新☆基本書スレッド 2009 第21版【第170刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2009/12/04(金) 01:26:01 ID:???
>>947
内田で評判悪いのは2だろ
953氏名黙秘:2009/12/04(金) 01:28:17 ID:???
>>945
> 神大でも窪田が不法行為の授業をしなくなってからもう使われていないと聞いた。
> まあ、窪田自身が内田、中田、道垣内等東大系の学者の書いた教科書を勧めてるらしい。

母校(京大)の教授に戻れなかったから京大系の学者、特に同学年の山敬や潮見が書いた本は薦めたくないという意地があるのだと思う。

しかし、山敬、潮見といった京都学派の先端的研究を知らずして実務家はやっていけない。
内田は基本中の基本で読んでなきゃ話にならない。
さらに、山敬、潮見、窪田で骨太肉厚にするんだよ。
これが我々京都ロー生のスタンス。
954氏名黙秘:2009/12/04(金) 01:28:21 ID:???
>>952
2は改訂が遅かったから評判悪かっただけ
955氏名黙秘:2009/12/04(金) 01:29:46 ID:???
↑嘘をつくな。京大ロー生は窪田なんか読まないよ。
956氏名黙秘:2009/12/04(金) 01:32:28 ID:???
>>951
> 潮見の不法行為は調べ物には使えなかった。

森はどう考えても不要だろ。
しかも新版は不法行為だけで三分冊とか異常すぎる。

調べモノするなら判例民法がいいよ。大部だけどすごく使える。
http://www.daiichihoki.co.jp/dh/product/113415.html
957氏名黙秘:2009/12/04(金) 01:50:39 ID:???
そんなことやってっから京大は(ry
958氏名黙秘:2009/12/04(金) 02:53:58 ID:???
来年はまた京大の合格率が下がる年だおwww
959氏名黙秘:2009/12/04(金) 03:38:46 ID:???
内田2はシリーズで一番良くない
とくに不法行為はやめておけ
960氏名黙秘:2009/12/04(金) 03:44:02 ID:???
961氏名黙秘:2009/12/04(金) 03:56:30 ID:???
>>959
低能なお前が理解できないからといってそれを一般化しようとするなよカス
962氏名黙秘:2009/12/04(金) 06:27:41 ID:???
鑑定お願いします


憲法:芦部、高橋、長谷部
民法:内田
刑法:総論書研本、各論西田
会社:神田
商法総則手形小切手:弥永
民訴:有斐閣の太い奴
刑訴:光藤
行政:サクハシ
963氏名黙秘:2009/12/04(金) 07:00:25 ID:???
今日、野球部の練習試合だったんだけど
9回裏5−4、1アウト満塁で相手チームの攻撃
バッターがライト方向に大飛球打って
「こりゃサヨナラ負けだな」って思ってたらライトが背走してダイビングキャッチしたんだよ
んで、ランナー全員飛び出しててセカンドランナーとサードランナーなんかもうホームに帰ってきてんだよwざまぁw
ファーストランナーも無意味にサードまで行ってんのwお前はセカンドでストップだろwアホすぐるww
ライトが一塁に送球して3アウト試合終了
オレらはみんなでライトの方走ってライトを胴上げしてたら
相手チームが審判に文句つけてんの
そしたらなぜかオレらが5−6で負けたことになったんだよw
ちょwたしかに試合後すぐ整列しなかったのは悪いけどさすがに負けにはならねえだろ・・・
964氏名黙秘:2009/12/04(金) 07:02:14 ID:???
>>962
民法、会社法、刑訴以外はいい
憲法そんなにあって何してんの?
965氏名黙秘:2009/12/04(金) 08:08:26 ID:???
>>744
> 「債権法改正検討委員会においても、
> …改正の理由について議論されたことはない
>
> 学者の有志の会が、なぜ改正するのかという議論も経ずに作った案が、
> 国の機関である法制審のたたき台になることはありえないし、また、
> あってはならないことである。
>
> 100年以上にわたって現行民法を前提として社会の人々が生活を営んできた…
> この事実は、それ自体で、法制度にとっては一つの、そして大きな価値であり、
> それを変えようとする場合には
> なぜ変えるのか、その理由が示されなければならない。
>
> したがって、法制審の債権法部会においては、
> まず、この点をじっくり議論していただきたい。
>
> そもそも改正の理由が決まらなければ、
> どの条文をどのように改正するかは決まらないはずである。」
>
> 金融商事判例1328号1ページ

民法学者の大半は司法試験に合格してない馬鹿共なんだ
理由など示せる奴はいないだろう
966氏名黙秘:2009/12/04(金) 08:30:47 ID:???
>>964
憲法いいと思うよ。
多分、芦部の高橋改訂だけでは埋められない「行間」を、長谷部で補ってるんじゃね?
「切り札としての人権」とか、論文等では使えないと思う概念があるけど悪い本ではない>長谷部
967氏名黙秘:2009/12/04(金) 08:35:15 ID:???
>>965
民法いじりまくるのだけやめてくれ
覚えるのめんどくせえ
968氏名黙秘:2009/12/04(金) 09:10:29 ID:???
>>951
>>956
潮見の不法行為は森と基本講義とどっちだよ
調べ物に使えないって文脈からして基本講義だろうがな
969氏名黙秘:2009/12/04(金) 09:50:44 ID:???
>>962
刑法は最悪のチョイス。
それは鯛がくつ履いてるような本だ。
おまえは香西かおりさんを落選させた紅白のディレクターなみの選球眼だな。
970氏名黙秘:2009/12/04(金) 09:53:04 ID:???
>>969
普通に問題ないだろう。昔から総論行為無価値、各論結果無価値の組み合わせはよくあった。
特に西田各論なら問題ない。実は読んだことないんじゃね?
971氏名黙秘:2009/12/04(金) 09:55:12 ID:???
>>962
おまえは市大生か?
マイナー本をえらんだら
それなりの覚悟がいる。
光藤と心中するつもりでないとだめだぞ。
972氏名黙秘:2009/12/04(金) 09:58:55 ID:???
西田は情報量多いようにみえて穴だらけ。
基本的なところが抜けてる。
973氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:00:37 ID:???
>>972
おいおいw具体的に抜けてる基本ってのを教えてくれよ。
974氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:00:51 ID:???
長谷部はやめとけ。アフォ。
975氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:01:30 ID:???
>>971
光藤と心中したらさぞかし刑訴が得意になりそうだな
976氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:02:49 ID:???
>>974
むしろ突っ込み所は長谷部ではなく憲法三冊も挙げてるところだろう
977氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:03:42 ID:???
>>972
軽犯罪法や特別法との比較が抜けてる。
978氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:04:46 ID:???
>>977
話にならん
979氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:09:07 ID:???
>>962
頭の悪いおまえには内田はムリやろ。
980氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:14:16 ID:???
基本書も株やCDとおなじで
声のでかいやつがこれがよいといってるのは
買わない方がよい。
水森かおりなん買うなよ。香西かおりにしとけ。
981氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:38:30 ID:???
>>980
ここはむごんざか〜♪
982氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:00:40 ID:???
本棚に基本書並べるのって楽しいね。
ぼくちゃんは
公法系は右に、民事系は左にならべる。
内容は左でも右。
983氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:17:51 ID:???
森、プラ、基本じゃ、基本だろ。
森、プラは混乱して死亡だぞ。
司法試験には不要。
984氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:42:58 ID:???
潮見・山Kの著書はシホケンには全く不要。
内田が基本というのだが内田だけあれば足りる。
京大教授のご高説は暇を持てあました学部生のためのもの。
985氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:52:56 ID:???
潮見て実務に近いか?
986氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:55:51 ID:???
日本語を使っているという意味では実務に近いし、
紙に書かれているという意味でも実務に近い。
おまけに民法の条文に関して書かれているという意味ではもっとも実務に近いといえる。
987氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:55:52 ID:???
川井にしとけよ
988氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:58:33 ID:???
潮見、山Kは学者のオナニーだろ
989氏名黙秘:2009/12/04(金) 12:04:37 ID:???
>>986
とってる見解の内容についてだよ。
990氏名黙秘:2009/12/04(金) 12:05:38 ID:???
横書きという点でも実務に近いぞ。
991氏名黙秘:2009/12/04(金) 12:06:20 ID:???
京大卒の教官の本は読んじゃいけない。これが実務並びに受験界の常識。
992氏名黙秘:2009/12/04(金) 12:27:14 ID:???
潮見に深緑色なんてなかったぞ。
993氏名黙秘:2009/12/04(金) 12:30:34 ID:???
>>985
要件事実がちゃんと説明してあるからな。
長文事例問題の新試では必須。
994氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:47:20 ID:???
ウッ、腰が、冬になると違和感あるな。
2ちゃん1日中やってるからかな。
こしのあるうどん。
こしのある基本書おしえて?
995氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:48:02 ID:???
>>970 の言うとおり。正直、各論は前田でも西田でも、極論山口でも構わん
996氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:48:57 ID:???
ゲーム、2ちゃん、基本書読み、2ちゃん、げーむ、
997氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:51:57 ID:???
新☆基本書スレッド 2009 第22版【第171刷】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1259902186/
998氏名黙秘:2009/12/04(金) 14:02:12 ID:???
>>997
999氏名黙秘:2009/12/04(金) 14:17:58 ID:???
【まとめ】
基本は
香西かおり
ってことでいいな。
1000氏名黙秘:2009/12/04(金) 14:18:45 ID:???
>>999
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。