【安藤】桐蔭横浜大学法科大学院8【村上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
701氏名黙秘
702氏名黙秘:2010/12/22(水) 21:37:09 ID:???
>>694
15 人中、14人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 問題は不法行為法, 2009/8/4
By
readman (東京都中野区) - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 民法 2 第2版 (単行本)
内田民法待望の改定ということで手に取り読んでみました。
債権各論については
1 瑕疵担保責任
2 賃貸借での特別法の兼ね合い
3 不法行為の体系・因果関係と損害の範囲
など民法のうちでも最難関と思われる論点・知識が満載であり
基本書によっては苦手意識がついてしまう分野だと思います。
よってこの部分を中心にレビューをします。
1瑕疵担保責任については事案・判例が豊富で通説の記述もわかりやすい。
 契約責任説が中心(当然ではあるが)で、法定責任説にもある程度突っ込んだ説明がある。
 本書でここをマスターすれば論文試験でも処理を迷うことはまずないと思われる。
 満足度100点
2賃貸借での借地借家法の解説部分は使いにくいと感じる人が多いかもしれない。
 民法の条文→特別法の修正という流れで進むため
 要するにどうなってるの?という疑問が常について回る。
 民法、特別法を別の章立てで解説してほしかった。
 満足度60点
703氏名黙秘:2010/12/22(水) 21:45:00 ID:???
>>694
3そして問題の不法行為法であるが・・・
 これは初学者にとって悪書に当たるぐらい議論のレベル・出発点が高い。
 発展問題にあたるような高度な判例からスタートし
 相当因果関係の説明をすっ飛ばして保護範囲説に突入。
 しかも保護範囲説についても少し説明が薄い。
 当然の前提として通説・平井説の関係があり、それを厚く書くべきであるのに
 それを説明せずに内田説という印象を受けた。
 要件事実の観点からもいい本とはいえない。
 内田民法の他分野の判例→通説→内田説という流れを期待してはいけない。
 この分野は「教科書」ではありません。確実に裏切られます。
 判例が豊富なのでその点は満足。
 満足度30点
といった形で部分についての詳細レビューを書きましたが
契約法の部分はほかの基本書と比べても完成度が相当高く、理解しやすいと思います。
個人的にはNO1です。
不法行為法の解説は最初からついてないものと考えてwww
別の本の使用を薦めます。
潮見先生の薄いほうの不法行為法がお勧めです。
704氏名黙秘:2010/12/22(水) 22:14:38 ID:???
>>700
そうだね。気持ちはわかる。
しかし、桐蔭は、学者の考えに振り回されずに、実務家の思考を学べるローであるともいえる。
実務家の思考とは司法試験合格者に求められる思考。
司法試験合格者に求められる思考の研鑽=司法試験合格。
故に、桐蔭は、司法試験合格に向けての素材を享受できる場であるとも考えられるよ。
だとすれば、司法試験の合格実績が悪い。不合格率93%の実績を作ったのは、
合格の素材を享受できたのに、これを発揮しない僕たちの責任だよ。
やっぱり、受験は個対個の戦場であって、ローという団体同士の戦場ではない。
所属する団体の能力も大いに関係するけどさ。
頑張ろうぜ。馬鹿ローといわれようとも。
絶対合格しようぜ!
705氏名黙秘:2010/12/23(木) 08:28:24 ID:???
>>700
Sシリーズ共著とかコンメンタール共著でさえ1人もいないからね。
司法試験問題の解説本でさえ名前が出ない。
706氏名黙秘:2010/12/23(木) 15:21:53 ID:???
安冨先生クラスw
707氏名黙秘:2010/12/23(木) 18:10:18 ID:???
公法演習、単位落としそう…。芦部、高橋、小山、宍戸、駒村。
多くの学者を読みすぎて、整理できなくなってる。
708氏名黙秘:2010/12/23(木) 18:24:57 ID:???
塩野は読んだ?
あと原田も読んだかな?
709氏名黙秘:2010/12/23(木) 18:56:56 ID:???
>>708
原田先生は読んだことない。行政は、櫻橋でのりきる。
710氏名黙秘:2010/12/23(木) 19:32:15 ID:???
>>708
>>709
行政の原田先生、久しぶりに聞いた。まだ使っている人いるの?
薄いのがいいなら、弘文堂のさくはしか、有斐閣の芝池青本なんでは。
紛争類型別行政も気になる。使う人は他のローだと多いよね。辰巳の講師が宣伝したからかな。
711氏名黙秘:2010/12/23(木) 19:39:04 ID:???
行政法は芝池でOKとか言ってるのがいるけど、
所詮、京大説だからね。

普通は、塩野などの東大説を採用するだろ?
712氏名黙秘:2010/12/23(木) 19:47:38 ID:???
行政法は阿部だろ。
論理が一貫している。

東大卒だし。
713氏名黙秘:2010/12/23(木) 19:51:32 ID:???
>>712
阿部先生。全く知らない。orz
714氏名黙秘:2010/12/24(金) 20:09:15 ID:???
>>711
なるほど。普通は東大説、の意味は、東大は国家の礎たる人材を育む場。
国家の礎を教えられる学者の説、つまり、国家の方針を定める思考を教えられる学者
が東大学者。したがって、東大学者の説は国家である司法権が採用しやすい
説であるという意味でしょう。旧来から社会が東大に求めるものそうであったね。
しかし、芝池の説は判例実務を説明しやすいみたいよ。
715氏名黙秘:2010/12/24(金) 20:13:29 ID:???
芝池『行政法読本』有斐閣のはしがきをみると、
「勤務校の京都大学の学部授業でアンケートを取ってみたとき、
「国家試験に出ることだけを説明してほしい」という意見があった」そのときは
割り切った意見だとの感慨を持ったが、しかし、現実とのかかわりの薄い抽象論
や理論のための理論は、たしかに学習者にとっては迷惑なものだろう。
続く
716氏名黙秘:2010/12/24(金) 20:15:24 ID:???
>>715
本書では、観念的で難解な説明には陥らないことにたえず注意を払い、できるだ
け具体的で実益のある説明だけをするように心がけたとある。
717氏名黙秘:2010/12/24(金) 20:18:52 ID:???
>>716
かかる部分をみると、芝池先生が司法試験を意識して、司法試験のでもとめられる
デフォルト部分を文書化したことがわかる。
とすると、仮に、芝池説が判例実務と乖離していたとしても、同書の内容は、
新司法試験において有用な内容、微細にこだわり過ぎない内容であることがわかる。
かかる点において、受験生にお勧めであるともいえる。
まー、櫻橋と同様、知識確認用でしょうけどね。
718氏名黙秘:2010/12/24(金) 20:20:22 ID:???
>>686
共同不法行為なら淡路説を教えて。
719氏名黙秘:2010/12/24(金) 21:32:06 ID:???
>>718
復習がてら、わたしのノートから書き込んでみます。
通説から。
共同不法行為(客観的共同説−我妻・加藤) 
(1)各人の行為が709条の要件を満たすこと 
(2)各人の行為に客観的関連共同性があれば足りる。
従って、各人の行為と損害についての因果関係必要であるが、
因果関係については、各人の行為と直接の加害行為との間に因果関係があり、
そこに共同性が認められれば、共同の行為という中間項をとおすことによって、
損害の発生との間に因果関係があるといってよい(加藤207)田山166
720氏名黙秘:2010/12/24(金) 21:33:44 ID:???
>>718
つづいて、ご希望の淡路説
(客観的共同説−淡路) 
主観的共同をも併用して、関連共同性の強弱による類型化をはかる。
「強い関連共同性」とは、
共同行為者各自に連帯して損賠義務を負わせるのが妥当であると認められる程度
の社会的に見て一体性を有すること。
この場合719I前段が適用され、因果関係が擬制される。
「弱い関連共同性」とは、加害行為の一部に参加していること。
この場合、719I後段が適用され、因果関係が推定される
(反証を挙げて個別的因果関係の不存在を立証することが許される)
721氏名黙秘:2010/12/24(金) 21:34:41 ID:???
>>718
いわゆる主観的共同説も。こいつはしっとけばいい程度の考えだと思うよ。

(主観的共同説)
 各人の行為と損害との間の因果関係の欠落を、
共謀その他の主観的な関連共同があることに求める見解。
719I前段は因果関係の擬制とし、719I後段は因果関係の推定とする。
双書(7)195、田山170
722氏名黙秘:2010/12/24(金) 21:45:31 ID:???
>>718
共同不法行為説は、濱上則雄が良くないか!?
http://lawschool.jp/kagayama/material/civi_law/torts/joint/index.html
723氏名黙秘:2010/12/25(土) 14:54:27 ID:???
>>722
浜上先生なんて全く知らなかったよ。
君、は面白いサイト知ってるね。著者の加賀山先生は明学のローの先生だね。
この人の「法科大学院」というサイト面白そう。桐蔭は、民法ご専門の学者はいないんだ。
小川先生は、そこらの民法学者なんて目じゃないくらいすごいけど、小島先生の娘さんもいるけど。
おおい、桐蔭〜、ちゃんとした民法学者を入れてくれ!
724氏名黙秘:2010/12/25(土) 15:27:20 ID:???
>>717
行政法読本買おうかな。気になってきた。
気になるもの全て買ってたら破産するよ〜。
宇賀読み終えたら買おっと。
725氏名黙秘:2010/12/25(土) 15:40:03 ID:???
>>687
家族法は「丸山」ではなく、「二宮」ではないか?!
【別姓】 ニ宮周平 【事実婚】 (43)
http://desktop2ch.net/shihou/1292563638/?fromheader
二宮先生はどうなの?正直、家族法なんにもやっていないorz
川井とかの薄いのでサラッとやるだけでは足りないのかな。
726氏名黙秘:2010/12/25(土) 16:00:02 ID:???
>>725
おそらく二宮。
727氏名黙秘:2010/12/25(土) 16:25:45 ID:???
親族相続は指定教科書の内田Wしか読んだことない。それで乗り切るつもり。
728氏名黙秘:2010/12/25(土) 16:32:34 ID:???
内田先生つかっていれば、間違いはなさそうだよね。
不法行為法以外。
729氏名黙秘:2010/12/25(土) 16:57:06 ID:???
川井先生ってどう?刑法の大塚先生のようなイメージ。
730氏名黙秘:2010/12/25(土) 17:07:15 ID:???
淡白。
731氏名黙秘:2010/12/25(土) 17:09:20 ID:???
>>700
清水先生は教科書書かれているんだぞ!
民事訴訟法・民執法・民保法 / 清水宏著 法学書院 , 2007.1
これを読むと司法書士試験に合格できるんだぞ!
http://www.hougakushoin.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kikan/detail.html?499
732氏名黙秘:2010/12/25(土) 18:25:13 ID:???
>>700
古野豊秋先生だって基本書を書かれているんだぞ!
http://www.shogaku.com/books/data/075.htm
733氏名黙秘:2010/12/25(土) 18:36:21 ID:???
>>700
刑法の吉田先生は、基本書はかかないんだぞ!
『違法性阻却原理としての新目的説』 吉田宣之 著
 
734氏名黙秘:2010/12/25(土) 18:38:51 ID:???
735氏名黙秘:2010/12/25(土) 18:43:19 ID:???
>>700
早坂禧子先生は樋口先生の論文集にかかれているのか。すごい!
http://opac.cc.toin.ac.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibser.cgi
創文社
憲法論集
樋口陽一先生古稀記念
シリーズ
著訳編者 藤田 宙靖 編 (フジタ トキヤス)
高橋 和之 編 (タカハシ カズユキ)
著者紹介 東北大学名誉教授:東京大学法学部教授
本体価格 A5判/832頁  19,000円[既刊在庫]
刊行年月 2004年09月
ISBN 978-4-423-73104-8   c3032
内  容 日本の憲法学をリードしてきた樋口陽一先生の古稀を祝し、
憲法学の最前線で活躍する研究者が、多彩なテーマで鋭く深く洞察した最高水
準の論集。
目  次 執筆者−高橋和之・大村敦志・早坂禧子・毛利透・渡辺康行
・内野正幸・新正幸・野中俊彦・佐藤幸治・山元一・長谷部恭男・太田匡彦・
安念潤司・高見勝利・日比野勤・森英樹・辻村みよ子・西原博史・阪口正二郎
・愛敬浩二・遠藤比呂通・南野森・蟻川恒正・石川健治・藤田宙靖
 〔付・樋口陽一先生略歴・研究教育活動の概略〕
736氏名黙秘:2010/12/25(土) 18:45:45 ID:???
>>735
早坂先生すごいな。行政法だけでなく、憲法なのに。
執筆人がまじで第一級じゃないか。
さすが帝国大卒。
737氏名黙秘:2010/12/25(土) 18:51:48 ID:???
>>700
廣江健司
教科書かかれているんだぞ!
国際民事関係法
国際私法・国際民事手続法・国際取引法という法分野を裁判の流れに対応して
記述する入門書であり、また、この法分野の現在の法状態を理論から実務へ
架橋するように論述する概説書。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
廣江 健司
1977年早稲田大学大学院法学研究科修了。
東京大学助手(法)等を経て、桐蔭横浜大学大学院法務研究科(法科大学院)教授
(国際私法・国際民事手続法・国際取引法を担当)。
第一東京弁護士会会員・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ
れていたものです)
http://www.seibundoh.co.jp/pub/search/002056.html
http://opac.cc.toin.ac.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibser.cgi
廣江先生は筑波ローの非常勤でもあるんだぞ!
http://www.lawschool.tsukuba.ac.jp/teacher/464
738氏名黙秘:2010/12/25(土) 18:55:13 ID:???
>>735
>>736
本当にすごい執筆陣だ!
早坂先生すごい!
帝国大でないとだめなのかもね。学者は。
スタートラインが違う。
吉田先生は頑張っている!
高橋和之
大村敦志
早坂禧子
毛利透
内野正幸
新正幸
野中俊彦
佐藤幸
長谷部恭男
安念潤司
高見勝利
日比野勤
辻村みよ子
阪口正二郎
愛敬浩二
蟻川恒正
石川健治
藤田宙靖
739氏名黙秘:2010/12/25(土) 19:07:04 ID:???
>>700
森保憲先生は古野先生と一緒に教科書書いているんだぞ!
『新・スタンダード憲法』古野豊秋,有澤知子,飯田稔,石村修,奥山亜喜子,
小野寺邦広,川又伸彦,工藤達朗,斎藤隆,嶋健太郎,中野雅紀,根森健,畑尻剛,
福王守,光田督良,

森保憲,

山本悦夫,
尚学社(2010),
また古野先生とご一緒に、
『ドイツの憲法裁判 連邦憲法裁判所の組織・手続・権限』",
工藤達朗,有澤知子,飯田稔,奥山亜喜子,小野寺邦広,
川又伸彦,齋藤孝,嶋崎健太郎,中野雅紀,畑尻剛, 福王守,古野豊秋,光田督良,

森保憲,

山本悦夫, 中央大学出版部(2002),
740氏名黙秘:2010/12/25(土) 19:13:30 ID:???
>>731
から>>739
おつ!結構頑張っているんだね。桐蔭の学者も。
吉田先生はものすごい量の論文の数だな。
741氏名黙秘:2010/12/25(土) 19:15:46 ID:???
>>735
早坂氏やばし。
憲法も行政法も教えられるなんて。
法科大学院が求める公法系の学者像だ。
早坂先生の憲法と行政法のレジュメ良かったもんな。
UNIVで最新版落としてみるか。あのドキュメントを一気に自分の公法系ノート
に改造すればいいかも。
742氏名黙秘:2010/12/25(土) 19:21:25 ID:???
がんばれ桐蔭生!!!
743氏名黙秘:2010/12/25(土) 19:26:20 ID:???
青山正明先生は著作いっぱいだ。さすが裁判官。
http://opac.cc.toin.ac.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibser.cgi
744氏名黙秘:2010/12/25(土) 20:13:09 ID:???
なんだかんだ学者陣も頑張っている大学院ではある。
745氏名黙秘:2010/12/25(土) 21:14:00 ID:???
そだね。
746氏名黙秘:2010/12/25(土) 21:18:56 ID:???
池前刑訴やだ…。誰かいい本教えてくれ。最近の本で。
747氏名黙秘:2010/12/25(土) 21:30:40 ID:???
おれも。
748氏名黙秘:2010/12/25(土) 21:38:26 ID:???
アルマ。
749氏名黙秘:2010/12/25(土) 21:45:25 ID:???
渡辺。
750氏名黙秘:2010/12/25(土) 21:55:06 ID:???
上口さん。いいみたいよ。
http://desktop2ch.net/shihou/1259492488/
751氏名黙秘:2010/12/25(土) 21:59:09 ID:???
渡辺は2人いる。
咲子と直行。
752氏名黙秘:2010/12/25(土) 22:04:15 ID:???
渡辺直行、アルマ、上口あたりで迷う。
753氏名黙秘:2010/12/25(土) 22:08:03 ID:???
上口は新しいのが出ると。
■2010年12月3日更新
【上口著『刑事訴訟法』 改訂のお知らせ】

現在品切れで改訂作業中の、上口著『刑事訴訟法 第2版』出来日を来年春と
お知らせいたしておりましたが、12月末の刊行となりました。
(店頭に並ぶのは、1月15日前後の予定です)
http://www.seibundoh.co.jp/pub/index.html

上口裕『刑事訴訟法』成文堂(2009年5月☆2010年12月改訂予定)
……「迷宮」となりやすい、訴因・公訴事実の同一性・伝聞・裁判の効力等では
、基礎から詳述。確実に理解する方法を示す。碩学が受験生向けに基礎からみっ
ちり説いた親切な本である。他に『有斐閣Sシリーズ』(2006年4月)有斐閣、
『基礎演習刑事訴訟法』有斐閣(1996年4月)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/23.html
754氏名黙秘:2010/12/25(土) 22:17:41 ID:???
>>753
基本書まとめWiki@司法試験板なんてあるんですね。しらなかったです。
ありがとうございます。
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/
755氏名黙秘:2010/12/25(土) 22:21:07 ID:???
>>660
こないだの合格者ブログもありがとうございます。答案の書き方の悩みが解けてきました。
756氏名黙秘:2010/12/25(土) 22:35:15 ID:???
>>755
あのサイトいいですよね!
757氏名黙秘:2010/12/26(日) 07:48:08 ID:???
期末試験は指定教科書のラインで出るよ
758氏名黙秘:2010/12/26(日) 14:40:37 ID:???
>>757
それはない。高校の試験じゃないんだからさ、覚えたことを書く試験じゃないよ。
期末であっても、法解釈・事案評価能力を試すのであれば。
759氏名黙秘:2010/12/26(日) 14:42:07 ID:???
法解釈・事案評価能力を試すのでないなら別ですが。
760氏名黙秘:2010/12/26(日) 14:53:29 ID:???
法解釈・事案評価能力を試すのであれば、論理をみます。
加えて、判例・実務の知識。
761氏名黙秘:2010/12/26(日) 15:43:19 ID:???
したがって、なにを使っていても良い。
もっとも>>757さんのいうように、まずは指定教科書を授業に沿って隅々まで
読破すればよいだけ。読む際にどう書くかをまとめていけば良いだけ。
762氏名黙秘:2010/12/26(日) 15:44:41 ID:???
>>761
そだね。司法試験の勉強って、そういう意味では単調だよね。
後は、思考し続けられればいい。
763氏名黙秘:2010/12/26(日) 15:51:49 ID:???
>>762
同意。
764氏名黙秘:2010/12/26(日) 16:19:55 ID:???
指定教科書のライン。ラインとは何だろう。
765氏名黙秘:2010/12/26(日) 16:46:55 ID:???
指定教科書の説をとらないと単位を与えないと先生はいいいました?
766氏名黙秘:2010/12/26(日) 18:59:31 ID:???
そんなローないよ。
767氏名黙秘:2010/12/26(日) 21:08:52 ID:???
説なんて何でもいいよ。説出すまでの論理、とその後の事実評価が大事なんでは。
768氏名黙秘:2010/12/26(日) 21:11:09 ID:???
事実→条文選択→うまくあてはまらないなら、
条文の「○○」は□□と解する。理由。
事実の△△は〜〜と評価できるので□□にあたる。
よって,条文により効果を主張できる。
これの繰り返し。
769氏名黙秘:2010/12/26(日) 21:45:50 ID:???
>>767>>768
そうだね。
何気に、事実から条文選択で大きな山がある。
770氏名黙秘:2010/12/26(日) 21:59:20 ID:???
>>769
そうなんだよね〜。そこもなんだよ。
771氏名黙秘:2010/12/26(日) 22:19:14 ID:???
対策は、教科書にある具体例の重視、問題演習、判例の事案をおろそかにしない。
772氏名黙秘:2010/12/27(月) 03:38:32 ID:???
多少とんちんかんなレスもあるけど、まともな議論ができるようになってよかった


この調子でみんなガンバレや
773氏名黙秘:2010/12/27(月) 07:56:50 ID:???
みんな予備校にいかんの?
774氏名黙秘:2010/12/27(月) 08:53:09 ID:???
>>764
刑法は大塚しばり。
775氏名黙秘:2010/12/27(月) 11:00:07 ID:???
>>772
そうだね〜。良かった。普通の人が書き込んで、罵詈はシカトしていきましょうよ。みんな。
776氏名黙秘:2010/12/27(月) 11:37:06 ID:???
>>774
大塚心中説って言うんだよ、それ
777氏名黙秘:2010/12/27(月) 12:09:26 ID:???
>>773
法曹会で論文と択一の答練ある氏、あんまり利用する意味なくないか。
778氏名黙秘:2010/12/27(月) 13:01:52 ID:???
>>777
再現答案集は買った。いつもみてる。
779氏名黙秘:2010/12/27(月) 14:04:32 ID:???
大阪学院と桐蔭だとどっちが上?
780氏名黙秘:2010/12/27(月) 14:28:21 ID:???
は〜今年も1年甲斐派等の電波攻撃には参ったよ。
来年はさっさと終了してもらって消えてもらいたいな
781氏名黙秘:2010/12/27(月) 15:21:30 ID:???
安藤浩也か
782氏名黙秘:2010/12/27(月) 15:24:16 ID:???
だいたいお前と村上貴志ってやつが晒し遊びなんて陰湿なことしてたからだろ。
783氏名黙秘:2010/12/27(月) 16:02:42 ID:???
村上貴志ってパンツのウンスジが好きなやつ?
784氏名黙秘:2010/12/27(月) 16:52:08 ID:???
>>781
>>782
温かく見守ろう。
>>776
刑法の大塚説しばりは、思考訓練と考えればいいんじゃないのかな。
1人の学者の考えを参照に、根底にある理論から、個別の論点をどう考えるのか、この道筋
を理解し、表現し、これを基に事案を条文の規範ないし解釈から導かれた規範
に理論に導かれた事実評価できるかを試したい、習得されたいと考えているんだよ。きっと。
だとすれば、定型的であり、かつ、法曹なら誰もが知りうる理論を最初に学ぶのはいいことなんだろう。
大塚説を題材に以上のことを習得できれば、さらなる基本書に手を出せるのじゃないかな。
785氏名黙秘:2010/12/27(月) 16:58:13 ID:???
>>784
おお〜。そうかもwwwいいね♪
786氏名黙秘:2010/12/27(月) 17:25:48 ID:???
>>784>>785
僕もなれるつもりで大塚読んで問題といたりしてる。
787氏名黙秘:2010/12/27(月) 18:14:47 ID:???
大塚先生は体系の順序はしっかりしてるよね。構成要件の修正なんだから、
構成要件の段階で論じるべきだとか。
788氏名黙秘:2010/12/27(月) 19:36:17 ID:???
吉田教授は大塚説以外は分からないんでしょ。
789氏名黙秘:2010/12/27(月) 19:54:40 ID:???
>>788
研究者は、興味のあるところの自説の論証の正当性が研究目的であるから、
氏のように違法性に限定して研究なさっていると、「大塚説以外わからない」と
評価されかねないよね。個別に質問するとなにげに答えてくれる。
790氏名黙秘:2010/12/27(月) 20:26:45 ID:???
>>789
研究者の研究者ではないからね。いたしかたなし。
791氏名黙秘:2010/12/27(月) 21:00:02 ID:???
今は自分の経験則にあった議論をするか否かではなく、一人の学者の理論を使って
問題を理論と矛盾することなく、理論から「正しく」導かれる「解」を説得的に
かけるか。こう考えて勉強しています。
これが、いずれは、判例実務を念頭にその射程を見極めて、論理を重ね、
事案の特性をつかんだ妥当な結論に向けて、紛争解決ができるかに変わるのだと思います。
前者の勉強は、@射程の見極め、A論理を重ね、という部分に必要なものだと
思います。
792氏名黙秘:2010/12/27(月) 21:33:25 ID:???
>>791
桐蔭の刑法の講義による制限を、合格まで見据えた勉強方針からみて捉えていますね。
793氏名黙秘:2010/12/27(月) 22:00:09 ID:???
>>791
〆(。゚Д゚。)ノメモっとくね
794氏名黙秘:2010/12/27(月) 22:01:08 ID:???
>>780
シカトフォ━━━━━━━ヽ(▼∀▼)ノ━━━━━━━!!!
795氏名黙秘:2010/12/27(月) 22:02:35 ID:???
>>783
ポチンコ☆PC□_ヾ(-(工)- ;)(; -(工)-)q【無視・・・・・・
796氏名黙秘:2010/12/28(火) 00:40:38 ID:???
横浜と六本木の2つを維持するのはきついでしょ。
797氏名黙秘:2010/12/28(火) 00:41:28 ID:???
ていうか、村上?って人?
今年の内部合格者の人が告訴したいって言ってたらしいよ。ご愁傷様。
798氏名黙秘:2010/12/28(火) 04:01:45 ID:???
その内部合格者も、他人のことを言えた義理じゃないから告訴なんかしないよ
せっかくスレの雰囲気が良くなってるのに水差したりするなや
799氏名黙秘:2010/12/28(火) 07:48:03 ID:???
無理やり法律の話題続けてるって感じだな
必死さを感じるよ ブッw
800氏名黙秘:2010/12/28(火) 09:16:52 ID:???
>>797
安藤・村上の穂積いじめは度を越してたよね。
男の嫉妬が一番怖い。