C-BOOKvs デバイスネオvsシケタイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
☆荒れ防止のために原則sage進行でお願いします(E-mail欄に半角英数でsageと記入)
2氏名黙秘:2009/10/22(木) 07:59:14 ID:???
            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミY:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
         //::/:/.:.:.:.:.:.:.:.:.';:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'.
       //:〃::/:/::/:::/::/ |:::j::ト、\::::::::::::::.
       イ/|/j:::/l/ヽ{::/::/ j::/::j ヾ::ヽ::::::::::i
        -=7{:小{イf心/l:/  ノ⌒メ  {ヽ:ハ:::::::::|
          /:/V} Vリ     アi心  ミ:::}::j/:::::j     >>1
.        /イ:::/:⊂⊃ ,    V_ソノ ノ`Y:::::::::リ
.         |/l ::八      ⊂⊃ .)^ノ :::::;':|
            |:∧::\ `     ィー::1::::::/:::{
            |::ハ::}::::>‐r   爪::{:::::::∧::::N八
           '´ j∧/   }__,/{:从::::::|
             /\/|       ヘヽ{
           乙イ 、\  /⌒ヽ
            | L{.∨ / : : ⌒∧
             |   ̄/: : : :/: : : : :}
              |    |: : :j/ : : : : : |
31000:2009/10/22(木) 08:21:00 ID:???
1000
4氏名黙秘:2009/10/22(木) 08:22:24 ID:???
>>3
別でやれ

>>1
乙です
5氏名黙秘:2009/10/22(木) 09:00:32 ID:???
1おつ
6氏名黙秘:2009/10/22(木) 09:48:01 ID:???
S式もスレタイに入れるべきやで〜
7氏名黙秘:2009/10/22(木) 09:57:38 ID:???
条文判例本もきぼーん
判例重視の時代にはもう参考書としても使えるっしょ
8氏名黙秘:2009/10/22(木) 10:00:02 ID:???
私物




すねお




しいたけ
9氏名黙秘:2009/10/22(木) 10:00:44 ID:???
>1
乙で〜す


10氏名黙秘:2009/10/22(木) 10:02:57 ID:???


>>1otu
>>2ほれてまうやろー
11氏名黙秘:2009/10/22(木) 13:11:35 ID:???


  〜S式シリーズ〜
・東大文Tに完全勝利!和田秀樹との合作『東京大学受験作法』
・司法試験てどう勉強すればいいの?『司法試験機械的合格法』
・わかりすぎてこまると評判の基本書『S式生講義シリーズ』
・ゆるぎない磐石の基礎を固めよう『一問一答法律用語問題集』
・論文の書き方を手取り足取り伝授『合格論文機械的作成法』
・典型問題を網羅した講師オリジナル良問集『論基礎シリーズ』
   (★600パターンを超える論証と、使いどころの詳しい解説つき)
・未知の応用問題にも完全勝利!『合格答案完成講座シリーズ』
 (※技術編→基礎編→応用編の3部作)
・短答を解く門外不出の方法論が満載『択一解法のテクニック』
・択一六法が一問一答に?!圧倒的情報量『S式条文問題集』
・応用論点まで完全網羅、まさに論点の辞書『S式重要論点問題集』
・解説は問題分析に特化!上位合格の視座がここに『論文過去問集』
・挫折しても未来はある、滑り込め!『司法書士7ヶ月合格法』


12氏名黙秘:2009/10/22(木) 13:27:40 ID:???

―解説―
DISC

D…デバイスネオ
I…伊藤真の試験対策講座
S…S式
C…C-BOOK
13氏名黙秘:2009/10/22(木) 13:37:13 ID:???
―解説―
DISCO

D…デバイスネオ
I…伊藤真の試験対策講座
S…S式
C…C-BOOK
O…条文判例本
14氏名黙秘:2009/10/22(木) 13:49:35 ID:???
趣旨規範本もいれてやってくれ
15氏名黙秘:2009/10/22(木) 13:52:49 ID:???
―解説―
DISCO

D…デバイスネオ
I…伊藤真の試験対策講座
S…S式
C…C-BOOK
O…条文判例本
S…趣旨規範本
16氏名黙秘:2009/10/22(木) 13:53:35 ID:???
―解説―
DISCOS

D…デバイスネオ
I…伊藤真の試験対策講座
S…S式
C…C-BOOK
O…条文判例本
S…趣旨規範本
17氏名黙秘:2009/10/22(木) 13:54:03 ID:???
懐かしいよな



寂しげなデバイス


ほほかすめる



柔らかなこの手を



握り締めた
18氏名黙秘:2009/10/22(木) 14:06:00 ID:???
―解説―
DISCOAST

D…デバイスネオ
I…伊藤真の試験対策講座
S…S式
C…C-BOOK
A…肢別本
O…条文判例本
S…趣旨規範本
T…(完全整理)択一六法
19氏名黙秘:2009/10/22(木) 14:07:13 ID:???
―解説―
DISCOAST

D…デバイスネオ
I…伊藤真の試験対策講座
S…S式
C…C-BOOK
O…条文判例本
A…肢別本・考える肢
S…趣旨規範本
T…(完全整理)択一六法
20氏名黙秘:2009/10/22(木) 14:09:29 ID:???
http://www.thefreedictionary.com/Discoast
Discoast

v. i. 1. To depart; to quit the coast (that is, the side or border) of anything; to be separated.
21氏名黙秘:2009/10/22(木) 14:18:37 ID:???
―解説―
DISCLOSE

D…デバイスネオ
I…伊藤真の試験対策講座
S…S式
C…C-BOOK
L…LEC完全整理択一六法
O…条文判例本
S…趣旨規範本
E…えんしゅう本?
22氏名黙秘:2009/10/22(木) 14:32:02 ID:???
―解説―
DISCLOSURE

D…デバイスネオ
I…伊藤真の試験対策講座
S…S式
C…C-BOOK
L…LEC完全整理択一六法
O…条文判例本
S…趣旨規範本
U…内田民法
R…論点ハンドブック
E…えんしゅう本
23氏名黙秘:2009/10/22(木) 14:40:14 ID:???
―解説―
DISCLOSURE

D…デバイスネオ
I…伊藤真の試験対策講座
S…S式
C…C-BOOK
L…LEC完全整理択一六法
O…条文判例本
S…趣旨規範本
U…内田民法
R…論点別ステップアップシリーズ(伊藤塾)
E…えんしゅう本

辰巳が多すぎたのでバランス

24氏名黙秘:2009/10/22(木) 14:43:50 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Disclosure

In law:

* The law of England and Wales, disclosure refers to a process
that may form part of legal proceedings, whereby parties inform
("disclose") to other parties the existence of any relevant
documents that are, or have been, in their control.
This compares with the process known as discovery in the course
of legal proceedings in the United States.


* In U.S. civil procedure (litigation rules for civil cases),
disclosure is a stage prior to trial. In civil cases, each party
must disclose to the opposing party the following: names of
witnesses which it may use to support its side, copies of documents
(or mere description of these documents) in its control which it
may use to support its side, computation of damages claimed, and
certain insurance information. Disclosure is related to, but
technically prior to, the discovery stage.


* In Company law (known as "corporate law" in the United States),
disclosure refers to giving out information about public or limited
companies or their officers, which might be kept secret if the
company was a private company or a partnership.
25氏名黙秘:2009/10/22(木) 14:54:44 ID:???
―解説―
A DISCLOSURE


A…肢別本・考える肢

D…デバイスネオ
I…伊藤真の試験対策講座
S…S式
C…C-BOOK
L…LEC完全整理択一六法
O…条文判例本
S…趣旨規範本
U…内田民法
R…論点別ステップアップシリーズ(伊藤塾)
E…えんしゅう本
26氏名黙秘:2009/10/22(木) 20:37:01 ID:5dE6a+v/
行政法がいいのはC-BOOKだっけ?第1版がいいんだっけ?第2版がいいんだっけ?
27氏名黙秘:2009/10/22(木) 20:43:52 ID:???
レックは旧版の方が誤植が少ないという離れ業があるからな。
28氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:13:58 ID:???
辰巳の趣旨規範本も、旧版の方がずっと使いやすい。
29氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:33:42 ID:???
今日本屋行ったらデバイスネオが全科目揃っていた。びっくりした。
30氏名黙秘:2009/10/23(金) 00:47:34 ID:???
>>28
それは無い
31氏名黙秘:2009/10/23(金) 01:49:25 ID:???
趣旨規範本の商法部分は、体系をくずして類型別になってるから、不便すぎるよ
32氏名黙秘:2009/10/23(金) 04:13:34 ID:???
けなしてるのに誉めてるとはこれいかに
33氏名黙秘:2009/10/23(金) 07:34:12 ID:???
デバイスネオ








コンプリート
34氏名黙秘:2009/10/23(金) 09:38:52 ID:???
北出レジュメが一番やで
35氏名黙秘:2009/10/23(金) 09:45:05 ID:???



デバ椅子・ねお


36氏名黙秘:2009/10/23(金) 14:26:51 ID:AMsYkEOa
シケタイの行政法は?
37氏名黙秘:2009/10/24(土) 15:17:50 ID:???
>>28
そうか?
それだったら、
使い込みすぎて、ドドメ色になったOLさんみたいになってしまったが、
このまま使うよ
38氏名黙秘:2009/10/24(土) 18:01:54 ID:???
S式コンプリートまであと1冊

あとは『司法試験合格の黄金律』のみ
待ってろ柴田ティーチャー

39氏名黙秘:2009/10/24(土) 18:09:33 ID:???
ワイも早くS式コンプしたいで〜
40氏名黙秘:2009/10/24(土) 20:59:18 ID:???
この冬・・・


二人のSが、始まる――
41氏名黙秘:2009/10/24(土) 21:08:58 ID:???
そして、Sの没落がまっている
42氏名黙秘:2009/10/24(土) 21:23:29 ID:???
そしてY式へ
43氏名黙秘:2009/10/25(日) 07:41:36 ID:???
デバイスネオだろ
44氏名黙秘:2009/10/26(月) 00:35:13 ID:???
論点ハンドブックの「民法」見てみ
内田と並んで、我らがS式が参照文献として挙がってるから

S式生講義民法は新版になって確かに分かりやすくなったよな!
45氏名黙秘:2009/10/26(月) 00:54:16 ID:???
S式条文民訴刑訴出せS式条文民訴刑訴出せS式条
文民訴刑訴出せS式条文民訴刑訴出せS式条文民訴
刑訴出せS式条文民訴刑訴出せS式条文民訴刑訴出
せS式条文民訴刑訴出せS式条文民訴刑訴出せS式
条文民訴刑訴出せS式条文民訴刑訴出せS式条文民
訴刑訴出せS式


あと手形法も
46氏名黙秘:2009/10/26(月) 03:03:04 ID:???
>>44
ちょおま、S違いだw
改訂版論点ハンドブックは重要論点解説無くなってorz。
趣旨規範ハンドブックは良いな。コンロンとか超速とかと同じコンセプトの本だなこれは。直前期対策本だな。
47氏名黙秘:2009/10/26(月) 10:02:31 ID:???
>>46
クソベテ乙
48氏名黙秘:2009/10/26(月) 12:53:54 ID:???
辰巳の担当過去門にS式のページが乗ったら神なんだがな。
49氏名黙秘:2009/10/26(月) 13:12:46 ID:???
商法総則の基本書であれだけ詳しいのは
『S式条文1商法総則商行為』ぐらいだろ

下手すりゃ森本総則・商行為より詳しい
50氏名黙秘:2009/10/26(月) 13:14:50 ID:???
そうかい

51氏名黙秘:2009/10/26(月) 19:03:02 ID:???
慶應ロー受けたいんですが
完択を暗記し、
論点本(昔の)・趣旨規範本の内容を十全に理解し
表現できるようにしておけばおkでしょうか?

あわよくば旧司もと思ってますが、こちらは厳しいですよね
52氏名黙秘:2009/10/26(月) 21:41:43 ID:???
>>46
コン論、超速なんて語句久しぶりにみたぜ
あれは絶版にするには惜しい著書だったな…
昔のWは良質な書籍が多かったのに今は(ry
53氏名黙秘:2009/10/27(火) 02:47:27 ID:???
>>51
趣旨規範本は記述が薄いから、ちと厳しい
新司は論証を最小限に押さえにゃならんからアレでもいいけど

あと論点漏れもわりと多いわな
54氏名黙秘:2009/10/27(火) 22:58:40 ID:???
シーブック民法の物件・債権っていつになったら新版でるんだ?

もうそろそろ出てもいいだろ
55氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:01:04 ID:???
趣旨規範本で十分やろ
56氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:19:37 ID:???
>>54
Lecのページを見る限り来月上旬から中旬あたりだろ。
57氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:26:28 ID:???
11月6日と11日と書いてあった
58氏名黙秘:2009/10/28(水) 02:40:16 ID:???
ネット上の情報が全て真実と思うなかれ
59氏名黙秘:2009/10/28(水) 02:43:12 ID:???
>>53
ロー入試はともかく
旧司はどんどん論点主義に傾いてるから
趣旨規範本では足りないよ。
60氏名黙秘:2009/10/28(水) 07:41:23 ID:???
C=BOOK民法物権債権
たのしみだ


61氏名黙秘:2009/10/28(水) 11:25:20 ID:???
S式完成講座応用編には100題以上の新作問題が掲載されている
しかも技術編・基礎編・論基礎と完全リンクしてるから、まさに鬼に肉棒だ

これぞ必携書!
62氏名黙秘:2009/10/28(水) 11:45:43 ID:???
そうなんだ。
63氏名黙秘:2009/10/28(水) 12:30:52 ID:???
せやで
S式でワイの論文15位もほぼ確実やな
伝説の論文一位の本田さんにはかなわへんけどやな
64氏名黙秘:2009/10/28(水) 14:22:12 ID:???
だがS式なら口述は1位だぜ!
本田さんでも4位に終わった超難関試験で1位が約束されてるんだぜ!



さすが柴田ティーチャー
65氏名黙秘:2009/10/28(水) 14:24:33 ID:???
ふぅん
66氏名黙秘:2009/10/28(水) 20:27:53 ID:???
>>64
おいおい、柴田自身は口述最下位だよ
67氏名黙秘:2009/10/28(水) 20:28:49 ID:???
>>61
柴田の自己満足のためだけに作られた糞問題の宝庫
68氏名黙秘:2009/10/29(木) 04:27:42 ID:???
>>66
どうやって分かった?
あの時代は順位出ないぞ

2007年新司1位の伊藤さんでさえ、短答54位+論文2位だった・・・


ならば本田の完成講義を聴き、柴田の完成講座シリーズを読破して

まだ誰も成しえぬ論文1位&口述1位を達成せよ!
69氏名黙秘:2009/10/29(木) 23:25:03 ID:???
今年の旧の論文一位が中大在学生というのはマジ?
色んなとこで見るんだがソースを見たことがない
70氏名黙秘:2009/10/30(金) 23:28:50 ID:GUvHz98q
休止の合格者数トップ3は
東大早稲田中央らしい…
71氏名黙秘:2009/10/31(土) 11:56:52 ID:???
>>70
お前早大生かw
東大慶應中央だろjk
72氏名黙秘:2009/10/31(土) 12:39:12 ID:???
でかい釣りだな
73氏名黙秘:2009/10/31(土) 13:37:14 ID:ZQvf2o8L
いや旧司は慶應じゃなくて早稲田だった

多分新司と勘違いしてるのかな?
74氏名黙秘:2009/10/31(土) 17:30:35 ID:???
在学合格率なら多分
東慶中でいいんじゃない?
昭和は知らんけど
75氏名黙秘:2009/11/01(日) 08:12:51 ID:???
どうでもいい



76氏名黙秘:2009/11/01(日) 09:48:47 ID:???
>>75お前がな
77氏名黙秘:2009/11/01(日) 11:47:16 ID:???
いやお前がなw

ていうか大学どうこうはいいだろ。
78氏名黙秘:2009/11/01(日) 12:15:59 ID:???
うざ
79氏名黙秘:2009/11/01(日) 12:45:13 ID:???
>>77
なにこの自己中w
80氏名黙秘:2009/11/01(日) 12:50:25 ID:???
>>78-79
うざくて自己中なのはお前等だろw
スレタイ嫁よ。
81氏名黙秘:2009/11/01(日) 13:10:29 ID:???
Cぶく



でぃばいぃす・NEO



しいたけ
82氏名黙秘:2009/11/01(日) 13:11:23 ID:???
S
S
S


83氏名黙秘:2009/11/01(日) 16:57:53 ID:???
まあSが妥当なところだろうな。
84氏名黙秘:2009/11/01(日) 17:08:56 ID:???
>>74
新司は慶應だけど、旧司は早稲田が多いな。
現役合格は慶應が多い。
早稲田は何年もかけて取る感じ。
85氏名黙秘:2009/11/01(日) 17:16:41 ID:???
数字を一切出さないで、多いとか少ないとか言う悪癖はいい加減直した方がいい。
86氏名黙秘:2009/11/01(日) 17:40:01 ID:Y0SWa9yj
慶応は母集団が少ないからね。



87氏名黙秘:2009/11/01(日) 17:51:32 ID:???
今年の論文1位は中央の3年
噂ではS式を何度も繰り返したらしい
88氏名黙秘:2009/11/01(日) 17:59:53 ID:tqq0GkCt
↑嘘つき
89氏名黙秘:2009/11/01(日) 18:24:50 ID:???
Sでついに論文一位か…
しかも学部3年で…

やはり、S式論基礎と柴田過去問を覚えるほど繰り返すのが
超上位合格のためには不可欠なんだろうな。
90氏名黙秘:2009/11/01(日) 18:37:11 ID:???
>>88
だから噂だよ噂!
なんでも中央3年の論文1位が「S式」をいつも小脇にかかえてたと
もっぱらの噂だぜ!
91氏名黙秘:2009/11/01(日) 18:54:25 ID:???
司法試験では今や完全に「S式」が主流になっているね。
92氏名黙秘:2009/11/01(日) 21:27:08 ID:???



僕の中にあるS



93氏名黙秘:2009/11/01(日) 22:53:18 ID:???
スペシャルでスパイシーでスペイシーで
ソフィスティケイトな・・・

そういう意味を込めて
S式と名づけてみました。
94氏名黙秘:2009/11/02(月) 10:24:52 ID:???
女「ご職業は・・・?」

男「Sです。」

女「か、彼女いますか?いないなら・・・その・・・」
95氏名黙秘:2009/11/02(月) 13:00:40 ID:???
Sだな
96氏名黙秘:2009/11/02(月) 14:30:39 ID:???
マコツ式は・・・M式?
97氏名黙秘:2009/11/02(月) 14:39:40 ID:???
そんなものはない


言ってみれば

風の前の塵に同じ
春の夜の夢の如し
98氏名黙秘:2009/11/02(月) 18:04:07 ID:ESwhcZgJ
S式論基礎(憲法)
・長所
論証の使い方が素晴らしい。答案が実戦的。答案構成のパターンが一貫してる。
・短所
日本語がおかしいところがある。
99氏名黙秘:2009/11/02(月) 18:25:54 ID:???
・短所に対する反論
基本書の単なるコピペでなく、自分なりに咀嚼した結果である。
その結果、日本語はおかしいが論理破綻は他書に比べ非常に少ない。
100氏名黙秘:2009/11/02(月) 19:52:47 ID:???
つまり日本語の不備をを補いながら使えば最強の基本書となるわけだな


さすがS式
1位を生み出しただけのことはある
101氏名黙秘:2009/11/02(月) 22:25:03 ID:???
>>99
99への反論です。
基本書の単なるコピペではなく、咀嚼した結果とのことだが、ひどい日本語になるくらいなら、無理して咀嚼しないほうがマシ。
102氏名黙秘:2009/11/02(月) 23:00:09 ID:???
新司では論証なんか有害でしかない
103氏名黙秘:2009/11/02(月) 23:08:20 ID:???
>>101
日本語のおかしさは自力で修正できる。文体や表現を直す程度だし。
論理矛盾は、一見正しいように見えるが、いったん修正するとなると
論証自体を組み立て直したりと、骨組み自体を変えないといけなくなる(=論証そのものの変更)。

英作文でいえば、スペルをミスしているのと、スペルは正しいが使う構文そのものをミスしてるのとの違い。
104氏名黙秘:2009/11/03(火) 01:06:05 ID:???
今は法学部生だけなら早稲田よりむしろ慶應の方が多い
105氏名黙秘:2009/11/03(火) 02:15:48 ID:???
>>103
「日本語がおかしい」というのが曖昧でした。意味するところは、文法的なミスと論理矛盾です。
また、読者による手直し云々は問題集を論じる上では的外れです。つまり、文法ミスは許されて、論理矛盾は許されないというのは、出版物を評価する上で妥当ではないです。
106氏名黙秘:2009/11/03(火) 02:36:58 ID:???
>>105
確かにそうかもしれない。
普通は、参考書なのだから出版物を日本語ミスの多寡で評価するのは妥当だろう。
しかし争点となるのは、S式それ単体の絶対評価ではなく、その曖昧な日本語による被害に比べ、
他書においてその論理矛盾ゆえに生じさせる被害が相対的劣後を生んでいるという点じゃない?

どちらも一長一短あるが、
S式→表現ミスあり、論理矛盾なし
他書→表現ミスなし、論理矛盾あり
として比べた場合、相対的に前者のほうが読者にとってはまだ手に負えるもののように自分は思う。

要は完璧な日本語と論理一貫性を兼ね備えた本があればいいのに
→結局は基本書だね、という流れになってしまう気がする。

でもここは予備校本スレ
107氏名黙秘:2009/11/03(火) 05:07:00 ID:???
ハァ?
柴田本は日本語が変+理論的に破綻+価格はボッてると何もいいことのない典型的な悪本。
柴田本に手を出すぐらいならスタンダード、120選、えんしゅう本を普通に買うわ。
108氏名黙秘:2009/11/03(火) 07:42:39 ID:???
まさに・・・



S



109氏名黙秘:2009/11/03(火) 12:12:35 ID:???
>>107
スタン100+120選+えんしゅう本w

こんな勉強計画立てる奴の言うことはry
110氏名黙秘:2009/11/03(火) 12:58:19 ID:???
エス
エス


SOS!!


エス
エス
111氏名黙秘:2009/11/03(火) 12:58:42 ID:???
>>98
S式は、日本語が変だから一見稚拙に見えるけど、よく読むと意外なほど論理矛盾がないことに気づく。

マコツが、柴田は論文の切り込み方が鋭いと褒めるだけあると思う。

柴田もLECでちまちまやらず塾に移籍すれば看板講師になれるのに。
112氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:14:13 ID:???
>>109
選べって意味だよ
それぐらいも説明されないと分からないのか。
頭わいてんな。
113氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:18:28 ID:???





全てはSのなるがままに・・・
114氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:21:10 ID:???
自分の説明能力の無さを他人に転化する奴ぁ〜・・・





Sに任せなさい




115氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:26:08 ID:???
sss
116氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:30:44 ID:???
スタン100・論基礎・基本120選・えんしゅう本・伊藤真問題集を
全て学べば旧試験も合格確実ですか?
117氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:36:00 ID:???





すべてSにまかせろ、Sを信じる者は救われる




118氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:50:36 ID:???
>>116
旧司スレに行け
このスレで語りうるのはS式の英雄譚だけだ
もっとも、ここまで悪評を聞かない本も珍しいがな

ある超上位ローでは、ひそかに教科書指定されたという 噂 だ
119氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:55:22 ID:???




僕の中にあるS・・・
120氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:56:14 ID:???
Sの



Sによる



Sのための




S
121氏名黙秘:2009/11/03(火) 22:52:54 ID:???
>>120
おい!!
今まで気付かずスルーしてしまったが、
お前のそのセリフは間違いを含んでいるぞ。



×「Sのための」
○「皆のための」


SはS本人のために身を削っているんじゃない、法曹の夢を追うみんなのために存在している!!

122氏名黙秘:2009/11/04(水) 02:14:06 ID:???
いや、Sにとって皆のために身を削っておられることは御自分の喜びでもある。
だから「Sのため」としても間違いじゃない。




そうさね、月が闇夜をこうこうと照らすように
Sはやさしく我々の希望の光となってくださる。

123氏名黙秘:2009/11/04(水) 02:16:36 ID:???
印税どれくらい入っているのかな
124氏名黙秘:2009/11/04(水) 08:27:11 ID:???
>>121
いやお前はわかっていない
あれは122のいうようにSのためでもあるんだよ
125氏名黙秘:2009/11/04(水) 08:28:00 ID:???
S
S
S
126氏名黙秘:2009/11/04(水) 10:36:45 ID:???
>>123
印税は全て、樹を植えるお金になっている。
127氏名黙秘:2009/11/04(水) 10:41:27 ID:???
樹を植えるお金って?
128氏名黙秘:2009/11/04(水) 16:31:43 ID:???
樹を植えたりアフリカに学校をつくったりしてるという「噂」だよ。
129氏名黙秘:2009/11/04(水) 16:39:39 ID:???
樹をどこに植えているの?なんでそんなことしてるの?
130氏名黙秘:2009/11/04(水) 16:42:48 ID:???
全てはSのなすがままに・・・
131氏名黙秘:2009/11/04(水) 17:44:32 ID:???
スレタイにすら入ってないS
132氏名黙秘:2009/11/04(水) 17:49:42 ID:???
位置づけが違いすぎる。情報量が違いすぎる。
133氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:19:19 ID:???
>>131
Sは別格だからな。
要は過去問と同じ、当然やるものだから書くまでもないんだよ。
それに、ただの予備校本じゃない。
なんせ論点ハンドブックの参考文献にもSが含まれてるからな。

3つ巴合戦の中に敢えて入らず、一段の高みから見物してるってわけだ。
134氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:26:16 ID:???
有斐閣のSシリーズと柴田のSを混同してる人が多いねww
135氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:59:35 ID:???
有比較のSは老舗だよ
136氏名黙秘:2009/11/04(水) 22:04:34 ID:???
柴田のSが出てきたんで、有比較のSは改名すべき
137氏名黙秘:2009/11/05(木) 01:16:50 ID:???
>>134
いや、ここの連中は確信犯だ
138氏名黙秘:2009/11/05(木) 01:18:30 ID:???
>>137
そうだろうね
139氏名黙秘:2009/11/05(木) 01:25:12 ID:???
本家Sに対する冒涜
140氏名黙秘:2009/11/05(木) 07:22:41 ID:???
S・・・



141氏名黙秘:2009/11/05(木) 11:24:06 ID:???
>>139
だな。柴田に対する愚弄だ。
142氏名黙秘:2009/11/05(木) 12:07:46 ID:???
この冬―――

ひとつのSの物語が、始まる・・・

143氏名黙秘:2009/11/05(木) 18:32:23 ID:???
Sに恋する五秒前
144氏名黙秘:2009/11/05(木) 18:49:18 ID:???
チャゲ&アスカ

「SAY S」
145氏名黙秘:2009/11/05(木) 19:00:58 ID:???
>>129
樹を植えるのは、環境問題に配慮してるんだよ。
よくチャリティー募金であるじゃん、エコポイントみたいなやつ。

柴田は私腹を肥やすために本を執筆してるんじゃないらしい。
アフリカや南米の子どもたちに学校を作ったり、井戸を掘ったり
伝染病のワクチンを送ったりするために寄付してるらしい。

そういう噂がささやかれてる。
146氏名黙秘:2009/11/05(木) 19:14:00 ID:???
あくまで噂のいきだよね
147氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:45:00 ID:???
ご・・・五月蝿い!
148氏名黙秘:2009/11/06(金) 03:02:01 ID:???
考え方のすじ道

C-BOOK巻末カード

一方をメインにしたいんですけど、どっちが有用だと思いますか?
149氏名黙秘:2009/11/06(金) 07:25:08 ID:???
自分がやりやすいほうでいいんじゃない
150氏名黙秘:2009/11/06(金) 07:25:57 ID:???
>>144
このSネタ
うまいなw



151氏名黙秘:2009/11/06(金) 15:26:40 ID:???
>>148
考え方のすじ道のほうが論理の流れやがわかりやすいかも
図とか表とかもあるしね
152氏名黙秘:2009/11/06(金) 21:11:44 ID:???
巻末論パより、本文中の筋道の方が、数も多く網羅率も高い。
一通り全てアウトプットできるなら巻末、まだ未熟なら本文に行くべき。
153氏名黙秘:2009/11/06(金) 22:37:12 ID:???
TACcyberbookstoreにおいてWセミナー本取り扱い開始10%オフ
LEC Online現在30%オフ
154氏名黙秘:2009/11/06(金) 23:25:13 ID:???
せやな
今の内にC-bookまとめ買いやで
155氏名黙秘:2009/11/07(土) 07:04:19 ID:???
S

S

S
156氏名黙秘:2009/11/07(土) 11:37:44 ID:???
論証集で現在買えるものって
・S式
・伊藤塾
・C
・デバイスネオ
ぐらいしかないの?
私はCbook使ってるんだけど、もう少し網羅性の高いやつがほしい…
1200個ぐらいあるやつがほしい
157氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:07:45 ID:???
S式鹿内んやで・・・Orz
158氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:43:44 ID:???
法曹同人があるでえ
159氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:46:39 ID:???





Sにおまかせ
160氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:47:37 ID:???
S

S

S
161氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:48:29 ID:???
>>156
S式を買えばいいよ。
量的には並だが論証の質は最も高い。

>>157
S式で必要十分じゃまいか。
あれだけの論証を「使い方」まで丁寧に説明した本は他に無いからな。


あの伊藤真が
「柴田は論文の切り込み方が鋭い」と評するのはただごとじゃない。
柴田といえば論文、論文といえば柴田。
それにS式条文シリーズの一問一答形式は択一だけでなく、
むしろ口述にこそ役立つと思う。

今の柴田に死角は無い。
162氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:50:58 ID:???



そう、時代はS



163氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:52:09 ID:???
せやな
ワイもS式で予備試験と司法書士のダブる合格をめざすで
164氏名黙秘:2009/11/07(土) 13:03:56 ID:???
>>163
もちろん「7ヶ月合格法」買うよね?
あれは亡き奥さんとの思い出の作品だから・・・

柴田さん、言ってた。
「妻は先立ちましたが、僕に息子とこの本を残してくれました。
 妻はこの本の中で今でも生き続けていると僕は信じてます」って・・・
165氏名黙秘:2009/11/07(土) 13:05:25 ID:???
Sだけだ・・・


166氏名黙秘:2009/11/07(土) 20:40:08 ID:???
感動して涙が
167氏名黙秘:2009/11/07(土) 20:54:19 ID:kjZ+60jo

  〜S式シリーズ〜
・東大文Tに完全勝利!和田秀樹との合作『東京大学受験作法』
・司法試験てどう勉強すればいいの?『司法試験機械的合格法』
・わかりすぎてこまると評判の基本書『S式生講義シリーズ』
・ゆるぎない磐石の基礎を固めよう『一問一答法律用語問題集』
・論文の書き方を手取り足取り伝授『合格論文機械的作成法』
・典型問題を網羅した講師オリジナル良問集『論基礎シリーズ』
   (★900パターン近い論証と、使い所の詳しい解説つき)
・未知の応用問題にも完全勝利!『合格答案完成講座シリーズ』
 (※技術編→基礎編→応用編の3部作)
・短答を解く門外不出の方法論が満載『択一解法のテクニック』
・択一六法が一問一答に?!圧倒的情報量『S式条文問題集』
・応用論点まで完全網羅、まさに論点の辞書『S式重要論点問題集』
・解説は問題分析に特化!上位合格の視座がここに『論文過去問集』
・挫折しても未来はある、滑り込め!『司法書士7ヶ月合格法』
168女子:2009/11/07(土) 21:00:47 ID:???
何なの?

柴田さんの自演ばかりでキモいんですけど
169氏名黙秘:2009/11/08(日) 02:23:43 ID:???
今更だけど
シケタイvsスネオって
物理的にはシケタイが多いけどスネオの方が情報密度が高いから
全体としての情報量はスネオのほうが多いキガス。

その点でいくと
Cは断トツでページ数が多いけど、よく見ると余白が多くスカスカだから
Cもスネオも大差無いような気がするだよ。

複数使ったことのある人に訊きたいけど
実際どれが一番情報量が多いと感じる?
俺、一番ページ数の少ないスネオのような気がするんだけど変かな?
170氏名黙秘:2009/11/08(日) 02:54:30 ID:???
そこでS式ですよ
171氏名黙秘:2009/11/08(日) 07:46:49 ID:???
S

S

S

S

S
172氏名黙秘:2009/11/08(日) 13:09:11 ID:???
>>161
詐欺師
173氏名黙秘:2009/11/08(日) 18:12:41 ID:???
ロー未収に合格した法学部卒のオサーンです。既習と未収の中間くらいの知識しか今はないと思う。
10年前に揃えた旧版のシケタイを持ってるんですが、買い替えたほうがいいですか?
これを機にデバイスかcbookに乗り換えたほうがいいですか?
174氏名黙秘:2009/11/08(日) 19:14:38 ID:???
>>173
法改正とかあるから買い換えたほうがいいのでは?
175氏名黙秘:2009/11/08(日) 21:01:43 ID:???
>>169
たしかにCはスカスカな気がする
意外とスネオは凝縮されてて字も小さいから

情報量でいうとスネオもCもそう変わらん
シケタイだけ一段落ちる感じかな、憲法以外
176氏名黙秘:2009/11/08(日) 21:15:41 ID:???
趣旨規範本で十分やろ
177氏名黙秘:2009/11/08(日) 23:53:38 ID:???
シケタイはあの曲がる感じが好きじゃない
178氏名黙秘:2009/11/09(月) 02:59:19 ID:???
結論は↓S式を除いて
179氏名黙秘:2009/11/09(月) 07:58:38 ID:???
S



S



S
180氏名黙秘:2009/11/09(月) 08:00:03 ID:???
そこで
S
181氏名黙秘:2009/11/09(月) 10:36:05 ID:???
たしかにS式
しかしS式
思うにS式
そしてS式
またS式
さらにS式
よってS式

182氏名黙秘:2009/11/09(月) 11:30:49 ID:???
柴田ティーチャーに、おまかせ!
183氏名黙秘:2009/11/09(月) 13:46:38 ID:???
論基礎、普通に良書じゃんw
誤解してたわ
184氏名黙秘:2009/11/09(月) 14:01:15 ID:???
せやな
論文15位口述一位の人もS式で合格したことやしな
185氏名黙秘:2009/11/09(月) 14:13:11 ID:???
S


S



S
186氏名黙秘:2009/11/09(月) 17:33:25 ID:6EANF3VP
次回スレタイ
【俺の〜】柴田vsワセミvsマコツ【勝ちだ】
187氏名黙秘:2009/11/09(月) 17:35:41 ID:???
S
 
  S

    S
188氏名黙秘:2009/11/09(月) 19:04:37 ID:???
【DISC】デバイスネオvsシケタイvsS式vsC-book【4強】

だろ
189氏名黙秘:2009/11/09(月) 20:53:08 ID:???
S式は一強だろ?
だからS式は隔離スレでやってくれよ
190氏名黙秘:2009/11/09(月) 21:00:47 ID:???
あれで足りたら苦労しないw
191氏名黙秘:2009/11/09(月) 21:22:21 ID:???
あのスレは柴田先生のスレ。
いわば塾スレでシケタイを語らないのと同じ。

S式が一強なのは否定しえない事実だが、それをもって排除する理由とはならない。
それに、スレも活性化するだろ?思想の自由市場の発想と同じ、レスは多いほうがいい。


堅いこと言うなよ
仲良くやろうぜゲヘヘ〜
192氏名黙秘:2009/11/09(月) 21:33:10 ID:???
誤植多すぎS式www
193氏名黙秘:2009/11/10(火) 00:05:31 ID:???
Cbookって「旧司法試験用」ってなってるのな。
物権の新版がなかなか出ないのってこのままCbookシリーズがフェードアウトする予兆だったして。
「新司法試験用」として新しいシリーズになるとかさ。
194氏名黙秘:2009/11/10(火) 01:38:13 ID:???
s式は日本語おかしすぎて不安になるから使わない
195氏名黙秘:2009/11/10(火) 01:45:27 ID:???
確かにS式はなあ。
196氏名黙秘:2009/11/10(火) 07:30:02 ID:???
日本語ぐらいでごちゃごちゃ言う小物は
この試験受からんぜ
197氏名黙秘:2009/11/10(火) 08:04:40 ID:???
S


S


S
198おばやん:2009/11/10(火) 18:03:51 ID:???
おばやんもなぁ
フフ・・・



司法試験の勉強始めたでえ!!


今日なァ、
山口さんちの旦那さんの本を買うてん
刑法!フフ・・・おばやん刑事ドラマよう見るさかい・・・
さすが司法試験やねぇ
字がいっぱいやし、おばやん難しいこと分からんわ・・・

せやけどなァ
大の男がよってたかって
な〜んやよう分からん理屈こね回してからに・・・
悪いことしたら逮捕、でええやん!
政治家も官僚もみんな逮捕や!
おばやんやったらそうするで!
それをイジイジイジイジ・・・
情けないわぁ

せやけど
あの柴田さんちの鼻垂れタカちゃんが先生かいな!
まーぁ立派になったもんや・・・

あらもうこんな時間!
おばやん晩飯の用意しなあかんから、ほいたらね!
199氏名黙秘:2009/11/10(火) 19:25:03 ID:???
激ワロタ。
感動して涙がでてきた。
200氏名黙秘:2009/11/11(水) 04:26:45 ID:???
>>188
これうちのオカンじゃんww
201氏名黙秘:2009/11/11(水) 06:30:39 ID:???
あなたのリアル・オカンですよ
202氏名黙秘:2009/11/11(水) 07:24:18 ID:???
S



S



S
203:2009/11/11(水) 09:38:25 ID:???
 ↑
この変なSで書いた図みたいなレスって
よく見るけど何なんですか?

S式信者?それともアンチ?
特に面白さも、何かのメッセージを感じるわけでもないし。
かといって悪意も感じないし…

一体何が目的?
204氏名黙秘:2009/11/11(水) 10:03:14 ID:???
S



S



S



S



S
205氏名黙秘:2009/11/11(水) 10:04:19 ID:???
まさにS
206氏名黙秘:2009/11/11(水) 11:44:44 ID:???
Cの刑法総論行為無価値編いつに名ったら改訂するの?
あれだけなぜ改訂しないんだよ。
207氏名黙秘:2009/11/11(水) 11:46:08 ID:???
S次第だな
208氏名黙秘:2009/11/11(水) 11:52:44 ID:???
>>206
行為無価値は学問的にとくに目新しい動きも無いからな
改正された条文の数値をちょこっと直せば今ので十分通用するからだろ
209氏名黙秘:2009/11/11(水) 18:18:10 ID:???
シーをくるくる。
憲法二日単位でくるくる。
民放は量と条文多いから四日かかって、くるくる。
刑法総論は論証のみだから、各論とあわせて一日でくるくる。
210氏名黙秘:2009/11/11(水) 18:23:39 ID:???
出版元に次の改訂版の出版日を確認したら
『以後、デバイスに関しては改訂の予定も増版の予定もございません。』
って言われちゃった!!!!
???
もうデバイス、消える?
それとも新デバイスシリーズの刊行??
211氏名黙秘:2009/11/11(水) 18:33:31 ID:???
何回もシリーズを買えてるデバイスはもう信用できへんで
212氏名黙秘:2009/11/11(水) 18:58:07 ID:???
デバイスネオがデバイスのかわりだろ。
213氏名黙秘:2009/11/11(水) 18:59:33 ID:???
旧司受けるのに
予備校テキストを一言一句まで完璧に理解できてないやつが多すぎる

そんなやつはぐるぐる回すより一度99.99%までしっかり理解しろよ
反対説の理由づけ一つ一つまで未読し、咀嚼しろ

それができてから数回まわせばおけ
214氏名黙秘:2009/11/11(水) 19:06:14 ID:???
せやな
回転数にこだわるあまり
深く理解して記憶する作業を怠ってる奴が多すぎやで
215氏名黙秘:2009/11/11(水) 19:08:37 ID:???
くるくるしてたら、徐々に100%に近くなる。
わかるとこは進むし、わからないとこは進まない。
ひたすらくるくるは弱点発見として効率がいい。
216氏名黙秘:2009/11/11(水) 23:13:44 ID:???
新司の選択科目のうち、行政・倒産・労働はcbook出てるけど(シケタイも?)、
他の環境・租税・経済・知財・国際って刊行されんのかね?
217氏名黙秘:2009/11/11(水) 23:19:18 ID:???
されへん。
レックに問い合わせたら、出版予定なしといわれた。
環境と租税ほしいねんけどな。
218氏名黙秘:2009/11/12(木) 00:25:20 ID:???
選択科目は択一ないし、選択科目こそ趣旨規範ハンドブックがホスィ
テキスト要らんから論文対策のみに特化した本だせ
219氏名黙秘:2009/11/12(木) 02:35:25 ID:???
>>198
声だして笑った。
神降臨。
220氏名黙秘:2009/11/12(木) 02:40:10 ID:???
柴田さんちの鼻垂れタカちゃん
221氏名黙秘:2009/11/12(木) 08:02:22 ID:???
S



S



S



S



S
222氏名黙秘:2009/11/12(木) 08:03:05 ID:???



まさに、S



223氏名黙秘:2009/11/12(木) 10:53:57 ID:???
改行うざ
224氏名黙秘:2009/11/12(木) 11:29:06 ID:???
おまえのほうがうざ
225氏名黙秘:2009/11/12(木) 11:29:57 ID:???
Sはうざくなーい
226氏名黙秘:2009/11/12(木) 12:58:55 ID:???
Sはむしろ必要だろう。
皆、何だかんだで影でこっそり使ってる

東大法学部では
「教科書・過去問・そしてS」
という標語があるとの
噂 だ
227氏名黙秘:2009/11/12(木) 13:02:02 ID:???
さすが・・・

これがSが
Sたるゆえんなんだna・・・
228氏名黙秘:2009/11/12(木) 13:31:28 ID:???
あるわけねーだろ。
229氏名黙秘:2009/11/12(木) 19:28:26 ID:???
だから「噂」
230氏名黙秘:2009/11/12(木) 19:32:28 ID:???
噂の妥当性は100%ではないが
噂の存在の妥当性は100%である
231氏名黙秘:2009/11/13(金) 12:13:26 ID:???
かけこみ両訴を買ったが
糞すぎ…

人によるんだろうか?
232氏名黙秘:2009/11/13(金) 13:04:16 ID:???
まさに
SSS
SSSS
どこまでも
SSSSSSSSSSS
233氏名黙秘:2009/11/13(金) 13:17:13 ID:???
早く行政法のS式シリーズでてほしいで〜
234氏名黙秘:2009/11/13(金) 13:20:17 ID:???
ワイの人?
235氏名黙秘:2009/11/13(金) 13:26:12 ID:???
Ssssss
sssssS
Ssssss
sssssS
Ssssss
236氏名黙秘:2009/11/13(金) 16:03:07 ID:???
ここに東大生がいないということはわかった
237氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:03:10 ID:???
てかC-BOOK民法改訂版まだ出てないの?
うちの近くの本屋に置かれないんだが・・・
ついでにシケタイ民法の改訂版も一向に置かれる気配なし

ガセだったん?
238氏名黙秘:2009/11/14(土) 09:50:22 ID:???
それは品揃えの悪い近所の本屋で買うあなたが間違ってるんにゃで
ネットで買えるだろ
239氏名黙秘:2009/11/15(日) 03:49:09 ID:???
そうか・・・
やっぱ田舎の本屋はダメだな
エロ本と漫画、大衆雑誌で8割が占められてるもん
何故かバナナとか売ってるしな・・・

ネットで買うわ
240氏名黙秘:2009/11/15(日) 08:18:15 ID:???
ワロタw
241氏名黙秘:2009/11/15(日) 12:57:55 ID:XRCQP+45
みんなは、ワセミ関係の書籍は、TACで買ってる??
242氏名黙秘:2009/11/15(日) 12:59:40 ID:???
S



S



S
243氏名黙秘:2009/11/15(日) 18:59:12 ID:???
>>209
くるくるくるくる、うるせーんだよ!
244氏名黙秘:2009/11/15(日) 19:02:13 ID:SD/0HX8/
大学生は生協がいい
割引されてるし
245氏名黙秘:2009/11/15(日) 19:45:37 ID:???
資格本のお得な買い方(10%off)
資格学校の直販サイトで買うとお得

http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/list TAC,Wセミナーの書籍
http://online.lec-jp.com/ LECの書籍
246氏名黙秘:2009/11/15(日) 20:13:47 ID:???
TAC糞重いで
こんな糞サイトで買い物なんでできへんで
247氏名黙秘:2009/11/15(日) 20:24:54 ID:???

† 〜S note〜 †

S changes the world...

248氏名黙秘:2009/11/15(日) 21:13:47 ID:???
S the last name
249氏名黙秘:2009/11/16(月) 00:34:54 ID:???
な…なんだ?
S式すげえ!!

応用演習編のクオリティがこんなに高いとは…
マジで全てオリジナル問題なのか?

今までアンチしてたけど、喰わず嫌いは良くないな
買って良かったわ
250氏名黙秘:2009/11/16(月) 00:51:57 ID:???
マジか、くるくるするからエス式俺にくれ。
251氏名黙秘:2009/11/16(月) 13:51:18 ID:???
人にやるのは勿体無い。
S式は合格してからも何度も読み込むべき基本書だからな。
修習はいうに及ばず、実務に出てからもことあるごとに読み返し、
知識ではなくS式の思考法をトレースするんだ。

柴田は勉強法の天才
「東大文T現役合格、旧司法試験在学中1回合格」

伊藤真でさえ東大1浪&司法試験2回目で合格
論文1位の本田氏も4回目だからこそ1位合格だ。
だが柴田はたったの1回で合格してみせた。
しかもバイトもやりながら、開示成績は上位3割以内に入っていた(機械的合格法より)。

その方法論が凝縮された基本書こそ、S式というわけだ。
252氏名黙秘:2009/11/16(月) 13:54:07 ID:???
柴田は1回受験回避していたよな。
253氏名黙秘:2009/11/16(月) 13:54:52 ID:???
予備校で、マコツから2年習った上で1回回避だったと思う。
254氏名黙秘:2009/11/16(月) 14:01:43 ID:???
>>251
おまえ、おもしろいw
255氏名黙秘:2009/11/16(月) 14:29:20 ID:???
たしかに柴田は1度回避しているが、2回目で受かるとしても
1回受けたのと受けずに回避したのとでは意味が違う。
本番のプレッシャーを初体験しつつ実力を発揮できるのは
並大抵のことではないはずだ。
しかも恩師・伊藤真のメソッドも今ほど確立してはいなかっただろう。

1位合格者(法務頁より)
「入門講座を受講後、S式過去問・論基礎シリーズを核に
 問題検討中心の勉強(=S式メソッド)を続けました」

東大法学部の中でも司法試験1発合格者は一部の者だけ。
そんな日本の頂点たる超エリート集団の一員、それが柴田孝之。

ただ受かりたいのなら好きな予備校へ行けばいい。
だが「上位で受かる」ためにはS式を避けては通れないだろう。
なぜなら日本トップ層の思考方法をトレースする必要があるからだ。

合格答案完成講座シリーズ、好評発売中
256氏名黙秘:2009/11/16(月) 14:37:21 ID:???
おまえ、おもしろいw
257氏名黙秘:2009/11/16(月) 14:58:56 ID:???
S




S




S
258氏名黙秘:2009/11/16(月) 14:59:42 ID:???
シケタイ憲法って、そろそろ改訂かな?
259氏名黙秘:2009/11/16(月) 16:08:36 ID:???
グリグリするかな
260氏名黙秘:2009/11/16(月) 16:30:22 ID:???
S式=sex式

俺の大学生活(主に日吉の時)はまさにS式だった。
大学に入学し浮かれてた自分は、彼女と半同棲生活をし、sex三昧の日々を過ごした。
自戒を込めてこれからは真面目に法律を勉強する。
ここで評価の高いS式とやらを使ってみるかな
261氏名黙秘:2009/11/16(月) 17:20:43 ID:???
S式はやめとけ


俺が受かりにくくなる
262氏名黙秘:2009/11/16(月) 17:25:28 ID:???
自画自賛ですね
263氏名黙秘:2009/11/16(月) 22:17:54 ID:???
ha?
264氏名黙秘:2009/11/16(月) 22:43:12 ID:???
柴田は1次試験に落ちてる
265氏名黙秘:2009/11/16(月) 22:49:12 ID:???
まじか?
266氏名黙秘:2009/11/17(火) 00:16:36 ID:???
柴田勲
267氏名黙秘:2009/11/17(火) 01:53:19 ID:???
土井正三
268氏名黙秘:2009/11/17(火) 02:50:51 ID:???
松本匡史
269氏名黙秘:2009/11/17(火) 03:08:34 ID:???
姉歯建築士
270氏名黙秘:2009/11/17(火) 07:58:20 ID:???
s

s

s
271氏名黙秘:2009/11/17(火) 09:25:19 ID:???
>>269
懐かしいなw
272氏名黙秘:2009/11/17(火) 10:31:02 ID:???
Sだな〜

273氏名黙秘:2009/11/17(火) 16:14:19 ID:???
司法試験を目指した人の中には
テレビで横山弁護士を見て憧れていた人も多いだろう
274氏名黙秘:2009/11/17(火) 16:18:48 ID:???
もう!男ってみんなSなんだから!
275氏名黙秘:2009/11/17(火) 16:29:54 ID:???
スネオだろ
276氏名黙秘:2009/11/17(火) 16:43:07 ID:???
柴やんが講義で忙しそうやから
S式の新刊が出るのはまだ先になりそうやで
277氏名黙秘:2009/11/17(火) 17:14:01 ID:???
もういいよ
278氏名黙秘:2009/11/17(火) 18:19:43 ID:???
出版元に次の改訂版の出版日を確認したら
『以後、デバイスに関しては改訂の予定も増版の予定もございません。』
って言われちゃった!!!!
???
もうデバイス、消える?
それとも新デバイスシリーズの刊行??
279氏名黙秘:2009/11/17(火) 18:24:11 ID:???
>>273
横山弁護士は軽蔑の対象でしかない
280氏名黙秘:2009/11/17(火) 18:32:52 ID:???
>>278
だから、スネオがデバイスのかわりだって。
281氏名黙秘:2009/11/17(火) 18:35:45 ID:???
ワイさん、早速辰巳一位先生のブログコメントに質問してるじゃん。
282氏名黙秘:2009/11/17(火) 18:46:21 ID:???
>>281
違うよ。そいつは別人だ。
そもそも関西弁じゃないし。
283氏名黙秘:2009/11/17(火) 19:22:13 ID:???
なんでブログに書き込むのに関西弁なんだよ。
他スレの議論見たら大体の流れわかるよ。
284氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:34:03 ID:???
「デバイスは予定ありません。
 ですのでデバイスネオを購入してください」
ってことだろ

LLMも今後は増刷しないらしいな
285氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:35:13 ID:???
>>281
それ、どこ?
286氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:36:29 ID:???
>>282
本人乙
ちゃんと標準語使えるんじゃんw
287氏名黙秘:2009/11/17(火) 22:19:27 ID:???
横山弁護士は昔の一発合格者だから凄い
288氏名黙秘:2009/11/17(火) 22:25:35 ID:???
どこの大学卒?
289氏名黙秘:2009/11/17(火) 22:32:19 ID:???
さすがのワイでも伊藤塾の伝説の論文一位の本田さんに匹敵するほどの
名大卒一橋ロー純粋未収から3年で新司一位まで登りつめた
辰巳講師の伊藤雅浩さんに関西弁でタメ語でしゃべれへんで〜
290氏名黙秘:2009/11/17(火) 23:25:37 ID:???
横弁は中っぽいな
291氏名黙秘:2009/11/17(火) 23:46:06 ID:???
横山弁護士って、夜間部だったか通信教育出身ってテレビで言っていた気がする
292氏名黙秘:2009/11/17(火) 23:57:33 ID:???
弁護士も簡単な時期があったということだけど、そういう時期じゃないんだよね?
293氏名黙秘:2009/11/18(水) 00:12:08 ID:???
昔って苦節10年とかでしょ
294氏名黙秘:2009/11/18(水) 00:15:06 ID:???
横山弁護士は中央の夜間で勉強していたらしい
1950年代に司法試験合格率が10パーセントだった時代がある
295氏名黙秘:2009/11/18(水) 00:31:48 ID:???







Sが足りない・・・
誰かSをくれれれれれれ







296氏名黙秘:2009/11/18(水) 01:03:36 ID:???
誰かLLM使ってる人いる?

講座とってないけど、今更ながら買ってみようかと。

何かご意見、助言があればお願いします
297281:2009/11/18(水) 01:20:47 ID:???
>>289
ワイさん、名前にYってw
モロバレじゃん、思わず笑ってしまったよ。

>>296
辞書としてシーと併用して使ってる。
情報量は多いから辞書として使える。でも、論理とかは無視が多い。使うなら辞書としてのほうがいい。

メインは基本書とエス使ってる。
298氏名黙秘:2009/11/18(水) 01:41:54 ID:???
本物のワイさんは司法書士受験生だからな。わざわざブログで質問するはずがない。
299氏名黙秘:2009/11/18(水) 02:41:43 ID:???
九大理系のワイさん三号のことだ。
300氏名黙秘:2009/11/18(水) 03:00:51 ID:???
ワイさんは帝京大学出身のはずだ
301氏名黙秘:2009/11/18(水) 11:32:29 ID:???
提供大学は原始的不能
302氏名黙秘:2009/11/18(水) 11:33:42 ID:???


     S
     S
   SSSSS
     S
     S


303氏名黙秘:2009/11/18(水) 11:36:13 ID:???
>>296
俺は全巻持ってる
なかなかいいよ

確かに分量が多いから辞書的(部分的)に使うといいと思う。

もう改訂されないけど特に気にならない
304氏名黙秘:2009/11/18(水) 15:20:01 ID:???
>>300
院だよ。
以後気をつけろ。
305氏名黙秘:2009/11/18(水) 16:54:56 ID:???
SSS
306氏名黙秘:2009/11/19(木) 01:04:04 ID:???
Sにおまかせ!
307氏名黙秘:2009/11/19(木) 02:34:35 ID:???
Sなら東大法学部だからな。
柴田って冷静に考えると凄いんだよな、色物扱いされやすいけど
308氏名黙秘:2009/11/19(木) 19:39:44 ID:???
初学者だけどくるくるってひたすら何周も読み続けるってことでいいの?
読んだだけじゃ覚えれる気がしないんですが…
309氏名黙秘:2009/11/20(金) 01:50:55 ID:???
まあ普通はそうですよ。
読んで覚えられるのなんて一部の秀才のみ・・・


そこでS式だ!
「記憶の正確性を確実に増やすにはどうすれば?
 →記憶する事項を減らせばいい!」

このシンプルで合理的な発想から、当メソッドでは
まず徹底して無駄を省いた記憶事項の絞り込みを行います。

後は、膨大な問題演習を通じたインプットにより
結果として120%ほどの知識を身につけ、上位合格を狙います。

1位で最終合格した人も出ています(法務頁参照)

私は柴田さんではありませんが、彼のメソッドは珠玉のものだと思いますよ。
310氏名黙秘:2009/11/20(金) 02:02:43 ID:???
せやな柴田の弟子の北斗さんもS式で新司54位やったしな
311氏名黙秘:2009/11/20(金) 02:06:12 ID:???
講義はマコツ三のほうが上だと思うけどね。
312氏名黙秘:2009/11/20(金) 02:46:18 ID:???
>私は柴田さんではありませんが

(・_・?)
313氏名黙秘:2009/11/20(金) 03:13:25 ID:???
読んだほうが早いで。なんども読めばイヤでも覚えるんやで
それにはS式が最適やで
314氏名黙秘:2009/11/20(金) 03:45:59 ID:???


やっぱり柴田
100人なっても
だ〜いじょうぶ!

315氏名黙秘:2009/11/20(金) 04:57:25 ID:???
50人だけどな
316シケタイシユーザー:2009/11/20(金) 11:08:59 ID:???
シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?
317氏名黙秘:2009/11/20(金) 11:12:25 ID:???
いちいち上げんなYO
318氏名黙秘:2009/11/20(金) 11:13:19 ID:???
S


    S



        S
319氏名黙秘:2009/11/20(金) 11:58:52 ID:???
>>316
>どう思う?

へえ、そうなんだ
としか言いようがないわ
320氏名黙秘:2009/11/20(金) 12:06:25 ID:???
まさに
SSS
SSSS
321氏名黙秘:2009/11/20(金) 12:16:21 ID:???
シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?

シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?

シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?

シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?
シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?
シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?
322氏名黙秘:2009/11/20(金) 12:18:49 ID:???
シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?

シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?

323氏名黙秘:2009/11/20(金) 12:47:48 ID:???
>>316
ほとんど内容が共通してるからな。労多くて益少ないって感じ。
量のわりに穴だらけになりそう。
324氏名黙秘:2009/11/20(金) 13:03:03 ID:???
あぁ・・・前いたやつだなw
325氏名黙秘:2009/11/20(金) 13:03:58 ID:???
Sの


Sによる


Sのための




S


326氏名黙秘:2009/11/20(金) 13:05:51 ID:???
柴田だけはないな
327氏名黙秘:2009/11/20(金) 13:06:37 ID:???
君とSSS
SSSS
どこまでもS

328氏名黙秘:2009/11/20(金) 14:35:16 ID:???
もうSなんだから・・・
329氏名黙秘:2009/11/20(金) 14:41:24 ID:???
Sは精神的にもろそう
330氏名黙秘:2009/11/20(金) 14:42:44 ID:???
Sだし
331氏名黙秘:2009/11/20(金) 16:44:20 ID:???
シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?

シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?

シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?

シケタイの情報量の上に、判例シリーズ、条文シリーズ、弘文堂論点講義シリーズを加えたら
ほぼ、基本書主義の連中に匹敵する情報量になると思うんだけど、どう思う?

332氏名黙秘:2009/11/20(金) 16:47:57 ID:???
Sケベな体
333氏名黙秘:2009/11/20(金) 16:58:17 ID:???
シケタイ写経&暗唱厨は
荒れるから来るなよ
334氏名黙秘:2009/11/20(金) 17:02:31 ID:Da96sgMt
シケタイ写経してる奴なんているの???
335氏名黙秘:2009/11/20(金) 17:19:59 ID:???
シケタイをざっと読む

基本論文120選をとく

解答解説およびシケタイを熟読して一問ずつ完全理解

もう一度解き直す

これで完璧ですよ
336氏名黙秘:2009/11/20(金) 17:24:20 ID:???
>>335のやり方だったら
シケタイは120選の問題の部分読んで要所要所解いていく感じですか?
それともひととおりざっと読んだほうがいいかな?
337氏名黙秘:2009/11/20(金) 17:32:28 ID:???
いいこときいた
338氏名黙秘:2009/11/20(金) 20:20:54 ID:???
たしかに公務員試験なら完璧だな
339氏名黙秘:2009/11/20(金) 20:22:30 ID:XLk3affo
呉の憲法はいつ出るんだ
340氏名黙秘:2009/11/20(金) 20:26:34 ID:???
GOシリーズ第三弾は民法総則やで〜
341氏名黙秘:2009/11/20(金) 20:36:19 ID:???
なんでGO!シリーズは伊藤塾のサイトにリンク貼られてないんだろう?
基本書コース作ったり
塾長の傘下に収まりたくないのか?

塾長は帯に「愛弟子」と書いてるし
GO!も「語りうること」で塾長とのラブラブっぷりをアピールしているのに
342氏名黙秘:2009/11/20(金) 21:18:45 ID:Da96sgMt
GO先生って、身長は何センチぐらい?
343氏名黙秘:2009/11/20(金) 21:31:35 ID:???
S式→呉 やな
完璧合格まちがいなしコースやで
344氏名黙秘:2009/11/20(金) 21:44:04 ID:???
S式なんぞ不要
呉だけで十分です
345氏名黙秘:2009/11/20(金) 22:08:53 ID:???
柴やん本人がそんな話は一言もしとらんで
346氏名黙秘:2009/11/20(金) 22:53:27 ID:???
ワイさん情報早いな
347氏名黙秘:2009/11/21(土) 00:14:45 ID:???
>>341
碁本人は自分の力だけで受かったと呉誤してるけどなw
348氏名黙秘:2009/11/21(土) 01:24:38 ID:???
シバは童貞
GOは在日

やっぱり辰巳が最高
349氏名黙秘:2009/11/21(土) 01:36:51 ID:???
在日なの?
350氏名黙秘:2009/11/21(土) 01:51:41 ID:???
>>349
名前から明らか
351氏名黙秘:2009/11/21(土) 02:21:48 ID:???
>>348
Sは子どもいるぞ。あぁ、無性生殖か。
352氏名黙秘:2009/11/21(土) 03:42:23 ID:???
240 名無し検定1級さん sage 2009/11/20(金) 20:09:43
>>237
そんなの関係ないで〜
ワイみたいに何の■も職歴もない
30代無職職歴なし童貞でも司法書士■ゲットを目指して勉強してるんやで〜

353氏名黙秘:2009/11/21(土) 06:10:14 ID:???
LLMとデバイスネオ
どちらが名著といわれる元祖デバイスに近いのですか?
ご教授ください!
354氏名黙秘:2009/11/21(土) 09:09:46 ID:???
>>353
元祖デバイスに近いなんて、使いにくいにもホドがあるだろ。
元祖デバイスはあちこち矛盾だらけの切り貼りノートみたいなもので
通読には耐えなかったぞ。
355氏名黙秘:2009/11/21(土) 09:28:26 ID:???
聞かれたことにこたえりゃいいんでげすよ
356氏名黙秘:2009/11/21(土) 12:47:42 ID:X/GX1MwT
>>303
>>297

ありがとうございます。何故かLLMには惹かれるんですよ。

Cは学部ゼミのレジメみたいで苦手です。

357氏名黙秘:2009/11/21(土) 13:08:19 ID:???
S



S



S
358氏名黙秘:2009/11/21(土) 13:30:47 ID:???
まだこのスレあったんだな。
なつかしいw

359氏名黙秘:2009/11/21(土) 20:17:51 ID:???
「男は女性の性奴隷となれ」
 秀里 音子(学生 23歳 東京都)

昨今の婚活やお見合いパーティーなどで、男の参加者が少なく、
女性参加者が少ない男たちを奪い合っているというような報道は、
大変に不快であり遺憾である。
女性にそのような行動をとらせる原因は、男の嘆かわしい体たらくぶりにある。
そもそも、現代の女性たちが真に欲しているのは「結婚生活」などではなく、
満ち足りた「性生活」だからだ。
その為に必要とされるのは、「夫」などではなく、従順な「性奴隷」である。
愚かな男たちは、その事実を未だに理解できていないのだ。
今後は、男が地域ごとに組を作り、雨の日だろうと雪の日だろうと、
毎晩全裸で周囲の独身女性宅を練り歩き、自分の資産内容を報告したうえで、
その場で性器を品定めしてもらうという風習を作るとよい。
そこで幸運にも女性に気に入られた男は、その女性の性奴隷となって、
女性の性的欲求を最大限に満足させる為に仕えるのだ。
もちろん、女性に飽きられたときには、全資産を女性に譲渡したうえで、
問答無用で放り出されるのが決まりである。
何故なら、いつどんな相手と性的関係を持とうと、いつその性的関係を
反故にしようと、それは女性側に絶対的主導権があるとするのが、
いまや世界的な常識だからである。
それによって女性たちは、しっかりと養ってくれる男奴隷を確保できると
ともに、「女性40代:男20代」とされる理想的な性生活を謳歌することができる。
このように有益な社会政策案を、何故速やかに法制化しないのか、
政治家の方々にはしっかりと仕事をしてもらいたい。
女性の性的な権利と自由を保護し、より推進する為に、この制度を法的に
一刻も早く定着させるべきである。
360氏名黙秘:2009/11/21(土) 23:25:06 ID:???
>>356
LLMは異説多くて使いにくいよ。Cブックにしとけ。
361氏名黙秘:2009/11/22(日) 00:34:45 ID:???
Cも十分異説です。
旧デバ・熊谷が一番使いやすかった
362氏名黙秘:2009/11/22(日) 00:40:14 ID:???
>>361
Cのどこが異説だよ
363氏名黙秘:2009/11/22(日) 01:47:39 ID:???
熊谷デバイス神だったな
364氏名黙秘:2009/11/22(日) 03:13:24 ID:???
熊谷デバイスは最悪。新保デバイスの改悪にすぎない。
365氏名黙秘:2009/11/22(日) 08:11:35 ID:???
S
S
S
S
S
366氏名黙秘:2009/11/22(日) 11:27:10 ID:???
>>361
Cがなんで異説なんだよw
シケタイとCは通説ばっか集めてる本だぞ
大まかに言えば
シケタイは伝統的通説寄り、Cは新しめの通説寄り

LLMは知らんけど

367氏名黙秘:2009/11/22(日) 11:48:34 ID:???
通説べったり論点主義の時代は終わったからなあ
368氏名黙秘:2009/11/22(日) 12:45:26 ID:???
判例通説でいいやん
369氏名黙秘:2009/11/22(日) 13:55:39 ID:???
んなわけないやん
370氏名黙秘:2009/11/22(日) 14:02:07 ID:???
判例通説で書いて、きちんとあてはめればゆうゆう合格
まぁそれができない受験生が多いわけだが
371氏名黙秘:2009/11/22(日) 14:03:52 ID:???
Cは無駄に有力説を採用しているところが多い。
民法は特に顕著。
372氏名黙秘:2009/11/22(日) 14:13:36 ID:???
LLMいいお
373氏名黙秘:2009/11/22(日) 15:01:16 ID:???
合格できない人の最大の原因は,条文軽視。
基本書やテキストは良く読んでいるが,条文を知らない。出てこない。
法律家は条文でメシを食う職業なのに,条文を知らなくてどうするの。
374氏名黙秘:2009/11/22(日) 15:56:48 ID:???
たしかにCの民法は変だな
375氏名黙秘:2009/11/22(日) 21:32:09 ID:???
デバイスネオが一番
376氏名黙秘:2009/11/22(日) 22:51:51 ID:???
法律家は条文が命じゃない
論パだ
論パでメシを食うんだ
377氏名黙秘:2009/11/22(日) 22:57:18 ID:???
最高裁調査官もスネオを愛用しているとか
378氏名黙秘:2009/11/22(日) 23:41:17 ID:???
>>373
じゃあ条文を重視するためにどうすればいいの?
379氏名黙秘:2009/11/23(月) 00:55:24 ID:???
条文音読は当然だろうね。
380氏名黙秘:2009/11/23(月) 08:02:19 ID:???
嘘つき
381氏名黙秘:2009/11/23(月) 18:54:41 ID:???
>>379
それは憲法だけだろバーカ
382氏名黙秘:2009/11/23(月) 19:04:51 ID:???
条文やるならS式条文問題集やで
完璧になるでほんま
383氏名黙秘:2009/11/23(月) 20:36:36 ID:???
九州のワイさんは、S式条文問題集使っているのか?
384氏名黙秘:2009/11/23(月) 20:42:13 ID:???
よくブックオフに出てるよな。しかも新品同様でw
385氏名黙秘:2009/11/23(月) 20:57:04 ID:???
S式つこうてるで 当然や
版を重ねるベストセラーやで
386氏名黙秘:2009/11/23(月) 21:04:00 ID:???
S式で、完璧ぐーのね!
387氏名黙秘:2009/11/23(月) 21:15:50 ID:???
条文問題集なんてつまらなそうだけどな。
388氏名黙秘:2009/11/24(火) 18:40:22 ID:???
Sなら無問題ね
389氏名黙秘:2009/11/24(火) 18:47:09 ID:???

390氏名黙秘:2009/11/25(水) 00:22:48 ID:???
>>383
だから、司法書士に転向せざるをえなくなったんだろ
391氏名黙秘:2009/11/25(水) 00:25:25 ID:???
>>281
あっさり門前払いされてるな・・
392氏名黙秘:2009/11/25(水) 04:31:39 ID:???
名大理系より九大理系のがはるかに上やで
あのオッサンが一位になれたんやから、ワイもやれるんやで
それにあのオッサンが基本書の具体例を挙げられへんのは、予備校本で合格したからなんやで
393氏名黙秘:2009/11/25(水) 11:13:36 ID:???
名大理系も九大理系も、しょせん東大に入れなかった落ちこぼれにすぎん
394氏名黙秘:2009/11/25(水) 14:01:41 ID:???
なんでも東京に憧れるのは馬鹿だけどな
いつの時代の人間かと
395氏名黙秘:2009/11/25(水) 14:10:19 ID:???
東京・・・
396氏名黙秘:2009/11/25(水) 14:12:30 ID:???
>>394
東京に来たことすらないんですね。わかります。
397氏名黙秘:2009/11/25(水) 14:19:14 ID:???
TOKIO
398氏名黙秘:2009/11/25(水) 14:25:58 ID:24PrxxRB
tokioが
399氏名黙秘:2009/11/25(水) 15:38:59 ID:???
実際全てが東京中心に回っている
400氏名黙秘:2009/11/25(水) 15:41:14 ID:???
東京で暮らしたらもう田舎には戻れないな。若者だけでなく年寄りも東京のほうが
住みやすいというし。
401氏名黙秘:2009/11/25(水) 16:55:41 ID:???
犯罪除いたら大阪がサイコー
オマンコもサイコー
402氏名黙秘:2009/11/25(水) 16:55:57 ID:???
東京は馬鹿の集まりです
403氏名黙秘:2009/11/25(水) 19:39:54 ID:???
旧司を一位で最終合格した人が
S式をメインにしていたことだけは確かだ。(法務頁に同旨)



S式の一強は揺るがない。

404氏名黙秘:2009/11/25(水) 19:50:33 ID:???
せやな
ロー目指す人にとっってもS式は最高やで
S式論基礎を回すだけで東大ローも楽々合格したらしいで<法務頁より
405氏名黙秘:2009/11/25(水) 23:43:45 ID:???
>>402
田舎モンはカスの集まりです。東京の大学に入れない貧乏人のw
406氏名黙秘:2009/11/26(木) 09:02:01 ID:???
>>392
なぜ辰巳一位講師が基本書の具体例を挙げれないとわかるの?
407氏名黙秘:2009/11/26(木) 09:03:10 ID:???
S




S




S
408氏名黙秘:2009/11/26(木) 09:10:34 ID:???
1位って誰のこと?
409氏名黙秘:2009/11/26(木) 09:12:34 ID:???
どうでもいい
410氏名黙秘:2009/11/26(木) 09:13:28 ID:???
Sに憧れている

S
411氏名黙秘:2009/11/26(木) 11:42:24 ID:???
どSだな。
412氏名黙秘:2009/11/26(木) 13:00:31 ID:???
s
s
s
s
s
s
s
413氏名黙秘:2009/11/26(木) 13:13:03 ID:???
値段だけならCの会社法が圧倒的に安いな
414氏名黙秘:2009/11/26(木) 13:50:30 ID:???
S式は少々高値だけど、情報の信頼性からすればむしろ安いくらいだ。
なぜならコピーペーばかりの予備校本とは違い
学者の先生が自ら咀嚼して書いてるからな。

著名な学者が自ら著した会社法の問題集なんて
有名なのはS式条文問題集か会社法100問ぐらいのもんだ。
415氏名黙秘:2009/11/26(木) 13:55:37 ID:???
↑意味不明。
病院いってこい
416氏名黙秘:2009/11/26(木) 13:57:23 ID:???
>>414
学者のはずねーだろカス
知らないなら語るなカス
417氏名黙秘:2009/11/26(木) 14:03:58 ID:???
学者だよ
418氏名黙秘:2009/11/26(木) 14:04:31 ID:???
>>414
>著名な学者が自ら著した会社法の問題集なんて
有名なのはS式条文問題集か会社法100問ぐらいのもんだ。

会社法100問は有名な実務家しか参加してないのだが。それにS式の会社法は
クソ本で有名。
419氏名黙秘:2009/11/26(木) 15:16:21 ID:???
虚偽乙
420氏名黙秘:2009/11/26(木) 15:46:20 ID:???
しばやんは実務家だから
421氏名黙秘:2009/11/26(木) 19:50:05 ID:???
しばやんは学者でも実務家でもない。
しばやんは、ただのエロ講師だ。
422氏名黙秘:2009/11/26(木) 20:28:51 ID:???
しばやんは修習に行ってない≠実務家
423氏名黙秘:2009/11/26(木) 21:56:36 ID:???
だから学者
424氏名黙秘:2009/11/26(木) 22:44:32 ID:???
柴田は学者だろ
権威ある勉強法研究の第一人者だ
それにSは辰巳「論点ハンドブック」に参照文献として挙げられている。
学者の書いた立派な基本書だ
425氏名黙秘:2009/11/27(金) 00:04:22 ID:???
ワイさんは、司法書士受験生だったね。
S式の柴田より、司法書士受験指導の蛭町のほうが学者に見えるんだがどうだろう。
426氏名黙秘:2009/11/27(金) 00:46:44 ID:???
>>424
柴は修習すら行ってないし、辰巳の論点ハンドブックにも載ってない。
辰巳から訴えられるぞ。
427氏名黙秘:2009/11/27(金) 02:03:50 ID:???
>>426
同意だね。
428氏名黙秘:2009/11/27(金) 05:21:04 ID:???
ならサッサと訴えろよ
やるやる詐欺師
429氏名黙秘:2009/11/27(金) 15:22:11 ID:???
>>426-427
自演?
430427:2009/11/27(金) 15:38:56 ID:???
>>429
426とは別人だよ
何でも自演って言えばいいってもんじゃないよww
431氏名黙秘:2009/11/27(金) 16:38:43 ID:???
辰巳のんはSシリーズのことで、柴田は関係ないだろ。
とりあえず学者ではない
432氏名黙秘:2009/11/27(金) 19:15:54 ID:???
433氏名黙秘:2009/11/27(金) 19:30:18 ID:???
今や柴田は学者すら凌駕した
434氏名黙秘:2009/11/27(金) 20:10:18 ID:???
>>430
分かりやすい自演
435氏名黙秘:2009/11/27(金) 20:24:03 ID:???




次スレのタイトル案

【東大法学部】柴田ティーチャーは予備校をつくるべき【1発合格】

イイだろ?ん?ん?



436氏名黙秘:2009/11/27(金) 20:34:47 ID:???
【新司法】S式vsスネオvsシケタイ【シニタイ】
437氏名黙秘:2009/11/27(金) 22:00:46 ID:???
この度、「ミスター国家試験」こと成川豊彦先生を最高名誉顧問に迎え、
2009年11月、東京・四谷に「スクール東京」を設立いたしました。
スクール東京は、これまで30余年に渡り(旧・新)司法試験の合格者を多数
世に送り出してきた、成川豊彦先生と専属契約を締結いたしました。
いよいよ2009年12月より、「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」を開講いたします。
スクールの運営形式は、常設スクールを持たずに、レンタル会議室での講義を採用。
スクールの教室維持費を抑えた分、破格の受講料を可能にいたしました。
さらに、1コース最大8名までの少人数制ゼミ形式を採用し、
受講生のみなさま、1人1人を、細やかにサポートいたします。
ぜひ、成川豊彦先生の確固たる実績に基づいた
「新司法試験の絶対合格ノウハウ」を習得し、
2010年新司法試験の一発合格を実現させてください。
438氏名黙秘:2009/11/27(金) 23:17:11 ID:???
芝ヤンの日本語は学者の日本語より正しいよ
439氏名黙秘:2009/11/27(金) 23:40:37 ID:???
当たり前だろ
440氏名黙秘:2009/11/28(土) 00:01:09 ID:???
>>437
大掛かりな詐欺商法だなw
441氏名黙秘:2009/11/28(土) 00:57:52 ID:???
>>440
司法試験制度改革には負けますがな。w
442氏名黙秘:2009/11/28(土) 05:03:09 ID:???

※注意※
成川豊彦は、司法試験に受かっていません!
(公認会計士は合格済)


それにひきかえ柴田先生は
東大文T現役合格→バイトしつつ司法試験にも1発合格
→S式で学んだ愛弟子は旧司1位最終合格(法務頁参照)

…そう、明らかですよね!どちらを選ぶか…

答えはもちろん、我らが
443氏名黙秘:2009/11/28(土) 10:04:59 ID:???
せやな
ワイらは淡々とS式をこなしていればええんやで
444氏名黙秘:2009/11/28(土) 10:40:21 ID:???
ワイは成川学院長の講座に申し込むで
これで予備試験合格間違いナシやで
445氏名黙秘:2009/11/28(土) 15:29:24 ID:???
成川式×S式×本田=最強伝説やで
446氏名黙秘:2009/11/28(土) 15:43:52 ID:???
憲法三羽ガラス(伝聞)のカトシン
論証パターンのイトマコでええやん。
447氏名黙秘:2009/11/28(土) 17:34:50 ID:???
時代遅れ
448氏名黙秘:2009/11/28(土) 17:37:42 ID:???
ワイさんは六法は成川式使いか
449氏名黙秘:2009/11/28(土) 17:46:42 ID:???
ワイは択一六法は
伊藤塾の条文シリーズとLECの干拓を持ってるで〜
450氏名黙秘:2009/11/28(土) 19:54:44 ID:???
せやな、ワイは伊藤真条文シリーズはあるで
柴やんの条文問題集で知識の確認は外せへんのやで
成川式がこれに加われば鬼に金棒やで
451氏名黙秘:2009/11/28(土) 22:36:50 ID:???
S式生講義応用編か…
何年後かの生徒はラッキーだな。

数学の天才ライプニッツは微積分を考案するのに数年かかったが
おかげで我々は微積をわずかの期間で理解できる。

それと同じ。

いま何年もかかって勉強している六法が数年後
S式応用編によってわずかの期間で理解できるようになるだろう。

必然的に競争試験は難易度を上げざるをえない。
S式は法学教育の底上げに貢献しているのを疑う余地はない。

聞くところ、試験委員の側がS式メソッドで扱う対策に対し
わざわざ裏をかこうと必死に試みているようだ。

だが、S式にそんな小細工は通用しない。なぜなら
S式は至極真っ当な法学の王道教育を為しているに過ぎないからだ。
普通の予備校講師や教授がそれをしないのは、単にできないだけなのだ。


柴田には、それがある。
S式なら、それができる。

S式合格答案作成講座、絶賛発売中
452氏名黙秘:2009/11/28(土) 22:52:03 ID:???
S式は学会でも通説の位置を占める。
判例もことごとく柴田の説に立つ。

ためしに、手元にある予備校テキストを開いてみなさい。
すると、S式メソッドで教えられている柴田の説は
ほとんど全て判例・通説となっているのに気づくだろう。
453氏名黙秘:2009/11/28(土) 23:04:39 ID:???
S式なんか新旧司法試験はもちろんロー受験でも合格者が使ってるの見たことないな。
東大コンプの下層大学生に人気なだけだな。
454氏名黙秘:2009/11/28(土) 23:30:00 ID:???
自宅で使うわな予備校本は
455氏名黙秘:2009/11/28(土) 23:35:29 ID:???
>>454
家でも学校でも勉強なんかしてないくせに。
456氏名黙秘:2009/11/28(土) 23:55:00 ID:???
S式の弟子であり継承者の
LEC新任講師である北斗さんは
S式で新司50位やったんやで
これでS式は新司にも通用することが証明されたんやで
457氏名黙秘:2009/11/29(日) 02:01:25 ID:???
もっと上位で柴田崇拝者が何人もいるよ
ブログなどでも公言してるのもいる
458氏名黙秘:2009/11/29(日) 02:14:05 ID:???
>>457
いないよ
459氏名黙秘:2009/11/29(日) 04:55:03 ID:???
まあ何にせよ
S式を基幹テキストとして勉強した結果旧司に1位で最終合格した人がいること、
S式は旧司対応と言われるにもかかわらず新司53位で合格した人がいるのは確かだ。(法務頁参照)

これからS式が新司完全対応になってくれば、
Top10いや1位すら生まれうるだろうことは想像に難くない。

さらに柴田は公認会計士の企業法も担当している。
これでS式メソッドが公認会計士試験にも通用することが証明されるわけだ。

何より着目すべき特徴は、S式が他の講師の方法論を否定するものではなく
むしろS式の使用で相乗効果をもたらす点だ。

S式を基軸に据え、そこに他の方法論で肉付けしていく。
これが最上位で合格するための唯一最短のルートではないだろうか。
460氏名黙秘:2009/11/29(日) 08:21:50 ID:???
S

S

S
461氏名黙秘:2009/11/29(日) 11:55:27 ID:???
せやな柴やんは今や公認会計士の講座も担当しているし
ヨメはんは司法書士にも合格したから
S式は旧司・新司だけでなく公認会計士や司法書士にも対応してるんやで〜
462氏名黙秘:2009/11/29(日) 12:14:01 ID:???
いるぉ よく調べたら
463氏名黙秘:2009/11/29(日) 17:30:04 ID:???
やはりS式最強説は判例・通説なのか…


      S
      S
    SSSSS
      S
      S

 クロス・オブ・セインツ
464氏名黙秘:2009/11/29(日) 17:56:19 ID:???
>>459
>S式を基幹テキストとして勉強した結果旧司に1位で最終合格した人がいること、

虚偽情報 乙
465氏名黙秘:2009/11/29(日) 18:19:18 ID:???
虚偽じゃないよ
466氏名黙秘:2009/11/29(日) 20:01:03 ID:???
>>464
お前が無知なだけ
一位合格は法務頁をはじめ、色んな場所で語られてる
467氏名黙秘:2009/11/29(日) 21:08:52 ID:???
>>466
どこにも証拠がないし、本人の名前すら不明だよ
468氏名黙秘:2009/11/29(日) 21:12:11 ID:???
ネット上の匿名情報があてにならないのは常識だ。
469氏名黙秘:2009/11/29(日) 22:03:00 ID:???
つまり虚偽情報と決めつけるのも間違いだし
結局は信者vsアンチってことだろ
マコツと一緒
470氏名黙秘:2009/11/29(日) 22:11:01 ID:???
亀田勝ったで、さすがS式やで
471氏名黙秘:2009/11/29(日) 22:16:16 ID:???

     SSS
    S   S
   S     S
   S     S
   S     S
    S   S
     SSS

 ナイツ・オブ・ラウンド!!

472氏名黙秘:2009/11/29(日) 22:18:56 ID:???


   S     S
    S   S
     S S
      S
     S S
    S   S
   S     S
         
   サザン・クロス!      

473氏名黙秘:2009/11/29(日) 22:44:27 ID:???
>>469
伊藤塾の場合は、一位合格者の氏名も点数も公表しているし、
再現答案も公表して、講演会まで実施している。

柴田のケースとは全く異なるよ。
474氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:08:35 ID:???
>>470
何だS式ユーザーは亀田ファンか。レベル低いわけだw
475氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:13:08 ID:???
お前より高いぞ
476氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:14:17 ID:???
>>473
それは塾がやってるんじゃないけどな
本田がやるっつったからなだけ
匿名の合格者のが圧倒的に多いわな
477氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:15:20 ID:???
>>474
ベテざまぁぁぁぁwwwwwwww
478氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:17:39 ID:???
>>477
ゆとりDQN乙w
479氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:21:35 ID:???
ワイも亀田みたいに
司法書士と弁護士のダブルライセンスをS式で目指すんやで〜
480氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:27:19 ID:???
>>478
ゆとりは大事だぞ
お前大丈夫か?
481氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:27:22 ID:???

482氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:31:28 ID:???
俺は旧司と新司(予備経由)のダブルライセンスを狙うぜ!
司試法上は問題ないみたいだからな
483氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:45:42 ID:???
484氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:56:24 ID:???

485氏名黙秘:2009/11/29(日) 23:57:50 ID:???








486氏名黙秘:2009/11/30(月) 00:13:19 ID:???
なんだこりゃぁぁぁ!!
487氏名黙秘:2009/11/30(月) 00:14:20 ID:???
>>482
旧司を合格したら新司は合格できないのでは?
488氏名黙秘:2009/11/30(月) 00:22:35 ID:???
Sさん、こんなところで宣伝しなくても
489氏名黙秘:2009/11/30(月) 00:27:49 ID:???


   

   
490氏名黙秘:2009/11/30(月) 01:29:02 ID:???
>>480
余暇の意味のゆとりは必要だが勉強のゆとりは不要
491氏名黙秘:2009/11/30(月) 05:14:20 ID:???

フン…「ゆとり」?

これは「余裕」というもんだ。
492氏名黙秘:2009/11/30(月) 08:17:56 ID:???
sss
493氏名黙秘:2009/11/30(月) 13:55:43 ID:???



      江
      頭
    江頭憲治郎
      治
      郎


494氏名黙秘:2009/12/01(火) 11:00:05 ID:???
さあ12月です!
今月もS式メソッドで走り抜けましょう、
495氏名黙秘:2009/12/01(火) 15:58:00 ID:???
12月からシケタイ対応の実践編であるシケタイ問題集が出るで〜
これで予備校本対決の勝者はシケタイでどうやら決まりのようやで
インプットもアウトプットもシケタイシリーズで完璧や
これでワイの合格も間違いなしやで〜
496氏名黙秘:2009/12/01(火) 15:59:33 ID:???
伊藤塾試験対策問題集−論文
伊藤 真=監修/伊藤塾=著

新司法試験対策に最適のあてはめ練習ができる初めての問題集!

どんな試験においても、合格に要求される能力に変わりはありません。問題点を把握し、条文を出発点として、趣旨から規範を導き、具体的事実に基づいてあてはめをし、問題の解決を図ること。
伊藤塾オリジナル問題の質の高さとともに、問題を解くための答案構成の流れ、親切で丁寧なコメント、優秀答案や答案例のサンプル、事実評価整理表や事実評価例、出題の意図や合格答案へのポイントなど、論述形式の答案作成のノウ・ハウがぎっしり。
「伊藤真試験対策講座」の実践篇として、より効率よく自習で力がつく問題集です。

【本シリーズの特長】
1.問題、答案例、優秀答案からなる問題部分45問と、ケース、事実評価整理表、事実評価例からなるケース部分30問で構成。
2.応用的な論点への対策とあてはめ練習のどちらも可能。
3.重要度ランク付き問題文一覧により学習レベルに応じた自習が可能。
4.知識の穴埋め・チェックに役立つ論点一覧(論点表)付き。
5.流れがあり、視覚的に読みやすく、法的三段論法を意識した答案例を掲載。
6.答案作成上のテクニック、条文の重要性等を右欄に懇切丁寧にコメント。
7.受験生が制限時間内に実際に書き上げた優秀答案を掲載。
8.規範に関係する事実を抽出し、その事実を評価し、積極・消極のいずれに結びつくかを振り分けた事実評価整理表。
9.事実評価整理表で振り分けられた事実を、答案の形に仕上げた事実評価例。
10.司法試験をはじめ法科大学院入試、司法書士試験、公務員試験、そして、学年末試験などすべての論述形式の答案作成に完全対応。

【本シリーズの構成】
1 刑事訴訟法
2 刑法
3 民法
4 憲法
5 民事訴訟法
6 商法
7 行政法
497氏名黙秘:2009/12/01(火) 20:57:26 ID:jz/gEcNZ

  【S式メソッド】

☆旧司1位最終合格!
☆新司57位合格→LEC講師!
☆東京大学法科大学院合格!

※S式の新司対応化に伴い、実績は現在も上昇中!
※公認会計士(企業法)、司法書士(条文問題集)にも完全対応!

@揺るぎない完璧な基礎力をつけよう
 →Input 『S式生講義シリーズ』
 →Output『法律用語問題集』
A論文試験に備え、合理的機械的方法論を確立しよう
 →『合格答案作成講座〜技術編』
B論文の核となる論証を覚え、オリジナル問題で過去問に繋げよう
 →『論文基礎力養成講座』
 →『合格答案作成講座〜基礎編』
C合格に必要な知識を上回る情報で短答試験に上位合格しよう
 →『S式条文問題集』
  (司法書士試験完全対応)
 →『択一解法のテクニック』
D過去問の徹底研究で、上位合格の視点を追体験しよう
 →『論文過去問集』
E最難関レベルの発展問題にぶつかり、万全の対策をしよう
 →『合格答案作成講座〜応用編』
F試験直前には記憶を総整理し、ミスを無くそう
 →『重要論点問題集』
G合格証書を手にしよう!!
498氏名黙秘:2009/12/02(水) 00:28:30 ID:y1m9aYl3
S式の重要論点問題集を買おうか迷ってるんだけどどう?
499氏名黙秘:2009/12/02(水) 00:31:53 ID:???
ドンドン買いなさい
500氏名黙秘:2009/12/02(水) 00:33:45 ID:???
シケタイというのをはじめて買ってみたが、
読むのにシケタイの方が基本書より難しくないか?
501氏名黙秘:2009/12/02(水) 00:39:11 ID:???
>>500
基本書も読めてないかと
502氏名黙秘:2009/12/02(水) 01:26:40 ID:???
シケタイは、根性さえあれば、誰でも読める
503氏名黙秘:2009/12/02(水) 01:44:29 ID:???
シケタイ分厚すぎてまわせない。どれくらいのペースで回してますか?
504氏名黙秘:2009/12/02(水) 01:46:14 ID:???
2週間で1回
505氏名黙秘:2009/12/02(水) 01:53:49 ID:???
>>503
旧司現役合格の人は直前期には1日で一科目回してたそうだよ。
506氏名黙秘:2009/12/02(水) 02:03:33 ID:???
それは、マーキングした部分しか読まなかったからだよ
507氏名黙秘:2009/12/02(水) 02:11:17 ID:???
>>506
それは違う、民法案内1を読みたまえ。
508氏名黙秘:2009/12/02(水) 03:32:54 ID:???
俺はそう考えてる。
509氏名黙秘:2009/12/02(水) 08:26:27 ID:???
>>498
直前整理にいい
小さいから電車の中とか細切れの時間に論点をチェックできる
論点はほぼ網羅されてる(シケタイやC-bookの論証よりは多め)
あと、切り口が独特だから、頭に負荷をかけて鍛えるのに最適
510氏名黙秘:2009/12/02(水) 09:45:27 ID:???
S



S



S
511氏名黙秘:2009/12/02(水) 11:30:26 ID:???

合格するには

Sだけでいいんです

さあ、Sに身を委ねなさい

あれこれ手を拡げず

Sを信じるのです、そうすれば

東大LS、新司57位は

約束されるのです
512氏名黙秘:2009/12/02(水) 13:11:43 ID:???
自演がひどいな
513氏名黙秘:2009/12/02(水) 15:12:27 ID:???
SM
514氏名黙秘:2009/12/02(水) 17:00:14 ID:???
リンクが貼ってないぞ。
予備校本は人気がなくなったのだろうか。
どう思う?
515氏名黙秘:2009/12/03(木) 01:08:37 ID:???
腐りきってるS
516氏名黙秘:2009/12/03(木) 04:42:18 ID:???
>>514
荒らしが占拠してるからだろ
517氏名黙秘:2009/12/03(木) 04:49:54 ID:???
俺はそう考えてる。
518氏名黙秘:2009/12/03(木) 05:42:41 ID:???
Wセミナーが無くなってから司法試験板はダメになった気がするぜ
YOUもそう思わないかい?
519氏名黙秘:2009/12/03(木) 08:13:40 ID:???
いや、たんに荒らしが占拠しているからだよ
520氏名黙秘:2009/12/03(木) 09:17:57 ID:???
S式なら、荒らしにも負けない実力がつくのです!
521氏名黙秘:2009/12/03(木) 09:18:22 ID:???
時代はS
522氏名黙秘:2009/12/03(木) 09:19:28 ID:???
S



S



S
523氏名黙秘:2009/12/03(木) 11:43:55 ID:???
>>518
大丈夫だよ
これからS式が新司に対応してくれば、また昔のように賑わうさ
524氏名黙秘:2009/12/03(木) 12:09:16 ID:???
S式は値段が高い
525氏名黙秘:2009/12/03(木) 12:10:01 ID:???
S式は誤植が多すぎる。もっとまじめに仕事しろ。
526氏名黙秘:2009/12/03(木) 12:18:43 ID:???
誤植訂正情報ってどこかにある?
527氏名黙秘:2009/12/03(木) 12:56:46 ID:???



s
s
s
s
s
s
s
s


528氏名黙秘:2009/12/03(木) 14:28:31 ID:???
>>525
誤植は柴田じゃなく出版社の校正のせい。
柴田が誤植なんてするはずがない。ありえない。
529氏名黙秘:2009/12/03(木) 14:36:05 ID:???
>>528
誤植はともかく内容の間違いの多さは本人のせい
530氏名黙秘:2009/12/03(木) 14:40:47 ID:???
日本語のおかさいさも本人のせい。理系の人には気づかないかもしれないが。
531氏名黙秘:2009/12/03(木) 14:43:34 ID:???
つかスレタイからすればS式はスレ違い
532氏名黙秘:2009/12/03(木) 14:50:42 ID:???
せやな
S式の柴やんが間違えることなんてあらへんで
533氏名黙秘:2009/12/03(木) 17:38:47 ID:???

私は33歳の主婦です
主人は、単身赴任中で現在は息子(16)と二人で暮らしています

こちらのサイトは以前、主人が見ていたらしく赴任してからPCを
借りた時に見てしまって以来、時々覗いてました

昨晩は、私の知り合いと呑み事でかなり酔って帰宅したと思います
家に帰ったような覚えはあるのです

ただ、気が付いた時はエッチな夢でも見てるのか
凄く気持ちが良く、アソコを刺激されている感じでした
そして、その感覚は夢では無くて現実だと分かりました

息子が、私は酔って眠っていると悪戯してたんです
息子は、私の服を開きスカートを捲り下着を下げて愛撫したり
触ったりしてました

息子は次第に息を荒げて、アソコに指を入れ
私の口に大きくなったモノを入れたりします
そして、私の中に入れてきたのです

私は、怖くてただ眠った振りをしてました
最後は、幸いにも中には出さず安心しましたが
明日は、どんな顔をして息子と接したら良いのかと・・・

息子が、私の下着とかを使ってオナニーしてるのは分かってました
今は、本当にあるんだと思ってます
でも、今でもアソコがジンジンしてるのも本当です
534氏名黙秘:2009/12/03(木) 17:52:22 ID:???
↑S(son)式
535氏名黙秘:2009/12/03(木) 19:30:44 ID:???
>>508>>517
亀親父乙w
536氏名黙秘:2009/12/03(木) 19:32:04 ID:???
>>530
君の日本語もなかなかのもんだな
537氏名黙秘:2009/12/03(木) 20:33:29 ID:???
>>529-531
お前は受かってもないのに柴田を批判してはいけない
弟子の北斗さん(新57位)にすら遠く及ばないだろう?

東京大学法学部現役、
バイトしつつ、司法試験も1回で余裕合格する人がいたら天才だろうな…



それが柴田だ
538氏名黙秘:2009/12/03(木) 21:12:42 ID:???
せやな
九大卒のワイなんて柴やんの足下にも及ばへんで
539氏名黙秘:2009/12/03(木) 21:18:55 ID:???
>>537
もう受かってからずいぶん経つからな。今でも当時と同じと思うほうがおかしい。
それに使えないものは使えないわけで。
540氏名黙秘:2009/12/03(木) 21:54:13 ID:???
>>539
見栄張ってるだろ?
541氏名黙秘:2009/12/03(木) 21:55:00 ID:???
俺はそう考えてる。
542氏名黙秘:2009/12/03(木) 21:56:00 ID:???
>>537
柴田は司法試験に3回出願してるし、1回は丙案チキンで当日逃亡・卒後合格なんだがな
543氏名黙秘:2009/12/03(木) 23:23:03 ID:???
シヴァチャは童貞
544氏名黙秘:2009/12/03(木) 23:57:40 ID:???
しばさんって、サークルとかしてたんですか?
545氏名黙秘:2009/12/04(金) 01:12:00 ID:???
>>544
いいや。受験一色の青春。つか受験以外に彼の関心はない。
546氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:57:53 ID:???
>>544
飲みサークルをハシゴして幹事までやってたよ(機械的合格法参照)

バイトは家庭教師
入門講座はろくに聴かないのに、答練だけは死んでも行ってたらしい
547氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:00:35 ID:???
S




S




S
548氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:43:03 ID:???
>>546
民訴の授業はロクに聴かなかったらしいな
549氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:58:47 ID:???
まあ何にせよ「S式だけ」で新司57位合格した講師がいることは間違いないし

柴田ティーチャーがLEC最強の講師なのも、LECのサイトを見れば明らか

岩崎ティーチャー400時間と柴田ティーチャー300時間が
同じ値段だからな、lecの入門講座は
550氏名黙秘:2009/12/04(金) 14:09:01 ID:???
早くS式生講義応用編出てほしいな!
シケタイレベルの情報を、あの流麗な文体とギャグで解説してくれるのかと思うと楽しみだ。
当然「柴田スペシャル」の話や「奈良漬け」の話も出るんだろうな。
551氏名黙秘:2009/12/04(金) 14:09:58 ID:???




s
s
s
s
s
s
s
s
s
s




552氏名黙秘:2009/12/04(金) 14:10:56 ID:???
まさに・・・
S


553氏名黙秘:2009/12/04(金) 14:12:29 ID:???
>>549
> 岩崎ティーチャー400時間と柴田ティーチャー300時間が
> 同じ値段だからな、lecの入門講座は

それはS式はS式でもSag(ry
554氏名黙秘:2009/12/04(金) 14:53:37 ID:???
>>546
セミナーの故森講師の講義は聴いてたらしいけど
555氏名黙秘:2009/12/04(金) 14:57:14 ID:???




 s
  s
   s
    s
   s
  s
 s



556氏名黙秘:2009/12/04(金) 15:01:43 ID:???
飲みサークルなんてサークルはありません。
557氏名黙秘:2009/12/04(金) 15:02:45 ID:???
東大で家庭教師のバイトなんて一番楽なバイトだな。一般人のするバイトの過酷さなんてわからないだろうな。
558氏名黙秘:2009/12/04(金) 15:35:24 ID:???
一般人が司法試験やってんじゃねぇよ
559氏名黙秘:2009/12/04(金) 15:40:49 ID:???
は?
560氏名黙秘:2009/12/04(金) 22:28:03 ID:???
>>554
学者の裏話だけで受講料を払った価値があると思えるって
森先生はどんな授業をしていたのか、気になる。
561氏名黙秘:2009/12/04(金) 22:29:36 ID:???
>>537
横山弁護士はバイトどころか、昼間は工事現場で働きながら
司法試験に一発合格したけどなw
562氏名黙秘:2009/12/04(金) 22:48:31 ID:???
柴田は東大と早稲田のコンパ系サークルの幹事をしてた(機械的合格法に同旨)

つまり典型的な大学デビューだな。(私見)
563氏名黙秘:2009/12/04(金) 23:49:36 ID:???
>>560
基本書主義の講義だよ。しかも、講義では試験委員等の論文集をまとめたレジュメを配布してた。
論文本試験の商法と民訴は森先生の講義のおかげで何とかなったと言ってたな。
結構、あの先生はヤマ当てもしてくれたから(前述のレジュメ)
564氏名黙秘:2009/12/05(土) 00:11:57 ID:???
柴田って、予備校付けだったんだな。
565氏名黙秘:2009/12/05(土) 00:15:02 ID:???
>>564
そりゃそうさ。新司はザルだから予備校いらないけど
当時の旧司は自分で勉強した上で予備校利用しなきゃ
早期合格は難しかった。
566氏名黙秘:2009/12/05(土) 08:22:11 ID:???
>>564
いや、コンパにバイトに大学生活を謳歌してたみたいだよ。(法務頁参照)
予備校講義よりコンパ優先、同級生が予備校講義を優先させるのを聞いて
「信じられない」と漏らしている。(機械的合格法参照)
試験発表の日は彼女Mさん(←幸さん?)に励ましてもらい見に行った。

頑張ったのは試験半年前から。
胃カメラを2回も飲んだらしい。(法務頁参照)
567氏名黙秘:2009/12/05(土) 08:36:59 ID:???
君と



S




S




S
568氏名黙秘:2009/12/05(土) 13:06:12 ID:???
バイトって、割のいい家庭教師だけだろ。コンパって、酒飲むだけだろ。
569氏名黙秘:2009/12/05(土) 13:34:05 ID:???
>>566
東大によくいるタイプだな。自分は遊びながらでも楽勝で受かりましたって。
実際は毎日勉強漬けの日々で友達もいない。昔の合格体験記によると起きて
すぐに勉強し始めたとか。
570氏名黙秘:2009/12/05(土) 13:36:33 ID:???
>>569
認めたくないんですね、わかります
571氏名黙秘:2009/12/05(土) 13:36:34 ID:???
それに合格当時は彼女もいなかったはず。合格したら片思いの人に告白しようと頑張ったそうだ。
しかし、合格後に告白したらあっさり振られてたとか。
572氏名黙秘:2009/12/05(土) 13:37:15 ID:???
>>570
つかリアルで知ってるから
573氏名黙秘:2009/12/05(土) 13:37:23 ID:???
ソースは?
574氏名黙秘:2009/12/05(土) 14:05:49 ID:???
S式での結果
旧司→1位最終合格
新司→57位→講師
ロー→東京大学LS合格

やっぱり柴田
100人なっても
だ〜いじょうぶ!
575氏名黙秘:2009/12/05(土) 14:08:32 ID:???
>>573
ソースはやっぱりキッコーマン
576氏名黙秘:2009/12/05(土) 14:19:25 ID:???
S式企業法が公認会計士のコーナーに並んでたら
なんだか嬉しくなるよな!

このまま鑑定士、弁理士、司法書士…と勢力を拡大して実績作ってほしい
目指すは第2の反町勝彦!
577氏名黙秘:2009/12/05(土) 14:24:28 ID:???
ワイもS式で司法書士⇒予備試験⇒弁護士を目指すんやで〜
578氏名黙秘:2009/12/05(土) 14:34:02 ID:???
じゃあ俺は
S式で弁護士⇒公認会計士になって
ワイさんの事務所で働かせてもらうぜ!
579氏名黙秘:2009/12/05(土) 17:14:10 ID:???
せやな軒だけならいつでも貸すで
ワイの宅地は土地だけはあるからな
580氏名黙秘:2009/12/05(土) 18:37:30 ID:???
軒を貸して母屋を取られるんですか、分かりません
581氏名黙秘:2009/12/05(土) 18:53:36 ID:???
ha?
582氏名黙秘:2009/12/05(土) 21:35:53 ID:???
福島瑞穂さんは小塚先生の授業を受けていたという話を
聞いたことがある
583氏名黙秘:2009/12/05(土) 22:58:06 ID:???
>>582
多摩のほうの私的なゼミが合格の決め手だったらしいけどね
584氏名黙秘:2009/12/05(土) 23:01:39 ID:???
Wセミナーのイケメソ講師が私的ゼミで開眼した話みたいだな
585氏名黙秘:2009/12/05(土) 23:09:51 ID:???
>>584
あのゼミからは結構有名講師が出てるからな
586氏名黙秘:2009/12/06(日) 03:51:36 ID:???
誰だよシケタイと条文シリーズ判例シリーズ完璧にしたら
旧司もおkって言ってたやつ!
年によっては行けるけど
基本全然足りねえぞ
587氏名黙秘:2009/12/06(日) 04:00:55 ID:???
>>586
足りないのはお前の思考力だけだから、安心しろ
588氏名黙秘:2009/12/06(日) 07:07:12 ID:???
そうか!なら安心だぜ
で、その思考力ってどこで売ってる?
589氏名黙秘:2009/12/06(日) 08:25:05 ID:???
その思考力は、S式という名の方法論として
各種書店で売られているんだよ。

それがこのスレ的な答えさ
590氏名黙秘:2009/12/06(日) 09:54:50 ID:???
S




S




S
591氏名黙秘:2009/12/06(日) 10:23:29 ID:???
>>589
てことはつまり
S式×シケタイ×条文判例シリーズでバッチリ合格できるってことだな!
よっしゃ、1位合格してやるぜ!
592氏名黙秘:2009/12/06(日) 12:32:16 ID:???
593氏名黙秘:2009/12/06(日) 22:12:45 ID:???

S式×平野裕之
これ最強ネ★.+゚
594氏名黙秘:2009/12/07(月) 00:39:21 ID:???
平野裕之は高身長イケメン慶應セレブ学者だからな。

イケメン独身セレブ東大スキューバダイビング講師の柴田と相性がいい。
595氏名黙秘:2009/12/07(月) 01:18:18 ID:???
>>594
しかし、中大に落ちた明治出身だったのである。
596氏名黙秘:2009/12/07(月) 07:33:43 ID:???
なんだよスキューバダイビング講師ってww
597氏名黙秘:2009/12/07(月) 07:51:45 ID:???
観光客とかにスキューバダイビングのやり方を教えているインストラクターのことだろw
598氏名黙秘:2009/12/07(月) 14:50:24 ID:???
シュノーケルと酸素ボンベで授業する柴田が思い浮かんだw
599氏名黙秘:2009/12/07(月) 15:21:18 ID:???
ダイビングといえば練習中に練習生を見失って死なせた判例があったな。危険の引き受けの論点だったか。
まさに柴田そのものだな。
600氏名黙秘:2009/12/07(月) 16:41:33 ID:???
危険の引き受けの論点といえばダートトライアルの事件を連想するんだが…
601氏名黙秘:2009/12/07(月) 16:45:25 ID:???
ダートもあったな。千葉地裁だったか。結局ヤマだとか言われ続けて出てないな。
602氏名黙秘:2009/12/07(月) 16:51:11 ID:???
「ヤマと言われ続けて○○年」みたいな「論点」は、却って近時の傾向では出ない気もするな
603氏名黙秘:2009/12/07(月) 16:52:09 ID:???
憲法はデバイスネオに変わって何が一番変わったの?

…ウチはいまだにデカデバだよ…
604氏名黙秘:2009/12/07(月) 18:25:21 ID:???
今日はじめてデバイスネオを見たが、
民法をあの量でまとめるとか凄いな。
考える肢やら過去問集やらも出てたいたが、
見た目の雰囲気が様変わりしていて驚いた。
605氏名黙秘:2009/12/07(月) 18:27:03 ID:???
昔の4分冊民法デバイスも比較的薄かったのだがな
デカデバ末期はドンドン肥大してったな

まあ担保物権法とか、色々補充要素満載だから
4分冊デバイスは今ではメイン教材に据えるのは無理だけど。
606氏名黙秘:2009/12/07(月) 18:28:02 ID:???
考える肢は辰巳の肢別が痩せちゃったから人気出るかも
607氏名黙秘:2009/12/07(月) 18:33:14 ID:???
せやな
芦別で問題数を減らすなんておろかとしか思えへんで
芦別は大量反復のために使うもんやろと
それなのに減らすなんて・・・Orz
608氏名黙秘:2009/12/07(月) 20:06:34 ID:???
>>605
条文やら論証削ったらコンデバで十分だということが判ったけどな
609氏名黙秘:2009/12/07(月) 20:57:15 ID:???
現物見たことないけど、スネオのサイズってどうなん?
610氏名黙秘:2009/12/07(月) 22:01:24 ID:???
すみません、質問なんですが

伊藤塾の情報シートと条文シリーズの情報量は似た感じなのでしょうか?
入門テキストとシケタイがほぼ同じ構成でしたので気になりました。
それともやはり情報シートのほうが量は多いのでしょうか?

ご存知の方がいましたらお願いいたします。
611氏名黙秘:2009/12/07(月) 23:38:12 ID:???
コンデバネオはまだか
612氏名黙秘:2009/12/08(火) 08:16:19 ID:???
>>610ほぼ同じ
613氏名黙秘:2009/12/08(火) 08:17:52 ID:???
S





S





S
614氏名黙秘:2009/12/08(火) 08:37:30 ID:???
>>612
条文シリーズは択一向けじゃなくない?
615氏名黙秘:2009/12/08(火) 09:14:38 ID:???
S
 S
  S
   S
    S
     S
      S
     S
    S
   S
  S
 S
S
 S
  S
   S
    S
     S
      S
       S
616氏名黙秘:2009/12/08(火) 10:16:47 ID:???
ところが肢別売れてるんだよな。考えるはさっぱり。
それに数へったの憲法と刑法じゃん。
刑法は旧司の論理問題を無理やり正誤問題にしたのを減らしただけじゃん。刑法肢別は旧司には関係ないし。

考えるはやたら数が多くて分厚いだけじゃん。

それよかお前ら、あの成川また予備校作ってるじゃん。
617氏名黙秘:2009/12/08(火) 11:16:14 ID:???
Sの・・・




Sによる・・・・・




Sのための・・・・






S
618氏名黙秘:2009/12/08(火) 11:17:41 ID:???
たとえば


S


というだけで
心が強くなれること
何よりSなことを
気づかせてくれたね
619都会っ子:2009/12/08(火) 11:37:00 ID:???
>>616
そうらしいなジャン
成川いい加減引退しろジャン
620氏名黙秘:2009/12/08(火) 11:38:12 ID:???
ハートにS

621氏名黙秘:2009/12/08(火) 13:13:48 ID:???
>>619
おまえ田舎者だろジャン
622氏名黙秘:2009/12/09(水) 01:29:26 ID:???
>>609
シケタイサイズ
623氏名黙秘:2009/12/09(水) 06:59:06 ID:o7ua5F2J
オレの○○○はシケタイサイズ
624氏名黙秘:2009/12/09(水) 07:05:54 ID:???
Sの宣伝員がもし柴田本人だったら笑えるw
625氏名黙秘:2009/12/09(水) 11:13:52 ID:???
え?
本人じゃないのか?
当たり前じゃん
626氏名黙秘:2009/12/09(水) 12:54:09 ID:???
SSS



SSS
627氏名黙秘:2009/12/09(水) 20:32:38 ID:???
S式ってチョベリグじゃん!
628氏名黙秘:2009/12/09(水) 20:36:35 ID:???
伊藤塾オリジナル問題集の話題、あれデマだったん?
629氏名黙秘:2009/12/09(水) 20:40:47 ID:???
シケタイ問題集版やろ
メルマガの出版予定にもあったから,でるで
シケタイでインプットもアウトプットもできるとなると,
このスレの予備校本バトルもいよいよシケタイの終了で決着がつくで
630氏名黙秘:2009/12/10(木) 08:44:59 ID:???
S



S




S
631氏名黙秘:2009/12/10(木) 09:03:20 ID:???
>>629
柴田も少し前、LECの入門講義で、生講義応用編の執筆を仄めかしていたよ。
明らかにシケタイに対抗するっぽい。
次次スレあたりには、スレタイも
【シケタイvsS式vsその他】
になるかも

あと司法書士の資格を取って7ヶ月合格法をUpdateしたいとも言ってたが、
資格板にもS式スレが出来そうで心配w
632氏名黙秘:2009/12/10(木) 09:28:48 ID:???



s
s
 s
  s
   s
    s
     s
      s
       s
        s
         s
          s


633氏名黙秘:2009/12/10(木) 23:18:57 ID:???
S式、最低最悪
634氏名黙秘:2009/12/11(金) 08:44:46 ID:???
シケタイ問題集、いつ出るの?
ホムペにも近刊情報が掲載される気配ないし…
635氏名黙秘:2009/12/11(金) 08:49:40 ID:???
それも確かに興味があるね。

しかしS式で旧司1位、新司57位まで行けるんだから(法務頁・Lecサイト参照)
今は安心してS式を進め、シケタイ問題集での仕上げに備えるのが賢いだろうね。
636氏名黙秘:2009/12/11(金) 10:39:46 ID:???
>>634
シケタイでインプット&アウトプットできるので,
予備校本バトルはシケタイの勝利で決まりやで〜

・刑事訴訟法
(伊藤塾試験対策問題集−論文 1)

伊藤 真=監修/伊藤塾=著
B5判 並製 448ページ
定価:3360円(税込)
近刊 2009年12月21日発売予定
ISBN978-4-335-30353-1

http://www.koubundou.co.jp/books/pages/30353.html
637氏名黙秘:2009/12/11(金) 10:42:14 ID:???
S




S




S




S
638氏名黙秘:2009/12/11(金) 12:45:28 ID:???
シケタイと言えば、呉基礎本シリーズって
どんな感じ?
639氏名黙秘:2009/12/11(金) 12:48:49 ID:???
それ刑法しかなくね?
640氏名黙秘:2009/12/11(金) 12:58:41 ID:MNRpgpLm
シケタイの後ろの方のページに呉シリーズの広告がけっこう前から全法載ってるんだが…
発売遅杉
641氏名黙秘:2009/12/11(金) 13:38:09 ID:???
こないだ、刑法が総論・各論と揃ったところだな
1人で書いているのか?
642氏名黙秘:2009/12/11(金) 13:51:50 ID:???
せやな
それに比べるとS式シリーズの柴やんの執筆ペースは脅威的やで
さすがとしかいえへんで
643氏名黙秘:2009/12/11(金) 14:00:21 ID:???
最近どこも柴田の自演宣伝が酷いな
644氏名黙秘:2009/12/11(金) 16:30:31 ID:???
あとは柴やんが生講義応用編にとりかかれば時代は動くな!
大学受験の実況中継シリーズみたいに、
実際の講義を活字に起こせばいいだよ。
645ヴェテ:2009/12/11(金) 17:50:55 ID:???
むかーし塾オリジナル問題集という論文問題集があったけど
そんな話は皆様スルーでつか
646氏名黙秘:2009/12/11(金) 18:00:38 ID:???
>>645
あれは答練の過去問を集めたものだから正確にはオリジナルとはいえないな。
647氏名黙秘:2009/12/11(金) 18:12:50 ID:???
せやな
今度の問題集はシケタイと名前がついてるし,
しかもシケタイの実践編を謳ってるやで〜
648氏名黙秘:2009/12/11(金) 19:48:06 ID:???
シケタイ自体あまり好きじゃないんだよな。
649氏名黙秘:2009/12/11(金) 21:36:43 ID:???
柴田の問題集立ち読みしたがここまで悪文・言葉の使い方が不自然な奴も久々にみたわ。
この酷さは高校生でも分かるくらいあからさま…わざとやってるのかな?
650氏名黙秘:2009/12/11(金) 21:47:52 ID:???
言葉遣いはおかしいけど論理の一貫性に定評があるんだっつの
前者は自力で直せるが後者は無理だからタチが悪い
どっちも一長一短

柴田アンチは上っ面の文言でしか揚げ足取らないのが良い証拠
651氏名黙秘:2009/12/11(金) 21:55:27 ID:???
>>650
悪文ってのは論理性もないってことだろ
652氏名黙秘:2009/12/11(金) 22:40:10 ID:???
>>650
後者は無理とか言う奴が一貫性があるとかわかるのか?
なんでも鵜呑みにして、丸暗記で乗り切るタイプ?
653氏名黙秘:2009/12/11(金) 23:26:16 ID:???
柴田の悪文ぶりは、「柴田の法務頁」にある「論点修得問題集データ(PDF)」だけで読み取れると思うがな。
しかも以前メールで指摘した、名板貸の論点の問題点が未だに直ってなかったり。

資料集・叩き台・反面教師としてはともかくねえ…
654氏名黙秘:2009/12/11(金) 23:35:41 ID:???
柴田の経歴は凄いと思うけどそれはあくまでも点にすぎないからな。
東大同期や同じ年に司法試験受かった人は線で活躍してる。
予備校講師も悪くないけど実績無さ杉
655氏名黙秘:2009/12/12(土) 01:37:14 ID:???
シケタイ実践編であって、新司向きではないだろ。長文問題集じゃないし。旧司、公務員、ロー入試用だろ。
656氏名黙秘:2009/12/12(土) 02:12:34 ID:???
>>655
塾に新司向けを期待するのもどうかと
657氏名黙秘:2009/12/12(土) 03:06:45 ID:???
シケタイって、旧師本だろ
658氏名黙秘:2009/12/12(土) 03:56:17 ID:???
>>657
ところが、東大ロー等上位ローでもシケタイ大人気だとか
659氏名黙秘:2009/12/12(土) 08:52:03 ID:???
法科大学院ではシケタイを教科書にして授業をやっているところも
多いからな
660氏名黙秘:2009/12/12(土) 08:57:06 ID:???
君と・・・
S




S




S




sss
661氏名黙秘:2009/12/12(土) 09:26:23 ID:???
どこでもSまでも
662氏名黙秘:2009/12/12(土) 09:33:44 ID:???
柴田さんのアンチは、自分の肌に合わないことを敷衍しすぎでしょう
誰にでも合う合わないはある。

S式メインで新司57位、LEC講師になった人もいる
一方で何年も受からない人もいるでしょ。

ただ言えることは
S式で旧司1位最終合格・新司57位・論基礎メインで
東大ローに合格した人がいるという事実。
それ以上でも、以下でもない。
663氏名黙秘:2009/12/12(土) 11:33:55 ID:???
そういう人は何を使っても上位合格するんだろうな。
664氏名黙秘:2009/12/12(土) 11:36:53 ID:???
S




                   S






S
665氏名黙秘:2009/12/12(土) 11:37:39 ID:???
愛想無しのSが笑った
そんな単純なことで


S・・・
666氏名黙秘:2009/12/12(土) 19:14:57 ID:???
>>663
そのような実力者の選別眼をして敢えてSが選ばれたのも
それなりの理由があるがゆえだろう
667氏名黙秘:2009/12/12(土) 19:24:46 ID:???
Sなおになれたら・・・/君のSベテに

Sポンタニア feat.JuJu
668氏名黙秘:2009/12/12(土) 19:30:23 ID:???
ラブリーは巣に帰れ
669氏名黙秘:2009/12/12(土) 23:55:32 ID:???
>>662
いねーよwガセ流すとシバが詐欺師扱いされるぜw
670氏名黙秘:2009/12/13(日) 01:18:22 ID:???
騙されるな!!俺はSのせいで地獄を見た!!





























S=塩見よしお
671氏名黙秘:2009/12/13(日) 07:03:23 ID:???
>>662
実際合わない人の方が多いだろう
柴田クラス出身ならともかく
672氏名黙秘:2009/12/13(日) 08:19:44 ID:???
S




S




S
673氏名黙秘:2009/12/13(日) 08:56:02 ID:???
>>669
生憎その情報源は柴田本人なものでね
674氏名黙秘:2009/12/13(日) 08:58:16 ID:???
>>670
だから樹海には気をつけろとry

しかも各論は未完だし
契約か不法行為かどっちかに精力を絞れよな…
675氏名黙秘:2009/12/13(日) 09:37:20 ID:???
君とSSS
SSSssss

676氏名黙秘:2009/12/13(日) 10:21:25 ID:???
>>674
各論は不法行為以外Sでいいんじゃん
アルマまだ出てないし…

Sの不法行為は一読して腹が立ってきたのは俺だけかなー
677氏名黙秘:2009/12/13(日) 10:22:15 ID:???
ああ、ここは予備校本スレだった
デバイスいいよデバイス(スネオ読んだことないけど)
678氏名黙秘:2009/12/13(日) 11:38:16 ID:???
kwsk!
679氏名黙秘:2009/12/13(日) 14:58:26 ID:???
シケタイを読んでいるだけで幸せな気持ちになれる
680氏名黙秘:2009/12/13(日) 15:53:01 ID:???
ありえね
681氏名黙秘:2009/12/13(日) 16:57:45 ID:???
シケタイを読むようになってから
床屋で200円負けてくれるようになった
682氏名黙秘:2009/12/13(日) 17:04:58 ID:???
シケタイは人生のバイブル
683氏名黙秘:2009/12/13(日) 17:57:18 ID:???
シケタイは命のエネルギー
684氏名黙秘:2009/12/13(日) 19:46:23 ID:???
1問1答方式で論証がまとまった本が買いたい
685氏名黙秘:2009/12/13(日) 19:48:10 ID:???
昔コンパクト論証集ってのがあってな…
行政法・刑訴以外の5教科分あってな…
686氏名黙秘:2009/12/13(日) 21:15:01 ID:???
>>685
民法は見たことがある
687氏名黙秘:2009/12/13(日) 21:42:38 ID:???
民訴なら去年ぐらいまでWで売ってたけど今は絶版だよな。
超速や判例で書くシリーズと共に復刊してほしいものだ。
688氏名黙秘:2009/12/13(日) 22:27:49 ID:???
千葉の論証集は?
689氏名黙秘:2009/12/13(日) 22:32:52 ID:???
>>688
千葉先生の論証集なら今でも売っているだろう
690氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:10:22 ID:???
旧司最盛期の逸品は今でも使われてるよな。
691氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:12:21 ID:???
>>690
再入手は困難なだけに、再入手可能な本に加工しまくって利用してる
現物はパクられるのが怖い
692氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:35:50 ID:???
>>690
旧試の最盛期って、合格者1000人時代か?
693氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:45:38 ID:???
最盛期の本がブクオフとかで100円で投売りされてるのをよく見るけどな。
一時期(数年前)はオクで高値で取引されてたようなものが。
694氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:46:29 ID:???
C-Bookをパクった超速チェックノートとかのことか
695氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:48:37 ID:???
デジタルデータ化してるのか?
696氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:52:37 ID:???
コン論・超速系は趣旨規範本やかけこみ両訴があるからイラネ
判例で書くはホシス
697氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:53:40 ID:???
>>694
超速もってるけどCとはずいぶん違うけどな。民訴なんかはデバイスまんまだし。
ガセ情報流されたせいで商訴しか出なかったんだよな。本当は憲民刑も出す予定
だったのに。
698氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:54:52 ID:???
新司法試験論文 趣旨・規範ハンドブック〈2〉民事系
http://www.amazon.co.jp/dp/4887277709

こういうやつ?
699氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:55:53 ID:???
>>696
判例で書くはあまり良くないよ。刑訴は1行問題みたいなの多いし、答案は判例の切り貼りだし。
民訴も判例で書くとか言って振動説が多かったり。
700氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:58:25 ID:???
判例で書くシリーズは実は毎年新司論文を的中させているという事実
701氏名黙秘:2009/12/14(月) 00:01:28 ID:???
>>700
全然当たってないよ。俺両訴とも持ってるし。
702氏名黙秘:2009/12/14(月) 00:06:37 ID:???
>>700
監視カメラとか証拠能力とかの話をいってるのか?典型論点やろ。
703氏名黙秘:2009/12/14(月) 00:08:19 ID:???
典型論点を典型論点としてサラリと処理するのが(ry
704氏名黙秘:2009/12/14(月) 08:44:43 ID:???
君と
S




S




S
705氏名黙秘:2009/12/14(月) 08:45:43 ID:???
S




       S





S




     S
706氏名黙秘:2009/12/14(月) 09:06:12 ID:???
シケタイを読んでいるだけで
幸せがあふれてくるんだ
707氏名黙秘:2009/12/14(月) 12:03:46 ID:???
Sの上に眠る者はSに値しない

by ローマ法
708氏名黙秘:2009/12/14(月) 12:21:59 ID:???
あのSは好かんわ
いやらしいことばかりする
709氏名黙秘:2009/12/14(月) 13:34:53 ID:???
俺はSの帝王だ
710氏名黙秘:2009/12/14(月) 13:45:35 ID:???
sss

sss

sss

711氏名黙秘:2009/12/14(月) 21:35:01 ID:???
3時間でわかる論文の書き方
712氏名黙秘:2009/12/15(火) 08:19:12 ID:???
君と
S




S




S




SSS
713氏名黙秘:2009/12/15(火) 10:23:24 ID:???



バタタカユキ
714氏名黙秘:2009/12/15(火) 10:42:36 ID:???
シヴァは童貞
715氏名黙秘:2009/12/15(火) 10:47:26 ID:???
SSS

SSS

SSS
716氏名黙秘:2009/12/16(水) 13:03:21 ID:???
>>714
じゃあ、あの息子さんは・・・

まさかね、幸さんに限ってそんな、ハハハ
717氏名黙秘:2009/12/16(水) 13:08:55 ID:???
sss

sss

SSS
718氏名黙秘:2009/12/16(水) 19:39:04 ID:???
>>714
シヴァって、ヒンズー教の神様だぞ
719氏名黙秘:2009/12/16(水) 22:08:14 ID:???
新保先生の基礎民事訴訟法で勉強する
720氏名黙秘:2009/12/16(水) 22:09:58 ID:???
基礎民事訴訟法とスネオの違いを簡単におせーて
721氏名黙秘:2009/12/16(水) 22:53:55 ID:???
小さいか大きいか
最後に論証集が付いているかいないか
後は殆んど変わらん
722氏名黙秘:2009/12/16(水) 23:01:04 ID:???
民訴って最近何か改正あったっけ
コンデバ最終版で困ること、何かあるかな
723氏名黙秘:2009/12/17(木) 00:21:33 ID:???
デカデバでも問題ない。
724氏名黙秘:2009/12/17(木) 01:48:17 ID:a+N+p5U6
 女性受験生の性欲処理方法について論じる。
 議論の前提として、女性にも性欲が存在するかが問題となる。
 この点、性欲とは、動物が繁殖をするにあって不可欠の要素であり、人間も動物なので、当然に人間も性欲を有すると考える。
 そして、女性も繁殖活動に荷担することから、女性にも性欲が存在すると解する。
 では、女性の性欲処理方法とはどのようなものか。男性のそれとの関係で問題となる。
 思うに、女性は、男性とは違い、性的な行為を行う際に、必然的に発声が生じる。
 かかる事実より、女性は野外もしくは自宅の外では性欲処理を行えず、自宅においてのみそれを行うことができると考えられる。
 以下、上記を前提にその具体的方法を検討する。
 本設問において、女性は受験生である。一般的に、受験生は睡眠・食事等最低限生命を維持するために必要な事柄に当てる時間以外は、全て勉強に費やすものである。
 とすると、女性受験生の性欲処理に費やすことのできる時間は、@勉強時間以外、A睡眠中以外、B排泄時以外、の要件を充たす時間帯であることがわかる。
 かかる時間帯を充たすのは、食事中である。
 したがって女性受験生は食事をしながら性行為に及ぶと考える。
 そして、性行為に及ぶにあたって、パートナー有しない者は、食事中に自慰行為に及ぶと考える。
      以上
725氏名黙秘:2009/12/17(木) 01:49:08 ID:a+N+p5U6
 女性受験生の性欲処理方法について論じる。
 議論の前提として、女性にも性欲が存在するかが問題となる。
 この点、性欲とは、動物が繁殖をするにあって不可欠の要素であり、人間も動物なので、当然に人間も性欲を有すると考える。
 そして、女性も繁殖活動に荷担することから、女性にも性欲が存在すると解する。
 では、女性の性欲処理方法とはどのようなものか。男性のそれとの関係で問題となる。
 思うに、女性は、男性とは違い、性的な行為を行う際に、必然的に発声が生じる。
 かかる事実より、女性は野外もしくは自宅の外では性欲処理を行えず、自宅においてのみそれを行うことができると考えられる。
 以下、上記を前提にその具体的方法を検討する。
 本設問において、女性は受験生である。一般的に、受験生は睡眠・食事等最低限生命を維持するために必要な事柄に当てる時間以外は、全て勉強に費やすものである。
 とすると、女性受験生の性欲処理に費やすことのできる時間は、@勉強時間以外、A睡眠中以外、B排泄時以外、の要件を充たす時間帯であることがわかる。
 かかる時間帯を充たすのは、食事中である。
 したがって女性受験生は食事をしながら性行為に及ぶ
726氏名黙秘:2009/12/17(木) 02:21:03 ID:???
ウゼ
727氏名黙秘:2009/12/17(木) 04:15:41 ID:???
面白いつもり?
728氏名黙秘:2009/12/17(木) 11:12:25 ID:???
>>725
テメー前にも見たぞ。
マルチすんなウザ汚。
729氏名黙秘:2009/12/18(金) 04:05:51 ID:???
クリスマスは皆どうすんだ?
730氏名黙秘:2009/12/18(金) 08:06:22 ID:???
S




S




S
731氏名黙秘:2009/12/18(金) 20:49:11 ID:???
LLM絶賛してたやつ詐欺だろ・・・

論点落ちも多いし
これならスネオが百倍マシだよ
732氏名黙秘:2009/12/19(土) 05:19:52 ID:???
論点とか論証とか、予備校の提供してくれたものを丸暗記って人がほとんどなんですか?
初学者ですが、司法試験を目指してる人たちのイメージが抱いていたものと変わってきました。
733氏名黙秘:2009/12/19(土) 10:46:36 ID:???
君と
S




S




S




ssS
734氏名黙秘:2009/12/19(土) 13:46:21 ID:bRHn04T/
>>732
急死→論証必要
紳士→論証不要
735氏名黙秘:2009/12/19(土) 14:42:29 ID:???
>>732
マジレスすると論証パターンよりも論証フォームを覚えることが大切
あと、民事訴訟法は定義の暗記も大切だよ
736氏名黙秘:2009/12/19(土) 15:31:44 ID:???
商法、民訴、刑訴のスネオってコンデバと違いありますか?
去年のセミナーの基礎講座受けてて、教科書がコンデバだけど、スネオ買ってもいいかな?
737氏名黙秘:2009/12/19(土) 16:11:42 ID:???
>>732
丸暗記なわけないだろw
誰に聞いたか分からないけど、情報は正しく把握しよう
738氏名黙秘:2009/12/19(土) 18:06:02 ID:???
サブノート的な利用が一番適してるのはこの中ではどれ?
739氏名黙秘:2009/12/19(土) 18:12:27 ID:???
せやな
もう論破なんて不要やで
740氏名黙秘:2009/12/19(土) 18:14:39 ID:???
>>736
訴訟法はスネオ不要
会社法は基本書で補った方が正確

会社法スレに逝くべし
741氏名黙秘:2009/12/19(土) 19:24:49 ID:???
論証吐き出し答案が批判されるようになってから
白紙答案が急増したと刑事訴訟法の先生が言っていた
742氏名黙秘:2009/12/19(土) 23:02:29 ID:???
>>731
そんなことはない
LLM最強伝説はまだまだ終わらない
743氏名黙秘:2009/12/20(日) 08:06:02 ID:???
君と
S




S




S




SSS
744氏名黙秘:2009/12/21(月) 01:45:17 ID:???
LLMは論点落ち一番少ないだろうが。
C-BOOK持ってるけど、LLMの方が情報量多いから辞書として使える。
まあ、デバイスネオが一番いい。
745氏名黙秘:2009/12/21(月) 03:50:04 ID:???
こらこら、嘘をつくなLLMw
746氏名黙秘:2009/12/21(月) 10:16:02 ID:???
僕の中にあるS
747氏名黙秘:2009/12/21(月) 10:28:08 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS
748氏名黙秘:2009/12/22(火) 17:29:29 ID:???
22年の旧司法試験考査委員、発表されたな
749氏名黙秘:2009/12/22(火) 22:57:07 ID:???
優秀者はLLMとスネオを併用してる
750氏名黙秘:2009/12/23(水) 00:00:33 ID:???
>>748
誰か変わった?
751氏名黙秘:2009/12/23(水) 02:55:48 ID:???
考査委員がS式を推奨図書に指定してたぜ!
752氏名黙秘:2009/12/23(水) 07:56:32 ID:???
SSS

SSS

SSS
753氏名黙秘:2009/12/23(水) 09:49:24 ID:???
さすが柴田だ
21世紀も10年になるのに、なお昭和を感じさせるネーミング

S式最強説(判・通)
754氏名黙秘:2009/12/23(水) 15:12:50 ID:d84YpJKc
>>748
> 22年の旧司法試験考査委員、発表されたな

すいません。どこで確認できますか?
どうしても見つかりません。
755氏名黙秘:2009/12/23(水) 23:10:17 ID:???
>>740
訴訟法のスネオはあまりよくないってことですか?
基礎とコンデバとスネオで訴訟法、行政法、商法辺りは
どの科目はどれがいいとか教えて欲しいのですが・・
(憲、民、刑はスネオがいいんですよね?)
756氏名黙秘:2009/12/23(水) 23:57:10 ID:???
>>755
会社法はCがいいよ
757氏名黙秘:2009/12/24(木) 07:15:42 ID:???
>>755
コンデバ持ってればスネオに買い換える必要が無いってだけ

前田でも神田でも江頭でも好きなのを買えばいい>会社法
神田は改訂待ちだがな
758氏名黙秘:2009/12/24(木) 08:57:24 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS
759氏名黙秘:2009/12/24(木) 12:13:50 ID:???
>>754
そんな情弱だと旧司なんて無理だぞ
>>755
民商訴はやっぱりCかな
憲・刑はシケタイで
行政はスネオが良いと個人的には思う。
選択科目はC(労働)もしくは伊藤塾の実務なんたら
760氏名黙秘:2009/12/24(木) 13:05:30 ID:???
S
 S
  S
   S
    S
     S
      S
     S
    S
   S
  S
 S
S
 S
  S
   S
    S
     S
      S
761氏名黙秘:2009/12/24(木) 21:03:03 ID:???
全科目LLM
762氏名黙秘:2009/12/25(金) 03:02:13 ID:???
ありえんな
アリエンティー・サラやな
763氏名黙秘:2009/12/25(金) 08:25:32 ID:???
ブクオフで会社法のC買いました。思いの外出来がよく驚いています。
Cの会社法の評判が良いのは知っていましたが、訴訟法、刑法、商法(総則商行為手形小切手)、憲法なども、会社法に準ずる出来なのでしょうか。

764:2009/12/25(金) 19:34:51 ID:???
Cは下科目(商訴行)に定評あるよ。
憲法は文句なくシケタイ
刑法は結果無価値ならC一択だが、行為でいくならシケタイが無難

ただし量が多いから、
会社→神田
民訴→藤田
刑訴→アルマ
あたりの、薄くて何度も回す用の基本書を買って
記憶喚起に備えるといい。
回すには、デバイスネオも薄くて良いと思う。

その後に、「S式論基礎シリーズ」で論証+典型問題を記憶するのが王道だよ。
むしろこっちがメインと思ってもいい。司法試験はアウトプットの方が大事だからね。
765:2009/12/25(金) 19:39:20 ID:???
あと、商法総則や手形はCよりシケタイの方がいいと思う。
Cの商法手形は知識が煩雑でまとまってない感じ。

この場合も「S式条文問題集」でアウトプットを忘れずにな!
766氏名黙秘:2009/12/25(金) 22:55:43 ID:???
S式条文集はないやろ
767氏名黙秘:2009/12/26(土) 00:03:23 ID:???
S式やで〜
768氏名黙秘:2009/12/26(土) 18:23:41 ID:???
訂正
S式条文集以外ないやろ
769氏名黙秘:2009/12/26(土) 18:43:04 ID:???
S式の民訴・刑訴はまだでないのか,やで〜
770氏名黙秘:2009/12/26(土) 18:43:45 ID:???
訂正:S式条文問題集の民訴・刑訴はまだ,なのかやで〜
771氏名黙秘:2009/12/27(日) 07:43:33 ID:???
民法の予備校本て、どれも微妙じゃないですか?
772氏名黙秘:2009/12/27(日) 09:34:11 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS
773氏名黙秘:2009/12/27(日) 11:56:16 ID:???
S式はサイテー。ゴミ本の典型。
774氏名黙秘:2009/12/27(日) 15:37:44 ID:???
S式のせいにする奴
S式で57位合格の新人講師

世の中にはいろんな人がいますなぁ
775氏名黙秘:2009/12/28(月) 00:02:40 ID:???
S式で旧司法試験1位もいるぞ
働きながら8位もいる
776氏名黙秘:2009/12/28(月) 07:04:25 ID:???
俺は「偏差値50から早慶突破」を読んで
和田式で頑張ってみようと思った
理解型暗記が大切なんだな
777氏名黙秘:2009/12/28(月) 08:52:27 ID:???
S




SS




SSS




SSSS
778氏名黙秘:2009/12/28(月) 13:28:30 ID:???
デバイスネオ・コンパクトデバイスはどの科目も中途半端…

憲法 シケタイ
民法 内田
刑法 Cかシケタイ
商訴 C
行政 宇賀

で何も問題無い。
779:2009/12/28(月) 13:48:04 ID:???
>>776
和田秀樹は理解型暗記が大切だと言ってるが、
「理解して、さらに記憶する」と言ったほうが正確なんだよな。
司法試験なら特に当てはまる。

数学に例えると、1対1を理解したあと、その答案を真似て再現できなきゃ
スタ演や25ヵ年に繋げても得られる効果は少ない。

司法試験もそうだ。
ある程度典型的な論文をまずは理解し、そのうえで記憶して
真似て再現できるようにする過程が絶対に不可欠だと思う。

典型的な問題集といっても、過去問は不向きだ。
過去問は実力を測るものであって養成に特化しているわけじゃない。
つまり、@実力養成のみを目的としたオリジナル問題
A手習いするのに妥当な問題数
B実戦的な解説のある典型良問集

これらの要件を満たす問題集を繰り返し、磐石な基礎を身につけるのが第一だ。
スタ100や演習本は解説が少ない
伊藤塾問題集や問研は典型問題ではない
120選は実戦的でないし、量もいささか多い

では何が妥当か。
それはもちろん
780氏名黙秘:2009/12/28(月) 13:52:24 ID:???
S
 S
  S
   S
    S
     S
      S
     S
    S
   S
  S
 S
S
 S
  S
   S
    S
     S
      S
     S
    S
   S
  S
 S
S
781氏名黙秘:2009/12/28(月) 13:53:11 ID:???
いま僕のいる場所が
Sじゃなくても〜


782氏名黙秘:2009/12/28(月) 13:54:16 ID:???


僕のなかにあるS

783:2009/12/28(月) 13:54:27 ID:???
まずはその典型的300問を常識にする。
そのうえで上記問題集をやれば、同じ者をやるにしろ更なる効果を期待できるはずだ。
784氏名黙秘:2009/12/28(月) 13:56:03 ID:???
愛想なしのSがわらった















そんな単純なSでついに
785氏名黙秘:2009/12/28(月) 13:57:03 ID:???
Sの




Sによる




Sのための




S
786氏名黙秘:2009/12/28(月) 14:58:28 ID:???
そこでS式やで〜
787氏名黙秘:2009/12/28(月) 16:00:45 ID:???
>>783
その典型良問集というのは、S式論文基礎力養成シリーズでしょうか?
それともS式合格答案作成講座シリーズですか?
788氏名黙秘:2009/12/29(火) 12:05:04 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
789氏名黙秘:2009/12/29(火) 13:35:35 ID:???
>>779
若い人だな?

俺たちの時代は、チャート式と寺田の鉄則くらい?
大数に手を出すのはオタクのみだったな。

120選は言うほど悪くないと思うよ。規範定立が出来るようになる練習は出来る。
790氏名黙秘:2009/12/29(火) 13:38:55 ID:???
>>778
憲法のデバイス系統の本が良くないのは、元来砂糖工事の本をベースに熊谷が作ったサブノートに
強引にアシベを接木してるから。系譜上、どうにもならない。

民法は言うほど悪くない。てゆか標準的・保守的。
かつてのバイブル、有斐閣双書がベースだから。

刑法・商法は授業用サブノートで、まあ独学向きの教材ではないから、これも系譜上どうにもならない。

訴訟法・行政法は使ってないから知らん
791氏名黙秘:2009/12/29(火) 13:39:39 ID:???
>>787
> 典型良問集

昔なら論森が鉄板だったんだけどなー
792氏名黙秘:2009/12/29(火) 13:43:10 ID:???
S




  S




     S




S





     S




   S




S
793氏名黙秘:2009/12/29(火) 13:44:03 ID:???
そこでS四季やで〜







sssssssssssssssssss
ssssssssssssssss
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS


794氏名黙秘:2009/12/29(火) 14:08:02 ID:???
シヴァタは日本語が変だから論外
校正もしないし、読者からの意見も反映しない
795氏名黙秘:2009/12/29(火) 15:23:36 ID:???
>>794
その通りだ
796氏名黙秘:2009/12/29(火) 23:57:52 ID:???
趣旨規範本が最高
797氏名黙秘:2009/12/30(水) 08:43:17 ID:???
みんな
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
798氏名黙秘:2009/12/30(水) 20:32:09 ID:???
>>789
最近の人ならもっと大学への数学は使っていないんじゃないのか?
青チャートも難しく感じる人が増えているし
河合塾のチョイス数学が割と広まっている
799氏名黙秘:2009/12/30(水) 23:22:52 ID:kitFUp7C
デバイス憲法、一番最初に作ったのは新保だよ。
途中でセミナーから金貰った熊谷が余計なの継ぎ足して名前も熊谷の名前を出すようになった。
『改訂されておかしくなった。』と新保自身が語っていた。
そして、また新保の名前に戻っただけ。

どの科目も改訂には合格者が絡んでいるという噂がある。
800氏名黙秘:2009/12/30(水) 23:31:39 ID:???
ここまでのまとめ

・典型問題集としては論森を使え!
・次のステップは、スタ100で決まり!

以下グルグル
801氏名黙秘:2009/12/31(木) 00:49:19 ID:???
デバイスネオの時代
802氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:33:26 ID:???
スネオは秀逸だ。
刑法の詐欺処分行為のあてはめを読んで感動した。
803氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:41:59 ID:???
>>802
シケタイ読んだら、もっと感動するよ
804氏名黙秘:2009/12/31(木) 03:41:46 ID:???
刑法はどれがいいんだ?
Cbook  vs デバイスネオ vs シケタイ vs 呉 
 
805氏名黙秘:2009/12/31(木) 06:42:24 ID:???
それは
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
806氏名黙秘:2010/01/01(金) 00:10:30 ID:2rr6a9HQ
シケタイは高すぎ。
807氏名黙秘:2010/01/01(金) 08:20:38 ID:???
あけおめことよろ
S
 S
  S
   S
    S
     S
      S
       S
        S
       S
      S
     S
    S
   S
  S
 S
S
808氏名黙秘:2010/01/02(土) 00:03:16 ID:???
>>799
新保が試験に受かった直後に書いた元来のデバイスのことか?
809氏名黙秘:2010/01/02(土) 07:51:59 ID:???
YES
810氏名黙秘:2010/01/02(土) 07:52:43 ID:???
そう、時代は・・・
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
811氏名黙秘:2010/01/02(土) 13:02:14 ID:???
新保センセの論文シリーズは、どうですか?
理解⇒暗記⇒再現という繰り返しで実力もつくと思いますが?
憲法など、少数説を取り入れて自説として展開している点などもそのまま使えると思うんですが?
812氏名黙秘:2010/01/02(土) 13:10:30 ID:???
新保先生の論文シリーズて120選のことですか?
もし120選使ってるのなら各科目の評価聞きたいです。
最近演習本の中で何を買おうか色々見てたのですが120選はどの科目がいいんだろうと思ってました。
813氏名黙秘:2010/01/02(土) 15:59:06 ID:???
シケタイ刑法改訂予定ある?
814氏名黙秘:2010/01/02(土) 21:27:19 ID:???
マコツ問題集が出てたな
815氏名黙秘:2010/01/02(土) 22:51:13 ID:???
民事訴訟法<第三版>
(伊藤真試験対策講座 11)

伊藤 真=著
B5判 並製 624ページ
定価:4095円(税込)
近刊 2010年1月下旬刊行予定
ISBN978-4-335-30482-8 C1332
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/30482.html
816氏名黙秘:2010/01/03(日) 01:05:53 ID:oUlchKaK
マコツの本は高いな〜
817氏名黙秘:2010/01/03(日) 08:33:00 ID:???
時代は


S
 S
  S
   S
    S
     S
      S
     S
    S
   S
  S
 S
S



818氏名黙秘:2010/01/06(水) 15:04:09 ID:???
昼休みが終わり、私はトイレ掃除をしてました。
友達に「便器みがく洗剤とってきてー」と言われたので
男子トイレに行ってとりに行きました。

掃除の時間中だし、いつも掃除の時間は普通に男子トイレのドアを開けていたので
私はいつもどうりドアを開けました。

すると...




好きな人がトイレやりちゅうでしたΣ(;゜Д゜ノ

おもわずビックリしてしまい

うわあああああ!!!!

って声をあげながらドアを閉め、女子トイレに入りました。

もう最悪です><
819氏名黙秘:2010/01/07(木) 08:09:33 ID:???
sss
820氏名黙秘:2010/01/07(木) 08:32:44 ID:???
SSS

SSS

SSS
821氏名黙秘:2010/01/07(木) 22:58:15 ID:???
> 我妻「民法」無断引用、大原学園のテキスト
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000712-yom-soci

予備校真っ青www
大原でアウトなら他の予備校本なんてオールアウトだろ。
おまいら今のうちに予備校本買い占めておいた方がいいぞ。
店頭から撤去されるから。
822氏名黙秘:2010/01/08(金) 08:07:03 ID:???
SSS
  SSS
    SSS
      SSS
        SSS
          SSS
            SSS
          SSS
        SSS
      SSS
    SSS
  SSS
SSS
823氏名黙秘:2010/01/08(金) 14:46:26 ID:???
結局、予備本コピペじゃ新司に受からないんだから
日本語の善し悪しなんでどうでもよくね?


S式最強
824氏名黙秘:2010/01/08(金) 15:02:56 ID:???
せやな
無断引用本である予備校本よりも
柴やん自身の言葉で書いてあるS式のほうが新司法試験合格に直結してるで〜
825氏名黙秘:2010/01/09(土) 03:45:18 ID:0LN+L+SO
シケタイ会社法はゴミクズ
神田の超劣化コピー
826氏名黙秘:2010/01/09(土) 03:50:06 ID:xXBwB8IR
神田+江頭+100問+上柳って感じ
827氏名黙秘:2010/01/09(土) 08:20:20 ID:???
やはり時代は
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
828氏名黙秘:2010/01/09(土) 14:46:56 ID:???
sワールド
829氏名黙秘:2010/01/11(月) 23:04:16 ID:???
最近、芝田の自演ばかりでうんざりだ。
なんなんだYO
830氏名黙秘:2010/01/11(月) 23:05:07 ID:???
SEX式。略して「S式」
831氏名黙秘:2010/01/12(火) 00:45:59 ID:???
>>829
最近じゃないだろ。昔からだ。
前スレのもっと前から。
832氏名黙秘:2010/01/12(火) 08:17:37 ID:???
sss

sss

sss
833氏名黙秘:2010/01/12(火) 15:40:49 ID:???
憲法 しけたい
民法 c
刑法 しけたい
商法 両方
民訴 両方
刑訴 c
行政 しけたい
834氏名黙秘:2010/01/14(木) 03:32:35 ID:???
LLM
835氏名黙秘:2010/01/14(木) 08:58:12 ID:???
SSS
836氏名黙秘:2010/01/15(金) 00:08:50 ID:6IT/kLlC
刑法はcでしょ・・・
837氏名黙秘:2010/01/15(金) 04:07:34 ID:???
確かに行為無価値でもCがいいと思う
838氏名黙秘:2010/01/16(土) 12:28:31 ID:???
学者よりも予備校の先生の方が法律に詳しいことは周知の事実だけど
刑法の結果無価値のことだけは学者の方が詳しいかも知れない
839氏名黙秘:2010/01/16(土) 22:20:34 ID:???
学者が予備校講師よりも強い分野は
日本法制史、西洋法制史、法社会学、刑法くらいしかない
840氏名黙秘:2010/01/17(日) 07:58:35 ID:???
sss

sss

sss
841氏名黙秘:2010/01/17(日) 12:26:46 ID:???
だいたい一教科しか勉強してない手抜きのおっさんの話なんか信用できん
842氏名黙秘:2010/01/17(日) 17:25:32 ID:???
SSS

  SSS
    SSS
  SSS
SSS
843氏名黙秘:2010/01/19(火) 14:03:45 ID:???
呉刑法とシケタイ刑法持ってるけど、伊藤真の判例シリーズ刑法の評判はどんな感じですか?
収録判例が100の割には、やたらと高い気がするのですが。
844氏名黙秘:2010/01/19(火) 14:13:35 ID:???
>>843
素直に前田にしとけ
845氏名黙秘:2010/01/20(水) 04:21:41 ID:???
今まで学者の基本書しか使ってこなかったけど
はじめてシケタイ買ってみた(行政法)

なんていうか、つまらない。眠くなる。
まとまりすぎていて頭を全く使わない。


商品と作品の差なのかな・・・・
846氏名黙秘:2010/01/20(水) 04:31:52 ID:???
>>845
試験勉強は眠くて退屈なもんだよ。それに耐えられたヤツが勝者。
847氏名黙秘:2010/01/20(水) 04:38:24 ID:???
>>846
だから受からないんだよ、君は
848氏名黙秘:2010/01/20(水) 07:58:06 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
849氏名黙秘:2010/01/20(水) 13:12:21 ID:???
>>847
お前がナ
850氏名黙秘:2010/01/21(木) 08:18:52 ID:???
sss

sss

sss
851氏名黙秘:2010/01/21(木) 23:30:04 ID:2YHCMyn5
俺は例題が多くあったほうが好き。
イメージしやすいし
852氏名黙秘:2010/01/21(木) 23:49:00 ID:???
スネオ最強
853氏名黙秘:2010/01/22(金) 00:05:52 ID:???
スネオはどこが最強?
買ってみたけど、まだあんまり読んでないw
854氏名黙秘:2010/01/22(金) 23:12:29 ID:???
c-bookと、LECの講義のテキストである「Providence」はどう違うのですか?
どちらも手元に無いので比較できません、教えてください。
855氏名黙秘:2010/01/23(土) 08:11:29 ID:???
プロビに説明咥えたのがCBOOK
856氏名黙秘:2010/01/23(土) 09:19:24 ID:???
>>854
おなじ
857氏名黙秘:2010/01/23(土) 10:18:21 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
858氏名黙秘:2010/01/23(土) 18:23:24 ID:???
スネオの効果的な活用法ある?
859氏名黙秘:2010/01/23(土) 18:26:13 ID:???
>>854
値段がずいぶん違うよね
860氏名黙秘:2010/01/24(日) 00:13:20 ID:???
大原だめだったんだしシケタイって引用で訴えられたら負けない?
861氏名黙秘:2010/01/24(日) 00:17:22 ID:???
弘文堂と伊藤塾に喧嘩売るとな
862氏名黙秘:2010/01/24(日) 08:07:31 ID:???
sss

sss

sss

sss

sss
863氏名黙秘:2010/01/24(日) 19:35:39 ID:???
>>854
『条文シリーズ』と、伊藤塾の講義のテキストである『情報シート』の関係と同じ。
864氏名黙秘:2010/01/24(日) 20:28:02 ID:???
>>863
それは違うよ

条文シリーズは、文字を大きくした老人用だからね
865氏名黙秘:2010/01/25(月) 08:02:29 ID:???
SSS




       SSS




SSS




         SSS




SSS
866氏名黙秘:2010/01/27(水) 17:15:23 ID:???
受かるぜよ
867氏名黙秘:2010/01/27(水) 22:00:16 ID:???
>>866
君も坂本龍馬幕末歴史検定の受験者だね?
868氏名黙秘:2010/01/28(木) 08:35:14 ID:???
sss



sss



sss



sss
869氏名黙秘:2010/01/28(木) 15:46:52 ID:???
>>867
そうぞなもし
870氏名黙秘:2010/01/28(木) 18:32:19 ID:???
もしも司法試験の予備校が著作権侵害で訴えられたら
総力を挙げて大弁護団を組むだろうな
871氏名黙秘:2010/01/28(木) 21:47:01 ID:???
団長はもちろん
872氏名黙秘:2010/01/28(木) 23:14:49 ID:???
神様
岩崎茂雄
873氏名黙秘:2010/01/30(土) 00:23:35 ID:???
柴田?
874氏名黙秘:2010/01/30(土) 05:31:01 ID:???
柴田はまだ修習にすら行ってないから、問題外。
875氏名黙秘:2010/01/30(土) 08:18:14 ID:???
SSS



SSS




SSS




SSS
876氏名黙秘:2010/01/30(土) 12:55:03 ID:???
S式生講義で基礎を学び
論基礎シリーズを完璧にすれば
東大ローに受かる。(法務頁参照)

生講義シリーズは噛めば噛むほど味がでる、
本当に良い基本書だよ。
877氏名黙秘:2010/01/30(土) 13:06:43 ID:???



sss
sss
sss
sss
sss
sss
sss
sss
sss
sss
sss



878氏名黙秘:2010/01/30(土) 20:49:48 ID:???
次スレ名にはちゃんとS式を入れてくれよ
879氏名黙秘:2010/02/01(月) 02:05:15 ID:???
S式(笑)
柴田(笑)
880氏名黙秘:2010/02/01(月) 08:30:14 ID:???
sss
881氏名黙秘:2010/02/01(月) 11:04:31 ID:???
S式というとLispしか思い浮かばない。
882氏名黙秘:2010/02/01(月) 11:31:07 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS
883氏名黙秘:2010/02/02(火) 00:15:31 ID:???
柴田は死すともS式死せず!
884氏名黙秘:2010/02/02(火) 00:17:04 ID:???
つか予備校って、何で新司用の論文問題集を出さないの?
答練とかの蓄積があるだろうに
885氏名黙秘:2010/02/02(火) 00:18:10 ID:???
>>883
柴田は死にましぇん
886氏名黙秘:2010/02/02(火) 06:49:57 ID:???
著作権侵害でC デバイス シケタイ

これらが死んでも、柴田本だけは無傷だな

引用ゼロだから
887氏名黙秘:2010/02/02(火) 08:27:10 ID:???
sss




sss




SSS




sss
888氏名黙秘:2010/02/02(火) 08:55:23 ID:???
SSS
SSS
SSS
889氏名黙秘:2010/02/02(火) 14:56:26 ID:???
>>886
そうだな
S式は予備校本とは違って、自分の頭で咀嚼して書いてるから論理が一貫してる
なにせ学者兼FX長者の柴田が書いてるからな
最高の「基本書」だよ

S式は論理的整合性で予備校本を上回り、受験対策・分かりやすさで他の基本書を上回る
それに比べると日本語の不自然さなんて大した問題じゃない
890氏名黙秘:2010/02/02(火) 15:01:13 ID:???

え す し き 最強説(判例、通説)
891氏名黙秘:2010/02/02(火) 15:12:19 ID:???
せやな
ワイもS式鹿内んやで〜〜〜
892氏名黙秘:2010/02/02(火) 15:54:42 ID:???
sss




SSS




sss
893氏名黙秘:2010/02/03(水) 00:43:17 ID:ekjoafh7
肢別本やるの飽きた。
S式ってやれば短答突破できますんですか?
894氏名黙秘:2010/02/03(水) 00:45:00 ID:???
>>893
無理だよ。
S式はあくまでも入門本。
だって判例載ってないし。
895氏名黙秘:2010/02/03(水) 01:34:50 ID:???
>>893
大丈夫だよ。
条文問題集というのがあって、正誤問題のみならず
条文そのものの記憶にも適している。
それに、コンセプトは「合格水準の120%の知識をコンプリート」だから漏れがない。
重要度がランク分けされてるから、最小限の労力で受かりたい人・300点overを狙う人双方の需要に対応できる。
判例なら、重要論点問題集のほうにコンプリートされてるよ。

s式条文問題集、好評発売中。
896氏名黙秘:2010/02/03(水) 01:45:11 ID:???
>>895
両訴行政はどうするの?
897氏名黙秘:2010/02/03(水) 01:48:16 ID:???
条文問題集なんて苦行そのものだろう
898氏名黙秘:2010/02/03(水) 01:57:14 ID:???
>>897
芦別よりましだろ。
899氏名黙秘:2010/02/03(水) 02:26:21 ID:???
せやな
柴やんがFXに夢中になってる間,両訴の条文問題集は出そうにないで〜
せやからそのかわりに芦別する鹿内んやで・・・Orz
900氏名黙秘:2010/02/03(水) 02:45:17 ID:???
それにしても柴やんの執筆の早さは異常
監修じゃなく、自筆で引用なしであれだけ本を書くなんて人間とは思えん
901氏名黙秘:2010/02/03(水) 09:54:47 ID:???
せやな
講義しながら
あれだけの本を出してるんやで
せやけど
最近はFXにハマリ気味で執筆ペースが遅れてるんやで・・・Orz
902氏名黙秘:2010/02/03(水) 09:55:46 ID:???
せやな
新刊スレに書いたけど反応がなかったのでこっちにも貼るで〜

・伊藤真の民事訴訟法入門 第4版(日本評論社)   2月
・伊藤真の刑事訴訟法入門 第4版(日本評論社)   2月
・伊藤塾試験対策問題集 論文2刑法(弘文堂)    3月
・試験対策講座 倒産法(弘文堂)          4月
903氏名黙秘:2010/02/03(水) 12:00:15 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
904氏名黙秘:2010/02/03(水) 12:58:21 ID:???
民訴はC>シケタイ>他ということでよろし?
905氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:03:45 ID:???
yeSSS



906氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:27:59 ID:???
>>902
乙であります!
907氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:35:37 ID:???
sss
sss
sss




sss
sss
sss
908氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:41:37 ID:???
Sの話題はこちらへ↓

柴田孝之先生の機械的合格法を語ろうpart42
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1265056991/
909氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:41:59 ID:???
ガイダンスによるとS式生講義応用編、構想はあるらしいな
明らかにシケタイに対抗してるw

春に、愛弟子の工藤講師と2人でS式合格法の説明会もやるらしい
910氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:43:49 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
911氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:47:04 ID:???
>>908
なら伊藤塾スレへの誘導やLECスレへの誘導も貼れよ。
ここは著作物およびそれに付随する情報を語るスレだろ?
そっちはS式合格法や柴田の人格そのものについて語るスレ。
912氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:48:46 ID:???
Sの話題はこちらへ↓

柴田孝之先生の機械的合格法を語ろうpart42
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1265056991/

913氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:50:41 ID:???
な,なんやて
や,やっぱりS式生講義応用編でるんかいな〜
柴やんはFXなんてやってへんではやく出して欲しいで〜〜〜〜
あと,愛弟子の北斗神拳とのS式合格法の説明会もストリーミングでみたいで〜〜〜
ストリーミングしてくれやで〜LECはん〜〜〜
914氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:52:19 ID:???
sss
sss
sss
sss
sss
sss
sss
sss
sss
sss
915氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:52:58 ID:???
【法律学テキスト基礎シリーズ】★予備校本論争に終止符を打った受験界のファイナルウェポン★
あの新保講師自らが書下ろした最強のテキスト誕生!!!SやCの時代は終わった!
このテキストを手に、合格を引き寄せよう!新司法試験にも勿論対応。基礎行政法はあのH先生も絶賛!
「冗長な論証にはうんざり」な悩める君も、「最後まで使えるサブノートが欲しい」という実践的な貴方も、
「色塗りが大好き」凝り性な君も、「解説も兼ね備えたサブノートを手にしたい」というちょっと欲張りな貴方も、
基礎シリーズには全ての要素が揃っています。さぁ、今すぐ本屋さんへ走ろう!

【論文基本問題シリーズ】★120選発〜スタン経由→和光行★
短期合格者の手元には、必ず120選があった…。そんな伝説まで産み出した論文問題集の決定版!
基礎から応用問題まで幅広く収められ、論点を網羅したこの本はまさに芸術品。全科目改正対応済み。
売切御免。さぁ、論文はこの本からスタートしよう!スタンダード100と併用すれば、まさに鬼に金棒。
120選+スタン=合格!これが受験界定説の合格までの方程式だ!
916氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:53:10 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
917氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:54:24 ID:???
僕の中にあるS



918氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:54:40 ID:???
Sの話題はこちらへ↓

柴田孝之先生の機械的合格法を語ろうpart42
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1265056991/
919氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:57:56 ID:???

  〜S式シリーズ〜
・東大文Tに完全勝利!和田秀樹との合作『東京大学受験作法』
・司法試験てどう勉強すればいいの?『司法試験機械的合格法』
・わかりすぎてこまると評判の基本書『S式生講義シリーズ』
・ゆるぎない磐石の基礎を固めよう『一問一答法律用語問題集』
・論文の書き方を手取り足取り伝授『合格論文機械的作成法』
・典型問題を網羅した講師オリジナル良問集『論基礎シリーズ』
   (★900パターン近い論証と、使い所の詳しい解説つき)
・未知の応用問題にも完全勝利!『合格答案作成講座シリーズ』
 (※技術編→基礎編→応用編の3部作)
・短答を解く門外不出の方法論が満載『択一解法のテクニック』
・択一六法が一問一答に?!圧倒的情報量『S式条文問題集』
・応用論点まで完全網羅、まさに論点の辞書『S式重要論点問題集』
・解説は問題分析に特化!上位合格の視座がここに『論文過去問集』
・挫折しても未来はある、滑り込め!『司法書士7ヶ月合格法』
920氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:00:45 ID:???
☆入門
要件事実入門(河村)
行政法入門(天野)

☆インプット
あてはめのためのインプット完成講座(北出)

☆論文
上位10.75%答案の書き方(合格者講義)
『落ちない答案』の書き方講座(合格者講義)

☆行政法
宇賀行政法解析講座(坂元)
えんしゅう本 行政法講義(坂元)
『訴訟パターン別』行政法の書き方(合格者講義)

☆短答対策※条文・判例本(辰已法律研究所)とセットで。
新試短答で9割とる講座(西口等)
スピードマスター親族法・相続法(坂元) ※論文にも対応

☆判例
<判例百選>総まくり講座(中尾)
921氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:03:53 ID:???

  【S式シリーズ】

★旧司1位最終合格!
★新司57位合格→LEC講師!
★東京大学法科大学院合格!

※S式の新司対応化に伴い、実績は現在も上昇中!
※公認会計士(企業法)、司法書士(条文問題集)にも完全対応!

@揺るぎない完璧な基礎力をつけよう
 →Input 『S式生講義シリーズ』
 →Output『法律用語問題集』
A論文試験に備え、合理的機械的方法論を確立しよう
 →『合格答案作成講座〜技術編』
B論文の核となる論証を覚え、オリジナル問題で過去問に繋げよう
 →『論文基礎力養成講座』
 →『合格答案作成講座〜基礎編』
C合格に必要な知識を上回る情報で短答試験に上位合格しよう
 →『S式条文問題集』
  (司法書士試験完全対応)
 →『択一解法のテクニック』
D過去問の徹底研究で、上位合格の視点を追体験しよう
 →『論文過去問集』
E最難関レベルの発展問題にぶつかり、万全の対策をしよう
 →『合格答案作成講座〜応用編』
F試験直前には記憶を総整理し、ミスを無くそう
 →『重要論点問題集』
G合格証書を手にしよう!!
922氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:05:00 ID:???
S
 S
  S
   S
    S
     S
      S
       S
      S
     S
    S
   S
  S
 S
S
923氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:05:32 ID:???

みんな騙されるな。ここでS式を称賛してる人は以下のどちらかだろう。

1、本人
2、S式がゴミだと知った上で自分の受験を有利にするためにS式を称賛してる受験生




法律ができる人はS式なんかやっていない。S式はやめとけ。応用力がつかない。
924氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:08:43 ID:???
S式で新司に57位合格してLEC講師に抜擢される人もいれば
応用力がつかないのをS式のせいにする人もいる

人間いろいろいますなあ
925氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:09:16 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
926氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:09:45 ID:???
Sの話題はこちらへ↓

柴田孝之先生の機械的合格法を語ろうpart42
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1265056991/


927氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:10:29 ID:???
もういいよ
928氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:11:23 ID:???
>>926
逆にうざいんですけど
929氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:28:37 ID:???
Sの話題はこちらへ↓

柴田孝之先生の機械的合格法を語ろうpart42
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1265056991/


930氏名黙秘:2010/02/03(水) 14:49:58 ID:???
>>929
なら伊藤塾スレへの誘導やLECスレへの誘導も貼れよ。
ここは著作物およびそれに付随する情報を語るスレだろ?
そっちはS式合格法や柴田の人格そのものについて語るスレ。
931氏名黙秘:2010/02/03(水) 18:02:04 ID:???
【法律学テキスト基礎シリーズ】★予備校本論争に終止符を打った受験界のファイナルウェポン★
あの新保講師自らが書下ろした最強のテキスト誕生!!!SやCの時代は終わった!
このテキストを手に、合格を引き寄せよう!新司法試験にも勿論対応。基礎行政法はあのH先生も絶賛!
「冗長な論証にはうんざり」な悩める君も、「最後まで使えるサブノートが欲しい」という実践的な貴方も、
「色塗りが大好き」凝り性な君も、「解説も兼ね備えたサブノートを手にしたい」というちょっと欲張りな貴方も、
基礎シリーズには全ての要素が揃っています。さぁ、今すぐ本屋さんへ走ろう!

【論文基本問題シリーズ】★120選発〜スタン経由→和光行★
短期合格者の手元には、必ず120選があった…。そんな伝説まで産み出した論文問題集の決定版!
基礎から応用問題まで幅広く収められ、論点を網羅したこの本はまさに芸術品。全科目改正対応済み。
売切御免。さぁ、論文はこの本からスタートしよう!スタンダード100と併用すれば、まさに鬼に金棒。
120選+スタン=合格!これが受験界定説の合格までの方程式だ!
932氏名黙秘:2010/02/04(木) 07:57:28 ID:???
LEC工藤先生も正面から「エス式後継者」を名乗っているんだな。
やっぱ司法試験のお堅いイメージを変えてしまった柴田先生は偉大だな!
933氏名黙秘:2010/02/04(木) 08:21:22 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
934氏名黙秘:2010/02/04(木) 10:57:20 ID:???
伊藤塾の本にはさまってる緑の広告によると,
試験対策問題集シリーズは論文問題集だけでなく短答問題集も出るようやで〜
論文全7巻,短答全5〜7巻とのことやで〜〜〜〜
935氏名黙秘:2010/02/04(木) 11:04:21 ID:???
予備試験に合わせて出してくるだろうな
楽しみだぜ!
936氏名黙秘:2010/02/04(木) 12:02:14 ID:???
シケタイの会社法はそろそろ新版でそうですか?
前回は2009年1月改訂でしたが買おうかどうか悩んでます。
937氏名黙秘:2010/02/04(木) 13:02:55 ID:???
まだ
938氏名黙秘:2010/02/04(木) 13:03:49 ID:???
SSS




   SSS




SSS




   SSS




SSS
939氏名黙秘:2010/02/04(木) 13:16:39 ID:???
改正もされてないのに新版はでないだろ?
増刷の際の手直し程度だろうから気にせず買えばよい
940氏名黙秘:2010/02/04(木) 13:23:37 ID:???
>>939
ありがとうございます。
立ち読みしましたが、読みづらかったので手直しを期待しておりました。
だけど他のよりはよさそうだったので早速買ってこようと思います。
941氏名黙秘:2010/02/04(木) 15:42:01 ID:???
>>940
ああ。頑張ってくれ
もっとも、読みにくいのならS式生講義の商法を薦める
942氏名黙秘:2010/02/04(木) 15:49:20 ID:???
SSS



SSS




SSS




SSS
943氏名黙秘:2010/02/04(木) 18:41:50 ID:???
>>935
嘘つけw
楽しみなわけねーだろwww
944氏名黙秘:2010/02/05(金) 00:44:30 ID:???
>>943
楽しみなもんはしょうがねーだろw
待ち遠しくて夜も眠れねえよw
945氏名黙秘:2010/02/05(金) 08:34:44 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
946氏名黙秘:2010/02/05(金) 12:19:13 ID:???
次スレタイにはエス式を入れてくれよ
四強の一角をしっかり担ってるんだからな
947氏名黙秘:2010/02/05(金) 12:57:45 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
948氏名黙秘:2010/02/06(土) 20:28:12 ID:???
前から思ってたけど
S記号で荒らしてるアンタ
「S」をNGワード登録されたら終わりだぞ
949氏名黙秘:2010/02/07(日) 08:32:08 ID:???
SSS




SSS




SSS




SSS




SSS




SSS
950氏名黙秘:2010/02/08(月) 01:39:10 ID:???
なんで柴田ネタ扱いされてるの?

学者本のコピペじゃない予備校本って柴田くらいでしょ
951氏名黙秘:2010/02/08(月) 01:40:09 ID:???
天才の本は天才にしか理解できないからな。
凡人が読んでもあの本の凄さは分からんだろうし。
952氏名黙秘:2010/02/08(月) 01:41:57 ID:???
コピペより悪かったらだめだろ。
953氏名黙秘:2010/02/08(月) 01:46:35 ID:???
ちなみにS式ってのは主にどっちの本のことをさしてるんだ?
択一条文の方?
生講義の方?
954氏名黙秘:2010/02/08(月) 01:55:50 ID:???
役に立たんのは両方とも同じだよ
955氏名黙秘:2010/02/08(月) 01:56:09 ID:???
>>953
生講義
956氏名黙秘:2010/02/08(月) 11:00:16 ID:???
S式がネタ扱いされてるのは、著者の柴田自身がゆるキャラで
いじられやすい人柄だからってだけだよ。
デバイスネオやシケタイをネタにしても面白くないが、S式はいじりやすい
ただそれだけだと思うよ。

内容としてはそこまで悪くないし、旧司1位最終合格も新司57位合格も
あながちありえなくはないとは思う。使い方次第ってことで。
957氏名黙秘:2010/02/08(月) 11:38:45 ID:???
sss
sss
sss





sss
sss
sss




sss
sss
sss




sss
sss
sss
958氏名黙秘:2010/02/08(月) 13:39:02 ID:???
S式>独特の売りって何かあんのか?

ねた扱いされんのは、突っ込みどころがありすぎるからじゃね?
表現力不足というか、言葉の取捨選択が不適切で正確でない点とか
959氏名黙秘:2010/02/08(月) 18:19:25 ID:???
>>956
デバイスネオが出たばかりの頃は
スネオとジャイアンの話で盛り上がっていたけどなw
960氏名黙秘:2010/02/08(月) 18:25:38 ID:???
それは予備校本と比べるからだろ
シケタイなんか神田会社法や四人組憲法などを言葉尻を変えてコピペしてるだけだから
そもそも表現力は問題とならんわな
デバイスネオなんて「〜である。なぜなら、〜である。」ばかりで抑揚も何もあったものじゃないぞ
柴田作品は自分の言葉で書いてるから、多少の日本語の不自由さと引き換えに
血の通った文章と論理の一貫性を特長としている…いわゆる「基本書型」なんだよな
961氏名黙秘:2010/02/08(月) 18:34:24 ID:B24tLXXt
東大文T現役合格、旧司法試験に1回合格。
しかもバイトに合コンにと大学生活をエンジョイ。それで成績は300位以内。
民訴に至っては講義を聴かずに20日以内で合格レベル(機械的合格法に同旨)。

そんな天才は東大法学部の中でもほんの一握りだろうな。



それが他ならぬ柴田だ。
962氏名黙秘:2010/02/08(月) 18:50:19 ID:???
まぁでも、最愛の妻を失い、今は子供一人預けてるんだっけ?
人生のバランスってのは取れてるもんだね。
963氏名黙秘:2010/02/08(月) 18:53:34 ID:???
柴田ってチビなのか?
顔しか分からんが160てホントか?
964氏名黙秘:2010/02/08(月) 21:25:31 ID:???
イケメンだけど、ちび
965氏名黙秘:2010/02/08(月) 21:44:56 ID:???
次スレタイにS式を入れなかったらウソだぜ
966氏名黙秘:2010/02/09(火) 10:01:15 ID:???
ワイもS式応用編を期待してるんやで〜〜〜〜
967氏名黙秘:2010/02/09(火) 13:45:29 ID:???
俺もS式を支持するぜ!!
968氏名黙秘:2010/02/09(火) 22:13:03 ID:???
>>963
もっとチビだよ
150くらい
969氏名黙秘:2010/02/10(水) 01:01:53 ID:???
柴田の自己紹介

プロフィール

名前:柴田孝之

生年月日:1972年9月22日(37歳)身長162.5cm 体重56.2kg

http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mokio/zikoshoukai.html

970氏名黙秘:2010/02/10(水) 01:36:01 ID:???
高身長、高学歴、高収入やん。
971氏名黙秘:2010/02/10(水) 02:13:07 ID:???
柴田の肉体に興味はない

いい仕事をお願いします、柴田先生
972氏名黙秘:2010/02/10(水) 02:15:39 ID:???
司法修習で同期になったらどんな顔して付き合えばいいんだろ。
973氏名黙秘:2010/02/10(水) 02:42:55 ID:???
高野先生と柴田先生と修習で同じクラスになったら。
さらに、岩崎先生が、、、。
974氏名黙秘:2010/02/10(水) 05:29:08 ID:???
>>972
嫁さんと一緒に修習いくのが夢だったらしいから
行くなら息子が司法試験合格したら一緒に行くんじゃないかw
975氏名黙秘:2010/02/10(水) 05:45:26 ID:???
>>973
岩崎先生は、とっくに修習を終えてるだろ
976氏名黙秘:2010/02/10(水) 06:14:23 ID:???
岩崎先生は終えてるというよりも、強制修了?
977氏名黙秘:2010/02/10(水) 07:36:20 ID:???
司法試験の神様=岩崎先生に失礼なことを言ってはいけません
978氏名黙秘:2010/02/10(水) 10:59:29 ID:???
次スレにs式も入れてね。

s式vs C-BOOKvs デバイスネオvsシケタイ
979氏名黙秘:2010/02/11(木) 11:56:01 ID:???
S*ナマ**入*商法
980氏名黙秘:2010/02/11(木) 22:07:38 ID:???
試験の当日に持っていく教材として何が最適ですか?
981氏名黙秘:2010/02/11(木) 23:23:16 ID:???
>>980
スネオとか趣旨・規範本じゃない?
982氏名黙秘:2010/02/12(金) 15:13:32 ID:???
次スレ立てました

C-BOOKvsデバイスネオvsシケタイ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1265954898

スレタイは悩みましたが
司法板では長年ずっとこのスレタイなのでこのままにして
テンプレでS式等予備校本全般と折衷案にしました

このスレが埋まってからお使いくださいませ
983氏名黙秘:2010/02/12(金) 15:54:28 ID:???
>>982
乙です
984氏名黙秘:2010/02/13(土) 10:10:53 ID:???
>>980
S式論点問題集がいいと思います
S式を使って合格した人のほぼ全員が、使用教材にS式を上げています
985984:2010/02/13(土) 10:11:39 ID:???
ミス
×上げて→○挙げて
986氏名黙秘:2010/02/13(土) 17:00:00 ID:???
987氏名黙秘:2010/02/13(土) 18:48:02 ID:???
>S式を使って合格した人のほぼ全員が、使用教材にS式を上げています

バカか
988氏名黙秘:2010/02/13(土) 22:53:47 ID:???
いずれにせよ
S式がベストだろうな
989氏名黙秘:2010/02/14(日) 21:01:37 ID:???
990氏名黙秘:2010/02/14(日) 21:13:36 ID:???
991氏名黙秘:2010/02/14(日) 21:47:16 ID:???
992氏名黙秘:2010/02/14(日) 23:50:20 ID:???
993氏名黙秘:2010/02/15(月) 00:08:23 ID:???
結論。
S式は最悪。
994氏名黙秘:2010/02/15(月) 00:10:42 ID:???
995氏名黙秘:2010/02/15(月) 02:28:23 ID:???
996氏名黙秘:2010/02/15(月) 03:05:57 ID:???
997氏名黙秘:2010/02/15(月) 21:37:19 ID:???
998氏名黙秘:2010/02/15(月) 21:46:57 ID:???
999氏名黙秘:2010/02/15(月) 21:47:44 ID:???
1000なら30代無職職歴なし童貞のワイがS式で合格なんやで〜〜〜〜
1000氏名黙秘:2010/02/15(月) 22:02:04 ID:b83QYJ6k
10年以内に予備試験受けてみたいおれが1000ゲットーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。