司法試験予備試験28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
司法試験予備試験27
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1259058378

【議論に参加するために最低限必要な資料】

司法試験法
http://www.houko.com/00/01/S24/140.HTM

予備試験Q&A
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa.html#15

「司法試験予備試験の実施方針について(案)」に対する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=300020005&OBJCD=&GROUP=

規制改革推進のための3か年計画(再改定)(平成21年3月31日閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2009/0331/index.html

法曹養成と法曹人口に関する緊急提言
http://www.election.ne.jp/10868/73411.html
2氏名黙秘:2010/01/27(水) 11:18:06 ID:???
タイミング的には、今国会の期間中に最終的な内容が決定されるだろうと言われていますが
3氏名黙秘:2010/01/27(水) 22:18:34 ID:???
やっと規制解除か
4氏名黙秘:2010/01/28(木) 10:48:54 ID:???
age
5氏名黙秘:2010/01/28(木) 11:21:05 ID:???
予備試験の内容って、国会で審議しているの?しているならどこでやってるんだろう。
放送されているなら見たい。
6氏名黙秘:2010/01/28(木) 15:05:19 ID:JS5iQXq7
113 :氏名黙秘:2009/07/09(木) 14:38:12 ID:???
しっかし、予備試験枠が50人に決定ってど〜ゆ〜ことよ

予備試験の科目や方式は、司法試験管理委員会が勝手に決めていいらしい
委任立法の限界逸脱しとる
7氏名黙秘:2010/01/28(木) 15:51:08 ID:???
司法試験委員会が決めているのか。すると、事実上委員会が決めた内容を法律化するという形になるのか。
新試験と択一を共通化するという案もあるみたいだけど、こういったことも委員会が検討することになるのかな。

本来は去年の夏に内容が発表されるはずだったんだから、ある程度の形にはなっているはずだろう。
途中経過でもいいから発表しろよ。
8氏名黙秘:2010/01/28(木) 18:39:46 ID:NDStDhfC
なんだか、俺、予備試験に合格する気がする。
9氏名黙秘:2010/01/28(木) 21:44:19 ID:???
まだしてないの?とっくに受かったよ
10氏名黙秘:2010/01/29(金) 09:30:38 ID:???
重複してるけど、先に作られたこっちから書き込みでいいのかな。

実務基礎科目って修習の一部をやることになるわけだけど、研修所のテキストは一般人でも入手できるの?
とにかく早く内容出してくれよ。
11氏名黙秘:2010/01/29(金) 16:47:54 ID:9Rl8biwz
任意聴取拒絶に秘書3人逮捕してジャブったのに対して,
頭下げるどころかあれだけ逆ギレのケンカ売ったら,
メンツつぶされた特捜が黙ってるわけがない。
微罪だろうが冤罪だろうが,徹底的にやるだろうよ。
冤罪だったら,死んで公訴棄却になるまでやり続ける。
仮に,指揮権発動したって,特捜を廃止したって,
盛岡地検を使ってでもしつこくやられ続けるだろう

まあ識見発動する気だろうな
そのあと徹底的に潰される。もう庁舎から冷暖房がなくなるよw
ついでに司法試験合格者数10万人にするとか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1263628464/
12氏名黙秘:2010/01/31(日) 21:13:09 ID:???
概要まだか?
13氏名黙秘:2010/01/31(日) 21:24:25 ID:???
まだ。
14氏名黙秘:2010/02/01(月) 09:58:25 ID:PRceziY5
予備試験受験生       2万人

予備試験合格者     2000人

うち新司法試験合格者   200人(全ロー平均は10%台)

ゆえに最終合格率       1%

まあまあリーズナブルやんけ 
15氏名黙秘:2010/02/01(月) 11:29:09 ID:???
そんなもんか
16氏名黙秘:2010/02/01(月) 11:37:27 ID:???
対案
予備試験合格者数=重点校(14校)と継続校(12校)の入学定員の合計の90%
17氏名黙秘:2010/02/01(月) 12:05:32 ID:???
あれ、一般教養の割合て、3割もあるの?
辰巳のストリーミングだと、18パーセントちょいみたいなこと言ってた記憶があるんだけど。
18氏名黙秘:2010/02/01(月) 12:52:29 ID:???
しらね
19氏名黙秘:2010/02/01(月) 13:27:46 ID:???
微分積分、確率統計、物理、化学もすべて試験科目に含まれます
20氏名黙秘:2010/02/01(月) 14:12:29 ID:???
保健体育は無いのか?
21氏名黙秘:2010/02/01(月) 14:48:56 ID:???
明らかに誤情報が混じってるな
22氏名黙秘:2010/02/01(月) 14:59:41 ID:???
バカが重複スレ上げて混同させてるな
23氏名黙秘:2010/02/01(月) 18:11:55 ID:???
>>16
重点校と継続校を廃止して
その数を予備試験に振り分けるってのはありだな。

そのあと,成果の上がらないローはどんどん潰して行き
潰れたローの定員分を予備試験枠に追加する。
最終的に上位校と中位校,予備試験組とで3対1対1くらいの合格者輩出率になれば良い。
下位ロー逝くより予備試験のほうが絶対良いよ
24氏名黙秘:2010/02/02(火) 00:38:53 ID:???
                 ,. -―-- 、_
             /::::::::::::::::::::::::`丶、
     ,「l^!      /:::::::彡'〜ー''"`L:::::::ヽ     
      l| | | r;    /:::::::::l -―- ,-‐-ミ:::::::',
      l| l |/ |    '::::::::::/ -=, 〈-== |::::::::|           /)
     |^´  {.   l:::::::::::!     r, ,)、 |::::::::|          r;//)
     ',    !   ヾ:r、::|   ,.ェェェュ、 |:::::ノ       r 、 ////
      !   |     `'ーi、  `== '′/'"´        ゙! `'  /
     人  ノ、     {l{`丶、   /              |   l|
     /。/` '‐ 〉_,. -―;イミ≧=`三彡}-、__       '、  l|、
.    / /   /、___|6。ミ三三彡イ、__,.二ニ-;    (ヽ_j_}、
   / /   /  ヽ | `ヾ8。三三8゚l \     |ノ{    |     |
.  /`'     !   ヽ!   ヾ8o。。o8|  \   |/^ヽ.   |    |
. , '     /      |    >=、=<    ヽ、 |   ゝ、_j    |
,′     !      `ー―----ゝ、___,. -‐'´ ,!,. -‐彡シ'     |
!        |       \     「       }彡'/      |

25???:2010/02/02(火) 14:40:36 ID:???
まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW




まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW




まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW




まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW




まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW




まんこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

26???:2010/02/02(火) 14:41:56 ID:???
ふぇらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




ふぇらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




ふぇらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




ふぇらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




ふぇらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





ふぇらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27氏名黙秘:2010/02/02(火) 23:42:10 ID:???
自演で成り立ってるスレw

1人で頑張ってるバカがいるw


28氏名黙秘:2010/02/03(水) 02:35:59 ID:???
実は 検察 の方が裏金作りをしている 脱 法 組 織 でした


「告発! 検察の裏ガネ作り」(元大阪高検部長・三井氏他の告発)
−検察の裏金 調査活動費−
 三井氏は、この本の中で、実名を出して、検察庁の年間5億円の調査活動費(以下、調活費)の
ほとんどが検察首脳の私的な飲食費に使われていたと告発した。自らの名前はもちろんであるが、
調活費を私費に濫用したとする検察首脳も実名で挙げ、その金額も具体的に土肥孝治元検事総長は
平成5〜10年度中に1億1590万9000円、逢坂貞夫元大阪高検検事長は平成7〜10年度中に
4161万円、荒川洋二元大阪高検検事長は平成5〜9年度中に4589万8000円など、数字
を挙げて追求している。昭和58年以降の累計は65億円にのぼり、法務・検察当局はこれを認め
て国民に謝罪し、使い込んだ公金を返済せよとしている。

裏金作りの実態
『各地検に配分される調査活動費のすべてが裏ガネにまわり、そのほとんどが検事正の遊興飲食費に
回されていた。私はびっくりした。検察が裏でこんなこと(犯罪)をしていていいのかと思った。 
この裏ガネを使えるのは、検事総長 高検次長、各高検の検事長、各地検の検事正ら検察上層部に限
られる。たとえば、某検事正の連日の飲食やゴルフを可能にしているのが、調活を流用した裏ガネな
のだ。この裏ガネづくりに関与するのは、地検なら事務局長と公安事務課長ら、高検の場合は事務局
次長(いない場合は事務局長)と公安事務課長らである。
http://www.ti-j.org/evalbook/book2.htm



29氏名黙秘:2010/02/03(水) 11:20:43 ID:???
はあ?
30氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:46:48 ID:???

司法試験合格者数累計

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成21年)        (平成18〜21年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6510名    @ 東京LS   714名
A 中央大  324名    A 中央大  5485名    A 中央LS   642名
B 日本大  162名    B 早稲田  4192名    B 慶應LS   589名
C 京都大  158名    C 京都大  2917名    C 京都LS   467名
D 関西大   74名    D 慶應大  2053名    D 和田LS   381名
E 東北大   72名    E 明治大  1111名    E 明治LS   303名
F 明治大   63名    F 一橋大  1015名    F 一橋LS   266名
G 早稲田   59名    G 大阪大   805名    G 神戸LS   229名
.                H 東北大   765名    H 立命LS   208名
.                I 九州大   650名    I 同志LS   196名
.                J 関西大   601名    J 北海LS   170名
.                K 名古屋   572名    K 東北LS   156名
.                L 日本大   527名    L 関学LS   155名
.                M 同志社   519名    M 上智LS   147名
.                N 立命館   436名    N 大阪LS   143名
.                O 神戸大   426名    O 名古LS   130名
.                P 北海道   418名    P 関西LS   123名
.                Q 法政大   404名    Q 九州LS   120名
.                R 阪市大   393名    R 首都LS   118名
.                S 上智大   338名    S 千葉LS   113名
31氏名黙秘:2010/02/03(水) 19:50:38 ID:???
平成21年度 新司法試験
【新卒】一発合格者数・一発合格率
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@ 東京大学 159名  63.1%
A 中央大学 137名  53.7%
B 慶應義塾 120名  55.3%
C 京都大学 111名  62.4%
D 早稲田大  88名  39.8%
E 一橋大学  70名  72.9%
F 明治大学  58名  33.7%
G 神戸大学  55名  55.0%
H 北海道大  49名  54.4%
I 立命館大  40名  34.8%
J 大阪大学  34名  35.8%
K 九州大学  34名  32.1%
L 首都大学  27名  51.9%
M 名古屋大  25名  35.7%
N 上智大学  25名  31.3%
O 同志社大  25名  21.4%
P 関西学院  23名  22.5%
Q 東北大学  22名  21.8%
R 千葉大学  19名  51.4%
S 大阪市立  18名  29.5%

※平成21年3月修了生の新司法試験合否結果(既未合計)
32氏名黙秘:2010/02/04(木) 09:16:19 ID:6WYjsdfY
2017年には予備合格者1000人?byレック
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1264884700/l50

1000人まで増やすのなら、受験資格制限自体撤廃されるのではないかな。
33氏名黙秘:2010/02/04(木) 09:29:43 ID:???
「小沢氏が虚偽記載了承」=石川容疑者が供述−04年報告書の提出前・陸山会事件
2月3日2時31分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000008-jij-soci

34氏名黙秘:2010/02/04(木) 13:13:04 ID:???
小沢一郎は政治資金規正法違反(虚偽記入)の共犯の疑いが問題となって
いる。

ただし「虚偽記入」の共犯といえるだけの要件(共謀ないし教唆行為)が
必要となる以上、特定の虚偽記入に関して(指示をした日時・場所も特定
して)具体的な指示がない限り、曖昧な指示の存在だけでは(共謀ないし
教唆行為といえず)共犯といえるだけの要件を欠いてしまいます。


立件へハードル
外形的には石川議員や池田元秘書が虚偽記載を「報告」し、小沢氏が
「了承」したように見えるが、最大のネックは小沢氏を含め3人とも
「会計責任者」ではないことだ。
規正法は、正しい収支報告書の提出を会計責任者に義務づけている。
当時の会計責任者は小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規容疑者で、
石川議員や池田元秘書は虚偽記載を大久保秘書に報告したと供述し
ている。
しかし、会計責任者ではない小沢氏は「大久保秘書と共謀したり明
確に虚偽記載を指示したようなケースでなければ、単なる報告と了
承で規正法違反に問うのは難しい」(ある法務・検察幹部)。
毎日新聞 2010年1月25日 東京朝刊


逮捕された元秘書3人は、3人とも小沢氏から「逐一指示を受ける
ような話ではない」と否定しているようなので(朝日新聞平成22
年1月24日付(日)朝刊1面)、「曖昧な指示」程度のものしか
ないため、政治資金規正法違反(虚偽記入)の共犯が成立するとの
立証は相当に困難といえます。
35氏名黙秘:2010/02/05(金) 00:41:13 ID:???
東京大学 エリート養成機関の衰退

東大のエリート養成は、「盛」から「衰」に向かっているという。それぞれの大学出身のエリート数を卒業生数で除した輩出率でみると、社長は高い順に、京大、一橋、慶応、東大。役員は、京大、一橋、東大、慶応である。

著者は、経済分野での東大の凋落の原因を、企業において営業力のウェイトが高くなったことに求めている。「人あたりの良い、コミュニケーション能力に優れ」「身体を張って」働く者が人材になってきたからだとする。

東大のエリート輩出力の低下は、政治エリートについてもいえる。東大出身の国会議員数は約30年で180人から143人、つまり37人減少してしまっている。慶応は24人から75人に増えている。

東大が減った理由は、官僚から政治家への経路がなくなってきたからだという。東大の凋落は、文学エリートなどの分野についてもいえる。

ttp://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/5f0b9d156d21bdb35b5bcdc4d82976ba/
36氏名黙秘:2010/02/05(金) 20:25:09 ID:???
完全に廃れたスレ
37氏名黙秘:2010/02/06(土) 09:30:21 ID:1tEV+0Jc
本来はこちらが本スレらしいけど、向こうへ合流でいいかな
38氏名黙秘:2010/02/06(土) 11:52:08 ID:Po6K8FHS
東大が廃れたみたいないい方は正しくない
東大の卒業生のほうが時代の多様性を敏感に感じているということかもしれないからだ

39氏名黙秘:2010/02/06(土) 11:53:24 ID:???
うぜーな上げんなよ
40氏名黙秘:2010/02/06(土) 11:55:07 ID:???
>>37
情報分散するし自分の首を絞めるだけ。
沈めましょう。
41氏名黙秘:2010/02/06(土) 13:46:20 ID:???
では誘導

司法試験予備試験28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1264600792/l50


42氏名黙秘:2010/02/06(土) 13:52:44 ID:???
>>27
くやしいのうwww
43氏名黙秘:2010/02/07(日) 18:05:36 ID:???
あっ、間違えてアゲちゃった・・・
44氏名黙秘:2010/02/08(月) 14:29:38 ID:???
/
45氏名黙秘:2010/02/10(水) 20:23:09 ID:???
いよいよだな。
俺は受けるぞ。
46氏名黙秘:2010/02/12(金) 16:38:23 ID:???
age
47氏名黙秘:2010/02/12(金) 16:50:01 ID:???
基地外が1人でネチネチキモいw
48氏名黙秘:2010/02/12(金) 16:58:28 ID:WSJkkQYJ
kaken
49氏名黙秘:2010/02/13(土) 09:58:10 ID:???
50氏名黙秘:2010/02/13(土) 10:02:03 ID:???
>>47
今年で終了だけどね
51氏名黙秘:2010/02/14(日) 08:11:01 ID:???
うんこ
52氏名黙秘:2010/02/14(日) 11:34:32 ID:???
まんこ
53氏名黙秘:2010/02/16(火) 09:13:56 ID:???
t
54氏名黙秘:2010/02/16(火) 10:35:30 ID:???
5月までの命
55氏名黙秘:2010/02/16(火) 14:39:53 ID:n11xqoGT
>>47
くやしいのうw
56氏名黙秘:2010/02/16(火) 18:45:30 ID:???
第3回 「チョコとチーズでストレス発散」 大橋充直さん(検事)

「受験」には苦労したクチです。
中学、高校と受験を経験し、大学は一浪して早稲田大。
司法試験も8回受けました。
弁護士になりたかったので、(司法試験に受かる以外)他に方法がありませんから。

大学受験の本命は、実は中央大でした。
当時は法曹と言えば中央大で、司法試験の合格者も一番多かった。
自分の偏差値では、ぎりぎり合格ラインでしたが、一浪してもダメだった。
http://mainichi.jp/life/edu/exam/watashi/news/20090106org00m100077000c.html
57氏名黙秘:2010/02/17(水) 00:38:07 ID:???
一般教養科目って、大卒は免除でしょ?
58氏名黙秘:2010/02/17(水) 00:39:44 ID:???
なわけない。
大学院卒の教養が問われる。(建前)
59氏名黙秘:2010/02/17(水) 08:13:10 ID:???
>>55
きちがい乙w
60氏名黙秘:2010/02/17(水) 08:24:59 ID:???
神戸蘭子のマンコ
61氏名黙秘:2010/02/17(水) 13:59:41 ID:???
>>59
くやしいんですねw
62氏名黙秘:2010/02/17(水) 14:11:40 ID:???
>>61
きちがい乙w
63氏名黙秘:2010/02/17(水) 14:38:33 ID:???
>>60
あえぎ声可愛いだろうなぁ
64氏名黙秘:2010/02/17(水) 17:46:29 ID:???

44 :氏名黙秘:2010/02/17(水) 17:36:06 ID:???
予備試験の目的は、
1.最優秀の学部生へのバイパス経路の提供
2.三振組のガス抜き
3.最優秀な社会人受験生への窓口
この三つ以外にあり得ない。
1の学部枠は旧試の結果を見れば30人程度の枠を用意すればよい。3の社会人枠は20人も用意すれば十分すぎる。
つまり1と3で合計50人程度。
あとは三振法務博士のガス抜き枠としていくつ用意するかという問題だが、運悪く三振した人に対する救済と考えて50も用意すれば十分だろう。
つまり予備枠は当面100程度だ。これから更に三振者が増えればそれにともなって予備枠も拡大するだろうが、150が当面の限度だろう。
65氏名黙秘:2010/02/17(水) 20:03:58 ID:GdlwozMT
>>62
流れ見る限り、あんた上の方で自治厨ぶってるやつだろ。
スレ潰されて悔しいのがありありと分かる。
書き込み時間から見るに、恐ろしい粘着ぶりだから。
66氏名黙秘:2010/02/18(木) 07:57:46 ID:???
>>65
妄想乙w
67氏名黙秘:2010/02/18(木) 08:17:09 ID:???
まぁ、どうせすぐ前スレ埋まるだろ。
それからゆっくりとこのスレ使えばヨロシ。


68氏名黙秘:2010/03/05(金) 07:15:23 ID:???
前スレ埋まったぞ
69氏名黙秘:2010/03/05(金) 07:44:20 ID:???
992 :氏名黙秘:2010/03/05(金) 02:49:25 ID:???
>>990
屁理屈をほざくな。

予備試験は、法科大学院修了者と同等の能力の有無を判定する試験だ。

法科大学院修了者と同等以上の能力を持つ者が不合格になるとしたら、
それは、法第5条の明文に反することになる。

994 :氏名黙秘:2010/03/05(金) 02:53:53 ID:???
>>992
社会に出た事がないキミには分からないと思うけど
世の中には色々な矛盾とか妥協とか政策判断とか
グレーなことがいっぱいあるんだよ。

キミみたいに部屋に篭ってる分には
すべて白黒をつけられるからいいけどね。

998 :氏名黙秘:2010/03/05(金) 03:02:05 ID:???
本試験は比較対象がないから、合格者数はある程度恣意的に決められるが、
予備試験は、明確に比較対象が規定されているから、裁量に限界がある。

法律の基本は条文だ。
そんなことも教わらなかったのか。
70氏名黙秘:2010/03/05(金) 09:10:56 ID:???



メール欄 namahage




71氏名黙秘:2010/03/05(金) 16:03:45 ID:???
>>63
彼女の場合は、はぁ〜〜っていうため息派だった
72氏名黙秘:2010/03/05(金) 20:19:00 ID:???
渥美東洋は自分でおれは司法試験に上位で合格したと吹聴しているんでどんな教授も知っている
ただし1番ではない 刑事法でひとけた合格は西田とか山口だろ

毎年東大や京大などからも学部3年で合格というのがときどき出るらしいが大成していない
やっぱり受験の知識だけでは法曹としてはダメだとおもう

それが証拠に新旧の司法試験で基本書を調べてみ? お前らどこ卒の教授の本使ってる?
芦部内田西田新堂山口田宮江頭→東大
山本潮見→京大
4人組→東北混じり

ん? わかるかあ? 中央のチュの字もないやろが? 中央というのは知的なパクリ集団なのに
それを自覚していない法学部や法科大学院なのさ

中央ローで弁護士資格もってる教授しらべてみろ 駆け込みで弁護士資格とった教授スゲエ多いからさ。
以前は教授5年やれば弁護士資格もらえた(司法試験合格は不要だった)からな。
そういうやつらが教えているローが一流のはずないやろが。
73氏名黙秘:2010/03/05(金) 22:37:52 ID:???
>>72
東大から天下ってる人もいるよね。
74氏名黙秘:2010/03/05(金) 22:59:30 ID:???
お前天下りの意味わかってる?
75氏名黙秘:2010/03/05(金) 23:18:51 ID:???
>>72
法、そうですか
76氏名黙秘:2010/03/06(土) 03:26:07 ID:???
> ん? わかるかあ? 中央のチュの字もないやろが?

吹いたw
77氏名黙秘:2010/03/06(土) 03:34:42 ID:???
>>74
よくわかってないから教えてくれよ
78氏名黙秘:2010/03/06(土) 15:12:17 ID:???

79氏名黙秘:2010/03/06(土) 15:34:02 ID:???
●裁判の専門職は2職
1 司法書士
2 弁護士

●示談交渉代理 職は2職
1弁護士
2司法書士(大型示談交渉は不可)

●登記の専門職は5職
1 表示登記・・土地家屋調査士
2 船舶登記・・海事代理士
3 全部の登記・・弁護士
4 権利登記・・司法書士
5 商業登記・・公認会計士

◎「司法書士は訴訟の専門家」です。
×「司法書士は登記の専門家」は誤りだということを上表で理解してね。

司法書士の道とは、訴訟家の道なり。
---------------------------------------------------------------
大正8年の最初の司法書士法の現代語訳
第一条 司法書士とは、裁判所手続及び検察庁手続を職業とする者をいう。
第二条 司法書士は地方裁判所の所属とす。
第三条 司法書士を地方裁判所の所長の監督下に置く
80氏名黙秘:2010/03/06(土) 19:32:44 ID:???
モラル低いバカ司法書士が金儲けで無茶苦茶なことをして荒らしてるな
これで司法書士に簡裁代理権与えるのがいかに失敗だったか分かったはずだ
81氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:17:33 ID:???
今年の新司法試験では、普通にいけば、2000〜2500人ぐらいが三振する計算だ。

合格者数より三振してただの無職になる人間の方が多いかもしれない。

ついに、法科大学院が無職養成施設であることが明らかになるわけだ。
82氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:31:27 ID:???
ただの無職だと思うなよ

スーパー無職だぜ
83氏名黙秘:2010/03/07(日) 06:16:42 ID:???
予備校には司法試験六浪とかザラに居るってマジ?
84氏名黙秘:2010/03/07(日) 08:21:20 ID:???
数年前までは10浪とか普通にいたわけでしょ
今もいるのかもしれないけど
85氏名黙秘:2010/03/07(日) 08:59:47 ID:???
無職どもがいちいちローの心配なんかしてんじゃねえよ
86氏名黙秘:2010/03/07(日) 09:21:15 ID:???
一般教養の話題なしかよ。
短答で3割も配点あるのに。
87氏名黙秘:2010/03/07(日) 10:48:14 ID:???
予備試験板で暴れているのは司法書士(もしくはその受験生)だったのか
88氏名黙秘:2010/03/07(日) 10:56:33 ID:???
国立大卒の連中にとっては、教養試験など気にならんのだろ
89氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:10:36 ID:???
板ではなくてスレね
ともあれ過払訴訟が一段落した上に法テラスが順調に稼働しているから
司法書士の訴訟代理権は歴史的な使命を終えたと考えるべきだね
90氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:26:56 ID:???
訴訟代理権ではなくて簡易訴訟代理権ね
91氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:34:28 ID:???
昔の司法浪人と違って、
三振博士は、数百万円の授業料を無駄にしてしまったという
取り返しのつかない十字架を背負わされるからな。
ローの授業に費やした時間も無駄だし、もう立ち直れないだろ。
92氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:48:54 ID:???
三振博士の数は、ほんの数年後には万を超えることになる。
若くても20代後半の既卒・無職で、実務経験もなしでは、
まともな会社にはエントリーすらできない。

新卒カードがなければ、就職は絶望的だ。
誰も知らないような会社名を名刺に刷り込み、
インチキ健康食品のセールスや投資用マンションの営業をするぐらいしか仕事はなく、
詐欺スレスレの行為で人に恨まれ続けなければならない。
それでも、正社員になれれば幸せな方で、契約社員として飼殺しにされる。

ウソだと思うならリクナビネクストを見よ。
実務経験なしの既卒の就職がいかに困難であるか、実感できるだろう。
93氏名黙秘:2010/03/07(日) 15:51:11 ID:???
しっかしローというのはすごいシステムだよな
借金を背負ってでもギャンブルするかどうか
カイジの世界と重なってきたよ
94氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:47:33 ID:???

旧司法試験と同じ日程で行なわれるということは、
来年の5月にははじまるわけだよね?
なのにいまだに試験の詳細が発表されないということはどういうこと?

もしかして中止とか?
95氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:49:04 ID:???
( ^ω^)今年は受かるお
96氏名黙秘:2010/03/07(日) 17:25:41 ID:???
>>91
数百万が取り返しのつかない額なのかww

さっさと働けよ貧乏人w
97氏名黙秘:2010/03/07(日) 19:50:23 ID:???
>>96

数百万の借金の意味が本気でわからないわけじゃないよな?わかってて、それで言ってるんだよな?
98氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:32:44 ID:???
ちょっと整理な・・・・
まず数百万円借金するとしたらそれは授業料、及び2年間の生活費全部込みだろ。
あんた1円も自分の自由になる金を用意しないの?親いないの?

次にローの授業料は年間80万な。2年で160万。国立は全国共通だ。
ちょっと貧乏なら半額免除になる。
数百万円の授業料っていったいどこの国のローだ?日本の話しろよw

さらに取り返しがつかないのは金よりも時間だろ。民間就職が
困難になるからな。

要するにズバリあんた高校生とか大学1年生だろ!!!
99氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:52:31 ID:???
>>94
新司法試験のときはプレテストまでやっていたのにな。
当局のやる気の無さはある意味異常。
100氏名黙秘:2010/03/07(日) 21:54:01 ID:jN5QND/u
>>98
ちょっと整理な・・・・
まず数百万円借金するとしたらそれは授業料、及び3年間の生活費全部込みだろ。
お前、数百万も自分の自由になる金を用意してるの?親にたかるの?

次に私立のローの場合、授業料だけで年間150万な。
その他に設備費や諸経費で150万。未修の場合3年で900万。
数十万円の授業料っていったいどこの国のローだ?日本の話しろよw

さらに取り返しがつかないのは、新卒で働かないことによる収入減が年間400万。
入学から受かるまで7年かかったとして、400万×7年で2800万。
受からなければ、回復困難になるからな。

要するにズバリあんた高校生とか大学1年生だろ!!!
101氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:08:06 ID:???
授業料以外にも自宅通学圏にローがない場合は下宿代がかかるし、
書籍代(ローのテキストは全体的に高い)やコピー代、通学にかかる交通費がかかる。
あと予備校代もかかるだろうな。
それに修習給費制廃止で今後はさらに出費がかさむことになる。

それに社会人は別として学生の大半は親持ちか借金(奨学金)じゃないの。
自分の金で数百万払える学生がそんなに多いとは思えない。

あと今後は合格者数減ることはあっても増えることはなさそうだから浪人もふえるはず。
浪人するとさらに金がかかる。
かといって5年3回の縛りがある以上働きながら受験するとますます合格可能性は低くなる。

何よりも適性試験の受験者数の激減という事実がローの不人気ぶりを示している。
102氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:13:23 ID:???
>>100
おれ旧帝法→旧帝既習のロー生だが。
あんた何で私立行くの?しかもなぜ3年間?

    ローは普通2年間だぞwww

私立未収にしか行けない感じなのになぜ紳士受けようとするの?
馬鹿なの?君は論外。
103氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:29:16 ID:???
おれも旧帝法→旧帝既習のロー生。
104氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:42:28 ID:MXK0PJTT
>>100

お前あほだろwwwwwwwww
105氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:48:24 ID:???
>>98

ツッコミ所は他の人が指摘してくれたが。

>さらに取り返しがつかないのは金よりも時間だろ。民間就職が
困難になるからな

ロー行った時点で最低2年の時間を消費する。
事実上民間就職は不可能だろうが。
その上数百万の借金背負ってやっていけると本気で思っているわけじゃないだろう?
106氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:51:50 ID:CSh0q1OP
>>98
可哀想な奴だな。色んな意味で
107氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:06:19 ID:jN5QND/u
>私立未収にしか行けない感じなのになぜ紳士受けようとするの?
>馬鹿なの?君は論外。

私学未修ローが簡単にバカにできるくらい頭が良いなら、
旧試を受ければいいのに(大爆笑)

国立既収にしか受けない感じなのになぜ新試受けようとするの?
馬鹿なの?君は論外。
108氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:08:28 ID:+aiqn+9g
ミシュウは法律の知識が0ということ
0は誰でも合格する
0は誰でも馬鹿にする資格がある
109氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:40:01 ID:???
ところで、来春ローの1、2年になる人達は予備試験受ける人が多いと思うんだけど、
仮に通った場合どうするの?ローを中退するのかな?
110氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:00:59 ID:???
うn
中退
111氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:04:22 ID:???
>>107
まあ落ち着け。
落ち着いたら日本語で頼む。
112氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:20:43 ID:???
予備に受かればローは中退がデフォ
法曹のランキングは
予備試験→新試合格≒旧試500人時代合格>その他旧試合格>>>ロー→新試合格(除・超上位)
113氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:25:36 ID:???
初回の来年、予備受かる主力部隊は旧帝一神慶中既習の最上位層。
誰も中退なんかしないよ。紳士受ける年が早まる訳じゃないし。常考。
中退したいような残念な私大に行ってる奴なら・・・・
まぁ(100%受からないから)好きにやれ。
114氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:36:01 ID:???
>>113
お前は馬鹿?
ロー生が予備試験を受けられるようにするわけがないだろ。
ロー制度が瓦解するから。
中退するかしないかは、蓋を開けてみなければわからないぞ。
しかも、そこにあげられた既習の最上位層を全部合わせても
50名もいない。お前のような馬鹿と、そこにあげられている既習の
最上位層と交流がある俺とでは基準が違うからな。
115氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:36:31 ID:???
ま、予備に受かって三振するやつはいないとは思うが、
仮に三振した場合、法務博士様の称号が重荷になるから、
上位ローと言えども、予備に受かれば中退がデフォ
116氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:37:41 ID:???
>そこにあげられている既習の最上位層と交流がある俺とでは

家庭教師でもしてもらっているの?w
117氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:40:08 ID:???
>>116
逆だよ。逆。俺が仕込んで新試に合格させた。
118氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:42:29 ID:???
バカ!突っ込むなよ
ネットでの仮面舞踏会とか、交流手段にも色々あるだろ!
119氏名黙秘:2010/03/08(月) 02:05:20 ID:???
>>114
お前馬鹿?お前馬鹿?って言うのが癖になってるだろwww
馬鹿大学行った時からずっと世間が自分のことを馬鹿扱いしてる
ような被害妄想に取り付かれてるのかな?
120氏名黙秘:2010/03/08(月) 02:28:19 ID:???
もうキッティのすくつだね☆
121氏名黙秘:2010/03/08(月) 08:15:29 ID:???
>>97
数百万の授業料等を「借金する」って言ってるのはお前だけな
その程度の金くらいポンとだせよ貧乏人
122氏名黙秘:2010/03/08(月) 08:17:08 ID:???
>>100
低適性未習つまり下位ローの免除無しバカ乙
123氏名黙秘:2010/03/08(月) 08:18:12 ID:???
>>108
低適性低学歴だと上位ローには受かりません
124氏名黙秘:2010/03/08(月) 08:19:24 ID:???
>>113
そんなとこだろうな
そして誰も中退せずにそのまま新試受ける
予備試験の意味無しww
125氏名黙秘:2010/03/08(月) 12:38:38 ID:???
>>101
ローが人気ない理由を的確に捉えている
126氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:16:11 ID:???
101はなぜ司法試験を受けるの?
ってか、何でこのスレにいるの?

そんなに酷いと思うのなら、大人しくリーマンしてればいいだろw
ローに行くことができない自分の無能の言い訳をしているだけだろw
127氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:54:48 ID:???
>>126
法曹になるためですよ。

無能じゃなくて金がないだけ
128氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:57:08 ID:???
金がないのが既に無能の証
129氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:09:17 ID:???
>>127

能力がある奴はローに行くだろw

授業料免除、給付奨学金、貸与奨学金返還免除で、ベテがバイトしているより儲かる。
君は、金と時間はあるのだが、ミソが無いだけw
130氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:10:32 ID:???
無能でも親の脛をかじれる奴が羨ましい限りだよ
131氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:12:07 ID:???
司法試験予備試験は、ローのような学費も不要で、
仕事を辞める必要もない。

法科大学院修了者と同等の能力の有無を判定するための試験(法第5条)であり、
法科大学院での厳格な修了認定がなされていない現実に照らせば、
おおよそ誰でも合格し得る程度の平易な試験になることが予定されている。

法科大学院が誰でも入学でき、誰でも修了できる現実を前提にすれば、
予備試験が極めて平易な試験になることは当然であるのに、
ロー関係者はその現実を認めたがらないのがあまりに滑稽だ。

予備試験が実施されれば、
大量の予備経由者が新司法試験に参戦し、
ローで法曹ごっこをしていた馬鹿たちの大多数は蹴散らされることになる。

実力のある上位数パーセントを残して、
実力のない大多数のロー経由者は、無職への道を歩むことになる。

これはもう、決定事項だ。

恨むなら、平易なロー入試と、安易な修了認定を恨むべきだ。
そこを改めずして、予備試験の厳格化はあり得ない。
132氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:17:47 ID:???
親が出すか、本人の借金で賄うかは別にして、
ローは多額の学費と、教材費その他の経費、
場合によっては下宿代等の特別な生活費、
さらには就職で得られたはずの賃金、または辞職した職の年収、
そして、民間就職という選択肢、出世の可能性等、金銭には換算できない価値まで、
多くのものを投げ捨てる必要がある。

そこまで多くの犠牲を(しかも、本人の能力向上につながらない無駄な犠牲を)支払っても、
三振すれば全てがパーだ。

それで平然としているとすれば、それは単なる馬鹿だろう。
133氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:22:34 ID:???
また、君たちの長い夜が始まるねw

ローに行く奴はバカだと一晩中吠えていてください。
134氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:22:36 ID:???
>>129さんに質問

4大とかから内定貰えたら、修習の時にお手当てとかくれるんですか?
たまたま東大に入れた友達と国一、予備、ロー、どれを選択するか悩んでるんですが、
無能な僕達はどうすればよいのでしょうか?
135氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:26:42 ID:???
銀行・証券・金融工学とか何か専門がない社会人にとってはローはリスキーすぐるんだよな。
136氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:32:39 ID:???
>>133
君たちは身をもって知っているから、もう十分だって?

今年は、放っておいても2000〜2500人の三振者がでるからな。
三振者はねずみ算式に増え続け、3年もすれば、万を超えるだろう。
法曹への道より無職への道の方が近い現実に、否応なしに直面するだろう。

かつての法学部生より不幸なのは、
民間就職への道が完全に断たれていることだ。
民間企業への就職を真剣に考えている人間が法科大学院に進むわけがないことを、
企業の人事担当者はよく知っている。
意欲もなく、能力もなく、若さもない人間を誰が採用したいものか。

これは動かしがたい現実だ。

秋には、三振した人間たちの阿鼻叫喚の地獄絵図が展開されるだろう。
彼らの何割かは犯罪に走るかもしれない。
法科大学院生は無職予備群としてだけでなく、犯罪者予備群として
社会に認知されることになるだろう。

多額の借金を抱え、親の期待を裏切り、
就職の機会も逃し、恋人にも見放され、
それでも平然と生きていられるというのは、凡人には考えられない。

たった一度しかない人生を棒に振ってしまって、平気かね。

夢を見た代償はあまりに大きいと、その身をもって知るときが来るだろう。
137氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:37:15 ID:???
>>135
専門があったって、ロー在学2〜3年+浪人期間3〜5年、
つまり、合計で5〜8年も実務から離れていたら、
到底、即戦力としては通用しない。

医師や薬剤師のような国家資格でもあれば話は別だろうが。
138氏名黙秘:2010/03/09(火) 01:34:46 ID:IYZXtbJS
ここで、ロー叩きをしている人は、自分の立場に相当自信がないんだろうね
予備試験を受ける以上、ロー生の人生がどうなろうが自分には関係ないはずなのに、いちいち気にしてるんだからね
すっぱいブドウってことだな
皆さんの次のブドウは、司法試験合格かな
弁護士なんて、将来性がないとか言ったりしてwww
139氏名黙秘:2010/03/09(火) 01:55:22 ID:???
>>138
は?「能力のある奴はローに行く」とかいう寝言(>>129)を
予備試験スレで書く馬鹿がいるからだろ。阿呆か。

おとなしく三振してろよ。クズが。
140氏名黙秘:2010/03/09(火) 01:58:30 ID:???
今年は何人が三振するのか、楽しみだな。

法務博士の肩書は、持っているだけで恥ずかしい経歴になりそうだ。
法律オタクではなく、試験オタクの称号として讃えられるだろう。
141氏名黙秘:2010/03/09(火) 02:05:19 ID:???
>>138
逆ではないですか。
予備試験合格者数が何人出ようがロー生には本来関係ないはず。
ロー卒がみんな優秀なら仮に予備試験合格者が100人だろうが500人だろうが1000人だろうが
問題なく蹴散らして新司法合格者の大半はロー卒になるはず。
にもかかわらず予備試験叩きが多いというのは実は予備試験組の方がロー卒より合格率が
高くなって、ロー卒の合格率が低くなることを恐れているからでは?
断定は出来ないけど何となく予備試験組の方が新試験の合格率は高くなるような気がする。
142氏名黙秘:2010/03/09(火) 02:06:09 ID:IYZXtbJS
>>139
図星ですか
何とか、自分の行為を正当化しようとして必死ですね
寝言をほざくやつがいればほっとけばいいのに
ロースクールが気になって気になって仕方ない、予備試験受験生ですねぇwww
143氏名黙秘:2010/03/09(火) 02:12:46 ID:IYZXtbJS
>>141
俺は、ロー卒の方が優秀とか、逆に、予備試験受験生が優秀とか
そういうことを言っているわけではないんだよ
ここは、予備試験についてのスレなのに、予備試験受験するつもりなのに
ロースクールに行ったらこれだけひどいことになるとか説示しておられる方が馬鹿馬鹿しいと言っているだけですよ
だって、関係ないんだからね
それでも叩きを続けている人は、予備試験を受験する自分を正当化したいがために叩きをやっているだけでしょ
144氏名黙秘:2010/03/09(火) 02:27:17 ID:???
ローにリスクがあること自体は確かでしょう。
ロー制度は新卒一括採用という日本の就職事情に合ってない。
リスクも高いし失敗したときにやり直しがきかない。
自分の身内がローに行きたいと言ってもとても勧められない。
まあ赤の他人にまでローはダメだみたいなことを言うのは余計なことだとは思う。
145氏名黙秘:2010/03/09(火) 02:35:16 ID:???
リスクあるってオッサン限定でしょ。
146氏名黙秘:2010/03/09(火) 02:59:19 ID:???
>>142
わざわざ、予備試験スレまで出張してきて、言うことがそれかよ。
お前こそ必死だな。
147氏名黙秘:2010/03/09(火) 03:02:45 ID:???
ロー生の人生がお先真っ暗なのは否定しようのない事実。

黙っていても、今年は2000〜2500人が三振する。
予備試験が始まったら、三振者数はねずみ算式に増えるだろう。

奴らは馬鹿だから、実際に三振するまで現実を認められないらしい。
148氏名黙秘:2010/03/09(火) 03:09:17 ID:???
>>143
予備試験スレなんだから、予備試験の受験を正当化しても何の問題もない。
むしろ、わざわざ予備試験スレまで出張してきて、ローの正当性を主張する方がどうかしている。
馬鹿はさっさと巣に帰れ。そしておとなしく三振でもしてろ。
149氏名黙秘:2010/03/09(火) 06:02:03 ID:???
自演楽しそうだなw
ほとんどが同一人物のスレw
150氏名黙秘:2010/03/09(火) 06:12:41 ID:???
目先の合格にとらわれない
予備ファイターが法曹の未来を作る
151氏名黙秘:2010/03/09(火) 06:21:10 ID:???
法曹の未来を作る

燃えるぜっその言葉

俺たちがひっぱっていこうぜっ
152氏名黙秘:2010/03/09(火) 06:55:26 ID:???
教養対策にマクマリーの有機化学読んでるんだけど
面白いな
法律の基本書で火照った頭にちょうどいい
教養で勝つ
これが合い言葉ね
153氏名黙秘:2010/03/09(火) 11:01:41 ID:???
>>152
俺は化学はチャート式+理標だ、恥ずかしながら。
でもなかなか面白いな自然科学。
人文科学はケアレスミスが怖いし、日本史世界史地理思想(倫理)だし。
社会科学は明らかに高校課程を超えるからな。
自然科学で手堅く満点取るのが吉。
直前期は期末試験やら法律科目対策で教養なんてやる気力なくなるだろう。
154氏名黙秘:2010/03/09(火) 12:14:02 ID:???
英語と文字通りの常識だけで
突っ込む奴ばかりと予想
155氏名黙秘:2010/03/09(火) 12:32:33 ID:mxnIGvt3
とりあえず予備受けるんでよろしくな
156氏名黙秘:2010/03/09(火) 12:44:19 ID:???
予備本番まで1年ちょい。今年の旧試験論文まで通れば準備期間は9ヶ月ほど。
その期間で今の6法に加えて行政法に民事刑事の実務基礎、そして一般教養をやることになる。
全部に手が回る奴なんているのか?
実際は、6法と行政法の出来具合で合否が決まってしまいそうな気がするな。

もっとも、制度見直しのプロジェクトチームが一応の結論をまとめるのが夏ごろとか言っている。
これにあわせて、予備の具体的内容が発表されるのは冬頃とかになったりしてな。
157氏名黙秘:2010/03/09(火) 13:01:10 ID:???
>>156
「全部に手が回る者が居るかどうか」は、実施してみないと分からない。
自然科学にマクマリー有機化学を持ち出さなければならないとしたら、
たしかに全部に手が回る者は殆ど皆無だろうが・・・。
158氏名黙秘:2010/03/09(火) 13:03:47 ID:???
 200
━━━━
30000

全範囲回してる集団がいる。それがロー生。
159氏名黙秘:2010/03/09(火) 13:11:08 ID:???
>>156
だから旧試じゃなく予備対策を始めるべきなんだよ
160氏名黙秘:2010/03/09(火) 13:24:25 ID:???
予備対策したくても、内容がわからないとどうにもならないからな。
行政法は新試験の勉強すればよさそうだけど、実務科目と一般教養がな・・・
161氏名黙秘:2010/03/09(火) 13:27:10 ID:???
>>158
ロー生って数学とか理科できるのかね?

それに、ローの1、2年生は全範囲まわしてないだろ。
ロー修了程度なんだから。

三振博士は一般教養以外は全範囲まわしているかもしれないが、
三振した連中が怖いかと言えば疑問だろう。

どちらにせよ、ロー生は一応なぞってはいるんだろうが、
まったく身についていないことが国Tの受験結果その他を見て明らかだ。
6人中5人が国Tの筆記で落ちている現実を考えれば、恐れる必要はまったくない。
162氏名黙秘:2010/03/09(火) 13:31:18 ID:???
ついでに、一般教養と法律科目を回している人間としては、
国T法律職の人間がいる。

法曹実務と訴訟法については試験科目にないが、
彼らの多くは法学部卒であり、未修のロー生よりは
法律にも一般教養にも慣れている。
163氏名黙秘:2010/03/09(火) 13:53:02 ID:???
>国Tの受験結果その他を見て明らかだ。


だからお前は低適性なんだな。ローの一軍が間違っても国Tなんか
受ける訳ないだろ。ローの勉強が忙しい。つか前も誰かが指摘してたはず。
お前学習能力ないのか?一軍は国Tは受けない、そういうもんだと覚えろ。
164氏名黙秘:2010/03/09(火) 16:55:35 ID:???
ロー生がそう信じたい気持ちはわかるが、何の証拠もないな。
165氏名黙秘:2010/03/09(火) 16:58:47 ID:???
ついでに、一軍の方が余裕があるだろ。
二軍の方が合格が危ういんだから。

一軍とか二軍とか、勝手に分類してるけど、
あくまで、性格や志向の問題だから、それは関係ないだろ。
166氏名黙秘:2010/03/09(火) 18:50:54 ID:MBQALZ1C
>>164
あんたロー生など気にしている場合か?  どうせ予備試験があろうが無かろうが現在の状況は変わらない。
167氏名黙秘:2010/03/09(火) 20:15:41 ID:???
お前ら、ロー生は予備試験受験を制限されるようになるって(笑)
ロー生が予備試験を受けることができるようにしたら、その時点で、
ロー制度は終焉し、質を変えて変貌する。

たとえば、東大ローだけが特別の・・・みたいな

で、ロー生が予備試験を受けられるようにしたら、
ロー制度にとって何一つ良いことはない。
@このスレで書きこんでる馬鹿ロー生は、ロー生が独学者を蹴散らし・・なんて
言ってるが・・・・仮に、そうだとすると、独学による予備試験合格者は、非常に有能と評価される。
そして、予備試験が事実上の決勝戦となるので、それへの対策が過熱する。
A超上位ローの学歴を欲しいもの(東大ロー)以外は、やはり中退する人もかなり出るはず。
一日も早く実務に就いた方がキャリア形成の上で有利だからだ。
伊藤真も、外国のローへいけ と言っている。
168氏名黙秘:2010/03/09(火) 20:44:50 ID:???
>>167

そんなにロー生が怖いの?
まあ、ロー入試ではじかれ、予備試験でもロー生に負けたら、たまらんわなw
169氏名黙秘:2010/03/09(火) 20:51:37 ID:???
予備試験東大2年合格 司法試験東大3年合格 国1試験東大4年合格
そのうち出現する予感するなぁ
170氏名黙秘:2010/03/09(火) 20:53:58 ID:???
>>168
アホ? 俺はロー生を合格に導く立場って言っただろ?
予備校で指導している旧試合格弁護士だよ
171氏名黙秘:2010/03/09(火) 20:59:54 ID:???
>>167

> 伊藤真も、外国のローへいけ と言っている。

ここを詳しくお願いします。
172氏名黙秘:2010/03/09(火) 21:05:37 ID:???
>>170
脳内合格者乙w
173氏名黙秘:2010/03/09(火) 21:55:47 ID:???
>>129
同意

実力はあるけど金がないからローに 行 き た く な い (謎) なベテの寝言は聞き飽きたわw

同じベテでもとっくにローに行って弁護士なった奴らもいるというのに
174氏名黙秘:2010/03/09(火) 21:57:47 ID:???
>>132
それは新卒とかの話で、すでに他のまともな選択肢を全て失った未来のないベテの言うことじゃないだろwww
175氏名黙秘:2010/03/09(火) 22:47:21 ID:???
>>174
同意w
176氏名黙秘:2010/03/09(火) 23:42:38 ID:hLVenPnj
予備は開かれた制度になってほしいよ。
177氏名黙秘:2010/03/10(水) 00:22:16 ID:???
話題を逸らしちゃいましたかw
178氏名黙秘:2010/03/10(水) 00:34:03 ID:???
予備試験の受験資格は、法務博士だけにすれば良いのではないかな。
179178:2010/03/10(水) 00:39:00 ID:???
訂正

新司法試験の受験資格は、法務博士だけにすれば良いのではないかな。
予備試験合格者には法務博士与えるってことにして。
180氏名黙秘:2010/03/10(水) 00:41:18 ID:???
>>179

178だが、勝手に書くなw
自宅警備員の旧試クソベテのゴミがw
181氏名黙秘:2010/03/10(水) 01:09:17 ID:???
全くの部外者(理系専門職)で申し訳ないんだが興味があって司法試験版に来てみた。

このスレを中心に
『予備試験合格者は新司法試験合格者よりも格が上』のような書き込みを
散々目にするんだが、そもそも何言ってんのって感じだな。

何故そんな自明の事を誰も指摘しない。
予備試験合格者は単に新司法試験の受験資格を得るだけの著しい限定試験にも関わらず
その合格者を神聖視するのはおかしいでしょう。

医師国家試験にしても歯科医師国家試験にしても予備試験は存在するが(それは全く新司法試験の予備試験と性格が同じ)
医学部・歯学部の学生すらそんな試験の存在すら知らないマイナーな存在だ。(俺の職業がバレちまうな・・・)

確かに新司法試験は5年で3回の受験回数制限があると聞く。
3回受けて駄目だった人間が予備試験に期待するのも十分に分かる。
だが、予備試験は医師国試に限らず新司に於いても、ただ単に受験資格を得るだけの
資格に過ぎないという事をキモに銘ずるべき。

予備試験の難易度とか、新司の難易度とか俺は知らんよ。
医師資格、歯科医師資格を馬鹿にするのも構わん。
ただ、それらの資格を有する人間は少なくとも6年間の学部教育を受けているんだよね(現在では医・歯に加えて薬学部も6年制)。
182氏名黙秘:2010/03/10(水) 01:20:45 ID:89qg7MSz
181には誤解があるな 

まず予備試験はかなり本試験に近いレベルの試験だと予想できることがわかっていない。
予備試験と新司法試験のあいだの距離はそんなに大きくないと思われる

さらに予備試験というのは合格すればロー3年(ないし2年)の時間的節約と年間200万円前後x3(or2)=600万円程度(400万円程度)の節約が
できる つまり医学部6年行かなくても試験に受かれば本試験にチャレンジできるというもの

ローに行かないで自分の勉強だけで合格できるというのはやっぱりロー生より優秀だといえるのではないか?
とくに法学部在学で予備試験合格とかの学生がこれからは常に出現するわけだから、そういうタイプは確実に優秀だろうとおもうよ

予備校の教材なんかでしこしこやって数年以上かかって予備合格というのが平凡なやつらだろうが
そいつらだって下位ローでぼんやりして法務博士になるやつらより優秀なのではないかな



183氏名黙秘:2010/03/10(水) 01:28:03 ID:???
新司の予備試験が新司に限りなく近いという根拠はどこにあるの?
俺は門外漢だから全く知らないけいども。

医師国試の場合は、予備試験には外国の医学校を卒業した者に対する
日本の国家試験の受験資格を付与するという大義名分で
現在なお運用されているようだが
新司の場合は違う訳か・・・

ただ、それは君達の希望的観測の域を出ない発言であって
例えば法務大臣等が公式にそういった発言をしていない限り何とも言えないと言うのが真実。

実際問題、予備試験合格者数自体未知数らしいしね。
いつ新司の予備試験があるのか俺は知らんけども。

よって、新司予備試験の合格者が優秀とは言えないんじゃないの?
重ねて言うけど、俺は知らんよ。
法律の難しさ等は・・・

旧司の時には10年選手が圧倒的だったとも聞いたりするし。
184氏名黙秘:2010/03/10(水) 01:32:24 ID:???
>>166
なら、お前こそわざわざ予備試験スレなんて気にしないで、
ロー賛美でもしてろよ。そしておとなしく三振しとけ。
185氏名黙秘:2010/03/10(水) 01:32:47 ID:???
話なげー
話整理して要点絞ってしゃべれや
それだと論文通過は無理w
186氏名黙秘:2010/03/10(水) 01:34:28 ID:???
>>173
ローなんて、誰でも行けるだろ。行く価値がないだけだ。
人生を棒に振るためにローに行く馬鹿はいない。
187氏名黙秘:2010/03/10(水) 01:40:42 ID:???
>>174
誰が何と言おうが、>>132は真実だ。

そして、ローが無職予備群・犯罪者予備群の養成施設であることは、
新卒の間でも知られている。

ローに進学することは、社会不適合者であることを自ら認めるに等しく、
法務博士の学歴は、論文も書けない試験ヲタの称号でしかないことは
とっくに知れわたっているのだ。

また、新卒学生の間でも予備試験の存在は知られており、
敢えてこの時期にローに進学するのは馬鹿だと思われている。

つまり、ローはもう終わったんだよ。

ローに醜くしがみつき、未だにローを賛美しているクズどもが、
どれだけ三振し、悲惨な人生を送ろうが、誰も同情などしない。
188氏名黙秘:2010/03/10(水) 01:44:18 ID:???
未だにローを賛美している連中は、現実が見えていないと言わざるを得ない。

今年は、放っておいても2000〜2500人の三振者が出ることが決定している。
三振者はねずみ算式に増え続け、3年もすれば、万を超えるだろう。
法曹への道より無職への道の方が近い現実に、否応なしに直面せざるを得ない。

かつての法学部生より不幸なのは、
民間就職への道が完全に断たれていることだ。
民間企業への就職を真剣に考えている人間が法科大学院に進むわけがないことを、
企業の人事担当者はよく知っている。
意欲もなく、能力もなく、若さもない人間を誰が採用したいものか。

これは動かしがたい現実だ。

秋には、三振した人間たちの阿鼻叫喚の地獄絵図が展開されるだろう。
彼らの何割かは犯罪に走るかもしれない。
法科大学院生は無職予備群としてだけでなく、犯罪者予備群として
社会に認知されることになるだろう。

多額の借金を抱え、親の期待を裏切り、
就職の機会も逃し、恋人にも見放され、
それでも平然と生きていられるというのは、凡人には考えられない。

たった一度しかない人生を棒に振ってしまって、平気なのか。
夢を見た代償はあまりに大きいと、その身をもって知るときが来るだろう。

いまだにローを賛美している馬鹿が自分の悲惨な現実を理解するには、
そこまで待たなければならないのかもしれない。
189氏名黙秘:2010/03/10(水) 07:00:03 ID:???
>>187
ゲラゲラwwwww
190氏名黙秘:2010/03/10(水) 07:02:15 ID:89qg7MSz
手近に2008実績をみると:

たとえば上位ローの代表として東大ローをとってみる:
東大ロー 受験生400 合格者200 200人が浪人
合格率50%はやっぱり厳しいよ

下位ローの代表として大阪学院ローをみる:54人受験 合格1名 
これはもう教育を名目にした詐欺だろ それとも趣味でローに行ってる学生を
わざと集めたのか?


191氏名黙秘:2010/03/10(水) 07:04:49 ID:???
>>186
> ローなんて、誰でも行けるだろ。行く価値がないだけだ。
> 人生を棒に振るためにローに行く馬鹿はいない。

えーっと、自分はローに行かずに人生棒に振ってるってことですか?w


>>187>>188
このバカはオウムのように

> 未だにローを賛美している
と繰り返しているが、「ロー賛美している」奴なんかそんなにいない
ただ法曹になるために必要なプロセスだから通ってるだけ

なのに、その法曹になるための必須のプロセスが
> そして、ローが無職予備群・犯罪者予備群の養成施設であることは、
> 新卒の間でも知られている。
>
> ローに進学することは、社会不適合者であることを自ら認めるに等しく、
> 法務博士の学歴は、論文も書けない試験ヲタの称号でしかないことは
> とっくに知れわたっているのだ。
>
> また、新卒学生の間でも予備試験の存在は知られており、
> 敢えてこの時期にローに進学するのは馬鹿だと思われている。
>
> つまり、ローはもう終わったんだよ。
だと妄想で決めつけて、自分の実力が無くて通えないことの言い訳にしているクソベテ

まじでアホ丸出し

ま、法曹になりたくないならならなければいいだけだけど
どうせ低学歴で人生逆転するために司法試験受けてたんだろうし
192氏名黙秘:2010/03/10(水) 07:05:47 ID:???
>>190
制度の問題と教育の問題を取り違えてる低学歴w
193氏名黙秘:2010/03/10(水) 08:01:51 ID:???
そうだね
194氏名黙秘:2010/03/10(水) 08:16:49 ID:o6dQA4Fm
>>187 >>188
再度言っておくがロー崩壊前に 君の人生が崩壊している。

どうせ制度がどうなろうが無職浪人生活は変わらない。こんなところでロークレーマーする暇があれば
就職活動でもすれば?   
195氏名黙秘:2010/03/10(水) 08:43:59 ID:???
>>194
横レスだが、
非現実的な主張をしている君は馬鹿なのかね?

196氏名黙秘:2010/03/10(水) 10:51:27 ID:???
いくらローを賛美しようが、世間のローに対する視線は冷たいよ。
197氏名黙秘:2010/03/10(水) 11:11:48 ID:???
研究大学院と違って、法科大学院が単なる司法試験予備校だってことは、
世間はみんな知ってるからね。
198氏名黙秘:2010/03/10(水) 11:47:19 ID:???
しかも司法試験予備校たりえてないんだろ
199氏名黙秘:2010/03/10(水) 12:10:33 ID:89qg7MSz
研究大学院=ニート


200氏名黙秘:2010/03/10(水) 12:15:46 ID:???
>>190
説得力あるな。
201バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2010/03/10(水) 14:09:24 ID:F2XhgmyK
ロー(失笑)
202氏名黙秘:2010/03/10(水) 18:09:25 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな。
203氏名黙秘:2010/03/10(水) 18:17:12 ID:???
法務博士はもともとL.L.Bなんだから、学士(Bacherer)相当だろ。

J.D(法務博士)→L.L.M(法学修士)→S.J.D(法学博士)な。

論文も書けない法務博士が大学院卒気取りなど、笑わせるな。
204氏名黙秘:2010/03/10(水) 18:41:39 ID:A1Hntd0j
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
205氏名黙秘:2010/03/10(水) 19:29:06 ID:???
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつもな!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

206氏名黙秘:2010/03/10(水) 19:46:19 ID:o6dQA4Fm
>>195
あんたに言われたらお終い。w
207氏名黙秘:2010/03/10(水) 19:49:37 ID:???
はやく就職しろよw
208氏名黙秘:2010/03/10(水) 19:51:52 ID:???
予備試験が実施されたら、
法科大学院は落ちこぼれの隔離施設になる。

大学受験予備校の方がまだましだな。
一生、上位とか下位とか言ってろよ。
209氏名黙秘:2010/03/10(水) 19:53:51 ID:???
何年もつかね?予備試験
210氏名黙秘:2010/03/10(水) 20:38:37 ID:???
宇都宮が勝ったな。
予備試験も狭き門になるだろうな。
211氏名黙秘:2010/03/10(水) 21:43:11 ID:???
下位のロースクールが撤退してくれるかもね
212氏名黙秘:2010/03/10(水) 21:56:10 ID:???
>>202-203
>>208
宇都宮会長のもとで、法科大学院は消滅するかもなw
213氏名黙秘:2010/03/10(水) 22:13:30 ID:???
下位のロースクールが撤退すれば、予備試験の合格枠も拡大しそうだね。
ローの所管が司法修習所に変わるんかしら
214氏名黙秘:2010/03/10(水) 22:22:01 ID:???
予備試験もなくなりそうな勢いだなw
215氏名黙秘:2010/03/10(水) 22:25:27 ID:???
>>211
先見の明あり
その先には予備試験自体も消滅するのだが
216氏名黙秘:2010/03/10(水) 22:32:13 ID:???
宇都宮
法科大学院の総定員は多すぎる。統廃合が必要だが、その際に「適正配置」が重要である。各地で弁護士会が関与して、地域に根ざした法曹養成に取り組んでいる。
統廃合の場合には、大都市大規模法科大学院の削減から着手する。韓国では1校当たり定員は150人として、一カ所に集中しない政策。
217氏名黙秘:2010/03/10(水) 22:33:20 ID:???
宇都宮
参考になる。現在の法科大学院は、4年生の大学のうえまた2,3年なので、お金のかかる制度。お金のかかりすぎない制度にしなければ。
前期修習復活、期間の延長。貸与制だと借金を増やす、貸与制の阻止が必要である。予備試験は、経済的余裕がなくても司法試験を受けられるようにする道を開くためのものとして、要望がある。
司法試験合格の基準は、あくまでも同じである。ロースクールが充実していれば、多く合格する。合格水準を下げずに維持すれば、人数は極端に増えない。
法曹倫理の教育は、極めて重要。
218氏名黙秘:2010/03/10(水) 23:08:38 ID:???
予備試験終わったな・・・。
219氏名黙秘:2010/03/10(水) 23:10:46 ID:???
ローは完全に見放されたな。まあ当然だが。
いまだにローにしがみついている連中は何を考えて生きてるんだか。
220氏名黙秘:2010/03/10(水) 23:16:09 ID:???
合格者数は減って、予備試験組が大量に参入する。
合格率は加速度的に低下し、民間就職もできないロー生には
あまりに悲惨な人生が待ち受けている。

それがわからないほど馬鹿ばかりなんだから、潰れて当然。
いやあ、来年は何人が三振するのか、楽しみだな。
221氏名黙秘:2010/03/10(水) 23:26:22 ID:???
また、自宅警備員の長い夜が始まるなw

妄想炸裂で一晩中書く込んでくれw
222氏名黙秘:2010/03/10(水) 23:53:11 ID:???
現時点では、法曹に早く、確実になりたいなら、予備試験なんて狙わないほうがいいよ
逆に、受かれば儲けもの、今の仕事が嫌だから程度の人は、予備試験狙いでもいいと思う
ローに行けば、不確実な要素が少なくてすむからね
合格率も分からない、どんな問題が出るかも分からない、そんな予備試験に自分の将来をゆだねないほうがいい

ローに行ったとしても
三振に対するリスクは、入学前に法律の勉強をしておくことにより対処できるし
学費については、成績優秀者に対する免除や、貧困者に対する減額とかある

俺がもし、法曹を目指している大学生がいたとしたら、七法をきちんと勉強して
上位ローいくようにすすめるね
とりあえず民間に就職して、予備試験目指すというのは、リスクは低いが、非現実的だよね
旧試でも、そんな人はいたけど、ほとんどの人は途中であきらめるというか、続かないからね
223氏名黙秘:2010/03/11(木) 00:45:02 ID:???
もし俺が、法曹を目指している大学生にアドバイスするとしたら、七法+実務系科目+英語と一般教養をきちんと勉強して
予備試験を目指すように勧めるね。
予備試験がダメならローに行けばいいし、
ローがダメなら法曹を断念すればいい。
今年4年生になる子達には予備試験の合格枠が不確か過ぎて勧められないけどね。
224氏名黙秘:2010/03/11(木) 00:46:22 ID:???
法科大学院に行く人は頭がワルイから金でしか受験資格を買えない可哀想な人たちです。
225氏名黙秘:2010/03/11(木) 00:52:25 ID:???
もし俺が、ヤリチンを目指している大学生にアドバイスするとしたら、クリトリス+オマンコ+オッパイとクンニリングスをきちんと勉強して
加藤鷹を目指すように勧めるね。
加藤鷹がダメならチョコボールに行けばいいし、
チョコボールがダメならヤリチンを断念すればいい。
今年4年生になるヤリチンにはセックスの合格枠が不確か過ぎて勧められないけどね。
226氏名黙秘:2010/03/11(木) 00:53:57 ID:???
ソープに行く人は頭がワルイから金でしか女を買えない可哀想な人たちです。
227クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/03/11(木) 00:56:18 ID:???
これでよろしいでしょうか?
228氏名黙秘:2010/03/11(木) 01:00:12 ID:???
>>225
相当なベテの方ですか?
多分同世代w
229氏名黙秘:2010/03/11(木) 01:20:49 ID:???
今年は2000から2500人が三振する。
これは、妄想でも予想でもなく、決定事項だよ。
230氏名黙秘:2010/03/11(木) 01:27:13 ID:???
>ローに行けば、不確実な要素が少なくてすむからね

合格者数が削減されようとしているこの時期に??

ああ、なるほど。
確かに三振を当然の前提にすれば「不確実」な要素はなくなるな。

毎年、何千という三振者を生み出し、
予備試験が実施されれば、どこまでどん底に落ちるかわからない。

そんなローへの進学を勧めたりしたら、一生恨まれるぞ。責任取れるのか?
231氏名黙秘:2010/03/11(木) 01:30:42 ID:???
>>225
まず粗チン(池沼)であることに気付こう!
話はそこからだ
232氏名黙秘:2010/03/11(木) 01:56:58 ID:???
三振にびびって、ローに行かないで、旧試に特攻している間に
何千人もロー経由で弁護士になっているわけだけどね
年齢食えば食うほど、弁護士事務所への就職、任官、任検は難しくなっていくのに大丈夫かい?
旧試からローへ転向した人たちが、実務家としての経験を積んでいる間に、答練(笑)に参加していたときの気分はどうだった?
せいぜい、三振者よりもましだと、自分を納得させてればいいんじゃない?
まぁ、それは事実だろうから
233氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:02:51 ID:???
>>232
それを言ってやるなw
本人は一番気にしているのだからw
234氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:09:03 ID:???
旧司択一で、事務処理能力は磨ける
旧司上位層は、訴状とかも趣味で書いているし、
即戦力も多い
予備試験は実務科目もあるから
予備試験の勉強は実務に直結する
235氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:15:03 ID:???
>>234
実務に直結ってw
合格しなければ直結も何もないだろw

新試合格者が当初予定より大幅に減らされようとしているのに、当局は予備試験なんて忘れているのでは?w
236氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:16:42 ID:???
今時の答練を馬鹿にしすぎ
答練を書いてきた枚数で将来の実務家としての能力が決まる
旧司受験生の筆力の前では、
新司弁護士の実務能力など相手にならない
237氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:21:04 ID:???
>>235
十分な法律知識、文章力を付けないで、
弁護士になるほうが怖いからね
新司を受けなかった理由のひとつに、
能力不足で実務に入りたくなかったというのがある
238氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:21:19 ID:???
>>236
その答練って新試合格者や新試経由の弁護士が採点するんだよねw
ご苦労様www
239氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:23:11 ID:???
>>237
なるほど!
それで今でも能力不足で受験生なんだねw
いつ十分な能力が身に付くのかな?
50年後くらい?
240氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:31:04 ID:???
>>239
ここから立ち去り給え
ここは、志高き者達が集う場所
志が果たされるまでは、何年でも勉強を続けるつもりだ
241氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:33:23 ID:???
>>241
あんたかっけーよ
急がば回れだ
予備プレミアで大逆転しよう
242氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:36:57 ID:???
>>232
別に、司法試験に人生を賭ける必要はないだろ。

たまたま馬券が当たって大儲けする人間もいるだろうが、
そんなギャンブルにのめりこんだところで、ロクな結果にはならない。
ロー生とパチンコ狂の何が違うというのか。一攫千金を夢見てんだろ?

真面目に就職しろよ。
243氏名黙秘:2010/03/11(木) 02:42:08 ID:???
>>242
ローからの新試合格が競馬並みの池沼は、予備なんて200パーセント無理w
コンビニのバイトでもしとけwww

お前、十分の発言の矛盾に気づいてないだろ。
恥ずかしい奴www
244氏名黙秘:2010/03/11(木) 03:12:10 ID:???
予備試験受験生の脳内では
ロースクールに行った学生の90%は三振したことになっており
予備試験は非常に簡単な試験になる

もちろん、自分は予備試験に一発合格することになっているし
新司も一発合格することになっている

予備試験経由の者は、実務家として即戦力だし、どんなに年をとっていても
大手事務所に余裕で就職できる
もちろん、自分も、大手に就職することになる

そういうことになっている
245氏名黙秘:2010/03/11(木) 03:33:13 ID:???
>>244
ホント、そいつらは生きている価値ないね。
資源の無駄だわw
予備試験待ちのクソベテが食べるメシ、吸う酸素、使う光熱関連、全て社会の無駄だね。
246氏名黙秘:2010/03/11(木) 05:09:42 ID:???
今年三振する2000人は、きっと自分だけは大丈夫だと信じてたんだろうな。
その結果がこのざまだ。
そして、来年以降はもっと三振者が増える。
次は>>244のばんだな。
247氏名黙秘:2010/03/11(木) 06:57:04 ID:???
>>197
>>198

自分が立てた間違えた前提の上に乗ってることに気付かないアホ
248氏名黙秘:2010/03/11(木) 06:58:57 ID:???
>>244
らしいなw

でも、かたや法曹資格に魅力無しって騒いでるのも連中

低学歴が人生逆転するために司法試験受け続けて、
その見返りが減少したことに苛立ってるってことだけは確かだなw
249氏名黙秘:2010/03/11(木) 06:59:38 ID:???
>>246
三振未満のゴミがなにほざいてんだかw
250氏名黙秘:2010/03/11(木) 07:30:05 ID:???
予備の試験だからなぁ
251氏名黙秘:2010/03/11(木) 07:31:40 ID:???

252氏名黙秘:2010/03/11(木) 08:48:41 ID:???
久しぶりに来たけど
馬鹿ロー生が、まあ 人の人生語っちゃって(笑)

お前ら、今年1800名切るぞ。
まあ、それでも、思いっきりあり得ないザル試験なんだけどね。
1000位以下の答案はあり得ないレベルだからw


253氏名黙秘:2010/03/11(木) 08:52:07 ID:???
馬鹿ロー生は、

ローをこんなにいじくって
俺のローどうしてくれるんだってファビョってんのか?
254氏名黙秘:2010/03/11(木) 09:15:49 ID:???
馬鹿ロー生とクソヴェテの争いは大変そうだね。
択一落ちのロー生は受験資格剥奪にして、予備試験に枠を譲ってあげればいいのに
255氏名黙秘:2010/03/11(木) 13:03:29 ID:???
連投w
必死かww
256氏名黙秘:2010/03/11(木) 13:07:16 ID:???
H22旧司法試験17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267860228/568

568 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2010/03/11(木) 07:42:16 ID:???
>>557

このクソベテまだ生きてたのかw



貧乏低学歴のクソベテが受かるわけもないのにまだ旧試受けてるよw
257氏名黙秘:2010/03/11(木) 13:24:08 ID:???
>>256
それはお前だろキチガイw
258氏名黙秘:2010/03/11(木) 16:09:59 ID:???
宇都宮の主張どおり1500人になるなら予備以前に受験資格制限撤廃だろうな。
この数年、引っ掻き回すだけ引っ掻き回した学者や天下り官僚の責任追及しろよな、民主党。
「仕分け」第二段やるんだろう。
他にろくなことしてないんだから、さして集票集金基盤にもなっていないロー利権くらい解体しろ。
259氏名黙秘:2010/03/11(木) 20:28:06 ID:???
>>243
>お前、十分の発言の矛盾に気づいてないだろ。

もしかしてこうか?
十分の ×
自分の ○
260氏名黙秘:2010/03/11(木) 22:29:31 ID:???
ロースクール生の脳内では
予備試験経由の学生の90%は三振したことになっており
新司法試験は非常に簡単な試験になる

もちろん、自分は新司法試験に一発合格することになっているし
四大事務所にも内定することになっている

ロースクール経由の者は、実務家として即戦力だし、どんなに年をとっていても
大手事務所に余裕で就職できる
もちろん、自分も、大手に就職することになる

そういうことになっている
261氏名黙秘:2010/03/11(木) 22:58:05 ID:???
マジレスして欲しいんだけど
本当に、自分が予備試験合格者になれると思ってる?
どれだけ合格するか分からないけど、かなり狭い枠になるのは明らかだけどさ
いつまでに予備試験に合格して、法曹になるつもりなの?

改変コピペとかじゃなくて、マジレスして欲しい
262氏名黙秘:2010/03/11(木) 23:05:13 ID:???
ウホッw
263氏名黙秘:2010/03/11(木) 23:23:57 ID:???
どーせ、旧試もローも予備も受験する予定なんだろ。
264氏名黙秘:2010/03/11(木) 23:58:59 ID:ZS7Kc76V
>>261
>マジレスして欲しいんだけど
>本当に、自分が予備試験合格者になれると思ってる?

マジレスしますが、俺は受かると思っている。
学生のときは受からないと思っていたけど、
大学4年のときに、
旧司受けて、就活して、公務員試験受けて、法科大学院を受けて、
旧司の論文以外は全て内定なり合格なりをした。
そんときは旧司一本に絞っておけばよかったなと思ったけど、
早く働いて仕事の技術を覚えたかったし、金を稼ぎたかったから結局は良かったと思う。
それに法科大学院は、自分自身がうっすらと感じる現実逃避ための都合のいい理由付けの
ような気がして少し嫌だった。だから自分はもう法科大学院を受けません。
そんで、司法のほうは学生のとき以上に知識に厚みがでてきたし、
予備試験についてもまがりなりにも無勉強で公務員試験に合格してるので、
(というか、クソ忙しくてそれぞれの試験会場にいくので手一杯だった)
とりあえずはきちんと勉強すれば大丈夫だと思っていますよ。
真面目に問われると「絶対に」受かると言い切れないけど。未来のことだし。
265氏名黙秘:2010/03/12(金) 00:11:50 ID:oKkBByxY
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

266氏名黙秘:2010/03/12(金) 01:06:46 ID:???
ロー生って、試験に人生賭けちゃってるから、
もはや客観的に判断する能力を失っているんだな。

予備試験は法科大学院修了者と同等の能力の有無を判定する試験だ。
合格者数は相当大きな規模になるだろう。

屁理屈をこねて現実から目をそむけるのはやめろ。
267氏名黙秘:2010/03/12(金) 01:12:05 ID:???
>>266
君の意見を否定する明確な根拠を持ち合わせているわけではないが、
俺個人は予備試験の合格者数は政策的にかなり絞り込まれると思う。

理由は今文科省・法務省が取り組んでいる法科大学院の定員削減、修了認定の厳格化、
それによる新試受験者数の削減、結果としての合格率上昇。
予備試験合格者数を多くすることはこの現在の方針に反する。
268氏名黙秘:2010/03/12(金) 01:16:45 ID:???
>>267
予備合格者を君はどれくらいと予想する?
269氏名黙秘:2010/03/12(金) 01:17:16 ID:DKY4TjMD
マルチ乙

姫野ブログより

>民事訴訟法と民事保全法。

 >改正されるようです。


 >議案名「民事訴訟法及び民 事保全法の一部を改正する法律案」の審議経過情報



  >今年受かっておかないと、

 >民法、会社法(商業登記法も?)、民事訴訟法、民事保全法の改正が待っています。

270氏名黙秘:2010/03/12(金) 01:22:39 ID:???
>>268
100人以内だと思います(優秀な法科大学院1校分)
271氏名黙秘:2010/03/12(金) 01:30:52 ID:???
ふ〜ん
272氏名黙秘:2010/03/12(金) 02:15:48 ID:Dl3oHmUd
法律の文言だけで、予備試験で大量の合格者数が出るという人は
新司法試験と旧司法試験で、すさまじい合格率の格差があることをどう説明するの
どちらも、司法試験法では、
「司法試験は、裁判官、検察官又は弁護士となろうとする者に必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定することを目的とする国家試験とする。」
なわけだから、二つの試験で難易度が違うことは、法律の文言だけからは説明できないでしょ
試験の合格者数、合格率なんて、政策的判断でめちゃくちゃ変わるという証拠でしょ
なぜ、予備試験だけは、法律の文言どおり、大量の合格者数を出してくれると信じる?
なぜ、すさまじい数で無情にも旧司法試験受験生を落としてきた司法試験委員会を、また信じるの?
273氏名黙秘:2010/03/12(金) 02:19:27 ID:Dl3oHmUd
俺の予想としては、択一でほとんど落とすと思っている
論文は、採点が大変
科目数も多いしね
択一は知識量がものを言うから、特に、教養についてなめてかかっているやつは
ほとんどが択一で終わるだろうね
ほかの受験生もどうせ、法律だけで、教養なんて適当だろうとなめている人はまぁだめだろうね
274氏名黙秘:2010/03/12(金) 02:22:58 ID:???
>>272>>273
その通りだね
何か低レベルな思い込み希望的観測の書き込みが目に付く中で、
久々目にしたまともな書き込みだ
275氏名黙秘:2010/03/12(金) 05:55:48 ID:???
予備試験の合格レベルはロー終了認定レベルで
司法試験委員が考えるロー終了レベルは新司法試験合格レベルだから、
ローの終了認定(特に下位ロー)がザルだから予備試験も簡単だと思っちゃうんだよね。
276氏名黙秘:2010/03/12(金) 08:42:38 ID:???
>>274
書き込まれてすぐ「目にした」んだねww
277氏名黙秘:2010/03/12(金) 11:11:21 ID:nYhf4N2v
俺的には 「予備=旧司」 というのが正しい見方だとおもうぞ

旧司短答合格率と同じだとすると
予備2〜3万人受験として択一合格2000人ぐらいに絞って論文採点→200名程度合格
とすれば最終1%の合格率 ← 旧司とほぼ同じ合格率

翌年この200名のうち100名程度は新司合格

2100名程度の新司合格者総数ほぼ不変

結論的には 「下位ローの枠を予備が食う」 みたいなパターンじゃねえの?
278氏名黙秘:2010/03/12(金) 11:46:12 ID:???
「法科大学院修了者と同等の能力の人」の部分集合が
「予備試験の合格者」なんだがね
その逆にはなり得ないので数は絞り込まれても別に変ではない
279氏名黙秘:2010/03/12(金) 12:20:00 ID:???
>>277
新司合格者総数は1500くらいで4・5年行くだろう
280氏名黙秘:2010/03/12(金) 12:27:23 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。
281氏名黙秘:2010/03/12(金) 12:44:04 ID:???
>280
ローは大学院に当たらない。
282氏名黙秘:2010/03/12(金) 12:55:45 ID:???
>>272
まったく別の試験の話をされてもね。

英検と漢検の比較をしても、予備試験とは何の関係もないよ。
283氏名黙秘:2010/03/12(金) 13:42:16 ID:???
法律の文言から大量に合格が出るとする主張がおかしいという事でしょう
今まで法律の文言通りの運用がなされていないのに、予備試験だけは、法律の文言通りに実施されると考える方がおかしいのではない?

正しくは、
「同一の法律の中の制度である旧司法試験でも、法律の文言通りの運用がなされていないのだから
予備試験でも法律の文言通りの運用がなされない可能性は高い。
もちろん、法律の文言通りの運用がなされる可能性もあるが、それは低い可能性にすぎない。
予備試験だけは違うというのなら、その根拠を示すべき」
といったことだろ
別の試験であることは、違う運用がなされる可能性があるということを示しているに過ぎないのだよ
284氏名黙秘:2010/03/12(金) 15:18:40 ID:???

専門職大学院
285氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:03:36 ID:???
>>282
君の理解力のなさはメガトン級だね
ま、事実を見ようとしない人には何を見せても無駄だけど
286氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:06:31 ID:lBrOfdKr
>>280
日本でも既にそうだよ
理工系はいうまでもなく、法律系も院卒じゃないと駄目
医学部は院進学率低いけど、6年生だからね。4年生の学卒なんて低学歴の代名詞だよ
287氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:08:30 ID:lBrOfdKr
文学部や経済学部は院進学率低いけど、まぁ文学部や経済学部だからね(笑)
288氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:14:17 ID:???
何故に文学部と経済学部を斯くも蔑視するか
289氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:14:50 ID:???
>>286
医学部・歯学部・薬学部は6年だから卒業≒修士相当だわな
290氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:17:51 ID:???
文学部の場合は実学じゃないから学者になろうとかいう目的でもない限り院に進学する必要はない
というか採用する企業側でも「文学部の院卒ですか・・・」って感じ
291氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:19:55 ID:???
>>290
それを言うなら文社系の院卒は皆同じ
企業は敬遠する
292氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:23:37 ID:???
>>286
日本では、東大法学部卒の学士助手で学者になるのが最強だからねw
293氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:24:18 ID:lBrOfdKr
あと6年生は獣医学部ね
6年の学部でてれば修士なくとも後期博士にいけるから実質的に修士相当だね

4年の学部だけじゃ、いい職業、いい資格とれないのは法律系だけじゃないんだよ
世界的に見て、あるいは日本の他の分野でも当たり前のことになってる

そういう見地からも予備試験組(学卒以下)は例外的存在に留まるだろうな

たとえば医学部を今から4年に戻せるか?っていったらできないだろ
高学歴=院卒、エリート=院卒はもやは規定路線

失礼な言い方になるが、学部しかでてない人らは自分を「低学歴」だと自覚してないのでは?
294氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:26:04 ID:lBrOfdKr
>>292
その学士助手もたいていは博士になってるんだよな
295氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:28:24 ID:???
>>294
オレは東大卒じゃないから分からんのだが
たしか、助手何年間のうちに博士獲らなければクビじゃなかったか?
296氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:28:31 ID:???
>>294
博士にはなってるが、博士課程前期・後期は修了してないだろ?
297氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:30:27 ID:???
博士課程満期退学(単位取得退学)

なんか微妙な経歴だよな、これ・・・
298氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:31:45 ID:lBrOfdKr
>>296
博士は博士
論文博士でもれっきとした博士であって学士ではない
299氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:35:49 ID:???
>>297
ほっとけ
300氏名黙秘:2010/03/12(金) 16:58:07 ID:???
学士助手は助手論文を書けば終わり。
ただし普通は助手論文を完結する前に就職が決まる。
東大または宮廷や都内の有力私大に助教授で納まる。
そのときの年齢は25歳前後。
就職に苦労するその辺の二流大学院出身「学者」とは人種が違う。

学問を発展させ、学界をしょって立つのはこのような学士助手出身者だけだ。
301氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:02:06 ID:lBrOfdKr
うん。だからその学士の助手は、最終的に「博士の教授」になっていくんだよ。
最終学歴は、学士じゃなくて、「博士」な
302氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:06:48 ID:???
>>295

博士号取る必要がない
論文の出来で淘汰されて他大に飛ばされるだけ
303氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:07:29 ID:???
>>301
お前バカだろ
304氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:09:54 ID:lBrOfdKr
馬鹿はお前だろ
恐らく学士の低学歴くんだろうし
305氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:10:45 ID:???
ひとつ言えることは、理系卒で「院卒がどうたら」とか言ってる奴は、
本来の途で、成功できなかった落ちこぼれ野郎で、コンプレックスの強いアホ
司法の分野で一旗揚げようともがいているが、司法の分野も崩壊状態。
306氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:12:07 ID:???
>>304
能なしのくせにイキガルな。
学卒文系の俺が出題する問題すら解けない無能のくせにw
307氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:12:22 ID:lBrOfdKr
コンプはお前じゃね?学士くんは学歴コンプ強いし
308氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:13:37 ID:???
>>304
院卒のくせに恥ずかしくないのかよ?
旧試択一くらい1年程度の勉強で、10位以内くらいで受かったんだろうな?
309氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:14:51 ID:???
>>307
ぜんぜん(笑)
院なんて行こうと思えば、馬鹿でもはいれる。
俺よりできの悪いのが京都へ入ったなあ。
310氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:16:02 ID:lBrOfdKr
コンプ丸出しだな
>>309みたいなレスは低学歴の常套句だと自覚してないんだろうか
311氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:32:18 ID:???
あの〜予備試験のスレなのですが…
312氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:40:48 ID:???
>>310
常套句としか言えないのも、語彙貧弱な常套句だな(笑)
低学歴はお前だと思うけどなw

択一受かってんのか? 早く答えろよ。 どうせチョー簡単な弁理士がとか
言い出すんだろ?低学歴野郎。あんなもの、弟は簡単にとっちまったよ。

313氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:42:28 ID:???
>>310
言い忘れた。
常套句であることを証明してみな?
低学歴には証明できないから(笑)
314氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:46:23 ID:???
もっと喧嘩しろ!もっと喧嘩しろ!
315氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:47:45 ID:???
やはり学卒の低学歴は感情的なんだな
316氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:57:13 ID:???
予備試験受験生にびびりまくってますね
これから毎年、何千人も一般教養さえもクリアした天才が参入してくるわけだから
ロー生にとっちゃ、地獄のような日々が始まるな
317氏名黙秘:2010/03/12(金) 17:59:01 ID:???
法務博士(J.D)は院卒に含まれない。
論文も書いていないのに、博士課程に進めないだろ。
学部卒と同じ。
318氏名黙秘:2010/03/12(金) 18:33:32 ID:???
それじゃあ法学部は卒論かいてないから学卒ですらないな(笑)
319氏名黙秘:2010/03/12(金) 18:40:12 ID:???

予備試験の合格枠はロー生でほとんど占められるよ。
ロー生が大挙して予備試験を受験するという現実を
忘れてはいけない。




320氏名黙秘:2010/03/12(金) 18:50:55 ID:???
>>319
ロー生は予備試験を受験する資格がないんだよ。そこは既定路線。
321氏名黙秘:2010/03/12(金) 18:53:15 ID:???
>>316
4桁順位で合格しそうなロー生はびびるでしょうね。

>>319
ロー生っていっても予備試験に回る人って旧司ヴェテ以下の人だから問題はない。
合格枠がどれくらいかという不安とローを不要だと考える優秀な若手でどれくらい受験するかの方が不安らしい。
322氏名黙秘:2010/03/12(金) 18:57:44 ID:???
つうかさ。そもそも現役ロー生は、
ローに籍を置いたまま予備試験を受けることは出来なくなると思うよ。

そんなことしたら、予備試験に合格して、ローを中退する学生が出てくる。
もちろん、学歴が欲しいという人もいるだろうけど、そういう人は、全体からみれば
少数にとどまると思う。
323氏名黙秘:2010/03/12(金) 19:14:33 ID:???
>>322
受験資格を制限しないのが予備なんだから、制限しないというか、できないと思うよ
それに、この時期になってもロー生は予備試験を受けられないって話も聞こえてこないし
324氏名黙秘:2010/03/12(金) 19:18:31 ID:???



経済学部・商学部は経営学修士号が必須になるだろう。

一流大学院ビジネススクールMBA



325氏名黙秘:2010/03/12(金) 19:40:33 ID:???
>>323
そりゃ、話が止まったままだもの。聞こえてこないのは当たり前。
だけど、規定路線として、ロー生は受けられなくなるってことは
決まってるみたいよ。でないと、ロー廃止と一緒だからね。
326氏名黙秘:2010/03/12(金) 19:54:37 ID:???
妄想ですね
327氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:03:15 ID:nYhf4N2v
ロー生が予備受験できないというのは合理性なしだろ
受験を認められなかったロー生が憲法訴訟起こせば法務省・文科省(被告としての国)が負けるだろ
328氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:08:34 ID:???
論文を書いていない大学院卒は大学院卒の価値がないよ。
329氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:09:49 ID:???
そんな論理だったらローを修了していない人間が新司受験できない方が問題ありだろ
330氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:11:37 ID:???
>>325

なにこいつ
アホちゃうか?
331氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:11:55 ID:???
法律上はロー生にも受験資格があることははっきりしている。
ただし、各大学がどういう対応をとるかは別問題だ。
332氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:18:37 ID:???
予備試験は国2相当の難易度だからな。
法科大学院は司法浪人が趣味で行くところになる。
333氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:32:32 ID:???
ロー生も予備試験を受けられるように運動しよう。
がはは。ロー崩壊が早まるぞ。
334氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:36:59 ID:???
>>333
教授が職にあぶれるが
335氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:37:11 ID:???
上位ローに誇りを持ってるんだったら、予備試験がどうなろうが関係ないだろ。

普通に考えたら、誰もローなんて行かないがな。
就職して職を確保するのが賢明だし、進学するとしても
研究大学院の方がはるかにいいだろう。

ローなんてクズの掃きだめなんだから。
336氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:37:33 ID:???
国2相当とかどんだけおめでたい頭してんだ
337氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:39:21 ID:???
ロー生は甘ったれすぎだな。
実力もないくせに、優遇されて当然だと思っていやがる。

司法試験は実力勝負の世界。
予備経由であれ、ロー経由であれ、実力のある人間が合格するのだ。
338氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:40:45 ID:???
>>337
弁護士w
339氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:41:00 ID:???
誰が優遇されて当然なんて言ったんだろうね
340氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:41:15 ID:???
>>336
現実のロー生の実力を考えれば、国2相当でも厳しすぎるぐらいだ。

実力もないくせに、優遇されて当然と思ってるロー生にはわからんだろうが。
341氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:43:24 ID:???
ロー生の旧司合格率は40%だぞ
新司法試験は国Iよりさらに難しい
国I相当くらいだろうな
342氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:44:52 ID:???
>>341
新試験が国Tより難しいという証明は?
343氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:45:56 ID:???
ロー生の40%が合格してしまう新司法試験が国Tより難しい証明は?

言っておくけど、国Tには数学もあるよ?
344氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:46:48 ID:???
旧司法試験が国Iよりはるかに難しいのは常識
ロー生の旧司法合格率からして新司法の難易度は旧司法と大差がない
よって
345氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:47:41 ID:???
ロー生が国Tを受けさせたら、絶対に40%も合格できんよ。
ロー生の能力を買いかぶりすぎだ。
346氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:52:14 ID:???
>>344
ロー生の旧司法合格率??何言ってんの?
全ロー生の40%が旧司法試験に合格できると?
どこまでアタマ悪いんだ、おまえ。
347氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:53:10 ID:???
いや、国Tは就職試験だろ。少ししか採らない会社に入るのが難しいのと同種。

新司は超トップ層は確実に受かる。でも全体に長いから途中の爆死あり。それに、5年で3回、3振博士の汚名、色々考えるとボーダー層にはギャンブル。
旧司も超トップ層は受かる。専業ベテは超ギャンブル、働きながらはリスクのないギャンブル。
348氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:53:30 ID:???
>>341
それ、数字のトリック!!!

ロー生選抜(旧試にもう一歩で敗退して、ローに行った人間)が再挑戦した結果。

ロー生全員が受ければ、そんな数字にはならない。

お前、ねつ造も いい加減にしろ!!!!!!
349氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:53:39 ID:???
○法科大学院生の旧司法試験合格率
平成17年:28%(90/321) ※全体の合格率:3.71%
平成18年:54%(75/137) ※全体の合格率:1.81%
平成19年:42%(61/142) ※全体の合格率:1.06%
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/08100219/007/002.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041708.htm
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf

ロー生優秀すぎワロタ
350氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:55:32 ID:???
>>349
数字のトリックですね
348をご覧ください。
351氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:56:48 ID:???
旧司法試験はロー生なら誰でも受けれますよ
選抜なんてされません
旧司法≧新司法>>>国Iくらいでしょうね
352氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:57:02 ID:???
ロー卒の能力の現状からして、国2相当でも厳しすぎるぐらいだ。

逆にいえば、国2にも合格できない人間は
法務博士の学位を取り消すべきだ。
353氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:57:05 ID:???
>>347
履歴書にずっと書くのはいやだな。。。。
354氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:58:39 ID:???
>>351
姫路獨協まで含めた全ロー生の40%が
旧司法試験に合格できると本気で考えているのなら、
まずは病院へ行け。話はそれからだ。
355氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:59:56 ID:???
ロー生・卒というのは毛並みが違う
エリート教育の総本山
旧司法合格率40%の集団なんてロー以外に存在するか?
356氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:00:07 ID:???
>>351
ロー生選抜の意味が読解できないの?
それとも、わざと言ってんの?

話のレベルを落とさないでくれるかなあ?
理解できないんなら、仕方がないけどね。

選抜ということの意味は、旧試を受ける意欲も能力もある、しかも一振りのリスクを負う
そういう人たちだってことだろ?
357氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:00:39 ID:???
ロー卒の大半は、国1はおろか、国2にも合格できない。それが現実だ。

法務博士の実力を見誤ってもらっては困る。
358氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:01:16 ID:???
>>347
同意
359氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:01:32 ID:???
このスレの住民は自分に受験資格があれば新司法試験に簡単に合格できるとでも信じているのだろうか
ためしに国I受けてみ
その2〜3倍難しいから、新司法は
360氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:02:16 ID:???
>>455
マジレスしてやろう。
俺の所属する集団は日本一だ。
俺が入った時は、旧試合格率百パーセントだって言われたぞ。
一人受けて一人合格とかじゃないぞ。


361氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:02:55 ID:???
>>359
問題は旧より難しい。
超トップ層の答案もよくできてる。
362氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:03:50 ID:???
>>359
国Tならとっくに合格しましたが何か。

ロー卒のクズこそ、国1を受験してみると良い。
実際、ロー卒の国T合格率はひどいもんだがな。
363氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:05:34 ID:???
大学入試の偏差値(東大文一=73、慶應法70に設定)を尺度に各試験の合格者分布を考えてみる

・旧司法試験(500人時代)=77〜
・旧司法試験(1500人時代)=75〜
・旧司法試験(最近)=73〜
・新司法試験=70〜
・国T=68〜
・司法書士=65〜70
・国U=58〜67
364氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:12:05 ID:???
>>363
どうして慶應?
365氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:13:42 ID:???
偏差値や、試験の難易度を比較して
「僕が受験している試験のほうが難しいもん、どうだまいったか」
と喧嘩しているわけか

どんだけ幼稚なんだよ
366氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:14:40 ID:???
予備試験は70歳でも受験可能ですか?
367氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:17:34 ID:???
>>366
当然です
受験資格を制限しないのが予備試験ですから
中学生でも外国人でも破産者でも犯罪者でも受験可能です
368氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:21:54 ID:???
つまり、出願時、受験時ともに権利能力があり、かつ、住所があれば、受験可能ということですね
369氏名黙秘:2010/03/12(金) 22:24:54 ID:???
予備試験の択一と新司の択一って同じレベルなんじゃね?
新司の択一より易しい問題だと、基本用語の穴埋めみたいな問題になってしまうぞw

全くもって無駄な試験制度だな。
370氏名黙秘:2010/03/12(金) 23:16:51 ID:???
国1や国2と比べてるゴミどもはなにがしたいんだか
371氏名黙秘:2010/03/13(土) 00:02:07 ID:???
>>363
慶応は3科目だか2科目だし、半分くらいは内部・推薦だから
8科目水準の偏差値にしたらかなり低い
東大文Iも70弱だろ 73っていったら旧帝医学科のなかでも上位だ
国家・公務員試験の偏差値は妥当だと思う
372氏名黙秘:2010/03/13(土) 00:20:28 ID:???
2ちゃんねるに偏差値板があればそっちでやって欲しいです。
373氏名黙秘:2010/03/13(土) 00:34:00 ID:???
>>372
そんなのは君のエゴにすぎない
374氏名黙秘:2010/03/13(土) 00:56:21 ID:???
パイロットの偏差値は?
375氏名黙秘:2010/03/13(土) 01:02:40 ID:???
予備試験は公務員試験をベースに作成されるから、
国2相当と考えるのは合理的理由がある。
376氏名黙秘:2010/03/13(土) 01:07:55 ID:???
新司法試験は、獨協まで含めた全ロー生の3割以上が合格してしまう、
すさまじく緩い試験だ。倍率で言えば3倍程度にすぎない。

同じ3倍でも、東大入試の3倍は、潜在倍率にするとかなり高いものだが、
予備試験の3倍は、他の参入が制限された状態での3倍だ。

予備試験が実施され、社会人の参入が解禁されれば
到底合格できなくなるであろう人間が、いまは合格してしまっているのだ。
これは、由々しきことだよ。
377氏名黙秘:2010/03/13(土) 01:09:15 ID:???
訂正:予備試験の3倍は〜 ではなく、新司法試験の3倍は〜 だった
378氏名黙秘:2010/03/13(土) 01:09:31 ID:???
そんな緩いなら東大ローから新試1位で受かってみろよ、ボケ
379氏名黙秘:2010/03/13(土) 01:12:59 ID:???
何このスレ?
3年前のコピペを貼るスレなの?
380氏名黙秘:2010/03/13(土) 02:17:38 ID:???
偏差値の話題に戻せよ
スレの流れを読んでくれ
381氏名黙秘:2010/03/13(土) 02:18:07 ID:???
ロー生がそんなに優秀なら、そもそも予備試験を恐れる理由はない。
予備経由で何人新司法試験を受験しようが、新試験の合格者は全てロー生で占められるはずだ。

だが、そんなことを信じている人間は誰もいない。
みんな知っているんだ。本当は合格してはいけない人間、
受験資格がロー生に限られているからこそ、合格ラインにいる人間、
そんな人間が、合格してしまっていることを。

だから、予備試験を恐れる。
優秀な人間が司法試験に参入してきたら、自分は合格できないかもしれない。
優秀なライバルは少ない方がいい。無能な自分でも合格できるように…。

だから、予備試験の合格者数を減らせと騒いでるんだろう。
ロー生が無能なことは、当のロー生が一番よく知っているじゃないか。
なぜいまさらそれを否定するようなことを言っているのか。

ロー生はあまりに馬鹿すぎて、自分が無能であることすら忘れてしまったらしい。
382氏名黙秘:2010/03/13(土) 02:33:02 ID:???
ゴミが寝言ほざいてら
383氏名黙秘:2010/03/13(土) 03:36:42 ID:???
>>381
うっ、ばれたか
「優秀な」予備試験合格者の参入は確かに怖い


ただし、少なくとも、君はその中に入ってないからねwwwwwwwwww
どうぞ、心置きなく、予備試験を受験してください
384氏名黙秘:2010/03/13(土) 03:43:03 ID:???
予備試験受験生の中には、真摯な努力を続け、能力が高いものがいるだろうからね
(もちろん、>>381は除く)
金銭面でローには通えないが、志が高いものもいるだろう
(もちろん、>>381は除く)
そういう人にはぜひ法曹になって活躍してほしい
(もちろん、>>381は除く)
385氏名黙秘:2010/03/13(土) 05:00:50 ID:???
で、結局お前らはどうして欲しいのよ?
386氏名黙秘:2010/03/13(土) 07:43:01 ID:yHn1dUNz
>>381
お前そんな余裕があるのか?  もう四十代だろ?

本気で予備試験及び新司法試験合格可能と思っているの?  親不幸はやめれ!
387氏名黙秘:2010/03/13(土) 10:11:20 ID:???
訴訟の道をあきらめるな、司法書士も弁護士と同じく訴訟家だ。

●裁判の専門職は2職
1 司法書士
2 弁護士

●登記の専門職は5職
1 表示登記・・土地家屋調査士
2 船舶登記・・海事代理士
3 全部の登記・・弁護士
4 権利登記・・司法書士
5 商業登記・・公認会計士

◎「司法書士は訴訟の専門家」です。
×「司法書士は登記の専門家」は誤りだということを上表で理解してね。

司法書士の道とは、訴訟家の道なり。
--------------------------------------------------------------
大正8年の最初の司法書士法の現代語訳

第一条 司法書士とは、裁判所手続及び検察庁手続を職業とする者をいう。
第二条 司法書士は地方裁判所の所属とす。
第三条 司法書士を地方裁判所の所長の監督下に置く。


388氏名黙秘:2010/03/13(土) 10:44:11 ID:???
>>381
ロー生を一括りにして語るとダメでしょうがw
389氏名黙秘:2010/03/13(土) 10:48:43 ID:???
>>388
新司法試験をロー生に限るという制度自体が問題なのだから、
ひとくくりに語るというよりも、総体としての「ロー生」が問題となる。

個々のロー生の優劣を論じているわけではないのだから、
「中には優秀なロー生もいる」とかそういう問題ではない。
ロー生はその程度のことすら理解できない馬鹿ばかり。
390氏名黙秘:2010/03/13(土) 11:10:51 ID:???
>>389
ごめんなさい。貴方がバカじゃない前提で指摘してしまいました。
391氏名黙秘:2010/03/13(土) 12:58:05 ID:???
まあ色々言っても、
新体制で1500になってしまい、そのまま6年ほど続くことを動かせない。
392氏名黙秘:2010/03/13(土) 13:42:49 ID:???
「予備試験出デテ法科大学院滅ブ」
これからは諸君の時代だ。
393氏名黙秘:2010/03/13(土) 14:27:51 ID:???
政治力のない日弁連によくここまで期待できるもんだ
394氏名黙秘:2010/03/13(土) 14:48:39 ID:???
予備試験合格者の6割はロー生
3.5割は学部生
0.5割は社会人だろう

ベテ(もちろん社会人ではない)は0
395氏名黙秘:2010/03/13(土) 15:11:52 ID:???
予備試験には資格制限というより優遇を設けるべき。
優遇されるべきは
1 社会人(大手上場企業勤務○年で○○の科目免除)
2 法律系有資格者(司法書士なら○○免除、行政書士なら○○免除、これらによる実務経験があればさらに○○免除)

べては裸一貫で科目免除の人たちと勝負してねw
396氏名黙秘:2010/03/13(土) 15:13:38 ID:???
>>395
そういうごちゃごちゃしたものを一切排除するのが予備試験のいいところなんじゃないの?
397氏名黙秘:2010/03/13(土) 15:15:50 ID:???
予備試験の話をしようよ、ローがどうだとかじゃなくて

一般教養、実務基礎とかの対策
398氏名黙秘:2010/03/13(土) 15:19:23 ID:???
やっぱり大学院くらい出といた方がいいのかな
予備試験は法務博士相当だから、予備試験合格したらいきなり後期博士課程に入学できるよね
学歴にこだわるなら法科大学院より予備試験→後期博士もありだよね
法曹なれるなら学歴なんかどうでもいいのかな
399氏名黙秘:2010/03/13(土) 15:21:28 ID:???
司法書士だが、ロー以外の道としての予備試験を他の無資格太郎ヴェテドモとともに受験するのは屈辱だ!
糞ヴェテはしんでくれ
400氏名黙秘:2010/03/13(土) 15:25:11 ID:???
ロー出ても法学研究科の後期博士課程には当然行けないんですよね?
401氏名黙秘:2010/03/13(土) 15:27:49 ID:???
>>400
いくらかの大学調べたけど法務博士でもいけるみたい
ってことは予備試験組にも認められるはず
402氏名黙秘:2010/03/13(土) 15:39:25 ID:???
>>402
へ〜そうなんだ
情報ありがとう
403氏名黙秘:2010/03/13(土) 16:06:33 ID:???
>>398
クソ下位ローなら研究職への途が開けてるのかもな
何の役にも立たんモラトリアムだが
404氏名黙秘:2010/03/13(土) 17:11:04 ID:???
>>397
ローに不利な流れを変えようとして必死ですねぇ
そんなに予備試験が怖いですか
405氏名黙秘:2010/03/13(土) 17:29:27 ID:???
>>404

お前の脳内では、このスレだけが全ての世界だなw
406氏名黙秘:2010/03/13(土) 17:33:21 ID:QGlTdis4
将来性の観点から予備のほうが一般利用者にとっても有益です
407氏名黙秘:2010/03/13(土) 17:37:25 ID:???
まあ、お前らには関係のない話ってことが結論だなw

お前らみたいな屑馬鹿ロー生、三振者 司法書士ごときの思考力ゼロ野郎
には、関係ないなw
408氏名黙秘:2010/03/13(土) 17:45:00 ID:???
低学歴(学卒)無資格が院生・院卒や司法書士叩きとは惨めだな
409氏名黙秘:2010/03/13(土) 17:51:07 ID:???
>>408
関係ないなw 低学歴が出題した問題、お前解けないだろ?
問題出してやるから、解いてみるか?

どうした。逃げるなよ。低学歴が院卒様に問題出してあげようってんだぞ。
410氏名黙秘:2010/03/13(土) 17:53:08 ID:???
>>408
低学歴だと馬鹿にしていた相手の方が、学力が上だって
どんな気持ち?
ねえ どんな気持ち?

司法試験の択一くらいは受かってるんだよなw
俺は1年で受かったぜ。しかも10位以内で。
411バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2010/03/13(土) 18:19:48 ID:v7hglHrI

                  ∧_∧   ビューーーん
                ( ´・ω・)
..\             (/u  ノ    予備試験
  \           〈/フ'フ
    \         ∠∠/
     \  
\     \    彡
 .\     .\   
   .\_/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 法科大学院
        . |       .|
412氏名黙秘:2010/03/13(土) 18:35:05 ID:???
択一受かったことなんか自慢してどうすんの?いつになったら働くの?
413氏名黙秘:2010/03/13(土) 18:57:53 ID:???

予備試験の合格枠はロー生でほとんど占められるよ。
ロー生が大挙して予備試験を受験するという現実を
忘れてはいけない。




414氏名黙秘:2010/03/13(土) 19:10:54 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。
415氏名黙秘:2010/03/13(土) 19:26:15 ID:???

これ貼り続けてる奴って学部学歴にコンプレックスあるんだなwww

バレバレwww
416氏名黙秘:2010/03/13(土) 19:26:50 ID:???
確かによく見かけるコピペだが内容は正しいよ
417氏名黙秘:2010/03/13(土) 19:31:04 ID:???
即レスwwwwwwwwwwwwwwwww
418氏名黙秘:2010/03/13(土) 20:57:09 ID:???
択一受かって論文落ちを自慢するってwww
糞ヴェテになる才能はあるかもね
419氏名黙秘:2010/03/13(土) 21:00:01 ID:???
論文書かないと博士後期課程には進めないよ。
法務博士の学歴だけじゃ、学部卒と同じ扱いだ。
420氏名黙秘:2010/03/13(土) 22:33:03 ID:???

MBA
421氏名黙秘:2010/03/13(土) 22:41:29 ID:???
MBAは博士後期課程に進学できるのかい。
422氏名黙秘:2010/03/13(土) 22:45:27 ID:???
専門職修士だからできるよ

京大理学系後期博士の例
4 出願資格
(1)修士の学位又は修士(専門職)若しくは法務博士(専門職)の学位を有する者
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/file_public/application_dc10.pdf
423氏名黙秘:2010/03/13(土) 23:11:50 ID:???
>>422
そりゃ、一応の建前にすぎないだろう。
理学系(博士)と法務博士(専門職)の間には、何の実質的関連性も見られない。
法務博士(専門職)は、マイナスに評価されることはあるが、プラスに評価されることはなさそう。。
424氏名黙秘:2010/03/13(土) 23:36:58 ID:???
出願資格だけで入学者を選抜しているわけではないからね
実力あれば受かるよ
学術博士(法学)が一番現実的だろう・・・学術博士だぞ、学術博士
最高学位の学術博士・・・はぁはぁ
425氏名黙秘:2010/03/13(土) 23:38:10 ID:???
法科大学院生とLEC大学生って、おんなじくらい恥ずかしい存在だよな。
426氏名黙秘:2010/03/13(土) 23:44:01 ID:???
法学博士…法学のベテラン
法務博士…試験のベテラン
427クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/03/13(土) 23:51:16 ID:???
法学博士…法学のベテラン
法務博士…イランのテヘラン(スカッドによるダメージ的な意味で
428氏名黙秘:2010/03/13(土) 23:52:19 ID:???
>>425
三振法務博士が恥ずかしいんであって法科大学院そのものが恥ずかしい存在というわけではない

一部というかかなり例外もあるけどね
429氏名黙秘:2010/03/14(日) 00:23:18 ID:c0mesmTD
ここ全部見たが予備狙いのほうがよさそうだな
とりあえず第一回予備狙いで行くわ なんでも初年度は有利だからな
430氏名黙秘:2010/03/14(日) 00:40:36 ID:???
422 名前:氏名黙秘 投稿日:2010/03/11(木) 19:45:13 ID:???
〜3月11日付朝日新聞朝刊より〜

宇都宮健児氏の主張
・司法試験合格者数を1500人に削減
・予備試験の「例外的・補完的」位置づけを見直し
・受験回数制限(5年以内に3回)を撤廃
・修習給費制を維持
 ↑
こんなコピペがあったんだけど、これが正しいとすれば、B会は「予備試験は例外でありローを補完するもの」って言ってるってこったよね
合格者数はロー終了という正規組に対する例外に相応しい数に落ち着くだろうね
来春のロー修了者が何人か知らないけど、仮に4,5000人として、それに対する例外・補完って何人ぐらいなんだろうね
431氏名黙秘:2010/03/14(日) 01:08:43 ID:???
>>428
恥ずかしいですむか
432氏名黙秘:2010/03/14(日) 01:29:41 ID:???
三振したときに東大ローに言ったことを激しく後悔するんだろうな
433氏名黙秘:2010/03/14(日) 01:32:12 ID:???
>>423
実質的関連性?
434氏名黙秘:2010/03/14(日) 02:17:25 ID:???
そもそも、予備試験がどうして今のような条文になったのか、
ロー生の諸君は、不思議に思わないのかね。

法科大学院修了者と同等の能力の有無を判断する、
などという具体的な規定が挿入され、
受験資格の制限はなく、
試験の科目や方法まで、詳細に法律に書き込まれている。

これは、法科大学院側に非常に不都合な条文だと思わないかね。
もっと、抽象的で、骨抜きのしやすい条文の作り方もあっただろうに。

ところが、このような条文になった背景を少しも疑わないにもかかわらず、
法科大学院を崩壊させると利権が〜などと、
途端に法科大学院側の政治力だけに注目し始める。
これは非常に滑稽なことだと思わないかね。

もし、法科大学院側にそれほどの政治力があるのなら、
予備試験はそもそも設けられなかったか、
少なくとも今のような条文ではありえなかっただろう。
435氏名黙秘:2010/03/14(日) 04:03:40 ID:???
ちんぽが二本に増えた
436氏名黙秘:2010/03/14(日) 08:11:08 ID:???
そりゃおめでとう
2穴ファックができるなw
437氏名黙秘:2010/03/14(日) 08:46:55 ID:???
予備試験の条文にバカな妄想抱いてるな
438氏名黙秘:2010/03/14(日) 11:16:06 ID:sZwKca0f
アメリカが大増員を要求してくるから、予備が充実するぞ
439氏名黙秘:2010/03/14(日) 11:42:45 ID:???
>>437
むしろ、ロー生が過剰な期待を抱きすぎ。
440氏名黙秘:2010/03/14(日) 11:51:57 ID:???
千葉法相を筆頭に民主はロー擁護派だから予備枠は極限まで縮小される。
おまけに日弁連の新会長は合格者削減を確約。
予備は有名無実化すると思われ。
441氏名黙秘:2010/03/14(日) 11:54:41 ID:???
予備試験合格者とロー卒者の新司法試験合格率を比較して、
前者が圧倒的に高かった場合、質の向上という理由で予備試験枠の拡大を求める声は確実に高まる。
そして、客観的数字に逆らってまで予備試験枠を小さいままにしておくのは困難。
442氏名黙秘:2010/03/14(日) 12:10:36 ID:???
>>440-441
で、五年で五回の五振法務博士制か

これだと、既三振者もあと二回受験できる

受験制限完全撤廃による新試受験者数の極度の増大を
予防することもできる

443氏名黙秘:2010/03/14(日) 12:43:10 ID:???
>質の向上という理由で予備試験枠の拡大を求める声は確実に高まる。

こんなこと言うのは旧試ベテだけだろ。
世間から相手にされないってw
444氏名黙秘:2010/03/14(日) 13:53:44 ID:???
旧司法試験の一次試験の合格率は、本試験の合格率より低い年があるくらい難しかった
合格率2%とかね
445氏名黙秘:2010/03/14(日) 13:56:53 ID:???
>>443
旧試ベテコンブの方ですか?
446氏名黙秘:2010/03/14(日) 14:01:08 ID:???
>>441
合格率で劣るロー卒者を保護するのは矛盾だよな
社会主義みたいになるな
447氏名黙秘:2010/03/14(日) 15:12:04 ID:c0mesmTD
予定通り3000名合格させていればローの平均合格率は50%超えていた
上位ロー 90%
下位ロー 30%
みたいな感じかな
そいでも採算取れると考えたんだろうな 

弁護士会の反対はこれまでの特権を維持したいだけだろ
町弁がやってることは大部分書士や行書がやってることと変わらんしな
448氏名黙秘:2010/03/14(日) 15:13:01 ID:???
町弁がどれだけ登記やってるんだろうなぁ
先例や質疑応答で弁護士の取り扱いなんかほとんど決まってないのにどうやって登記やるんだろうなぁ(遠い目)
449氏名黙秘:2010/03/14(日) 15:14:53 ID:???
           ∧∧
           /⌒ヽ)  
          i三 ∪    もうgdgdだよな・・・  
         〜三 |       
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
450氏名黙秘:2010/03/14(日) 15:17:40 ID:???
>>448
登記ってそんなに難しいの?
何ら資格のない儂でも、農地から宅地に変更する登記ならできたよw
抵当権の登記は旭化成ホームズの提携司法書士に任せざるを得なかったが。
451氏名黙秘:2010/03/14(日) 15:18:07 ID:???
まぁ分からないなら黙っとけ
452氏名黙秘:2010/03/14(日) 15:32:21 ID:???
農地から宅地への変更は表示登記だから土地家屋調査士の業務だろ・・・JK
そんなこともわかってないで弁護士が登記できるわけないだろ・・・JK
453氏名黙秘:2010/03/14(日) 15:32:47 ID:???
合格者の数が何人になるかよりも、問題の難易度と合格最低点がどのくらいに
設定されるのかを予測したほうが有意義だと思う。

俺が思うに、合格者枠自体は従来より小さくなったけれども、絶対的に必要と
される水準(一般教養も含めて)は若干下がっているようにも感じる。

根拠は、旧試験の論文試験の合格最低点。
とうとう去年は、1科目あたり22点を割った。
もう、そんなに理不尽に高い水準を要求されてはいないのではないかと思われる。

大昔と違って、着実に努力すればかなりの確率で合格できる見通しが立てられる
状況になりつつあるのではないかと。

本気で合格を射程に入れるのであれば、
目先の合格率や合格者数に目を捕らわれて客観的な合格可能性を見失っては
いけないように思う。

以上長々と失礼いたしました。
私は予備試験になっても他の仕事をしながら最後まであきらめずに貫き通します。
454氏名黙秘:2010/03/14(日) 15:59:02 ID:???
合格最低点なんて設定されないよ
事前に合格者数を決めて、その人数以下の点数の人は全員不合格ってするでしょ
択一を通過させるのは何人って、事前に決めとかないと、論文採点者確保の問題が生じるでしょう
たとえば、択一通過者1000人とか決めといて、その人数分採点できるだけの採点者を確保しておく
もちろん、論文通過者も決めておかないとだめ
455氏名黙秘:2010/03/14(日) 16:24:08 ID:???
下位ロー生と話をすると、こんな奴等が合格する制度には疑問符が付くよ。
旧司なら択一2,3回落ちて撤退するような奴等ばっかだよ。
問題の違いがあるけど、合格した年に法学検定2級落ちるってww
456氏名黙秘:2010/03/14(日) 16:34:05 ID:???


MBA


457氏名黙秘:2010/03/14(日) 16:37:35 ID:???
むばぁ〜
458氏名黙秘:2010/03/14(日) 18:01:47 ID:???
>>455
君が馬鹿にしている合格者が、研修所に行き、実務家としての訓練を積んでいる間に
日本史やら、生物やらを勉強している気分はどうだい

合格者が紛争類型別を読んでいる間に
チャート式wwwを読んでいる気分はどうだい

普通の大人は、受験勉強のために日本史やら、生物やら勉強する気にならないだろうけど
君たち、予備試験受験生は、予備試験に合格するまでそんなことを続けるわけだからね
そんなやつらに馬鹿にされても、合格者としては哀れみを感じるだけだろう
「まあ、がんばってねwww」って感じで
459氏名黙秘:2010/03/14(日) 18:08:59 ID:???
予備試験の教養は、公務員試験むけの教養対策でいいでしょ?だめかな?
公務員試験対策ならいかにも偉そうでアイデンティティ崩壊にもならない
ふひ
460氏名黙秘:2010/03/14(日) 18:13:14 ID:???
>>458
現職の官僚が一般教養対策なんてするわけないだろ。
461氏名黙秘:2010/03/14(日) 18:14:37 ID:???
ふひ?
462氏名黙秘:2010/03/14(日) 18:28:13 ID:???
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/k2-keiko-kyoyo.html

公務員試験の教養みると、高校の復習じゃ無理っぽい
やっぱり公務員試験の教養対策が一番じゃないかな
ってことは大学受験終えたばかりの学部生が特別優位ってわけでもない
463氏名黙秘:2010/03/14(日) 18:30:17 ID:???
>>460
現職の官僚は予備試験とは何の関係も無いからな
当然、一般教養対策なんてしないわな
何当たり前のこと言っているの?
464氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:24:31 ID:???
予備試験は国2相当の難易度だ。
よほど大学受験をさぼった人間以外は、特に対策の必要はない。

法律については、一応、全範囲を軽くカバーする必要があるが、
それについても、本試験の択一と共通問題が出題されることが決まっており、
予備試験のための対策が必要になるわけではない。

基本的には、司法試験本試験のための対策を進めておけば、
予備試験にも合格できることになるだろう。
465氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:49:07 ID:???
自然科学は消化某あたりの概説書をやっておけばいいんじゃないの。
466氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:53:22 ID:???
>>458
しかも教養対策頑張ってもまともな点が取れないんだよなww
467氏名黙秘:2010/03/14(日) 20:05:36 ID:???
五次方程式の代数的解法が存在しないことを証明せよ

とかなんとか出題されちゃったりなんかして
468氏名黙秘:2010/03/14(日) 20:08:57 ID:???
ロー制度の維持して本試験より簡単だとするとやはり国I程度の難易度だろう
469氏名黙秘:2010/03/14(日) 20:13:02 ID:???
つーか、お前ら本当に真面目に対策しているのか?
国Iも国IIも教養試験の問題の難しさは大差ないのだが
470氏名黙秘:2010/03/14(日) 20:19:52 ID:???
しかし、一企業の採用担当者としては、法科大学院卒の奴は取りたくはねえな。
裁判所書記官の事件もあったし仕事ナメてそう。
よっぽど強力なコネがあるんだったら、上にも話を持ってくけど
法科大学院卒の奴を取るんだったら、高卒の女を般職でとったほうがよっぽど良いよ。
471氏名黙秘:2010/03/14(日) 20:21:35 ID:???
そうだね
民間就職は学卒・高卒がやっとけばいい
そして底辺として下級公務員にも見下される人生を歩めばいい
書記官とは身分が違いすぎるからな
472氏名黙秘:2010/03/14(日) 20:58:52 ID:???
と、負け犬法科大学院生が吠えておりますw
473氏名黙秘:2010/03/15(月) 00:23:45 ID:???
>>458
ごめん 弱小事務所だけど採用担当任されているの
474氏名黙秘:2010/03/15(月) 00:31:05 ID:vJ0b6TLz
と下位ローのばかがなりすましております
475氏名黙秘:2010/03/15(月) 00:50:22 ID:niTz4V2O
法務省のアホめ、予備の試験に教養とか論文とかいらんだろ。 法務省採用試験じゃないんだぞ
476氏名黙秘:2010/03/15(月) 01:13:11 ID:???
いるだろ
法律以外で低学歴がバンバン落とせる
477氏名黙秘:2010/03/15(月) 01:14:23 ID:???
この試験は学卒の低学歴を想定した試験だぞ
院卒が受けるわけでもないから大した問題は出せない
478氏名黙秘:2010/03/15(月) 02:00:37 ID:???
何のアナウンスもないね。

6月ごろに、やっぱ面倒なので止めます、になったりしてw
479氏名黙秘:2010/03/15(月) 03:27:40 ID:???
>>475
ローの利権を維持するためが第一義の制度ですから、受験者の負担が増えるほど目的に適うという具合なのです。
愚民の皆様の声は結構です。ただご理解だけをよろしくお願いいたします。
480氏名黙秘:2010/03/15(月) 05:10:47 ID:???
この試験で、修習生を選抜するわけでないから
当局もそんなにやる気無いんだろうな
ローに対する批判(金のない人間はどうする!仕事でローにいけない人間はどうする!)
をかわすための制度って感じなんだろ
超優秀な若手に、学部段階で司法試験に合格してもらえればそれでいいのかもね
481氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:30:30 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。
482氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:53:56 ID:???
それそこらじゅうに貼っているよな。
483氏名黙秘:2010/03/15(月) 11:09:34 ID:???
馬鹿ロー生が怖がってるな(笑)
484氏名黙秘:2010/03/15(月) 11:13:05 ID:???
>>477
学卒に学力で完璧に負ける院卒って惨めじゃね?
485氏名黙秘:2010/03/15(月) 18:08:40 ID:???
>>484
残念
国I合格率もロー卒の方が圧倒的に高い
しかもロー卒で国I受けてるのなんか司法試験挫折組が中心だろうに
486氏名黙秘:2010/03/15(月) 18:48:48 ID:???
医師:6年制(実質修士)
歯科医師:6年制(実質修士)
獣医師:6年制(実質修士)
薬剤師:6年制(実質修士)
弁護士:法科大学院卒
裁判官:法科大学院卒
検察官:法科大学院卒
法学者:法科大学院卒・修士課程修了・博士課程修了(学士助教は廃止)
その他学者:博士が当然
教師:大学院修了を義務付けか?(既に高校では管理職に修士が必須)

もう学卒が社会的地位の高い身分に食い込める時代は終わったんだよ
あえていうなら国Iだけ。それもキャリア制度が廃止されるとも言われているし院卒の方が合格率も高い。
他の士業は学歴不問が普通で院卒だと免除が受けれる。やはり「院卒」と「それ以外」という扱い
政治家も院卒が増えてきた。世襲政治家は大学院くらいいくだろうし、弁護士出身の政治家も院卒が当たり前になる。
経営者だって(欧米ほどではないにしろ)院卒が多くなってきた。トヨタ社長ももちろん院卒。

これは、世界的な流れだから仕方ない・・・法律の世界だけでなく医療でも教育でも政治でも経営でも何でもそうだ
大学院も出てない人間が、院卒と対等な扱いされるなんてはずがない

予備試験の要綱にも「法科大学院を中核とする」と明文化されてるし、
法務博士と「同等の学力」ではなく「同等以上の学力」を担保するための試験だから難易度に上限がない
487氏名黙秘:2010/03/15(月) 19:40:57 ID:???
>>486

わかったから、自分は院へ行って、学部卒を見下していればいい。
もっとも、書き込み見てるとローあたりの教員ぽいが。
いずれにせよ、俺たちの心配は無用だ。
レスの無駄になるから、ほどほどにして欲しい。
488氏名黙秘:2010/03/15(月) 19:54:19 ID:vJ0b6TLz
文系であえて院に行く必要はないよ

予備試験は新たなエリートのキャリア試験ともいいうる
凡庸な486みたいなバカがいくのがロー ← ここを省略できる(3年の時間と約1000万円の節約)
ローの3年を省略できる試験なんで、アタマのごくいい法学部3年・4年は合格すると思われる

実際ロー在学のまま旧司合格でこれまでもかなり抜けてきたわけだしさ

法学部で法律を教えているいまの教授たちは司法試験不合格が圧倒的なんだから
(優秀な例外もいるが)
そういうコンプから486みたいなのがカキコすると思われる

法学部で教授を5年すると弁護士になる特例は廃止されたが、廃止前に駆け込みで弁護士になった
法学部教授がワンサカいることを思えば486みたいなのは納得できる

489氏名黙秘:2010/03/15(月) 20:05:53 ID:???
大学2年いけば免除される一次試験がどれほどの難易度だったか知らないか?
本試験より合格率低い年があったくらいだぞ
(建前では)学歴不問にするという意味で、一次試験に対応する予備試験の難易度がそれほど簡単になるとは思えない

一次試験は>>488のいう「アタマのごくいい法学部3年・4年」も大半は合格できないであろう難易度だった
大学の教養課程修了相当とする一次試験がこれほど難しかったのに、院卒相当とする予備試験が一次試験より易化するはずがない

唯一救いなのは、一次試験が専ら教養試験なのに対し、予備試験は教養の配点が低い法律中心の試験という点だ

参考:一次試験の合格率2.3%
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/17-1.html
490氏名黙秘:2010/03/15(月) 20:23:07 ID:vJ0b6TLz
大学2年の教養終了で旧司の受験資格があったらしいな
俺の親父は医学部3年中退→旧司合格→いまはN市で弁護士をしているよ

一次を受験していたのは大部分が大学に行けないやつらだったらしい
→合格率が低いのはあたりまえ(できるやつはみな大学生)

一次と予備を対応させて比較するのは間違いだな

とりあえず予備試験狙いで行く予定
こんなチャンス生かさないほうがバカ

491氏名黙秘:2010/03/15(月) 20:25:56 ID:???
そうやって現実逃避するんだろうな、低学歴の学卒は
1年・2年で本試験受けるために高レベル大学生が一次試験うけてどれだけ落ちてきたことか
492氏名黙秘:2010/03/15(月) 20:26:51 ID:???
×合格率が低いのはあたりまえ(できるやつはみな大学生)
○できるやつはみんな院生・院卒、学卒(お前)・高卒(お前の親父)は何やっても駄目
493氏名黙秘:2010/03/15(月) 20:33:07 ID:???
>>485
お前は底抜けの馬鹿だなw
一般論を言って何になる?
お前の馬鹿さ加減を指摘したんだぞ(笑)
お前は逆立ちしても、俺に勝てない。
494氏名黙秘:2010/03/15(月) 20:33:10 ID:???
予備試験は母集団が大学院も出てない低学歴馬鹿でかつ、相当な難易度にするだろうから合格率は1%きってもおかしくないよ
495氏名黙秘:2010/03/15(月) 20:39:49 ID:???
>>493
学卒と院卒を比較しているのに、比較対照をお前と俺に摩り替えないでくれよ
学卒は馬鹿なのは事実だろ?w学卒の国I合格率は法科大学院どころか公共政策大学院卒より下w
ロー卒で国I受けてるのは司法試験挫折者が中心だろうが、学卒で国I受けてるのは学卒のうち上位層だろw
低学歴は何やっても駄目、院卒に勝てない。
496 to:sage:2010/03/15(月) 20:45:02 ID:???
予備試験の難易度が高くなり、新司法試験より難しくなるという事態に発展するのでは?
そうなると、ロースクールの存在意義が・・・・・
497氏名黙秘:2010/03/15(月) 21:00:55 ID:???
○法科大学院出身者の国家公務員I種試験合格率(主に司法試験挫折組が受けていると思われる)
平成18年:16.05% ※全体の合格率:4.58%
平成19年:27.54% ※全体の合格率:5.25%
平成20年:23.84% ※全体の合格率:5.51%
平成21年:14.34% ※全体の合格率:5.15%、公共政策大学院出身の合格率:20%
http://www.jinji.go.jp/kisya/0909/shihoumoushi21-2.pdf
http://www.jinji.go.jp/kisya/0906/saigo1-21.htm
http://www.jinji.go.jp/kisya/0904/isshu21-3.pdf
http://www.jinji.go.jp/kisya/0906/saigo1-21.htm

やっぱり院卒と学卒には隔たりが大きすぎるんじゃね・・・?
院卒なら5人に1人は合格できるのに、学卒じゃ20人に1人でしょ
なんつー格差。学卒と高卒より格差があるでしょ、頭脳に。
しかもロー卒で国I受けてるのは司法試験挫折者が中心と思われるのに
学卒(見込み)で国I受けてるのはご存知の通り、学卒のうちかなりの上位層
それなのに院卒さまには勝てないどころかダブルスコアっていうかトリプル・・・あわわ

まぁ、公共政策大学院でてるような人は予備試験で優遇してもいいと思うぜ
他の分野の院卒でも。

学卒くんは何の専門性も持たない素人の集まりなんだから新司法試験の「多様性」が云々の趣旨にも合わない

予備試験でできるだけ弾くだろうね。低学歴の弁護士が増えていいことなんて何もないもん。
498氏名黙秘:2010/03/15(月) 21:16:04 ID:???
>>497
でも、財務や経産は、やっぱり東大法学部卒の学士が若いし有利なんじゃないの?
499氏名黙秘:2010/03/15(月) 21:23:12 ID:???
官僚になるには学士で十分というかものをいうのは入省年次ですから若い方がいいです(技術系官僚は変わりつつあるけどね)
その典型は伝統的に外務省ですね
ここは東大法中退という学歴の幹部が大勢います
500氏名黙秘:2010/03/15(月) 21:23:40 ID:be8WOpaJ
問題は最終合格イコール採用じゃないとこ。ロー出身者は敬遠されるんじゃないの
501氏名黙秘:2010/03/15(月) 21:27:55 ID:???
>>498,499
>>486でも認めてるけど国Iは学卒が主流だと認めるよ
ただ国Iの合格率からして院卒の方が学卒より遙かに高学力だと分かるでしょ
学歴だけでなく学力でも院卒の方が遙かに上
502氏名黙秘:2010/03/15(月) 21:43:08 ID:K6wRS3LP
3年間と一千万円の金だして、公務員かw
バカ丸出しだなwww
503氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:00:53 ID:???
>>501
受験者の出身大学がわからん以上、このデータだけではなんとも言えん。
このデータだけでお前が言っていることは、突き詰めて言えば
東大の学部卒と大宮の法科大学院卒とだったら、
大宮の院卒のほうが頭が良いと言ってるようなもん。

本当に頭が悪いと思うよ。マジで新司法試験に受かると思っているのか?
504氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:02:46 ID:???
はい詭弁の典型例
極端な二者を比較している

低学歴の常套句だね
505氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:09:07 ID:K6wRS3LP
自己紹介、乙!
506氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:10:46 ID:???
>>503
なるほど、言うとおりだ。
507氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:13:34 ID:???
低学歴が低学歴に「なるほど、言うとおりだ」だってw
劣位の側が、劣位の側の上位と、優位の側の下位を比較するのはよくあることだね
508氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:14:37 ID:???
>>503
そう思う。
509氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:15:53 ID:???
>>504
出たw 
ワンパターンの「常套句」
510氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:18:54 ID:???
>>501
>受験者の出身大学がわからん以上、このデータだけではなんとも言えん。

ここまで親切に言ってあげているのに、
俺が501なら恥ずかしくて死ねるwww

法科大学院生って噂どおり本当にバカなんだな。びっくりした。
511氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:20:35 ID:???
>>510
安心しろ
低学歴・低学力なのは学卒だから
512氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:22:55 ID:???
みんな違うんだよ。>>501を誤解してる

>>501は本当に
東大の学部卒と大宮の法科大学院卒とだったら、大宮の院卒のほうが頭が良いと思ってるんだよ。

だって、法科大学院生だからw
513氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:27:08 ID:???
詭弁のガイドライン
2:ごくまれな反例をとりあげる
東大の学部卒と大宮の法科大学院卒とだったら、
大宮の院卒のほうが頭が良いと言ってるようなもん。
514氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:29:39 ID:???
>>499
公務員制度改革を阻んでいるのは技官なんだろ?
本省の局長、事務次官は法律職ばかりで、技官は地方の出先の幹部ポスト。
地方の出先機関を廃止するのを渋るわけだ。
515氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:30:57 ID:???
詭弁のガイドライン
>>501
>受験者の出身大学がわからん以上、このデータだけではなんとも言えん。
516氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:31:59 ID:???
>>502
新司も公務員も、試験対策だけ見れば1000万も要らないしなあ・・・
ローの理念(笑)はお笑い草だお。
517氏名黙秘:2010/03/15(月) 22:34:27 ID:???
>>501
自分が「持ってきたデータ」を使って反論してみてよw

・東大の学部卒と大宮の法科大学院卒とだったら、大宮の院卒のほうが頭が良い。

詭弁だったらできるだろw。おバカな法科大学生さんw
518氏名黙秘:2010/03/16(火) 00:00:41 ID:???
もうどーでもよくね?
519氏名黙秘:2010/03/16(火) 00:05:55 ID:???
ホント、どーでもいいねw

予備試験待っている連中はヒマで良いねw
520氏名黙秘:2010/03/16(火) 00:16:28 ID:???
今後の序列

トップエリート=大学在学中予備試験合格→新司法試験一発合格
よくがんばりました=ロースクール在学中予備試験合格→新司法試験一発合格
普通=ロースクール卒→新司法試験一発合格
どうでもいい感じ=ロースクール卒→何回か空振りした後新司法試験合格
好きにしてください=ロースクール卒→三振→予備試験合格→新司法試験合格
521氏名黙秘:2010/03/16(火) 01:33:40 ID:???
>>497
国Tを受けるかどうかは単純に志向の問題で、
司法試験挫折組ということはないぞ。

そもそも、国Tは在学中に受けるから、新試験は未受験だろう。
挫折も何もない。
何の客観的証拠もなく「挫折組」と決めるあたりが、
妄想に生きるロー生らしい。
522氏名黙秘:2010/03/16(火) 02:40:26 ID:???

      γ⌒´      ヽ,
     //"⌒⌒ゝ、   )   
      i / ヽ  /   ヽ )    ← ローの教授席は渡さん。予備廃止。
      !゙ (・ )` ´( ・)   i/
      |  (_人__)  U |
    /⌒)_`ー'/⌒ヽ/
    ヽ| ̄_У /   ヽ
    `ー|_(__∠_    }
    /    (  __ノ
    || ̄ ̄ ̄|| \ >
    ||     ||  

523氏名黙秘:2010/03/16(火) 04:24:44 ID:???
院卒がどうした?
馬鹿で学力の低い院卒なんざ、恥の上塗りでしかない。
大体、旧試択一くらい受かって、旧試論文200位以内くらい、1年で取ってから言え
つうの。

教員だか、馬鹿ロー生だか知らねーけど、
お前、司法試験に受かってないんだろ?
学卒云々いうのは百年早えっつうのw
524氏名黙秘:2010/03/16(火) 07:47:33 ID:???
>>523

そんなに悔しいのかww
525氏名黙秘:2010/03/16(火) 08:24:06 ID:???
>>524
ぜんぜん。俺今採点者だもん(笑)
526氏名黙秘:2010/03/16(火) 09:29:17 ID:???
さすがにその嘘はないわ
527氏名黙秘:2010/03/16(火) 09:56:07 ID:???
自己採点者?
528氏名黙秘:2010/03/16(火) 10:44:41 ID:JxHXGNfQ
かなりの法学部在学者(とくに東大京大一橋などの4年在学者)が試しに受けるとおもうぞ 

 → 受かれば → そのまま(一年留年して)受験勉強
          or キャリア公務員のまま新司受験 → 合格 → 7年後弁護士資格取得

東大のばあい留年してもまたクオリティの高い講義聴きなおしできるんで予備校よりいい
2年留年まで大企業の就職は保障されているし

けっきょく予備試験導入は 東大などの最優秀層をとりこむ and ローに行かないで弁護士になるやつがどんどん出る
というふたつの効果をもたらすのではないか?

副次的に下位ローの崩壊をもたらす(ローのバカ教授どもがまた騒ぐであろうが・・・

それにしてもなぜローの教授なのに司法試験に合格していなくてもいいのであろうか?
529氏名黙秘:2010/03/16(火) 12:18:06 ID:???
>それにしてもなぜローの教授なのに司法試験に合格していなくてもいいのであろうか?

ここはジャパンクオリティということでw
530氏名黙秘:2010/03/16(火) 13:47:34 ID:???
どのくらい人数取るんだろうな。
531氏名黙秘:2010/03/16(火) 15:13:53 ID:???
>それにしてもなぜローの教授なのに司法試験に合格していなくてもいいのであろうか?

なんとなく不自然な日本語に感じた
532氏名黙秘:2010/03/16(火) 17:08:19 ID:???
2か月ぶりぐらい3行
533氏名黙秘:2010/03/16(火) 18:52:36 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。
534氏名黙秘:2010/03/16(火) 19:31:06 ID:???
ロー生は書きこまないでくれないか。

頭が悪すぎて、スレの質が下がる。

あと、その頭の悪さだとマジで三振するぞ。
535氏名黙秘:2010/03/16(火) 20:57:02 ID:???
掃き溜めの質なんか気にしてどうすんの
536氏名黙秘:2010/03/16(火) 22:04:11 ID:???
ロー生は書きこまないでくれないか。

頭が悪すぎて、スレの質が下がる。

あと、その頭の悪さだとマジで三振するぞ。
537氏名黙秘:2010/03/16(火) 23:45:58 ID:???
538氏名黙秘:2010/03/17(水) 00:06:56 ID:???
528の流れになれば、予備試験にも受験制限が出そうだね。
予備試験受験者は法科大学院を受験できない、とか。

正直下位ロー未修は潰してあげる方がいいんじゃないかなぁ
539氏名黙秘:2010/03/17(水) 00:09:05 ID:???
ロースクールは今の半分ぐらいでいいと思うんだ。
540氏名黙秘:2010/03/17(水) 00:23:05 ID:???
>533
>問われるのは最終学歴な、世界的に見て
>大学院が世界標準な。

で、世界の方々が問う。

「東大ロースクール卒?すごいね。優秀なんだね。え?弁護士じゃないの?何で?え?司法試験三回失敗した?え?」
541氏名黙秘:2010/03/17(水) 02:11:07 ID:???
新司法試験受験生?

え?じゃないの?

予備試験受験生?
何それ?
新司法試験の受験資格をもらうための試験?
じゃあ、受験生でもないタダのバカなんだw
542氏名黙秘:2010/03/17(水) 04:14:39 ID:???
なんで貧乏低学歴クソベテにそこまでつきあうかねぇ・・
543氏名黙秘:2010/03/17(水) 07:22:24 ID:???
>>542
お前のこれまでのレスの回数数えてみw

気になって仕方がない 見たいいだね(笑)

俺が採点者だというのは本当だ。
544氏名黙秘:2010/03/17(水) 07:30:53 ID:???
二回試験落ち乙
それとも食いっぱぐれてる底辺弁護士先生かなー?
545氏名黙秘:2010/03/17(水) 07:35:42 ID:IqhtuUQ+
543のおまえ おまえだよ

採点者で受験者なんだろなきっと(大笑い)
つまり両資格併存な

自分がどうだと注釈付けるようじゃあなあ どっかで首でも吊ってろよ
546氏名黙秘:2010/03/17(水) 09:57:06 ID:???
>>545
               _,,..,, ♪
              / ,' 3 `ヽ  ♪ 馬鹿は死ななきゃね〜
           l   O┬O
      .       `、   )|.ノ
  .         ≡ ◎─し'┴◎

547氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:01:43 ID:???
>>545
ほっとけよ
俺も自己採点してるときは採点者様なんだぜ
548氏名黙秘:2010/03/17(水) 11:26:22 ID:???
ま、院卒だけが自慢の学力弱者じゃ、
想像もできないんだろうけどな(笑)
受かってから言え。受かってから。
受かったなら「一応」相手してやる。

俺は、馬鹿ロー生が大嫌いでな。
馬鹿のくせに、クソ答案書きやがって。

旧試・予備試験組に頑張って貰いたいと思ってる。

実力があれば、予備校からスカウトに来るんだよw
で、合格すれば、そのまま大きな顔をしていられる。
ちなみに、担当者のイニシャルは、・・おっといけねえ。
嫉妬に狂ったアホに、教えるわけない(笑)

>>547
伊藤塾の自己採点かよw
バカたれがw 客観性のない採点でどうする カス
自己採点というものは、良い答案の見極めができる人間だけに
許されるものだ。お前らど素人が自己採点してどうする?
アホがw 失敗を繰り返すのはサルだぞ。
549氏名黙秘:2010/03/17(水) 12:36:01 ID:???
>>548
お前・・・
>>547に皮肉られていることにも気づかないのかよ・・・
自宅の篭らず、もう少し外に出たほうがいいぞ
550氏名黙秘:2010/03/17(水) 12:49:27 ID:???
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   俺、弁護士だけど 俺、東大生だけど 俺、採点者だけど・・っと
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

551氏名黙秘:2010/03/17(水) 17:32:07 ID:???
>>548
> ま、院卒だけが自慢の学力弱者じゃ、



コンプレックスの強い奴って必ずこのフレーズ使うよね
「○○ だ け が 自慢」ってw

お前がそこにコンプレックスもってるんだろーがww
552氏名黙秘:2010/03/17(水) 22:39:29 ID:???
>>548
いや、受かったんだが。
もっとも、信じてもらえないだろうけどな。
お前が「俺は採点者だ」と主張するのと同じ理屈で。
553氏名黙秘:2010/03/18(木) 00:20:29 ID:???
まあ、いずれにせよ、予備試験の実施とともに、ローは終わる。

司法試験法第5条の施行を7年遅らせたのは、
ローが軌道に乗り、または軌道に乗り得る期間を与えるための暫定措置であり、
このような不自然な状態が永続的に続くことを期待する方がおかしい。

猶予期間が経過した後は、予備試験経由者も、法科大学院経由者も
同じ条件で競争することになる。

ロー生はそういう経緯を何も知りもしないで、
単純に自分たちは守ってもらえて当然だと思っているが、
まさに無知のなせる所業だ。
554氏名黙秘:2010/03/18(木) 00:23:46 ID:tqNT+xk8
             _,......,,,_
              ,、:'"    `` ..、
          /          \
         i             ヽ
         !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;              
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
わーはっはっはっはっ!
555氏名黙秘:2010/03/18(木) 01:44:47 ID:r5mJ3LVs
≫まあ、いずれにせよ、予備試験の実施とともに、ローは終わる。


半分同意だな  

俺の予想 : ローがはっきり格付けされ上位ローグループのみが生き残る
       下位ローはカネのあるところだけ生き残る
       あとは消滅する

根拠: いま獨協姫路ローのHPみてみろ。 受験2名で合格2名。
    教員は本など出したこともない連中(→つまり無脳でパー)だがすげえ人数確保している
    こんなことができるのはカネがあるから。
556氏名黙秘:2010/03/18(木) 01:58:25 ID:???
要するにこれまで下位ローに流れていた層が予備試験に殺到して予備試験の倍率はさらにあがる、と
しかも下位ローとはいえ院卒になってた層だからね
君たち学卒じゃ、ふるぼっこされるんじゃない?国Iでもフルボッコされてるしw
557氏名黙秘:2010/03/18(木) 03:08:51 ID:???
旧帝一神早慶以外は学卒とか院卒を名乗るのは辞めた方がよくない?
痛々しい。まーちも感官同率も日当駒船も駅弁も超が付くバカ大なんだからさ。
世間では誰もここら辺は「大学」だとも「大学院」だとも思ってない訳。
すぐ下位ローを基準に話す奴もアホ。下位ローなんて誰も名前も
知らないし興味ないんだからどーでもいい。普通の奴にとっては。
558氏名黙秘:2010/03/18(木) 03:15:57 ID:???
司法試験予備校に上位も下位もあるか!!
559氏名黙秘:2010/03/18(木) 03:17:11 ID:???
下位ローに流れていた層は予備試験は回避して、中上位を受験するんじゃないかしら。
中位ロー未修はザル状態だから一浪して入りそうだね。
通学に便利とか奨学金が狙いやすいという理由で下位ローに流れた比較的優秀な層は予備試験受けそうだが、
最近そういう人も少なくなったらしいしいけどね。
560氏名黙秘:2010/03/18(木) 03:19:11 ID:???
どっちみち学卒は低学歴の馬鹿
院卒のすべてが高学歴ではないが学卒は低学歴の馬鹿
まともな学歴がないって恥ずかしい
561氏名黙秘:2010/03/18(木) 03:26:44 ID:???
>>559
下位ローしか受からなかった馬鹿でも学卒の大多数よりかは優秀
これは司法崩れの推定が及ぶロー卒国I受験生の合格率が、
学卒のなかではもっとも優秀な国I受験生の3倍以上だということからも分かる
低学歴が高学歴より優秀なんて「例外的に」存在するだけ
悔しかったら国I合格率を院卒の「半分」にまで押し上げてみろよ、学卒くん
562氏名黙秘:2010/03/18(木) 03:48:35 ID:???
>>561
DQN?
563氏名黙秘:2010/03/18(木) 04:01:53 ID:???
確かに学卒その他の低学歴にはDQNが多い
564氏名黙秘:2010/03/18(木) 04:46:30 ID:???
予備校に価値なんてない。
565氏名黙秘:2010/03/18(木) 06:25:15 ID:???
>>557
高卒なのか?
大学卒や院卒に極端にコンプレックスがあるようだが

マーチ未満など学部卒も院卒も等しく低学歴
そんなことは誰でも分かってる
566氏名黙秘:2010/03/18(木) 06:26:49 ID:???
>>560
お前の脳内では

明治大学法科大学院卒>東大法学部卒

なのか?w
567氏名黙秘:2010/03/18(木) 06:28:13 ID:???
一人だけだと思うが、妙に学卒・院卒についての独自説唱える低学歴がいるな

日本では学歴というのは量より質な訳だが
568氏名黙秘:2010/03/18(木) 06:55:31 ID:???
>>566
いや、それであってると思うぞ
569氏名黙秘:2010/03/18(木) 06:59:55 ID:???
ゲラゲラwwwwwwwwww
570氏名黙秘:2010/03/18(木) 07:22:33 ID:???
まあ、東大法卒>>>明治大学法科大学院
だな
571氏名黙秘:2010/03/18(木) 07:25:00 ID:???
院卒って言っても、卒業しただけじゃ何にもならん。
院卒が生きる世界じゃなきゃ ただの馬鹿。

それが証拠に、ある世界では「あの人、東大法卒のくせに」「あの人、京大院卒なのに」といわれる。
572氏名黙秘:2010/03/18(木) 07:28:48 ID:???
>>571

支離滅裂

要するにただの学歴コンプなんだろw
573氏名黙秘:2010/03/18(木) 07:30:08 ID:???
つーか日本の法曹界では特に東大法学部卒の経歴は全ての出発点だからな
それがないとそもそもお話にならない
574氏名黙秘:2010/03/18(木) 07:31:35 ID:???
> それが証拠に、ある世界では「あの人、東大法卒のくせに」「あの人、京大院卒なのに」といわれる。

研修所のマーチ上がり連中のコミュニティの話ですか?w
575氏名黙秘:2010/03/18(木) 07:55:21 ID:???
>>574
司法試験に受からなかった無職受験生ないし教員の君が言ってもねえ(笑)
576氏名黙秘:2010/03/18(木) 07:56:55 ID:???
つうか、院卒資格を生かす世界じゃなきゃただの馬鹿。

俺に、学歴コンブはないなあw 院卒とはいっても、バカばっかり見てるし
577氏名黙秘:2010/03/18(木) 07:58:19 ID:???
それに、院なんて、それが欲しければ、これから行けば住む話。
ああ、言っておくけど、俺は、慶応・中央辺りなら全面取れるからね。
578氏名黙秘:2010/03/18(木) 08:01:39 ID:???
ああ、それと勘違いしているようだけど
俺の周りは東大法卒が圧倒的に多いんだけどね>>574
579氏名黙秘:2010/03/18(木) 08:11:46 ID:???
ここで、院卒をしきりに言う人がいるけど

どこの院ですか? それが問題だ。
それを名乗ってからにしてください。
名乗れないような院なら、どうでもいいじゃないですか?
580氏名黙秘:2010/03/18(木) 08:31:59 ID:???
松沢病「院」
581氏名黙秘:2010/03/18(木) 10:55:25 ID:???
>>565
旧帝法→旧帝ロー既習入学。去年の日弁連既習者試験の7法全国10番台だよ。
当然予備受けて合格してもロー修了した上で紳士受験する予定(と前にも
書いた)。ロー在籍で保険掛けつつ予備受けるのが一般的だと思うよ。
君には何の関係もない試験のスレなのに頑張って書いてるから
一応反応してあげたが、やっぱ旧帝一神早慶以外で学卒とか院卒とか言う
奴はキモイ。君が行ってたとこは大学じゃないし。
582氏名黙秘:2010/03/18(木) 11:35:58 ID:???
>>581
ローに行きながら予備受けるとかいう人は、模擬試験変わりかな?
たぶん、現役のロー生には受験できないように制限がかかるとは思うけど、
ずべての人(ロー生も含めて)受けられるようになるといいね。

そうすると、ローは東大ロー以外は崩壊をもっと早めるだろうね。
それはそれで面白いと思うし、望むところだ。

あと、君に同意なのは、「院卒」とかいっても、どうでもいい院なら院じゃないもんね。
灘・開成・筑駒の高校生が、明治や同志社あたりの大学生に
「俺は大学生だ。お前ら高校生より学歴は上だ。」などと言われても
「ポカーン?」だもんね。

583氏名黙秘:2010/03/18(木) 11:44:05 ID:???
いや、開成だろうがさすがに高卒は高卒だろ。
大卒と高卒では、扱いが違う。

ただ、日本では大学院卒は評価されない。
大学院の入試が平易なことは誰もが知っている。
大学院は誰でも入れる。だから、留年と同じ扱いしかされない。

もし、大学生全員が大学院進学を考え、
適性試験がセンター試験のように、誰もが受験する試験になれば、
その成績で優劣が判断されるかもしれないが、
残念ながら、一部の人しか進学を希望せず、希望した人は誰でも入れる
法科大学院に進学したからといって、それは一般的な評価にはならないんだよ。

そこが、高卒と大卒の比較とは違うところだ。
584氏名黙秘:2010/03/18(木) 11:47:49 ID:???
ああ、理系大学院卒は別な。
理系では大学院に進学することはむしろ当然で、
誰もが大学院に進学する。

だから、大学入試と同じように、大学院入試が意味を持ち得る。

文系は違う。
一部の人間だけが大学院進学を希望し、競争もない。
単に大学院を出たというだけでは留年以上の評価をされないのは当然だ。

文系の大学院卒で評価されるとしたら、そこで挙げた研究実績であり、
それによって証明されたアカデミックスキルだ。
だが、法科大学院の場合、それもない。
585氏名黙秘:2010/03/18(木) 12:23:42 ID:r5mJ3LVs
≫ロー在籍で保険掛けつつ予備受けるのが一般的だと思うよ

 同意

 ただしローに行かないで働きながら予備の合格を目指す受験生も増えるとおもう
 現実には新司合格率50%を超えたのは2009年で3校しかない(東大京大一橋)。

 1学年当たり収容人員最多の中央ローは2009年で43%の合格率で浪人が373x57%=213名でている。
 中央ローは受験に特化したローだがそれでこの程度。下位ローはもっとひどい。
 この数字から、法曹を目指す人間が、予備試験狙いになるのは合理的な発想だとおもわれる

≫たぶん、現役のロー生には受験できないように制限がかかるとは思うけど、

 不同意 司法試験法によって受験資格の制限なしと規定されている →法務省HPへ行けばわかるよ

 
 ローの利権を守りたい教授たちが予備の合格者数を減らせと圧力をかけているので
 どれぐらい予備試験で合格者が出るかがポイント

 なおあたらしい国家試験がはじまるときはその第一回は大チャンス


586氏名黙秘:2010/03/18(木) 12:40:17 ID:???
社会経験のない学生の皆さんの妄想は面白いね
優遇されるのは入社時だけよ
587氏名黙秘:2010/03/18(木) 12:41:22 ID:???
>>585
>司法試験法によって受験資格の制限なし

というのは分かるが、それはあくまで法律上の建前。
各ローが個別に事実上制限かけたりするかもしれないよ。
試験日に「単位認定の定期試験を実施する」とかね。



588氏名黙秘:2010/03/18(木) 12:45:06 ID:???
上は一例だが、
予備試験の実施日に、
予備試験を受けに行くと事実上不利益を被るような措置を
ローが施さないとも限らない。

私がロー運営側なら、
予備試験の実施日に出席を必ず取って、出席しなければ重大な不利益を課すような
何かを考えるかもね。
589氏名黙秘:2010/03/18(木) 16:03:52 ID:???
旧試験でも規制はなかったのに、予備試験では規制があると考える方が変だろ

ただ、予備試験を受験するメリットはほとんど無いだろうね
多少、受験できるのが早まるだけ
その割には、教養試験対策など、余分にしなければならないことが多い

だから、ローに行く人は予備試験は受験しない人が多いと思う
もともと、予備試験対策をしていて、ローに変更した人とかなら受験するかもしれないが
590氏名黙秘:2010/03/18(木) 16:16:30 ID:???
働きながら予備試験を受験して司法試験合格するというのは、理想ではあるけど、かなりつらいでしょ
旧試時代も、働きながら受験して合格する人は少なかった
まともに働きながら受験する人は、受験に専念できている場合に比べて、合格する確率が極めて低くなると考えた方がいい

個人的には、受験するなら、専念できる環境を作る
それが作れないなら、きっぱりあきらめて、余暇を楽しんだ方がいいと思う
一念発起して、働きながら予備試験受験して、第二の人生を目指すなんてしても
予備校に金を落とすだけで終わる可能性が高いよ
591氏名黙秘:2010/03/18(木) 16:34:51 ID:???
>>590
完全同意。
働きながら受かるようなスゴイ奴は、こんなところで油を売ってる暇などないはず。
592氏名黙秘:2010/03/18(木) 18:05:25 ID:???
早く概要が明らかになって欲しい。
593氏名黙秘:2010/03/18(木) 18:33:53 ID:???
1年に満たない準備期間で突撃させるつもりか
594氏名黙秘:2010/03/18(木) 19:12:15 ID:???
予備試験合格者はロー生・学部生・司法書士(有資格者)・三振法務博士で9割を占めることになるだろう
サラリーマンや旧司の残党が入る込む余地はなし
595氏名黙秘:2010/03/18(木) 19:21:42 ID:???
・書士みたいな思考力がなく、文章力の乏しい有資格者には無理だろう。
・ロー生は、馬鹿が多いし、試験慣れしていないし、文章をまとめる能力が低いから無理だろう。
・三振法務博士は、原始的不能だろう。
596氏名黙秘:2010/03/18(木) 19:23:52 ID:???
ということは
・学卒(思考力・文章力0、知識・知能0、学歴0)は何があろうと合格しない

>>497みえば分かるけど
学卒はロー生より遙かに馬鹿だからなw
597氏名黙秘:2010/03/18(木) 19:25:45 ID:???
>>594
あと、ロー以外の院卒も追加
国I合格率みれば分かるけど公共政策大学院出身なんかかなり優秀
他の大学院でも少なくとも学卒くんよりかは遙かに優秀だからな
598氏名黙秘:2010/03/18(木) 19:26:06 ID:???
>>596
まだ、やってたの? 相当コンプレックスが強そうねえ。
司法試験合格に、学卒もくそもないと思うけど。

君は受かってないんだろ? そこをはっきりさせようじゃないか。
599氏名黙秘:2010/03/18(木) 19:28:36 ID:???
司法試験合格に、学卒もくそもないと思うけど。


↑ついに気が狂ったか?新司法試験の受験資格すら与えられてない身分なのに
600氏名黙秘:2010/03/18(木) 19:32:58 ID:???
結局何人受かるんだろ。
601氏名黙秘:2010/03/18(木) 19:37:00 ID:???
>>599
答えられないのね(笑)

旧試なら、受験資格あるのに・・・そのことは念頭にないのね(笑)
視野狭窄だねえw

で、ロー生のくせに、予備試験が気になるって・・・馬鹿なの?
それとも、ああ、そうか。
ローは卒業してしまったの? 

よっぽどの馬鹿なのね。

可哀相にねえ。 一生懸命、書き込んで。

君、こんなことしていいの?
俺と同等の身分なら、暇つぶしなんだけど、
君は三振者かなんかの、ロー卒の馬鹿なんだろ?
無能なんだろ?
試験に弱いんだろ?
「君には無関係の一般論としてのデータに頼らざるを得ない」馬鹿なんだろ?
602氏名黙秘:2010/03/18(木) 19:37:45 ID:???
旧司なら(笑)来年最後ですよ(笑)
603氏名黙秘:2010/03/18(木) 20:46:45 ID:???
>>602
いやいやこいつにとってはまだまだ続くんだろ。
何たって存在しない敵と戦ってる病人なんだからwww
604氏名黙秘:2010/03/18(木) 20:53:50 ID:???
>>602-603
御冗談を(笑)
あなたは、「受験資格がない」といったのをお忘れ?
新司法試験しかみていないから、そういう言葉が出るんでしょ?
馬鹿なの?

さてさて
馬鹿なロー生には、気になって仕方がない予備試験ですよね。

対策を教えましょうか?
いや、金儲けのタネなので、やめときましょう。


605氏名黙秘:2010/03/18(木) 20:57:38 ID:???
基地外が勝ち誇ってるwwwwwww
606氏名黙秘:2010/03/18(木) 21:12:15 ID:???
>>604
同感
607氏名黙秘:2010/03/18(木) 21:37:25 ID:???
>>575
>>576
>>577
>>578

バカがファビョって連投かw


>>579
全くだ
608氏名黙秘:2010/03/18(木) 21:38:14 ID:???
>>581
> 旧帝法

ゲラゲラw

京大未満のカスがwww
609氏名黙秘:2010/03/18(木) 22:37:04 ID:???

610氏名黙秘:2010/03/18(木) 22:39:10 ID:???
>>607
誰が見ても馬鹿はお前w
611氏名黙秘:2010/03/19(金) 00:08:40 ID:???
この流れは・・・
612氏名黙秘:2010/03/19(金) 00:10:46 ID:???
本当に都立松○病院のような状態のスレになったw
613氏名黙秘:2010/03/19(金) 01:39:49 ID:???
>>565
低学歴(学卒)丸出しだな
学卒と院卒を同列にならべるな
院卒は無条件で高学歴ではないが、学卒は低学歴
614氏名黙秘:2010/03/19(金) 01:48:30 ID:???
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/shihou_gui_streaming.html
(予備試験講演会1/3)

にて、弁護士で講師が
(大手事務所のインサイダー情報として)
「ロースクールで序列化されているから旧司(学卒)とは会わない(面接しない)」
「ある程度のロースクールじゃないとある程度の事務所には入れない」

って言ってる。
院卒は、どこの院かが重要だけど、そもそも学卒は論外。これが日本社会だ。
悔しかったら大学院くらいでてみろよ、低学歴
615氏名黙秘:2010/03/19(金) 02:14:49 ID:???
まぁ学卒その他の低学歴が何いっても説得力ないよ
学歴で身分に差をつけるのは国策だから仕方ないよ。医師でも法曹でも学者でもね。
(4年制)学卒やそれ未満が被差別の側なのはいうまでもないがw
学卒らしく、営業にでもなれば?頭脳や専門性に期待できないから販売か労務がお似合いだよ、学卒は
実際、法学部出身の学卒くんで営業やってる奴おおいでしょw
616氏名黙秘:2010/03/19(金) 02:41:20 ID:???

   予備試験には、どんな問題が出るんだろう。
617氏名黙秘:2010/03/19(金) 02:43:14 ID:???
>>612
なんですか それ?
618氏名黙秘:2010/03/19(金) 03:15:04 ID:???
>>614
今はローが新司法試験の受験資格を独占しているのだから当たり前。
予備試験が実施されるようになれば、また情勢は変わる。
残念ながら、ローが引き続き支持される見込みは薄い。
619氏名黙秘:2010/03/19(金) 03:19:06 ID:???
大学院卒であるというだけで評価されるほど甘くはない。

ごく一部の人間しか進学を希望せず、進学すれば誰でも卒業できる大学院を、
しかも論文すら書かずに卒業して、評価されると思う方がおかしい。

研究大学院ならまだしも、
法科大学院卒であることは、何の能力の証明にもならない。
ちょっと考えたらわかることだ。
620氏名黙秘:2010/03/19(金) 03:24:39 ID:???
大学院卒の価値は、
どの指導教官についたか、どんな論文を書いたかで決まる。

論文指導を受けていない法科大学院生は、
大学院卒としての価値はまったくない。
受験資格を取るためだけの、司法試験予備校だ。
621氏名黙秘:2010/03/19(金) 03:42:17 ID:???
>>618
ちゃんと講演会きいた?
弁護士の世界はローで序列化されてて低学歴だといいところいけないから、
予備試験はおすすめできないけど、ローにいけない人は予備試験を受けろ、みたいな趣旨なんだけど
現役の弁護士がいうんだから信頼できるよ
>>619,620
れっきとした院卒だよ
後期博士課程にも進学できるし、実際やってる人もいるし、
助手(助教)になる人もいる。ちなみに学士・学卒の助手は廃止です

法学者だって(ローを含む)大学院を出てないとなれない
622氏名黙秘:2010/03/19(金) 03:46:24 ID:???
学卒は代わりが腐るほどいる単純な仕事しかできない。いなくなっても補充すればいいだけ。
そういう人らを法曹界が積極的に受け入れる理由なんて何もない
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08010901/002/002/001/008.gif
学卒で専門職は3割だけ。7割は専門性の欠片もない誰でもできる職業
専門職も技術者がほとんど。学卒の技術者なんかお呼びじゃないよ。
学卒だと恥ずかしいよね。
623氏名黙秘:2010/03/19(金) 03:48:05 ID:???
>>621
論文を書いていなければ博士後期には進学できない。
法学者にもなれない。

弁護士と言ってもいろんな事務所がある。
また、まだ予備試験が実施されていない状態で、
観測的にモノを言っているにすぎない。
実際に予備試験が実施されれば、情勢は変わる。
最終的には、実力の勝負になる。
624氏名黙秘:2010/03/19(金) 03:50:00 ID:???
>>622
おいおい。
就職先のボス弁にそれ言ってみな。
四大事務所の真ん中でもいい。
お呼びじゃないのはお前の方だと言われるだろう。
625氏名黙秘:2010/03/19(金) 03:55:04 ID:???
>>623,624
後期博士の募集要項を見てみたら、「修士論文に代わる論文」のような表現で、
論文を提出を求めている場合が多い。ローや他の分野の院卒はそれでいけるのだろう
実際、進学している人もいるし、実定法に関しては修士を廃止して、ローに一本化しているところもある

予備試験合格者の処遇に関してはまだ実施されていないので憶測の域を逸しないのは認めるが、
現役の弁護士が言っていることだ。これより信頼性の高い情報があるなら示して欲しいが。
626氏名黙秘:2010/03/19(金) 03:58:22 ID:???
東大は憲法を除き実定法分野の修士課程の募集をやめているようだ
法務博士が修士相当だということがよく分かる。正真正銘の「院卒」
627氏名黙秘:2010/03/19(金) 04:10:22 ID:K/KWt9T1
ローに行った意味がなくなるわけだが
628氏名黙秘:2010/03/19(金) 04:21:00 ID:???
SSM調査によると日本における社会的地位は

上位ホワイトカラー>>>一般ホワイトカラー≒ブルーカラー≒農業

となっているが、(4年制)学卒以下で上位ホワイトカラーになれるのは今のところ教員と技術者くらい
上位ホワイトカラーたる法曹が院卒なのは、当然なのである。
教員だって院卒にするらしいし、技術者において学卒の地位がどういうものなのかはいうまでもない。
法曹が学卒だという方がおかしい。上位ホワイトカラー目指すんだったら大学院くらい出ろ
629氏名黙秘:2010/03/19(金) 06:33:43 ID:11ye0IZJ
≫院卒は、どこの院かが重要だけど、そもそも学卒は論外。これが日本社会だ

   ↑
 東大でいえばあなたは間違ってるよ

 理系の院には早慶出身者もかなりいるけどもたいていは論文をディフェンドできない
 (つまりまともな研究成果を出せない)ので、企業に就職する

 東大の院が一番欲しがってるのは東大の学部卒 ところが東大の学部卒は卒業の
 一年前ぐらいにトップ企業の就職が内定しているのが現状でなかなか院まで進学してくれない。

 ある程度のレベルの能力が高校あたりから発揮されていない人材がたいしたことないのはわかると思うんだが

 東大は東工大とは単位互換と学生相互乗り入れをやってるし京大も阪大とおなじことをやってるが
 ある程度のレベルの人材じゃないとダメだからさ

 
630氏名黙秘:2010/03/19(金) 06:46:11 ID:???
>>629
妄想もたいがいにしとけ
学卒丸出しだぞ?低学歴臭がぷんぷんするわw学卒くせえw
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1388/images/25.jpg
東大理工系の院進学率は9割を超えてるのだがwwwww

東大の学部生が「一流企業に就職して院進学しない」ねぇ・・・w
理学部にいたっては半分くらいは修士どころか博士までいくようだが

こりゃおもしろいわwリアル学卒なんだろうなw

自分の周りが低学歴ばっかだから、院進学率9割とか信じられないのかな?
っつーか、理系なのに学卒?www学卒の技術者なんかどちらかといえば作業員でしょw
631氏名黙秘:2010/03/19(金) 06:53:57 ID:???
まぁ理系はともかく、文系において院卒のほうが圧倒的に優秀なのは>>497を見れば分かる
高学歴なだけでなく、高学力。それも圧倒的にね。
632氏名黙秘:2010/03/19(金) 07:32:16 ID:???
>>613-615
底の浅さが露呈したなw

お前は彼の真意を分からず、発言の断面を切り取って
お前の都合のよいように解釈しているだけだ(笑)

ローを卒業したんだろ?
三振したのか? 
633氏名黙秘:2010/03/19(金) 07:33:25 ID:???
>>613-615
それ、東大ロー以外関係ないしw
馬鹿ロー卒の馬鹿なお前も関係のない話だろ(笑)

634氏名黙秘:2010/03/19(金) 07:36:02 ID:???
>>630
一般論を言っても仕方がないと思うけどね。
学卒に負ける気分って、どう?
司法試験に受かってないんだろ?

ローに行った時点で「その他大勢」の落ちこぼれじゃんw
635氏名黙秘:2010/03/19(金) 07:40:27 ID:???
論点無視するなよ。人身攻撃の域だぞ
俺が比較しているのは学卒と院卒であって、俺と学卒ではない
院卒の学力が学卒に比べて圧倒的に高いことは>>497で示されている

追白
やはり正当な大学院教育を受けていないと、論理的な議論はできないのか?
学卒その他の低学歴に論理的な議論を期待する俺が馬鹿なのか。では、失礼。
636氏名黙秘:2010/03/19(金) 08:21:05 ID:???
>>635
お前が自己設定した瑣末な論点につきあう必要はないw
論理的な話ができないのはお前だ。
セミナーの一講師の断片的発言を捉えて、自己に都合のよい援用。
何時何分当たりの発言なのか、時間を示せ。
お前みたいに暇じゃないから、お前が示せば、その前後から検証してやる。

そもそも、ロー卒の癖に、予備校の予備試験ガイダンス(か何か知らんが)
視聴しているレベルの奴って・・・どうしようもない馬鹿だろ?
しかも、この時期に、「深夜にこっそり」このスレに書きこんでる。
よほど、不安なんだな(笑)

お前が「あんなに簡単な新司法試験」に受からないのは、
お前が自分自身を見つめ、
何が足りないかを客観的に分析できる頭脳を持ち合わせず、
感情に左右され、断片情報やソースの不確かな情報や数字に
惑わされるからだ。人間社会や人間というのものは、その数字やデータの
「背後にあるもの」を解読しなければ理解できない。

お前は所詮、雑魚なんだよ。
637氏名黙秘:2010/03/19(金) 08:40:49 ID:???


なんだ、このスレは・・・
試験要綱が発表されても無いのに、すでに殺伐
精神攻撃の応酬で火花を散らすとは
大変な試験なんだな・・・


638氏名黙秘:2010/03/19(金) 08:48:00 ID:???
>>637
う〜ん。馬鹿なロー卒が学卒を低学歴だとか言って攻撃したり
試験前のストレスを発散しているから、遊んでやっているだけですよ。

たぶん、多くの人は、予備試験の話(情報のやり取りや、予測)を
したいだけだと思います。

建設的な意見が出ればいいんですがね。

639氏名黙秘:2010/03/19(金) 09:01:04 ID:???
三振者が予備試験を受けて四振めを狙ってきます。
これを容易に認めれば三振制が骨抜きになるので、予備試験の問題の難度は高く、採点は厳しくなるでしょう。
理屈の上でも、旧試験が学部生を対象としたものであり、予備試験は学部+ロー卒同様の資格を認定するものですから、旧試験よりも難度が高くても当然となります。
ローを経由しない方への不利益が予想されますが、この方たちはレベルが高いそうなので、このような措置をとっても楽々と予備試験にパスするでしょう。この措置は何らその方たちには不利益を及ぼしません。
640氏名黙秘:2010/03/19(金) 09:47:38 ID:???
一言指摘しておくと、某セミナーの先生は今は埼玉で事務所を開いているようだけど
元々は第二東京弁護士会(一番ロー制度に熱心な単位会)で法科大学院支援委員会の
メンバーだった。あと人から聞いた話で直接確認はしていないが、以前「あの」大宮ローで
実務家教員(教授)をやっていたとか。

法科大学院支援委員会という委員会はロー制度導入に熱心だった推進派の弁護士が
メンバーになっている。大宮はいうまでもなく二弁が設立や経営に深く関わっているロー。
予備試験制度は言うまでもなくロー関係者から見れば邪魔物以外の何物でもない。
要するにその弁護士はロー制度や予備試験制度については決して中立的な立場ではない。

ロー制度推進派の弁護士やロー教授の弁護士がローを持ち上げて予備試験を否定的に
評価するのはその弁護士の立場からいって当然の行動だが、そういう弁護士の意見は
中立的立場からの意見とは言えない。むしろロー関係者の代弁をしていると言っていい。

まあ、個人的にはその先生には、
「先生はそもそも予備試験制度を支持するのか?」
「日弁連が予備試験を批判していることについて賛同するのか?」
「仮に予備試験を批判するならなぜ予備試験対策もやっている予備校で教えているのか?」
と聞いてみたいところだな。

641氏名黙秘:2010/03/19(金) 12:50:19 ID:OuVKWEIR
予備試験自体に三振を設けるべき
642氏名黙秘:2010/03/19(金) 13:15:57 ID:???
俺、4月からローに行く新入生なのにロー卒扱いされててワロタwww
643氏名黙秘:2010/03/19(金) 14:04:28 ID:???
マジレスすると
院卒とか言ってる時点で低学歴確定なんだが。

と今年旧試受験予定のM1の俺がレスしてみる。
644氏名黙秘:2010/03/19(金) 15:10:36 ID:???
>>642
馬鹿なロー卒と、馬鹿なロー入学予定者
どちらも同じ低レベルのアホだろ?

旧試に受からず、ローに行く。今年旧試に受かる根性も能力もない。これが実態。
645氏名黙秘:2010/03/19(金) 15:24:48 ID:???
>>644

で、君は何なの?

旧試に受からず、ローにも行けず、どうなるかわからない予備試験だけを当てに日々2ちゃんでストレスを発散させているゴミw
646氏名黙秘:2010/03/19(金) 15:26:26 ID:???
>>645
いいのか? 俺にそんなこと聞いて。
お前も答えるか。
647氏名黙秘:2010/03/19(金) 16:02:48 ID:???
ここまで俺サマの自演
648氏名黙秘:2010/03/19(金) 18:13:56 ID:???
ここは気違い病院の中庭か。
649氏名黙秘:2010/03/19(金) 18:16:49 ID:???
1500人時代の急死に受験できたのにうからなかった奴はゴミだから全員死ね
あんなボーナスザル時代に受験できたのに合格できないとか生きてる価値がない
650氏名黙秘:2010/03/19(金) 18:29:36 ID:???
>>649
あなたは典型的な自己愛性人格障害者です。
自分より優れた人物をこきおろし、優越感に浸ることで
自我を保とうとしています。
状態は深刻です。問題は周りがあなたを放置し、繰り返させていたことです。
初期症状の頃に変だという自覚が芽生えていたら、改善の余地も見込まれていた
のですが、ここまで悪行を積み重ねた今は「自分はすばらしい」と思い込んでいる確率が高く
いまさら注意喚起したところで「今更何?」というような対応となるでしょう。
ちなみにスルーするのが一番というのは自己愛性人格障害者を一番傷つけることで
病態によっては無視した人が恨まれて刑事事件の被害者になる恐れもあります。
651氏名黙秘:2010/03/19(金) 20:15:58 ID:???
予備のスレは自演に煽りばかりだなw
しかしいつになったら予備の内容発表されんだろうな?
秋まで待てん。
マコツあたりに近づいて聞くしかないのか・・・
652氏名黙秘:2010/03/19(金) 21:14:39 ID:???
>>644
おい、低学歴(学卒)
院卒や院生を馬鹿呼ばわりするのはさすがに無理があるぞ
院卒や院生が馬鹿だったら、学卒その他の低学歴はなんと表現したらいいんだ?
昆虫なみの知能と表現するのが適切だろう
653氏名黙秘:2010/03/19(金) 23:52:02 ID:x5XbnNJ8
>>652
ここは予備試験のスレッドだ。日本語読めねえのか?クズ野郎。
お前はもうパソコンの電源切って、回線切って、首切って今すぐに死ね。

心の底からお前に死んで欲しい。
654氏名黙秘:2010/03/20(土) 01:39:27 ID:PT00jJMb
平成天皇はいつ死ぬんだろうか
655氏名黙秘:2010/03/20(土) 01:45:30 ID:???
>>609
>>610

くやしいのうwくやしいのうw
656氏名黙秘:2010/03/20(土) 01:46:52 ID:???
>>614
お前ほんとバカだな


お前の言ってることに一つ大きな前提が抜けている
それは基準時

>>614
その発言者である弁護士は大学院行ってるのか??

バカは黙ってろよw
657氏名黙秘:2010/03/20(土) 01:48:23 ID:???
>>652
マーチローのバカは黙ってろよ低学歴がww
658氏名黙秘:2010/03/20(土) 02:47:11 ID:???
>>652
無理なんかないってw
誰でもローには入れる時代だ。

前にも書いたが、明治や同志社辺りの大学生が、
灘や開成や筑駒の高校生に対して「俺は大学生だ。お前らより高学歴だ」
といったところで、何の説得力もない。
誰かが高卒と大卒は違うとかいってたが、そういう話じゃない。

つまり、そこの高校生なら、ほぼ全員が、それ以上の大学に行けるのに
それに対して自慢してどうするって話だ。相手にならない。
659氏名黙秘:2010/03/20(土) 02:52:06 ID:???
>>652
お前、実は低学歴だろ?
学歴ロンダして喜んでるアホかな?

俺の周りの東大法卒や東大ロー卒とエライ精神構造が違うんでな(笑)
ちなみに、俺の周りは、東大ローから中央ローまでが当たり前。
研究者もいる。

旧試にうからなかった屑が、何をホザいても負け犬の遠吠え。
660氏名黙秘:2010/03/20(土) 04:13:30 ID:zLJgBA1w
予備試験自主ゼミ第一回同好の士求む
3月23日午後5時30分(5人程度集まったらすぐ階上のツバメやというハンバーグの店に移動して
夕食しながら勉強法その他相談の予定)
JR東京駅皇居側出口を背にして右にある丸善ビル一階ロビー(無料のソファがあり
コーヒー売店あり。有斐閣双書ぐらいの大きさの白いカードに「自主ゼミ」と書いたものをソファに
立てておきます)
ちなみにわたしは大手町に勤務するサラリーマン(受験2回目で旧司短答1回合格2009)です
転勤(海外含む)があっても熱意をもっていっしょに頑張れる同程度の人若干名求めます
以上
661氏名黙秘:2010/03/20(土) 04:47:31 ID:???
>660

頑張ってください。
成功を心より祈っております。
662氏名黙秘:2010/03/20(土) 06:11:54 ID:???
>>656
この弁護士は修士みたいですね。
>>657
それよりさらに低学歴なのが学卒やそれ未満
663氏名黙秘:2010/03/20(土) 06:17:34 ID:???
>>658
灘校正の学力は、マーチの大学生より高いです。まさに、そのとおりです。
そして、院卒の学力は、学卒より遙かに高いです。圧倒的に高いです。
>>497を見れば明らか
それがどうかしましたか?w低学力の側が、高学力の側を批判するのはおかしいよねぇ。
その逆は許されるがな。

>>659
はっきりいうけど院卒は低学歴(学卒)を見下してる人おおいよ。
でも現実社会でそんなこといったら低学歴から批判されるから俺だって「学歴なんて関係ない」っていってるよw

学卒=低学歴・低学力という客観的な事実を示しただけで拒否反応がここまで散見されるとは、学卒くんの学歴コンプは相当なもんだな
664氏名黙秘:2010/03/20(土) 06:35:38 ID:???
学力が伴わないのに、教育年数が多いだけで高学歴なのはおかしい!!!
院卒は高学歴でも馬鹿だ!俺たち学卒の方が賢い!!!

って言いたいんだろうけど
院卒って学力も圧倒的ですからw>>497
学卒とそれ未満の頭脳に差はあまりないけど、院卒とそれ以外の間には凄まじい隔絶がある
実際、国家資格においても「院卒(≒6年制学部)」と「それ以外」という扱いが普通
高学歴・エリートなら院卒で当然。学卒は一般事務や営業、ITドカタがお似合い。
665氏名黙秘:2010/03/20(土) 07:59:20 ID:???
要するに下位ローのバカが高学歴学卒を嫉妬しているというわけですか
666氏名黙秘:2010/03/20(土) 08:00:00 ID:???
> 院卒って学力も圧倒的ですからw>>497
> 学卒とそれ未満の頭脳に差はあまりないけど、院卒とそれ以外の間には凄まじい隔絶がある



ゲラゲラwwww
667氏名黙秘:2010/03/20(土) 08:11:10 ID:???
>>665
高学歴学卒(笑)
撞着語法ですか
君たち、低学歴の代名詞的存在ですから。残念でした、学卒くん。
>>666
学歴だけでなく学力でも完敗とは恥ずかしいですね
低学歴低学力と、高学歴高学力
これは対照的ですね
668氏名黙秘:2010/03/20(土) 08:17:23 ID:???
バカが即レスwwwwwwwwww

こちとら上位ロー生ですが?ww
669氏名黙秘:2010/03/20(土) 08:26:31 ID:???
>>666から>>667まで11分
>>667から>>668まで6分


学卒くん、算数もできないの?
670氏名黙秘:2010/03/20(土) 10:11:46 ID:???
だめだ この馬鹿はw
問題出したろか?
671氏名黙秘:2010/03/20(土) 10:21:42 ID:???
>>662
要するに、
俺は「高学歴だ」「院卒だ」と自分を慰め、
2チャンネルで、ネット番長をやるしか能のないアホってことかw

>>660から
せっかく良い雰囲気になりかけたのに
お前のせいで滅茶苦茶になった。
荒らすなw 
672氏名黙秘:2010/03/20(土) 11:45:54 ID:???
院卒がすごかろうと
東大卒がすごかろうと
どっちでもいい

大事なのは、自分がすごいかどうかだろ?
ベンチにも入れない高校球児が、俺の高校は甲子園で優勝したぜって自慢しても意味ないだろ

「自分」が司法試験に合格できたか
「自分」が実務家として成功したか
それが大事なんだと思うけどなぁ
673氏名黙秘:2010/03/20(土) 11:52:22 ID:???
さらに言えば
「現在」の自分が大事だろ

たとえ、甲子園優勝メンバーだったとしても、それをいい大人が自慢するのは見ててみぐるしい

過去の経歴を誇らしげに語るのは1年まで
それか、先が見えてきた老いぼれになってから
674氏名黙秘:2010/03/20(土) 12:00:03 ID:F6h2HbBv
お前ら彼女いないだろ
675氏名黙秘:2010/03/20(土) 12:04:15 ID:???
院卒ってなんだよw
この自演してる奴Fラン出身者か?あんま笑わせんなよ
676氏名黙秘:2010/03/20(土) 12:08:40 ID:???
>>671
ネット番長はお前だよ
677氏名黙秘:2010/03/20(土) 12:09:17 ID:???
院卒のほうが学卒より高学歴ってのは理屈では分かるが
院卒のひとでも結局学部はどこだったかで判断しちゃうよね。
678氏名黙秘:2010/03/20(土) 12:11:54 ID:???
院は必要とされてないもんな
679氏名黙秘:2010/03/20(土) 12:13:51 ID:???
まあおまえら落ち着け
俺は今塾講師しながら勉強しているんだけどな。生徒の中には、現時点で「こいつ俺より遙かに頭がいい」と言える奴らがいるんだ。
で、そういう奴らが開成や麻布、あるいは桜蔭や女子学院に行くんだ。
そいつらに共通して言えるのは「謙虚」かつ「貪欲」であるってことだ。

本当に優れたやつは、他人を絶対にけなしたりはしない。なぜなら、誰もが自分よりも優れた点をもっており、そこから学ぶものがあると思っているからだ。
だからもの凄く謙虚。管仲が、道に迷ったときに老馬を頼りにしたという故事と同じ。
そして、どんなことからでも学び取ろうとする貪欲さがある。要は、自分自身に対して厳しいんだな。
そういう奴らから、他人を貶めるという発想は全く出てこない。

他人をけなす人間で、優秀な人間などいない。ほどほどにできるレベルでもいない。高校入試で偏差値50くらいの学校にようやく届くレベル。

というふうに書くと必ず出てくるぞ。「おれは全国模試○位で東大に受かったぞ」という、立証不可能なことを言い出すやつが。
680氏名黙秘:2010/03/20(土) 12:14:55 ID:???
>>672-673
同感。ただ、問題は、偉そうに書いている奴自体が、現状悲惨かつ実績皆無だったりすることなんだよな。
681氏名黙秘:2010/03/20(土) 13:50:01 ID:???
おっと・・・
間違えて精神病院の閉鎖病棟に来てしまった・・・


682氏名黙秘:2010/03/20(土) 13:53:05 ID:???
何だ、旧司に落ち続けて腐ったのか、もともとか。終わってるな。
683氏名黙秘:2010/03/20(土) 14:00:02 ID:???
>>673とか、誰に講釈垂れてんだろうな
早く受かれよ
講釈は他人に迷惑というのもある

そもそも、言いたいなら甲子園出てから言えば説得力あるのに
684氏名黙秘:2010/03/20(土) 14:21:02 ID:???
10000
685氏名黙秘:2010/03/20(土) 15:10:37 ID:s5FB3qGh
行書は贅沢言わなければメシならなんとか食っていける資格だから、
三振司法崩れのやつは絶対取ってから予備試験臨んだほうがいいぞ。
686氏名黙秘:2010/03/20(土) 16:37:12 ID:???
すごいスレだな
687氏名黙秘:2010/03/20(土) 17:59:38 ID:???
どこらへんがすごいんだい。
688氏名黙秘:2010/03/20(土) 18:01:27 ID:???
>>683
お前の方が「何を講釈たれてんだよ」って感じだw
>>673のいうことは、納得できる。
689氏名黙秘:2010/03/20(土) 18:09:23 ID:???
841 名前:氏名黙秘 :2010/03/20(土) 17:28:07 ID:???
予備試験の問題も新司委員が作るようなので、予備試験を受ける者も潮見を読み込む必要がある
予備試験の口述試験で試験官が潮見という可能性も十分ありうる



690氏名黙秘:2010/03/20(土) 20:02:58 ID:???
ここで、院卒は高学歴だと言ってる馬鹿は、広島修道ローだろ?

853 :氏名黙秘:2010/03/19(金) 13:35:39 ID:???
>>852
ただ卒業できたのはまだ良かったと思おう
留年で退学だったら本当に悲惨だと思うからさ(実際そうなってしまった人は本当に気の毒だ)
何歳か分からないけど、公務員試験というのは国家公務員試験受けたのか?
この前、法科大学院卒で国家公務員試験合格者が載ってるサイトたまたま出てきて見たんだが(どのサイトだったか分からなくなってしまったんだが)
法科大学院卒で国家公務員合格者が案外いて驚いたよ
691氏名黙秘:2010/03/20(土) 20:11:34 ID:???
>>638
>たぶん、多くの人は、予備試験の話(情報のやり取りや、予測)を
>したいだけだと思います。

激しく同意。
法律科目で差がつかない以上、教養試験のウェイトは物凄く高い。
だから、スレの流れ(?)を無視することになっても
俺は皆と教養対策や実務基礎科目について勉強法のアイデアを真剣に話したい。

わざわざ教養対策をしないといけない自分のような人間は
無教養だろうし、ローの人からすれば低学歴かもしれない。
何と言われようが構わない。同じような方がいらっしゃったら意見を交換し合って
短答・論文ともに3割を占める基礎科目に対し、少しでも有意義な時間の使い方をしたい。
今、短答対策は国1の一般知能とローの適性試験問題をコツコツ解いてる。
小論文は未習者小論文の添削を検討している。

>>689
口述試験で落ちたらまた短答論文からやり直しの可能性も高い。
民法の潮見対策は疑問符だが、
実務基礎科目の対策は今からやっておこうと思う。
692氏名黙秘:2010/03/20(土) 20:20:19 ID:???
>>691

予備校に金巻き上げられるだけで、結局ローに行くより金と時間がかかると思われるが。
693クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/03/20(土) 20:33:33 ID:???
予備試験=東大在学者法曹選抜試験
694氏名黙秘:2010/03/20(土) 20:55:36 ID:???
>>692
各予備校の答練と添削だけ受ける。
仕事も減らしたし、短期合格を目標に金は惜しまない。
公務員だから残業も無いし。
695氏名黙秘:2010/03/20(土) 21:41:00 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。
696氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:25:06 ID:???
>>679
>他人をけなす人間で、優秀な人間などいない。ほどほどにできるレベルでもいない。高校入試で偏差値50くらいの学校にようやく届くレベル。

いや、東大にも早慶にも、いくらでもいるぞ。
偏差値70の人間がみんな人格者だと思ったら大間違い。

ペーパー試験のできと人格はまったく関係がない。
697氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:35:28 ID:???
灘でも開成でも学年で1番2番ってレベルの奴は人格も優れたのがおおい。
普通の文1や理1の学生の人格レベルはそりゃいろいろだ。
698氏名黙秘:2010/03/20(土) 23:43:00 ID:???
君たち社会のゴミのクソベテが、文一・理三を語るなよwww
699氏名黙秘:2010/03/21(日) 01:40:45 ID:???
>>697
おまえは阿呆か。
700氏名黙秘:2010/03/21(日) 01:57:52 ID:???
阿呆だったらどうする?
701氏名黙秘:2010/03/21(日) 02:39:48 ID:???
>>679
俺は東大実践で30番台で文T受かったよ
かなり失敗してそれだからね
702氏名黙秘:2010/03/21(日) 02:40:45 ID:???
>>697
お前なにも知らないんだなwwwwwwww
ほんとのトップの奴はただ頭がいいだけで批判を受け慣れてないから人間的には終わってる場合が多い
703氏名黙秘:2010/03/21(日) 02:42:17 ID:???
>>690
> ここで、院卒は高学歴だと言ってる馬鹿

まぁ学部低学歴の下位ロー風情だろうなww
704氏名黙秘:2010/03/21(日) 03:30:53 ID:???
>>696
「いくらでもいる」というのは、その通りだと思う。
だが、優秀じゃない奴の方が多い。
たかが、東大・早慶生で優秀だと思ってるのなら、お前のレベルが低すぎw
東大など誰でも入れる。

>>703
残念。
お前の学部・ローを教えてもらえるかな?
それからにしないか。詐称喚問できるかもしれないから。

>>702
一応の真理だな。
705氏名黙秘:2010/03/21(日) 03:47:07 ID:???
まあ、今年の新司法は
1万人だかの出願者のうち8000人前後は不合格になる
ことがほぼ決まっているんだから、
予備試験スレで愚痴ったり荒らしたりしたくなるってもんだ。
706氏名黙秘:2010/03/21(日) 04:48:25 ID:???
某ビッグロー
留年も多いし、別の道に進むとか、他ローに移るとか、
何だかんだで辞めていく人は多い。
一学年上がるごとに数十人は減ってる。

707氏名黙秘:2010/03/21(日) 05:06:43 ID:???
>>704
>東大・早慶生で優秀だと思ってるのなら、お前のレベルが低すぎw

人のレベルを云々言う前に、元レスを読め。阿呆。

>他人をけなす人間で、優秀な人間などいない。ほどほどにできるレベルでもいない。高校入試で偏差値50くらいの学校にようやく届くレベル。
708氏名黙秘:2010/03/21(日) 05:08:13 ID:???
まぁ東大入ってから書き込もうなってことですねw
709氏名黙秘:2010/03/21(日) 06:47:56 ID:???
>>707
どちいにしろ、お前のような
能なしの
雑魚はすっ込んでろってこった。
710氏名黙秘:2010/03/21(日) 07:29:24 ID:???
>>702
さあ、俺の代の開成は違うけどな。
711氏名黙秘:2010/03/21(日) 09:29:31 ID:???
> まぁ東大入ってから書き込もうなってことですねw

そういうこと
712氏名黙秘:2010/03/21(日) 11:29:00 ID:???
今は東大ブランドにこだわるより
国立大医学部いくほうが賢明だろ
713氏名黙秘:2010/03/21(日) 11:54:05 ID:???
医者なんて弁護士以上の激務かつ訴訟リスク大。
実家が開業医じゃない限り割に合わないよ。
714氏名黙秘:2010/03/21(日) 11:56:29 ID:???
>>709
脳なしはお前だろ。
間違いに気づいたら、まずは「ごめんなさい」じゃないのか?ww
715氏名黙秘:2010/03/21(日) 12:00:10 ID:???
無駄な議論に血道を挙げる東大卒高学歴者様たちですね





716氏名黙秘:2010/03/21(日) 12:03:44 ID:???
東大卒だけが心のよりどころなんですね。
わかります。
717氏名黙秘:2010/03/21(日) 15:10:23 ID:???
>>713
割りに合う、合わないとかお前が言えた立場か
それをおうなら、司法受験生とかもっと割りに合わないだろ。
弁護士の収入と、弁護士になるまでの費用・年数と比べたら
718氏名黙秘:2010/03/21(日) 15:57:19 ID:???
すいません
ググってもいまいちよく理解できないので教えてください
この制度って、たとえば新司がはじまってから今までずっと旧司法試験を受けてきた人でも、
予備試験に合格すればまた新司に関しては5年間3回というチャンスがもらえるといいうことでいいんですか?
719氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:15:26 ID:???
予備試験に受かれば
翌年、新司法試験を受ける権利を得られる。
但し、5年以内3回まで。
だから、回答としてはyesってことになるね。
720氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:31:22 ID:KDA4+0SB
3振した奴が誰も予備試験に合格できない事態になったら滑稽で面白いなw
721氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:38:01 ID:???
>>720
どうせお前も3振するだろ。
そういうセリフは、法曹になることができた人間が言うことだ。
何もできていない受験生が言うことではない。
法曹が言っているなら、貧しい心をカワイソウには思うが、言う権利はある。
722氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:51:12 ID:???
正直こんな何段階もの試験の手間踏んでまで取る資格じゃねえなしかし。
不動産鑑定士のほうがずっといい。
723氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:51:38 ID:???
もまえ

  ( ^ω^ )
  / ,   ヽ    <涙拭けよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
724氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:55:14 ID:???
弁護士は上の可能性という意味では青天井に近い。
渉外事務所のパートナーになって金と名誉を得ることもできるし、
国際NPOなどで仕事をするにも優秀な弁護士であることは大きなアドバンテージになる。
しかし最低限がどこまでかっていう観点で見るともはやほとんど価値がない。
国選の仕事を取り合いし、なんとか仕事を回してもらうために弁護士会のつまらない平凡な
先輩に頭を下げる日々が待ってるだけ。
725氏名黙秘:2010/03/21(日) 17:25:10 ID:KDA4+0SB
>>721
例えば、芸術家の絵を批評する評論家がその絵をかける必要があるかい?
君の指摘は失当だよ
726氏名黙秘:2010/03/21(日) 17:27:45 ID:???
>>725
芸術家も文学者も法学者も
その道のプロ本人同士が評価しあうのを知らんのか?w
727氏名黙秘:2010/03/21(日) 17:37:05 ID:???
>>726
横レスだが、>>725の指摘に答えていない。
728氏名黙秘:2010/03/21(日) 17:50:21 ID:???
>>727
評論家つーのは、いー加減なもんだw
729氏名黙秘:2010/03/21(日) 18:05:46 ID:???
確かに
730氏名黙秘:2010/03/21(日) 18:17:11 ID:???
>>719
そうですか
ありがとうございます
731氏名黙秘:2010/03/21(日) 18:33:56 ID:???
旧司ヴェテを生み出すほどの魅力がない資格にはなってきてるよね。
732氏名黙秘:2010/03/21(日) 19:46:11 ID:???
予備試験は結局、合格者を極めて少数にすることによって、ほとんどの受験生の努力を
無駄にしてしまうところに問題があるわな。
法科大学院修了程度ということであれば、7割以上とったら全員合格にするというような
認定試験にするべきなのが本来のあり方だ。
733氏名黙秘:2010/03/21(日) 19:55:15 ID:???
それだと、ローが生き残れないじゃないか。
建物が無駄になり、社会的損失が大きい。
734氏名黙秘:2010/03/21(日) 19:58:08 ID:???
>>733
つまり、予備試験は原理的におかしいってことだ。

法科大学院修了者と同等の学識及びその応用能力並びに法律に関する実務の基礎的素養を
有するかどうかを判定することを目的としているなら、合格ラインに達するのが100人しか
いないなんてことはあり得ない。
735氏名黙秘:2010/03/21(日) 20:00:53 ID:???
もちろん、行政事件訴訟法31条関連の事情判決の法理のようにw

予備試験を否定してしまうと、予備試験経由で新司法試験を受験するという機会すら
なくなってしまうので、現状を甘受せざるを得ないのだろうが。
736氏名黙秘:2010/03/21(日) 20:20:16 ID:???
>>734
3年間93単位取得と同程度の学識を独学で身につけるとなると相当難しいと思うけど。
737氏名黙秘:2010/03/21(日) 20:42:19 ID:???
学識云々ではなく、予備試験で300人とか合格者出したらまた予備校が繁盛するから、国は意地でも予備試験の合格者を絞るだろ。

ロー制度と新試のおかげで、LECは実質新試から撤退したし、セミナーは営業譲渡だし、辰巳・伊藤塾も大幅な業務縮小だしで、ここまでは法務省・文科省の思惑通り運んでいるから。
予備試験枠を広げたら予備校が息を吹き返すことは、役人は十分わきまえているよ。
738氏名黙秘:2010/03/21(日) 21:59:42 ID:???
旧司法試験の受験資格では、一般教養は大学3年以上(卒業)によって免除されていたのに、
予備試験になって登場するというのもおかしい。

結局、予備試験の受験資格を旧司と同じようにすれば、一般教養なんて不要なはずなのだが、
法科大学院を経由しない人というのを学部卒以上に拡大してしまったため、一般教養という
無駄な科目を入れざるを得なくなった。大学に行かずに高卒で司法試験に挑戦する人を望んで
いるとはとても思えない。
739氏名黙秘:2010/03/21(日) 22:01:20 ID:???
旧司では一次試験(一般教養)があったが、受験者はほんのわずかだった。
740氏名黙秘:2010/03/21(日) 22:46:40 ID:eQuzR4Xo
どうなるんだろうね予備試験。
でも絶対、予備試験経由の合格者の合格率は90%ぐらいで
ロー経由の人の合格率はは20%ぐらいになりそう。
この比率が逆転するようなことでもなければ、ローの存在意義はもはやないだろうね。

というか、俺がロー生だったらそりゃこのスレ荒らすわw
ましてや三振でもしようものなら立ち直れないかも。
741氏名黙秘:2010/03/21(日) 22:54:52 ID:???
>>738
本当に真実「経済的理由でローに行けない人」って層は高卒なんだよ
大学に行かせてもらってる奴のほとんどは経済的にローに行くのが絶対不可能ってことはない
大学4年にローで2年たされても医学部歯学部薬学部と同じなんだからな
医学部が6年だと金持ちしか医者になれないから4年にしろ、なんて批判は聞かないだろ?
742氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:01:57 ID:???
>>741
医学部に対する批判は学費だろw
あんま笑わせんなよ低学歴が
743氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:13:19 ID:???
>>741
そうじゃない。俺は新聞配達して独力で大学を卒業した。
新聞奨学生という制度があったから大学を卒業できた。
しかし、ローは無理。
744氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:19:19 ID:???
ローは学費以外にも、書籍代やら何やらも結構かかるし、答練などで予備校を使ってる香具師もいるし、
結構なもんだろう。
745氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:25:20 ID:???
>>743
 大学7年生の俺からしたら金無いなら通信制の大学いったら〜
もしくは高卒で働けって思うね。 
 それにローも給付型の奨学金あるじゃん。
己の無能を棚上げして経済力を言い訳にしちゃ駄目よ。
746氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:25:54 ID:???
うちのローなんて
一般教養系の科目は、誰も真面目に聞いてない。
タバコ吸いに途中退席する先輩もいるしな。
しかも、そのまま帰ってこない。
他のローのことは知らんけど、仮に、どこのローもこんな感じなら
予備試験の一般教養科目なんてもういらんだろ、と個人的には思うね。

747氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:32:30 ID:???
>>746
君のローだけだよw

よほど低レベルのローなんだなw
ローの名前を晒してみろよ。
748氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:36:37 ID:???
まあ、低レベルだろうね。
だから、こういう人間がいるのは
うちのローだけだと信じたいし
他はそうでないことを祈りたいね。

749氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:39:04 ID:???
>>745
無能じゃない。
中央半面は取れたが、諦めた。
750氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:42:18 ID:???
>>749

ップw
751氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:43:46 ID:???
教養の論文対策どうしてる?
752氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:46:06 ID:???
>>750
ローに行けないというから、中央なら入れたぞ
って言ってるのがおかしい?

論点ずらし?

話が違ってやしませんか。




753氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:48:52 ID:???
アホは相手にするだけ無駄。
754氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:50:01 ID:???
>>751
ローの入試と同じような感じなのかねえ・・・
755氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:50:19 ID:???
>>752
山梨なら生活費も出して貰えるんじゃなかったっけ?
756氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:51:01 ID:???
>>753
その通りだね。
馬鹿は、論点をきちんと捉えられずに、自爆するんでしょ。
最初の話から変わってきているのも自覚しないようだし。
反論されれば、話は誤魔化すし。
じゃあねw
757氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:51:30 ID:???
予備試験に合格したら、もう司法研修所に行けそうな気がするんだが。
あとは司法修習でやればいいだろ・・・
758氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:54:43 ID:???
短答式の一般教養は、国家T種相当らしいのだが、そこまでやる必要があるんだろうか?

予備試験は疑問を持ってはいけない試験なのかもしれないw
759氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:55:27 ID:???
どうして旧試で駄目だった奴らが予備と新試なら受かれると思ってるのか不思議
ロー行かずに自分ひとりでロー修了と同等以上のレベルに達する奴なんて極限られた人数しかいないだろjk
しかも学部3年で予備合格とか、せいぜい東大トップの数人程度
そういう奴らなら新試の合格率も高いだろうが、数は少ないから大勢に影響はない
逆に、何年も予備受けてようやく受かる程度の奴ならロー卒より良い結果が出るとも思えない


760氏名黙秘:2010/03/21(日) 23:55:53 ID:???
>>754
やっぱ哲学系が堅いのかな

761氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:03:00 ID:???
>>756
今度は自演すかw
普通は苦学生なら全額免除のローだろ。
そのレスは無能だと自己紹介してるんでしょ。
頭大丈夫w
762氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:05:16 ID:???
大学で学生に対して4年間指導に携われる教授が、
予備校なしでは司法試験に合格させることができなかったのに、
その同じ教授がが学生に対して2年なり、3年なりで新司法試験に合格させますっていうのが片腹痛い。
にもかかわらず、以前よりも合格者が多いのは新司法試験はどんだけザルなんだっていう話ですわ。


763氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:09:15 ID:???
>>761
756じゃないけど、俺は働いているからローは通えない。
ちなみに、司法試験に受かっても会社やめるつもりはないよん。

764氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:15:57 ID:???
>>762
教授に合格させてもらおうって考えがなんかもうねw
まあロー教授もちょっとは頑張ってるし実務家もいるからちょっとはましな勉強をさせてもらえるんじゃないか
765氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:19:21 ID:???
>>763

大丈夫!
君は100パーセント合格できないからw
766氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:20:59 ID:???
762じゃないが、別に762は教授に合格させてもらおうなんて
考えは、言ってはないだろ。
767氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:22:26 ID:???
>>762
それがそうでもないんですわ。
二回試験の合格率で見ると新試組は旧とおなじかそれより優秀なんですわ。
768氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:23:08 ID:???
そら、母体が多いからだろ。
769氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:23:14 ID:???
>教授に合格させてもらおうって考えがなんかもうねw
>まあロー教授もちょっとは頑張ってるし実務家もいるからちょっとはましな勉強をさせてもらえるんじゃないか

論点に答えていないw
自分で勉強すればいいだけの話ならますます、ローに行かなくていいのではw
770氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:26:44 ID:???
>>763
>大丈夫!
>君は100パーセント合格できないからw

ロー生に言われても全く悔しくないのは何でだろう(´c_` )ホー
771氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:31:45 ID:???
>>762
>それがそうでもないんですわ。
>二回試験の合格率で見ると新試組は旧とおなじかそれより優秀なんですわ。

もまえ、嘘つきって言われてるだろうw
法科大学院生って本当に(以下自粛)
772氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:34:42 ID:???
>>770

悔しいんだろw

悔しくなければ、いちいち書き込まないもんなwww
773氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:37:39 ID:???
だから教授に合格させる力が無いって他力本願で嘆くだけじゃなくて
講義でもなんでも利用できるものは利用して、なおかつ自分自身最大限合格のために努力するんじゃないか
ローに行かず自分だけで予備も新試も合格できるならそれはすばらしいこと
でも現状、上記のとおりロー生はローのメリットもデメリットも踏まえて必死で勉強してるんだから独学で追いつくのは難しいよってこと
774氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:39:26 ID:???
悔しくないよ。ニヤニヤ
あ、悔しいって、言って欲しいならいってあげるけどね。

逆にこれだけ検討ハズレのことを必死に書き込んでいるから、
ほんの少しだけだけど、君のことがアワレに感じられてね。。。
775氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:43:58 ID:???
>>774

じゃあ、悔しいと言ってよw

自分は新試が近いから、いつまでも君の相手をしてられないんだよね。

予備試験の答練の添削で、君に会えるかも知れないことを楽しみにしていますw

ではw
776氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:46:58 ID:???
>だから教授に合格させる力が無いって他力本願で嘆くだけじゃなくて
別に嘆いてなどいない。どこをどう読んだらそう読めるんだ?バカですか?

>上記のとおりロー生はローのメリットもデメリットも踏まえて
メリット、デメリットについてお前が本当に分かっているとは到底思えない。

>必死で勉強してるんだから
ネタだよな?な?

>独学で追いつくのは難しいよってこと
そして何故この結論になるのか全くわからない。本当にバカだろ?
777氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:49:37 ID:???
●司法研修所二回試験不合格者数の推移●

59期   1493→1386 不合格者107人(7.16%){不合格10人+合格留保97人}
(実質)不合格者16人(1.07%)※合格留保者97人のうち91人は追試で合格

旧60期 1453→1393 不合格者60人(4.12%)
再受験組(上記以外)15→4 不合格者11人(73.3%) 合計71人(4.83%)

新60期 986→927 不合格者59人(5.98%)
再受験組(上記以外)69→52 不合格者17人(24.6%) 合計76人(7.20%)

旧61期 569→549 不合格者20人(3.51%)
再受験組(上記以外)73→60 不合格者13人(17.8%) 合計33人(5.14%)

新61期 1811→1710 不合格者101人(5.57%)
再受験組(上記以外)33→21 不合格者12人(36.36%) 合計113人(6.12%)

旧62期 263→254 不合格者9人(3.42%)
再受験組(上記以外)114→100 不合格者14人(12.28%) 合計23人(6.10%)

新62期 2044→1974 不合格者70人(3.42%)
再受験組(上記以外)23→18 不合格者5人(21.7%) 合計75人(3.62%)
778氏名黙秘:2010/03/22(月) 00:53:31 ID:???
わかった予備なんて簡単だし新試もザルですって思ってるんでしょ
その自信の根拠をお聞かせください
779氏名黙秘:2010/03/22(月) 01:03:49 ID:???
>>778
新試験は、受験資格がロー生に限られている時点で、
旧試験に比べて平易なのは当然だ。

わざわざ根拠を聞かせろとかいう阿呆なことを言うなよ。
780氏名黙秘:2010/03/22(月) 01:08:03 ID:???
>>778
つうか、まず
ローで、凄いことやってて、独学じゃ無理っていう根拠をお聞かせください。
とっても気になるんですわ。だって、知り合いの東大慶応中央ロー生の学力知ってますから。
とても、独学じゃ無理ってレベルじゃないと思うんですけどね。

781氏名黙秘:2010/03/22(月) 01:13:36 ID:???
受験資格が限られるとなぜ平易になるの?全く論理的でないですよ
782氏名黙秘:2010/03/22(月) 01:18:41 ID:egoPOoUD
それぞれの努力次第じゃないか
効率よく勉強すれば合格できるとおもうよ ローに行っても努力しなければダメだし

ローの教授たちも自分は旧司も新司も合格してないのがほとんどだろ
の教授で肩書に弁護士と書いてるやつも合格してないで資格だけ取ってるとかそういうレベルじゃん
だからローに行ってもほんとの法学教育できてるとは思えないんだが・・・

783氏名黙秘:2010/03/22(月) 01:19:14 ID:???
>だって、知り合いの東大慶応中央ロー生の学力知ってますから。

自分のほうが知り合いのロー生より上だと思っているんでしょw
だから、君は合格しないんだよw(一生ねwww)
784氏名黙秘:2010/03/22(月) 01:23:22 ID:???
凄いことなんてやってないでしょ。3年間でできることを地道にやってるだけ。
それを独学で追いつける自信がなら予備試験も受かるんじゃない。安心しなさいよ。
785氏名黙秘:2010/03/22(月) 02:40:25 ID:???
>>715
>>716

いやまだ2年なんだけど
786氏名黙秘:2010/03/22(月) 03:15:42 ID:???
予備試験も旧司ヴェテが抜けたら、東大京大ロー既修の上にランク付けされるんだろうな。
300人ぐらいの枠が妥当じゃないかな。

就職したことない人は、会社を辞める面倒さを知ってるのかしら。
20代ならまだしも30代を超えると辞め辛いし、親を頼れないし、親に保証人の判子すら頼み辛いんだよ。
嫁がいれば、いたでより仕事を辞め辛いし。

ワシの知り合いのローの社会人は元派遣社員か自営業ばっからしいぞ。
787氏名黙秘:2010/03/22(月) 05:15:18 ID:???
ここ数日のレスを概観してみたが
本当に面白い香具師ばっかがたむろしてるようだね。

俺は法律については全然門外漢なんだが
予備経由で新司法試験を目指す方が、断然近道だし、お徳でしょ。

ローの教授の殆どが弁護士資格を持ってないなんて、ここで初めて知って驚いたよ。
これははっきり言って笑うしかないね。
そんな人間に指導を請うて受かる訳ないじゃん。指導者側ですら受かってないのに。
面白すぎとしか言いようがないね、全く。

要は自分が努力して結果を出すだけなのは、ロー経由者であろうとなかろうと
同じな訳だから、わざわざローにウン100万円も出して通う意義はこれっぽっちもない。

誰かが
ローで利用できるものは徹底的に利用すべし
と言っていたのは同意するけど、利用すべき事ってそんなに多いものなのかな。
いわゆる予備校で事足りるんじゃない?と思うけれども。
788氏名黙秘:2010/03/22(月) 10:08:18 ID:???
なんだこの独り言の荒らし、気持ち悪
789氏名黙秘:2010/03/22(月) 10:54:03 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

790氏名黙秘:2010/03/22(月) 11:30:00 ID:???
受験資格限っても平易にならないなら、受験資格限る必要無いな。
どうせロー生様が合格者を独占できるんだろ?
791氏名黙秘:2010/03/22(月) 11:37:28 ID:???
>>781
競争を制限すれば、当然、その分試験は平易になる。
そんな当たり前のことが理解できないなんて、アタマ大丈夫?
792氏名黙秘:2010/03/22(月) 12:56:19 ID:???
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:. …な…なんとしても…
   .:|  |   ●   ●.|  |:. …この予備試験を…上げねばならぬ…
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:. 
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.  
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
793氏名黙秘:2010/03/22(月) 13:53:33 ID:Hzzv8XKL
ローが閉塞してしまった以上予備に期待したいところなんだが・・・法務省もやる気ないし
794氏名黙秘:2010/03/22(月) 14:20:46 ID:???
>>787
まあ、出題・採点側の半分程度も旧試に通ってないんじゃなかったんだっけ?

ともかく、他の分野と異なるちょっと変な業界ってことだけは確かだね
795氏名黙秘:2010/03/22(月) 14:24:46 ID:???
ほう。
ではマンション管理士試験の試験委員はマン管資格を持っているというわけか。
内田貴教授や山野目章夫教授もマン管持っているということか。
796氏名黙秘:2010/03/22(月) 14:25:43 ID:???
このスレ見てると、つくづく「あ〜こういう人は一生受からないんだろうな〜」と思うね。
例えば、大した内容でもないのに長文で力説する奴。
論文でも出題意図を理解できず無駄に知識披露・大展開(本人ご満悦)してるんだろう。
そりゃ落ちるわな。んでここで発狂とw
797氏名黙秘:2010/03/22(月) 14:38:56 ID:???
>>786
>>787
>>789

キチガイは氏ね
798氏名黙秘:2010/03/22(月) 14:40:12 ID:???
>>796
論文でずれたこと書く奴が多いから適性試験が導入されたといういきさつがある

低学歴低適性のベテ公なんぞ出題意図の半分もつかめてないから
799氏名黙秘:2010/03/22(月) 15:21:10 ID:egoPOoUD
内田貴は4年在学旧司合格
東大とか京大は在学中司法試験合格のなかから助手を採用していたからな
そうやって優秀なのを残した
旧司合格でそのまま学者になったのはどういう教授かは調べればすぐわかるさ

俺的には自分が合格してないくせに偉そうにローで教える教授からは
正直勉強したくない気分だよ だって受験のコツとかわかってないわけだし
6法全体の知識もないことがミエミエなわけでさ
800氏名黙秘:2010/03/22(月) 15:29:40 ID:???
>>799
典型的な下位ロー脳だな
司法試験にコツなんてないんだよ
万が一コツで受かってもそういう奴は実務で役に立たない
何故なら紛争解決はコツでやるものじゃないから

コツで手術する医者に体切って欲しくないだろ?
801氏名黙秘:2010/03/22(月) 16:11:39 ID:???
まあ、今の流れだと予備試験枠は200程度だろうね。
法科大学院存続が基本方針だし、その中で合格率上げるために減員してる以上、
受験者数を大幅に増やすような政策はとれないしね。
802氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:20:45 ID:eCFoIbdB
LECの予備試験講座への呼び込みがすごいわ。DMキタ
「ロー制度で法曹への道が閉ざされたと感じてる方々も多いでしょう」とか
「司法試験受験者≒予備試験合格者になる」とか
803氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:21:22 ID:???
>今の流れ

どういった流れですか?
804氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:25:34 ID:???
予備校ってさ、何のために行くの?
特に基礎的な部分を習うって感覚が理解できん。
「表見代理とは」とか習うんだろ?
本読めば余裕で分かるだろうにjk
本じゃよく分からないなんつう頭の奴は司法試験とか1000%無理だし
805氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:29:22 ID:???
無職ごまかしに決まってるじゃん
ほんとに出来るやつは無職だろうがなんだろうが独学。
もしく書士取ってカッコつけるとかするわな
806氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:32:03 ID:???
「予備試験を100から200人合格とすると、最下位合格者であってもかなりの猛者。
ロー卒組よりも紳士の合格率が上がってしまう。ゆえにもうちょっと予備試験は広き門となるだろう」
レックの読んだ流れはこんなだた。予備試験講座売りたいがための詭弁っぽくもある
807氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:33:09 ID:???
修習のクラスみてるとロー経由する必要のない超優秀な奴なんてせいぜい一人か二人
そういう奴らに予備枠与えるとして50あれば十分
808氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:48:15 ID:???
今から予備試験講座で勉強ということは実際に予備を受験するのは
早くても再来年以降だよな。

そもそも予備校行く金あるなら国立ローでも行けばいいのにw
国立は受かる自信ないって?だったらやめとけw
809氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:49:11 ID:???
>>807
修習生が何で、このスレ見てんの?
問題出してやるから解いてみる?
修習生の実力がどの程度のものか、知りたいな。

俺は、某予備校で1千問程度の論文の出題経験がある。
過去問の解説や、解答速報も俺が書く。
810氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:50:38 ID:???
>>808
確かにw
実力に自信があるなら東大や一橋
金をもっと節約したいなら学費激安の首都大
仕事やめたくない奴は学費安くて夜間がある筑波ローでもいけばいいのにね
811氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:51:21 ID:???
812氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:53:08 ID:???
>>801
いつまで夢見てるのw

200なんていくわけないでしょ。
100いけば御の字。
下手したら50位になるかもしれない。
813氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:55:26 ID:???
>>812
予備校関係者乙
814氏名黙秘:2010/03/22(月) 17:56:31 ID:???
>>809
>俺は、某予備校で1千問程度の論文の出題経験がある。

1千問もの問題と回答が分かってて1500時代にすら合格できなかったんですね、分かります。
815氏名黙秘:2010/03/22(月) 18:00:07 ID:???
予備試験がどうなるのか興味あるから見てるのよ
情報少ないけど、ロー修了と同程度以上の学識が必要って基準はあるよね
それがどのくらいの難易度になるのか興味ある
ここの一部の方は自分は余裕って思ってるみたいだけど
もう少し真剣に敵について調べることも必要なんじゃないかな
816氏名黙秘:2010/03/22(月) 18:18:56 ID:???
http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/about/shiken.html
予備試験の合格者はおそらく0.25%〜1%くらいの難関を合格していくことになるので、その能力は折り紙つきです。
新司法試験に向けては、新司法試験特有の論文出題形式に慣れることと選択科目の対策さえ行えば、合格はほぼ間違いのないところでしょう。
817氏名黙秘:2010/03/22(月) 18:19:30 ID:???
別に「ロー修了」なんてたいしたレベルじゃないんだが。

予備試験合格者が出れば、「ロー終了組は丙案組レベル」は定説化するはず。
818氏名黙秘:2010/03/22(月) 18:22:44 ID:???
要件事実、事実認定、法曹倫理、先端科目、TKCフル活用、調査官解説・・・

現実:新司短答落ち(笑)、論文落ち(笑)

これじゃあ・・・
819氏名黙秘:2010/03/22(月) 18:47:50 ID:???
予備試験は三振者の救済制度になるか?
半数は救われるかもね。
820氏名黙秘:2010/03/22(月) 19:01:14 ID:???
新試落ちの馬鹿を馬鹿にしててもしょうがないでしょ
私が言ってるのは政府が想定している「ロー修了」のレベルだよ
政府だってよもや新試合格2割程度の期待値を予備合格ラインにすることはない
821氏名黙秘:2010/03/22(月) 19:01:23 ID:???
>>816
予備試験ってえらい馬鹿にされてるなw
0.25-1%ってw
ここ、怒るところだろw

新氏合格者が2000人なら
予備試験から合格するのは5人から20人ってことだろw

ま、ほとんど受からんってことじゃんw

逆算して、予備試験合格者は15人から60人?
おおくて100人?・・・・・・・・・・・・


もう終わりだなw
822氏名黙秘:2010/03/22(月) 19:10:32 ID:???
てかLECうそくさい・・・
予備試験受験者から見れば0.25%から1%は猛者かもしれんが
そもそも予備試験受験者からみた合格率なんて何の役にも立たない数字でしょうに・・・

その程度しか最終合格しないと踏んでるってことは
やっぱローに比べて予備試験組はレベルが極端に低いとみてるんかな?
ま、予備試験はだれでも受けれるからそうだと言われればそうだろうけど。
823氏名黙秘:2010/03/22(月) 19:16:14 ID:???
あのーおまえら何か勘違いしてませんか
もう一度LECの予備試験サイトを熟読してみれ
824氏名黙秘:2010/03/22(月) 19:32:39 ID:???
そんなもん熟読している暇があれば、法律書熟読しろよw
825氏名黙秘:2010/03/22(月) 19:40:00 ID:???
やっぱ社会出たことない奴はカモだな
生徒を集めたい学校が危機感を煽りまくるのは教育ビジネスのセオリー
826氏名黙秘:2010/03/22(月) 19:51:19 ID:???
>>823
ひとりで勝手に熟読してろw
827氏名黙秘:2010/03/22(月) 20:52:02 ID:???
サイトの熟読は必要ないが、読み誤っているのは、>>821-822みたいね。
新試での問題文誤読にご注意を。
828氏名黙秘:2010/03/22(月) 21:12:26 ID:???
>>827
読み間違いじゃなくて、単にLECの日本語能力が低いだけだと思う。

合格者は、〜合格していく。→二度合格する文章。
829氏名黙秘:2010/03/22(月) 21:23:48 ID:???
>>828
LECが正しくないのは見りゃわかるが、これを、最終合格する人数が少ないよ、
という文だと読むのは、合理的解釈とはいいがたいかと。
830氏名黙秘:2010/03/22(月) 21:57:00 ID:???
予備試験ならなんとかなるって妄想がなんでこんなに蔓延してるのかと思ったら
LECの仕業だったのか。アホくさ。
831氏名黙秘:2010/03/22(月) 22:46:58 ID:RfTJwjUd
>>660

参加したいのですが、その日は当直がありどうしても無理なのです
なにか連絡を取れる方法などありますか?
832氏名黙秘:2010/03/23(火) 00:56:13 ID:???
はたらけよ
833氏名黙秘:2010/03/23(火) 01:46:12 ID:???
何かこのスレ見るようになったw
今日もたくさん勉強したよ。昼間から書き込んでいる奴は何なんだ?勉強しろ。
それとも今この時間帯にやっているのだろうか。気になるぜ。
明日は連休明けで少しドタバタするだろうから一本早く出勤するためにもう寝ます。
おやすみなさい。
834氏名黙秘:2010/03/23(火) 02:09:17 ID:???
予備試験のサンプル問題や本試験が実施されない限り
「資料」がないということになるのか。そうではあるまい。
しょせんはペーパー試験。ペーパー試験というものの本質からくる制約がある。
@まず、制限時間によって出題できる難易度の上限・(答案に書く)分量が決まる。
これは過去の司法試験の受験生のレベルから推し量ることが可能。
A次に、予備試験の性格付けからくる大きな枠組みがある。
新司法試験よりは簡単に、しかし、ロー卒と同程度。
問題は、一番レベルの低いロー卒に合わせるか否か、ということだ。
B出題をする布陣(ここも予想になるが)を見れば、ある程度傾向も読めよう。
未修の小論文についても参考にするとよい。
Cさらに、予備試験に人材をどの程度つぎ込めるかにもよる。
聞く話によると、新試の択一と重複するかもという情報があるが、
そうすると択一は旧試よりも新試に近い形になるはず。
Dさらに、過去の国家試験の教養試験も参考になる。
もちろん、試験時間や受験者の母体のレベルを考慮して、
それとの偏差を考慮する。


835氏名黙秘:2010/03/23(火) 02:15:10 ID:???
>>834
過去の受験生のレベルからどうやって英語力や数学力を推し量るんだよ
ポエムはチラ裏に綴っとけよこのメルヘンタコ野郎が
836氏名黙秘:2010/03/23(火) 02:16:18 ID:???
>>835
もまえ

  ( ^ω^ )
  / ,   ヽ    <涙拭けよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

837氏名黙秘:2010/03/23(火) 02:19:49 ID:???
>>835
それらの比重を考えろ タコ!
お前は満点狙いかよ。それはそれで大したもんだと思うけど、
そういう戦略じゃ、択一脳になるぞ。
旧試の択一雑魚がそういう発想だろ?
838氏名黙秘:2010/03/23(火) 02:41:06 ID:???
完全否定・完全論破されたからっていちいち逆ギレしてんじゃねえよw
839氏名黙秘:2010/03/23(火) 03:18:59 ID:???
>>799
> 東大とか京大は在学中司法試験合格のなかから助手を採用していたからな
> そうやって優秀なのを残した

なにも知らない低学歴乙w
840氏名黙秘:2010/03/23(火) 03:20:18 ID:???
>>808
予備試験だけが生き甲斐のベテを追い詰めるようなことを言ってはダメでしょ
841氏名黙秘:2010/03/23(火) 03:23:42 ID:???
>>812
> 下手したら50位になるかもしれない。

普通に50スタートだろ
842氏名黙秘:2010/03/23(火) 03:23:42 ID:???
一生やってろ。
843氏名黙秘:2010/03/23(火) 03:24:17 ID:???
>>842
まだ生きてたのかこのクソヴェテは
844氏名黙秘:2010/03/23(火) 03:56:39 ID:???
あんっ あんっ あんっ

とっても悶え過ぎ

ほりえもん
845氏名黙秘:2010/03/23(火) 04:00:03 ID:???
結局、予備試験合格が難関だろうがなんだろうが
本番の新司の順位が悪ければ何の意味もない
単なる独りよがりのオナニーに過ぎない
846氏名黙秘:2010/03/23(火) 04:33:58 ID:???
>>845
キミ、論文苦手そうだね^^;
847氏名黙秘:2010/03/23(火) 05:37:33 ID:???
予備試験は

法科大学院の課程を修了「した」者 

と同等の能力を有するか否かを判定する、とされているのが
立法技術の粋を極めている。

法制実務の経験のないロー生にはわからんだろうが。
848氏名黙秘:2010/03/23(火) 07:27:43 ID:???
>>839
昔は、そうだったよ。君の情報が薄っぺらいだけじゃないの?
849氏名黙秘:2010/03/23(火) 07:29:57 ID:???
>>838
どこが論破されてるの?
試験に弱い奴は、試験の性格や受験者層を考えないよね。
850氏名黙秘:2010/03/23(火) 09:08:55 ID:???
と書き込む旧試10回落ちであった。
851氏名黙秘:2010/03/23(火) 10:16:05 ID:???
と書き込む旧試15回落ちであった。
852氏名黙秘:2010/03/23(火) 11:21:23 ID:???
いくらなんでも、もう内容を出してくれよ。
少なくとも択一終わるまでは本格的な予備対策は出来ないけど、今後の勉強の進め方も考えなきゃならん。
853氏名黙秘:2010/03/23(火) 12:44:04 ID:???
新司が終わったくらいに少しだけ発表して
夏にプレテストするんじゃないか!?
ローの3年生が解くから、ロー生の頑張り次第で予備試験のハードルを上げることができるんじゃないか。
854氏名黙秘:2010/03/23(火) 13:26:10 ID:???


  言い訳と能書きばかりだね、君たちって。

855氏名黙秘:2010/03/23(火) 14:00:01 ID:???
サンプル問題が公表されないのは
教養科目の中に
英語・ドイツ語、フランス語、
代数幾何、微分積分・確率統計、物理・化学・生物を
すべて含めるかどうかで現在審議中だからだそうです。
856氏名黙秘:2010/03/23(火) 14:00:52 ID:???
もう全部必答で入れちゃえばいいよ
857氏名黙秘:2010/03/23(火) 14:02:13 ID:???
>>855
ソースを示してください。
858氏名黙秘:2010/03/23(火) 14:02:18 ID:???
予備試験で
英語・ドイツ語、フランス語、
代数幾何、微分積分・確率統計、物理・化学・生物
すべてを熟知している
「本物の法律家」を作るのです
859氏名黙秘:2010/03/23(火) 14:04:38 ID:???
現在、予備試験の受験資格を与えるための
「予備法科大学院」
の設置が現在検討されています。

「予備法科大学院」で
2年ないし3年間勉強した後、
予備試験の受験資格が与えられます。
860氏名黙秘:2010/03/23(火) 14:04:44 ID:???
そんなものまで入ったら、医学部に入学/編入するのとどっちが楽か分かったもんじゃない・・・
861氏名黙秘:2010/03/23(火) 14:06:03 ID:???
>>859
もういいってw
862氏名黙秘:2010/03/23(火) 14:06:11 ID:???
まあ、そういう試験になったら
俺は受からんな。
そうしたら、諦めてローに潜り込むかな。

863862:2010/03/23(火) 14:07:22 ID:???
そのうえで、ローのインチキさを
世間に向けて、大声で発信し続けるとしよう。

864氏名黙秘:2010/03/23(火) 14:38:19 ID:???
予備法科大学院入学適性試験の実施団体がいくつかできそうだな
865氏名黙秘:2010/03/23(火) 16:13:01 ID:???
(Fラン大ならまず受からないような)
大卒程度の旧司法試験一次試験は難しかったのに、
ロー卒程度の予備試験はどれくらい難しくなるんだろう・・・
866氏名黙秘:2010/03/23(火) 16:25:59 ID:???
予備法科大学院を経由せずに
予備試験を受験できる
「予備・予備試験」はいつごろできますか?
867氏名黙秘:2010/03/23(火) 17:25:28 ID:i/D4JyKD
上位10校程度は新司のための法科大学院だが
そのほかの下位ローは全部予備試験向けの法科になるとおもわれるな
在学生に予備の受験を勧めるローの誕生
868氏名黙秘:2010/03/23(火) 18:39:40 ID:???
ついにきたーーーーー

英会話必修だってさーーー
869氏名黙秘:2010/03/23(火) 18:52:19 ID:???


来年の今頃は予備試験の願書受付期間の・・・終了時期くらいだなw


って願書提出まで1年切ってるぞ!おい!w
870氏名黙秘:2010/03/23(火) 20:55:23 ID:???
新司法試験の合格者は1万人にするべきだな
予備試験の合格者は3000名が適切だな。
871氏名黙秘:2010/03/23(火) 21:57:01 ID:???
予備試験のサンプル等の発表と遅くする
→対策不能で成績伸びず
→予備組は屑なのでほとんど合格させる必要なし
→50名に決定、翌年度以降も踏襲

ということか!
872氏名黙秘:2010/03/23(火) 22:03:46 ID:???
>>870
お前アメリカに移住すれば?
873氏名黙秘:2010/03/23(火) 22:23:34 ID:dfEtUBiJ
閉塞感が充満してるから予備に期待するしかない
874氏名黙秘:2010/03/23(火) 23:22:15 ID:???
LECの予備試験の模擬試験
散々だった。57点/100点満点
875氏名黙秘:2010/03/23(火) 23:26:53 ID:???
予備試験の模擬試験(笑)
876氏名黙秘:2010/03/23(火) 23:26:57 ID:???
国1+旧司+新司対策をすれば、予備試験対策は十分かな?
877氏名黙秘:2010/03/23(火) 23:31:58 ID:???
>>876
もはや暇人しか無理だべw
878氏名黙秘:2010/03/24(水) 00:04:19 ID:???
>>877
暇人でもやる奴いねえしw
879氏名黙秘:2010/03/24(水) 00:18:47 ID:???
予備試験の模試なんて受ける奴がいるくらいだから
>>876の対策する奴くらいいそうじゃね?受かるかどうかは別の話としてw
880氏名黙秘:2010/03/24(水) 01:35:01 ID:???
人生は有限ですしね。
881氏名黙秘:2010/03/24(水) 08:19:54 ID:???
だからさ。実施する側がいくら「あれを課す」「これも課す」としたって
現実にそれに対応できる受験生は少ないわけよ。それは、ハードルを上げれば上げるほど
クリアできる受験生は少なくなり、一握りの者になる。
そういう人は超優秀だから、何でもこなせる層よ。
かつての旧試を1年、2年で上位で合格する層。
そういう人たちの新試合格率は90パーセントとか、96パーセントとかに
なるわけよ。一方、ロー卒は18パーセントとかになる。
すると、また批判が起きる。
882氏名黙秘:2010/03/24(水) 08:43:11 ID:???
>>881
あるいは逆に一つ一つのことが薄くなる虞もある。
科目も多いし範囲も広く一見高度なことをしているように見えるが、
実はアンチョコがあったり、捨て問の選り分けの技術ばかりが幅を利かせて、
法曹として持っているべき素養の判定基準としては不全となることもあり得る。
883氏名黙秘:2010/03/24(水) 10:52:42 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。


884氏名黙秘:2010/03/24(水) 10:53:28 ID:???
>>882
予備試験は法曹適性の試験じゃないでしょ
それは本試験の役目であり、
予備試験は純粋に篩い分けのための試験だと思う

いかにあらゆる批判をかわせる篩い分けができるか、それが予備試験の課題
885氏名黙秘:2010/03/24(水) 11:23:57 ID:???
>>884
そうはいっても、
現状の純粋未修の「適性試験は抜群に出来るが、法律科目は全くダメ」みたいな
大学受験オタクみたいな奴ばかりが、予備試験に合格してしまうような試験にしてしまうと
それはそれでまた大問題が発生する。

886氏名黙秘:2010/03/24(水) 12:39:12 ID:???
存外それが狙いだったりして。
予備ルートの受験生は全然駄目だから合格人数を(以下略)。
887氏名黙秘:2010/03/24(水) 13:41:58 ID:???
超優秀じゃない奴が法曹なんて目指すんじゃねえよw
一般人は宅建で我慢しとけってw
888氏名黙秘:2010/03/24(水) 14:10:17 ID:???
>>887
司法試験のレベルを知らない部外者は口出しするなw
そんな超優秀な奴は昔から、50名もいないよ。アホ。
889氏名黙秘:2010/03/24(水) 14:31:07 ID:???
>>888
司法試験のレベル(爆笑)ワロタw
頭悪いね〜!その頭で法曹志望?(冷笑)
890氏名黙秘:2010/03/24(水) 14:48:35 ID:???
>>889
やっぱり部外者かw

891氏名黙秘:2010/03/24(水) 14:58:52 ID:???
>>890
キミは内部関係者なんですか?w
受験生は内部関係者とは言いませんよ?一般社会常識的に考えてw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
892氏名黙秘:2010/03/24(水) 15:18:12 ID:???
2chらしい良スレ発見w
893きむじょん:2010/03/24(水) 15:48:43 ID:1VUKfqkM
ロースクール構想はアメリカの年次要望の一環だったわけで、
最高裁は馬鹿が増えるのを危惧して東大現役一発合格が欲しいわけだから、
この試験を残したんだろう。

現実、知り合いの東大現役入学博士卒がいってた。
「東大生は不合理、非効率が嫌い。旧司は魅力があったが、今はうざいだけ。
馬鹿と一緒に行くロースールなんて無駄。時間、金、人生、手間、見返りの無い挑戦のむだ。」と。

最高裁もキレのいい、20代の現役合格が欲しいはず。

時代は政治もアメリカ従属から距離を置くスタンス。

ローと予備2本立てで、弁護士はどうでもいいローがメイン。
検事、裁判官は短期合格組みの予備突破組みからが濃厚かも。


894氏名黙秘:2010/03/24(水) 23:30:21 ID:???
東大卒で何年も旧試やってる奴は自分が非効率だと分かっていないのか
895氏名黙秘:2010/03/25(木) 02:04:16 ID:???
だったら高卒でやれよ
896氏名黙秘:2010/03/25(木) 07:30:42 ID:???
前の方にあったサラリーマン受験生の情報交換ってまだ有効?一緒にやりたいわ
897氏名黙秘:2010/03/25(木) 07:39:00 ID:???
オアゾでやるというやつね
日本橋勤務だから、電話参加かもだけど
898氏名黙秘:2010/03/25(木) 10:37:55 ID:???
何人受かるのやら予備試験・・・
899氏名黙秘:2010/03/25(木) 10:46:26 ID:???
現在、予備試験の受験資格を与えるための
「予備法科大学院」
の設置が検討されています。

「予備法科大学院」で
2年ないし3年間勉強した後、
予備試験の受験資格が与えられます。

予備試験では
国際化および知的財産立国としての日本の将来を担うことのできる
「本物の法律家」を選抜するため
教養科目として
英語・ドイツ語、フランス語、
代数幾何、微分積分・確率統計、物理・化学・生物
の全科目を課すことが検討されています。

さらに
近未来的には
予備法科大学院を経由せずに予備試験を受験することのできる
「予備・予備試験」の導入が検討されることと思われます。


900氏名黙秘:2010/03/25(木) 11:43:49 ID:???
法業高校を出ると予備法科大学院は1年でいいらしいよ
901きむじょん:2010/03/25(木) 11:57:44 ID:xvA8P7lg
めんどうだから、東大理123卒のみ予備試験免除でいいじゃん。

あるいは、大学の入学偏差値85以上の大学のみ、予備試験免除とか。

合理的。
902氏名黙秘:2010/03/25(木) 12:01:16 ID:???
工学>医学>>法学部
903氏名黙秘:2010/03/25(木) 16:36:52 ID:???
そうなんだ
904氏名黙秘:2010/03/25(木) 17:00:29 ID:swhZOKlm
いつになったら詳細が出るんだ予備試験…

905氏名黙秘:2010/03/25(木) 17:05:27 ID:???
>>903
age荒らしの廃人クソベテ本人降臨wwwwwwwwwwww
906氏名黙秘:2010/03/25(木) 17:16:26 ID:???
9月ごろに、「やっぱ実施しません。」になったりしてw
907氏名黙秘:2010/03/25(木) 17:40:59 ID:???

日本の国家経済が破綻しかかっている緊急非常事態なのに

予備試験とかに膨大な予算投入してていいのかね?

よくわからん国だな
908氏名黙秘:2010/03/25(木) 17:43:35 ID:???
>日本の国家経済が破綻しかかっている緊急非常事態なのに

↑頭大丈夫?w
馬鹿なだけ?それとも電波?w
まじで病院行ったほうが良いアルよwww
909氏名黙秘:2010/03/25(木) 17:45:06 ID:???
>>908
たまには
新聞読めよ、バカ
910氏名黙秘:2010/03/25(木) 17:52:29 ID:???
>>908・゚・(ノД`)ヽ(´∀`)ドンマイ!!.。o〇(( ´,_ゝ`)プッ)
911氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:10:36 ID:???
>>909
何新聞のどの記事に国家経済破綻、緊急非常事態なんて書いてあるの?
まさか国債発行残高の意味とか知らないわけないよね?ね?w
次は「中国が攻めて来るぞ!」とか言わないよね?w
912氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:13:21 ID:???
>>909->>910は今頃顔真っ赤だろうなw
まあこういう無教養の馬鹿(2ch脳)も受験生の中にいるんだなと思うと自信が出てくるよw
913氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:14:51 ID:???
日本がデフォルト寸前なんて初めて知ったわw
さすが2ちゃんねる!
914氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:17:26 ID:an9KMTZy
>>896

俺もなんだけど、もう書き込みしてくれないかな
915氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:24:39 ID:???
>>911-913
あれれ。優雅だねえ。良かったよ。
君たちみたいに落ち着いていてくれる人達がいて。
でないと、パニックになるもんね。

あと10年でウンタラカンタラって流れたら
しかも、「新聞」に書かれていなければ情報じゃないもんね 
信頼できるもんね 新聞

916氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:45:37 ID:???
>>915
がんばって煽ってるつもりみたいだけど
新聞読めっていったのは君でしょw
自分の分ってものを知りな?恥かくからあんまり背伸びしないほうがいいよw
917氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:48:12 ID:???
日本の国家経済が破綻「しかかっている」緊急非常事態と書いたはずなんだが・・・
918氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:49:01 ID:???
>日本の国家経済が破綻しかかっている緊急非常事態

こんなことを堂々と自信満々に書くような奴が
法曹を志望しちゃうことのほうが緊急非常事態だと思います。
919氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:49:38 ID:???
>>911
こないだの朝日新聞には
日本経済破綻のシナリオが第1面トップに書かれていたよ
920氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:51:35 ID:???
>>917
うん。デフォルト「寸前」の緊急非常事態なんでしょ?
本当なら大変だからソース教えてよ。
921氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:53:05 ID:???
>>920
新聞も読まない人間になんで教えたらなあかんの?
922氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:54:29 ID:???
キチガイ相手にマジレスもあほらしいが
新聞に普通に日本経済破綻の危機があれこれ書かれてるわけだが・・・
923氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:55:36 ID:???
>>919
うん。で?
朝日がシナリオ書くと緊急非常事態なの?
それを読んで「大変だ!予備試験なんてやってる場合じゃない!」と思って
得意気に改行までして書き込んじゃったの?
924氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:57:06 ID:???
>>923
つまんねえよ
勉強しろよwカス
925氏名黙秘:2010/03/25(木) 18:59:49 ID:???
>>922
あのね。危機と寸前じゃ次元が違うでしょ。
危機ならどの国だって危機だよ。危機じゃない国をあげるほうが難しい。

やっぱ法律だけ勉強してる奴ってこんなのばっかなのかな。
経済破綻の意味すら分からずに新聞の見出しを盲信してる。
やっぱ予備試験で低脳は徹底的にふるい落とすべきだわ。
926氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:01:15 ID:???
ハイハイw
偉い偉いww
927氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:01:27 ID:???
いやー、日本の財政状況の厳しさをわからない能天気がいるとはw
その能天気だから、内容がわからない予備試験を当てに2ちゃん三昧できるんだなw

君たちの存在価値ってなに???
928氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:01:54 ID:???
>>923
お前が馬鹿なんだろw

国債を買うのはどういう資金だ?
国債の入札がうまくいかなくなったら、どうなる?
金利が上がるわな。と、どうなる?

物価はどうなる
税金はどうなる
為替はどうなる

929氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:02:24 ID:???
仮にも法曹目指す人間が、反論できなくなったら、キチガイ認定w
法廷でも負けそうになったら相手方をキチガイ認定するんですか?w
裁判官に、ハイハイw偉い偉いwwって言うんですか?w
930氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:03:55 ID:???
>>925
危機と寸前、どう違うんだ?
厳密な使い分けでもあるのか?
931氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:04:05 ID:???
923のようなリアルキチガイには何を言ってもダメだw
おそらく社会から隔絶され何十年もの間
2ちゃんだけで生きてきた人間なのだろう。
932氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:05:23 ID:???
>>927
財政状況が厳しいのは誰もが分かってるだろ
デフォルト寸前の緊急非常事態なんて言ってるバカがいるから荒れるんだろ
それともオマエンチは家計が厳しくなると自己破産寸前になるのか?
933氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:07:14 ID:???
>>929
2ちゃんで反論とか(爆)
リアルではまともに相手にされないのが、2ちゃんでも相手にされないからって、そんなに熱くなるなよw
934氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:07:39 ID:???
>>928
そんな高校生レベルの知識を自慢げに披露されても困りますよ^^;

「緊急非常事態」の根拠を教えて下さい^^

935氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:09:01 ID:???
>>932

日本の財政状況を家計に置き換えて計算してみなさい。
936氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:09:48 ID:???
>>933
はい、お約束の妄想きたーw
いいからお前は交番の前で「緊急非常事態だ!!緊急非常事態だ!!」って叫んでこいよwww
937氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:11:39 ID:???
で、いつデフォルトするの?
938氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:12:31 ID:???
>>934
高校生レベルの知識を分かってんなら、優雅にしていられないはずだ
というのが、危機だと言った人とそれを支持する人の認識なんだろ?

日本は、高齢社会・少子社会に突入していく。
今、日本お得意の部門ですら、松下・ソニー・シャープ・NEC・日立・東芝・三菱
を合わせても、韓国の一社サムソンに負けているんだぞ。

鉄道の入札も韓国に負けるし。

EUの経済状態、分かってんのか?
ドイツが脱退するとか言い始めてんだぞ。
939氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:19:13 ID:???
財政がどうこういうなら、ロー制度・予備試験も廃止して旧来型の試験1本
にするのが一番金はかからないよ。
940氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:19:33 ID:???
へーたいへんだね。じゃあなんとかして
941氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:35:00 ID:???
>>938
優雅にしていられないなら、どうすればいいの?
2chでサムソン叩けばいいの?
予備試験スレで大変だー!大変だー!予備廃止しろ!!って騒げばいいの?

危機なのは重々承知してるけど
緊急非常事態(笑)なら何かやらないとマズイよね
942クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/03/25(木) 19:38:34 ID:???

よびよおおおおおおおおおおおおおびょびょびょびょびょおおおおおおおおお!

びょーーーーーーびょびょびょびょおおおおおおお!

よびびょびょびょびょーーびょーびょびょびょびょよび!


さてこれは何の鳴き声でしょう?

1.ヴェテ
2.さる
3.犬
4.鳥
943氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:42:02 ID:???
234未満の1(ヴェテ公)ですw
944氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:44:44 ID:???
>>938
無職ニートのお前が言うな
今すぐ働いて貢献しろ
945氏名黙秘:2010/03/25(木) 19:48:13 ID:???
>>938
能書き=一丁前
実際の行動=ゴミ以下
946氏名黙秘:2010/03/25(木) 23:24:23 ID:???
>>944
ああ、その松下だかソニーだかがオレを雇用してくれるのなら
いくらでも働いてやるよw


947氏名黙秘:2010/03/25(木) 23:51:47 ID:???
お前ら、楽しそうだな
948氏名黙秘:2010/03/26(金) 02:33:17 ID:???
>>947
煽りにマジレスもなんだが、
たしかに、自ら陥ったこの不遇の中で不平と妄想をうだうだやっているのは、
存外楽しくないわけでもない。
何しろ、どこに行っても「当事者」ではないのだから、
無責任に好き勝手に評論やら講釈もできようというものだ。
949氏名黙秘:2010/03/26(金) 04:59:37 ID:???
>>946
雇用してくれないということは
必要とされてないということなのだよ。
松下どころかブラックすら雇ってくれないだろう。
950氏名黙秘:2010/03/26(金) 05:26:21 ID:???
>>949
そうだね。
他人に対して、最初は皆キミのように言うんだ。
自分だけにはまだたくさんのカードが残されていると思っているから。
951氏名黙秘:2010/03/26(金) 05:52:39 ID:6croMImi
予備試験の話しない?
952氏名黙秘:2010/03/26(金) 06:04:44 ID:???
>>950
カードは残るもんじゃなくて作るもんなんだよ。
クソガキは早く寝ろ。
953氏名黙秘:2010/03/26(金) 09:19:09 ID:???
うるさいぞこのホモ野郎
そのチンポに付いたクソ拭いてから出直せ
954氏名黙秘:2010/03/26(金) 09:52:27 ID:???
病んでるね。良スレにもなりかけたのに・・
955氏名黙秘:2010/03/26(金) 10:22:04 ID:???
>>905
廃人クソベテはお前だろカスwwww
956氏名黙秘:2010/03/26(金) 10:34:11 ID:???
司法試験板で一番賑わっているスレだな
957氏名黙秘:2010/03/26(金) 12:42:59 ID:???
新しい日弁連会長は期待できる 増員に急ブレーキで、従来型の司法試験に近づけばいいのだw
ただオレが思うに司法研修所は裁判官と検察官のための訓練所にして、弁護士だけ独自の試験を
設けたらどうかと思う、昔みたいに高等文官試験や、代言人制度みたいな、今の制度だと司法崩壊
958氏名黙秘:2010/03/26(金) 14:04:31 ID:???
予備試験も会計士とかと同じで免除制度でも導入したら面白いのにね。
959氏名黙秘:2010/03/26(金) 23:41:41 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。


960氏名黙秘:2010/03/27(土) 01:15:27 ID:NhYjk0Fi
昨日、夢をみた。

今年の司法試験に落ちて、絶望して思わず
「これからどうしよう・・・」って呻いたところで目が覚めた。
仕事も順調で、とりあえずの出世コース、給料もソコソコで現状に満足していて
司法試験なんて、やめようと思えばいつでもやめられるのにこんな夢をみるなんて
今年の司法試験に早くもプレッシャーがかかり始めた模様です。

でも法科大学院生にとってはそのプレッシャーは現実なんだよね。
そして多くの法科大学院生は本当に「これからどうしよう・・・」って
呻くみたいに呟くことになる。
そりゃあ、このスレ荒らしたくなるよ。ねえ。
961氏名黙秘:2010/03/27(土) 01:23:59 ID:???
そんなメンタル弱すぎな奴に将来弁護される人がかわいそうだな
まあ受からないと思うけど
962氏名黙秘:2010/03/27(土) 01:28:12 ID:???
>>961
原始的不能のお前が言うな。
963氏名黙秘:2010/03/27(土) 01:35:30 ID:???
バカ程よく吠えるw
964氏名黙秘:2010/03/27(土) 01:54:45 ID:???
>バカ程よく吠えるw

確かにw
965氏名黙秘:2010/03/27(土) 02:03:20 ID:???
弁護士にしても検事にしても判事にしても
強靭な精神力がなきゃ仕事にならんぞ。
たかが試験でプレッシャー受けてるようじゃ
とてもじゃないがやっていけない。
予備校講師か模試採点ならできるだろうけどね。
966氏名黙秘:2010/03/27(土) 02:04:57 ID:???
>そして多くの法科大学院生は本当に「これからどうしよう・・・」って
>呻くみたいに呟くことになる。

自分基準で決めつけてんじゃねーよ
そんなヘタレ小僧はおめーだけだよ
967氏名黙秘:2010/03/27(土) 02:11:04 ID:???
仕事が順調でなんで司法試験を受ける必要があるのかな
968氏名黙秘:2010/03/27(土) 02:19:31 ID:???
>>964
確かに>>960みたいな奴は吠えるしか自尊心を保つ手段がないからなw
969氏名黙秘:2010/03/27(土) 02:21:38 ID:???
>>967
順調じゃないんだよw
順調な奴は聞かれてもないのにわざわざ言わないものだw
察してやれってw
970氏名黙秘:2010/03/27(土) 02:29:00 ID:???
自然科学はしょうかぼうあたりの教養テキストでいいと思う
971氏名黙秘:2010/03/27(土) 03:04:32 ID:???
>そして多くの法科大学院生は本当に「これからどうしよう・・・」って
>呻くみたいに呟くことになる。

これはその通りだろ。
あ、そうか!
ロー生は頭が弱いから三振者の数も数えれないんだねw
972氏名黙秘:2010/03/27(土) 03:08:02 ID:NhYjk0Fi
おかげ様で順調です。
司法試験に受かったら、その知識を今の仕事に生かしてキャリアを積みたいですね。
法律家になるのは、退職後の楽しみにできれば良いです(希望)。
973氏名黙秘:2010/03/27(土) 03:11:29 ID:NhYjk0Fi
というか、こんな時間なのでもう寝ます。
明日は休みなので(凄く嬉しい)最低13時間は勉強できるっす。やるっす。
おやすみなさい。
974氏名黙秘:2010/03/27(土) 06:05:52 ID:uQFTEqAz
普通に考えれば、予備試験はかなりの数の合格者が見込めるだろうね。
税金無駄遣いの中下位ローにさっさと退場してもらわなきゃならないから。
新司だけなら予備試験で十分。大手に就職したい人が上位ローに行く。
こういう流れにしたいんだと思う。街弁でよければローは不要、この
あたりで手を打つはずだ。現状は到底維持できないからね。
ただ、問題は年齢制限を入れられるかどうかだね。これができないと、
上位も含めてローは潰れる。
975氏名黙秘:2010/03/27(土) 06:24:32 ID:???
ハッハッハ
何を言っているんだね君は
この国ではね維持できないものなんてないんだよ
政治によって作られたものに限って言えばね
法科大学院もしかりだ
円満かつ効率的に法曹養成に寄与しているものとする
だから維持できる
以上
976高校生ですが:2010/03/27(土) 07:08:06 ID:wQNU1/Su
中卒<予備試験<新司法試験目指してます。
977高校生ですが:2010/03/27(土) 09:47:46 ID:kYWLSO5w
法科大学院いらないです。
予備試験だけにして!
978氏名黙秘:2010/03/27(土) 17:51:23 ID:???
お前の存在自体がいらないっての
979氏名黙秘:2010/03/27(土) 18:02:10 ID:???
無職の仕事が順調って意味分からんな
980氏名黙秘:2010/03/27(土) 18:33:36 ID:670AjDc3
>>974
お前大丈夫か?www
981氏名黙秘:2010/03/27(土) 18:45:28 ID:???
俺わせだ
982高校生ですが:2010/03/27(土) 19:12:47 ID:DpH1OUtH
978さんへ ・・・・・・
983氏名黙秘:2010/03/27(土) 19:22:03 ID:DpH1OUtH
新司法試験は旧司法試験に比べて、かなり易しくなった??
択一に関して・・・新司法試験は司法書士試験より難易度低くなった。
LEC 柴田講師伝
984氏名黙秘:2010/03/27(土) 20:07:48 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。


985氏名黙秘:2010/03/27(土) 20:33:34 ID:+gmWfEGG
>>690
女か?

男ならかなりキモいぞ。
986氏名黙秘:2010/03/27(土) 20:34:24 ID:+gmWfEGG
間違えた
985は>>960
987氏名黙秘:2010/03/27(土) 20:42:45 ID:DpH1OUtH
予備試験合格者は、法科大学院卒業者と比べ、新司法
試験の合格率は高くなることだろう。
ただ、法科大学院の死活問題だからと言って予備試験
の合格者を減らそうとしないでほしい。
988氏名黙秘:2010/03/27(土) 20:45:57 ID:???
989氏名黙秘:2010/03/27(土) 21:33:42 ID:MZSapQ8Q
予備試験は何歳から受験できるんですか??
990氏名黙秘:2010/03/27(土) 21:43:23 ID:MZSapQ8Q
ロースクール行かずに、予備試験に早稲田大学在学中に合格

早稲田学部卒で東大ロー卒

どっちのが評価いい?
991氏名黙秘:2010/03/27(土) 21:46:22 ID:DpH1OUtH
受験資格の制限は、今のところ有りません。
992氏名黙秘:2010/03/27(土) 21:49:11 ID:???
>予備試験は何歳から受験できるんですか??

こんなことすら調べられない奴は一生受からないから評価の心配は無用
993氏名黙秘:2010/03/27(土) 21:52:05 ID:DpH1OUtH
絶対 高卒<予備<新司法の方が、評価高い。<ストレートで>
994氏名黙秘:2010/03/27(土) 22:15:14 ID:???
>>993
「評価いい?」と聞かれているのだから「いい or わるい」で答えてやれ
995氏名黙秘:2010/03/27(土) 22:31:38 ID:DpH1OUtH
いい
996氏名黙秘:2010/03/27(土) 22:34:28 ID:NhYjk0Fi
法科大学院生って
代ゼミ東大コースみたいなもんで
司法試験に受かりません。(笑い)
997氏名黙秘:2010/03/27(土) 22:38:14 ID:DpH1OUtH
もしかして、予備試験って超エリート選抜試験??実務界の要望??
998氏名黙秘:2010/03/27(土) 22:42:29 ID:???
予備試験で歌って踊れる本物の法律家の養成を目指します。
999氏名黙秘:2010/03/27(土) 22:43:01 ID:???
お前らみたいな受からない奴らには関係ない試験
1000:2010/03/27(土) 22:49:15 ID:NhYjk0Fi
と、代ゼミ東大コース・・・じゃなかった
法科大学院生のたわごとでした。(笑い)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。