殺人の時効廃止案を決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
殺人の時効廃止案を決定

 公訴時効制度を見直している法制審議会(法相の諮問機関)の刑事法部会は8日、人を死亡させた罪のうち、
殺人など最高刑が死刑の罪は時効を廃止し、懲役・禁固の罪は時効期間を2倍に延長するとの法改正の要綱
骨子案を正式決定した。既に発生し時効が進行中の事件にも適用する。法務省は今月中にも総会で了承を得
て、千葉景子法相に答申し、今国会に刑事訴訟法改正案を提出する見通し。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2010020801000857/1.htm
2氏名黙秘:2010/02/08(月) 21:37:08 ID:???
通らないだろ
3氏名黙秘:2010/02/08(月) 23:19:35 ID:TsJjq0dp
法制審刑事法部会の学者委員の選任が偏っているって
日弁連にけち付けられたからな。
4氏名黙秘:2010/02/08(月) 23:21:51 ID:???
学者委員というより、被害者団体の代表がメンバーに加わってる時点でアウトだろ。
冤罪被害者も加えないと不公正だな。
5氏名黙秘:2010/02/08(月) 23:32:14 ID:???
「別に公訴時効廃止しても困るのは真犯人だけだろ。」
って思ってるやつが、国民の大半。
この問題を世論調査感覚の意見募集で決めるのは結論ありきの出来レース。
この調子で憲法で保障してるのは自己負罪許否特権であって黙秘権でないって理屈で、黙秘権を廃止したり、
必ずしも不利益再審と一事不再理の原則は矛盾しないという理屈で、不利益再審復活させたりするんだろうな。
6氏名黙秘:2010/02/08(月) 23:48:07 ID:???
いずれにしても警察はいつまでも迷宮入りした事件の捜査を続けられるほど暇じゃない。
公訴時効廃止するってことは、いつまで捜査するか警察の裁量で決めてくださいって意味。
警察に憎まれた人間だけは死ぬまで被疑者扱いされる可能性はあるがな。
7氏名黙秘:2010/02/09(火) 19:36:53 ID:???
感情論だけで推し進めていくと破綻する
8氏名黙秘:2010/02/09(火) 19:40:40 ID:???
さすがにこれはない
9氏名黙秘:2010/02/09(火) 19:51:27 ID:???
島根だか鳥取だかの女子大生バラバラ殺人
その後全く音沙汰ねーけどどうなるのかね
10氏名黙秘:2010/02/09(火) 20:17:10 ID:???
よーしパパ、Cold Case専門の刑事部ができたら浪人やめて志願しちゃうぞっと
11氏名黙秘:2010/02/09(火) 22:03:11 ID:???
>>6
 法制審の委員は、それでも真犯人が一生不安におびえて生活することに期待したんだろ。
 まあ、法律論とはいえないけどね。
12氏名黙秘:2010/02/09(火) 22:22:29 ID:???
刑事訴訟法には最初から法理論なんてないし、実体的真実主義に立てばなんでもありだよ。
13氏名黙秘:2010/02/09(火) 23:22:52 ID:???
冤罪でもなんでもいいからとにかく誰かしら捕まえて死刑にしないと被害者の溜飲が下がらない。
14氏名黙秘:2010/02/10(水) 17:20:21 ID:???
あー死にてー
15氏名黙秘:2010/02/10(水) 18:14:29 ID:???
たとえば
凶悪な殺人事件が起こって
犯人が逮捕されずに
50年後、ある日突然
無実の自分が逮捕され
、自分の無実を証明してくれるはずの証人もすべて他界していたら
有罪にされてしまうのか。怖い法案だな。
16氏名黙秘:2010/02/10(水) 18:14:34 ID:???
>>14
死にたいなら、できるだけ残忍で被害者が多くて時効が近い未解決の殺人事件を探して、
その犯人は私ですと言って最寄りの警察署に出頭すればいい。
あとは国家が自動的に死刑にしてくれるし国民感情も納得する。
いいことずくめ。
17氏名黙秘:2010/02/10(水) 22:43:04 ID:???
刑訴で公訴時効制度の本質に関する学説の対立をまじめに勉強しても
何の意味もない
ってこと分かっただろ。
18氏名黙秘:2010/02/10(水) 22:47:45 ID:???
国民にとって学説などどうでもいいからな
19氏名黙秘:2010/02/10(水) 23:22:07 ID:???
>>12
 刑訴に法理論はあるが、法制審の委員が実体的真実主義論者で占められてたってだけだろ。
20氏名黙秘:2010/02/11(木) 11:56:55 ID:???
捕まるやつが増えれば法曹の仕事も増えて安泰
21氏名黙秘:2010/02/11(木) 12:01:47 ID:???
>>5
soredeiijyann
22氏名黙秘:2010/02/11(木) 12:02:30 ID:???
弁護士の職域拡大
23氏名黙秘:2010/02/11(木) 12:20:59 ID:???
>>19
 刑訴はもともと刑法の侍女に過ぎないから。
 刑法で犯罪だってしてるのに、刑訴で時効にするなどとんでもない。
 
24氏名黙秘:2010/02/11(木) 12:29:24 ID:???
検察官から、実務で刑法は必要だが、刑訴は勉強しなくてもできるって聞いた。
刑事弁護過ぎの弁護士だけだろ。刑訴が必要なのは。選択科目にすりゃよかったんだよ。
25氏名黙秘:2010/02/11(木) 12:58:43 ID:???
黙秘権なんていらねーだろ
26氏名黙秘:2010/02/11(木) 23:37:24 ID:???
>>25
おまえ法制審の委員にでもなれ。
27氏名黙秘:2010/02/11(木) 23:49:19 ID:???
なぜ?
28氏名黙秘:2010/02/16(火) 22:07:42 ID:???
役に立ってないから
イェスマンしかいないんだから法制審自体税金の無駄
29氏名黙秘:2010/02/17(水) 21:44:21 ID:???
殺人罪の時効廃止、6月ごろ施行へ 法相が方針

http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY201002170425.html
30氏名黙秘:2010/02/24(水) 23:28:32 ID:???
今からでも遅くない
本当に公訴時効を廃止していいものか
法制審の答申には原始的瑕疵(メンバーが偏りすぎ)があるので
もう一度審議しなおすべきだ。

31氏名黙秘:2010/02/24(水) 23:31:17 ID:???
公訴時効の廃止は絶対に被害者のためにならない
警察がそのことを一番わかっている。
32氏名黙秘:2010/02/24(水) 23:58:11 ID:???
とうぜんだな
33氏名黙秘:2010/02/25(木) 01:55:05 ID:???
今までが犯罪者に甘すぎただけ
34氏名黙秘:2010/02/25(木) 03:29:30 ID:hIKxRqP2
時効短くして捜査費用を圧縮、集中させて、検挙率上げたほうが良くないか?
35氏名黙秘:2010/02/25(木) 03:45:54 ID:r+2fOddd
迷宮入り事件が少し増えるだろうな。
それはそうと、事件発生から100年後にも捜査するのかね?
当然未解決事件は永久に資料を保存するよね?
36氏名黙秘:2010/02/25(木) 04:02:14 ID:???
てか30年後とか証拠無いだろ
37氏名黙秘:2010/02/25(木) 04:02:55 ID:???
あーデジタルの証拠は今後蓄積されていくか…
それも見越してんのかな
38氏名黙秘:2010/02/25(木) 04:26:29 ID:???
DNAくらいだろ。使えそうなのは。
逆に言えばDNAがなければ迷宮入り。出入りの激しい場所や物では大量に他人のDNAが混ざる。
仮にDNA万能説を採れば、適当に唾液か何かを手に入れて物品に付着させればそれで誰でも犯人になる。
39氏名黙秘:2010/02/25(木) 08:43:04 ID:???
>>30
kwsk
40氏名黙秘:2010/02/25(木) 20:32:07 ID:KjkiTHr7
殺人罪≠凶悪犯罪という場合もあることもある。
一番良い例が戦争だよ。
例え一発も銃を撃ってなくとも、弾薬運んだだけとか、戦闘員向けの食堂の従業員だっただけでも
共犯になってしまうから、
第2次世界大戦中に従軍した日本・アメリカ両軍の兵士や軍属などは、国外逃亡のために現時点でも時効が成立しておらず、
従軍が「正規で適正な戦闘行為」と自身で証明しない限り殺人罪に問われます。
日本で今回廃止するということは、政府は当時でも正当な戦闘行為と言えなかった空襲や原爆投下関係の犯罪人引渡しを求めるのだろうか。
41氏名黙秘:2010/02/25(木) 20:40:23 ID:r+2fOddd
ジェンキンスさんだっけ?
42氏名黙秘:2010/02/25(木) 20:41:52 ID:???
>>40
お前頭いいな
43氏名黙秘:2010/02/25(木) 22:06:05 ID:???
>>40
 なるほど。刑訴が改正されると、さっそく告発。
44氏名黙秘:2010/02/26(金) 00:09:52 ID:???
>>38
つ 2ちゃんの書き込み
45氏名黙秘:2010/02/26(金) 01:21:49 ID:???
殺人事件か不明だが、子鼠チョン一浪の新橋こはん事件ってどうなるのかね
遡及適用らしいが…
46氏名黙秘:2010/02/28(日) 08:36:14 ID:???
はじけとばせかめはめは
やるんだふるぱわー
47氏名黙秘:2010/02/28(日) 09:02:02 ID:???
現状尊重ってのは人間の知恵で、何十年も捕まってないものがいきなり捕まって出てこられても
犯人本人だけでなく周りも困る。被害者遺族ファッショはそのへんすっとばして浅はかな議論をしすぎだ。
どうしてもやりたければ私的に追いかけて復讐を遂げろ。
48氏名黙秘:2010/02/28(日) 09:10:36 ID:hmziVLzX
津波警報を確かめるためにテレビを付けたらこんなこと言ってたが。

「時効があるから冤罪が発生する。」

そうなのか???
49氏名黙秘:2010/02/28(日) 09:33:19 ID:???
ある意味ではそうですね

○か×かと聞かれれば×ですが
50氏名黙秘:2010/02/28(日) 13:16:47 ID:???
時効がある→急ぐ→間違える
ってロジックでは

だとしたら時効がなかったら急がなくていいのかって話だし
そもそも時効になる期間ってそんなに短くないだろって思うけど
51氏名黙秘:2010/02/28(日) 18:41:11 ID:hmziVLzX
>>49-50
同意です。

過去の冤罪事件も比較的早い時期に逮捕あるいは追跡されてますしね。
最短では痴漢冤罪は事件現場ですから。
52氏名黙秘:2010/02/28(日) 18:44:41 ID:8d1KDAbn
司法試験の三振制度も撤廃しよう
53氏名黙秘:2010/02/28(日) 18:49:44 ID:???
まあ、時効制度は立法裁量だからね。
一番困るのは警察でしょう。
いつまでもケリを付けられないですから。
54氏名黙秘:2010/02/28(日) 18:52:34 ID:???
>>40
おいおい、さすがに今回の法案でも
すでに時効が成立した犯罪について刑罰権が復活するなんて言ってないと思うが。

本来なら、この法案成立後に発生した犯罪から時効無しを適用すべきなのに、
法案成立時に時効が進行中の過去の犯罪にも適用されるってことだろ。

もっとも、今後戦争が起これば、そういうこともありうるかw

しかし、刑訴ってのはあっさりと変えられるもんだな。
正直、訴訟法なんて実務色が濃いものだし、
現場ではマニュアルに従って動くべきものなんだから、
他の実定法同様の扱いで試験科目にする必要も無いと思うんだが。
訴訟法なんて択一だけでいいような気もするけどなぁ。
55氏名黙秘:2010/02/28(日) 18:56:28 ID:???
>>37
デジタルっていっても、メディアが長期間保存できないからなぁ。
80年代中頃のCDがもう読み込めなくなって再生できなくなってるし。
5インチフロッピーなんて対応機器を探すのだけで一苦労だw

一番確実なメディアは「紙」なんだよ、やっぱり。
56氏名黙秘:2010/02/28(日) 18:59:42 ID:???
>>55
ところが、紙メディアも永遠ではない。
きちんと保存しないと、100年は持たないよ

紙メディアの一番の難点は、検索と保管場所にある。
紙メディアはかさばるし、検索に「人力」を要求する。
57氏名黙秘:2010/02/28(日) 19:01:47 ID:???
>>54
本音は「受験科目を減らしたい」でしょw

弁護士の特権は「訴訟ができる」にあるんだから、訴訟法こそ一番勉強しなきゃ。
その「実務色」や「マニュアル」のためにも勉強が必要。
裁判官や検察官の言いなりになって(知識がないから反論できない)
依頼者の利益を損なう代理人になるのかい?
58氏名黙秘:2010/02/28(日) 19:08:55 ID:hmziVLzX
確か前科は最長100年保存でその実績もあるでしょ。
電磁的記録は書換えとバックアップが大変だ。技術革新で200年保存とか出来るかも知れないけど。
59氏名黙秘:2010/03/01(月) 00:21:56 ID:e+DE+8Py
>>54
国外逃亡中だから時効が完成してない。

日本国内に居ても、戦友の死亡が確認できなければ(撃墜、部隊全滅で死亡確認できない場合など)、
その人は半永久的に時効が完成しないことになる。

小野田寛郎さんとか、辻政信さんの部下、三笠宮の長老とかはヤバイかもしれない。
60氏名黙秘:2010/03/01(月) 00:40:58 ID:???
>>57
訴訟法は択一だけでもいい、は三ヶ月大先生の主張であったのだが。

我妻などは法律のことは良く知らないが字頭の良い人間を司法試験で選抜すべきとの意見。
これが私大関係者のフィルターを通して変換されるとなぜか教養選択試験になった。
61氏名黙秘:2010/03/01(月) 00:47:30 ID:???
試験問題には影響力はあっても試験制度には学者個人の嗜好は反映されない。国家試験だから。
あと私大貶しはみっともない。
62氏名黙秘:2010/03/03(水) 23:23:26 ID:???
鳩山内閣公訴時効廃止閣議決定。
表向きの人気取りで国民の本当の利益を損なってる。
63氏名黙秘:2010/03/04(木) 05:41:39 ID:???
数十年前の犯人が出頭してきたらどうやって裁判やるんだよ
何も残ってないだろ
64氏名黙秘:2010/03/04(木) 05:52:24 ID:1tgosduo
それはもともと公訴時効内であっても不起訴になるけど、
公訴時効がなくなればいつまでも警察とマスコミにつきまとわれるかな。
さらに刑法の名誉毀損の要件を満たすかぎり死ぬまで実名で報道することが可能。
これは意外と盲点なんだよ。

不起訴になったら自殺するかも知れないね。
65氏名黙秘:2010/03/04(木) 10:50:14 ID:???
それじゃ私刑じゃないか
66氏名黙秘:2010/03/04(木) 11:25:06 ID:???
人気が一番==党
67氏名黙秘:2010/03/04(木) 18:48:38 ID:1tgosduo
>>65
すでに一審とはいえ量刑にまで踏み込んでいるから(しかも上訴でも尊重するとか言ってる)
裁判のリンチ化は進んでいる。証拠と言っても甲山事件だって最初は不起訴だったのに検審
を経て起訴したとたんいきなり目撃者が現れた。
68氏名黙秘:2010/03/04(木) 21:41:36 ID:???
警察がいかに握りつぶしているかだわな
都合が悪い証拠はみんな葬り去るんだろ
69氏名黙秘:2010/03/05(金) 00:46:27 ID:???
すでに2000年代に入ってから、
いままで俺ら法学徒が学んできた法律学ってものは溶解してるんだよ。
いま勉強してるのも現実に追いついてない昔ながらの法律学。

法律なんてものは、所詮は権力者の恣意的なものなんだ。
建前的には、権力者の恣意を抑えるのが法の支配ってことになってるがな。

   法は伸び縮みするモノサシである。

って昔のエライ人が言ってただろw                
70氏名黙秘:2010/03/05(金) 00:49:52 ID:???
だから正義は闘えって昔のエライ人が言ってた。
71氏名黙秘:2010/03/05(金) 01:06:50 ID:???
「正義」ってのは人によってその意味するところが異なるからね。

時効反対派は永遠に訴追できるほうが「正義」って考えてるんだろうし。
そして、どうやら現在の世論とやらはそちらの「正義」が正しいとお考えのようだ。

ドンキホーテの如く闘うことも必要なのだろうが、
その闘いが後世において、まさに「正義」の闘いとして評価されるのか、
歴史の必然に逆らう守旧派のムダな抵抗と評価されるのかは分からないな。
ま、自らの信念を貫いたとはいえるかもしれんが。
72氏名黙秘:2010/03/05(金) 01:13:36 ID:???
正義=法理論すなわち権力者の恣意を抑えるの法の支配

答えは出ている。
73氏名黙秘:2010/03/05(金) 01:15:54 ID:???
そこから派生するのが、法の名を借りたリンチは正義に値しない、とか。
74氏名黙秘:2010/03/05(金) 10:22:56 ID:???
正義は勝つ?当たり前だろ!勝った奴が正義だ!!
75氏名黙秘:2010/03/12(金) 12:52:43 ID:???
3月12日10時16分配信 毎日新聞
 政府は12日、殺人など凶悪重大事件の公訴時効を見直す刑事訴訟法改正案を閣議決定した。公訴時効制度の見直しは05年の改正以来
5年ぶり。未解決事件の被害者遺族の強い要望を受け、殺人など一部の罪で時効を廃止する内容で、刑事政策の転換となる。

 見直しは人を死亡させた犯罪が対象。殺人や強盗殺人など法定上限が死刑に当たる罪は時効を廃止し、傷害致死や危険運転致死、
自動車運転過失致死などその他の罪は現行期間の倍に延長する。過去に発生した事件でも改正法の施行までに時効が完成していなければ
適用対象となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000012-mai-pol
76氏名黙秘:2010/03/12(金) 13:00:47 ID:???
死刑のある国で公訴時効の廃止は危険極まりない。
77氏名黙秘:2010/03/12(金) 18:37:23 ID:IBemjKRt
なんで?
78氏名黙秘:2010/03/12(金) 18:47:32 ID:xKeK9TIJ
死刑を回避できるかも知れない有利な事由(証拠)が時とともに失われるから。
それ以前に、より少ない証拠で死刑を選択することは、より強い冤罪の可能性が出てくる。
79氏名黙秘:2010/03/12(金) 18:59:20 ID:???
>>78
まあ、最近のネット右翼とかに言わせれば
それは必要悪でしかない。
1000人の罪人を有罪とするために、1人の無実の人を有罪にすべきである。
それは、1人の無実の人を無罪にするために1000人の罪人を無罪にするよりも
公共の利益を増大させるからである(功利主義)からね。

被害者の会もそう。
自分が関係する事件について、裁いてもらうことが重要であり(個人の利益)
そのために生じる様々な不都合(公共利益)なんか気にならないわけだ。
80氏名黙秘:2010/03/12(金) 19:00:02 ID:???
右とか左とか関係ないだろ
81氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:38:44 ID:xKeK9TIJ
むき出しの感情が正義だとすれば、冤罪にあった人は冤罪をおこしたすべての
関係者に対して罪を問うことになるだろう。泣きながら鬼畜呼ばわりした被害者あるいは遺族
はもちろん、直接関与した司法関係者も含めて全部。無罪主張した弁護人と無罪を信じてくれた
関係者は除外されるか。

まあ、戯れ言だが。

話を戻すと、究極的には犯人の家族も含めて死刑にしたり、死刑執行人は遺族であることを
要求することになるだろう。かつての法制度ではそうだったから。
82氏名黙秘:2010/03/12(金) 23:52:46 ID:4NZctTXr
35〜40年ぐらいでよかったんじゃないか?  証拠物の保存、どうするつもりなんだう。
そのうち犯人は勿論、遺族も死んじまうし。
83氏名黙秘:2010/03/13(土) 02:15:42 ID:???
時効って過去を断ち切る良い制度だと思うけどね。
被害者側の人たちにとっても。
84氏名黙秘:2010/03/13(土) 10:27:37 ID:???
それは暴論
自分が被害者だったら絶対納得いかないだろ
85氏名黙秘:2010/03/13(土) 10:28:18 ID:???
>>82
俺も少なくとも二倍程度の伸長で良かったと思う
無期限はやりすぎ
86氏名黙秘:2010/03/13(土) 10:39:02 ID:???
>>84
それを強調しだしたら仇討ちの復活になる。
87氏名黙秘:2010/03/13(土) 10:42:02 ID:???
参院選前の人気取りの為の案なんだから不都合満載に決まってるだろ
88氏名黙秘:2010/03/13(土) 14:44:43 ID:???
>>86
アホですか?
89氏名黙秘:2010/03/13(土) 15:14:08 ID:???
・・・
90氏名黙秘:2010/03/13(土) 15:46:01 ID:???
>>86
理論的にはそうなるね。
「もう時効だから終わり!!」
これが一番。
91氏名黙秘:2010/03/13(土) 16:03:54 ID:???
アホ丸出しだな

お前の考えてる「被害者の納得」が仇討ちだってのが前提だろうが

被害者の納得=真実の究明+刑事責任の追及 と考えるのが普通の頭なんだけど

バカ?
92氏名黙秘:2010/03/13(土) 16:04:34 ID:???
つーか、低適性だろ?
93氏名黙秘:2010/03/14(日) 00:33:57 ID:???
強調したらそんな前提はなくなる。
被害者感情をわかっていない奴がよく他人のことアホとか言えるな。

つーか
>>91=>>92
だろ。
時間的に考えて。

大丈夫か?
94氏名黙秘:2010/03/14(日) 07:41:55 ID:???
被害者感情って言うが感情持ち出したら法律なんてぐちゃぐちゃになっちまうよ
95氏名黙秘:2010/03/14(日) 07:57:43 ID:???
なんか時効の議論のときに、マスコミからは、時効制度の意義として、
@証拠の散逸と
A被害感情の沈静化
しか聞かなかったんだが、
近時犯人側の人権として構成し直す説ってなかったっけ?
受験生側(というか予備校)でもその説が結構台頭してた気がするんだけど、
法制実務では全然相手にされてないということでいいのかな。
96氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:46:28 ID:???
>>93
バカは黙ってろよ

>>91熟読したら首くくれ
97氏名黙秘:2010/03/15(月) 16:01:55 ID:???
被害者は加害者を死刑にしたいから捕まえたいんだろ
98氏名黙秘:2010/03/15(月) 18:42:49 ID:???
被害者を悪し様に言うのは不当だろ。
うちの嫁さんも一度わいせつ事件の被害者になったが、そりゃあひどいもんだ。

でも冤罪でも何でもいいから誰かしら捕まえて
牢屋に放り込むか死刑台で殺せば被害者の溜飲が下がるよ、
みたいな安易な論調は虫酸が走る。
被害者はそんなこと求めちゃいない。
99氏名黙秘:2010/03/16(火) 00:14:48 ID:???
>>98
全くその通り

>>97
バカは黙ってろよ
100氏名黙秘:2010/03/16(火) 00:51:08 ID:???
>>98
> でも冤罪でも何でもいいから誰かしら捕まえて

これはベクトルがずれている。
さすがにそんな人はいないでしょ(ちょっとはいるかもしれないけど)。

>>96
>>99

どうでもいいけど、時効廃止肯定派ってやっぱりこんな感じで感情的な人が多いのかな?
101氏名黙秘:2010/03/16(火) 07:42:38 ID:???
> 被害者は加害者を死刑にしたいから捕まえたいんだろ

などと理性がすっとんだことをほざく奴が

> どうでもいいけど、時効廃止肯定派ってやっぱりこんな感じで感情的な人が多いのかな?

とかぬかしてんの?w


適性低いだろお前
102氏名黙秘:2010/03/16(火) 07:44:29 ID:FS4tXeL2
延々と捜査にかかる税金どうすんの
103氏名黙秘:2010/03/16(火) 08:05:00 ID:???
この期に及んで、適性低いだろとか言ってる奴、馬鹿なの?
何年前から言ってんの?
適性ねえ? 馬鹿の象徴じゃん。
104氏名黙秘:2010/03/16(火) 09:11:36 ID:WDWd3ALr
殺人事件に人員を投入しすぎと感じる
絶対数が少ないのだから、日本の治安を脅かす存在ではないはずだ
105氏名黙秘:2010/03/16(火) 13:08:59 ID:OoTK+uNw
>>102
捜査なんかする必要ないんだよ、一定時間過ぎたらお宮入りで良い。
別件で捕まえた奴が過去の殺人に関わってるかどうかを調べて犯人なら逮捕。
これまではそれが判っても出来なかった。
ついでに言えば傷害致死や過失致死、脱税や贈収賄、選挙違反も時効撤廃すべき
106氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:05:19 ID:???
>>100
時効を撤廃すれば魔法のように真犯人がつかまるわけじゃない。

捜査の妥当性の担保なく、時効だけ撤廃しても、冤罪の温床にしかならんよ。
その意味で、安直な時効撤廃論は
「冤罪でも何でもいいから誰かしら捕まえろ」というのと同じに聞こえる。
107氏名黙秘:2010/03/16(火) 14:06:16 ID:???
法の運用は論理で
立法は感情で

これが一番バランスいい
108氏名黙秘:2010/03/17(水) 03:16:59 ID:???
ところで、今回の改正って「死刑に当たる罪」の公訴時効が廃止になるわけだけど、

・内乱罪や外患誘致罪についても無限に公訴提起可能

とか、

・汽車転覆等致死罪(刑法126条3項)みたいな結果的加重犯、つまり故意で人を死亡させたわけではない罪も無限に公訴提起可能

とか、

・殺人未遂罪みたいな人が死んでいない場合でも無限に公訴提起可能

とか細かいことについては全然検討されてる感じがないんだけど、理論的にも実務的にも問題あるんじゃない?
109氏名黙秘:2010/03/17(水) 04:10:09 ID:???
>>103
低適性低学歴乙
110氏名黙秘:2010/03/17(水) 08:46:49 ID:???
110
111氏名黙秘:2010/03/17(水) 08:54:21 ID:???
>>108
国家に対する反逆者は死ぬまで追われるべき。
故意でなくても人の貴い命を失わせたのであれば死ぬまで追われるべき。
人が死んでいなくても人が死ぬような危険な行為を故意に行う危険人物は死ぬまで追われるべき。
112氏名黙秘:2010/03/17(水) 17:37:29 ID:???
>>98
でも、どこからそういうことが読み取れるのか
不明なので、別に理論としては、なんら問題ないと思うけどね
113氏名黙秘:2010/03/17(水) 19:16:24 ID:???
>>108

http://www.moj.go.jp/SHINGI2/100224-4-1.html

>人を死亡させた罪のうち死刑に当たるものについては、公訴時効制度の対象となる犯罪としないものとすること。

だから、内乱罪や外患誘致罪は「人を死亡させた罪」にあたらないから今回の改正とは関係ないのでは。
114氏名黙秘:2010/03/17(水) 22:58:50 ID:???
http://rorino.blog23.fc2.com/
ここに、被害者の国というエッセイが載ってるよ。
115氏名黙秘:2010/03/18(木) 17:43:38 ID:???
115
116氏名黙秘:2010/03/18(木) 21:03:01 ID:???
廃止
117氏名黙秘:2010/03/18(木) 21:17:19 ID:???
>>113
内乱を起こした結果として人が死んだとしても
殺人罪は別途成立しない(内乱罪に吸収される)
118氏名黙秘:2010/03/18(木) 21:20:31 ID:???
刑事弁護のお仕事増えてウマー
119氏名黙秘:2010/03/18(木) 22:15:55 ID:???
>>117

内乱罪も「人を死亡させた罪」にあたるってこと?
120氏名黙秘:2010/03/19(金) 12:17:04 ID:???
>>119
内乱を起こした結果人が死んだら、その内乱罪は「人を死亡させた罪」にあたるし、
人が死ななかったら「人を死亡させた罪」にあたらない。
ただそれだけのこと。
121氏名黙秘:2010/03/20(土) 14:24:49 ID:RK3ZDtF7
>>38

<DNA>誤登録し逮捕状 別人と取り違え 神奈川県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000026-mai-soci
122氏名黙秘:2010/03/21(日) 02:34:31 ID:???
てかDNSデータベースの存在が許されてることがヤバイだろ
123氏名黙秘:2010/03/21(日) 02:35:35 ID:???

DNAな
124氏名黙秘:2010/03/26(金) 09:52:52 ID:???
ok
125氏名黙秘:2010/04/01(木) 03:45:04 ID:???
あー おれが警察官なら「帝銀事件の捜査に行ってきます」って毎日池袋でぶらぶらするようになるなー
126氏名黙秘:2010/04/01(木) 06:52:52 ID:???
島根のバラバラ早く捕まえろ
127氏名黙秘:2010/04/01(木) 21:25:34 ID:???
迷宮入りの殺人事件とかどれくらいあるんだろうね
政策的に公表しないんだろうけど
128氏名黙秘:2010/04/13(火) 14:58:26 ID:???
時効撤廃して捕まったとしても
それがどうしたって感じだな
千葉法務相が居る限り
129氏名黙秘:2010/04/13(火) 17:03:13 ID:YrdjP8xD
金も人手もかかるね
130氏名黙秘:2010/04/16(金) 05:27:34 ID:???
これ朝木事件の歌なの?
http://www.myspace.com/fsgi2
131氏名黙秘:2010/04/16(金) 05:40:03 ID:???
>>125
在職中に解決してやるんだ!っていうモチベーションはなくなるだろうな。
従来の公訴時効に掛かるような事件はもともと難事件だから技術面だけではなく
執念のような精神面が必要だと思うがどうだろう。
132氏名黙秘:2010/04/17(土) 16:30:03 ID:???
事項
133氏名黙秘:2010/04/17(土) 16:47:40 ID:???
島根と福岡は同一犯人だな
134氏名黙秘:2010/04/20(火) 11:06:01 ID:aRkTarCr
>>131

元々、2〜3年経てば迷宮入りみたいなもんだからな・・
時効を廃止した方が、モチベーションは上がるよ。
135氏名黙秘:2010/04/26(月) 08:14:35 ID:???
時効廃止と共に死刑廃止法案を可決するかもしれんな。いずれか。
となれば時効廃止何てへでもないわけか。
136氏名黙秘:2010/04/27(火) 13:40:25 ID:46/olz96
衆院で可決されたよ
めんどくせーな
137氏名黙秘:2010/04/27(火) 16:51:52 ID:???
今日中に施行するってなかなか急いでるな。
138氏名黙秘:2010/04/27(火) 16:55:06 ID:???
たとえ数十年たって出頭してきても証拠無くなりまくりで誰も起訴できないだろ
139氏名黙秘:2010/04/27(火) 17:21:12 ID:???
証拠品保管は民間委託で→倉庫会社大もうけ
ゆえに
明日は倉庫関連株暴騰
140氏名黙秘:2010/04/27(火) 17:23:41 ID:9ilFGoyg
発覚してない事件だったらどうするの?
141氏名黙秘:2010/04/27(火) 17:33:39 ID:???
過去の殺人事件で時効が完成していない事件にまで遡及ってことは
これが違憲と判断されるには15年経ってから犯人に自首してもらわないといけないな
ありえないし、捜査が続くとしても見つけられないだろう
142氏名黙秘:2010/04/27(火) 17:36:03 ID:???
ああもう15年じゃなかったっけ
143氏名黙秘:2010/04/27(火) 17:39:20 ID:???
発覚してないなら時効もなにもないだろ
144氏名黙秘:2010/04/27(火) 18:01:59 ID:???
この世で罪をまぬがれても
鬼神は許さないよ。
145氏名黙秘:2010/04/27(火) 18:17:46 ID:???
時効延長は過去の時効未完成事件には適用しなかったのに
時効廃止は過去の時効未完成事件にも適用
なにこれ
146氏名黙秘:2010/04/27(火) 19:41:01 ID:???
>>125
そういう刑事に限ってふと立ち寄った喫茶店で殺人事件が起きたり立て篭もり事件が起きたりするんじゃね?
147氏名黙秘:2010/04/27(火) 22:47:56 ID:???
心配しなくても>>125は捜査の客体であって主体にはなり得ない
148氏名黙秘:2010/04/28(水) 00:49:48 ID:???
西田総論第2版買って3日でもう古くなっちゃった。
149氏名黙秘:2010/04/28(水) 07:18:30 ID:???
海外移住した戦争殺人者の大量起訴マダー?
150氏名黙秘:2010/04/28(水) 10:31:00 ID:FJhHN6DA
時効撤廃運動を始めた宙の会の主張。馬鹿なのかな?

「時効」よ止まれ:時効撤廃・停止を求める遺族会発起人会のアピール文全文
http://mainichi.jp/select/jiken/coldcase/prescription/archive/news/2009/20090110org00m040001000c.html

>日進月歩で科学が発達し、微物から犯人を特定できる時代になりました。
>さらに科学が発達する期待の中には、被害者の犯人を見据えた最後の網膜映像が抽出できないか、
>或(ある)いは、犬の嗅覚以上の科学ロボット犬が開発されないか、
>さらには、現場の温度や湿度等から定量性のある何らかのデータを基に、その場の犯人映像が復元できないかなどと、
>一般の人には笑い話でも私たちは真剣な思いで想像してしまいます。

>犯人がどこの誰か判らなくても、DNA等で犯人を特定できる資料に人格権を与えて、その人格権を有する者を起訴して、時効を停止する措置は、差し迫る時効を前にした遺族にとっては喫緊の問題です。
151氏名黙秘:2010/04/28(水) 11:01:42 ID:???
これ言っちゃいけないんだろうけど、こういう遺族会とかで騒いでるのって、
もともと他にやることなくて人生の意義もなかったような人たちが事件に遭遇して
「これだ」って感じでやってるんだろうね。もはや平穏を取り戻し元の生活に復帰することよりは
遺族であるということが自分の存在意義になってしまっている。
152氏名黙秘:2010/04/28(水) 16:56:10 ID:???
>>148
だから先週、基本書スレで買うなって言っただろ。
153氏名黙秘:2010/04/28(水) 17:49:53 ID:???
老荘思想では
甲の主張が正しくて乙が間違いだとすれば
甲のよってたつところは間違いの上ということだ。
だから甲の主張も間違ってる。
151君のいってることも間違ってるんだろうね。


154氏名黙秘:2010/04/28(水) 19:09:59 ID:???
日本中の人間のDNAを採取しといて(すれば)犯人が見つかるかもしれないけど
それは比例原則違反
155氏名黙秘:2010/04/29(木) 01:24:11 ID:???
何かDNA万能の様に騒いでる奴が多いんだが・・・
ここに住んでる奴なら 〜人に一人程度の確からしさ にしかならないのは知ってるよな?
上記を踏まえると、種類の違うDNA検査を複数こなして初めてDNAのみで有罪に出来るんじゃないの???
追試験もサンプルが無くなれば弁護側は泣き寝入りだし、無茶苦茶危険な思想だと思うんだがなぁorz
156氏名黙秘:2010/04/29(木) 14:53:16 ID:???
DNA鑑定を逆手にとった犯罪が多発するでしょう。

犯行現場にあらかじめ持参した他人のタバコの吸殻、
髪の毛などをばらまく。
157氏名黙秘
さーてと、明日から時効制度復活署名運動始めようぜ。