【NANOT】四大法律事務所専用スレ4【MHMAMT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
401氏名黙秘
経費控除前で一人あたり
6億ぐらいの売り上げ?
本当だったら凄い。
402氏名黙秘:2010/03/04(木) 00:05:32 ID:???
最近のアソの能力でそんなに稼ぐのはひどい!

時間掛けただけチャージっていい商売だよな。
403氏名黙秘:2010/03/04(木) 00:11:34 ID:???
顧客は最初からアソの能力など期待してない。
そもそも顧客が期待してるのはPの能力ではなくPの権威
実際に作成してるのがアソでもその書面にPの名前がつくだけでいーんだよ

404氏名黙秘:2010/03/04(木) 00:55:18 ID:???
そりゃ企業法務の通常業務は保険屋だからな。
パートナーはリスクを切り売りして
アソシエイトは時間を切り売りしてる。
405氏名黙秘:2010/03/04(木) 01:09:26 ID:???
ざっと

A300人×3000請求時間×3万+
P100人×2000請求時間×5万=370億

くらいじゃね。

超大物 20億
大物 10億
レインメーカー 5億
標準的パートナー 3億
406氏名黙秘:2010/03/04(木) 01:21:18 ID:???
アソはPの金儲けのための道具だからな
だから四大はアソをどんどん増やす
増やせば増やすほど儲かるから。
407氏名黙秘:2010/03/04(木) 01:30:15 ID:???
中堅アソシエイト1人の形式的な売上9000万は
2000万くらいが本人に
3000万くらいが事務所運営に
4000万くらいがパートナーに
回るイメージか。

でもアソシエイトが形式的に9000万請求できるのは
事務所のインフラ・看板とパートナーの信用のおかげだから
仕方がないともいえる。
408氏名黙秘:2010/03/04(木) 02:17:22 ID:???
Pもなりたてなら4〜5000万てとこだよ。
409氏名黙秘:2010/03/04(木) 14:48:41 ID:XubWqGzl
渉外って時給が高いだけの労働集約産業なんだな
410氏名黙秘:2010/03/06(土) 16:58:10 ID:???
知的サービス業なんだから、労働集約産業に決まっとるだろ。
411氏名黙秘:2010/03/06(土) 21:22:30 ID:oabhRsKp
PEやヘッジファンドはそうでもない
弁護士は大きく稼ぐには向いてない職業
412氏名黙秘:2010/03/06(土) 21:56:51 ID:???
まあ弁護士倫理なんて制約もあるしな
413氏名黙秘:2010/03/06(土) 22:14:21 ID:???
渉外って実際いくらぐらい稼げるの?
アソ1年目
1200万
アソ7年目
2000〜3000弱

で、Pになると4000〜10億くらい?
外資金融なんかより安定して稼げるんじゃね?
414氏名黙秘:2010/03/06(土) 22:26:53 ID:???
アップオアアウトなのはどちらも同じだけれど、潰しのきかなさが段違い
415氏名黙秘:2010/03/06(土) 22:39:27 ID:???
>>413
給与水準はGSと変わらないんだな
>>414
弁護士資格があればなんとか食ってけるんじゃね?
416氏名黙秘:2010/03/06(土) 23:17:41 ID:???
>>415
ほとんどの人には関係ないけど
トップレベルで比較すればGSのほうが全然上だよ
渉外で100億稼ぐのは無理
417氏名黙秘:2010/03/06(土) 23:25:53 ID:???
それだけ稼ぐなら起業するしかないよね。GSでもWASPじゃなきゃ出世は難しいだろうし
そもそも100億欲しい人なら弁護士にはならんと思うけど
418氏名黙秘:2010/03/06(土) 23:32:41 ID:???
GSはユダヤじゃないの?今のCEOも確かユダヤ系だったはず
419氏名黙秘:2010/03/06(土) 23:36:15 ID:???
>>417
その通り。
渉外弁護士はアッパーミドル向けの職業だね。ビリオネアを目指す人が目指す職業じゃない
高級外車は買えても自家用ジェットは買えない
420氏名黙秘:2010/03/06(土) 23:46:31 ID:???
>>418
どちらにせよ日本人には関係ないぜ・・・
>>419
専門職だから仕方ないわな。四大の超売れっ子Pや久保利さんでも5億が限界値。まぁそれでもすごいけどw
100億の世界になると自分で新しい価値をつくれる人じゃなきゃね。弁護士は保守的な仕事だから方向性が違うわ
いくら稼いでるのか知らんが岩瀬大輔みたいな人もいるけどね。
421氏名黙秘:2010/03/06(土) 23:48:34 ID:???
あ、升永って人が10億稼いでたのか。上に書いてあるな
422氏名黙秘:2010/03/07(日) 00:13:31 ID:???
GSで百億とか共同Pとかのごく一部だろうがwwwwwwwwwwwwww
423氏名黙秘:2010/03/07(日) 00:15:57 ID:???
ベンツのSクラスに乗れれば十分です。
424氏名黙秘:2010/03/07(日) 00:28:26 ID:???
やっぱり金が欲しいなら起業だね
425氏名黙秘:2010/03/07(日) 00:29:14 ID:???
>>423
いくらくらいする車なの?
ベントレーとどっちが上?
426氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:19:27 ID:???
>>422
トレーダーでそれに近いぐらい稼ぐ人もいた
あとGSじゃないけどヘッジファンドのファンドマネージャーで年俸4000億とか
ビルゲイツに次ぐ資産家のウォーレンバフェットも投資会社
投資の才能があれば渉外弁護士よりは全然稼げるよ
時間給で稼ぐ職種じゃないからThe sky is the limit=青天井


427氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:25:24 ID:???
そういえば数年前に年収100億のサラリーマンで話題になったファンドマネージャーがいたな
428氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:29:24 ID:???
>>426
法学部卒でもOKなんかね
清原さんも東大経済だった気がするが
429氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:33:26 ID:???
そんなに金稼いでどうすんだろうな。二千万あれば十分だろ。
それどころかPになりたいとも思わんなあ
数年企業法務の経験積ませてもらって留学だけして
後はどっかの事務所に移るかインハウスでのんびりやれればそれでいい

430氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:35:20 ID:???
年収で比べたら弁護士は金融には勝てないよ
元財務長官のロバートルービンも大手法律事務所からGSに転職してパートナーになった
そのゴールドマンサックスの現CEOのLloyd Blankfeinもハーバードロースクール卒の弁護士
彼もルービンと同じように大手法律事務所を辞めてGSに移籍
弁護士のほうが金が稼げるならそのまま弁護士続けてるよ
431氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:35:23 ID:???
田舎帰って町弁でのんびりやるのも楽しそうだしな
リーマンは企業はなれたらただの人だけど、弁護士は事務所はなれても弁護士なのがいいよ。
会社を離れても肩書がつくのがいい。
年収一億のサラリーマンと年収五千万の弁護士なら、俺は弁護士を選ぶなあ

432氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:40:35 ID:???
>>430
でも平均的な渉外のPと平均的な金融マンだったら渉外Pの方が上じゃない?
GSのパートナーなんて日本人には無理だって。なれても数は少ないし。
433氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:41:30 ID:???
>年収一億のサラリーマン

そんなもん、日本にはほとんど存在しないがなw
434氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:44:55 ID:???
>>433
リーマンの身分だと超一流企業の役員でもせいぜい数千万なんだよね
435氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:46:08 ID:???
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。
旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、 漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、 女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。 いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。 お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。 その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。 その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。 きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」 「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、 子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、 ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
436氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:57:59 ID:???
年収100億もあったら何に使うんだろ
437氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:15:03 ID:???
四大のサマクラ募集は4月くらいからだっけ?
438氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:18:50 ID:vObKjsMT
ローで二年も時間を取られたくないああ
439氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:20:54 ID:???
>>437
そろそろまめにサイトチェックしとくといいね
四大ってそれぞれどんなカラーか知ってる?どこにいくべきか・・・
440氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:22:04 ID:???
>>438
予備試験目指せば?
予備試験始まったら学部生もサマクラにいけるようにならないかな
441氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:28:20 ID:???
>>438
マイナス思考はいかん。
事務所入ったら座学なんてやってる時間ないんだから、2年あるのが逆にラッキーだと思って勉強しな。
ただ新司対策なんて低レベルなことはやらんでいいぞ。
語学とか会計とか法律以外の勉強をやれ。7法以外の法律をやれ。

442氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:42:24 ID:???
>>439
西村
ベンチャー気質。実力ありそうならどんなキャラの人間でも欲しがる。
4大で最もローファームに近く、既存の弁護士事務所っぽくない。

長嶋
官僚気質。保守的。真面目な人しか欲しがらない。
かつてはナンバー1の事務所だった。


運動会気質。規律が厳しい。礼儀正しくも戦闘民族、みたいなキャラを欲しがる。
4大で最も既存の弁護士事務所の雰囲気を残している。

アンダー
外国気質。最も緩くて楽で適当。
443氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:51:08 ID:???
>>442
AMTがオチかよw
留学の援助や、初任給とその後の昇給、クビキリの多さは大して変わらないのかな?
444氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:55:48 ID:???
>>442
AMT以外はどこもブラックか・・・
445氏名黙秘:2010/03/07(日) 03:07:58 ID:???
メガバンに例えると
NA=赤
NOT=青
MHM=緑
AMT=りそな
446氏名黙秘:2010/03/07(日) 03:09:08 ID:???
毎年、定期的に出る話題だな。
447氏名黙秘:2010/03/07(日) 09:48:17 ID:???
>>443
留学に対してケチで有名なのはNOT。

初任給がいいのがMHMとNA(その分他二つより忙しい)
昇給は同期が皆同額昇給なのがNAで、他3つは出来高も若干入る分単純比較は難しい(アンダーでも仕事漬けになれNAより稼げる可能性ある)

よく誤解されているが、どの事務所でもP選抜の時期になるまでは(よほどのミスをしでかさない限りは)明示的なクビキリは基本的にはない。
入って数年で辞める人は激務に耐えられなくて自分から辞める人だけ。
使えない奴は大体官公庁以外の重要でない出向先に出向させられる。
んでP選抜のころになると大体自分からやめてどっかに移る
448氏名黙秘:2010/03/07(日) 10:36:45 ID:???
本気でPになるつもりで入るやつは半分くらいかな
経験と転職時のブランドが欲しくて入る奴が半分くらいな気がする
数年やれば小金はたまるしね
449氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:37:38 ID:???
>>447
そういうのってちゃんとした情報なんかの
450氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:53:47 ID:???
>>448
NAなんて同期が50人以上いるから、それでもライバルは20人を下らないのか・・・
Pになれるのってその中でも5人くらいなんだろ・・・きついね
451氏名黙秘:2010/03/07(日) 18:47:46 ID:???
>>447
NOTではPになれない人は留学から帰ってこれないんだよ…。
452氏名黙秘:2010/03/07(日) 18:54:43 ID:???
え、国外追放!?
なわけないかwイスがなくなってるのね・・・
453氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:20:36 ID:???
渉外のPだなんだと粋がってる目端の利かない連中よりも
過払いの司法書士・弁護士のアッパーの方が桁外れに
儲けている件w

課税標準40億超なんてのもいます。
454氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:48:23 ID:???
NAは
60期は多く採用
61期は採用数絞る
62期は多く採用
63期は採用数絞る
ってしてるみたいだけど、なんか理由あんの?
この周期通りだと来年は大量採用の年なんだが
455氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:52:08 ID:???
知的職業人としては、高度な知識を駆使して業務を行っていると評価されて、他人から尊敬されるかどうかも重要。
渉外Pは、今のところ、そういう名誉と収入とのバランスが取れている。

クレサラ弁はいくら稼いだところで、所詮馬鹿でもできる貧困ビジネスで、サラ金の代わりに多重債務者を喰いものにしたと評価されるだけ。
それでも構わないって思う人なら良いんだろうけどね。
456氏名黙秘:2010/03/07(日) 22:57:42 ID:???
>>455
クレサラ弁なんて「弁護士」という肩書で儲けてるだけで
肩書さえあれば誰でもできるからな
457氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:07:45 ID:???
俺は年収4億ぽっちでエバリ腐ってる
世間知らずでくさそうヴァカそうな渉外Pより
年収40億の過払い街弁の方が遥かにいいわw
458氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:16:36 ID:+aiqn+9g
>>457
世間知らずで臭いのは町便だろ
法律以外に何も知らず能力もないのに、池沼の客どもから「先生」「先生」崇められ、
司法試験という参入制限のおかげで、「弁護士」という肩書さえあれば実際は誰でもできる低能な業務でがっぽり稼ぎ、いい気になってたわけだが
それも合格者増で「弁護士」という肩書が暴落したから終わりだよw

対して渉外は日本経済を担う一流企業の顧客達から厳しい目で最高レベルのサービスを求められてきたからな
渉外は所詮一流企業の下請けだから、少しでも顧客に良いサービスを提供しようと知識と経験を積み重ねてきたわけだ。
いかに合格者増で就職できないような馬鹿弁が増えたところで
そいつらには能力的に不可能な仕事だから何の脅威にもならないしな

459氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:17:02 ID:???
40億ももらえねーよ
460氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:19:52 ID:???
四億もあればそれ以上はいらないだろ
四十億も稼いで何に使うんだ?
名誉は金じゃ買えないよ
461氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:39:49 ID:???
渉外Pなんぞ、名誉も糞もないうんちな件w
せいぜい外銀のデスクの電話の「バックオフィス」
の短縮ダイヤルで呼び出され、アソやアナリストから
ああしろこうせいとあごで使われてへいこらへいこら
いうこと菊だけの惨めな事務処理代行屋に過ぎない件。

でもって、あくまでプレーヤーであるバンカーや会社が決定した
方針のエクセキューションをさせて頂いているだけの分際で
「あの案件は俺がやった」(おいおいw)などと、クライアント
の前では決して口に出すことすら許されないような大風呂敷を、
何も知らない修習生の前で広げて虚勢を張っているだけの
偽装エリートに過ぎない件ww
462氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:42:56 ID:???
俺は10年で9割が使い捨てになる渉外アソより
年収40億の街弁の方が遥かにいいと思うけどなぁ。
やってることなんてしょせん顧客のトラブル処理や
予防に過ぎない点では大差ないし。
463氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:44:59 ID:???
過払い40億を稼ぐってのは、それだけの規模の事務所を経営するってことだ。
それ自体はすごいことだぞ。
過払い訴訟とは別の、経営能力だ。
464氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:45:40 ID:???
>名誉は金じゃ買えないよ
金すらない渉外Pには、さらに遠い世界の話だね。
弁護士会のコネで認証官になるごく一部の例外以外、
勲章だってたいしたことないでしょ。
465氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:48:22 ID:vObKjsMT
名誉で言ったら官僚のほうが上だろ
それ以上は政治家か
466氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:50:15 ID:y//5IMDw
お金、お金ってさもしいなあ。
そんなにみんな貧乏なうちなの?
467氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:51:00 ID:???
四大アソ

留学

外資IBに転職
ってよくね?
468氏名黙秘:2010/03/07(日) 23:56:35 ID:???
>そんなにみんな貧乏なうちなの?
びんぼうなの。
渉外弁護士ほどではないけどw
469氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:00:21 ID:???
>>462
年収40億の町ベンなんてどこにいんだよwww
そもそもこれからも大量生産され続ける町ベン(裁判官検事渉外になれなかった残飯共wカススペックで就職できないソクドク弁も町ベンにはなれるw)
の中のたった一人が四十億稼いだからどうだというのだ?

470氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:03:34 ID:???
>>462
使い捨てられても町ベンならいつでもなれるんだよね。
就職できなくてもなれる。弁護士資格さえあればいつでもなれる。
顧客は池沼ばっかだから適当に仕事してても先生先生と崇めてくれる。
それが町ベンだもの。
まあ四大に捨てられても町ベンまで落ちる奴は稀だけどね。
大体が小規模事務所かインハウスで拾われるから。
471氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:05:48 ID:???
>>467
Pになるだけが道じゃないからね
四大の中にはそういう進路を描いて意識的に金融を勉強してるやつもいるだろうな
472氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:16:24 ID:???
おまいらしょうもないクレサラ弁の投稿にムキになるなよ

どうせあいつらは、選挙後に消えてしまうんだからさ
473氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:24:23 ID:???
俺は某地方で修習やってたせいか
街弁の9割は、仕事遅い・仕事が適当・無能
という悪いイメージしかない。
474氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:07:29 ID:???
インディーズのバンドが
デビューデビューしてる有名バンドに文句付けるようなもんか
475氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:28:32 ID:???
ロレックスとかジャラジャラさせてる街の闇金が
俺の方が都市銀行の頭取よりも稼いでるから上だ
とか言ってるようなもんだろ
476氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:31:11 ID:???
>>475
ロレックスなんて大学生でも買えるぞ
477氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:51:02 ID:???
Jと渉外が同等というのはわかるがPはおかしいだろ。
俺が知ってるPはカスばかりだぞ。しかも全員渉外に逃げたし。
478氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:56:13 ID:???
渉外に逃げられるだけ良いな
479氏名黙秘:2010/03/08(月) 01:58:16 ID:???
今夜もやってますね。

ところで、お聞きしたいんですが、
先般、某生命保険会社が株式会社に組織変更して
上場しましたよね。

ああいう場合に、具体的にはどんな仕事をなさるのですか。
法的問題点のチェック
外国人向けへの翻訳
証券会社との契約に関する法的アドバイス
480氏名黙秘:2010/03/08(月) 04:48:39 ID:???
誰に聞いてんの?
481氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:31:54 ID:???
よく「良きリーガルパートナー」とかいうけど
所詮は企業・外銀の裏方・アシスタント
482氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:37:09 ID:???
それの何が悪い?
法律家なんてそもそもそんなもんだろ
裏方がしっかりしていてこそ主役が輝く
裏方であることに誇りをもって良いサービスを提供するのが渉外弁護士
それが嫌なら弁護士なるな
そもそも文系じゃなくて理系行け。
金融だって偉そうにしてるが所詮は自分じゃ何も生み出さない裏方にすぎない。
真の主役は製造業。
483氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:40:18 ID:???
月々の手取り、結構少ない。×12しても1200万なんかならないんだけど。
484氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:40:27 ID:???
そもそも,弁護士が主役になれる局面なんて,かぞえるくらいしかなかろう。裁判という閉ざされた世界以外では。
485氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:50:11 ID:???
人権派なり刑事なりやれってことですね
486氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:52:09 ID:???
>>484
裁判は世間の常識から隔離された狭い世界のおままごとだからな。
日本国内だけ、法律だけ、のおままごとの世界での主役で満足するか
世界経済の荒波の中で脇役としての矜持を持って頑張るか
それは好き好きだな
487氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:18:04 ID:???
482の理屈を突き詰めると
真の主役は農林水産業
488氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:34:39 ID:???
少なくとも法律と金融が主役でないことは確か
そういう脇役共に金が集まるのが日本社会の問題
489氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:59:29 ID:???
そもそも弁護士って何?
490氏名黙秘:2010/03/09(火) 01:14:16 ID:???
一部の人に許されたキチガイ相手という特権的な仕事
491氏名黙秘:2010/03/09(火) 01:20:53 ID:???
少なくとも街弁の仕事は
葬式とか死体処理に近い。

492氏名黙秘:2010/03/09(火) 01:28:15 ID:???
町ベン=死体処理
渉外=下請け
493氏名黙秘:2010/03/09(火) 14:13:46 ID:???
最近の法科大学院生には法律家の資質がない者があまりにも多すぎる。
あなたの法科大学院は大丈夫?

=====例=====

> 259 :氏名黙秘:2008/04/23(水) 19:45:04 ID:0pwNLyp8
> 江頭の第二版は5冊位あったが、
> 全部盗まれたらしい
http://www.unkar.org/read/school7.2ch.net/shihou/1205934218/
494氏名黙秘:2010/03/09(火) 22:20:44 ID:???
>>492
街ベンのやってる刑事弁護なんか、
マジでキチガイの小間使いだろ。
495氏名黙秘:2010/03/09(火) 22:36:17 ID:???
496氏名黙秘:2010/03/10(水) 22:48:28 ID:???
さて、貸金屋の代理人やってる渉外さんはどうするのかねw
497氏名黙秘:2010/03/11(木) 21:18:32 ID:fL2wP1QH
昔の見合い相手が、こういう渉外事務所に勤務する外弁だったんですが、書かれていたことと同じことを言っていました。
 その時聞いた話では、米国ロースクールの女子学生も『アリーmyラブ』のイメージで入ってくるが、ローファームの実情に愕然とするそうです



wwwwwwwwwwwwwwwww
498氏名黙秘:2010/03/13(土) 14:27:42 ID:???
高いかね出して四代にリーガルサービス頼むなんて無駄としか思えないね
499氏名黙秘:2010/03/13(土) 22:10:25 ID:???
だから普通の人は頼まないんじゃん。
500氏名黙秘:2010/03/14(日) 01:16:54 ID:???
4大は中国市場等BRICSに参入しないの?
今シェアを獲得しておかないと、国内外の事務所にシェア奪われてしまうよ。