06/20(日) 01:16:02 ID:???
>>81
いつもはいないヤツがいればすぐにばれるよ
84氏名黙秘:2010/06/20(日) 01:21:09 ID:???
ちゃんと予習していかないと、授業で当てられて、恥をかくぞ・・
85氏名黙秘:2010/06/20(日) 01:37:01 ID:???
>>74,75
講義そのものより資料の出来がいいな。

>>78
これか?俺も最初知らなかった。
http://www.tatsumi.co.jp/yobishiken/tokusetu/100523_yobi_dounyuu/index.html
86氏名黙秘:2010/06/20(日) 01:39:49 ID:???
受講者少なすぎるからうpしない
87氏名黙秘:2010/06/20(日) 01:58:40 ID:???
>>85
講義もいいよ。大東大ローにはもったいなかったw
88氏名黙秘:2010/06/20(日) 02:11:55 ID:???
>>87
うん、講義自体の内容はいいけど、
話し方とかうっかりして大事なところを聞き落としそうだ。
89氏名黙秘:2010/06/20(日) 02:14:29 ID:???
工作員乙
 
90氏名黙秘:2010/06/20(日) 02:22:19 ID:???
>>77
その講座を聴いたこともないのに断定しているのは、単なる馬鹿だな
91氏名黙秘:2010/06/20(日) 02:29:30 ID:???
>>90
講座だけしか知らないのに、褒め称えるのは単なる池沼だな
92氏名黙秘:2010/06/20(日) 02:55:02 ID:p0zX7O9Q
ほんと工作員が多いな
辰巳は採算割れなんだろな2ちゃんまででてきて宣伝とは 

弱肉強食 チ〜ン 南無阿弥陀仏
93氏名黙秘:2010/06/20(日) 10:13:09 ID:???
要件事実はてごわい
94氏名黙秘:2010/06/20(日) 10:22:02 ID:???
>>92
バカだな。せっかく情報提供してくれてるのに。
95氏名黙秘:2010/06/20(日) 10:54:05 ID:???
>>93
実力がなければ、自分が何も理解していないことすらわからないんだよね・・
96氏名黙秘:2010/06/20(日) 11:20:22 ID:???
>>94

>>92
> バカだな。せっかく情報提供してくれてるのに。
97氏名黙秘:2010/06/22(火) 12:36:11 ID:???
98氏名黙秘:2010/06/22(火) 12:46:33 ID:???
>>97
辰巳のほうが安くないか?
99氏名黙秘:2010/06/22(火) 18:23:27 ID:???
100氏名黙秘:2010/06/22(火) 20:28:40 ID:???
>>97
これは、あきらかに、違法出品だな。
音声ダウンロード版っていうのは、たんなるコピー販売と同じ。正規品ではない。
違法出品でヤフオクに出せないから、楽天オークションに出しているのか。
101氏名黙秘:2010/07/14(水) 16:28:43 ID:???
LEC(に限らないが)の書物や講義自体が
他者著作権侵害の塊りみたいなもんだから

別にどんどん出品すればいいよ
102氏名黙秘:2010/07/14(水) 23:59:14 ID:???
逮捕されてから後悔しても、遅いですよ。
103氏名黙秘:2010/07/15(木) 13:10:55 ID:???
たしかに、泥棒から泥棒しても、泥棒だからな。
104氏名黙秘:2010/07/16(金) 11:19:47 ID:???
そして、痴漢に痴漢しても痴漢だからな。
105氏名黙秘:2010/10/08(金) 14:58:15 ID:???
ちょっとageますよ
106氏名黙秘:2010/10/09(土) 07:40:33 ID:???
痴漢は押し付け痴漢多いらしい
107氏名黙秘:2010/10/09(土) 13:51:26 ID:???
30講は、今の修習生は使ってないね。
問研→大島要件事実→岡口問題集 が基本3ステップ(知識導入、インプット、アウトプット)になっているらしい(プラスで辞書として岡口マニュアル)。
東京地裁の地下の書籍でも、山積みになっている要件事実本は、大島要件事実と要件事実マニュアルだけ
30講は探さないと見つからないくらい影が薄い。
108氏名黙秘:2010/10/09(土) 21:21:53 ID:???
ロー生には人気あるよ、30項。
予備試験試験によさそうだが
109氏名黙秘:2010/10/10(日) 09:57:37 ID:???
大島の登場で
30講から大島に乗り換える人が増えてる。
たしかに大島の方がはるかにわかりやすいからね。
そうすると、問研の次は大島でいいことになる。あとは演習本で岡口問題集、辞書としてマニュアル
110氏名黙秘:2010/10/10(日) 11:07:24 ID:???
問研は読んだけど、類型別は難しいです…
30項、加藤、大島どれがいいのかな?
111氏名黙秘:2010/10/10(日) 11:38:34 ID:???
類型別が難しいと感じるレベルの人には大島が最適
ただ大島には網羅性がないので岡口マニュアルで補えばいい。
112氏名黙秘:2010/10/10(日) 12:02:21 ID:???
類型別が難しいと感じるレベルの人には大島が最適
ただ大島には網羅性がないので岡口マニュアルで補えばいい。
113氏名黙秘:2010/10/10(日) 13:22:42 ID:???
大事なことなので二度言ったんだろうな・・・
114氏名黙秘:2010/10/10(日) 15:20:57 ID:???
問研読んで
大島と30項やれば紳士まで十分すぎる
115氏名黙秘:2010/10/11(月) 00:13:48 ID:???
大島は網羅性がない?
116氏名黙秘:2010/10/11(月) 20:50:35 ID:???
>>114
30講と大島を両方買う必要はない
117氏名黙秘:2010/10/11(月) 23:21:05 ID:???
30講は演習用にいいんじゃない
岡口問題集は修習生
118氏名黙秘:2010/10/11(月) 23:33:22 ID:???
論点抽出など考えると演習書とはいえないね。30講
そのページのタイトルとかを見ればどの論点なのか最初からわかっちゃってるし
119氏名黙秘:2010/10/14(木) 21:06:58 ID:???
『問研』の正式名称(?)を教えて貰えませんか?
買ってみようと思ってアマゾンに行きましたが、問研では引っ掛かりませんでした。
初学者スレに行ってみましたが、本のタイトルを聞けるような雰囲気ではなかったので、よろしくお願いします。
120氏名黙秘:2010/10/14(木) 21:17:13 ID:???
アマゾンにはないよ。

「問題研究 要件事実」
ネットとbk1かセブンだな。
121氏名黙秘:2010/10/14(木) 21:18:32 ID:???
訂正

×ネットとbk1かセブンだな。
○ネットだとbk1かセブンだな。
122氏名黙秘:2010/10/14(木) 21:53:15 ID:???
>>120
御丁寧にありがとうございました!
bk1にあったので、早速ポチって来ました。お世話になりました!
123氏名黙秘:2010/10/15(金) 12:11:06 ID:???
本人A、法定代理人B、相手方Cの間で、Bが代理権を濫用したが、
Cは悪意であった場合に、AがBによる自己の土地のCへの売買を
無効だとして土地を取り戻したい。

要件事実的にはどう論じたらいいのだろうか?
124氏名黙秘:2010/10/15(金) 12:14:46 ID:???
>>123の続き
Aの請求原因としては、まず所有権に基づく返還請求
Cの抗弁としては、代理人Bによる売買による所有権取得の抗弁
Aの再抗弁としては、代理権濫用の再抗弁
となって、Cが悪意でないことを立証しえないときは、Aの勝ちとなる
というのでいいのかな。
125氏名黙秘:2010/10/15(金) 12:32:26 ID:???
訴訟物は所有権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権として

KG
あ A本件土地もと所有
い C占有

E(所有権喪失)
カ BC本件土地売買 代金〜円
キ B Aのためにすること顕名
ク (キ)に先立つ法定代理権の取得原因事実

R(代理権濫用)
さ BはCまたは第三者の利益を図る意図
し Cは(さ)につき悪意

という感じになるのではないかな
ぱっと考えたので,間違っていたらすまん
126125:2010/10/15(金) 12:54:32 ID:???
だから,AがCが悪意であることを立証できなければ負けるだと思う
127氏名黙秘:2010/10/15(金) 13:30:43 ID:???
権限濫用の再抗弁なんてあるのか?
128氏名黙秘:2010/10/15(金) 14:11:08 ID:???
再抗弁じゃなければ何なんだよ
129氏名黙秘:2010/10/15(金) 23:40:16 ID:???
>>97
今やってる高村剣講師の速習インプット講座と中身同じ?

実際、どうなんですか?この人
受講した人います?
130125:2010/10/16(土) 23:13:42 ID:???
質問に答えて礼もなしか・・・
旧試験組は苦労人が多いだけに
礼儀をわきまえた人が多いと思っていけど
最近はそうでもないようだ
チラ裏すまん
131氏名黙秘:2010/10/16(土) 23:38:51 ID:???
大島は凄い
132氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:25:39 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
133氏名黙秘:2010/10/18(月) 17:26:32 ID:???
問研→大島→マッチョ岡口 でok
134氏名黙秘:2010/10/18(月) 21:19:11 ID:???
岡口は修習生になるまでとっておくといい
135氏名黙秘:2010/10/18(月) 21:34:57 ID:HquVyJpd
30講から乗り換え?

 うそこくでねえ。だれが30講全部読んでる?
 ありゃ欠陥品だ。カネの無駄だべ
136氏名黙秘:2010/10/19(火) 15:57:52 ID:???
>>130
おれが代わって礼を言う。ありがとう。質問者が旧司経験者とは限らないからね。
結構、不遜な学部生もいたりする。
137氏名黙秘:2010/10/20(水) 06:44:57 ID:???
sex
138氏名黙秘:2010/10/20(水) 11:22:49 ID:???
ムラムラしているんですね
139氏名黙秘:2010/11/25(木) 10:22:04 ID:???
悶犬と涙軽蔑だけで逝けたらコスト助かるんだが閾鳴毒愕だと難しい(不親切?)か
負縞も馬入或もバカ高くて震貧は火炎(オクで格安中古出ないか)
140氏名黙秘:2010/12/19(日) 15:57:36 ID:VHbus4Qj
レックからパンフ来たけど予備だけじゃダメとみてロー入試とからめてきたな。
予備は辰巳の一人勝ちだな。先日のガイダンスもよかった。実務本も使えそう。
141氏名黙秘:2010/12/19(日) 16:37:15 ID:???
このマニュアルによって、逆の意味で、
内田民法の欠点があらわになっているのは皮肉なことだと考えられます。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4324090564/ref=dp_db_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
142氏名黙秘:2010/12/19(日) 16:57:52 ID:???
辰巳ってそんなにいいのか?
2ちゃんねるでいつも予備は辰巳見たいなこと宣伝されとるけど。
まあ実務科目は辰巳からの出版物しかないからなあ。
143氏名黙秘:2010/12/19(日) 17:12:31 ID:???
>>142
本もいいけど元研修所教官のガイダンス講義が秀逸。しかもパンフに載ってなかったりする。
メルマガ限定。
144氏名黙秘:2010/12/20(月) 14:02:12 ID:???
俺しょっちゅう規制されるんだけどなんなんだ
145氏名黙秘:2010/12/20(月) 15:02:03 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
146氏名黙秘:2010/12/20(月) 21:05:33 ID:???
辰巳は、明らかに「ぎょうせい」と組んでるね
要件事実マニュアルを細かく取り入れている
147氏名黙秘:2010/12/20(月) 21:23:18 ID:???
>>146
マニュアルは人気書籍なのだから当然かと
148氏名黙秘:2010/12/20(月) 21:44:30 ID:???
ようするにパクりやね
149氏名黙秘:2010/12/21(火) 10:37:25 ID:???



本当にえっちなんだな


150氏名黙秘:2010/12/21(火) 16:01:33 ID:???
何が?
151氏名黙秘:2010/12/22(水) 08:10:24 ID:???
新司法試験冬の模試。資料だけでも入手するか?



岡口先生のマニュアルも2冊くらいは揃えないとな・・・・資金が苦しいが。

スタタン3なんかはもう

回避したい資金的な状態だ。高過ぎ。

今回の本試験の受験料も

えらく高い。受ける香具師は全国で2千人とかなのか?

http://ameblo.jp/shihoutest9501/entry-10741119371.html
152氏名黙秘:2010/12/22(水) 08:18:30 ID:???
模試なんかより過去問
153氏名黙秘:2010/12/25(土) 17:41:33 ID:???
法曹倫理ってなにやればいいの
薄い本とか見当たらないし
154氏名黙秘:2010/12/25(土) 18:32:43 ID:???
>>153
そんなあなたにコアセレクト講義
155氏名黙秘:2011/01/15(土) 19:38:21 ID:???
本スレ終わってるからこっちで真面目な議論しようぜ
156氏名黙秘:2011/01/15(土) 19:47:28 ID:???
>>153
試験委員会のヒアリングなどから結局、弁護士職務基本規程の適用、
「自由と正義」に注釈特集があったよ。
弁護士職務基本規程
http://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/rinri.html
157氏名黙秘:2011/01/15(土) 20:27:45 ID:???
>>156
早速有益なレスありがとう。参考になります。
158氏名黙秘:2011/01/19(水) 19:49:45 ID:???
d
159氏名黙秘:2011/01/23(日) 11:58:35 ID:???
本スレはまた荒れだしたな。ローの期末試験が終わったからか?
160氏名黙秘:2011/04/17(日) 02:30:33.79 ID:???
これからまた始まる・・・
161氏名黙秘:2011/05/30(月) 19:55:26.38 ID:???
辰巳の西口講師の入門講座、辰巳E-SHOPでバラ売りはじめたね。

講義時間の割にはかなり安いし、西口は分かりやすいし。

買おうか迷うわ.....
162氏名黙秘:2011/06/04(土) 17:35:23.46 ID:???
やめとけ

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】

                    ☆ 受験禁物 ☆
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米



                    ☆ 受験禁物 ☆
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米



                    ☆ 受験禁物 ☆
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米


167氏名黙秘:2011/07/09(土) 16:43:20.33 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school



http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の統廃合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、★★愛知学院★★、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】



                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  ★★愛知学院★★  、大阪学院、神戸学院、久留米


171氏名黙秘
agetoku