952 :
氏名黙秘 :2010/02/27(土) 15:59:52 ID:Tvmb6R3p
やりちんだらけ
953 :
クラレンス :2010/02/27(土) 16:28:39 ID:???
まんだらけ
954 :
氏名黙秘 :2010/02/28(日) 01:17:11 ID:dfem/Xkd
つまんね。
955 :
氏名黙秘 :2010/02/28(日) 06:21:52 ID:Tzu+jlvC
つまんね
956 :
氏名黙秘 :2010/02/28(日) 06:46:26 ID:+ygjGhM/
女の子がかわいいからいいんだよ
957 :
氏名黙秘 :2010/02/28(日) 09:41:52 ID:???
↑ 目医者行ってこい 実際は「バケモノの館」 マニアにはたまらんのだろうがw
958 :
氏名黙秘 :2010/02/28(日) 11:17:56 ID:???
多様な司法試験受験生を獲得するために門戸を開くというなら そもそもロースクール不要なのだし
959 :
氏名黙秘 :2010/02/28(日) 12:35:38 ID:???
お前らはしょせん、三振バッターだろwww
960 :
氏名黙秘 :2010/02/28(日) 14:46:26 ID:1EubmA7C
それでも俺たちはバッターボックスに立つんだ。 相手のボークを信じて。
961 :
氏名黙秘 :2010/02/28(日) 23:26:59 ID:???
JRでもヤリ捨ては駄目だよ。君だよ君。みんな知ってるよ。
962 :
氏名黙秘 :2010/03/01(月) 02:38:08 ID:???
963 :
氏名黙秘 :2010/03/01(月) 04:04:42 ID:ksLAhBjf
野村監督 「仙台には美人がいない。 銀座のネオンが恋しい」
964 :
氏名黙秘 :2010/03/01(月) 05:09:03 ID:???
穴沢は今???
965 :
氏名黙秘 :2010/03/01(月) 08:36:46 ID:???
現行の司法試験は東大、京大、早慶などの超エリートたちが100人受けて2人しか受からない超難関であった。 それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。 2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。 授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。 10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。 夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。 弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。 休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。 夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。 ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。 締めくくりは新司法試験。 4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。 これに受かって、晴れて1年の修習。 ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
966 :
氏名黙秘 :2010/03/01(月) 10:48:20 ID:???
>>938 一橋なめんじゃねえ
あれは三商かつ旧五官の名門だ
と一橋卒の俺ガイうr
967 :
氏名黙秘 :2010/03/01(月) 11:59:40 ID:hntVFSk0
ロースクール生にいい女は群がらないよ。 ロースクールに対する社会の目は君たちが思っているより甘くはないよ。
968 :
氏名黙秘 :2010/03/03(水) 19:41:08 ID:URg/xPnS
その通り。 しょせん「ロー弁」なのである。
969 :
氏名黙秘 :2010/03/03(水) 19:41:47 ID:ZCLgaFvk
留年者はどのくらいなんだろね?
970 :
氏名黙秘 :2010/03/03(水) 20:03:21 ID:???
971 :
氏名黙秘 :2010/03/03(水) 20:31:21 ID:???
留年決定・・・ ノバッ!
972 :
氏名黙秘 :2010/03/03(水) 20:34:56 ID:???
留年!
973 :
氏名黙秘 :2010/03/03(水) 20:37:12 ID:???
吐き気がする 熱も出てきた 涙が止まらない
974 :
氏名黙秘 :2010/03/03(水) 21:24:47 ID:???
975 :
氏名黙秘 :2010/03/03(水) 21:41:29 ID:z37OVv3I
一緒に留年してください
976 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 00:03:28 ID:/auglxMb
留年したやつら、勉強してないだろ。直前だけ詰め込もうとしたんじゃないの? そんなんで、新司乗りきれんの? モラトリアムやりたいなら、ふつうの大学院でも行ってろと思うねw
977 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 01:07:47 ID:???
978 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 01:19:43 ID:???
979 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 08:55:27 ID:bDZg+yvv
何度も言うが、未修で入ってきて、留年したら、 たとえロー修了できても 新司法試験には絶対に受からないからな。 未修留年の先輩方を良く見てみな
980 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 12:41:12 ID:???
・ボーガンヴェテ
・池田
・
>>730 みたいなの
あこがれの先パイ方が多数
嗚呼うらやましい東北ロー(・∀・)
981 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 13:06:48 ID:???
YTKはどうなった?
982 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 15:58:34 ID:???
受かってない。当然だが。
983 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 16:18:40 ID:???
ロースクールニュースの副管理人だったのに・・・
984 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 17:56:59 ID:???
学者の授業がダメだから、予備校が栄えたんだよ 学者はそれを認めようとしない。
985 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 18:56:17 ID:???
授業中、声が震えてる奴がいるなw テメーのキャリア形成という意味しかない 非常に低劣な講義を展開する。 民○
986 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 19:01:22 ID:???
法科大学院の改革に着手=司法試験合格数、目標修正も−法務、文科両省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010030100748 法務、文部科学両省は1日午後、法曹養成制度に関する副大臣級の作業部会の初会合を法務省内で開き、法科大学院の教育レベル向上のための改善策の検討に着手した。
司法試験合格者が年間3000人の目標に届いていない現状を踏まえ、目標人数の見直しについても議論する方針で、今年夏ごろに結論をまとめる予定だ。
加藤公一法務副大臣は会合後、記者団に対し、「ただ人数を増やせばいいというわけではない。
どういう改善をすればふさわしい人材を養成できるかという議論と、(人数)目標自体を変えるべきだという議論と両面ある」と述べ、合格者のレベルを維持する前提で見直しを進めていく考えを示した。
両省は今後、作業部会を月2回程度開催し、法科大学院関係者から意見を聴取する。(2010/03/01-18:41)
NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/t10015923201000.html# 司法試験の合格率が年々下がっている法科大学院のあり方を検証するため、政府が新たに設けた作業チームの初会合が開かれ、
全国に74ある法科大学院の再編成も含めた抜本的な見直しを検討し、ことしの夏をめどに改善策をまとめることになりました。
政府は平成18年から、法科大学院を卒業した人に限定した新しい司法試験を実施していますが、
合格率は、平成18年の48%から年々下がり続け、去年・平成21年は、28%にとどまっています。
こうした状況を受けて政府は、法科大学院の教育のあり方などを検証するため、法務省と文部科学省の副大臣を中心に、
裁判官や検察官、弁護士をメンバーとする作業チームを新たに設け、1日、初会合を開きました。
この中で出席者からは「司法試験の合格者が極端に少ない法科大学院を特に問題にすべきだ」という意見や、「法科大学院の数が多すぎるのではないか」という指摘が相次ぎました。
作業チームでは、月に2回程度のペースで会合を開く予定で、今後、法科大学院の教授や学生からヒアリングを行うなどして議論を重ね、
全国に74ある法科大学院の再編成も含めた抜本的な見直しを検討し、ことしの夏をめどに改善策をまとめることになりました。
987 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 19:11:14 ID:???
ロースクール構想は、最高裁でも法務省でも日弁連でもなく、なぜか文部省の 大学審議会が唐突に言い出して、以後文部省内の審議会でのみ会議が続けられて、 すべての大学にローが設立できるというエサで大学側も同調させて、各大学が 独自にロースクール構想を出したという経緯がある。 この間、法曹三者も法務省も蚊帳の外。 日弁連はこの流れに利権の臭いを感じることもなく、あっさりローに賛成した、というのが 歴史の流れでもある。
988 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 19:12:58 ID:FCjZJssf
ロー制度とその前提としての大量増員は、文部省と大学が言い出した。 法曹三者が議論してきた法曹改革とはまったく別の流れで、文部省が独自にロー制度の 議論を進めた。 この時点では、法曹三者も法務省も蚊帳の外であった。 司法制度改革審議会を設置する法律ができて、いざメンバーを決める段になって、大学から 5人でていて、座長が佐藤工事であった時点で、日弁連の負けは決まっていた。 現実には、それまで議論の主体であった法曹三者と法務省の紛糾をさしおいて、文部省と 大学がうまく介入して利権にありついたという事実だけが残っている。
989 :
氏名黙秘 :2010/03/04(木) 23:24:27 ID:???
人を不安にするものは、事柄そのものではなく、むしろそれに関する人の考えである。 だから、死は本来、それ自体として恐ろしいものではない、そうでなかったら、ソクラテスもまた死を恐れたはずである。 死が恐ろしいものだという先入的な考えがむしろ恐ろしいのである。 それゆえ、われわれは、何者かによって妨げられ、不安にされ、あるいは悩まされたなら、決して他人を咎めてはならない。 むしろ責むべきものは、われわれ自身、ことにそれに関するわれわれの考えである。 自分の不幸のために、他人を責めるのは、無教養者の仕方であり、 自分を責めるのは、初学者の仕方であり、 自分もを他人をも責めないのが、教養者の、完全に教育された者の、仕方である。
990 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 03:30:37 ID:???
司法試験合格者数一覧 【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】 (昭和9〜15年) (昭和24〜平成20年) (平成18〜21年) @ 東京大 683名 @ 東京大 6490名 @ 東京LS 714名 A 中央大 324名 A 中央大 5475名 A 中央LS 642名 B 日本大 162名 B 早稲田 4177名 B 慶應LS 589名 C 京都大 158名 C 京都大 2913名 C 京都LS 467名 D 関西大 74名 D 慶應大 2044名 D 和田LS 381名 ★ 東北大 72名 E 明治大 1110名 E 明治LS 303名 F 明治大 63名 F 一橋大 1012名 F 一橋LS 266名 G 早稲田 59名 G 大阪大 804名 G 神戸LS 229名 . ★ 東北大 762名 H 立命LS 208名 . I 九州大 647名 I 同志LS 196名 . J 関西大 601名 J 北大LS 170名 . K 名古屋 571名 ★ 東北LS 156名 . L 日本大 526名 L 関学LS 155名 . M 同志社 519名 M 上智LS 147名 . N 立命館 435名 N 大阪LS 143名 . O 神戸大 425名 O 名大LS 130名 . P 北海道 412名 P 関西LS 123名 . Q 法政大 403名 Q 九州LS 120名 . R 阪市大 393名 R 首都LS 118名 . S 上智大 337名 S 千葉LS 113名
991 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 03:31:51 ID:???
新司法試験 合格者数・合格率 (平成21年度) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【国公立大学】 【私立大学】 合格者 合格率 合格者 合格率 東京 216 55.53% 中央 162 43.43% 京都 145 50.35% 慶應 147 46.37% 一橋 83 62.88% 和田 124 32.63% 神戸 73 48.99% 明治 96 30.97% 北大 63 40.38% 立命 60 24.69% 大阪 52 33.55% 同志 45 19.15% 九州 46 26.44% 上智 40 27.78% 名大 40 33.33% 関学 37 19.37% 首都 34 39.08% 関西 35 16.91% ☆ 東北 30 19.48% 立教 25 22.32% 千葉 24 37.50% 法政 25 18.12% 阪市 24 25.00% 学習 21 24.42% 広島 21 25.00% 愛知 20 48.78% 横国 20 25.32% 日大 20 13.07% 新潟 14 17.28% 南山 18 30.51% 岡山 13 25.00% 専修 17 20.48% 金沢 11 22.45% 甲南 17 18.28% 熊本 5 15.63% 成蹊 14 20.59% 信州 4 15.38% 山学 12 26.09% 静岡 4 11.11% 創価 12 15.79% 琉球 4 10.00% 大宮 12 14.81% 筑波 3 8.82% .西南 10 14.93% 香川 3 7.14% .近畿 9 18.00% 鹿児 2 5.71% .明学 9 11.69% 島根 1 4.35% .桐蔭 8 12.90% 青学 8. 8.99%
992 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 03:33:04 ID:???
平成21年度 新司法試験 既修・新卒合格率(一発合格率) (合格10名以上) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 愛知 10/ 12 83.33% 一橋 53/ 71 74.65% 東京. 130/186. 69.89% 【参考】平成20年度(20名以上) 京都 95/136. 69.85% 一橋 51/ 67 76.1% 中央. 119/180. 66.11% 中央 143/192 74.4% 名大 11/ 17 64.71% 慶應 117/166 70.4% 慶應 98/156. 62.82% 首都 26/ 40 65.0% 北大 33/ 53 62.26% 東京 119/184 64.6% 神戸 46/ 74 62.16% 神戸 35/ 57 61.4% 大阪 21/ 34 61.76% 千葉 22/ 41 53.6% 首都 23/ 40 57.50% ☆ 東北 27/ 51 52.9% 千葉 16/ 30 53.33% 京都 69/131. 52.6% (平均) --------- 48.69% (平均) --------- 51.32% 九州 16/ 38 42.11% 明治 46/ 91 50.5% 明治 41/ 98 41.84% 上智 25/ 53 47.1% 阪市 13/ 33 39.39% 北大 21/ 47 44.6% 立命 31/ 82 37.80% 立命 37/ 86 43.0% 学習 10/ 34 29.41% 関学 20/ 57 35.0% 上智 13/ 47 27.66% 同志 26/ 81 32.0% 関学 17/ 68 25.00% 同志 21/ 89 23.60% ☆ 東北 15/ 65 23.08% 関西 14/ 64 21.88%
993 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 03:38:21 ID:???
統計数値(とりわけ相関係数)を見る上では、特に次の点に注意する必要がある。 @法科大学院の成績と新司法試験の成績との成績評価方法には違いがある。 法科大学院の成績評価は、その教育理念に即し、多角的な方法で行われるが、新司法試験は、一定の制限時間内に、修得済みの知識・理解をもとに答案を作成するというペーパ ー試験である点で、測定できる能力は、自ずと限られざるを得ない(例えば、時間をかけて文献調査を行いその結果を整理・分析する能力やそれをさらに発展させる創造的思考力、 口頭表現能力などは、直接には評価できない)。それゆえ、両者の評価の間に一定のずれが生じることには当然というべき部分がある。 A新司法試験の成績には、法科大学院の成績には反映し得ない学習成果が影響する。 新司法試験の成績には、次のような法科大学院の成績に関する成績項目の数値には反映し得ない学習成果が影響し、それは、法科大学院の成績と新司法試験の成績との間の相関 を弱める働きをす ○法科大学院修了から新司法試験受験までの学習成果は、法科大学院の成績には反映しないが、新司法試験の成績には直接的に反映する。 ○法科大学院の成績に関する成績項目の中核をなす必修科目の配当年次は、2 年次までであることが多いが、法科大学院1 年次、2 年次の成績には、その後の法科大学院における学 習成果は反映しない。例えば、法科大学院2 年次において成績が悪かった者が、そのことを契機として、その後の自学自習(学生間の勉強会、教師への質問等)を通じ、法科大学 院修了時には高い学習水準に到達したとした場合、それも法科大学院における1 つの望ましい学習のあり方といってよいが、そのような学習成果は、法科大学院の成績には反映せ ず、新司法試験の成績のみに反映する。
994 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 03:39:33 ID:???
B新司法試験には、短答式試験による一次評価が存在し、論文式試験を加えた総合評価がされるのは、法科大学院修了者の全体ではない。
新司法試験には短答式試験による一次評価が存在し、一次評価で不合格となる者が少なくない。その結果、法的思考力、分析力、表現力等の涵養に力点を置く法科大学院の教育
の成果がより直接的に反映されると考えられる論文式試験の評価(及びそれを重視した総合評価)は、法科大学院を修了し新司法試験を受験した者のうち、一次評価による選抜を
経た一定部分についてのみ行われることとなり、両者の相関は現れにくくなるといえる(法科大学院を修了した者のすべてが新司法試験を受験しているわけではない。この点も、統
計数値を見る上で留意を要する)。
*関連性に関する統計数値が意味を持つうえでは、前述したように、法科大学院の成績と新司法試験の成績とが、各時点における調査対象者の知識・能力の水準を正確に数値化できて
いることが前提となる。測定の正確性に関しては、次の点に留意が必要であろう。
○試験は、その内容(特定の受験者に有利となる内容的偏りがある出題、中間層の選別に適しない過度に難しい出題や易しい出題があった場合等)や出題形式(誤解されやすい出題形式があ
った場合等)によって、測定の正確性が低下することもあり得る。
○調査対象者個人のコンディション等の偶然的事情による影響を除くことができない
http://www.waseda.jp/law-school/cpler/pdf/H20report01.pdf
995 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 05:09:28 ID:???
成瀬だけは認める
996 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 08:04:11 ID:???
997 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 09:39:38 ID:???
test
998 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 10:00:13 ID:???
捜査は非常によいと思うんだが。 授業だけで新司の論文にもそれなりに対応できる。
999 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 10:13:13 ID:???
>>998 確かに捜査はいいけど、伝聞の授業が少なすぎるだろ。
1000 :
氏名黙秘 :2010/03/05(金) 10:31:15 ID:???
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。