1 :
氏名黙秘:
だって、世間知らずでしょ。
だって、司法試験に受かってないでしょ。
だって、経営感覚ないでしょ。
だって、しょうもない学説を振り回して混乱させてるだけでしょ。
だって、ロースクールでもまともに教育できてないでしょ。
だって、学部でも学生はあんたらの授業聞いてないでしょ。役に立たないもん。
だって、予備校があれば十分でしょ。あんたらの授業よりずっとずっと役に立つからね。
2 :
氏名黙秘:2010/04/25(日) 20:31:35 ID:???
2げと
3 :
氏名黙秘:2010/04/25(日) 21:04:42 ID:???
\ DATTEヤッテランナイジャン♪/
○. ○. ○. ○ ○ ○. ○. ○. ○. ○
. v/ゝv/ゝv/ゝ.v/ゝv/ゝv/ゝ.v/ゝv/ゝv/ゝ.v/ゝ
. /<. /< /<. /<. /< /<. /<. /< /<. /<
4 :
氏名黙秘:2010/04/25(日) 21:25:08 ID:???
得にCローの腹田
口から泡を吹く池沼
5 :
氏名黙秘:2010/04/25(日) 21:41:36 ID:mOu2qGGp
6 :
氏名黙秘:2010/04/26(月) 20:55:32 ID:???
あいつらから学者の身分を剥奪したら、連中自信が忌み嫌う
旧司ベテとたいして変わらないんだよね。
同属嫌悪じゃん。
7 :
氏名黙秘:2010/04/27(火) 07:36:03 ID:???
予備校を忌み嫌ってるけど、
その予備校は不合格者が教えてるってことはないぞ
ローは不合格者が教えてるんだろ
意味ワカンネ
8 :
氏名黙秘:2010/04/27(火) 09:36:39 ID:???
予備校は基礎から教えてくれるけど
あいつらはいきなり最先端の判例学説を垂れ流すでしょ
9 :
氏名黙秘:2010/04/28(水) 00:12:28 ID:???
>>8 判例に対しては文句つけてるだけ
自分で判決起案など出来ようはずもない
文句だけは一丁前、しかし自分では何も出来ない
それが学者
10 :
氏名黙秘:2010/04/28(水) 09:36:00 ID:???
11 :
氏名黙秘:2010/04/28(水) 10:10:59 ID:???
試験を主導してるのは学者だから受かるまでは学者のケツ舐めるしかない。
受かってからバカにしまくればいい。
12 :
氏名黙秘:2010/04/28(水) 23:59:47 ID:???
我々が、司法試験に受からなかったのは何故か?理由は明らかなわけね。
大まかにいえばその理由は2つ。
一つは試験制度が悪かったこと。最悪の馬鹿げた試験制度だったわけ。そし
て、いま一つは、一つ目の理由とも関係するんだけど、試験で問われる法律そ
れ自体もめちゃくちゃだったこと。
試験制度のみならず、その試験で問われる法律までもが滅茶苦茶。もうどう
しようもない試験だね。そんな試験に優秀な人間が受かるはずもないわけ。
われわれは、新司法試験をつくった。そう、試験制度は良質なものになっ
た。しかし、器がいくら立派なものでも、その中身が滅茶苦茶では意味がな
い。今度は滅茶苦茶な法律自体を変えなければならないわけ。そして、それ
が、民法改正の問題の所在の背景なわけ。区別してくださいよ。問題の所在
は法律論、その問題の所在の背景は我々の気持ち、つまり感情論なわけ。
新司法試験に即していいます。我々学者に言わせれば、受験生や合格者、実
務家は馬鹿。法律論なんて、理解できるわけないし、そんなこと期待してませ
ん。つまり、法律論の理解に関してたいして点数は振っていません。一方で、
問題の所在の背景を理解してないことが書面上明白なものは、大きく減点して
います。例えば、「以上」、「思うに」、「けだし」の文字があるものについ
ては、書面上明白に、問題の所在の背景を理解していないことが見て取れる。
こういうものに関しては、内容以前の問題として、大量に減点していることを
確認しておきたいと思います。
13 :
氏名黙秘:2010/05/01(土) 09:16:54 ID:???
14 :
氏名黙秘:2010/05/01(土) 09:44:50 ID:???
まあ、法学者なんてキホン「でもしか」研究者だからね。
まともに相手するもんじゃない。
せいぜい外国学説の紹介屋や役所の意見を喧伝する御用学者がいいところ。
自分の頭で考えて発言したらそれこそロクなことにならない。
15 :
氏名黙秘:2010/05/02(日) 17:16:38 ID:???
16 :
氏名黙秘:2010/05/06(木) 21:51:57 ID:???
日本の学者ってw
17 :
氏名黙秘:2010/05/23(日) 20:53:02 ID:???
あげ
18 :
氏名黙秘:2010/05/24(月) 00:47:53 ID:???
学者は学部生だけ相手にしてろ
公害垂れ流すな
19 :
氏名黙秘:2010/05/26(水) 03:05:38 ID:???
まあローは実務家教員のみにするのは賛成だけどな。
学者の教えるよう話はロー入試でチェックして終わりと。
20 :
氏名黙秘:2010/05/26(水) 03:07:42 ID:???
未修ってのはあってもいいけど、それは学部の特別カリキュラムとして設けておけばいいんじゃないかな。
七法の基本になる学部の授業を1年で全部受けて、全科目でB評価以上ならロー受験資格を付与すると。
21 :
氏名黙秘:2010/08/06(金) 09:37:42 ID:???
学者w
22 :
氏名黙秘:2010/08/06(金) 20:12:50 ID:???
自己改革は一切しないで(大学教育及び研究)、予備校批判し、法学徒を批判し、
挙句に実務家法曹まで批判してロー制度を作りやがった
司法崩壊させた責任とれ
23 :
氏名黙秘:2010/08/08(日) 03:31:35 ID:???
学者はよっぽどマコツが、ねたましくうらやましかったのかなw
24 :
氏名黙秘:2010/08/10(火) 17:14:49 ID:???
伊藤間骨
25 :
氏名黙秘:2010/08/10(火) 20:02:18 ID:???
もう、ローはそのままでいい。
司法試験の受験資格を撤廃すればいいだけ。
旧試にあった受験資格も撤廃すればいい。
で新と旧のいいとこどりの新々司法試験にすればいい。
あらゆる層から基本法律の理解度を公平に測る試験にすればいい。
個人的には、択一のみで基礎知識測れると思う。
旧試のように択一三科目だと、刑法のパズル問題や民法の択一肢丸暗記や憲法の
国語問題のように法律の基礎知識習得とは離れるくだらない努力が必要になる。
新試の長長文問題や融合問題では難解すぎて試験の客観性が失われている。
予備試験の一般教養や法曹倫理や実務基礎科目なんて論外。
だから、新々試験では、択一10科目でもいい。但し、法律基礎科目のみ。
条文や判例の細かくても基本的なところを出題すれば十分差がつく。
過去門と同じ肢が出ることもない。
それで、足りなければ論文もすればいい。但し実務とかけ離れた試験対策が
必要な論文ではなく100字程度の記述式を課せばいい。これも一科目5−10問
幅広く、細かくても知っておかなければいけない基本を問えばいい。そうすれば
予備校も山がはれないし、テクニックも不要。
口述なんて不要。人格やコミュニケーション力を見るというが、それこそ
実務について はじかれるから問題はない。学歴要件も同じく。
応用だ先端だ教養だ… や 地頭だポテンシャルだ上位ローがどうだとか、もう
うんざりだ。
シンプルに法律の基本的知識で優れてる、TOPレベルにあるものを選別すればいい。
ロー卒だろうが、旧試組だろうが、高卒だろうが関係なく一発勝負で公平に選別
すればいい。
択一と論文の日を別にすれば5万人だろうが10万人だろうが試験の実施は可能。
26 :
氏名黙秘:2010/08/12(木) 08:43:10 ID:???
応用だ先端だ教養だ… や 地頭だポテンシャルだ上位ローがどうだとか、もう
うんざりだ。
シンプルに法律の基本的知識で優れてる、TOPレベルにあるものを選別すればいい。
ロー卒だろうが、旧試組だろうが、高卒だろうが関係なく一発勝負で公平に選別
すればいい。
択一と論文の日を別にすれば5万人だろうが10万人だろうが試験の実施は可能。
27 :
氏名黙秘:2010/08/12(木) 17:44:15 ID:???
学部は実務家教員が教えるべきだと思う。実社会に出る人にはまず実務家。
28 :
氏名黙秘:2010/08/15(日) 00:30:12 ID:???
旧試が最高の法曹選別試験であったことは、みな気づいているだろう。
なのに、砂糖は相変わらず妄想提言してるし、高橋は、漏洩問題の責任もとらず、天下り宜しく
大手法律事務所に入所と、著しい言行不一致を犯しつつ未だに委員長に納まってる…
彼らに残された唯一の「後戻りのための黄金の橋」は自ら推進してきたロー及び新司の
失敗を認める声明を出し
砂糖は口出しせずにおとなしくして
高橋は委員長を辞するか、続けるならば、試験制度を旧試に戻すよう邁進すべき
旧試をパスして実務で活躍されている法曹の方はもっと怒ってもいい
ロー制度設立の趣旨は、今までの試験選抜では質が悪い、ローで理想の教育
をして新しい司法試験で優秀な法曹を選別すべし…
っていうことだったのだから
無能な学者や役人に言われたくないよ ってな話。
しかも、誰も旧試の選別機能について悪く言うものはいなかった。
旧試をパスさえすれば、東大であろうと高卒一次経由であろうと法曹の資格あり
と認められていた。
世間的にも旧試が超難関なのは広く知れ渡っていたので、法曹の質をとやかく言う人はいなかった。
むしろロー推進の学者こそ、その教育能力について批判されていた。
そんな奴らが、長年制度として定着し、優秀な法曹を選別してきた旧試を終焉に導いたのだ。
本当に責任取れよ…
29 :
氏名黙秘:2010/08/15(日) 10:50:58 ID:???
30 :
<○>Ψ:2010/08/15(日) 11:27:27 ID:???
>>28 三振または二振者が自分の興味ある分野を見つけ(他人とか
ぶらないように)、その道のトップの下につけばいいんでな
いの?
博士なんだろ?
31 :
氏名黙秘:2010/08/16(月) 21:01:16 ID:???
なんで 高橋宏志 は未だ司法試験委員長してるわけ?
どれだけ 厚顔無恥 なんだ。
えらそうに拝金主義を戒める講釈たれておいて、自身は大手弁護士事務所に
天下り。
予備校教育を批判し、伊藤真の民訴入門(あのぺらぺらのガイダンス本)を
学説の整理がおおざっぱ過ぎる(当然だろ!)とこき下ろし、定評の有った
上田教授の基本書を「単なる学説のカタログに過ぎない、体系書ではない」と
これまたこきおろす…
で、自身は師匠に操を立てるという超個人的理由で一冊も基本書書かず。
出してるのは、「ああでもないこーでもないいやこうも考えられる」と纏まり
も体系も一切ない雑誌の連載を書籍にした随想集の重点講義のみ…。
「自分のあたまで考え、自分の言葉で発言して下さい」との名言←いったい
どうしたら他人の頭で考えることが出来るんだろう…と屁理屈もいいたくなる
さっさと漏洩問題及び司法崩壊の責任とれよ
いいかげんにしろ
32 :
氏名黙秘:2010/08/21(土) 11:37:57 ID:???
>>28 べつに旧試が最高だとは思わないけどね。
ただ旧試の枠内でいくらでも改革の仕様があったとは思う。
33 :
氏名黙秘:2010/08/21(土) 22:58:21 ID:???
ロー設立時
学者 実務のことはよく分からないので、我々も学生と共に学ぶつもりでやっていきたい!
… ちゃんとおのれらを改革してから口を出せ
司法試験って国家試験だぜ 中小のワンマン会社の採用基準を変えるのとは
訳が違う
この辺の杜撰さは 「枝野VS佐藤 論争」「松田(元司法研修所教官)VS佐藤」
「高橋宏志の法学教室巻頭言」 に詳しい
↓誰か貼ってやって お願い これ以上馬鹿げたローに入学する者をなくすために
34 :
氏名黙秘:2010/08/22(日) 02:12:13 ID:???
35 :
氏名黙秘:2010/08/22(日) 03:27:33 ID:???
>>31 彼は学生の悪口を掲示板に書いた最低な性格だよ
36 :
氏名黙秘:2010/08/23(月) 19:13:54 ID:???
37 :
氏名黙秘:2010/08/23(月) 19:23:54 ID:???
下記 14ページ目
日弁連法務研究財団 第1回フォーラム 平成12年3月22日
「実務家として第一歩を踏み出す法曹が持つべき資質とは何か」(PDF)
http://www.jlf.or.jp/work/studies/forum000322.pdf 【松田】 きょうは大半黙って聞いていようと思いましたが、何か変だなと思いましたので、発言さ
せていただきます。先ほどから出ておりますのは、ロースクールにおいて高い教養をつけさせて、現在
の司法試験のレベル以上の法律的素養を養い、法律の知識ももっと高度化しなきゃならない。法哲学も
倫理も勉強させなければならない。法律家として求められる法律分野以外の素養も勉強しよう。英語も
必要だ、というのです。今までの議論の中で出てこなかったのは、吉原先生があえて言われたように、
先端法律分野のところではないでしょうか。でも世の中では、その先端のところも法曹教育に多様な法
的ニーズとして入れろと、こういうふうに言うわけです。それはきょう先生方の議論の中では出てきて
おりませんから、それを除いても、皆さん方の意見を全部集約して、それを法曹教育ではたしてどれだ
けできるかをずっと考えていたわけです。
38 :
氏名黙秘:2010/08/23(月) 19:26:02 ID:???
司法試験に合格してくる現在の修習生、研修所に入ってくる者は、多分平均的年齢は27 歳ちょっと超
えたところではないかと思います。ということは、大学を卒業して、平均すると3、4年ぐらいはやは
り勉強しているのです。それも司法試験だけ集中勉強しているということだろうと思います。その人た
ちは先生方がいうところの悪しき予備校教育を受けて、十分な法的知識もないまま、倫理や法哲学も勉
強しないで研修所に入ってきている修習生であります。これと同じぐらいの期間をロースクールで勉強
させ、新しい司法試験を受けさせると、先生方が要求しているような、法曹が育つのだろうかという疑
問があります。それを遂げる方法はたった1つです。とてつもなく優秀な人たちを、ロースクールに入
れ、教育することです。ロースクールと何らかの法曹教育の期間、今の司法試験の勉強と、司法研修所
の期間、これはほぼ同じぐらいの期間になるでしょう。3年プラス何年かですね。そうすると、先生方
の要求を全部入れますと、とてつもなくスーパーマンみたいな人がロースクールに入ってこないと、ど
うも成り立たないんじゃないかなと、こういうふうに私は思っております。現在の司法試験合格者の何
倍かの法曹をロースクールで養成しようという有力な説によりますと、はたしてじこのスーパーマンを
どこが供給するのか?疑問になる点です。制度を考えるとき、制度に参加する人々の平均的ないしはそ
れより低いレベルを想定して構築しなければならないのではないでしょうか。
39 :
氏名黙秘:2010/08/23(月) 19:27:42 ID:???
それから、もう一つおかしいなと思っている点は、学部を経て、ロースクールで勉強して、今司法試
験に受かってくる人たち以上の、実体法、手続法の知識・能力は身につけてもらわなきゃいけないはず
ですね、先生方の議論であれば。そうでしょう。それはだれがやるのですか。大学の先生に疑問を持っ
ているのですけれども、予備校がいけないいけないと言うけれども、わずか3年間に司法試験に合格す
るだけの法律知識を身につけるための教育メソッドを持っているのは予備校しかなかったから、学部で
の勉強、大学院での勉強に代えて、受験生たちはそちらに走っちゃったんじゃないでしょうか。少なく
とも予備校のほうが魅力があったのです。はっきり言えばわかりやすかったのです。そのことの反省も
なく、ロースクールで3年やればそれ以上の実力がつき、なおかつ法曹倫理も修得できる、法制史、外
国法、法哲学も勉強できる、然るべき人格も形成できる、すばらしい大学院教育ができるんだなと思っ
ていらっしゃる。大学の先生はやり出せば随分すごいことができるんだというふうに、はっきり言って、
そういうふうに今日は思いました。感心しました。(笑)
40 :
氏名黙秘:2010/08/23(月) 19:38:04 ID:???
41 :
氏名黙秘:2010/08/23(月) 22:37:15 ID:???
○枝野委員 別の視点から聞きます。
今回、受験技術優先、それから受験予備校に大幅に依存するダブルスクール化ということを問題だという視点から取り上げ
ていらっしゃいますが、例えば、受験予備校の実態、そこでなされている教育、そこで教育をしている教育者の立場、そこで
教育を受けている人たち、そういうところの教育の結果として司法試験に受かったそういう若手法曹の意見、こういうものは
どれぐらい聞かれましたか、あるいは調べましたか。
○佐藤参考人 直接ヒアリングに来ていただいて伺ったということはしておりませんが、いわゆる予備校などから審議会あて
に、こういうことだ、こういうことを考えていただきたい、そういう文書はちょうだいしておりますし、私もそれは目にして
おります。実際にどういう実情にあるかというのは、私はつまびらかにはしませんけれども、私の関係した学生やいろいろな
ものを通じて、どういう教育の仕方になっておってどうかということは、ある程度は私個人としては承知しているつもりであ
ります。
○枝野委員 つまり、十分に御存じになっていなくてこういう結論を出しているわけですよ。
42 :
氏名黙秘:2010/08/24(火) 03:36:08 ID:???
○佐藤参考人
先ほどから、プロとしての教育ということを申し上げてきました。
そして、もう一つお考えいただきたいのは、国際資格、そこの勉強をすることによって、
どういう国際的に通用する資格を取得するかという問題にもかかわっております。
それは、国のあり方として、その問題は真剣に取り組むべき課題であろう。
そして、先ほど来申しておりますように、法曹プロの教育に大学が責任を担わない国というものは、
私の理解するところ、ないと思います。今の大学がどうかという判断、評価は別であります。
別でありますけれども、この最終意見書は、国民生活上の医師であるというように位置づけておりまして、
医師ならば、医師という理解が正しいならば、それに見合うような教育のシステムを我々として考える必要がある。
そういう観点から考えておるわけであります。
○枝野委員
それは、大学教育を抜本的に変えなければならないということが一方であるのは当然です。
しかし、だとしたら、このロースクール構想とかが出てくる以前の問題として、
各自の大学が今まで何を努力してきたのですか。予備校に全部学生をとられて、
そして今まで何年間、何をやってきたのですかということを一つ申し上げたい。
43 :
氏名黙秘:2010/08/24(火) 03:40:57 ID:???
http://www.edano.gr.jp/archive/dpj20010620.html ○枝野委員
しかし、法学入門的な話、あるいは学部の講義のレベルの話、
そういう基本的な法律の物の考え方とか、民法とは何なのかとか、
憲法とは何なのかという基本的な話を実は大学で教えてくれていない。
あるいは、教えてくれている先生が少ない。
つまり、そういう研究者、高度な専門家の皆さんにとっては当たり前のことを
大学では教えていないのですよ。
高校を卒業して、いきなり入ってきて、高校でも、もしかすると、今公民というのですか
何というのですか、つまり歴史すら勉強していないかもしれない大学新入生に対して、
いきなり憲法の最先端に近いようなレベルの高い授業をやっている。
どの科目だってそうですよ。そういう大学教育があるから、
だから、みんな予備校へ行くのです。
そういうことをきちんと予備校では教えていますよ。
つまり、憲法とは何なのか、民法とは何なのかという基本的な、
本来、大学の二、三年生、一、二年生ぐらいのところできちんと教えなければならない、
そこのところの教育が欠けているということの自覚なしに、
大学をベースに幾らこういうものをつくっていったって、基礎のところが違うのだ。
だから、実際に予備校で学んでいる人や予備校出身で司法試験に受かった人、
そういう人たちの話を聞かないで結論を出したって、明らかに片手落ちだ。
こういう手続的にきちんとしたプロセスを踏んでいないような答申には私は賛成できない
ということを申し上げて、終わります。ありがとうございます。
44 :
氏名黙秘:2010/08/24(火) 03:44:41 ID:???
http://www.tetsu-chan.com/katsudo/kokkai/gijiroku/010620.html ○中村(哲)委員
先生、だからこそ、枝野さんが申しましたように、教育のあり方、鍛え方というのが
予備校が今すぐれているということは認識しないといけないと思うのです。
私は、先生の講義を聞いて大学の講義を中心に勉強しましたけれども、結局司法試験に受かりませんでした。
そうじゃなくて、大学の授業に一年生から出なくて、予備校に行った人が受かっていっています。
そういうふうなことを真摯に考えていただかないと、若者は本当に、
大学の先生の言葉を信じて勉強した人はばかを見ます。
その点だけ確認させていただきまして、時間がなくなりましたので、
私の質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。
45 :
氏名黙秘:2010/08/24(火) 03:54:50 ID:???
46 :
氏名黙秘:2010/08/24(火) 21:37:16 ID:???
>>37 読んだ。学者のばかっぷり全開。
佐藤工事曰く、ハイデッガーを読んで思索にふけらなければ、法曹としての
倫理観は育たないらしいな。
無学の死刑囚は死刑制度について語る資格はないというのか?
別に法哲学学ばなくても、マイケルサンデルのJUSTICEの講義で問われることなど、予備校
だけで法律を学んだものも考えるって…
それが法曹に必要な教養だと思うんだが…
47 :
氏名黙秘:2010/08/24(火) 21:44:58 ID:???
旧試批判の一つに、論証ブロック丸暗記の金太郎飴答案 があったが
学者は受験生を馬鹿にしているのか?
イディオサヴァンで無い限り丸暗記なんて不可能だぞ
仮に論証ブロックの記憶のみで旧試合格したもの(そんなの実際にいないが)
がいたとしたら、そのものはスカスカの論証ブロックから合格答案へと学者
が望む法的思考力と論理力を発揮して成功したものだ
予備校教育は通説と判例のみしか教えないから問題だと言ってるが、例えば
市販しているLECのC-BOOKでも見てみればいい 学者の書いた基本書よりも
遥かに詳しい学説の記載がある。
先ずは学者自身が自己改革しろ
48 :
氏名黙秘:2010/08/24(火) 21:57:41 ID:???
法的思考力の何たるかを示せずに試験で問うバカバカしさ
適性試験で論理性はかるって…
論理学の論理と法律の論理は明らかに異なる。
それともバカ学者は法律に数学のような公式や根本原理があると信じてる
んだろうか…
そんな便利なものあったら、これだけ学説が分かれることは無いだろう
こんなこともわからない学者は本当に、法律を理解してるのだろか…
社会に何の還元もせずに学会だけで己の地位がきまるってんならば、悪い意味
でのオタクでしかない 給料もらう立場ではない
ゆえに法学者なんて不要
49 :
氏名黙秘:2010/08/25(水) 16:03:53 ID:???
ロー制度で学者も実務家も官僚も
金や天下り先や許認可権がたっぷり保証されるんだから反対するはずがないよ。
旧試験の弊害なんて本当は興味ないんだろう。
分け前に与れない無力な勢力しか反対してない。弁護士会とかね。
50 :
氏名黙秘:2010/08/25(水) 20:55:04 ID:???
学者は実務家を育ててはいけない。
学者の著書・論文を見よ。
「この論点については、今後の判例の集積に待ちたい」
「この点については未だ研究が不十分なため今後の研究の課題としたい」
このような逃げを打てないのが実務家。
裁判官がみんな「この点については今後の判例の集積に待ちたい」って判決文を書いたら
永久に判例の集積などされない。
弁護士が準備書面で「この点については未だ経験不十分なため今後の課題としたい」なんて書いたら懲戒もん。
絶対に結論を出さなきゃいけない実務家の苦労が分かってない学者に実務家教育は無理。
51 :
氏名黙秘:2010/08/25(水) 21:31:58 ID:???
>>50 学説が馬鹿馬鹿しいくらい乱立してる論点も要は学者のポスト維持・生活維持の為だもんな。
52 :
氏名黙秘:2010/08/25(水) 21:56:59 ID:???
>>37 私は学部生だった頃この松田先生の強烈な皮肉を込めた学者への反論を見て
拍手喝采した。
と同時に学者が心底馬鹿に見えて「じゃあ、お前ら(学者)の教えを一切請うことなく
お前らの夢想するそのスーパーマンになってやろうじゃねーか!」と発奮して
あらゆる法律書を何百冊も目を通した(ちなみに私は速読家)。
基本六法は古典的名著から最新の定番書まで各科目10冊以上、百選はもちろん解説まで、学者演習書も大量に、
百選では足りないので他の判例集も、勿論判例六法は通読、予備校テキストは市販されているもの全て、
基礎が大事と自由国民社から出ている一般向けの法律解説書や辞書も、法哲学や法社会学や隣接社会科学も手に入るもの
には全て目を通した、当時旧試験の範囲外の法律科目にも目を通したのは言うまでも無い。
で、3回生で自信満々で択一受けて玉砕。全く歯が立たなかった。
で、結論は 予備校テキストが一番だと。それを丸暗記レベルで記憶しなけりゃ
話にならない…。と
参考までに
53 :
氏名黙秘:2010/08/25(水) 22:27:28 ID:???
問題演習しろよ。
54 :
氏名黙秘:2010/08/26(木) 18:00:30 ID:???
そうそう
ローじゃ文科省がうるさいという名目でやってくれないからな
55 :
氏名黙秘:2010/08/26(木) 20:54:40 ID:???
52は「学者演習書も予備校テキストは市販されているもの全て」
って書いているんだから、問題演習も当然してたんじゃない?
要は範囲広げても記憶してなけりゃ無意味だと言いたいんじゃね?
56 :
氏名黙秘:2010/08/26(木) 22:24:49 ID:???
択一過去問してなさそうだけど
57 :
氏名黙秘:2010/08/27(金) 00:09:41 ID:???
>49
>ロー制度で学者も実務家も官僚も
金や天下り先や許認可権がたっぷり保証される
弁護士はローで教えてもアルバイト以下の安い給料しかない
58 :
氏名黙秘:2010/08/27(金) 00:18:46 ID:???
>>55 大正解 記憶しなけりゃ趣味の読書と一緒
>>56 失敗例の3回生受験当時も 択一はWセミナーから出ていた肢別本を全て正解肢に直したもの
論文は市販されている全ての問題集に目を通した。
何が言いたかったかというと 学者の言う「知識ではなく論理・思考力」は戯言だと。
何事も知識として身に付けなければ使い物にならない ということ。
全くの私見だが 「リーガルマインド」は脳内の膨大な法知識の集積体からしか生まれない
59 :
氏名黙秘:2010/08/27(金) 08:39:06 ID:XFumTTL5
>>58 俺は法律は部外者だが、一言書かせて。
考える、というのは知識があってはじめて可能なこと、また、徹底して覚える
中で思考力も養われる。
現代の教育関係者とか教育評論家が「戦後の教育は知識偏重で云々」と言ってるけど
それは完全な間違い。
戦前の教育は根底に、徹底した暗記、というものがあった。
その上に論理的な思考があった。
たとえば言語などは、使用する前提に無条件の暗記がある。
「考える」というのは、覚えることは完全に覚えるという前提があって
はじめて成り立つこと。
60 :
氏名黙秘:2010/08/27(金) 08:55:38 ID:???
>>58 学者は、己の本分に精を出し、司法改革に利害関係を反映させるな!
という、姿勢には、共通のスタンスだが、
あなたの
>>52のレスをも併せ読むと、非常に違和感を持ってしまう。
・そもそも、市販本(予備校本含む)を全部読むことなど、物理的時間的に不可能だろう
という疑問。多読だとはいっても、法律の本を速読するのは無理。
・「読むこと」と知識の定着や思考力練成は別物、という一般論はその通りだが、
そもそも、それだけ読んでるうちに、繰り返し知識を確認するだろうから、
択一程度の試験に全く歯が立たなかった、というのも信じ難い。
少なくとも、私の経験では、基本書をしっかり読んでいれば、択一に相当善戦するはず。
・予備校本が一番良かった、と言っているが、
予備校本は、レベルの低いスタッフも噛んでいるので
(大体、複数人で書いている)、よくないと思う。
なお、○○弁護士監修なんてのは、
ゴーストライターが書いているもの
61 :
氏名黙秘:2010/08/30(月) 00:59:42 ID:???
≫59
ほぼ同意見です。p&cの井藤氏も根本部分は同じ考えですし、大学受験の世界
では定番となっている考えだと思います。
暗記というと聞こえが悪いので「記憶」という言葉を使用しますが、大量の知識
を「記憶」する作業には自ずと「理解・体系化・思考力・応用力・論理性」が総動員されます。
知識偏重を否定し、知識から離れた論理や思考力を力説する学者は何を考えているんだろう
と思います。
≫60
違和感を持たれても仕方がないが、事実です。
ただ私の速読家という特殊事情は記載しました。
貴方の仰るとおり「精読」して繰り返せば択一も楽勝だったでしょう。
ただ、そんなことは正に「物理的時間的に不可能」です。
私が何故自身の失敗体験を書き込んだかというと、
≫37のリンクで、学者が言っていることは戯れ言にすぎないという証左になるかと
思ったからだ。
実際私が3回生で挑戦したレベルを習得したものを輩出する為にローを作った。
増員による質の低下を防ぐために。
ただ、そんなことは不可能だと言うことが、よく分かると思う。
≫37を実際読んで貰えば、松田先生が感じた当然の違和感の表明に対して、学者(残念
ながら実務かも)好き勝手な反論をしていることが分かる。
で、このフォーラムは次回以降もあるのだが、残念ながらリンク切れしているようだ。
書籍化しているはずなので機会が有れば見て欲しい。
最後に、予備校本は信用ならぬという点だが、実際の執筆者については承知している。
ただ、学者が言うほど信頼性は低くはないと思う。(ちなみにこのフォーラムの2回目以降
に高橋教授によるピント外れな予備校本批判が有る)
何よりも、試験に必要な範囲に絞った知識を提示するという予備校本の目的が、
私には一番有っていたということ。
62 :
氏名黙秘:2010/09/05(日) 01:35:51 ID:???
396 :氏名黙秘:2010/09/05(日) 00:33:25 ID:???
日弁連御中
朝日新聞9/2私の視点欄の貴会司法修習費用給費制維持緊急対策本部長代行の
川上先生寄稿文を拝読いたしました。
「養成制度の再構築が必要である。」とお立場上ギリギリの記述をされていましたが、
はっきりと新法曹養成制度の否定をすべきです。
新弁護士の窮状をいくら訴えても国民の共感など得られる訳が有りません。一般人からすれば
大学院に進学すること自体が贅沢なことなのです。新弁護士の窮状なんて一般人の感覚からすれば
「恵まれている」のです。
また、従来の旧試験制度を知る者からすると(以下旧試組)ロースクールに進学して新試験を受け
る者(以下新試組)の窮状などまさに自業自得の事であります。
いくら新試組を引き連れて集会やデモなどをされても給費制維持は理解が得られるはずが有りません。
川上先生の寄稿の締めに「皆さんは、この私の視点が弁護士の業界エゴと思われますか。」との問いかけに、
大半の読者は「エゴとしか思えない」と回答するでしょう。
同寄稿中程で「これが、市民が司法改革に求めた弁護士の姿か。そんなはずはない。」と述べられていますが、
市民が司法改革を求めた事実などありません。少なくとも市民が求めるであろう裁判の迅速化などは忘れ去られ、
国民の誰も望まぬ裁判員制度、ロースクール制が強行されただけです。
63 :
氏名黙秘:2010/09/05(日) 01:37:53 ID:???
397 :氏名黙秘:2010/09/05(日) 00:35:32 ID:???
司法改革で一番被害を受けたのは弁護士業界です。このことは司法改革の新法曹養成制度の構想段階から
誰もが予想できたことです。しかし、貴会旧執行部がロースクール制賛成にまわったことにより
ロースクール制移行になりました。
もう新試組を擁護する余裕は有りません。弁護士会の信頼や弁護士の地位そのものが失墜しております。
「お荷物」の新試組の当人達は旧試組は使えないなど勘違い甚だしい暴言を吐く者、
貸与制になるなら司法修習はいらないと言う者、司法崩壊の状態にも拘わらず3000人合格を訴える者
なども居る始末です。このような輩に国民の理解は当然として法曹界からも理解が得られる訳が有りません。
新試組の一方で今年最後の旧試験に1.3万人の受験者が集まりました。
この層は明確にロースクール制を否定した、賢明な層ですが、この層は来年から本試験より難しい予備試験
を経て翌々年に新試験を受けるしか有りません。
極少数の新試組の我が儘な要望を叶えるために何故旧試組が壊滅しなければならないのでしょうか?
とるべき道は一つ 「旧試験制度に戻す」
ことのみです。このことにより、給費制維持・合格者大幅減員が国民の理解を得られるものとなり
可能な主張となるでしょう。
そのためには本年の新試験の合格発表前にロースクール制推進にまわった旧執行部の一部の判断を、
新執行部で明確に撤回する声明を出すべきです。
川上先生の寄稿の表題「多様な人材確保へ 維持を」は新試験制度の上では不可能なのは誰の目から
みても明かです。旧執行部の執った愚行を新執行部でもなさるおつもりですか?
是非ともご英断していただくことを願います。
>>48 よくわかってるな
ローができて臼歯では糞教授といわれた連中が神のようにあつかわれ
臼歯で神といわれた教授が糞あつかいされてる
民事系の蔭打地役権・原田、今はなき渡辺道場を見ればわかる
65 :
氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:31:58 ID:???
>>64 具体的に誰ですか?
「民事系の蔭打地役権・原田、」が ?
66 :
氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:52:25 ID:wTUO29np
これ司法的にはどう?アウト?
長野で女の子が中国人に集団で暴行されてる映像がYOUTUBEにあった。
「悲鳴に振り向くと」←で検索すると出てくるけどこれで逮捕できなかったのか?
67 :
氏名黙秘:2010/09/07(火) 17:22:51 ID:???
学者が試験委員に加わり、試験の採点をすることは、大きな意味があること
だから必要だが
制度設計に意見するってことが大きな間違いだった。
68 :
氏名黙秘:2010/09/08(水) 09:49:44 ID:0U8mXneW
いい加減な事ばかりしている学者は、落ちた人から恨まれないのかな?
69 :
氏名黙秘:2010/09/09(木) 17:11:44 ID:???
お前から恨まれそうだなw
70 :
氏名黙秘:2010/09/09(木) 17:35:50 ID:???
法学者は不要
しゃしゃり出てこないで、象牙の塔に篭っておけ
71 :
氏名黙秘:2010/09/10(金) 17:41:22 ID:???
法学者って
学者として→理系の学者のように新理論や発見で社会の発展に役立つ機会はない。
実務家からは「学者ごとき」と実質無視される存在
教授として→教え授ける能力は皆無
書物も内輪でしか通用しないオタクミニコミ誌
本当に いらない
72 :
氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:37:21 ID:???
最低、旧試に受かっててもらわんとこまるよ。
だって、院生指導にも指導要件必要でしょ
(学生後期課程なら前期課程修了どまりの教授は指導できない)
実務では書面にナンバリングするのに答案にナンバリングすると
「こんなんじゃだめだ」とか、おばかさんだよね。
73 :
氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:46:07 ID:???
研究と実務の能力は違うから、ぶっちゃけローの教育なんて放棄して
自分の研究を進めたい。
でもお偉いさんからは合格率を上げるよう尻を叩かれている。
学者に実務教育なんて無理なんですよ。
74 :
氏名黙秘:2010/09/10(金) 18:52:47 ID:???
そりゃそうだろ
実務に携わってないんだから
だが、しゃしゃり出てきたのは学者自身だ
75 :
氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:02:28 ID:McS2sgUO
法律関係の人って腐ってるなw
76 :
氏名黙秘:2010/09/10(金) 19:46:50 ID:???
これみてる先生方、わかりました?
御自分の研究に打ち込んで、ローでは無意味に多い課題を課さないでくださいね。
そっと自学自習できるように放っておいてくださいね。
陰でごっつう嫌われてまっせ。
わかったか?
77 :
氏名黙秘:2010/09/10(金) 22:56:03 ID:???
ローの始まり自体が、司法試験予備校に対する学者の敵愾心だろ。
伊藤真に対する嫉妬がよほど試験委員にはあったんだろうね。
男の嫉妬ほど醜くみっともないね。
受験生は、いいとばっちりの被害者だよな。
78 :
氏名黙秘:2010/09/10(金) 23:09:51 ID:???
塾講師に嫉妬する小学校教師みたいなもんだろ。
実力も無いくせに嫉妬だけは一人前
それが法学者(笑)。
「僕の言うこと聞かないと、試験受けさせないぞ!」
79 :
氏名黙秘:2010/09/11(土) 00:20:11 ID:???
ナンバリングがだめだから減点とか言った民法教員=原堕=オナニー帝王、論文もくそ、基本書は単独で出せない、レジュメは誤植ばかり
80 :
氏名黙秘:2010/09/11(土) 06:06:46 ID:l41278qY
81 :
氏名黙秘:2010/09/11(土) 08:06:41 ID:???
文系の学者はいらないだろ(笑)
82 :
氏名黙秘:2010/09/11(土) 09:31:57 ID:???
>>80 先生!乙!
後期の準備は万全ですか?
>>77 そうだな。煮詰まったやつばっかだな。
陰で他の先生の悪口いうやつばっかばもんな。
たいがいそういう教授は、学生時代に臼歯落ちで、これから法曹目指そうとする奴にたいしてやけに厳しいしな。
ねっちこい奴多い。
学者のほとんどが子供時代いじめられっこだったと思うよ。あの暗さ、しつこさといったらない。
83 :
氏名黙秘:2010/09/11(土) 09:40:09 ID:???
法曹養成を再び「予備校ー予備試験」、「予備校ー司法試験」に委ねるのか、大学が「法曹養成」のフロントとなるのか、今が、岐路だ。
進むべき道は明白だ。
84 :
氏名黙秘:2010/09/11(土) 11:46:52 ID:???
>>59 その通りだな。
それがわからないのが今の教育者。
85 :
氏名黙秘:2010/09/11(土) 18:34:18 ID:???
学者で自覚ある人いるのかなー
86 :
氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:44:04 ID:C0qKeLEg
いい加減な事ばかりしている学者は、落ちた人から恨まれないのかな
87 :
氏名黙秘:2010/09/12(日) 17:29:42 ID:???
だからお前から恨まれているんだろうねw
88 :
氏名黙秘:2010/09/19(日) 20:49:41 ID:???
学者ひっこめ
89 :
氏名黙秘:2010/09/19(日) 20:51:06 ID:???
学者くび
90 :
氏名黙秘:2010/09/19(日) 20:54:03 ID:???
絶滅せよ
91 :
氏名黙秘:2010/09/20(月) 00:22:55 ID:N/fVIC8L
いい加減な事ばかりしている学者は、落ちた人から恨まれないのかな?
92 :
氏名黙秘:2010/09/20(月) 05:26:59 ID:???
文科省およびその取り巻きの偉い学者先生により、かってもユトリ教育とか
大学入試改革とかおこなわれてきた、そしてそのつどその改革の結果の問題点
を反省すること無く、教育は国家の基礎という理念のもとに、次々と改革という名
の反省無き制度変更を行ってきた。問題点を検討し、次の改革への反映は
当たり前であるが問題点を明らかにすると当然その責任の所在が明らかになり
それは当然下っ端でなく対岸の火事という態度の高級官僚、や大学の教授達である。
第二次大戦時の末期のように軍部などで敗戦が理論的に予測できた
段階で終戦を考える事無く自己の責任や自分の思いを優先
しいたずらに戦争を長引かせ、多くの国民を無駄に死なせてしまった。
学生の質なのか、制度の問題なのかはっきりさせ、だめな制度は早くやめよう。
93 :
氏名黙秘:2010/09/20(月) 11:22:38 ID:???
撤退
94 :
氏名黙秘:2010/09/20(月) 22:59:27 ID:???
>>92 今回の司法改革の失敗はどう考えても「制度の問題」
もうこれ以上妄想実験に付き合う必要はないよ
即刻 「旧試験制度に戻す」
一番簡単なことだよ
95 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 12:29:36 ID:7Ps62I8Z
いい加減な事ばかりしている学者は、落ちた人から恨まれないのかな?
96 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 12:34:33 ID:???
>>95 「司法試験受験生はどんなに痛い目にあわせても
ぜったいに暴力に訴えたりしないにちがいない」
というところまで
見越して作られたのが、法科大学院制度。
だから学者はどんあデタラメやっても、大丈夫
97 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 12:38:03 ID:???
そもそも落ちたのは自己責任だからな
学者を恨むなど筋違い
98 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 16:53:50 ID:???
落ちようが落ちまいが教育とは、最後は自己責任。
商売としては美味しい最終責任は本人です。
コンサル業と教育は最後は自分の決断です。ただし
以後その教育機関やコンサル業を利用かどうかも自己責任。
99 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 17:01:45 ID:grCwCjs0
>>97-98 そりゃそーだが、
学者(特に下位ロー)は、ロー特需で教授・准教授のポストを得て
ステップアップで、他の上位大学に移ろうとしている。
そういう姿勢が授業にも出ていて、あんまり指導熱心ではない。
ロー生やロー制度を食い物にして、自分は立身出世・自己保身を図っている
しょぼい学者は早急に撤退しろ!
100 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 18:31:48 ID:???
井上正仁 電波発言 お願いだから学者はおとなしくしておけよ
http://www.moj.go.jp/content/000047578.pdf ○従来の制度では,法律学の専門教育を受けたことを必ずしも前提にせず,司法試験に受かれば
法曹資格を得ることができることになっており,合格者数が極めて限定されていたこと(昭和40年代
以降長年にわたり500名前後),受験回数に制限がなかったことなども手伝って,合格率が極めて
低いものとなり(昭和30年代半ばに3%台に低下,昭和50年前後から更に1%台にまで落ちた。
その後,合格者数が段階的に1,000名まで引き上げられたものの,1999年でも合格率は3.35
%),異常な受験競争状態を呈するようになってしまった。
受験生は,ともかく合格することのみを目的に,受験予備校に依存し,受験技術を身につけることに
邁進することになり,各分野の基本書すら読むことなく,パターン化された答えを丸暗記するような
勉強ばかりを積み重ねる結果,各法律分野の実質的な理解に裏打ちされない,論点羅列的で金太
郎飴的な答案が著しく増え,法曹となってからも,マニュアル依存の傾向が見られるなど,法曹とな
る者の質の低下が憂慮される状況となった。より深刻なのは,このような過酷な受験競争状態の結
果として,優秀な学生が法曹を志願しなくなる傾向が見られたことであり,その意味でも,法曹の質
的低下は看過できない状況にあった。
○そこで,司法制度改革審議会では,司法試験の前段階として,法曹養成に特化した専門教育の
過程を置き,そこでの教育を通じて,法曹志願者に必要な専門的素養・学力を身につけさせるととも
に,司法試験や司法修習の内容も,そのような専門教育過程での教育と有機的な連携の取れたも
のとすることにより,全体的な質を確保し,さらには向上させつつ,量的な拡大を図ることとしたので
あった。
○その基本的構想は,誤っていたとは思えない。この構想の眼目は,司法試験に先行して法曹志
願者に適切な教育を受けさせるという点にあり,従って,そのような教育の過程を経ないでも司法試
験に合格さえすれば,法曹となれるという途を再び大きく開くことは,この基本構想を覆し,改革以前
の状況に回帰することを意味し,不適切である。
101 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 19:19:00 ID:???
>>100 まああまり反論する気にもならないが、東大の先生の書いたものね、
法律学の専門教育云々のくだりで、じゃ今の法学部は一体何なのか?
単なるカルチャースクール?まあ現実そうみたいだが。
まず法学部とロースクールの関係をはっきりするべきでは。
国会の中村哲委員と京大砂糖とのやり取りで学部時代に憲法の講義を
佐藤教授から受けた話がでていたが、とにかく法学部4年間をまずなんとか
すべきでは、高校卒業ごろは頭も柔軟なはずだがここ4年ほどほとんど
何もせず(学内試験勉強くらい)いきなり法科大学院締め上げても
無理があるとおもうが。
102 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 20:37:15 ID:???
学者に紳士解けって、そりゃ、無理。
だって、合格した人、ほとんどいないじゃん。
103 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 20:46:03 ID:???
まあ、みなさんは真面目な人ばかりだから
制度趣旨からこう考えるべきだ、こうあるべきだみたいな
発想になりがちだが
要するに、法科大学院というのは単なるゼニもうけでやってるだけだから。
真面目に考えるのはあほらしいですよ
104 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 20:48:45 ID:???
>>101 正論だな。
法学部の教育がまともならローなんていらなかった。
105 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 22:03:11 ID:???
>>104 法学部と法科大学院では対象となる学生が全く違うことを忘れてはいけない。
法学部の卒業者はほとんどの人が普通のサラリーマンとなるにすぎない。
そういう人たちが法曹や学者になろうという人たちと同じようなハイレベルな教育を受ける必要はない。
また、法曹資格を法学部卒業者に限定すると幅広い人材が集まらなくなるばかりでなく、他学部卒業者から法曹への道を奪うことになり適切ではない。
法科大学院は法学部とは質的に区別されるものであり、法学部は法科大学院の代わりにはならない。
よって、いくら法学部を充実させてもこの問題の解決にはつながらない。
106 :
氏名黙秘:2010/09/23(木) 23:25:12 ID:???
>>105 ハイレベルな教育がどのような事を意味するのかわかりませんが、法学部の偏差値は文系では
上位に位置しているとおもわれ、高校の文系で司法をめざし法学部へ行く学生も多いと思われます。
しかし実態は上位偏差値校であっても学部でまじめに勉強しても司法試験にはとても無理である事
、教育のベクトルが違うことを若い学生に知ろしめるべきでしょう。知人や身内に法曹が居れば司法試験の
実態(多くの学生は学校と予備校のダブルスクールで単に学部の講義をまじめにこなしても司法試験合格は
難しいという事、現状法学部と司法試験は次元の違うこと)がわかるのは多くの場合、学部に入学してからです。
法学部の実態があなたの言われているようなものならば、教養科か人間学部とか総合学部などの学際的な
学部の一部とすべきでは。
ただ理系も含め大学、大学院の教育が低レベル化し高学歴低学力になっているという現実を指摘され
ているのなら、まさにそのとうりです。法学部だけの問題ではありません。
幅広い人材と言われる未収者には法学部系の人は居られないのでしょうか。
学部段階で法曹コースを設定し学部入学時から法曹を目指す人の教育をすることは
現在の法学部では無理なのでしょうか。素朴な疑問です。
107 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 00:21:13 ID:???
>>106 単に法律を勉強したいという人(法学部生)が、法律の専門家になる人(法科大学院生)と同じ教育を受ける必要はないのでは?
逆にいえば、法律の専門家には、一般の法学部卒業者以上の高度な能力が要求されているともいえる。
そのような高度な能力を身につけているからこそ「専門家」と呼べる。
108 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 00:56:02 ID:???
>>107 たとえば
サラリーマンコース
行政コース
政治コース
学者コース
法曹コースという具合に学部入学時、最低でも専門課程時に分けることはできないのでしょうか?
しかし法学部と法科大学院ではベクトル(教育の方向とレベル)も違うので
法学部の延長として捕らえることはできないというなら別で法曹へとつながる
教育をする予備校の存在が学部レベルで考えざるをえなくなるのでしょう。
仮に一般医学部(4年)というのがありそれに医学部大学院(2年)が在れば当然
これは方向性は一緒でレベルが違うと考え一般医学部で勉強しさらに医学部大学院に行き高度な
知識や実践知識を習得すると考えるのが普通と思いますが。要するに学問の連続性は
担保されていると考えはしないのでしょうか?医学が人間の病理に対応する側面を持つなら
法曹は社会の病理に対応する側面を有していると思われ違う分野ではありますが
比較はある程度意味があると思いますが?
109 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 00:57:43 ID:???
従来は、法曹を目指すような志の高い人は、自主勉強で基本書、判例、学者論文を読み込むことが期待されていた。
ところが、合格率が下がり競争が激化してくると、受験準備に時間を割かれ、本来やるべき勉強をしなくなってしまった。
そこで強制的に2〜3年の勉強期間を設け、かつ、合格率を上げて受験準備に時間を奪われないようにした。
110 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 01:04:25 ID:???
>>107 はっきり言って、新司法しけに受かる程度じゃ
そんなに高度じゃないだろうがw
俺はいつも思う。思い上がりにすぎないと。
その程度は一般人でもこなせるように普及していくべきだと。
まあ、多くの弁護士は困るだろうけど、需要はなくなるわけじゃない。
時間のない人、素人じゃとても手に負えない事件、企業関係等々
そういう極小化された範囲の難解なものだけがマーケットになればいいのであって、
市民同士では法的レベルを高めていくべき
国民全体の見地から見て
エネルギーは、もっと他のことに使うべき
それが日本のためだ。
111 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 01:11:11 ID:???
>>110 たしかに司法試験に受かるだけでは高度とはいえないかもしれない。
だからこそ新制度では、法科大学院でみっちり勉強させられることになった。
112 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 01:17:42 ID:???
>>111 法科大学院を出ても、新司法試験に受からない人が75%なんだから、
法科大学院の意味はないでしょ。
「それほど高度とはいえない(と私とあなたがが思う)」新試に受かる程度
すらクリアできないのだから。
あなたの「だからこそ」は、「だからこそ」になっていない。
113 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 01:34:26 ID:???
>>112 司法試験に合格することが必ずしも高度な能力、例えば法律各分野に関する深い理解を証明しているとは限らない。
司法試験では、例えば短答なら短時間で答えを出す技術、論文なら丸暗記した論証を吐き出す技術といったいわゆる受験技術が大きなウェイトをしめている。
114 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 01:44:48 ID:???
法科大学院を出ても新司法試験に受からないのは、依然として合格率を低く抑えられていることが最大の原因。
115 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 02:28:39 ID:???
>>111 ザル試験の新試を合格しただけでは高度とはいえない だろ
旧試では「実務家にとって」必要な法律知識を備えているという担保はあった
>>113 もう受験技術云々のステレオタイプの批判はいいよ
あちこちで論破されつくしているだろう
>>109 基本書と判例は別にして、学者論文は実務家になる為の学習として無駄なもの
と皆が判断したから読む者が少なかっただけ
あと旧試の皆が予備校漬けという認識は予備校の宣伝に毒された誤解だよ
学者論文も必要と判断した受験生は普通に読んでいたよ
実務家を目指すものが「本来やるべき勉強」というのは、法曹資格を得る為の司法試験
の受験準備だよ
少なくともローでの無能学者による講義が「本来やるべき勉強」ではない
>>105 >法科大学院は法学部とは質的に区別されるものであり、
法学部とローの、教員と教育内容の間に質的違いがない
単に学部を二年乃至三年延長しただけのお粗末な教育内容だから問題になっている。
改革すべきは試験制度ではなく大学及び教員・教育内容
ローこそが不要
116 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 05:14:32 ID:???
まぁ、いい内容の教育を受けたかったら上位ローに行くしかないね。
そうやって受験者が選択していくことで駄目な下位ローは淘汰されていくしね。
117 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 06:46:40 ID:???
>>100 ここを読む限りではロースクールを肯定しているわけでもなくまた法学部を
否定しているわけでもないようだ。ただここで言われている司法受験前の法曹養成に特化した専門教育
というものを四年間の法学部で施すことは出来なかったのかという疑問。各法科大学院の
ホームページなどを拝見すればほとんど横並びの理念や目的がもっともらしく書かれ、
かの立派な模擬法廷の写真などが表示されている。確かにこれを見、真新しい法科大学院
の講義棟などを見れば入学し法曹に運挑戦しようという意欲は湧いてくるかもしれない、
しかしその後の教育が実際どのようにおこなわれているか、3回五年という三振制がかなりの
確率で待っている事はこの時点では自らとは関係ないような錯覚に落ちってしまう。
従来の単なる予備校ではない、崇高な理念にもとずいた法曹養成の法科大学院で学ぶのだから,
それに従って勉強すればよっぽどのことが無いかぎり自分は受かるだろうと思っても
不思議ではない。偏差値的には優秀である素材を集め、いい内容の教育を受けてる
はずの上位校の合格率が50%にも満たないのも疑問である。
118 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 09:19:17 ID:???
>>117 法学部は法曹を養成する場所ではないよ。
合格率が低いのは合格者数に比べて受験者数がまだまだ多いから。
119 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 10:01:14 ID:???
>>118 過去の実績および卒業生見て法曹養成する場所ではないことは解ります。記念受験も多かったとおもうので。
ただ法曹を目指す人は通常法学部に入ると思うので、まあ多様な人材ということなので理系からも
いいでしょう。公務員や単なるサラリーマンになるひともいます。ただ何割か
法曹目指すひとのことを言っているのであってそういう人には早い時点からベクトルを法曹に向けてあげたらどうですかという事です。
学問は一朝一夕でなるものではなく。法曹を目指すことと一歩一歩積み上げる日々の勉学の方向性ががある程度一致すればこれは
悪いことではないと思うし予備校との関係も変わってくるのでは。
法学部という名前がついているのですから(名にし負わばいざ事とわん法学部、
法曹への道はありやなしやと)
120 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 11:49:02 ID:???
良スレ
121 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 18:23:18 ID:???
民法の原田はバカ
122 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 19:12:23 ID:???
>>119 学部時代は教養とかも身につけなきゃいけない時期だから、法律学なんて基本的な理解をさせるだけで精一杯だと思うよ。
123 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 20:31:31 ID:???
>>115 法曹を目指す者として何を学習すべきかなんてたかが受験生にわかるわけない。
第一、学術論文も読まずに専門家を名乗るのはあまりにおこがましい。
124 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 23:29:36 ID:???
>>123 実務家になろうとするものに学術論文は必須ではないよ
何を学習すべきかなんて受験生が一番敏感だよ
その敏感な層が学者の教育より予備校の教育を選んだ者が多かっただけ
学者志望と実務法曹志望と必要な能力は当然ながら違ってくる。
貴方もその峻別が出来ていない。学者が一番分かっていないんだから仕方がないが
本来、実務のことを全く知らない者が法学者を名乗ることこそがおこがましいんだよ
だから、ローが法曹養成機関の中核とする新司は成功するはずのない戯言だ
ということは皆わかっていた
125 :
氏名黙秘:2010/09/24(金) 23:33:21 ID:rJkwdTa7
いい加減な事ばかりしている学者は、落ちた人から恨まれないのかな
126 :
氏名黙秘:2010/09/25(土) 01:00:40 ID:???
>>125 恨む対象とさえしたくないのでしょう。でも学生って本当軽く見られてるね
高校から大学のころは頭も柔軟で年とるより基本的なことは理解できるはずだが。
それとも法学部ではキャンパスライフを楽しむ単なる4年の教養科に成っているのが
実態なのか。でも国立だたっら教員の人件費をふくめ1人当たりかなりの税金が(親が払っている)
投入されているはずだが。
127 :
氏名黙秘:2010/09/25(土) 01:36:11 ID:???
使える先生はいるよ。
百選頼まれる位の人で知識優先ではなく、
論理・エッセンス優先で自分より相当レベルの劣った
学生たちと時間を共有することに何の抵抗もない人。
ただ、そういうタイプがそういるわけでなく
無駄な授業も山ととらなければいけないことが問題だ。
128 :
氏名黙秘:2010/09/25(土) 02:33:07 ID:???
>>127 おそらくそれは学生にもためになっていうでしょうが、実は教える側にとっても大きな
成果を得ているわけです。教えるということは単に一方的な講義でなく教える対象の
プロファイリングをしその人にあった教育をする。これは教育としては当たり前のことですが
研究至上の学者世界とは視点が違うわけです。
教育者として多くの人材を育てることによって結果として研究を凌駕する結果を
出すことができます。教えられる側も教える側を選ぶことが必要です。
いい先生は大切にしましょう。
129 :
氏名黙秘:2010/09/25(土) 02:47:03 ID:???
法学部の学者は教え子が法曹に進むと軽く嫉妬を覚える。
旧司を通らなかったんだからな。
学者は教え子の話を聞くと社会がわかったような気になる。
ヤカラ、クレーマー、企業相手の交渉・裁判などしたこともないくせに。
そのなかで自分が賢いと思い込んでいる学者に限って制度をいじったり、
立法に関与して名を残したがる。
数字や経済は知らないが理想と抽象論を振り回すことならできるからな。
学者の本分は研究にある。
実務の基本を人に教えられるなどと思い上がらないことだ。
130 :
氏名黙秘:2010/09/25(土) 05:16:13 ID:???
研究の成果を実務にどんどん取り入れていかないとね。
131 :
氏名黙秘:2010/09/25(土) 14:37:46 ID:???
学者教員をひとくくりに否定する必要はないだろ。
うちのローでは実務家が答えられなかった質問に学者が解答できるケースがかなりあった。
ここで学者を一方的に否定するやつらは、学者に軽く嫉妬してるんじゃないのかと思う。
132 :
氏名黙秘:2010/09/25(土) 16:38:58 ID:???
実務家にも勉強熱心な人とそうじゃない人とがいるだろうからね。
勉強熱心な実務家は常に学会の動向に注意を払ってるだろうけどね。
そうじゃない実務家は昔勉強したままだから最近の研究成果には疎いんだろうね。
133 :
氏名黙秘:2010/09/25(土) 21:16:15 ID:???
>>131 >>132 逆だろ
学者の存在自体を否定はしてない スレタイ通りだよ
ただ制度論や実務のことに口出しするなら、もっと勉強してからにしろってんだ
実務教育も含めたロー制度が動き出してから、「我々も学生と共に要件事実のことを
学ぶつもりです」ってほざいた民法学者が多数いただろ
134 :
氏名黙秘:2010/09/25(土) 21:38:10 ID:???
要件事実は民法学の対象じゃないだろ。
135 :
氏名黙秘:2010/09/26(日) 02:31:34 ID:???
もともと「理念と実践の融合」という制度趣旨がナンセンス。
医師の世界なら「基礎と臨床の融合」になるが、なぜ分かれているのかについ
ての洞察を欠く。どちらも簡単に掛け持ちできるような仕事ではない。
学者は研究に専心することが使命のはず。実務家もそうだからこそ信頼して学
説を探して引用するし、それに説得力があれば実務でも趨勢となる。
であれば、ロー制度創設によって、好むと好まざるとにかかわらず、不慣れな
受験指導や経営責任を強いられた一般の学者たちは、むしろ被害者だ。
ローを主導した一部の高名な学者は未だに最初の制度趣旨にこだわるが、面子に
すぎないことは自明だからはっきり言って見苦しい。
実務、学者双方のために(もちろん受験生のためにも)、制度趣旨自体が間違
っていたことをただちに認めるべきだし、「君子豹変す」を実践する勇気がない
なら、確実に後世に汚名を残すことになるだろう。
136 :
氏名黙秘:2010/09/26(日) 03:00:10 ID:???
>>135 新制度下で将来の実務家に求められているのは学説を探して引用するとか、そういう次元の能力ではない。
法律学を勉強する過程で法的なものの考え方を身に付けて、それを実務で発揮していきましょうということ。
学者や判例の見解を拝借ばかりしてないで、自分の頭で法的に思考して妥当な結論を導ける実務家が求められている。
そのための訓練の場として法科大学院が設置された。
137 :
氏名黙秘:2010/09/26(日) 14:40:53 ID:???
>>136 135にアンカー付けているが、135をよく読めよ
ロー制度の趣旨自体が誤りではないか?と言ってるんだ
ロー設立時にそれこそ金太郎飴の様に唱えられた戯れ言を拝借ばかりしてないで
妥当な結論を導いてから説得力のある発言をしてくれませんか。
138 :
氏名黙秘:2010/09/26(日) 16:07:49 ID:???
135なかなかいいこと言うな
136馬鹿じゃないの
139 :
氏名黙秘:2010/09/26(日) 19:57:14 ID:???
要するに最近の実務家は法的思考能力が欠如してるから法科大学院でもっと鍛えろということだろ?
過去の判例に右にならえで自分の頭で考えようとしないから市民感覚からもどんどん離れていく。
予備校で判例や学説を丸暗記して試験を突破してきた人たちばかりだからそうなってしまう。
今の実務家たちも法科大学院で研修を受け直した方がいいんじゃないか?とさえ思ってる大学の先生もいることだろう。
140 :
氏名黙秘:2010/09/26(日) 23:51:31 ID:???
>>139 137 :氏名黙秘:2010/09/26(日) 14:40:53 ID:???
よく読めよ
ロー設立時にそれこそ金太郎飴の様に唱えられた戯れ言を拝借ばかりしてないで
妥当な結論を導いてから説得力のある発言をしてくれませんか。
なんだよ… その「要するに」って
読解力皆無だな…
でも、あなたが言うような勘違い大学教員は多数いるだろうね…
141 :
氏名黙秘:2010/09/26(日) 23:57:10 ID:???
142 :
氏名黙秘:2010/09/26(日) 23:57:43 ID:???
高橋ピロシ先生は
司法試験は合格しているの?
143 :
氏名黙秘:2010/09/26(日) 23:57:57 ID:???
144 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 00:39:19 ID:???
しかしそうやって法科大学院で特訓を受けた有能な人材の大半が実務家になれないのは社会にとって損失だよな。
もっともっと合格率を上げていかないと。
145 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 00:48:06 ID:???
>>144 法務博士に成れるじゃないか
法科大学院って法務博士に成る為の「素晴らしい特訓」を受けられるんだろ?
合格率?も100パーセントじゃないか
有能かどうかはこれからの法務博士の活躍次第だな
146 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 00:57:18 ID:???
そもそもの話なんだが。
ローによって教育内容・レベルが違うのは変でしょ。
すべて法曹養成を目的とした「専門職大学院」なんだから。
それなりのレベルを備えていないとおかしいんですよ。
大学とは違いますからね。
あと、上位といわれているローと、下位と言われているローに、
教育能力の顕著な差があるのかな?ないと思うのだが。
入学する学生の質の善し悪しが90%じゃない?
上位ローと下位ローで教授をガラリと入れ替えてみて、それでも
上位ローの合格率が変わらないのなら、上位下位で教育能力に
顕著な差はない、という命題が導かれるはず。
147 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:19:51 ID:???
上位ローと下位ローじゃ教育内容がかなり違うんじゃない?
だって下位ローって予備校まがいのことをやってるところもあるんでしょ?
148 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:29:46 ID:???
>>147逆なの発想が、上位ローに予備校まがいのことやると上位ろーの合格率ダントツに
上がってしまうよ。京大東大クラスでもそこそこの合格率しか出せないのはローの
おかげです。
149 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:30:31 ID:???
結局ね、合格率が低いと教育する側も予備校的になってしまうんですよ。
とにかく今法務省が一番やらなければいけないことは合格率を上げること。
そうすればローで受験指導みたいな下らないことをしなくて済むようになる。
150 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:47:50 ID:???
もう一度言わせてもらいたい。
制度趣旨そのものが致命的な欠陥を抱えているので、それを実現しよう
とするロー制度が矛盾だらけになるのはむしろ当然。
ロー教員の力不足、ダブルスクール、ロー受験生の激減(ほぼ全入)、
新司法試験合格者の(その時点での)レベル低下、二回試験落ちの増加、
就職難(無職化)、企業や自治体の採用に関する消極姿勢など、理念か
らかけ離れた矛盾は枚挙にいとまがない。
これに対して、合格率を上げるという小手先の対応では(合格者の就職
問題を含めて)何も解決できないし、ローのレベルを平準化させたとこ
ろで、やはり何も変わらない。
末期的な各種の矛盾を解消したいと考えるなら、制度趣旨そのものの欠
陥を認めるのが第一歩だ。受験生の将来を思って懊悩する良心的なロー
教員もいるだろうから、一概に学者がいけないとはいわないが、とくに
何らリスクを負担していない旧帝の高名な学者の意見は、百害あって
一利ないことを思い知ってもらいたい。
151 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:52:25 ID:???
>>149 予備校的教育は出来るのだけどローの理念に反するからしないということですか?
予備校的養育¬=予備校の教育、とおもうが、予備校的教育教育してとりあえず
合格率あげてみたらどうですか、出来るならば。勝てば官軍。
法務省の仕事なんですかこれは。確かに法務省は合格率の分子を操作できますけど。
かって分数もわからない大学生と揶揄されてたことがあったが、分数しかわからない
文科省や法科大学院ということですか。
152 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 05:22:44 ID:???
はっきり言って司法試験の問題が悪いよ。
特に短答なんて受験生の大きな負担になっている。
実務で条文や判例の細かい知識まですべて暗唱してる必要があるのか?
少なくとも条文なんて六法引けば20秒もかからないだろ。
そんなものまで六法見ないで即座に答えられなきゃいけないのか?
どうせ試験が終わって半年もしたらほとんどの合格者は忘れてるよ?
全くバカらしい試験だよ。
153 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 11:21:20 ID:???
池田
154 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 11:38:13 ID:???
民訴のピロシなんて世間知らずだからな
155 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 12:30:49 ID:???
>>152 少なくとも一度は詰め込む必要はあるよ
その詰め込んだ状態で浮かび上がってくるものが所謂「法的思考能力」
なんだから。
六法引けば云々なら、専門家ではなく素人じゃないか
上記を納得できる方は、学者が詰め込み教育を批判して、法律知識を離れた
法的思考能力や論理力を説くこと自体
その学者に「法的思考能力」が備わっていないと見抜けるはず
156 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 19:12:16 ID:???
すくなくとも
>>1が馬鹿丸出しだってことはわかった。
157 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 20:01:08 ID:???
>>155 法的思考能力や専門家の意味を履き違えているんじゃないか?
158 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 21:18:07 ID:???
>>155 それは基本7法にしか当てはまらないだろ。
この日本に法律が全部でいくつあると思ってるんだ?
いくら専門家だって六法引かなきゃわかるわけないだろ。
159 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 22:20:28 ID:???
顧客から相談受けてるときに頻繁に六法引いちゃうようじゃ信頼度ガタ落ち
160 :
氏名黙秘:2010/09/27(月) 22:56:37 ID:???
>>159 普通、依頼人の前では事実関係の聴取をするくらいだろ。
161 :
氏名黙秘:2010/09/28(火) 01:04:28 ID:???
思考とは:知識としての既存のデータべースを人間の頭という推論エンジンに入力する事
で既存の知識と異なるまたは一歩進んだ知識を出力する。この場合あくまで過去の
判例などが既存の知識である。それを考えるということの出来る人間の推論エンジンに
入力する事であたらしい情報をつくりだす。あくまでこの作り出された
情報は既存のデータベースにはないもので、人間が思考に拠って創り出した物
でなければならない。そうでなければ単に過去のデータベースの検索物でしかない。
当然個人の持つデータ量(経験や記憶した知識)と推論エンジン(思考力、プロセス的知識)
により出力される結果の完成度は異なる。理系ではこのデータベースと推論エンジンの和が最大と
なるのが30歳前後で、多くの研究成果はこの年代で達成されている。
(大学だと助手から準教助教授になるくらいかな)数学のフィールズ賞が40歳以下
とされるのも、この人間の知的能力がもっとも発揮されるのが、この年代とみているからである。
まあワイルズのような例外もあるが!
162 :
氏名黙秘:2010/09/28(火) 01:07:43 ID:UZs70bR7
いい加減な事ばかりしている学者は、落ちた人から恨まれないのかな?
163 :
氏名黙秘:2010/09/28(火) 12:46:16 ID:???
>>157 あなた、まともに法律を学習したことないでしょ?
164 :
氏名黙秘:2010/09/28(火) 19:49:32 ID:???
>>163 いや、
>>152や
>>157、
>>158 は法律以外にも まともに勉強したことない人だと思う
英語の辞書や文法書があるから、英語の勉強しなくていいんじゃね?
というに等しいこと言ってるし…
165 :
氏名黙秘:2010/09/29(水) 01:08:54 ID:???
条文や判例を単語や文法にたとえてる辺り、どうしようもないアホだな。
まぁそんな低能だから丸暗記せざるをえないんだろうけどな。
166 :
氏名黙秘:2010/09/29(水) 21:31:28 ID:???
167 :
氏名黙秘:2010/09/29(水) 21:41:40 ID:???
択一では、条文や判例を有機的に覚える能力がためされてるって俺は思ってる。
法律を構造的に理解していれば、細かい知識がなくたって、趣旨や利益考量でなんとかなるよ。
168 :
氏名黙秘:2010/09/29(水) 23:36:25 ID:???
判例も法律の解釈・適用の一例にすぎないからね。
しかも理屈からいえばおかしいものや、ろくに理屈を示していないものも中にはある。
そんなものまで含めてひたすらインプットしまくることにどれほどの意味があるというのか?
結局は実務家が判例に追随する傾向を促すだけで、法的思考能力は育たない。
169 :
氏名黙秘:2010/09/30(木) 12:45:38 ID:???
>>167 有機的に記憶する為には知識量が必要
構造的に理解する為にも知識量が必要
>細かい知識がなくたって、趣旨や利益考量でなんとかなるよ
ならねーよ 甘い。甘すぎる。
なるべくさぼりたいのか?
合理的に学習したいんだろうが、やってみたらわかるよ。
だから上で「学習経験がないだろ」って言われるんだよ。
170 :
氏名黙秘:2010/09/30(木) 19:57:45 ID:???
判例も含めて他人の見解を暗記することが法律の学習だと勘違いしてる奴がいるようだな。
予備校の素人弁護士からそう教わってきたのかな?
法科大学院でプロの教員からちゃんと指導を受けた方がいいよ。
171 :
氏名黙秘:2010/10/01(金) 11:17:48 ID:???
>>170 何でもかんでも暗記っていうのは
受験生の資質が劣っているから。誰から教わったとかは関係ない。
三流高校・底辺高校の生徒ほど勉強は暗記って思っている。
要件事実論の勉強を紛争類型別の暗記と思っている底辺ロー生のいかに多いことか。
172 :
氏名黙秘:2010/10/01(金) 17:17:24 ID:???
173 :
氏名黙秘:2010/10/02(土) 09:36:50 ID:auD2BRy5
いい加減な事ばかりしている学者は、落ちた人から恨まれないのかな
174 :
氏名黙秘:2010/10/02(土) 09:43:55 ID:???
>>170 法科大学院のプロの教員って、誰よ?
一握りだろうがwアホ
逆に、
予備校講師が法科大学院教授になってるしねw
いくらなんでも暗記を指導するような予備校なんてねーよw
現状認識が50年前なんじゃねーの バカローの三流教員さんよw
>>171 底辺ロー生の事をよく知ってるねw
やっぱり、底辺ローの教員なのかw
底辺ローのことなどしらね―や
ローと言えば、俺の中では
東大京大慶応中央早稲田しか意味しないからなw
175 :
氏名黙秘:2010/10/02(土) 09:53:08 ID:???
171=民法の原田=バカ
176 :
氏名黙秘:2010/10/02(土) 10:02:14 ID:???
>>171 しょせん。お前には底辺ローの教員がお似合いなのさ。
神様が決めたのさ
177 :
氏名黙秘:2010/10/02(土) 19:16:56 ID:???
頭の悪い人が法律家になろうと思ったら、予備校みたいに暗記に走るしかないんだよな。
それをやめろというのは、頭の悪い人は法律家を目指すなと言っているに等しい。
178 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 00:02:39 ID:???
>>174 いや、171は下位ローの教員じゃないと思うよ
恐らく「三流高校・底辺高校の生徒」だろ
なんか発言内容が、よくある情報教材の「魔法の勉強法」などに騙されるレベル
学習経験のない、とんだ勘違い野郎だ
だれも丸暗記しろなんていってないだろ 不可能だよ
法的思考能力を強調する学者や合理的方法論を唱える予備校講師が要求する
必要な前提知識は171が思ってるものより遥かに膨大な知識なんだよ
前提知識を記憶しなけりゃ「話にならない」
171は勉強初心者だと思うので、内田民法Tの序章でも読んどけ
179 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 00:53:11 ID:???
必死だなw
180 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 12:23:30 ID:???
>>180 確かにw
底辺ロー生と書いてあるのを下位ローのロー生と誤読してるのに
気付いてないw
他人の読解力を言う前にまず自分のdayo
181 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 14:40:31 ID:???
どう違うんだ?
182 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 20:04:20 ID:???
大卒レベルの人間が暗記に頼らざるを得ないというのも情けないね。
大卒レベルで適性試験の問題が解けないという時点で終わってるよね。
そんなレベルの人でも卒業できちゃう大学って何なんだろうね。
183 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 21:04:11 ID:???
184 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 21:09:33 ID:???
>>183 180≠182であることくらい気付けよ。
185 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 21:26:36 ID:???
>>2-
>>184を要約すると、
法科大学院の教育は素晴らしい。
なぜ素晴らしいかというと素晴らしいから素晴らしいのだ。
186 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 21:40:16 ID:???
187 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 21:51:04 ID:???
予備校の教材なんてただ学説や判例をカタログみたいに並べてるだけでしょ。
あとはそれらを公式みたいに事実に当てはめてるだけ。
で、講師は授業中その教材をひたすら読み上げてるだけ。
講師も単に司法試験に合格してるというだけで、実務経験は少なく、研究成果などもちろんないという人ばかり。
そういう「教育もどき」とね、法科大学院を比較すること自体、そもそも間違ってるんですよ。
188 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 22:12:28 ID:???
狭義の法曹一元化(裁判官、検察官、弁護士)ではなく、広義の法曹一元化(裁判官、検察官、弁護士、学者)を実現するなら、今の法科大学院制度はいいと思うよ。
でも、学者の大半が社会で通用しないポンコツのくせに閉鎖的だから困る。
189 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 22:30:28 ID:???
閉鎖的なのは法曹界の方だよ。市民の常識から離れすぎてる。
先例に従ってばかりで自分の頭で考えようとしないからそうなる。
190 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 22:43:59 ID:???
>>187 釣り乙w
>>189 司法の意味がまだわかってないのか・・・
向いてないんじゃないかな。
191 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 23:20:29 ID:???
予備校で教えてるのは法解釈じゃなくて判例の丸暗記。
予備校で教えてるのは法適用じゃなくて公式的当てはめ。
192 :
氏名黙秘:2010/10/03(日) 23:53:15 ID:???
>>189 あんたは自分の頭で考えてるから常識から離れた盲目的な考えなんだな
しかし、凄い釣り師だな…
193 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 00:04:33 ID:???
ローの教員も同レベルのズレた発言しているのが一番の問題だなー
194 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 00:39:29 ID:???
予備校はケースブックやらないね。
教えられる講師がいないのかな?
195 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 00:51:20 ID:???
>>191 違うねwそれこそ思考停止のワンパターン。
現実を見ないでスローガンを真に受けてる証。
>>194 いるんじゃない? 俺でも教えられるもの。
196 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 00:55:13 ID:???
予備校教材でさえただ読み上げてるだけの予備校講師にケースブックなんて教えられるわけがない。
197 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 00:57:17 ID:???
教授って読み上げすらできないんだよな。
ただ学生同士で議論させているだけ。
198 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 01:04:23 ID:???
>>196 そんなに高度かよ?
お前の思い上がり。その予備校講師はアホなだけw
まったく馬鹿な奴が増えて辟易するわ。
199 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 01:07:40 ID:???
200 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 01:12:57 ID:???
>>198 ケースブックが高度かどうかなんて関係ない。
授業の進め方が高度なわけ。
何といっても大学教員はプロだからね。
201 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 01:17:20 ID:???
>>200 プロらしいプロは数少ない。
読みあげてる馬鹿も多い。
教えられるのは、全ローで何人いるかってところだろう。
新試の解説も、ピンボケあるよなw
202 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 01:35:35 ID:???
ローの教員のほとんどは司法試験にも受からず、
ドクター出てぶらぶらしてただけの人たち。
203 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 12:27:04 ID:???
また空白野郎か
204 :
氏名黙秘:2010/10/04(月) 12:58:49 ID:???
上で馬鹿なことほざいてる奴と
ロー教員の言ってることと同レベル
まさに思考停止の金太郎飴
学者が終わってる事のいい事例
205 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 15:51:21 ID:???
学者
206 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 20:51:07 ID:???
学者って世間しらないのに給料高い。
むかつく
研究費とか国からとって遊んでるだけ
207 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 21:13:31 ID:???
48 :氏名黙秘:2010/08/24(火) 21:57:41 ID:???
法的思考力の何たるかを示せずに試験で問うバカバカしさ
適性試験で論理性はかるって…
論理学の論理と法律の論理は明らかに異なる。
それともバカ学者は法律に数学のような公式や根本原理があると信じてる
んだろうか…
そんな便利なものあったら、これだけ学説が分かれることは無いだろう
こんなこともわからない学者は本当に、法律を理解してるのだろか…
社会に何の還元もせずに学会だけで己の地位がきまるってんならば、悪い意味
でのオタクでしかない 給料もらう立場ではない
ゆえに法学者なんて不要
208 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 21:29:34 ID:???
ていうか判例を公式みたいに覚えさせて問題に機械的に当てはめさせてるのは予備校の方だろ。
ひたすら判例を暗記させる。それが予備校のやり方。
209 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 21:38:37 ID:???
判例や学説は考えるための素材であって、暗記するものではない。
210 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 21:55:09 ID:???
つか自然に覚えちゃうだろ
暗記とか大袈裟に考えすぎ
211 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 22:04:24 ID:???
47 :氏名黙秘:2010/08/24(火) 21:44:58 ID:???
旧試批判の一つに、論証ブロック丸暗記の金太郎飴答案 があったが
学者は受験生を馬鹿にしているのか?
イディオサヴァンで無い限り丸暗記なんて不可能だぞ
仮に論証ブロックの記憶のみで旧試合格したもの(そんなの実際にいないが)
がいたとしたら、そのものはスカスカの論証ブロックから合格答案へと学者
が望む法的思考力と論理力を発揮して成功したものだ
予備校教育は通説と判例のみしか教えないから問題だと言ってるが、例えば
市販しているLECのC-BOOKでも見てみればいい 学者の書いた基本書よりも
遥かに詳しい学説の記載がある。
先ずは学者自身が自己改革しろ
212 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 22:25:40 ID:???
>>211 その合格答案を採点していた先生たちが金太郎飴答案ばっかりだと批判してたわけ。
そんな答案しか書けない奴らを合格させなきゃいけない現状を危惧して法科大学院ができたわけ。
要するにいくら合格答案が書ける人でも法科大学院で正しい教育を受けてない人は法曹になれないようにしたわけ。
213 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 22:50:47 ID:???
>>212 あんた洗脳されてんの?
異常だよ…
まぁ工作員だろーけど
一日中張り付いて、有益スレ沈めるために下らんスレ上げ続ける仕事ご苦労様
214 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 23:11:39 ID:???
>>212 ロー入試対策でローが始まる前の旧試の合格答案集(予備校がだしてる奴)の古本使って勉強したが
よくこんな答案が書けたなと思えるようないい答案が多かった(特に合格者数が少ない頃の答案にはすばらしいものがある)。
金太郎飴答案を書いてた連中は結局不合格になってるから批判の矛先がずれてるんじゃないか。
俺は、金太郎飴答案という言葉は、法学者がロー制度推進のために意図的に言い出した
スローガンみたいなもんで、事実としては嘘だと思うね。
だって、司法試験委員をやったことがない法学者の方が圧倒的に数が多いんだもん。
215 :
氏名黙秘:2010/10/05(火) 23:27:14 ID:???
>>214 旧試を批判してたのは試験委員経験のあるお偉い先生方だろ。
216 :
氏名黙秘:2010/10/06(水) 00:26:09 ID:???
>>187 大学教授って学生に向かって「自分の頭で考えなさい」 って言ってりゃいいんだろ
楽なもんだよな 己の馬鹿さをいくらでも誤魔化せるマジックワード
>>214 あとね、旧試組=予備校どっぷり依存って批判もロー推進学者の都合のいい嘘
学部の授業と基本書は旧試時代からあったのに…
217 :
氏名黙秘:2010/10/06(水) 02:04:59 ID:oL48WkM0
いい加減な事ばかりしている学者は、落ちた人から恨まれないのかな?
218 :
氏名黙秘:2010/10/06(水) 03:15:17 ID:???
>>211 >予備校教育は通説と判例のみしか教えないから問題
判例もろくに教えていないし通説の教育も不十分だった。
219 :
氏名黙秘:2010/10/06(水) 08:04:42 ID:???
少なくとも、予備校は、法律を勉強する上で必要な思考プロセスの
フレームを作らせる効果があった。
学者の授業はそのフレームすら作らせない。枝葉末節の部分ばかり。
自分の研究成果の発表しかしないからな。
220 :
氏名黙秘:2010/10/06(水) 08:06:41 ID:???
つまり学者は、網羅的なことを理解しているのかいないのかわからないが、
網羅的なことをやる習慣がない。
自分たちの得意分野だけをやってればいい。
ローの授業も、論点主義かつつまみ食い。網羅性はゼロ。
しかし、試験対策という観点からは、それだけじゃ受からないのは明白な
んだよな。
さらにひどいのが、学者に、そのことを全然理解していない人が少なから
ずいること。かつ、試験を軽視していること。
221 :
氏名黙秘:2010/10/06(水) 18:45:47 ID:???
>>218 それぐらい自身で補えよ
そもそも法律は講義でないと身に付けられないものじゃない
書物で独習できる
ローなんてお笑いだよ 小学生じゃあるまいし、みんなで考えてみよー って学級会か?
学者はまともな基本書さえ書いてくれれば独学で足りる
予備校の講義も同じく
ケースブックなんて講義教材にしか使えないだろ あんなレジュメを
くそ高い値段で市販する神経が終わってる
まだ予備校出版の書物のほうがよほど役に立つ
222 :
氏名黙秘:2010/10/06(水) 18:56:10 ID:???
>>218 お前が、独習能力がなく、教えて君にすぎなかっただけw
無能なお前は予備校で学び旧試に不合格。
仕方なくローへ行った。そして、自らの無能を棚に上げ
予備校批判しているだけw
予備校を称賛するつもりは全くないけど、
>>221のいうとおり。
それと、
>>214のいうとおり。
金太郎飴答案なんて、そんなにない。
予備校で何万通と添削してきたから分かる。
初見の問題と、典型問題とでは、答案のバラエティ度が違う。
前者は金太郎飴に成りようがない。後者ではその傾向があるがw
試験委員は、金太郎飴答案だと言う。
じゃあ、お前、俺が試験問題出すから、お前ら制限時間内に書いてみろ
とやってみたい。
223 :
氏名黙秘:2010/10/06(水) 19:18:00 ID:???
まぁあれだ、司法試験だけじゃ法曹の適格性は判断できないってことだ。
法科大学院修了という大学の先生の確かなお墨付きが要求されるわけだ。
224 :
氏名黙秘:2010/10/06(水) 22:32:03 ID:QH4kOg4D
法科大学院修了くらいでどんなお墨付きになるっての?
馬鹿?
225 :
氏名黙秘:2010/10/06(水) 23:02:27 ID:???
予備校。論証ブロック暗記。金太郎飴答案。
そういえば、大学受験の数学でチャート式の解答例をひたすら暗記してる奴がいた。
なんか、それを思い出すね。
226 :
氏名黙秘:2010/10/07(木) 03:16:39 ID:???
>>225 大学受験程度で「数学的思考力養成の為に自分の頭で何時間でも難問を考え抜く」
って勉強してたの? あんた本当に独習能力皆無だな
ってか、いい加減に上のレス読めよ 日本語読めないのか?
227 :
氏名黙秘:2010/10/07(木) 03:39:05 ID:???
>>226 大学受験の数学なんて最低限の知識と基本的な考え方さえ身につければ、あとは自分の頭で考えてスラスラ解ける。
参考書に載ってる解答例を全部暗記していく方がはるかに大変な作業。全く無駄。
228 :
氏名黙秘:2010/10/07(木) 05:39:25 ID:???
予備校は判例1つとってみても、検討とか考察といったことをまるでやらないもんな。
ただ判例で挙げられている要件を覚えさせるだけで、なぜそれが要件として挙げられているのかについてはスルー。
判例の言い回しをそのままま猿マネすることになるから金太郎飴になる。
229 :
氏名黙秘:2010/10/07(木) 11:22:36 ID:???
まあもちつけ
230 :
氏名黙秘:2010/10/07(木) 11:41:14 ID:???
231 :
氏名黙秘:2010/10/07(木) 11:54:07 ID:???
バカ学者ほど、偉そうに予備校批判をするなあw
司法試験に落ちた学者と
232 :
氏名黙秘:2010/10/07(木) 12:57:29 ID:???
>>227 >最低限の知識と基本的な考え方さえ身につければ
を身につける為に、参考書の問題をパターン記憶するんだが…
>参考書に載ってる解答例を
参考書の問題をパターン「記憶」するんだが…
「基本的な考え方」の考えてる範囲が狭すぎるんじゃないか?
司法試験に合格するための学習程度でも同じこと
無駄に「自分の頭で考えて」時間を浪費しててくれ…
無能乙
233 :
氏名黙秘:2010/10/07(木) 14:19:20 ID:???
おまいらもちつけ
234 :
氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:10:55 ID:???
司法が崩壊したのは全てクソ法学者達のお陰
もう退場してくれ
235 :
氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:36:02 ID:???
101 :氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:17:53 ID:???
もうロー制度終了 おなかいっぱい
今秋の国会で速やかに司法試験法改正して来年から旧試復活
さらなる司法崩壊を食い止める唯一の方策で一番簡単なこと
236 :
氏名黙秘:2010/10/08(金) 12:37:32 ID:???
ノーベル賞の根岸さんが言ってたな。日本では助手、準教授、教授と
ところてん式に上がっていくがアメリカっでは実績が無いあがっていかないって。
そろそろ国立大学の教員も仕分けしてほしいよ。
237 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 01:11:21 ID:???
今更なんだが、ロー制度って 学者の講義VS予備校の講義って図式になってない?
皆、大学受験を思い出して欲しいんだが、優秀層の殆どが有名参考書独学派じゃなかった?
学校の授業べったりや予備校の授業べったりな奴って出来の悪い奴ばかりじゃなかったか?
旧試は予備校や大学の講義無視して、市販本独学で十分対策が可能だったんだが
新試は強制的にローのクソ講義を受けなきゃならないという意味で非効率的だし、
優秀層が法曹の道を敬遠する最大要因だと思う
講義ってのは無駄が多いからね。医学などの実習が必須の分野とは違い
法律は自分で本読んでインプットするのが一番早くて効率的
その意味で旧試が一番だと思うし、新試は最悪だと思う
238 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 02:27:08 ID:???
>>237 法学を暗記科目と勘違いしてるようだな。
そんな奴ばかりだから法科大学院ができたのだよ。
239 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 03:29:49 ID:???
>>238 あんたみたいな勘違い無能がいるから法科大学院が馬鹿にされるんだよ
ロー工作員の仕事もこなせないのか?
240 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 03:36:27 ID:???
>>238 お前に聞くけどさ。
どこをどう読むと「暗記科目と勘違い」となるわけ?
・市販本で独学可能
・自分で本を読んでインプット
としか書いてないだろう?
お前は、薄っぺらく、字面しか読めない馬鹿に思えるんだけど。
241 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 04:40:40 ID:???
実務は判例だとかバカみたいなこと言って判例ばかり聞いてくる司法試験が一番悪いんだよな。
だから判例を覚えるのに必死になって暗記科目と勘違いする奴が出てくるんだよ。
もう判例なんかバーンと載せちゃってこれを自由に論評せよみたいな問題を出すしかないな。
242 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 11:36:42 ID:???
つうか法学じゃないし
243 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 16:05:29 ID:???
法学に基づかない実務なんてただのデタラメだろ。
244 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 22:07:10 ID:???
>>243 実務に基づかない法学が出鱈目で無用なもの
>>241 それなんて感想文だよ
お前、頭の悪い書き込みばかりしてると、ロー擁護工作員のバイト首になるぞ
245 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 22:44:48 ID:???
大学の先生が予備校の教材を見たら鼻で笑うだろうね。
246 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 22:46:05 ID:???
奴らの目的は学問としての法学だからな。
実務のことはなにも分かっていない。
247 :
氏名黙秘:2010/10/10(日) 23:55:18 ID:???
>>244 理屈を示さない判決の方がよほど感想文だよ。
248 :
氏名黙秘:2010/10/11(月) 02:53:00 ID:???
249 :
氏名黙秘:2010/10/11(月) 03:00:22 ID:???
学者なんて自分の領域でしかものを考えられない偏狭人
最もバランス感覚のない奴等
大体、民法177条だけでメシを食っている奴等に司法試験制度について議論さすほうがおかしい
佐藤や高橋は受験生の怒りを一手に引き受けよくのうのうと生きていられるな
250 :
氏名黙秘:2010/10/11(月) 03:11:09 ID:???
来年あたり青学発ブラックリスト教員出るかな。
「あそこの学者や実務家はこんなんで、だから閉鎖になんたんだな」
「ブラックがうちのローに移籍した」
「ブラックの授業受けたくない」「お宅のご主人ブラックなんですって」
251 :
氏名黙秘:2010/10/11(月) 03:17:07 ID:???
青学に何か問題が起こっているのか?
ブラックって何だ?
青学なんかに関心はないから、さっぱりわからん。
252 :
氏名黙秘:2010/10/11(月) 03:29:37 ID:vZphnfIF
文科省のゆとり教育、ロースクール、大学院拡充、、、、。
全部、失敗。文科省は、人材も二流だし、やることも二流。
でも、役人は、責任をとらなくていいからな。
井上正仁も、責任とらなくていいんだから、楽なもんだよ。
裏でいっぱい自殺してんのに。
253 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:16:09 ID:???
もうローに旨みはない
ロー構想設立当初から一部の学者はロー反対だったけど
今じゃロートル学者だけロー賛成
誰も得をしないロー制度をだらだら続ける必要性はかけらもない
254 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:52:58 ID:???
法学も修めずにまともな実務ができるかよw
ローに反対してる奴は勉強が嫌いなだけ。
そういう奴には専門家は向いてない。
255 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 03:29:25 ID:???
>>254 専門家という定義が良くわからん医者だって免許とってある程度
場数ふんで(見えない犠牲者もいるだろうし、誤診だって結構ある)
それで専門家といえる。まあ医者は免許取ったあとどれくらい
勉強しているのか、していないのか、保健薬知っていればいいのかしらんが。
保険適用されないのは病気じゃないのかも。健康保険制度に精通するのが
専門家としての第一歩。
256 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 04:22:12 ID:???
ちなみに日本の高偏差値を総なめの医学部では教授になったとたん
論文はほとんど書かないそうだ。教授になるために論文書くみたいで
頭いいから現状ノーベル医学生理学賞もらった医学部出身者がいても
いいはずだが、利根川進は化学だたっと思う。一応大学院の教授は
専門家と言っていいだろうがこの程度だ。専門家という言葉は聞こえが良いね。
257 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:35:36 ID:???
司法試験は判例ばかり聞いてくる?
むしろ,判例と似て非なる事件を題材にして,
判例を理解しているかどうか問われることが多いが。
258 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 18:19:35 ID:???
みなさんは、民法における星野名誉教授や米倉名誉教授の利益衡量説などを読むと
その「解決に対する柔軟性」に驚かれるかもしれませんが、
実務に出て民訴法の要件事実に沿って、訴状や準備書面で事実主張をしようとすると、
その「柔軟性」は、民訴法を十分に理解していないが故の「粗放さ」としか映らなくなります。
ですから、今でも実務の世界、特に裁判官が、古い著作でも我妻栄先生の「民法講義」を好む
というのは、星野先生や米倉先生の著作とは違って、要件・効果が明確に記述され、
しかも挙証責任をどちらが負うべきかまで踏み込んで書いてあるからです。 ( 中略 )
四宮先生ですら民訴法の立証責任という点では誤解があるのではないかという記述があり、
( 中略 ) 民事実体法のみの「蛸壺」に入り込んで、実務で必要な民事訴訟法との整合性(実用性)
という点がおろそかにされるに至っていたのです。「専門バカ」化は、法学の世界でも進んでいたわけで、
( 中略 ) 学者も法学が実用の学問である以上、その点をも踏まえて学説を主張してもらわなければ、
独善との誹りを免れないでしょう。
(加藤晋介の民事訴訟法入門より)
259 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 18:22:34 ID:???
民法を教科書だけで勉強していると、主体的に学習できていないことが往々にしてあります。
活字に最後まで連れて行かれるだけで、読了してゴールに着いたことはわかるにしても、
「ゴールに着くまでの道順が正しかったのかどうか」は、まったくわかりません。
(加藤晋介の民法入門より)
260 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 18:30:18 ID:???
反対尋問というのは、それだけの鋭さを持っていると同時に、それ故に
その行使に失敗すると、こちらの身を切られて極めて危険だということになります。
ですから、教科書で書いてあるような、「知覚、記憶、表現、叙述の過程に誤りなかりしか」
などという甘いことを考えてもらっては困ります。
供述の中の虚偽を、客観証拠との矛盾、あるいは他の供述との矛盾の中からえぐり出す
という作業がなされており、それは大変な作業なのです。
(加藤晋介の刑事訴訟法入門より)
261 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 18:33:58 ID:???
前田庸教授の「創造説・有因論」は、師匠である鈴木竹雄教授の説を承継したもので、
論理的には徹底はしているものの、鈴木教授がいきていれば、おそらく、
「こんな不肖の弟子はいない。我が創造説・有因論を、決定的少数説の迷路に導いたのは、
わが弟子前田に他ならない」と嘆くのではないかと思われるほど、困難な理論構成となっている
ところが散見されます。創造説・有因論を -------------
(加藤晋介の商法入門より)
262 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 18:41:51 ID:???
資格を有する裁判官の裁判を受ける権利との調和から
被告人の同意がない場合には、欧州型の参審制は認められないというのが憲法学の圧倒的通説でした。
とすれば、裁判員制度は被告人の同意を要せず強制的に行われるのですから
これは違憲であるとするのが憲法学での圧倒的通説になるはずです。
ところが実態は、 ----------------------
裁判員制度は司法改革の下で創設されました。そのため、裁判員制度を批判すれば司法改革を批判することになります。
司法改革を批判するということは、当然、司法改革の下に創設された法科大学院制度も見直すべきということになります。
しかし、そんなことになっては法学者はたまりません。法科大学院制度が否定されれば彼らの居場所がなくなり
ひいては大きな収入源となります。
そのため、憲法学者たちは、かつての自分たちの圧倒的通説をねじ曲げ
裁判員制度は憲法に反しないと説くようになったのです。
263 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 22:36:52 ID:???
カトシンは新司法試験になってから講座がなくなったよね。なんで?
264 :
氏名黙秘:2010/10/13(水) 13:22:40 ID:???
>>263 たしか第1回の新試(ヨンパーのときね)の合格答案解説のガイダンスのとき
多くの合格答案について合否以前の問題とか酷評して
完全にやる気なくしてたよ。
もう自分も予備校業界から引き時かもみたいなことを言ってた。
265 :
氏名黙秘:2010/10/13(水) 14:27:53 ID:???
>>258-262 結局、法学ってのは学者のオナニーってこと
他人のオナニーを見て勉強になるとか言ってる連中っていったい−−−−−
266 :
氏名黙秘:2010/10/13(水) 21:28:37 ID:???
>>265 オナニーで学問が成り立つかよw
予備校の思う壺だな。
267 :
氏名黙秘:2010/10/13(水) 22:44:09 ID:???
学者はいい書籍さえ執筆してくれりゃいいよ
講義には期待してない
つまりローは不要
学者もそのほうが楽だろ
ローつぶして皆幸せ
268 :
氏名黙秘:2010/10/13(水) 23:11:40 ID:???
とりあえず、T中S明(法哲学)を何とかしてくれw
269 :
氏名黙秘:2010/10/14(木) 08:09:17 ID:???
>>228 >予備校は判例1つとってみても、検討とか考察といったことをまるでやらないもんな。
>ただ判例で挙げられている要件を覚えさせるだけで、なぜそれが要件として挙げられているのかについてはスルー。
>判例の言い回しをそのままま猿マネすることになるから金太郎飴になる。
マネだけじゃ応用できないから、そういう教え方はしていない。
これに対してロースクールは、要件さえ教えないからなあ。
教えても、その検討・考察に深く深く踏み込んでしまい、会社法であれば設立で終わりとかいうこともある。
あるロー(宮廷)の会社法講義を聞くと、「会社が設立されずに終わる」と揶揄されている。
270 :
氏名黙秘:2010/10/14(木) 08:29:02 ID:oShGmvxK
いい加減な事ばかりしている学者は、落ちた人から恨まれないのかな?
271 :
氏名黙秘:2010/10/14(木) 10:12:25 ID:???
>>266 オナニー中の学者降臨w
それとも法学研究科満期退学のオーバードクターか
薄給の臨時講師とか乙w
272 :
氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:11:24 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
273 :
氏名黙秘:2010/10/19(火) 01:29:02 ID:???
法曹養成制度についての活動はお止めになったのですか?
先生の主張は、今国会に司法試験法改正の発議をすればいとも簡単に実現します。
予備試験拡充などと回りくどいことを主張しなくても、ロースクールの統合などしなくても、単純に来年度から即刻旧司法試験制度に戻し、加えてあらゆる受験資格も撤廃し、合格者も政策的大幅削減すれば今起こっている様々な問題は綺麗に解決します。
予算を組む必要も有りません。
簡単に司法試験法を改正できるお立場に居ながら着手しないでこのような提言をなさるのは矛盾以外のなにものでもありません。
即刻このHPを閉鎖すべきです。
どうか今国会内で上記行動を実際にとってください。
さすれば先生の名声は高まり、自民党再生の大きな起爆剤となることでしょう。
どうか宜しくお願いいたします
274 :
氏名黙秘:2010/10/19(火) 07:29:03 ID:???
>>266 お前民法の原田だろw友達できたか?この嫌われものw
蔭打地役権とか勝手に作ってんじゃねーよオナニー野郎w
275 :
氏名黙秘:2010/10/19(火) 07:42:13 ID:???
276 :
氏名黙秘:2010/10/20(水) 14:39:01 ID:???
学者も自己改革しないとみんな納得しないだろ。
教授資格試験を導入したらどうかな。
業績と教え方を審査する試験。
277 :
氏名黙秘:2010/10/22(金) 01:41:55 ID:???
>>276 まあ内容はともかく高校までは全て免許がいる。保育園もいる。
大学以上は免許入らない。研究者であって教育者じゃないから?
教授よりできる奴は外へ出される、ポストは自前じゃ無きゃ、
上位レベルの大学の指定席。研究者と称する人間の多いこと。
美味しいのだろう。理系で言えばノーベル賞受賞者が出る度に研究に
金だせの大合唱。一体ノーベル賞もらった学者の比率はどれくらいだ。
研究者というだけで金だすのは、究極のばら撒き。有望な研究に金を
出すのが当たり前。だけど教授を頂点とする研究室人材は縮小再生産だから
出来のいいのは育たない上に、受けのいいのが上がっていく、
それで権限もっている研究者に、研究の良し悪し判断できる人材が育たない。
サラリーマンの階層と同じようなものか。ただ会社は出来の良い社長が
いると違うけどね。決定プロセスが居眠りこいてる教授会とは違うから!
278 :
氏名黙秘:2010/10/25(月) 01:08:33 ID:???
上記河井先生がおっしゃること、同意いたします。
法科大学院は放置して、即刻来年度から旧試験制度に戻すべきです。
予備試験が実施されてしまえばロー制度推進論者にとって新たな既成事実を作ってしまい、この腐りきったロー制度をだらだら続けてしまうことになりかねません。
そもそも予備試験自体ナンセンスです。本試験よりはるかに難しい予備の試験なんてお笑いでしかありません。
11月に予備試験及び新司法試験の試験公告があります。それまでに河井先生のお力により、司法試験法と関連法令の改正案の提出を願います。
先生や自民党にとってもこれほど労少なく実り多い議題はありません。
改正案さえ遡上に乗せていただければ、いとも簡単に旧試験制度に戻るでしょう。
これだけ崩壊しきったロー制度に「うまみ」はないので利権をむさぼった極少数のロー推進者も反対することはありません。
そして司法試験法改正の効果は、今だ進行中の司法崩壊の問題点のほぼ全てが解決することです。
予算、労力を掛けずに可能なのです。
受験資格撤廃により司法試験とローの蜜月関係はなくなり合格者大幅減員が可能となります。加えて給費制問題、弁護士の就職難、法曹志望者の減少、法曹志望者の質の低下などいとも簡単に解決いたします。
拙速に過ぎるのではないかと思われるかも知れませんが、本年の旧司法試験出願者とDNC出願者を比較して下さい。この数字こそ自らの将来を掛けた真摯な署名、血判です。
ロー制度のさらなる経過を見守る必要はありません。もうとうの昔に答えは出ているのです。
機は熟しております。あとは実現するのみ。何故かマスコミも日弁連も全く動きません。実現の立役者となる「おいしい」役割は河井先生にお任せいたします。
どうか宜しくお願いいたします。
279 :
氏名黙秘:2010/10/25(月) 02:04:06 ID:???
/ l / | |
∩___∩. / | /| l |
| ノ ::::::::::: ヽ / l | _/
/ ●:::::::::::● |
| :::::::( _●_):::: ミ / l / | | ──┐ |
彡、:::::::: |∪|:::::::、`\ / | /| l | | | /
( . .:.::;;;._,,'/ __:::::ヽノ::::/´> ) / l | _/ _ノ |_/
).:.:;;.;;;.:.)(___):::::::::::/ (_/
ノ. ..:;;.;.ノ | ::::::::::::::::::: / / l / | |. ─┼―
( ,.‐''~ ワー | ::::/\::::\ / | /| l | , | 、 -――
(..::;ノ )ノ__. _ | ::/ _ ):::: )_ キャー .__ _. / l | _/ / | \
)ノ__ '|ロロ|/ \∪.___.|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
λ..... λ......
λ...... λ........... λ....
280 :
氏名黙秘:2010/10/25(月) 22:21:58 ID:EBxWLozg
ここってキモヲタ原田がすみついてんだwww
281 :
氏名黙秘:2010/10/27(水) 02:12:44 ID:???
原田って誰?
どっちでもいい
282 :
氏名黙秘:2010/10/27(水) 07:53:06 ID:???
283 :
氏名黙秘:2010/10/29(金) 16:49:07 ID:???
そんな人たちの総体がロー制度
284 :
氏名黙秘:2010/10/31(日) 20:49:38 ID:???
学問って一体なんだろね
学者って今の時代に必要なのかな?
大学も必要なのかな?
285 :
氏名黙秘:2010/10/31(日) 22:01:32 ID:???
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l l
.| ● |
l , , , ● l
` 、 (_人__丿 、、、 /
`ー 、__ / 撤退♪
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
286 :
氏名黙秘:2010/11/01(月) 12:58:19 ID:???
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l l
.| ● |
l , , , ● l
` 、 (_人__丿 、、、 /
`ー 、__ / むん♪
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
287 :
氏名黙秘:2010/11/01(月) 15:45:53 ID:???
>>284 大学でちゃんと教えれば就職を前にいろいろ資格取ったりしてそれにお金をかける
必要も無い。大学はファッション、実学は専門学校等、大学以外の種々教育産業で
学ぶので、大学も専門学校等も両方儲かる。国民の全体としての教育費は膨らむ一方である。
288 :
氏名黙秘:2010/11/02(火) 21:00:43 ID:???
極一部のロートル学者の矮小世界観からくる戯言から始まったロー制度
いつまで付き合ってんだ
被害・デメリットが甚大すぎる
砂糖や高橋や井上は意地張ってないで過ちを認めろよ
いい加減にしろってんだ
289 :
氏名黙秘:2010/11/03(水) 23:21:22 ID:???
>>288 彼らが謝っても解決する問題でなくなっている。既に儲かれらの手の及ぶとこにはない。
気がつけば彼らも利権団体に利用されたのである。学識経験者とか第三者何チャラを
お墨付きに国民を煙に巻き自らの新たな利権モデルを考えだすのは常套手段である。
誰が得をしているのか?
290 :
氏名黙秘:2010/11/04(木) 12:36:45 ID:???
28
の為に上げておいたよ
291 :
氏名黙秘:2010/11/04(木) 22:27:56 ID:T8It56XW
>>276 賛成。
とりあえず旧司か新司うかってない人は除外した方がいいと思う。
医学部でも国試落ちた無免とか教養以外で教授とか無理でしょ。
自分がずっと落ちてるのに、その落ちた試験を指導するとか意味がわからない。
でもって、人数足りないなら、
新司受かった人を助教とかに積極採用すれば一気に就職難緩和と大学院環境改善に資するのでは?
292 :
氏名黙秘:2010/11/05(金) 07:11:04 ID:???
aaa
293 :
氏名黙秘:2010/11/05(金) 08:29:25 ID:ZEDPLNk1
佐藤幸治教授は
「需要がないことはわかった。では、企業や官公庁に法曹を雇用する義務を負わせるべきだ」
と、2010年2月法務大臣宛意見書で述べている。意見書は、法務省のHPにおいてあるぞ。
でも、
ローに法曹を雇用する義務を負わせるべきだ、とは、述べていないんだよな(笑)
大学なんて、もっとも競争しないワンダーランド(予備校との競争に敗れたら、制度
自体を改変して自分たちの都合の良いようにしたからな)だからね。
294 :
氏名黙秘:2010/11/06(土) 22:17:56 ID:???
プロフェッショナル無職の流儀
「詐欺、多重債務、三振の恐怖と闘う者」
主題歌 problems 作詞 スカシフリ
僕らは踊らされ
法知識なしに
ローに入った♪
つまづいても、
3年間真面目にやれば
7割は
合格すると思ってた♪
新卒を捨てたり、
会社でのキャリアを捨ててきた
だけど、
当初の
7割合格は
全くのガセネタだった、
んーん♪
ずっと探してきた
理想の自分って
もうちょっと
かっこよかったけれど,
卒業してからの
この生活が
「本当の自分」って言うらしい♪
ロー中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、
1回だけ
スイ〜ング
してみよう♪
295 :
氏名黙秘:2010/11/07(日) 01:45:08 ID:???
, - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ',
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ 学者はくたばれ
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
296 :
氏名黙秘:2010/11/07(日) 05:29:10 ID:???
>>77 > ローの始まり自体が、司法試験予備校に対する学者の敵愾心だろ。
> 伊藤真に対する嫉妬がよほど試験委員にはあったんだろうね。
シケタイが弘文堂から出版された、と言うのが大きかったと思う。
法律書の老舗出版社である弘文堂を版元としたことで、「俺たちのシマを侵された」
と感じたのだろう。
実際には、シケタイが売れたおかげで弘文堂は経営を維持できて、売れない専門書
の出版も継続できたのだから、シケタイのヒットは法学者にも多大な利益をもたら
している。
しかし、法学者は経済や経営が判らないので、そういう発想は皆無。
「俺が生涯をかけて執筆した大論文集を差し置いて、あんな本が出るなんて・・・」と
感情的に怒りまくったんだろう。
かくして、世間知らずの馬鹿の下らない縄張り意識と嫉妬心で、日本の法曹養成の
仕組みを無茶苦茶にした、と言う顛末。
それにしても、仮にローを廃止するとしたら、あの膨大な設備投資が全て不良資産に
なってしまう。新校舎を取得したような場合、まだ全く減価償却も進んでいないわけで、
体力のない学校なら、経営の屋台骨を揺るがしかねない。
経営学や会計学の素養のない(たぶん簿記三級レベルも理解していない)法学者は、
危機が存在することさえ感じていないのだろうけど。
297 :
氏名黙秘:2010/11/08(月) 00:12:54 ID:???
, - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ',
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ 工作員くたばれ
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
298 :
氏名黙秘:2010/11/08(月) 01:43:05 ID:???
シケタイ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アホ本
299 :
氏名黙秘:2010/11/20(土) 12:07:05 ID:???
司法試験に受からなかったことはまあ仕方がないとしても
自分が司法試験に受からなかったのを
試験や制度のせいにして、それを法律系雑誌(教室、セミナー等々)などで
みっともないイイワケしてるバカ学者っているじゃん。
「知識主体の試験のため受からなかった」とかさ
もう人間としてクズだよね。
じゃあ、どんな試験だったらお前は受かったんだよと聞いてやりたい
300 :
氏名黙秘:2010/11/30(火) 22:24:38 ID:???
A級戦犯
佐藤孝治
高橋宏志
井上正仁
追加よろしく
301 :
氏名黙秘:2010/12/01(水) 16:59:06 ID:???
302 :
氏名黙秘:2011/01/14(金) 17:08:52 ID:???
303 :
氏名黙秘:2011/01/26(水) 19:58:00 ID:???
宮澤節生教授の変節と破綻
http://hanamizukilaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-00da.html 青山学院大学法科大学院の宮澤節生教授は,2008年10月3日の東京新聞で,「法科大学院学生の経済的搾取を許さない米国ロースクール制度に倣い,
全ての法科大学院で合格率が5割を超えるよう,定員を減らすべきである。例外はすでに最小規模で弁護士過疎地に設立されたものや,夜間コースに限る」と提言した。
「経済的搾取」とは不穏な「蟹工船」的用語だが,ここでは司法試験に合格できない学生に学費を浪費させることを意味するようだ。
10月20日付日本経済新聞でも,同様の提言が紹介されている。
私は,この提言は変節し破綻していると考える。
法科大学院の制度設計時点における宮澤教授の主張は,「米国ロースクール制度に倣い,厳格な設置基準を充たす法科大学院のみ設立し,
司法試験の合格率は7〜8割を確保する。当初は150人平均で20校もできれば大成功であろう(1999年8月10日讀賣新聞)。
その後,法科大学院が増加した結果,司法試験合格者が年3000人を超えることになっても,上限を設けるべきではない(2000年6月3日日本経済新聞)。」というものだった。
つまり,法曹の質は合格者数の制限ではなく,厳格な法科大学院設置基準(法学セミナー2001年10月号)で担保するということだ。
基準のポイントは,「法学部以外からも広く多様な人材を集める」という司法制度改革審議会の理念を実現することにある(2002年5月16日讀賣新聞)。
304 :
氏名黙秘:2011/01/26(水) 19:59:58 ID:???
しかし現実は,宮澤教授の主張に反し,法学部出身者枠(既修者コース)を拡大し,法学部兼任教員を広く認めるという,
「驚くほど志の低い適格認定基準」(2002年5月16日讀賣新聞)が採用され,法科大学院乱立の一因となる。
教授は,この成り行きを苦々しく見ていたに相違ない。上記讀賣新聞で教授は,「司法審の理想を真っ向から否定した」と痛烈に批判した。
ここまでは,教授の主張は一貫している。
このような教授の主張からすれば,適切な設置基準を充たさない「志の低い」学校は,法科大学院の資格を返上すべきことになる。
ところが,法科大学院卒業生が受験する第1回司法試験の合格者枠が800人と報道されると,宮澤教授ら首都圏私大教員有志17名は,
これでは合格率が3割以下になり,法科大学院制度を崩壊させかねないとして,2004年10月28日,「法科大学院過程修了者の大半が新司法試験に合格」できる合格者数を求める声明を発表した。
この声明は,「宮澤教授が中心となってとりまとめた」(Matimulogより)ものであるにもかかわらず,法科大学院の「乱立」も,その原因となった「驚くほど志の低い適格認定基準」のことも,
一言も触れられていない。これは,教授の従来の見解からすれば設置を許可されるべきでなかった法科大学院でさえ,
一旦設立された以上存続させるということだから,変節との誹りを免れない。
305 :
氏名黙秘:2011/01/26(水) 20:03:02 ID:???
さらに,司法試験合格率の低迷が社会問題となった2007年8月2日の讀賣新聞で宮澤教授は,「合格者数が2010年の3000人以上に増加する見込みのない以上,
法科大学院の定員削減が必要だが,小規模校が撤退しても効果が小さいから,全法科大学院が協力して総定員数を4000人程度に削減すべきだ」と主張した。
これは都市部大規模校に対する削減案であり,小規模校を優遇する,不平等な提言である。
この提言には,適格のない法科大学院は撤退せよとの志もなければ,司法審の理念もない。
「法科大学院数や総定員の制限を考えるのは,供給過剰による問題が現れた段階でよい」(1999年8月10日讀賣新聞)との勇ましいご主張はどこへ行ったのか。
増員に反対する弁護士に対する「制度的利益を得ているから」(1995年5月8日日経産業新聞),
つまり,既得権益に固執しているとの批判は,天に唾するものである。
そして今度は,「法科大学院学生を経済的に搾取するべきではない」と来た。この主張は明らかに破綻している。
1〜2割しか合格しない下位校を,地方の小規模校や夜間校だからという理由だけで保護し,毎年8〜9割の不合格者を出し続けることは,
法科大学院生の経済的搾取にあたらないのだろうか。しかも,上位校と下位校の合格率の格差は今後拡大していく。
放っておいても上位校の合格率は7割,8割と伸びていくし,下位校の合格率は1割以下に落ちていく。
その下位校を存続させることは,明らかに同校法科大学院生の経済的搾取である。要するに教授は,
地方小規模下位校の哀れな法科大学院生をダシにして既設校の既得権益を守ろうとしているのだ。
このように変節し破綻している宮澤教授の主張だが,2000年以前から現在まで終始一貫しているところもある。
それは,「米国ロースクール制度はこうなっている。だから日本の法科大学院も…」という論法だ。
西洋かぶれとの批判もあろうが,私はそう思わない。
米国ロースクール制度に関する教授の幅広い知見は,今後も是非,法科大学院改革に役立てて頂きたいと考える。
まずは,設置基準を満たさなくなったロースクールは,米国ではどうなるか,教えていただきたいと思う。
306 :
氏名黙秘:2011/01/27(木) 22:36:15 ID:zRXYvr0e
1
それだけ独断的な判断で仕事できる地位にいることが難しい。
307 :
氏名黙秘:2011/01/28(金) 13:45:51 ID:???
実務家の教育能力が優れているなら、大宮の合格率はもっと高いよな。
308 :
氏名黙秘:2011/01/28(金) 19:50:11 ID:???
>>50 裁判所も説明無く結論出して逃げるじゃんかw
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 2011/01/26 02:05 【共同通信】
法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】
310 :
氏名黙秘:2011/02/01(火) 04:19:53 ID:+aHEA7Sk
311 :
氏名黙秘:2011/02/01(火) 11:23:23 ID:???
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
修習廃止すべし
↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴 学士(Bachelor)
↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
平成12 年3 月22 日 第1回法務研究財団フォーラム
「実務家として第一歩を踏み出す法曹が持つべき資質とは何か」
14頁
【松田】 きょうは大半黙って聞いていようと思いましたが、何か変だなと思いましたので、発言さ
せていただきます。先ほどから出ておりますのは、ロースクールにおいて高い教養をつけさせて、現在
の司法試験のレベル以上の法律的素養を養い、法律の知識ももっと高度化しなきゃならない。法哲学も
倫理も勉強させなければならない。法律家として求められる法律分野以外の素養も勉強しよう。英語も
必要だ、というのです。今までの議論の中で出てこなかったのは、吉原先生があえて言われたように、
先端法律分野のところではないでしょうか。でも世の中では、その先端のところも法曹教育に多様な法
的ニーズとして入れろと、こういうふうに言うわけです。それはきょう先生方の議論の中では出てきて
おりませんから、それを除いても、皆さん方の意見を全部集約して、それを法曹教育ではたしてどれだ
けできるかをずっと考えていたわけです。
司法試験に合格してくる現在の修習生、研修所に入ってくる者は、多分平均的年齢は27 歳ちょっと超
えたところではないかと思います。ということは、大学を卒業して、平均すると3、4年ぐらいはやは
り勉強しているのです。それも司法試験だけ集中勉強しているということだろうと思います。その人た
ちは先生方がいうところの悪しき予備校教育を受けて、十分な法的知識もないまま、倫理や法哲学も勉
強しないで研修所に入ってきている修習生であります。これと同じぐらいの期間をロースクールで勉強
させ、新しい司法試験を受けさせると、先生方が要求しているような、法曹が育つのだろうかという疑
問があります。それを遂げる方法はたった1つです。とてつもなく優秀な人たちを、ロースクールに入
れ、教育することです。ロースクールと何らかの法曹教育の期間、今の司法試験の勉強と、司法研修所
の期間、これはほぼ同じぐらいの期間になるでしょう。3年プラス何年かですね。そうすると、先生方
の要求を全部入れますと、とてつもなくスーパーマンみたいな人がロースクールに入ってこないと、ど
うも成り立たないんじゃないかなと、こういうふうに私は思っております。現在の司法試験合格者の何
倍かの法曹をロースクールで養成しようという有力な説によりますと、はたしてじこのスーパーマンを
どこが供給するのか?疑問になる点です。制度を考えるとき、制度に参加する人々の平均的ないしはそ
れより低いレベルを想定して構築しなければならないのではないでしょうか。
それから、もう一つおかしいなと思っている点は、学部を経て、ロースクールで勉強して、今司法試
験に受かってくる人たち以上の、実体法、手続法の知識・能力は身につけてもらわなきゃいけないはず
ですね、先生方の議論であれば。そうでしょう。それはだれがやるのですか。大学の先生に疑問を持っ
ているのですけれども、予備校がいけないいけないと言うけれども、わずか3年間に司法試験に合格す
るだけの法律知識を身につけるための教育メソッドを持っているのは予備校しかなかったから、学部で
の勉強、大学院での勉強に代えて、受験生たちはそちらに走っちゃったんじゃないでしょうか。少なく
とも予備校のほうが魅力があったのです。はっきり言えばわかりやすかったのです。そのことの反省も
なく、ロースクールで3年やればそれ以上の実力がつき、なおかつ法曹倫理も修得できる、法制史、外
国法、法哲学も勉強できる、然るべき人格も形成できる、すばらしい大学院教育ができるんだなと思っ
ていらっしゃる。大学の先生はやり出せば随分すごいことができるんだというふうに、はっきり言って、
そういうふうに今日は思いました。感心しました。
学者もピンキリ
316 :
氏名黙秘:2011/08/04(木) 13:01:41.65 ID:???
ローはオワコン
317 :
氏名黙秘:2011/08/21(日) 11:32:48.90 ID:???
司法界ぐだぐだ
原因は学者の妄想
責任とれよ
318 :
氏名黙秘:2011/08/21(日) 12:48:34.32 ID:???
とくにローの民法原■
あいつは寄生虫ゴキブリ
31組のレベルを下げた
あいつの信者は卓落ち確定だし
319 :
氏名黙秘:2011/08/21(日) 14:54:13.35 ID:???
ピロシの「頽廃」と「成仏」。今見てみると部外者=旧司うかってないやつの戯言だな。
320 :
氏名黙秘:2011/08/24(水) 15:57:14.99 ID:???
学者が試験問題を作ると無意味に難しくするんだよね。
実務家が作ればいいし、
法学部の教授だって弁護士がなったらいいんじゃない?
321 :
氏名黙秘:2011/08/24(水) 20:12:33.26 ID:fz0AOAky
今司法界は国民から多くの疑問を持たれている。
判決が左翼反日偏向しており納得できないからだ。
さらに中共や朝鮮人が日本に帰化して司法分野に入り込もうとしている。
政府は全く無防備だ。
国民は全く気づいていないという。もちろん日本乗っ取り工作だ。
国籍は彼らにとって帽子のようなものである。
国籍は変わっても民族は不変であるとうそぶいている。
司法は五代遡って日本人だけにすべきだ。
駿河山人「がんばれ産経新聞」より転載
http://pub.ne.jp/surugasankei/
322 :
氏名黙秘:2011/08/24(水) 20:30:25.49 ID:???
323 :
氏名黙秘:2011/09/27(火) 23:01:16.61 ID:???
しんすけのやつな
324 :
氏名黙秘:2011/11/11(金) 19:33:23.37 ID:???
今年の新司の結果も出
予備の試験結果も出て
共に最悪の評価で司法崩壊へとさらに進む結果となって、なお
高橋先生 まだ委員長やるつもり?
325 :
氏名黙秘:2011/11/11(金) 20:12:31.40 ID:???
288 :氏名黙秘:2010/11/02(火) 21:00:43 ID:???
極一部のロートル学者の矮小世界観からくる戯言から始まったロー制度
いつまで付き合ってんだ
被害・デメリットが甚大すぎる
砂糖や高橋や井上は意地張ってないで過ちを認めろよ
いい加減にしろってんだ
326 :
氏名黙秘:2011/11/11(金) 20:20:48.29 ID:???
今総理がTPP参加表明したが、
ロー制度の始まりと同じものを臭わせてるわ
しかも8時から会見してるのにNHKですら放送しないとか、
どんな国なんだろうね
327 :
氏名黙秘:2011/11/11(金) 20:36:11.45 ID:???
国家の三権たる司法制度が妄想制度設計の司法改革でいとも簡単に崩壊する国
オワコン
328 :
氏名黙秘:2011/11/11(金) 20:46:57.75 ID:???
各ロー見てる限り、学者の誰もやめた方が良いって言わないしね。
修習生だって、良い事言われたらころっと騙される所あるし。
もうね
orz
329 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 09:22:13.45 ID:???
逆にあなたの周りでロー制度を評価する人いる?
なんでこんな杜撰な子供だましのロー制度が多大な犠牲を払いながら続くのか本当に不思議
学者の厚顔無恥っぷりは政治家も真っ青だな…
330 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 09:27:22.61 ID:???
多分この後すぐに上がってくる無益な法科大学院スレは
ロー工作員のお仕事?
給料もらってるの?
いいかげんにしろよ
331 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 09:31:43.69 ID:???
ほら来た
ご苦労さん
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ このスレ
332 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 09:53:37.97 ID:???
なんで 高橋宏志 は未だ司法試験委員長してるわけ?
どれだけ 厚顔無恥 なんだ。
えらそうに拝金主義を戒める講釈たれておいて、自身は大手弁護士事務所に
天下り。
予備校教育を批判し、伊藤真の民訴入門(あのぺらぺらのガイダンス本)を
学説の整理がおおざっぱ過ぎる(当然だろ!)とこき下ろし、定評の有った
上田教授の基本書を「単なる学説のカタログに過ぎない、体系書ではない」と
これまたこきおろす…
で、自身は師匠に操を立てるという超個人的理由で一冊も基本書書かず。
出してるのは、「ああでもないこーでもないいやこうも考えられる」と纏まり
も体系も一切ない雑誌の連載を書籍にした随想集の重点講義のみ…。
「自分のあたまで考え、自分の言葉で発言して下さい」との名言←いったい
どうしたら他人の頭で考えることが出来るんだろう…と屁理屈もいいたくなる
さっさと漏洩問題及び司法崩壊の責任とれよ
いいかげんにしろ
333 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 10:16:43.25 ID:???
法的思考力の何たるかを示せずに試験で問うバカバカしさ
適性試験で論理性はかるって…
論理学の論理と法律の論理は明らかに異なる。
それともバカ学者は法律に数学のような公式や根本原理があると信じてる
んだろうか…
そんな便利なものあったら、これだけ学説が分かれることは無いだろう
こんなこともわからない学者は本当に、法律を理解してるのだろか…
社会に何の還元もせずに学会だけで己の地位がきまるってんならば、悪い意味
でのオタクでしかない 給料もらう立場ではない
ゆえに法学者なんて不要
334 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 10:44:27.32 ID:???
たしかに、
学者が偉いとは思わなくなったな
昔は「誰それ先生が書いていらっしゃるから」ということだけで、
全幅の信頼をおき、自分が頭が悪すぎるのだと自己反省し、
崇め奉っていた。
しかし、
法科大学院制度にしがみつく発言、意図的な予備校悪者論、
東電会見に見るエリートの欺瞞
これらの事象を通じて「こいつら支配層」に対する怒りが芽生えた。
それ以来、学者の書いたものを「疑いの目」で読むようになった。
そいつのポジションを考えながら、読むようになった。
書いてある者の裏を考えるようになった。
出てくる、出てくる。
孫引きのいい加減さ、引用の間違い、原文の誤読、
短くまとめられないんじゃないか(制限時間付の試験を受けさせたら、受からないんじゃないか)
という疑問符付の能力、商売商売で愚にもつかぬ書籍の出版
335 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 11:23:54.09 ID:5YF+k+8n
336 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 11:29:51.30 ID:???
>>334 それも極端だろ
どうせ学部で齧ったレベルなんだろうけど
337 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 11:40:05.73 ID:???
>>336 学部で齧ったレベルと言われれば、そうかもしれません。
法律時報やジュリスト、民訴雑誌や警察学論集、「○古希記念」
とかその程度です。海外の論文に当たっているわけでありません。
日本の学者が日本の学者の「要約」を間違っていたりするってことです。
338 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 11:40:46.66 ID:4qUbCgfT
iヽ /ヽ
| ゙ヽ、 / ゙i
| ゙''─‐'''" l
/:::\::::::::<○ > `ヽ
(( / <○>::::::::::⌒ ) 高田・小海法律事務所
| ⌒(_人__) ノ | | 弁護士 松石和也
ヽ )vvノ: / ノノ 得意技 原告への変顔攻撃
ヽ (__ン 人
人 \
/
339 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 11:45:49.25 ID:???
>>334 ほんとうにおっしゃるとおりです。
佐藤幸治先生をはじめとする学者の基本書を
金科玉条のごとくただひたすら尊敬し、崇めて読んでいた
旧司法のころがとてもなつかしい今日このごろでございます。
もちろん
いまは「学者?カーっペッ」でございます。
340 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 11:49:28.59 ID:???
>>337 法律を学ぶ姿勢として盲信は無いと思うけどな。
最初は批判より理解が大事だからそうなるけど。
341 :
340:2011/11/12(土) 12:04:08.61 ID:???
とりあえず司法試験やって無い人は余計な意見書かないでほしい。
反対してくれるのはいいけど、主観で色々言われてもかえって信用性が落ちて邪魔になるから。
342 :
334:2011/11/12(土) 12:09:05.79 ID:???
343 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 12:29:34.90 ID:???
344 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 12:36:15.78 ID:???
115 :氏名黙秘:2010/09/24(金) 02:28:39 ID:???
>>111 ザル試験の新試を合格しただけでは高度とはいえない だろ
旧試では「実務家にとって」必要な法律知識を備えているという担保はあった
>>113 もう受験技術云々のステレオタイプの批判はいいよ
あちこちで論破されつくしているだろう
>>109 基本書と判例は別にして、学者論文は実務家になる為の学習として無駄なもの
と皆が判断したから読む者が少なかっただけ
あと旧試の皆が予備校漬けという認識は予備校の宣伝に毒された誤解だよ
学者論文も必要と判断した受験生は普通に読んでいたよ
実務家を目指すものが「本来やるべき勉強」というのは、法曹資格を得る為の司法試験
の受験準備だよ
少なくともローでの無能学者による講義が「本来やるべき勉強」ではない
>>105 >法科大学院は法学部とは質的に区別されるものであり、
法学部とローの、教員と教育内容の間に質的違いがない
単に学部を二年乃至三年延長しただけのお粗末な教育内容だから問題になっている。
改革すべきは試験制度ではなく大学及び教員・教育内容
ローこそが不要
345 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 14:20:39.85 ID:???
>>341 そもそも旧司法試験やってないものが試験委員だったりローの制度設計者
だったわけだが…
346 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 14:25:22.35 ID:???
>>345 そうだけど、
>>334は単科目で見てもド素人だと思う。
試験委員は担当科目の知識でダメなわけじゃないじゃん。
教育には超絶駄目ぽだから、携わるべきでなかったと思うけど。
>>334みたいな初歩的ミスが全く無いとは言わないけどさ。
347 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 14:28:34.26 ID:???
348 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 14:30:31.20 ID:???
学者の肩を持つ気は無いけど、相手を全否定するのは人格障害位だろ
もっとも学者の中にはそれをする者がいないとも言うつもりは無い
349 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 14:35:30.20 ID:???
>>348 では、なぜ、声を大にして、
今注目のTPP反対の中野先生のように
ロー制度や法曹増員や司法試験制度について
発言なさらないのでしょう。
そういう立ち回りの汚さの「度が過ぎた」から
怒りをかうんだと思います。
冷静で理性的なフィルターも、突き破る位に。
350 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 14:37:56.75 ID:???
>>349 それは学者に聞け
こっちに聞かれても困る
学者が知識があるのと教育制度設計の能力があるのとは全く別の話
351 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 14:55:14.32 ID:???
>>350 結局貴方はスレタイの「学者は司法改革から撤退するべき」に賛成?
学者が己の専門知識を持ってるのは当然で、その範疇を飛び出し
分をわきまえずに実務家教育や人格教育や教養にまで口出しするのが問題だった。
352 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 14:56:22.85 ID:???
司法試験齧っただけの奴とか、無関係の奴が煽るのに反対。
353 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 15:01:29.10 ID:???
>>352 学者も今般の司法改革で貴方が「反対」ということをしたんだが…
で、法曹界無茶苦茶にした。
354 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 15:04:02.64 ID:???
その割には無関係な門下も参戦して大いに貢献したな。
355 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 17:39:49.90 ID:???
124 :氏名黙秘:2010/09/24(金) 23:29:36 ID:???
>>123 実務家になろうとするものに学術論文は必須ではないよ
何を学習すべきかなんて受験生が一番敏感だよ
その敏感な層が学者の教育より予備校の教育を選んだ者が多かっただけ
学者志望と実務法曹志望と必要な能力は当然ながら違ってくる。
貴方もその峻別が出来ていない。学者が一番分かっていないんだから仕方がないが
本来、実務のことを全く知らない者が法学者を名乗ることこそがおこがましいんだよ
だから、ローが法曹養成機関の中核とする新司は成功するはずのない戯言だ
ということは皆わかっていた
356 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 17:46:04.05 ID:???
知らんけど
学者の肩は一切持ってない
司法試験関係無いのに煽りに来てる奴の口車に乗ってうまく行く訳も無いし
かえって邪魔くさいからどっか逝ってくれとしか思わん。
357 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 17:59:29.03 ID:???
>>356 あなたいいキャラだな
あなたのように、意固地にならずバランスの取れた人が司法改革に携わっていれば
現在のにっちもさっちもいかない状態にはならなかっただろうに
358 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 18:15:47.97 ID:???
さんくすこ
まあ多分どうにもならんから放置しといて呉
そのうち自壊すると思うけど、結構先かもね。
359 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 19:21:25.95 ID:???
152 :氏名黙秘:2010/09/27(月) 05:22:44 ID:???
はっきり言って司法試験の問題が悪いよ。
特に短答なんて受験生の大きな負担になっている。
実務で条文や判例の細かい知識まですべて暗唱してる必要があるのか?
少なくとも条文なんて六法引けば20秒もかからないだろ。
そんなものまで六法見ないで即座に答えられなきゃいけないのか?
どうせ試験が終わって半年もしたらほとんどの合格者は忘れてるよ?
全くバカらしい試験だよ。
153 :氏名黙秘:2010/09/27(月) 11:21:20 ID:???
池田
154 :氏名黙秘:2010/09/27(月) 11:38:13 ID:???
民訴のピロシなんて世間知らずだからな
155 :氏名黙秘:2010/09/27(月) 12:30:49 ID:???
>>152 少なくとも一度は詰め込む必要はあるよ
その詰め込んだ状態で浮かび上がってくるものが所謂「法的思考能力」
なんだから。
六法引けば云々なら、専門家ではなく素人じゃないか
上記を納得できる方は、学者が詰め込み教育を批判して、法律知識を離れた
法的思考能力や論理力を説くこと自体
その学者に「法的思考能力」が備わっていないと見抜けるはず
360 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 20:38:25.77 ID:???
まずは井上マーとピロシを追放しろ。なんでこいつらはこんなにでかい顔しているんだ。
361 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 20:51:22.22 ID:???
216 :氏名黙秘:2010/10/06(水) 00:26:09 ID:???
>>187 大学教授って学生に向かって「自分の頭で考えなさい」 って言ってりゃいいんだろ
楽なもんだよな 己の馬鹿さをいくらでも誤魔化せるマジックワード
>>214 あとね、旧試組=予備校どっぷり依存って批判もロー推進学者の都合のいい嘘
学部の授業と基本書は旧試時代からあったのに…
362 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 22:37:14.18 ID:???
ピロシはいつまで委員長なの?
任期ながすぎね?
独裁体制?
問題じゃね?
ってか法曹界崩壊させた責任とれよ
363 :
氏名黙秘:2011/11/12(土) 22:38:55.55 ID:???
成仏するまで委員長かも
364 :
氏名黙秘:2011/11/13(日) 02:48:24.17 ID:???
ピロシの周りの人がいたら本人に言ってあげて
…「空気読め」って
365 :
氏名黙秘:2011/11/13(日) 07:54:41.67 ID:???
ここまでひどいと逆に誰も代わりたいと思わないかも
ピロシを超えられる人じゃないと。
もう誰にもどうしようもないじゃんローは。
366 :
氏名黙秘:2011/11/13(日) 08:42:49.95 ID:???
161 :氏名黙秘:2010/09/28(火) 01:04:28 ID:???
思考とは:知識としての既存のデータべースを人間の頭という推論エンジンに入力する事
で既存の知識と異なるまたは一歩進んだ知識を出力する。この場合あくまで過去の
判例などが既存の知識である。それを考えるということの出来る人間の推論エンジンに
入力する事であたらしい情報をつくりだす。あくまでこの作り出された
情報は既存のデータベースにはないもので、人間が思考に拠って創り出した物
でなければならない。そうでなければ単に過去のデータベースの検索物でしかない。
当然個人の持つデータ量(経験や記憶した知識)と推論エンジン(思考力、プロセス的知識)
により出力される結果の完成度は異なる。理系ではこのデータベースと推論エンジンの和が最大と
なるのが30歳前後で、多くの研究成果はこの年代で達成されている。
(大学だと助手から準教助教授になるくらいかな)数学のフィールズ賞が40歳以下
とされるのも、この人間の知的能力がもっとも発揮されるのが、この年代とみているからである。
まあワイルズのような例外もあるが!
367 :
氏名黙秘:2011/11/13(日) 09:05:23.42 ID:???
221 :氏名黙秘:2010/10/06(水) 18:45:47 ID:???
>>218 それぐらい自身で補えよ
そもそも法律は講義でないと身に付けられないものじゃない
書物で独習できる
ローなんてお笑いだよ 小学生じゃあるまいし、みんなで考えてみよー って学級会か?
学者はまともな基本書さえ書いてくれれば独学で足りる
予備校の講義も同じく
ケースブックなんて講義教材にしか使えないだろ あんなレジュメを
くそ高い値段で市販する神経が終わってる
まだ予備校出版の書物のほうがよほど役に立つ
222 :氏名黙秘:2010/10/06(水) 18:56:10 ID:???
>>218 お前が、独習能力がなく、教えて君にすぎなかっただけw
無能なお前は予備校で学び旧試に不合格。
仕方なくローへ行った。そして、自らの無能を棚に上げ
予備校批判しているだけw
予備校を称賛するつもりは全くないけど、
>>221のいうとおり。
それと、
>>214のいうとおり。
金太郎飴答案なんて、そんなにない。
予備校で何万通と添削してきたから分かる。
初見の問題と、典型問題とでは、答案のバラエティ度が違う。
前者は金太郎飴に成りようがない。後者ではその傾向があるがw
試験委員は、金太郎飴答案だと言う。
じゃあ、お前、俺が試験問題出すから、お前ら制限時間内に書いてみろ
とやってみたい。
368 :
氏名黙秘:2011/11/13(日) 09:49:16.61 ID:???
良スレあげ
369 :
氏名黙秘:2011/11/13(日) 13:31:17.19 ID:???
ピロシなんてブタゴリラ深海魚
370 :
氏名黙秘:2011/11/14(月) 22:11:27.20 ID:???
司法改革どころか今や近所のオバチャンレベルにも弁護士はダメってこと浸透しているよ
ピロシや工事もさすがに気が付いているだろ 既に司法崩壊しているのを
本当に気が付いていないなら学者やめろ
一般人が有する最低限の現状分析力さえ有していないなら詫び入れて隠居すべし
371 :
氏名黙秘:2011/11/14(月) 22:16:09.92 ID:???
ローに賛成してた学者は皆認めてないよ
その二人以外も
マジで普通の人に言ってもすぐ通じるよね
逆にショックだったわ
372 :
氏名黙秘:2011/11/14(月) 22:36:15.02 ID:???
まじで「やばい」レベル
ロー推進学者は意地張っている場合じゃないんだが…
このまま意地張っていたら自分たちの地位も下がる一方なのに…
しかも個人や一企業や一学校の問題じゃなく国家の三権たる司法の問題だぜ
373 :
氏名黙秘:2011/11/14(月) 22:40:55.86 ID:???
公正な試験をしないとどんどん法曹離れを引き起こすことになる。だいたい、法科大学院なるものが、妥当な制度か?
374 :
氏名黙秘:2011/11/14(月) 22:42:03.57 ID:???
いやもうね
心ある人は何年も前から訴えてたみたいよ
もちろんそれなりに見通しが効く地位にいるんだと思う
でも駄目な訳よ
多分学者叩いても無駄
これ国策だから多分。
375 :
氏名黙秘:2011/11/15(火) 03:24:46.42 ID:???
よく国策っていうけど
国からしても何にもメリットないだロー
よく利権っていうけど
国家の根幹を変えてまでの利権はないだロー
学者叩いても無駄っていうけど
学者以外に失敗の責任とるべき個人はいないだロー
376 :
氏名黙秘:2011/11/15(火) 05:28:01.53 ID:???
本当に法曹界、特に弁護士業界に魅力がなくなった。
三百代言レベルまで地に落ちてしまった。
法学者への畏敬の念はゼロになり馬鹿にすべき存在に。
学問や教養すら実社会では全く役には立たないことを学者は身を以て示してくれた。
ロースクールは構想段階から馬鹿にされていたけどね。
今からローに入学する人っていったい何考えているの?
状況を一瞬でも冷静に考えればローに入学することはデメリットしかないと判断できるだろ。
その判断が出来なければ法曹への適性ないよ。
377 :
氏名黙秘:2011/11/15(火) 10:07:05.54 ID:???
>>375 TPP基地外と一緒にされると思うとうんざりするが
規制緩和と市場開放が国策として決まっていた延長線上にローがあるって事だ
もう20年位前から計画が練られてた
その結果がこれというのも笑えるけどね
378 :
氏名黙秘:2011/11/15(火) 10:08:47.81 ID:???
>>376 自分だけは大丈夫と思ってるんだろう
単にアホか、もしくは他人がどうなっても構わんと言う精神構造だと思う
じゃなきゃ阿鼻叫喚が予想される業界に自ら参戦しない
379 :
氏名黙秘:2011/11/15(火) 20:46:57.00 ID:???
>>377 うーん…
ロースクール制は寧ろ「規制緩和と市場開放」への流れとは
逆行している制度なので余計に疑問があった。
20年位前にロースクール制の計画なんてあったっけ?
工事の理想の夢の中に漠然とあったぐらいじゃないの?
ところで、これだけは言わせてほしい
「今から法科大学院に入学するのだけは止めておけ」
380 :
氏名黙秘:2011/11/15(火) 21:41:56.84 ID:???
>>379 日本が衰退するのは責める人がいないから桶
という事だろう
ローの話は出て無かったんじゃね
工事の話は知らん
まず規制緩和と市場開放ありき
そこに増員派が乗った
ローは思いつき
じゃねw
最後は皆多分そう思ってる
381 :
氏名黙秘:2011/11/15(火) 22:19:29.47 ID:???
新卒でロー進学検討している人 はい★注目
『☆ローに入学するのだけはやめておけ☆』
382 :
氏名黙秘:2011/11/16(水) 05:15:54.03 ID:???
ロースクールは構想段階から馬鹿にされていたけどね。
今からローに入学する人っていったい何考えているの?
状況を一瞬でも冷静に考えればローに入学することはデメリットしかないと判断できるだろ。
その判断が出来なければ法曹への適性ないよ。
383 :
氏名黙秘:2011/11/16(水) 05:20:37.54 ID:???
オハヨ ( ̄○ ̄)y━・~~
長文君のようなロー擁護論が減ったね。
ローは誰にでも開かれている。
ローは素晴らしい教育制度だ。
ローに行かない人は敗者だ。
ローで学力を高め人格を陶冶する。
これからはローを出ていないとお話にならない。
世界では学士では相手にされない。
旧試はレベルが低い。
旧試は簡単。
旧試は暗記試験。
法曹になるのが目的ならローに行った方が合理的。
384 :
氏名黙秘:2011/11/16(水) 06:39:34.22 ID:???
まだロー擁護工作員いるんだな…
もう気持ち悪いし面倒なんで少しだけ…
ローに行く人は敗者だ。
これからはローを出ているとお話にならない
385 :
氏名黙秘:2011/11/16(水) 09:56:14.80 ID:???
( ̄○ ̄;)y━・~~ ポワァ
386 :
氏名黙秘:2011/11/16(水) 11:11:15.64 ID:???
387 :
氏名黙秘:2011/11/16(水) 22:11:19.98 ID:???
>>386 あっ そうなの 「( ̄○ ̄;)y━・~~ ポワァ」 の人失礼した
↑ よく見ると汗かいてるし…ごめんよ
でもロー導入時の学者による売り文句って「えっ冗談?本気で言っているの?」
ってなことを真顔で真剣にいってたからね…
388 :
氏名黙秘:2011/11/16(水) 22:38:16.86 ID:???
今でも学内では言ってますがな
389 :
氏名黙秘:2011/11/17(木) 04:08:49.01 ID:???
で、誰も聞いていない
学者はローは素晴らしい発言をするたびに信用を落としてゆく…
みんなで仲良くゼミや裁判ごっこして楽しいのかね
お遊びしてる暇ないだろうに
講義にしてもちんたら聴いているよりも本読んだほうが速いだろ
法律は講義や演習不要で書籍のみで身に付くものなのに
390 :
氏名黙秘:2011/11/17(木) 07:51:35.14 ID:???
楽しいフリをしないと単位が来ないんだから仕方ない
391 :
氏名黙秘:2011/11/17(木) 21:34:22.24 ID:???
122 :氏名黙秘:2010/08/22(日) 02:09:27 ID:???
>>120 ローじゃ何も学べない
貴方のような賢明な人はローに行くべきじゃない。
現に今年最後の旧試受験者13000人は同じ判断をしている。
予備試験が有るじゃないか。確かに不確定要素大だが、無駄なものと確定
してるローに行くよりも遙かにマシだと思う。
>>121 私は大学受験も経験してる人が、ローの学者がほざいている戯れ言を
見抜けないのが不思議でならない。
学者の言ってることは数学で言えば四則計算だけ最初に教えて「あとは自分で考えなさい」
と微積の問題を課すようなもの。
司法試験法も 法律の基本知識の量のみを量る試験とする と素直に改正すればいいのに…
法曹倫理すら試験科目にいれるぐらいだから、「リーガルマインド」とか試験科目出来そう…
嫌な言い方だが、中卒の方と大卒の違いって科目の知識量の差しかないんだと思うんだけど
学者や官僚やローに入学している人って、自分は中卒より「頭がいい」「思考力がすぐれてる」
「才能がある」と信じたいんだろうね…
だから、応用力や法的思考力や想像力や発想力等も問うってかたちにしたいんだろう
ロー入試の適性試験なんて愚の骨頂だよ。いっそのこと司法試験も適性試験と面接にしたら?って嫌みも言いたくなる
高橋宏志の迷言「自分の頭で自分のことばで」を聞いて、私は「じゃあ、お前いらないジャン」
って即座に突っ込みました…
392 :
氏名黙秘:2011/11/17(木) 22:03:53.80 ID:???
156 :氏名黙秘:2010/08/23(月) 18:33:38 ID:???
ローは減らす必要はない
司法試験の受験資格を撤廃すればいいだけ
ローは任意機関で行きたいやつ(仲良しこよしで趣味的な学問やりたいアホボン)
だけ行けばいい
要は試験制度とリンクさせないでローは勝手にやってろって話
現状のロー卒を要件とする試験制度で、上位ロー(笑)のみにローをしぼる
って、そのローの入試はどうするんだ。
まさか現状の適性やらステートメントやらのロー入試で優秀層が選抜できてると思ってんの?
とんだポテンシャル野郎だな
157 :氏名黙秘:2010/08/23(月) 20:01:26 ID:???
>>156 最も正しい方法ではあるが、現実的じゃないね。
大学と文科省の利権の構造の根は深い。
まあ奴らがいくら抵抗しようとも、弁護士需要が増える見込みはない。
需要を先食いしたせいで状況が悪化し続けている。
今年の合格者が1900人として、就職できるのは1500人以下だろう。
そのうち10年後も弁護士でいられるのは、1000人以下だろう。
本来、法曹三者とは無関係なローと文科省の利権のために、法曹業界が
根底から破壊されるという方向性だけは間違いない。
393 :
氏名黙秘:2011/11/18(金) 02:55:26.46 ID:???
まるで東大には遥かに学力の及ばなかった高校教師が、東大入試は詰め込み教育
を助長し考える力が養われない… と難癖を付けて
東大入試全科類の入試を小論文と面接にする と改革するような愚行がリアル
に行われた…
本当に新試になってから魅力なくなったなー
新規に法曹目指すものがこれだけ減少したんだもんなー
仮に旧試のままで今くらい増員してもこんな悲惨な状況にはならなかったと思う。
適性試験受験者数が8割以上減ったもんな
法科大学院が崩壊したと言うより、司法が崩壊してるだろ
394 :
氏名黙秘:2011/11/18(金) 03:55:56.78 ID:???
旧試をパスして実務で活躍されている法曹の方はもっと怒ってもいい
ロー制度設立の趣旨は、今までの試験選抜では質が悪い、ローで理想の教育
をして新しい司法試験で優秀な法曹を選別すべし…
っていうことだったのだから
無能な学者や役人に言われたくないよ ってな話。
しかも、誰も旧試の選別機能について悪く言うものはいなかった。
旧試をパスさえすれば、東大であろうと高卒一次経由であろうと法曹の資格あり
と認められていた。
世間的にも旧試が超難関なのは広く知れ渡っていたので、法曹の質をとやかく言う人はいなかった。
むしろロー推進の学者こそ、その教育能力について批判されていた。
そんな奴らが、長年制度として定着し、優秀な法曹を選別してきた旧試を終焉に導いたのだ。
本当に責任取れよ…
395 :
氏名黙秘:2011/11/18(金) 06:16:55.21 ID:???
てst
396 :
氏名黙秘:2011/11/18(金) 06:58:06.96 ID:???
今まさにバリバリ活躍している中堅どころの実務家法曹は全て
旧試組 だよ。
むしろ前田雅英教授が以前心配されていて、現実にそうなった
「社会のお荷物になる層」が 新試組だよ。
76 :氏名黙秘:2010/08/15(日) 00:57:09 ID:???
個人的に旧試が最高の法曹選抜試験だと思っているので、即刻旧試に戻すべし
予備試験なんてしてないで即刻一本化すべし。
ただ、旧試も
>>69がおっしゃる通り、試験委員と受験生の激しいバトルがあっ
た。
択一に於いては、本来は満遍なく知識を試す試験だったのが、差が出な
くなり、憲法の国語問題や刑法の学説パズル問題などを試験委員が仕掛けた。
しかし優秀で勤勉な旧試組は翌年には見事対処して、またもや差がつかなく
なってしまう…。
時間的にもとても解けない様にしても対処してくる…。
論文も同じ。
内田や高橋などが自著に詳しく記載があり、受験生の大半が基本書
としているものに記載がない大穴を出題しても、なんとか食らいつくし
翌年にはその大穴の種本を完璧にマスターする者も出てくる。
委員と予備校のバトルも同じく。
ただ悲しいかな、このバトルによりどんどんレベルが高くなっていくが
そのレベルは本来必要とされる法律知識とは離れたものとなっていった。
いわゆる受験テクニックやLEC柴田の言う「解答力」も最高レベルで必要と
され、其れが旧試の批判となった。
ただ旧試を経験してない者に誤解して欲しくないが、この悲劇は旧試組
がとてつもない努力で試験委員の策を超える結果をだしたからなんだ。
新試の講評で「出題の意図に応える答案は一通もなかった…」とは全く
真逆の優秀な奴のかたまりが旧試組だったんだ。
こんな素晴らしい旧試が終焉を迎えるのに激しく憤りを感じる。
397 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 07:21:21.76 ID:???
わざわざ新しく予備試験を実施する労力で旧試験形式に一本化すればいい。
司法試験委員はいったい何考えているんだろう。
ロー及び新司法試験という壮大な社会実験は、多くの人を巻き込んで
「司法崩壊」という明白な結果が出ているじゃないか。
そもそも、通常の思考が出来る者ならロー構想で現状の最悪な結果に陥ること
は十分予想出来た。簡単なシュミレートで分かる事を「いや実際にやって
みなけりゃわからない」等、まるで個人の些細な決定をするかの様に永年定着した
制度を誰も望まぬ方向で変更しやがった。
さっさと、「やってみたけど皆さんおっしゃった通り駄目でした」と詫び入れて
元に戻せ。
旧試組は本当に可哀想過ぎる。予備試験に向け対策を練っている。このような層を
妄想社会実験の被害者にしてはいけない。
予備試験の代わりに即、旧試験を復活させろ。
何故、既に旧試の何十倍もの合格率を与えられておきながら、もっと合格率
を上げろ!と過大な自分勝手な要求ばかりするロー生を保護するために
文句も言わず与えられた過酷な試練に立ち向かう旧試組をないがしろに
しなきゃいけないんだ。
三権の一翼を担い、人権の最後の砦になる法曹に相応しいのは、明かに
旧試組のような層だろう。
お花畑の学者は仕方ないとしても、日弁連は一体何してるんだ
398 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 09:32:26.19 ID:???
69 :氏名黙秘:2010/09/16(木) 19:44:02 ID:???
だから、ロー制度はロー制度でやっていけばよい。
新司法試験の受験資格と切り離すべき。
ロー制度の教育力が高くて、ローで学べば合格し易いとなれば
ローに行く人が後を絶たない。
独学でも負けない自信があるという人、どうしても費用を捻出できない人
今の職をなげうってまでのリスクを取りたくない人、
通える範囲にローがないという地理的なハンデの上に経済的ハンデを負っている人
そういう人は、ローに行かないでやるしかないけど
そういう人も、受験できるのが望ましい制度だ
開かれた公正な制度になって行く。
オープンで、誰もがチャンスを持てる社会
俺達は、そういう理を見失ってはいけない。
399 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 09:37:34.77 ID:???
400 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 10:07:46.30 ID:???
64 :氏名黙秘:2010/08/20(金) 04:56:50 ID:???
78 :氏名黙秘:2010/08/15(日) 01:29:39 ID:???
補足
↑論文でなく記述式に …旧試の論文に正解はない。予備校や受験団体が長年
答案練習会や合格者の再現答案などから分析して答案例や論証例を作りあげた。
旧試受験者も当然のように答案練習会で職人レベルで答案を磨き上げてきた。
しかし、果たしてその答案作成能力が実務に役に立つのか?
広く文章作成という面では間接的に役立つが、直接的には役立ちやしない。
じゃあ、そんな特殊技術を究極まで磨くことに勤勉な受験生の有限な労力
を使わせるのなら、論文式をやめて100字前後の記述式にすればいい。
答案練習会など不要になる。設問数多くすれば山もはれない。=論証例も
役に立たない。基本書やテキストを満遍なく理解することが唯一の方法となる。
つまり、法律の基本を穴なく押さえるという、誰も文句の言えない選別となる。
これで差がつかないというなら科目増やせばよい。
下らない適性や一般教養などの対策するくらいなら、法律科目10科目でも
20科目でも旧試組の奴らなら、たとえ来年に試験すると決めても対処して
くるよ。…試験委員の予想を超える精度で…。
401 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 12:41:10.75 ID:???
まあ真面目な話「多様な人材」とか言っておいて、草野球の選手を大リーガー
にするのは無理とか文句たれるのはありえない
402 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 16:27:12.36 ID:???
319 :氏名黙秘:2010/07/26(月) 17:49:16 ID:???
1 :氏名黙秘 :sage :2008/09/04(木) 12:16:26 ID:???
金の無駄!時間の無駄!労力の無駄!税金の無駄!
ロー制度は諸悪の根源。 百害あって一利なし。
合格者数削減は既定路線。今から入学しても合格率は20%前後、半数近くは三振確定。
三振したら三振法務博士の『前科』つき。
年食ったプライドの高い前科者と若くて従順な新卒・・・企業がどちらを採用するかは言うまでも無い。
ローを中退してもまともな就職は困難。途中で挫折するような人間に企業は興味ないから。
加えて既に売り手市場から買い手市場に移行しつつある。
ローを卒業ないし中退する頃には未曾有の就職難が待ち受けているかもしれない。
ローを卒業したとしても2012年から予備試験合格者とガチンコ勝負。
予備試験の合格者数如何によってはロー卒の合格率はおそらく1割台となるであろう。
運よく合格したとしても修習貸与。修習が終わっても二回試験で大量虐殺。
二回試験に合格しても就職難でイソ弁、ノキ弁、ソクドク、年収200万当たり前。
早晩、ロー制度の廃止を含めた抜本的改革が実施されることは不可避の情勢だ。
一刻も早く政府に改革を実行させようではないか。
そのためには受験者が一致団結してロースクール受験を拒否し、
ロー制度に『NO』の意思を突きつけることが最も効果的だ。
これ以上改革を遅らせ、被害を拡大させてはならない。
今こそ我々が一致団結してロー制度に引導を渡すときだ!
それこそが自分自身のためであり、国家・社会のためでもある。
ロースクールへ逝くな!絶対にロースクールへ逝くな!!
403 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 18:08:10.99 ID:???
旧試をパスして実務で活躍されている法曹の方はもっと怒ってもいい
ロー制度設立の趣旨は、今までの試験選抜では質が悪い、ローで理想の教育
をして新しい司法試験で優秀な法曹を選別すべし…
っていうことだったのだから
無能な学者や役人に言われたくないよ ってな話。
しかも、誰も旧試の選別機能について悪く言うものはいなかった。
旧試をパスさえすれば、東大であろうと高卒一次経由であろうと法曹の資格あり
と認められていた。
世間的にも旧試が超難関なのは広く知れ渡っていたので、法曹の質をとやかく言う人はいなかった。
むしろロー推進の学者こそ、その教育能力について批判されていた。
そんな奴らが、長年制度として定着し、優秀な法曹を選別してきた旧試を終焉に導いたのだ。
本当に責任取れよ…
404 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 19:17:02.66 ID:???
わざわざ新しく予備試験を実施する労力で旧試験形式に一本化すればいい。
司法試験委員はいったい何考えているんだろう。
ロー及び新司法試験という壮大な社会実験は、多くの人を巻き込んで
「司法崩壊」という明白な結果が出ているじゃないか。
そもそも、通常の思考が出来る者ならロー構想で現状の最悪な結果に陥ること
は十分予想出来た。簡単なシュミレートで分かる事を「いや実際にやって
みなけりゃわからない」等、まるで個人の些細な決定をするかの様に永年定着した
制度を誰も望まぬ方向で変更しやがった。
さっさと、「やってみたけど皆さんおっしゃった通り駄目でした」と詫び入れて
元に戻せ。
405 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 20:30:11.73 ID:???
委員長ピロシだけど
406 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 21:50:35.93 ID:???
989 :氏名黙秘:2010/08/18(水) 21:53:51 ID:???
>>952 あなたが残念だよ…
貴方は現在活躍している実務家法曹が皆信用ならないと言っているのと同じだ
喧嘩売っているのか?
まるでロー設立時に浮かれて声高に叫んでいた思い上がった学者と同じだな
勘違いした言いがかりに過ぎない。
後半の旧試と新試の比較は目新しくて面白かった。
でも、試験の情報開示は新と旧の違いからではなく、時代の流れだよ。
旧試でも出題趣旨の講評はしていたし、成績開示もしていた。
それとも新試では答案を添削の上返却してくれるのか?
カリキュラム云々に関しては、あまりにも試験委員の求めるものと実際の受験
生の答案との乖離が激しすぎて、仕方がなく出したものだろう。
それでも無理が生じているのが現状の新試ではないのか?
つまり学習の到達目標を示しても、受験生のレベルがとうていそのレベルには
達していないのが新試の現状だ。
この事は何を意味するのか?
ブラックボックスの部分が多すぎて、客観性が失われているので、とうてい
その選別化機能が信頼出来ないということだよ。
だから新試の順位も当てにならないし、ロー入試のブラックボックスの選別は
それ以上に当てにならないので、どこのロー卒かということも全く参考に
ならない。上位ローだ下位ローだと言っているの全くお笑いだ。
最後に「勝負にならない。土俵にのっていないのが社会的評価」なのは新試の
ことだよ。
だからこれだけ問題になっているんだ。
407 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 22:04:32.72 ID:???
>>405 あの強欲で厚顔無恥の勘違い老害がどうかしたか?
408 :
氏名黙秘:2011/11/19(土) 22:14:14.10 ID:???
>>407 いや司法試験委員会は何考えてるんだって言うから。
考えると思う?って意味で。
年取っててもまともな人はいるけどね。
409 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:06:43.97 ID:???
自分の頭で考えて、自分の言葉で発したのが「成仏」だもんなー
独裁体制長すぎね?
漏洩問題やら受験者減少やらの責任をとるという発想もないだろうなー
410 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:24:19.41 ID:???
今のままでいいよ。
なんで低学歴に受験資格を与えなきゃならんのだ。
411 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:29:37.15 ID:???
低評価学歴のロー限定の受験資格よりもよっぽどいいよ
若返りも図れるし、レヴェルも確実にあがる。
司法試験人気も確実に上がり法曹界に有能な人材が再度集まる。
そうしても別にローは潰れんよ。
412 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:36:24.33 ID:???
まあこれだけひどい結果なのに潰れないんだから、何がどうなろうと
潰れないよ。
安心して資格撤廃したらいい
413 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:36:52.86 ID:???
414 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:43:30.48 ID:???
>>413程度の日本語力で高学歴と言われるのがローの実態
415 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:44:07.73 ID:???
>>411 今のままより受験資格撤廃したほうがローにとってもいい結果を生む
>>410>>413のような人が受験資格撤廃後も入学してくれるよ
>>413 低評価学歴のローに全く優秀な人材いないんだが…
416 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:44:32.43 ID:???
>>411 今のままより受験資格撤廃したほうがローにとってもいい結果を生む
>>410>>413のような人が受験資格撤廃後も入学してくれるよ
>>413 低評価学歴のローに全く優秀な人材いないんだが…
417 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:45:42.63 ID:???
>>413は低評価の学歴(ロー卒)というのと低学歴が区別がつかないんだろ
418 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:46:16.06 ID:???
受験資格さえ得られない低学歴はさっさとあきらめろ。
負け犬の遠吠え、ああ、うっとうしいww
419 :
氏名黙秘:2011/11/20(日) 23:56:40.32 ID:???
三振要員(受験資格しか得られない低学歴)が高笑いしてます
420 :
氏名黙秘:2011/11/21(月) 00:09:00.10 ID:???
>>418 なさけない…
ロー制度になってレベルが下がったっていう見本みたいな奴だな
みっともないから学歴学歴いうなよ
もう本当に受験資格撤廃しなきゃ、まともな人材が法曹界に入ってこない
421 :
氏名黙秘:2011/11/21(月) 00:11:56.84 ID:???
今の京大法は20年前の中央法レベル
これでも高学歴なのかね
422 :
氏名黙秘:2011/11/21(月) 00:27:32.07 ID:???
なあ学歴厨よ
自分の母校の評判が凋落したら嫌だろ?
今の法曹界は母校が無くなるくらいの凋落ぶりなんだが
近所のおばちゃんレベルでも弁護士の評判ガタ落ちなんだが
423 :
氏名黙秘:2011/11/21(月) 00:43:46.88 ID:???
424 :
氏名黙秘:2011/11/21(月) 05:35:14.14 ID:???
なるほど423のことですねわかります
425 :
氏名黙秘:2011/11/22(火) 00:53:25.84 ID:???
>>423 956 :氏名黙秘:2011/11/21(月) 18:34:44.17 ID:???
>>955 >東大(それも上位)以外私大なんてまるで信用しとらんぞ。
おまえは宮沢喜一かよw
だったら東大だらけの財務省か興銀か東京電力か日本航空か山一證券に逝けばぁ?
いつまで大学受験の偏差値にこだわってんの?馬鹿?
958 :氏名黙秘:2011/11/21(月) 18:38:08.74 ID:???
「東大早慶のロー生が代ゼミの偏差値にしがみつくスレ」
で建ててやれw
959 :氏名黙秘:2011/11/21(月) 18:45:20.60 ID:???
最近場末の飲み屋でも多いよね→
出身大学名を吹聴して「君大学どこ」とか
「うちの会社は早慶しか雇わない」とか
聞いてねえのにしゃべくる中高年。
取り得がそれしかないんだろう。
960 :氏名黙秘:2011/11/21(月) 18:45:26.58 ID:???
板のレベルの凋落ぶりワロス('A`)
961 :氏名黙秘:2011/11/21(月) 18:46:58.15 ID:???
>>959 旧時代に合格した人は学歴厨馬鹿にしてるよ。
962 :氏名黙秘:2011/11/21(月) 18:51:20.92 ID:???
法科大学院は学閥・学歴コンプを炎上・加速させただけだったな(´・ω・
426 :
氏名黙秘:2011/11/22(火) 02:04:19.00 ID:???
旧試のころは学歴なんてどうでもよっかった
司法試験合格イコール能力があると誰もが認める選別化機能があったからだ
実務に入ってからは実務能力のみ問われる
学歴?はぁ?って世界なんだよ
新司になって選別化機能がなくなたから学歴厨が増えた
司法改革は何もいいことない改悪だったな
427 :
氏名黙秘:2011/11/22(火) 07:36:49.96 ID:???
学歴厨か。それもなんか空しいな。日本は新卒社会ではあっても学歴社会ではないからなあ。
428 :
氏名黙秘:2011/11/22(火) 09:28:38.26 ID:???
>>427 確かに!
京大倅とかでさえ、二浪は相手にされないもんね。
ろーは、失業者製造マシーンということやね。
429 :
氏名黙秘:2011/11/24(木) 00:12:09.65 ID:x19+mxUj
430 :
氏名黙秘:2011/11/25(金) 00:25:22.14 ID:???
法科大学院の授業は良いんだが、司法試験受かる前の学生に受けさせるのが無駄。
司法に通った後に通うようにすればいい。そうすれば学生は無駄な金払わなくて済むし、
大学も仕事がなくならんだろう。
もちろん金がなかったり仕事で大学に通えない人も司法試験が受けられる。
法科を存続させるか、受験資格を解放させるかの二者択一だから議論が進まない。
司法の受験資格は解放し、法科は合格後に通う機関として存続。これで皆幸せ。
431 :
氏名黙秘:2011/11/25(金) 06:04:31.70 ID:???
おまえらも、この本を読め。
「弁護士が多いと何がよいのか」(浜辺陽一郎著 東洋経済新報社)
この本を読めば、弁護士の増員計画や公認会計士5万人計画は
正しいということが分かる。
また、合格者の数を絞れば、弁護士や公認会計士の質が上がるというのも
詭弁に過ぎないということも分かる。
競争によってのみ、弁護士や公認会計士の質も上がるし、国民のニーズに応えた
サービスを提供することが出来る。
ただし、弁護士にしても会計士にしても、これからは法律事務所や
監査法人といった、弁護士や会計士固有の業務に拘る時代は
終ったと書いてある。
弁護士にしても、会計士にしても、自らの手で新しい領域を
開拓する必要があるということ。
それから、一般企業などにしても、解雇規制を緩和し、何の
専門知識もなく組織にぶら下がっているだけのリーマンを
どんどん解雇し、新卒至上主義をやめさせ、弁護士や会計士を
中途で雇用することが、企業などの国際競争力を高めるために
必要不可欠と書かれている。
つまり、弁護士増員計画や金融庁の5万人計画は正しいが、そのためには
一般企業や労働市場の構造改革もセットで必要だということ。
だから、労働組合の票に依存している民主党政権をまず打倒する必要がある。
432 :
氏名黙秘:2011/11/26(土) 02:01:29.45 ID:???
>>430 賛成
もっと言えば法科の授業が本当に良ければ受験資格を餌にしなくても入学者はいるはず。
現状法科志願者がこれだけ減っているのは法曹界の魅力が暴落しているから
制度が法科大学院や学者保護に過度に偏っているから
結論 受験資格撤廃 法科保護策も撤廃 みな幸せ
433 :
氏名黙秘:2011/11/26(土) 15:25:45.55 ID:???
ロー及び新司法試験という壮大な社会実験は、多くの人を巻き込んで
「司法崩壊」という明白な結果が出ているじゃないか。
そもそも、通常の思考が出来る者ならロー構想で現状の最悪な結果に陥ること
は十分予想出来た。簡単なシュミレートで分かる事を「いや実際にやって
みなけりゃわからない」等、まるで個人の些細な決定をするかの様に永年定着した
制度を誰も望まぬ方向で変更しやがった。
434 :
氏名黙秘:2011/11/26(土) 17:06:32.85 ID:???
うえ〜か〜らまり〜こ〜
435 :
氏名黙秘:2011/11/27(日) 00:17:41.41 ID:???
少子化の時代に大学経営にローは最適
一粒で二度美味しい
一人の学生で法学部とローで二度搾り取れる
学者の教育ごっこw
教える能力が欠如してる学者が教壇に立つこと自体可笑しい
436 :
氏名黙秘:2011/11/27(日) 00:29:13.64 ID:???
Cロー民法の原田とかがいい例だな
ローバブルがなきゃ教授になれなかったろ
口から汚い泡吹きながらイカサマ教えてんのをきくとイライラする
437 :
氏名黙秘:2011/11/27(日) 23:21:21.59 ID:???
156 :氏名黙秘:2010/08/23(月) 18:33:38 ID:???
ローは減らす必要はない
司法試験の受験資格を撤廃すればいいだけ
ローは任意機関で行きたいやつ(仲良しこよしで趣味的な学問やりたいアホボン)
だけ行けばいい
要は試験制度とリンクさせないでローは勝手にやってろって話
現状のロー卒を要件とする試験制度で、上位ロー(笑)のみにローをしぼる
って、そのローの入試はどうするんだ。
まさか現状の適性やらステートメントやらのロー入試で優秀層が選抜できてると思ってんの?
とんだポテンシャル野郎だな
438 :
氏名黙秘:2011/11/28(月) 06:37:44.23 ID:???
だから司法改革と絡めずに大学を改革しろ
弁護士の質云々は誰も問題にしていなかったんだから
学者が自らの質を高めるために自分たちの改革すりゃよかっただけ
他人を巻き込むからおかしくなるんだよ
439 :
氏名黙秘:2012/01/08(日) 17:01:00.66 ID:???
で、今年も性懲りもなく新と予備の司法試験するわけ?
馬鹿じゃないの?
440 :
氏名黙秘:2012/01/08(日) 23:49:04.01 ID:???
もう法曹界は堕ちるとこまで堕ちたんだからロー制度を続ける意味はまったくない
この期に及んでロー擁護する奴の利益を考慮する必要性もまったくない
法学者の地位も堕ちるとこまで堕ちたんだから無駄なあがきはやめろ
もういい加減茶番はやめようぜ
441 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 10:22:31.70 ID:???
155 :氏名黙秘:2010/09/27(月) 12:30:49 ID:???
>>152 少なくとも一度は詰め込む必要はあるよ
その詰め込んだ状態で浮かび上がってくるものが所謂「法的思考能力」
なんだから。
六法引けば云々なら、専門家ではなく素人じゃないか
上記を納得できる方は、学者が詰め込み教育を批判して、法律知識を離れた
法的思考能力や論理力を説くこと自体
その学者に「法的思考能力」が備わっていないと見抜けるはず
442 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 11:16:51.08 ID:???
高度経済成長期の日本は自動車、冷蔵庫、テレビ、エアコン、なんでも作れば作っただけ飛ぶように売れた。
でも、いまは違う。
どんなに高性能の商品を作ってもなかなか売れない。
そこで考え出されたのが司法試験の世界なんかでいま流行ってる、日本中に関所を作って若者から搾り取る「関所ビジネス」。
日本中のあちこちに法科大学院という関所を作って、多額の通行料を支払わないとその関所を通行させてあげないし、関所を
通行しなければ新司法試験の受験もできないよ、という「関所ビジネス」。
しかも法学部と法科大学院という二重構造になっていて、法科大学院に来るような人はたいてい法学部も出てるから、一粒で
2度おいしいシステム。
若者は、法科大学院という関所を通るために多額の借金を背負ったり、新卒での就職機会を喪失したり人生破滅したりするが、
一部の既得権益のおじさんたちが甘い汁を未来永劫、吸い続け、生き残るためにはやむをえないという政策判断であえて法科
大学院という制度ができた。
443 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 13:59:02.35 ID:???
その「関所」とやらを言い換えれば「規制」であって
世の中の流れは「規制」緩和であるのに、逆行して法科大学院という規制をかけた
一部の既得権益老害が俺も甘い汁を吸わせろと否定されつくした旧態依然のシステムを
つくったが、案の定制度として支持されるはずもなく破綻しているのが イマココ←
444 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 14:44:31.09 ID:???
よく最大の関所である予備試験なんて受ける気になるよなぁ
まぁローに入学してクソ学者のご機嫌とるよりはるかに生産的だけど
445 :
氏名黙秘:2012/01/09(月) 23:14:24.12 ID:???
法曹界新規参入者が劇的に減ったのって、
司法試験及び弁護士に魅力がなくなった
ローという参入障壁が新規参入者を忌避させる
等々いろいろあるだろうけど
司法改革に与しないという意思表示、つまりボイコットも多数いると思われ
446 :
氏名黙秘:2012/01/11(水) 04:41:30.70 ID:???
おいみんなぁ〜
学者なんてムシムシ 特に法学者なんて有害無益
ローにも入るな 制度として欠陥品
所詮お遊び ぼんぼんが暇つぶしに行くカルチャーセンター
447 :
氏名黙秘:2012/01/14(土) 17:23:31.09 ID:???
弁護士 ぷっ の時代になっちゃった
448 :
氏名黙秘:2012/01/14(土) 20:48:17.51 ID:???
なんで 高橋宏志 は未だ司法試験委員長してるわけ?
どれだけ 厚顔無恥 なんだ。
えらそうに拝金主義を戒める講釈たれておいて、自身は大手弁護士事務所に
天下り。
予備校教育を批判し、伊藤真の民訴入門(あのぺらぺらのガイダンス本)を
学説の整理がおおざっぱ過ぎる(当然だろ!)とこき下ろし、定評の有った
上田教授の基本書を「単なる学説のカタログに過ぎない、体系書ではない」と
これまたこきおろす…
で、自身は師匠に操を立てるという超個人的理由で一冊も基本書書かず。
出してるのは、「ああでもないこーでもないいやこうも考えられる」と纏まり
も体系も一切ない雑誌の連載を書籍にした随想集の重点講義のみ…。
「自分のあたまで考え、自分の言葉で発言して下さい」との名言←いったい
どうしたら他人の頭で考えることが出来るんだろう…と屁理屈もいいたくなる
さっさと漏洩問題及び司法崩壊の責任とれよ
いいかげんにしろ
449 :
氏名黙秘:2012/01/16(月) 06:34:12.79 ID:???
「本末転倒」のわかりやすい例
「司法制度改革審議会意見書」は,新司法試験の「基本的性格」として,
「『点』のみによる選抜から『プロセス』としての新たな法曹養成制度に
転換するとの観点から、その中核としての法科大学院制度の導入に伴って、
司法試験も、法科大学院の教育内容を踏まえた新たなものに切り替えるべき
である。
↑逆だろ!
大学側が司法試験及び法曹実務を踏まえた教育内容に切り替えるべき
450 :
氏名黙秘:2012/01/16(月) 07:27:00.92 ID:???
自分の頭で考えろと言う学者にろくな者はいない
451 :
氏名黙秘:2012/01/16(月) 10:50:56.03 ID:???
>>442 新規参入者は増えているよ
旧司法試験時代の受験者数は1万人だったから。
合格者の平均受験回数は8年。不合格者も含めれば10年以上。
10年だとして各年数毎に平均化して1年目の受験者数=新規参入者数
は1000人になる。
ロースクールの毎年の受験者数=新規参入者数は約4000人。
受験料費用はロースクールの1000分の1以下の旧司法試験が
ロースクールに負けているのは痛い。
費用を考えるとロースクール受験者数が4000人なら、
旧司法試験の受験者数が400万人いて初めて対等になる。
452 :
氏名黙秘:2012/01/16(月) 11:02:53.71 ID:???
数字が間違ってるぞ。
前提となる数字の選択が恣意的だな。
453 :
氏名黙秘:2012/01/16(月) 11:09:57.83 ID:???
454 :
氏名黙秘:2012/01/16(月) 22:13:35.89 ID:???
文系の学者なんて、むかしからクズの代名詞と決まっている
455 :
氏名黙秘:2012/01/16(月) 23:36:08.00 ID:???
さとうこうじ()
456 :
氏名黙秘:2012/01/17(火) 06:22:59.24 ID:???
>>451>>453 前提も推論も帰結も正しいところがないじゃないか
ばからしい
御自身の頭で考えておられますね
457 :
氏名黙秘:2012/01/19(木) 04:08:10.36 ID:???
458 :
氏名黙秘:2012/01/19(木) 16:10:03.03 ID:???
間違いを認めたら、責任を取らされる。
(具体的には、将来の叙勲、文化勲章授与、
最高裁判事任命に影響する。)
よって、絶対に間違いを認めることはない。
だらだらと今の制度が続く。
459 :
氏名黙秘:2012/01/19(木) 18:45:26.96 ID:???
実態をしるまで
学者は偉い、長期的視点で熟慮している人格者がなるものだと思っていた
しかしロースクールで学べばわかるとおり
社会を何も知らないただの専門バカだ
そもそも社会人経験がないのが研究というオタク業界の
専門バカになっただけで
社会のことなどまったく考えていない
狭いこっぷの中の嵐をどうおさめるか、整合的に美しく重厚に体系化するかしか
考えておらず、コップの外で「そのコップ自体がまったく意義のないもの」と認識されていること
に気づきもしない無能ばかりだ。
460 :
氏名黙秘:2012/01/22(日) 00:52:48.87 ID:???
↑うまいこと言うねー
喩えが秀逸
461 :
氏名黙秘:2012/01/22(日) 01:59:23.30 ID:???
高橋先生は司法試験は受かりましたか。
462 :
氏名黙秘:2012/01/25(水) 11:38:32.24 ID:???
808 名前:法の下の名無し :2012/01/24(火) 19:49:27.77 ID:oFzkEAv5
専門や予備校講師しか経験のない院卒でも、官僚や企業人よりは大学教員にふさわしいと
思うけどな。公務員や法律実務家の大学教員転向はもううんざりですわ。プライド高いし
仕事はしない。威張ることだけ知っている人種なんとかなりませんかね。
463 :
氏名黙秘:2012/02/04(土) 20:28:23.11 ID:???
純粋培養の学者よりよっぽど役に立つ
464 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 01:37:37.15 ID:???
「本末転倒」のわかりやすい例
「司法制度改革審議会意見書」は,新司法試験の「基本的性格」として,
「『点』のみによる選抜から『プロセス』としての新たな法曹養成制度に
転換するとの観点から、その中核としての法科大学院制度の導入に伴って、
司法試験も、法科大学院の教育内容を踏まえた新たなものに切り替えるべき
である。
↑逆だろ!
大学側が司法試験及び法曹実務を踏まえた教育内容に切り替えるべき
465 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 04:20:58.57 ID:???
もう、ローはそのままでいい。
司法試験の受験資格を撤廃すればいいだけ。
旧試にあった受験資格も撤廃すればいい。
で新と旧のいいとこどりの新々司法試験にすればいい。
あらゆる層から基本法律の理解度を公平に測る試験にすればいい。
個人的には、択一のみで基礎知識測れると思う。
旧試のように択一三科目だと、刑法のパズル問題や民法の択一肢丸暗記や憲法の
国語問題のように法律の基礎知識習得とは離れるくだらない努力が必要になる。
新試の長長文問題や融合問題では難解すぎて試験の客観性が失われている。
予備試験の一般教養や法曹倫理や実務基礎科目なんて論外。
だから、新々試験では、択一10科目でもいい。但し、法律基礎科目のみ。
条文や判例の細かくても基本的なところを出題すれば十分差がつく。
過去門と同じ肢が出ることもない。
それで、足りなければ論文もすればいい。但し実務とかけ離れた試験対策が
必要な論文ではなく100字程度の記述式を課せばいい。これも一科目5−10問
幅広く、細かくても知っておかなければいけない基本を問えばいい。そうすれば
予備校も山がはれないし、テクニックも不要。
口述なんて不要。人格やコミュニケーション力を見るというが、それこそ
実務について はじかれるから問題はない。学歴要件も同じく。
応用だ先端だ教養だ… や 地頭だポテンシャルだ上位ローがどうだとか、もう
うんざりだ。
シンプルに法律の基本的知識で優れてる、TOPレベルにあるものを選別すればいい。
ロー卒だろうが、旧試組だろうが、高卒だろうが関係なく一発勝負で公平に選別
すればいい。
択一と論文の日を別にすれば5万人だろうが10万人だろうが試験の実施は可能。
466 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 04:47:41.27 ID:???
>>465 云わんとすることは分かるが、
修習の人数が限られている以上、択一だけや簡易な記述式の試験だと
合格ラインがとんでもなく高い試験になっちゃうぞ。
旧試験の択一の刑法パスルも元々は合格点数を引き下げるために
導入されたものだし。
467 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 08:24:39.07 ID:???
どうでもいいけど、パズルとか国語問題で点が高い人を異常に攻撃するのは劣等感の裏返しとしか
思えん。
どっちも高得点取ればいいじゃん馬鹿ですか
468 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 10:29:01.72 ID:???
学者や文部科学省の言説だと、
法学部教育が失敗したからロースクールが出来たんだろ?
だったら法学部にいた教員はローの教員兼任しちゃいけないね。
そして大学は、自主的に辞表だすように勧告すべきだね。
法学部の無駄飯くらいジジイ連中に
469 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 12:47:31.30 ID:???
>>466 >択一だけや簡易な記述式の試験だと
>合格ラインがとんでもなく高い試験になっちゃうぞ。
いいんじゃねーの 満点前提でも 本当に実務に必須の知識として
そもそもパズル問題や国語問題は「現場思考力」という陳腐な「ごまかし」
に過ぎないんだから。
旧試刑法パズルも知識詰めなくても満点が簡単に獲れるので合格点が引きあがった
ごまかしなしで、ストレートに知識を問えばそれだけだ十分差がつくよ
そもそもよく下記内容を読めよ
↓
択一10科目でもいい。但し、法律基礎科目のみ。
条文や判例の細かくても基本的なところを出題すれば十分差がつく。
過去門と同じ肢が出ることもない。
それで、足りなければ論文もすればいい。但し実務とかけ離れた試験対策が
必要な論文ではなく100字程度の記述式を課せばいい。これも一科目5−10問
幅広く、細かくても知っておかなければいけない基本を問えばいい。そうすれば
予備校も山がはれないし、テクニックも不要。
470 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 13:17:43.34 ID:???
>>467 いや、バズルや国語問題や予備の一般教養は「馬鹿らしい」と皆思っているんだ
専門職になるための試験で「お遊び」しているんじゃねーよって話
問題作成者はサボるなって言いたいだけ
471 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 15:00:19.19 ID:???
文科省は大学入試でのAO入試で懲りないのかな?
AHO入試や推薦入試、帰国子女枠、スポーツ推薦なんてしてりゃ
基礎学力低下するのは当然だろ
変な優遇枠つくらずに学科試験のみの一発勝負が一番公平で一番の選別方法
司法試験も全く同じ
472 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 15:35:06.83 ID:???
AO入試で懲りたからそれに代わる「実績」&天下り先として
ローを推進したんじゃね
473 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 16:54:47.23 ID:???
全くいい方向に変わってないんだが…
暗記偏重偏差値教育へのアンチテーゼのつもりかもしれんが
「ゆとり」が否定されている現在になって、
生ぬるいロー制度を推進したバカの責任は寺脇某なみに重い
474 :
氏名黙秘:2012/02/05(日) 19:16:24.49 ID:???
自然科学系の学者は有用な人が多いが、社会科学系の学者は役立たずが多くね?
475 :
氏名黙秘:2012/02/06(月) 01:59:34.05 ID:???
自然科学系の学者でも、
研究費泥棒(科研費の無駄遣い)とか、
自己満足系研究とか(いや、実利的じゃないのが理系の良さなのかもしれないけど)多いよ
まあ、文系よりかは、産業の発展に直結していると思うけど。
476 :
氏名黙秘:2012/02/06(月) 03:55:52.35 ID:???
ところでピロシの独裁体制がずっと続いているのって問題じゃないの?
たいした学者じゃないのに
477 :
氏名黙秘:2012/02/06(月) 08:50:24.51 ID:???
旧試で暗記偏重が批判されていたが、
出題する側が求める答えを出すのは当然だとおもうんだが
暗記偏重がイヤなら、暗記に頼らない
問題を出題すれば良かっただけで、それを何が
「プロセス重視」「リーガルマインド」だかワケわかんね
しかも法学部の教育が失敗してたってことを一切反省せず
バカのうわぬりみたいなハコモノのロースクールなんて
新たにこしらえて、コイツら頭くるってんじゃない?
478 :
氏名黙秘:2012/02/06(月) 09:57:44.10 ID:???
司法試験に合格するよりも、大学でただ教えるだけのほうが何倍もカンタン。
大学の先生は春休み・夏休み・秋休み・冬休み、と、1年の3分の2は休み。
大学の授業がある期間中でも1週間に3日ほど出て行けばいいだけ。
毎年出る最新の判例をちょろっと付け加えさえすれば、あとは毎年同じことを教えるだけの簡単で定型的なお仕事。
あとは家でのんびり。
勉強なんかもちろんしない。
大学の先生は、司法試験受験生の答案は、やれ金太郎飴答案だとか紋切り型だとか
丸暗記吐き出しのコピペだとか、ボロクソにいうけれども
大学の先生の生活こそまさに定型的でカンタンな同じ事務処理を永遠に繰り返すだけの金太郎飴型で、紋切り型のコピペ生活。
もちろんノーリスク。
司法受験生は一方的にむちゃくちゃなリスクばかり背負わされて、完全に騙されてる。
479 :
氏名黙秘:2012/02/06(月) 10:32:09.41 ID:???
>>475 小柴みたいな政治屋がノーベル賞獲った時点で
自然科学系も文系研究者と同じ穴の狢だって分かった
480 :
氏名黙秘:2012/02/06(月) 10:59:21.63 ID:???
何で実務を知らない学者(笑)が司法制度をいじるのか
実務家から要望があったならともかく
481 :
氏名黙秘:2012/02/06(月) 20:45:19.08 ID:???
>>479 御用学者にいたっては、学匪の名を欲しいままにしてるがな
482 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 03:58:26.87 ID:???
当局も今のじり貧状態を脱する唯一の方策は
「受験資格の撤廃」
のみだということは解っているだろう
さっさと実行しろ
483 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 08:42:22.92 ID:???
@t_ishin
橋下徹
現実に政治・行政をやらないと分からないこと。机上のお勉強ばかりしている学者には全く分からないことでしょう。
@t_ishin
橋下徹
学者の世界は気楽なもんだ。自分たちの主張が支持されなくても相変わらず自分の主張が正しいと言い続けられる。ほんと無責任な気楽な世界。
@t_ishin
橋下徹
学者は作る作業をやらないし、知らない。
@t_ishin
橋下徹
なぜ学者はこんな稚拙な論を張るのか。それは、考えるだけで何も実行したことがないからである。
@t_ishin
橋下徹
しかし学者は何もしない。人に文句を言うだけ。ほんと気軽、無責任な商売だ。
t_ishin
橋下徹
学者の批判は、現実の実態分析が全くなくただの空論。
484 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 10:29:06.35 ID:???
安念先生は、政策も色々とやってますなあ・・・
電気料金制度・運用の見直しに係る有識者会議の座長だって。
485 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 19:15:36.65 ID:???
文系の学者なんて、昔も今もクズしか
ならない職業だってだれも知ってるだろw
なんでそんなクズに司法試験改革なんて
やらせたんだろ? 頭おかしんじゃね?法務省
486 :
氏名黙秘:2012/02/07(火) 23:09:36.28 ID:Oxs3cYTZ
中小企業や町工場の家庭では必死に学費を工面し、
それを肌で感じてローに来て真剣にやろうとした学生は現実にいる。
その思いを受け止めることもせず、学者はエラソーに人生まで語り、
学生の人間性とやらに評論を加える。いい加減にしろよ。
487 :
氏名黙秘:2012/02/08(水) 08:27:41.11 ID:???
学者は負け犬人生を他に感染させようと
必至に活動しているショッカー
出撃基地は文部科学省
488 :
氏名黙秘:2012/02/08(水) 09:31:40.90 ID:???
>>479 同意 おれも小柴がなんで賞とれたのか不思議でしょうがない
あんなの弟子がほとんどやってて、しかも機材は税金でかえそろえた
だけだろ。千日前でソープいってるさえない親父つれてきても同じことできる
489 :
氏名黙秘:2012/02/09(木) 07:45:42.87 ID:???
多くの優秀な若者を法曹界から撤退させている場合じゃない
今の法曹界のじり貧状態を生じさせた張本人である糞学者は
司法改革から撤退せよ
恥を知れ
490 :
氏名黙秘:2012/02/09(木) 07:48:39.52 ID:???
学匪どもは永遠に社会的地位抹殺がふさわしい
491 :
氏名黙秘:2012/02/10(金) 22:41:28.94 ID:???
>>486 本当にいい加減にしろだよな
大体人間性・倫理・道徳を強調する輩は
それらが一切ない の法則
自らの言行不一致に気付かない恥知らず
492 :
氏名黙秘:2012/02/10(金) 23:07:07.19 ID:???
>>484 安念さんは、「いくらロー賛成学者や法務省に説得的な反論しても
無駄。決定事項を覆す気は全くないなんて
戦前の戦争突入もこんな雰囲気だったんだろな」って言ってたな
493 :
氏名黙秘:2012/02/11(土) 05:23:56.15 ID:???
>>488 運が良いんだろうよ。人間の短い人生なんて宇宙規模で言えば一瞬だが
その一瞬にはるか過去起きた超新星でのニュートリノが地球に着たんだから。
でもあの施設ってニュートリノってより陽子崩壊を見つけるための物
だろうそっちはどうなったんじゃ。理系も結構金つかって学位取得者だけ
増やして結果出さない事おおいよ。阪大のプラズマ研はプラズマ封じ込めれたんか?
あそこもかなり前からやってるし、予測できない地震予測で地震災害の
度に予算とってる東大地震研とか理系もぼろぼろ。九月入学とか子供ニュース
の池上さんつれて来たってMITやCITには追いつけんよ。学者なら実績で
勝負しろよって、言いたい。
494 :
氏名黙秘:2012/02/11(土) 11:18:00.65 ID:???
ワロタ
でも実験てマジで運だよね
495 :
氏名黙秘:2012/02/13(月) 02:30:19.94 ID:???
同世代の大多数の全学連さんや全共闘さんは、4〜50年も前に改革熱なんて治癒させて、
髪を切って就職したというのに。
あの人たち、いつまで改革改革と、うなされているのやら。
早く卒業してもらいたいものです。
でも、おたふく風邪とか麻疹(はしか)って、大人になってから罹ると、重症化するんですよね・・・
496 :
氏名黙秘:2012/02/13(月) 09:38:43.68 ID:???
ていうか、ロースクールの学者くらいの年とってると
それなりの学術的実績あるのが普通なんじゃない?
それにいろいろ社会的交流もあるだろうから、
転職するのも格段に楽だろうし。
仮にローがつぶれたとしても、それなりに人並み程度には
暮らしていけるはずだ。
一方、若手弁護士は就職難で年収300万とか
実務経験もつめずに即独という異常事態がおきている。
若手の場合、日本型雇用体系でいちど就職チャンスを
逃がすとあとは絶望的。底辺雇用や失業の憂き目を
味合わざるを得ない実状がある。この意味で保護すべきは
いままでの積み重ねがある学者連中より、まったく
ゼロスタートで不安定な地位にある若手弁護士のほう
であるのはあきらか。
若手から学者に資金をすいあげいるイビツな
ロースクールという構造は、この意味で即座に廃止
されなければならない。
497 :
氏名黙秘:2012/02/13(月) 10:56:09.17 ID:???
明治憲法下の財閥と政治家の癒着による政治腐敗が
日本国憲法下で、
文科省官僚と法科大学院教員の癒着による若者搾取に
変わっただけの話。
498 :
氏名黙秘:2012/02/13(月) 21:10:25.69 ID:???
打倒ロー害
499 :
氏名黙秘:2012/02/13(月) 23:01:17.41 ID:eY7RPOBX
モラル・ハザード
ローの教員の多くには、この言葉がぴったり当てはまる
500 :
氏名黙秘:2012/02/13(月) 23:49:40.00 ID:???
ローができる前は、尊敬する法律学者に任せれば大丈夫と言っていたくせにw
501 :
氏名黙秘:2012/02/14(火) 00:34:40.19 ID:???
誰が言ったんだよw
502 :
氏名黙秘:2012/02/27(月) 20:32:03.41 ID:???
322 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2012/02/27(月) 16:32:49.78 ID:???
アカスクの教員は、もう「自己責任」でいいだろ
60すぎたオヤジが「国で面倒みろ」なんて
いうのもおこがましい。さんざいままで受験生に
「自己責任」っていって来た以上、じぶんらも
それに倣うのは当然。
受験生は新卒採用の基準にみたないから
シャットダウンされ社会人経験もキャリアも
つめない個人の努力ではどうしようもない
日本社会のイビツな因習によるの窮状がある。
それに対して、アカスク教員はまがいなりにも
「研究者」としての実績があるはずだし、それだけ
長い歳月研究についやしてきた以上、民間シンクタンク
でも、NPOでもいくらでも活躍の場はあるはず。
ぎゃくにそれまで年齢を重ねてきて「国でなんとかしろ」
というのは、研究者としての価値がないことの吐露
以外の何物でもない。これぞまさに「自己責任」
503 :
氏名黙秘:2012/03/07(水) 19:50:08.98 ID:???
学者を司法改革に加えること自体がおかしいんだよな
504 :
氏名黙秘:
だな 利害関係者だし 公平な判断できないし