30歳以上職歴無しの社会復帰活動 156

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2010/01/04(月) 02:53:42 ID:???
俺はオナ禁
年明けから始めて4日目
やっぱ辛いな
953氏名黙秘:2010/01/04(月) 03:09:22 ID:???
今ならどんなブスでも美女に思えるよ
954氏名黙秘:2010/01/05(火) 15:08:15 ID:???
▼失業者に寛大なドイツ 冷酷な日本
正規、非正規を問わず、労働者が人間的な生活を維持していくには失業した時の最低限の生活保障が必要である。
しかし、日本の労働者は、なかなかその保障が得られない。
09年3月に国際労働機関(ILO)が発表した無保険失業者に関する報告書によれば、
日本で失業給付を受けていない失業者の割合は77%で、先進国のなかで最悪の水準だという。
しかも、失業給付期間は驚くほど短い。
自己都合の失業者は雇用保険の加入期間が10年未満なら3ヵ月、20年以上でも5ヵ月しかもらえない。
一方、ドイツでは、1年以上働いた人の失業給付は6ヵ月、2年以上は12力月、3年以上は18力月である。
これは非正規社員にも適用されるという。
また、ドイツでは、失業給付が切れても再就職できなかった人や最初から失業給付のない人などを対象に
「失業給付2」が設けられている。
食費や家賃など最低生活を維持するための扶助で、仕事が見つかるまで支給される。
単身者で月350ユーロ(約4万6000円)だが、これがあれば非正規社員が仕事を失っても路上生活を強いられることはなさそうだ。
▼有給は6週間OK
EUは労働者に年4週間の有給休暇を与えるよう加盟国に指令を出しているが、
ドイツでは労働組合が「4週間では不十分だ」として経営側と協議し、6週間の有休を取れるようにしたという。
1週間の有休を取るのも大変な日本の労働者からすればうらやましい限りであろう。
労働者の社会保護を強化すれば生産性や競争力が高まり、同時に、格差の少ない社会を実現できる。
そう欧州の例は示している。
日本の社会保障給付費の対GDP比はOECD29力国中23位(03年)と低いが、上位はほとんど欧州諸国が占めている。
米国は26位と日本を下回るが、NPOが福祉機能の役割を担っている。
こうしてみると、日本はやはり先進国一の冷たい社会ではないかと思われる。
詳しくは拙著「世界で一番冷たい格差の国・日本」を参照していただきたい。
955氏名黙秘:2010/01/05(火) 21:19:26 ID:???
【雇用】刑務所で採用面接、出所と同時に職と住--お好み焼きチェーン『千房』の試み [01/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262603525/

懲役の方が就職しやすいなんてw
956氏名黙秘:2010/01/10(日) 02:14:01 ID:???
m9( ゚Д゚)日本オーチス!
957氏名黙秘:2010/01/24(日) 06:51:56 ID:???
ローからハローへ
958氏名黙秘:2010/01/24(日) 09:17:55 ID:/ToML8qI
医学部ってよく言うやついるけど
30歳の医学部受験blogみてたらほとんど3年前と点数変わってないな。
やっぱり脳が劣化するのに大学受験なんて甘くないな。
維持すれば受かる東大生の再受験生が受けて3割。
あのデジが医学部受験あきらめるくらいだもんな。
959氏名黙秘:2010/01/25(月) 13:02:01 ID:???
デジが東大卒って証明されたから
一気アンチが惨敗して
過疎ったな。
960氏名黙秘:2010/01/25(月) 13:52:23 ID:???
939 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 02:44:47
研修行って思ったが、意外と高卒が多い

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260859785/
961氏名黙秘:2010/01/25(月) 17:35:59 ID:???
我妻「民法」無断引用、大原学園のテキスト

大原、大丈夫か?
宅建の解答も間違えてたし、災難続きだな。
962氏名黙秘:2010/01/25(月) 18:12:23 ID:???
4月からロー行く。
司法書士試験合格者に
高卒・専門学校卒・Fランク底辺大卒の
多いこと多いこと。
こいつらと絶対一緒にされたくない。
963氏名黙秘:2010/01/25(月) 18:21:29 ID:???
俺は20年弁護士やっているが、司法書士資格も(弁理士税理士資格も)当然ある。
弁護士からみりゃ、問題外だな。
964氏名黙秘:2010/01/25(月) 20:39:43 ID:???
>>963
東京大学物語の夢落ちの人ですね
分かります。
965氏名黙秘:2010/01/25(月) 20:44:16 ID:jjXMQniO







>>962
大卒の一流大学の比率から見ると全然多くないと思うけど。
バカ大は目立つからそう見えるんじゃない?

東大で司法受かるのと日大で司法受かるんじゃ、後者の方が
圧倒的に目立つでしょう、それと同じ。
966氏名黙秘:2010/01/25(月) 21:57:11 ID:tBrKXMqq
>>962
高学歴は「司法試験なんてマーチでも受かる」って言ってるぞ
>>963
司法書士資格はないよ>弁護士
967氏名黙秘:2010/01/25(月) 21:58:55 ID:???
学歴なら弁理士の方が高いしな
968氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:15:03 ID:yFhmCLtu
職ない博士の緊急避難的資格になってるみたいだね>弁理士試験
969氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:16:46 ID:???
弁理士にいわせれば「司法試験なんて私大でも受かる低学歴向け試験。しかも学士(法務博士)しかない上、文系(笑)理系の学術修士・博士の俺らからすれば・・・」


らしいよ。
970氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:17:16 ID:yFhmCLtu
>>965
司法書士試験の合格者数トップも東大早稲田中央なの?
971氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:19:22 ID:yFhmCLtu
>>969
弁理士って弁護士のオマケ資格だけど?
オマケが重要ってビックリマンみたいだね。まさにびっくり。
972氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:21:09 ID:???
司法書士はデータなし
そもそも司法試験は慶応早稲田東大だから
弁理士がいうように弁理士より低学歴
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html

会計士も年少合格者は大学いってないって
973氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:22:31 ID:???
>>971
弁護士が弁理士より低学歴(しかも文系)なのは事実だし
974氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:24:32 ID:yFhmCLtu
>>972
法科大学院は学部より「高学歴」だけど(笑
よって旧試験(学部)でも新試験(院)でも合格者数トップは東大早稲田中央
975氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:26:48 ID:???
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei21.htm

弁理士は東大京大阪大で、学術修士・博士も多い
司法試験は慶応早稲田東大
司法書士は早稲田明治中央らしい
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170860199/

やっぱり司法試験は学歴(・学位)でいえば3〜4ランク下かな?司法書士は4〜5ランク下

弁理士からすれば、司法試験・司法書士って「低学歴」のイメージしかわかないらしいね・・・
>>974
学術博士>学術修士>専門職博士
だからな?慶応早稲田東大で、しかも法務博士しか持ってないんなら、
東大京大阪大で、学術修士・博士の弁理士より遙かに低学歴だよ
976氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:27:19 ID:yFhmCLtu
慶漏を忘れてた(笑

>>973
「文系」と「理系」に優越があるというのも理解不能だけど(笑
学部は確かに院よりは「低学歴」だね。
977氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:29:14 ID:???
>>976
その通り
学術博士>学術修士>>>専門職博士>学部卒だからね
出身大学の偏差値でも、学位でも弁理士の勝ち
大学受験において理系の方が母集団のレベルが高いのはご存知だよね?
978氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:30:34 ID:yFhmCLtu
>>977
大学入試なんて高校生時代の話はさすがに(笑

最終的に
弁理士って弁護士のオマケ資格だけど?
オマケが重要ってビックリマンみたいだね。まさにびっくり。
979氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:31:44 ID:???
>>978
よし、弁護士が「低学歴」だと認めたんだな
その通り、弁理士は弁護士より高学歴
980氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:33:04 ID:???
弁護士が弁理士登録しても「低学歴」「文系」「学部卒」「法務博士」だということには違いないからね
981氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:39:17 ID:yFhmCLtu
大学院が「学歴」と言えるかは議論があるが(学生じゃなくて研究者の卵)。

大学院が大学に乗っかっている機関とはいえ、大学院大学もある時代だから
「学歴」と認めても問題ないだろう。

学部卒で大学院や大学に教授になっている人は確かに「低学歴」だけれども
何の問題もないということだ。日本では医学部や法学部ではよくあるが。

博士号に興味がある人は大学院に行かなくても取得できるしね。
982氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:41:35 ID:???
>>981
論文博士が廃止されたって知ってる?法務博士とか論文博士では「Dr.」の敬称は付かんからな
結論:弁理士は高学歴、弁護士・司法書士は低学歴
983氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:43:20 ID:yFhmCLtu
付け加えれば、伝統的に日本では法学博士号は滅多に出さないからね。
最近の(でもないか)粗製濫造の「理系」博士号に意味があるのか疑問だし。

>>982
廃止なんてされていないよ(笑
984氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:43:51 ID:???
985氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:45:25 ID:???
未だに廃止されてないんだ
どっちみち外国(日本でも?)じゃ博士扱いされないし廃止される方向だし
弁護士が低学歴だということには違いない
986氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:51:04 ID:yFhmCLtu
かつての司法試験受験生は大学院に進学せずに留年で粘ったり浪人の道を選んでたからね。
だらだらとやっていたと言えばその通りだけど(笑
博士号は滅多にもらえないから修士号を取っている人もいたけど、多くはそんな逃げ道は取らなかったね。
最高裁判事は比較的早く合格する人が多いので学部卒が多いけど。

>>985
廃止に反対していたのは「理系」大学の人たちだけど(笑
国連とかでの就職では不利かも知れないけど、民間企業などの通常の実力社会ではまったく関係ないね。
現に「理系」博士の就職難は悲惨極まりない。
987氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:55:16 ID:???
就職難の話してるんじゃないよ
学歴の話。弁護士が低学歴だって話。反論はないんだね?弁護士は低学歴
弁理士は高学歴
988氏名黙秘:2010/01/25(月) 22:58:18 ID:yFhmCLtu
>>987
だから院は「高学歴」だって(笑
意味があるかどうかが疑問なだけで(笑



976 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2010/01/25(月) 22:27:19 ID:yFhmCLtu
慶漏を忘れてた(笑

>>973
「文系」と「理系」に優越があるというのも理解不能だけど(笑
学部は確かに院よりは「低学歴」だね。

978 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2010/01/25(月) 22:30:34 ID:yFhmCLtu
>>977
大学入試なんて高校生時代の話はさすがに(笑

最終的に
弁理士って弁護士のオマケ資格だけど?
オマケが重要ってビックリマンみたいだね。まさにびっくり。
989氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:02:44 ID:???
>>988
出身大学
司法試験:早稲田慶応東大
弁理士:東大京大阪大

学位
司法試験:学部卒・法務博士(専門職博士)
弁理士:学術修士、学術博士、学部卒

出身大学でも学位でも弁理士の勝ち
990氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:06:50 ID:yFhmCLtu
>>989
そして弁理士は弁護士のオマケ資格(笑
991氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:09:27 ID:???
992氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:10:23 ID:yFhmCLtu
オマケが騒いでも意味がない(笑
993氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:10:54 ID:???
↑学歴コンプの低学歴
994氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:12:44 ID:???
995氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:13:09 ID:???
高学歴と同じグループ、高学歴だと思われたいなら弁理士
低学歴と同じグループ、低学歴だと思われたいなら弁護士・司法書士
996氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:13:47 ID:yFhmCLtu
意味がない、では理解できないようだから言い替えよう。

オマケが騒いでも価値がない(笑
就職先がない博士号に価値はない(笑

まあ、どうしても博士号が欲しければ論文を書けばいい。裁判官でも論文博士号を取る人が出てきた。
997氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:14:27 ID:???
↑学歴が勝てないから別の契機を持ち出した司法試験浪人生(もちろん低学歴)の例
998氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:17:58 ID:yFhmCLtu
予備試験がどうなるか分からないが、この先も法科大学院卒までの「学歴」の裁判官が大半だろう(笑
裁判官を相手に「学歴」とか訴外で騒ぐといいよ(笑
999氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:25:02 ID:AK0UY26o
1000なら世界が平和になる
それ以外なら世界は火の海
1000氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:25:24 ID:B91ePAb6
1000なら皆一生ニート。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。