新刊・増刊・増刷・第48版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
新刊・増刊・増刷・第47版
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252853295/

■法律系出版社リンク (基本書wiki内)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/30.html

弁護士会館ブックセンター(新刊情報)
http://www.b-books.co.jp/bbc/index.php

セブンアンドワイ(予約 > 法律、社会)
http://www.7andy.jp/books/reserve/law_and_society

成文堂 法律専門書インターネット書店
http://www.seibundoh.co.jp/shoten/index.htm

至誠堂書店
http://www.shiseido-shoten.co.jp/index.php

というか、3回連続自分が新スレ立てたと思う。
>>970くらいの人は、スレ立てようぜ。
2氏名黙秘:2009/10/08(木) 19:58:41 ID:???
詳解債権法改正の基本方針U/V 民法(債権法)改正検討委員会 編   
商事法務研究会 10月中旬発売予定 
本体価格各4700円 A5判頁メ-ル予約注文 

詳解債権法改正の基本方針W 民法(債権法)改正検討委員会 編    
商事法務研究会 10月下旬発売予定 
本体価格4700円 A5判頁メ-ル予約注文 
3氏名黙秘:2009/10/08(木) 20:15:45 ID:???
「ウイーン売買条約のように、その適用が国際的な動産売買という局面に限定されるのであれば、
ある程度定型的な解決を図ることができるため、大きな問題は生じない。
しかし、不動産の取引や役務の提供などをも含む多様な取引において、
さまざまな問題が生じうる国内法の規制として、
このように大陸法と英米法の融合した制度が有効に機能するかは、未知数である。
そして、民法の中で、なぜ契約責任の部分のみを大陸法から
英米法へと転換しなければならないのかを基本方針から読み取ることは難しい」

野澤 正充 編 瑕疵担保責任と債務不履行責任
日本評論社ISBNコード978-4-535-51699-1  発刊日:2009.08
判型:A5判 ページ数:212ページ
定価:税込み 3,465円(本体価格 3,300円)

http://www.nippyo.co.jp/book/5101.html


法律時報増刊
民法改正 国民・法曹・学界有志案  仮案の提示

民法改正研究会 編
加藤雅信 代表

発刊日:2009.10(下旬)
判型:B5判

予価:税込み 2,700円(本体価格 2,571円)
4氏名黙秘:2009/10/08(木) 20:18:32 ID:???
>>1
ごめんね。
乙です。
5氏名黙秘:2009/10/08(木) 20:29:46 ID:???
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成20年)       (平成18〜21年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6490名    @ 東京LS  714名
A 中央大  324名    A 中央大  5475名    A 中央LS  642名
B 日本大  162名    B 早稲田  4177名    B 慶應LS  589名
C 京都大  158名    C 京都大  2913名    C 京都LS  467名
D 関西大   74名    D 慶應大  2044名    D 和田LS  381名
E 東北大   72名    E 明治大  1110名    E 明治LS  303名
F 明治大   63名    F 一橋大  1012名    F 一橋LS  266名
G 早稲田   59名    G 大阪大   804名    G 神戸LS  229名
.                H 東北大   762名    H 立命LS  208名
.                I 九州大   647名    I 同志LS  196名
.                J 関西大   601名    J 北大LS  170名
.                K 名古屋   571名    K 東北LS  156名
.                L 日本大   526名    L 関学LS  155名
.                M 同志社   519名    M 上智LS  147名
.                N 立命館   435名    N 大阪LS  143名
.                O 神戸大   425名    O 名大LS  130名
.                P 北海道   412名    P 関西LS  123名
.                Q 法政大   403名    Q 九州LS  120名
.                R 阪市大   393名    R 首都LS  118名
.                S 上智大   337名    S 千葉LS  113名
6氏名黙秘:2009/10/08(木) 20:32:15 ID:???
新司法試験 合格者数・合格率(平成21年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率       合格者 合格率
東京 216  55.53%    中央 162  43.43%
京都 145  50.35%    慶應 147  46.37%
一橋  83  62.88%    和田 124  32.63%
神戸  73  48.99%    明治  96  30.97%
北大  63  40.38%    立命  60  24.69%
大阪  52  33.55%    同志  45  19.15%
九州  46  26.44%    上智  40  27.78%
名大  40  33.33%    関学  37  19.37%
首都  34  39.08%    関西  35  16.91%
東北  30  19.48%    立教  25  22.32%
千葉  24  37.50%    法政  25  18.12%
阪市  24  25.00%    学習  21  24.42%
広島  21  25.00%    愛知  20  48.78%
横国  20  25.32%    日大  20  13.07%
新潟  14  17.28%    南山  18  30.51%
岡山  13  25.00%    専修  17  20.48%
金沢  11  22.45%    甲南  17  18.28%
熊本   5  15.63%    成蹊  14  20.59%
信州   4  15.38%    山学  12  26.09%
静岡   4  11.11%    創価  12  15.79%
琉球   4  10.00%    大宮  12  14.81%
筑波   3  8.82%    .西南  10  14.93%
香川   3  7.14%    .近畿   9  18.00%
鹿児   2  5.71%    .明学   9  11.69%
島根   1  4.35%    .桐蔭   8  12.90%
                 青学   8.  8.99%
7氏名黙秘:2009/10/08(木) 20:33:25 ID:???
平成21年度 新司法試験
【既修・新卒合格率(一発合格率)】 (合格10名以上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知   10/ 12  83.33%
一橋   53/ 71  74.65%
東京.  130/186.  69.89%       【参考】平成20年度(20名以上)
京都   95/136.  69.85%       一橋   51/ 67  76.1%
中央.  119/180.  66.11%       中央  143/192  74.4%
名大   11/ 17  64.71%       慶應  117/166  70.4%
慶應   98/156.  62.82%       首都   26/ 40  65.0%
北大   33/ 53  62.26%       東京  119/184  64.6%
神戸   46/ 74  62.16%       神戸   35/ 57  61.4%
大阪   21/ 34  61.76%       千葉   22/ 41  53.6%
首都   23/ 40  57.50%       東北   27/ 51  52.9%
千葉   16/ 30  53.33%       京都   69/131.  52.6%
(平均) --------- 48.69%       (平均) --------- 51.32%
九州   16/ 38  42.11%       明治   46/ 91  50.5%
明治   41/ 98  41.84%       上智   25/ 53  47.1%
阪市   13/ 33  39.39%       北大   21/ 47  44.6%
立命   31/ 82  37.80%       立命   37/ 86  43.0%
学習   10/ 34  29.41%       関学   20/ 57  35.0%
上智   13/ 47  27.66%       同志   26/ 81  32.0%
関学   17/ 68  25.00%
同志   21/ 89  23.60%
東北   15/ 65  23.08%
関西   14/ 64  21.88%
8氏名黙秘:2009/10/08(木) 20:35:02 ID:???
関連スレ
新☆基本書スレッド 2009 第19版【第168刷】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1254665900/

>>1
9氏名黙秘:2009/10/08(木) 23:03:05 ID:???
今年は岩波基本六法にするかなあ。
判六アマも買うけど。
10氏名黙秘:2009/10/08(木) 23:26:12 ID:???
>>9
一冊にまとめたほうがよくないか?
11氏名黙秘:2009/10/08(木) 23:45:49 ID:???
>>10
そうなんだよw
両方合わせたら、判六プロ買えるんだけど、
論文対策に判例無しが必要だから、分けて買ってる。
プロが重いのもあるけど。
12氏名黙秘:2009/10/08(木) 23:53:00 ID:???
論文対策には新司の法文がいいよ。ウチのローでは修了生が捨てたのが山ほどある。
13氏名黙秘:2009/10/09(金) 00:19:12 ID:???
基本7法に判例つけた

判例六法ベーシックもでればいいのに
14氏名黙秘:2009/10/09(金) 10:09:55 ID:???
>>2
基本方針3.1.1.73では、現行民法418条の過失相殺は廃止され、
ウィーン売買条約77条の損害軽減義務が導入されています。
一般消費者も合理的措置をする厳しい損害軽減義務を負わされ、損害賠償額を減額されるのでしょうか?
15氏名黙秘:2009/10/09(金) 11:29:58 ID:???
>>14
詳解にはそういう視点からの解説はなかったな。
16氏名黙秘:2009/10/09(金) 13:49:52 ID:???
ウィィィィィィィィィィン
17氏名黙秘:2009/10/09(金) 21:32:00 ID:???
趣旨規範本、8月に買ったばかりなんだが…
短答本並みに改訂早いな
18氏名黙秘:2009/10/09(金) 23:16:08 ID:???
>>13
それ出たらリアルに欲しい。
実際判例参照するの7法だけって人多いだろうからな。
19氏名黙秘:2009/10/09(金) 23:21:48 ID:???
潮見の基本講義の不法行為は判例追加3件w
守銭奴がwww
20氏名黙秘:2009/10/09(金) 23:54:29 ID:???
ホント最近金儲けに走ってるよね
出しすぎ
21氏名黙秘:2009/10/10(土) 00:01:49 ID:???
版を変えずに刷のたびに補訂増補すれば文句つけるくせに。
22氏名黙秘:2009/10/10(土) 00:23:02 ID:???
>>18
だよねえ

1200円〜1500円くらいで出してくれないかねえ
有斐閣さん

これだとかばんにいつもいれて電車の中でも読めるのに
ちょっと字は大きくした方がいいかも
23氏名黙秘:2009/10/10(土) 11:30:10 ID:???
>>19
しおみんは増刷ことに新判例を追加しているんだから、
初版の最新刷の収録判例の数と、2版の収録判例の数を比べたら大差ないのは当然だろ。
24氏名黙秘:2009/10/10(土) 13:20:48 ID:???
初版の最新刷がいつの時点から2版に変わるのか、の話は
土地に符合していく建前がいつの時点から独立した不動産に変わるのか
の論点に似ている。
25氏名黙秘:2009/10/10(土) 13:28:13 ID:???
ノイラートの船だな。
26氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:08:54 ID:???
守銭奴??
買わなけりゃいいじゃん。持ってないやつは買うだろ。それは二版にしなくてもおなじ。
満ってるやつでわざわざ二版買う奴は、熱心なやつか病気(新しいものにしなくては気が済まないみたいな)なやつかうっかり者かのどれかだろう。
27氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:28:00 ID:???
イエローしおみんU読んだよ。
新しい3件?の判例については少し多めに字数を割いてた。
いわば、神田会社法の改訂3年分みたいなもん。

旧版がある人は買い替え不要だと思う。
潮見先生自身もそのつもりではないかと、はしがきからは感じ取れた。
28氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:54:32 ID:???
二宮 家族法 第2版 まだ66ページまでしか読んでません。
第3版に買えかえるより第4版まったほうがいいですかね。
29氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:56:24 ID:???
家族法とか痛毒するもんじゃないだろう
30氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:57:56 ID:???
>>29
???
31氏名黙秘:2009/10/10(土) 15:40:15 ID:???
>>28
マジな話、そこまで家族法ばかりに力を入れるより
他の科目を全力でやれ
32氏名黙秘:2009/10/10(土) 16:24:04 ID:???
ぶっちゃけ六法はセレクト六法で十分だよな
かっこつけて判六プロとか買っても重いだけだし
33氏名黙秘:2009/10/10(土) 16:24:22 ID:???
本屋に気軽に行けない難民の為に潮見Uの追加判例三件を晒してくれると助かります
34氏名黙秘:2009/10/10(土) 16:26:50 ID:???
どうせ今時はみんないつでも法令データ提供システム見れるしな
35氏名黙秘:2009/10/10(土) 17:29:36 ID:???
セレクトで充分なんだけど、会社法の参照条文が無いのが地味に痛い。
36氏名黙秘:2009/10/10(土) 17:34:22 ID:???
薄くていいよなセレクト六法
37氏名黙秘:2009/10/10(土) 17:59:57 ID:???
せれろくね。
38氏名黙秘:2009/10/10(土) 18:01:05 ID:???
セレクトはたぶん来年に会社法参照条文つけるよ
毎年買い換えさせて儲けようとする潮見が考えそうなことだ
39氏名黙秘:2009/10/10(土) 18:01:18 ID:???
うすせれね。
40氏名黙秘:2009/10/10(土) 18:02:53 ID:???
参条ね。
41氏名黙秘:2009/10/10(土) 18:03:59 ID:???
毎換えね。
42氏名黙秘:2009/10/10(土) 18:48:53 ID:???
>>33
重判判例
43氏名黙秘:2009/10/10(土) 18:54:08 ID:???
趣旨規範本民事系分厚くなりすぎだろw
公法系の主張反論型と要件事実追加、救済手段からの構成変更は買い換えるかかなり悩むな。
とりあえず民事系だけ買い換えるか…
44氏名黙秘:2009/10/10(土) 20:08:39 ID:???
趣旨判例本改訂版買ってきた
旧版はもってないんで改訂版3つ
辰巳本校で15%引き

まだ未熟なんだが
これは学習ガイドにもつかえそうな気がする
45氏名黙秘:2009/10/10(土) 20:09:23 ID:???
いかん趣旨規範本だったー
46氏名黙秘:2009/10/10(土) 20:09:51 ID:???
潮見は買い替え不要でおk?
>>43
要件事実はどこまで載ってんだい?救済手段とはなんぞや。
47氏名黙秘:2009/10/10(土) 20:11:14 ID:???
会社法と行政法は
救済手段を中心に再構成・再構築
と書いてある
48氏名黙秘:2009/10/10(土) 20:45:15 ID:???
再構成・再構築
=リストラね。
49氏名黙秘:2009/10/10(土) 22:11:51 ID:???
>>46
潮見Tの買替えのためにとっとけ。
50氏名黙秘:2009/10/10(土) 23:14:23 ID:???
模範六法 2010 平成22年版

判例六法編修委員会 編(代表 竹下守夫)/2009年10月30日
販売会社搬入予定/5,670円(5,400円) A5変型判 3796頁 978-4-385-15667-5

法曹実務家・学習者に定評の伝統ある判例六法の決定版。外国等に対する我が国の民事裁判権
に関する法律を新収録。国籍法、自衛隊法、会社法、金融商品取引法、刑訴法、労基法、育児介
護休業法、独占禁止法、不正競争防止法、割賦販売法、特定商取引に関する法律などの大規模
改正をトレース。総収録法令410件。うち38法令に判例要旨を掲載。追録贈呈(4月)。ホームペー
ジで改正法情報を毎月更新中。

模範小六法 2010 平成22年版
判例六法編修委員会 編(代表 竹下守夫)/2009年10月30日
販売会社搬入予定/2,730円(2,600円) B6変型判 2416頁 978-4-385-15676-7

定評ある模範六法のエッセンスを凝縮した持ち運びに便利なハンディ版。外国等に対する我が国
の民事裁判権に関する法律、著作権法新収録。国籍法、自衛隊法、会社法、金融商品取引法、
刑訴法、労基法、育児介護休業法、独占禁止法、などの大規模改正をトレース。総収録法令160
件。うち23法令に判例要旨を掲載。法学部生・法科大学院生をはじめ、司法書士・行政書士等の
法学系の資格試験対策としても最適。追録贈呈(4月)。
51氏名黙秘:2009/10/10(土) 23:14:30 ID:???
潮見Tの改訂情報は具体的にあったの?
今日まだ大学の本屋には置いてあったよ。そう間近というわけじゃないのかな?
52氏名黙秘:2009/10/10(土) 23:15:46 ID:???
有斐閣判例六法Professional 平成22年版

2009年10月30日発売
A5判並製箱入 , 3936ページ
定価 5,460円(本体 5,200円)
ISBN 978-4-641-00410-8

*収録法令 414件(参照条文付き44件)
*判例付き法令 39件+行政法総論
*収録判例数 約12,300件
*付録 全国裁判所管轄区域表
*索引 総合事項索引・事件名索引・判例年月日索引
53氏名黙秘:2009/10/10(土) 23:18:49 ID:???
京大生の登場を待つしかないなぁ。
54氏名黙秘:2009/10/10(土) 23:44:42 ID:???
>>51
イエローしおみん2は11月改訂
京大生協に掲示がされてる
55氏名黙秘:2009/10/10(土) 23:52:57 ID:???
>>54
いやいや、1の話だろ?
2は新世社のHP見る限り、今日あたり出てそうなんだが・・・。
56氏名黙秘:2009/10/11(日) 00:02:56 ID:???
>>55
基本講義Uの2版なら大学生協にとっくにおいてあったけど。
57氏名黙秘:2009/10/11(日) 00:07:54 ID:???
51ですけど、俺が知りたいのは、1の改訂についてなんですけど・・・

どなたかご存知ありませんか。
58氏名黙秘:2009/10/11(日) 00:28:18 ID:???
なんでも薄いほうがきもちいいよね
59氏名黙秘:2009/10/11(日) 00:29:54 ID:???
髪の毛ですね、わかります。
60氏名黙秘:2009/10/11(日) 01:21:18 ID:???
>>46
救済手段のまとめってのは、簡単にいえば事例問題解くために訴訟類型別のまとめたってこと
61氏名黙秘:2009/10/11(日) 09:34:29 ID:???
電子記録債権法施行で
教科書も改訂されるの?
62氏名黙秘:2009/10/11(日) 10:41:20 ID:???
モチロンソウヨ
63氏名黙秘:2009/10/11(日) 10:49:43 ID:???
金融商品取引の百選は来年か
64氏名黙秘:2009/10/11(日) 11:56:06 ID:???
>>62
板尾の嫁乙
65氏名黙秘:2009/10/11(日) 17:57:57 ID:???
増量か。
66氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:06:38 ID:Q8oOVW5m
>>57
Tは11月初旬だそうです。
新世社確認済みです。
ツタヤで予約しました。
67氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:39:41 ID:???
# 2009.10.07  『有斐閣判例六法 平成22年版』11月10日発売。 「平成22年版の特色」などの詳細は、準備でき次第アップいたします。
68氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:50:10 ID:???
へえ、でも特徴ってProfessionalの方のと変わったりするのかね
収録数増加とかそういうのかね?

それより
判例六法basic
基本7法版発売期待!

こういうのってないのよね
判例つきで超薄い超重要法令のみのやつ
69氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:52:03 ID:???
需要が無いんだろ。
70氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:56:55 ID:???
じゃあ、三省堂でも岩波でも
判例六法出してるところならどこでも
おながいします〜
71氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:59:00 ID:???
ああ
やっぱり行政法総論の判例載せている
有比較のがいいのよね〜

たのんます
72氏名黙秘:2009/10/12(月) 00:43:17 ID:???
>>66
51です。ありがとうございました。
楽しみにしたいと思います。
73氏名黙秘:2009/10/13(火) 11:31:48 ID:???
刑訴アルマは重版が書店に並んでるらしいけど、同じ長沼が含まれてる演習刑訴はどうなんだろう?
74氏名黙秘:2009/10/13(火) 17:35:03 ID:???
まだみたい

でもそのうち
75氏名黙秘:2009/10/13(火) 20:01:51 ID:???
●発売日が決まりました!
『有斐閣判例六法 平成22年版』青山善充,菅野和夫/編集代表,定価2730円
11月10日(火)発売です。
*「ポケット六法」同様,開きやすい製本方式を採用し,より使い勝手がよくなります。ご期待ください。
76氏名黙秘:2009/10/13(火) 20:11:08 ID:???
> 開きやすい製本方式

って何だ?
つか今年もあのやっすいデザインなのかよ
77氏名黙秘:2009/10/13(火) 20:12:31 ID:???
毎年買い換える本なんだから、ビニールのカバーなんていらないよ。
紙でじゅうぶん。
78氏名黙秘:2009/10/13(火) 20:45:12 ID:???
ポケ六は手触りがキモチワルイ
判例六法も同じじゃあるまいな
79氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:00:54 ID:???
六法なんて茶色の箱にあずき色の表紙で十分なのに
よりによってなんであんなチャラいデザインにしたんだろうな
80氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:14:27 ID:???
判六は本自体より、箱がやわすぎる・・・へなへな
81氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:16:17 ID:???
デザインで選ぶ俺は模範小六法使ってる
82氏名黙秘:2009/10/13(火) 23:21:53 ID:???
●労働判例百選 第8版 <10月13日発売>
978-4-641-11497-5
村中孝史,荒木尚志/編
B5判並製248頁 定価2600円
別冊ジュリスト
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641114975

●著作権法入門 <10月29日発売予定>
978-4-641-14373-9
島並良,上野達弘,横山久芳/著
A5判並製カバー付310頁 定価2625円
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641143739

---
>年内刊行のムックとしましては,『著作権判例百選〔第4版〕』(中山信弘・大渕哲也・
>小泉直樹・田村善之編),『会社法の争点』(浜田道代・岩原紳作編)をいずれも11月に
>刊行予定です。
83氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:25:44 ID:???
>>82
84氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:43:43 ID:???
有斐閣2009年11月新刊案内
http://www.scribd.com/doc/21020213/
85氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:56:14 ID:???
『有斐閣判例六法』
収録法令98件(参照条文付き11件)
参照法令20件
特別刑法22件
判例付き法令34件+行政法総論
収録判例約11,900件

渋谷秀樹・大沢秀介・渡辺康行・松本和彦著
『憲法事例演習教材』

井田良・佐伯仁志・橋爪隆・安田拓人著
『刑法事例演習教材』

近藤光男・柴田和史・野田博著
『ポイントレクチャー会社法』

南博方・大久保規子著
『要説環境法(第4版)』
86氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:02:15 ID:???
>井田良・佐伯仁志・橋爪隆・安田拓人著
>『刑法事例演習教材』

やっぱりこれが気になるよな。
87氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:44:05 ID:???
刑法だけ事例問題充実してきたな。
刑訴法学者は教科書も演習本も何故出さない。
88氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:45:46 ID:???
豪華な教授陣だな…
89氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:22:23 ID:???
憲法の方が気になるが、まともな解説はないんだろうな。
90氏名黙秘:2009/10/14(水) 15:48:41 ID:???
>>87
刑訴より刑法のほうが学者多いからな
91氏名黙秘:2009/10/14(水) 17:11:01 ID:???
長沼の影響もあるとかないとか…
92氏名黙秘:2009/10/14(水) 17:42:28 ID:???
>>86
解説が良いし、バカ売れしそう。
93氏名黙秘:2009/10/14(水) 18:16:54 ID:???
>>87
松宮たぬき氏が刑訴の教科書を出すらしいよ
94氏名黙秘:2009/10/14(水) 18:28:38 ID:???
会社法の争点も改訂か。
刑訴もさっさと改訂してくれ
95氏名黙秘:2009/10/14(水) 18:35:13 ID:???
>>93
イラネ(゚Д°)
96氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:16:28 ID:???
>>93
ソースは?
97氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:29:58 ID:???
>>93
誰得・・・
98氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:31:10 ID:???
白取みたいな本になるんだろう
99氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:32:54 ID:???
刑訴百選七版では評釈を書いてたから
有り得ない話ではないが

本人は専門が「刑事法」だとおっしゃっていることでもあるし
100氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:33:46 ID:???
>>98
言うまでもないなw
101氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:35:28 ID:???
事例研究刑法とかでないのかな
102氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:42:44 ID:???
>>101
日本評論社だからね・・・
103氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:47:57 ID:???
有比較は解説もまともにつけないのがなぁ
104氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:00:27 ID:0bbr+v+I
法教の事例会社法は出版されたら馬鹿売れ確実。
105氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:03:26 ID:???
>>99
8版ではアポーンされたのか?
106氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:06:28 ID:JURZRQHq
もうでてるだろ
107氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:11:14 ID:???
>>103
あれは京大教授の都合だろ。
108氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:13:30 ID:???
弘文堂や日本評論社と違ってサービス精神がないと思う
109氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:29:37 ID:???
>>103
ローの授業で使うことをを想定してるんだから解説なんて不要だろ。
110氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:31:17 ID:???
>>109
下位ローの教授には裏で解説を頒布するんですね。当然です。
111氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:40:32 ID:???
授業でああいう本使ってくれればいいのに
判例発表させて終わりとかアホな授業やらされたなあ会社法
112氏名黙秘:2009/10/15(木) 01:20:19 ID:???
>>111
DCF法の計算とかやらされるよりマシだろ
113氏名黙秘:2009/10/15(木) 01:33:44 ID:???
アルマ刑訴5000円買った人どうなっただろうか
真相を知ったときのことを考えるとメシウマすぎるw
114氏名黙秘:2009/10/15(木) 05:31:18 ID:???
|      _|_ __ _/_ヽヽ l  lヽヽ / /
  \/  二  / |   |  、/   / _    ̄| ̄| ̄ / /
 _/ヽ _/    _/  ヽ   / 、_   丶─  O O

  | ┼ _____ 、、  | ┼ 、、 .| ┼ 、、 .|┼
  レα           ノ レα ノ レα ノ レα
 ̄ヽ                           / ̄
  //ヽ/ヽ/\/\/∨\∧/\|\ヘ|\\|\/
       /l    (゚д゚)  ヽヽ
       |::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、
       | /,,彡ヘ、>,、_/─、ミ、
       レイ| -━-'|卅| -━'´| ミミ三
     /::::::|丶___丿'' ''ヽー‐''ハ::ミミ、
   ニ彡‖〈!|ヽ,  r、 `^ー^' ・^〉  〉ミミヽ
    /:::::::弋_   トェェェェェエア´  ∧:::ヘ
   ‖:::::::::::::'、  .丶ェェェ/   /::::::ハリ
   |l!!:::::::::l|:::|丶   `ー‐‐'´ /:::::::}:::ト、
     ゞ∨:::::|   、,,, ,,,, ,,ノ/:::::::‖/`
  -─f ̄‖ノ    `''''''''''゙ |‖::/─、-、

115氏名黙秘:2009/10/15(木) 14:35:09 ID:???
民訴百選っていつ出版予定なの?
116氏名黙秘:2009/10/15(木) 15:48:24 ID:???
ベトナム刑事法概説 定価2800円+税
著者 ムシャク シャスル
訳者 有輪 卦内
117氏名黙秘:2009/10/15(木) 18:55:44 ID:???
C-BOOKの刑法改訂みたいですね。
118氏名黙秘:2009/10/15(木) 21:55:42 ID:???
>>116
こういう本にしては安いな。
ものすごく薄いのか?
119氏名黙秘:2009/10/15(木) 22:09:12 ID:???
あ〜ぁ、みんなスルーしてたのに
120氏名黙秘:2009/10/15(木) 22:11:26 ID:???
>>116
出版社おしえて?
121氏名黙秘:2009/10/15(木) 22:16:51 ID:???
ベトナム法入門 定価1400円+税
著者 ユウツ ヤナー 
訳者 本間 香奈
122氏名黙秘:2009/10/15(木) 22:26:00 ID:???
極秘近刊情報
●宮●明著
刑事訴訟法講義案 第1分冊(捜査)
定価970円+税






123氏名黙秘:2009/10/15(木) 22:38:02 ID:zN+59sjn
mj?
124氏名黙秘:2009/10/15(木) 22:38:18 ID:???
やすっ
125氏名黙秘:2009/10/15(木) 22:42:52 ID:???
続刊 各¥970+税
公訴
公判
判決
再審
126氏名黙秘:2009/10/15(木) 22:44:49 ID:???
労働判例百選
127氏名黙秘:2009/10/15(木) 22:51:06 ID:???
>>122
講義+演習問題+判例要旨
トリプル学習ができる
すぐれもの。
128氏名黙秘:2009/10/16(金) 00:04:48 ID:???
共産党系刑訴か
129氏名黙秘:2009/10/16(金) 00:33:08 ID:???
JASRAC概論

紋谷暢男 編

ISBNコード978-4-535-51650-2
発刊日:2009.11(上旬)
判型:A5判
予価:税込み 2,940円(本体価格 2,800円)
日本評論社

JASRACが実践を通じて築き上げてきたスキームをもとに、音楽著作権に関する管理の実際と
関連法をトータルに解説する。

第1章 JASRACを取り巻く法的環境――JASRACの歴史的由来/大家重夫
第2章 JASRACが管理する権利/上野達弘
第3章 JASRACへの音楽著作権の信託/鈴木道夫
第4章 JASRACの音楽著作権管理/市村直也
第5章 著作権侵害とJASRACの対応/田中 豊
第6章 国際条約と日本国著作権法/岡本 薫
第7章 音楽産業とその関係者――著作隣接権とは
第8章 著作権をめぐる今日的課題――著作権制度を抜本的に見直す必要性と文化政策/斉藤 博
130氏名黙秘:2009/10/16(金) 01:15:00 ID:???
cbook民法のA物権B債権C契約
が11月下旬に改訂だそうです。
ソースは生協。
131氏名黙秘:2009/10/16(金) 05:14:16 ID:???
>>115
民訴は10年周期くらいなので、過去のサイクルに従うならあと5年くらい出ない気がする
132氏名黙秘:2009/10/16(金) 10:42:44 ID:???
芦部 憲法 改訂まだー?
133氏名黙秘:2009/10/16(金) 10:45:43 ID:???
ベトナムの訴訟制度 定価2800円+税
著者 ヘンナオ サーン 
訳者 有輪 卦内
134氏名黙秘:2009/10/16(金) 11:01:27 ID:???
>>122
まじ?
135氏名黙秘:2009/10/16(金) 11:09:14 ID:???
>>134
前田のおっさんが刑訴本、書くぐらいやから
●宮もその気になれば、、、
井戸●の薦めもありそうだし。
136氏名黙秘:2009/10/16(金) 11:26:46 ID:???
刑訴は井上酒巻辺りが出さなきゃ使う気しねぇ。もしくは三井
137氏名黙秘:2009/10/16(金) 13:06:19 ID:???
>>136
三井はなかったっけ?
あれ基本書じゃないの?
138氏名黙秘:2009/10/16(金) 13:14:01 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 【10/17(土)】日本解体阻止!! 守るぞ日本! 国民総決起集会&デモ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【外国人地方参政権付与】【人権擁護法】國神社に代わる「国立追悼施設」の建設、
皇室典範改悪、日教組教育の推進、国防・安全保障の軽視、友愛精神に基づく
「東アジア共同体」 ――― ”戦後最大の危機”を迎えた中、日本を守るために何が出来るのか?
今こそ、草莽ひとりひとりが立ち上がるときです! 多くの皆様のご参集をお待ちしております!

            平成21年10月17日(土) ※ 雨天決行!
            大シンポジウム  13時00分〜15時30分

           デモ行進 (国会付近)  16時00分〜17時00分
      ※ 国会や各党前でのデモは不可。あくまで近隣のデモ行進です。

             http://www.ch-sakura.jp/topix/1290.html

■場所 : 砂防会館別館 「シェーンバッハサボー」 大会議室(東京メトロ「永田町」駅 徒歩1分)
  地図はこちら http://www.sabo.or.jp/map.htm
■登壇予定 [敬称略・順不同]
  城内 実、平沼赳夫、山谷えり子、稲田朋美、西田昌司、中山成彬、
  西村眞悟、赤池誠章、馬渡龍治、渡部昇一、日下公人、大高未貴、
  田母神俊雄、百地 章、花岡信昭、伊藤哲夫、三輪和雄、平田文昭、
  西尾幹二、藤井厳喜、西村幸祐、井上和彦、水間政憲、村田春樹、
  増元照明、永山英樹、松浦芳子、土屋たかゆき、三宅 博ほか ※ 10/13 追記
■VTR 登壇 : 【安倍晋三】 ※ 10/9 追記
■司会 : 水島 総、高清水有子  ※ 10/9 追記

  ※ チラシは こちら からダウンロード出来ます! ※ 10/10 更新
  http://www.ch-sakura.jp/sakura/savenippon-meeting1017_flyer.pdf
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
139氏名黙秘:2009/10/16(金) 14:32:55 ID:???
>>135
前田は池田の後ろ盾があったからな。刑法学者単著じゃ自校の学生くらいしか
使わないだろう。しかも分冊じゃ。
140氏名黙秘:2009/10/16(金) 14:51:24 ID:???
確かにそうかもな
141氏名黙秘:2009/10/16(金) 15:42:47 ID:???
本当に刑訴学者って少ないんだな。つか単なるローバブルか。
バブル崩壊したら職失う学者先生も多数出そう。
142氏名黙秘:2009/10/16(金) 16:18:28 ID:???
ダンドウのおっさん刑事実務の経験ないのに
刑訴の本だしたじゃないの?
143氏名黙秘:2009/10/16(金) 16:23:10 ID:???
>>142
団藤は元々刑訴学者でかつ戦後刑訴立案担当。
144氏名黙秘:2009/10/16(金) 16:23:53 ID:???
御大は100歳ですが何か?
145氏名黙秘:2009/10/16(金) 16:27:16 ID:???
あしたぐらい死ぬんじゃない。
146氏名黙秘:2009/10/16(金) 16:28:34 ID:???
団藤先生は、太平洋戦争が始まったころには、もう東大の助教授だったしな
147氏名黙秘:2009/10/16(金) 16:33:05 ID:???
徴兵逃れか。非国民。
平場先生は徴兵されて研究できなかったのに、
くそっじっじい。
148氏名黙秘:2009/10/16(金) 17:39:45 ID:???
ま前田の師平野は刑法でも刑訴でも輝かしい業績を残しているわけだが
149氏名黙秘:2009/10/16(金) 18:08:27 ID:???
とにかく、ワシはダンドウの顔が嫌いや。
150氏名黙秘:2009/10/16(金) 19:30:59 ID:FPp6Tv56
「あれぇ、前田くん択一落ちしたのぉ〜?」
151氏名黙秘:2009/10/16(金) 20:07:48 ID:???
元慶応大法学部長の倉沢康一郎さん死去 77歳

2009年10月14日19時28分
 倉沢 康一郎さん(くらさわ・やすいちろう=元慶応大法学部長・商法学)が13日、急性肺炎で死去、77歳。

 大蔵省金融審議会第2部会長なども務めた。
152氏名黙秘:2009/10/16(金) 20:08:04 ID:???
団藤は20代で司法試験委員になった
それに引き換えお前らは・・・
153氏名黙秘:2009/10/16(金) 20:12:59 ID:???
俺10代で童貞喪失したし
154氏名黙秘:2009/10/16(金) 21:22:36 ID:???
ダンドウ死んだよ。
155氏名黙秘:2009/10/16(金) 21:34:35 ID:???
ベトナム憲法 定価620円+税
著者 ムシャク シャスル
訳者 有輪 卦内
156氏名黙秘:2009/10/16(金) 21:43:41 ID:???
ベトナムネタ本当なのかよくわからん
157氏名黙秘:2009/10/16(金) 21:47:49 ID:???
あるわけないw、だからあるわけない。
158氏名黙秘:2009/10/16(金) 22:20:37 ID:???
むしゃくしゃする
159氏名黙秘:2009/10/16(金) 22:23:14 ID:???
>>156
頭悪そう。
160氏名黙秘:2009/10/16(金) 22:50:52 ID:???
スタンダード100は、もうすぐ改版?
161氏名黙秘:2009/10/16(金) 22:53:03 ID:???
>>160
今日大学の生協行ったらもう新しいの出てたよ
162氏名黙秘:2009/10/16(金) 23:20:33 ID:???
>>161
お前が言ってるのは第7版だろ
163氏名黙秘:2009/10/16(金) 23:29:26 ID:???
スタン出てたよ。今年から年度版で表示してる。2010年度版。
164氏名黙秘:2009/10/16(金) 23:41:09 ID:???
>>162
版は忘れたが平成21年度の新旧司法試験の問題が載ってたから最新版だと思うよ
多分>>163と同じやつ
165氏名黙秘:2009/10/17(土) 00:51:07 ID:???
>>147
優秀な頭脳が全員死んでたら今の日本はなかった。
朝鮮戦争のとき金日成は南の知的階層は降伏すれば
命は助けると言っておびき寄せてまとめて殺したくらい。
166氏名黙秘:2009/10/17(土) 01:31:55 ID:???
憲法という仮構 「人」と「市民」の連関と緊張

著者/訳者名 樋口陽一/著
出版社名 岩波書店
(ISBN:978-4-00-022776-6)
発売予定日 2009年11月26日
予定価格 4,620円(税込)

本の内容
グローバル化、新自由主義が各国を席巻するなか、近代憲法の論理構造の意味を改めて追究する。
167氏名黙秘:2009/10/17(土) 08:26:49 ID:???
ロースクール演習労働法まだ?
168氏名黙秘:2009/10/17(土) 10:37:55 ID:???
そういえば松尾刑訴の改訂どうなったんだろう?
169氏名黙秘:2009/10/17(土) 10:46:07 ID:???
それもあるが条解刑訴だ
170氏名黙秘:2009/10/17(土) 14:09:40 ID:???
>>51
>>54

潮見黄色は12ともに改訂間近
版元に問い合わせ済み

日にちは教えてやらね
171氏名黙秘:2009/10/17(土) 14:10:21 ID:???
>>165
ポルポトみたいなのもいるけどな
172氏名黙秘:2009/10/17(土) 14:11:49 ID:???
>>142
つ 最高裁
173氏名黙秘:2009/10/17(土) 14:15:33 ID:???
>>170
消えろカス
174氏名黙秘:2009/10/17(土) 14:35:52 ID:???
新世社は10日か25日に出すみたいだから
イエローTは11月10日じゃないか?
なんか不手際があれば25日に延びるかも。
175氏名黙秘:2009/10/17(土) 14:43:13 ID:???
>>163
>>164
情報乙

JBOOK:’10 スタンダード100   1:Wセミナー 編:書籍
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3867754/s/~6b19cf0ce

版元は全然情報更新ないな

早稲田経営出版/司法試験・法科大学院(ロースクール):論文対策1
http://www.waseda-mp.com/books_shihou/shihou_ronbun.html

潰れるからって情報更新くらいやったらどうか?
旧版買わされる受験生に損害を与えて平気なのか?
176氏名黙秘:2009/10/17(土) 14:44:58 ID:???
セミナーは普通に旧版売ってたからな。とっくに改訂版出てるのに。
177氏名黙秘:2009/10/17(土) 18:30:45 ID:???
>>154
弾道先生は永久に不死身です
178氏名黙秘:2009/10/17(土) 19:19:02 ID:???
>>170
だからUはもう出てると何度…
179氏名黙秘:2009/10/17(土) 20:06:58 ID:???
新しく出た労働法判例百選が書店においてあったけど、
家族法百選、民法百選と続いたやたら薄い紙じゃなくて、
それ以前の厚さの紙に戻ってた。
180氏名黙秘:2009/10/17(土) 20:35:17 ID:???
だったね。きっと不評だったのだろう
中身は前の版が良かった
181氏名黙秘:2009/10/17(土) 20:54:27 ID:???
労働契約法で変わるところある?
182氏名黙秘:2009/10/17(土) 21:11:20 ID:???
>>179
俺ば第3の紙説。

130件くらいあるわりには薄いかなと。
183氏名黙秘:2009/10/17(土) 21:51:28 ID:???
>>182
井上先生、なにしてはるんですか・・・(;ω;)
184氏名黙秘:2009/10/17(土) 22:18:41 ID:???
労働法は百選より大内の重要判例200の方が使えるよ
185氏名黙秘:2009/10/17(土) 23:04:04 ID:???
>>183
186氏名黙秘:2009/10/18(日) 02:05:13 ID:???
「第三の波」でまず井上先生が出てくるのは法学徒ならではだなw

普通はアルビントフラー
187氏名黙秘:2009/10/18(日) 02:12:37 ID:???
井上・なにして・はるのり
188氏名黙秘:2009/10/18(日) 03:59:12 ID:???
wセミナーから出てる旧司の体系別択一過去問集はさすがにもう新しいのださないの?
189氏名黙秘:2009/10/18(日) 10:39:49 ID:???
>>184
大内の重要判例200
→大内重要判例200
190氏名黙秘:2009/10/18(日) 13:23:21 ID:???
>>122
本当に出す場合、刑法の人だから2分冊目の公訴・公判や3分冊目の証拠・上訴・再審から出すんじゃないか?
191氏名黙秘:2009/10/18(日) 17:52:24 ID:???
>>186
結局、民訴の第三の波ってどうなったんだっけ?
192氏名黙秘:2009/10/18(日) 18:11:33 ID:???
実務にもある程度の影響は与えているんじゃないか
藤田読んでるとちらっとその影が見える
193氏名黙秘:2009/10/18(日) 18:44:34 ID:???
だいすぅわぁん の なぁみぃぃぃぃぃぃぃ
194氏名黙秘:2009/10/18(日) 20:27:34 ID:???
>>191
テトラポットに砕かれて消えた
195氏名黙秘:2009/10/18(日) 21:49:21 ID:???
不幸な事故だった・・・
196氏名黙秘:2009/10/18(日) 22:12:11 ID:znxD6DwL
>>191
民訴の「第三の波]って、手続保障と自己責任だっけ?
197氏名黙秘:2009/10/18(日) 22:15:34 ID:???
自分の息子ぐらいきちんと教育しろってこと
198氏名黙秘:2009/10/18(日) 22:16:43 ID:???
>>197
お前の親もだな
199氏名黙秘:2009/10/18(日) 22:24:34 ID:???
まあ、セミナーの講座でも、手抜き講義ばかりやってたよね
200氏名黙秘:2009/10/19(月) 10:27:00 ID:???
スタン改訂きたな。
でも、何で商法が最初??
201氏名黙秘:2009/10/19(月) 10:30:38 ID:???
スタン7版持ってるけど、旧試21年の全問題と模範解答だけ載ってる本ないですか?
202氏名黙秘:2009/10/19(月) 10:38:07 ID:???
年末に法学書院から出るかもしれない
203氏名黙秘:2009/10/19(月) 10:57:40 ID:???
出るとしても択一だけでしょ
204氏名黙秘:2009/10/19(月) 14:54:14 ID:???
柴田の論文過去問講座の単年度版なら毎年出てるからそれのことでは?
205氏名黙秘:2009/10/19(月) 14:58:20 ID:???
まだ柴田に騙されるヤツっているんだろうな
206氏名黙秘:2009/10/19(月) 19:00:20 ID:???
>>186
アドルフヒトラーに見えた…
207氏名黙秘:2009/10/19(月) 19:08:49 ID:???
学が浅い。
208氏名黙秘:2009/10/19(月) 21:40:30 ID:???
Wセミナーは、旧の択一過去問はもう改訂してくれないのですか?
209氏名黙秘:2009/10/19(月) 21:41:20 ID:???
その文章をコピペしてセミナーに送れよw
210氏名黙秘:2009/10/19(月) 21:44:11 ID:???
知らないなら横から口を出さなくていい。
211氏名黙秘:2009/10/19(月) 21:49:10 ID:???
おいおい、揉めるなよ。
212氏名黙秘:2009/10/19(月) 21:53:53 ID:???
あ、ごめんなさい。
213氏名黙秘:2009/10/19(月) 21:57:31 ID:???
これだからベテは。
214氏名黙秘:2009/10/19(月) 22:00:19 ID:???
やさしい会社法(第10版)
著者:丸山秀平
発行:法学書院
発刊:2009-10-20
ISBN:978-4-587-03574-7
価格:¥2,100(税込) 本体価格:¥2,000
215氏名黙秘:2009/10/19(月) 22:02:59 ID:???
法教11月号より

・法教2010年2月号から、原則発売日を毎月28日に変更

・判例セレクトを「T(憲・民・刑)」(2月号別冊付録)、「U(行政・商法・民訴・刑訴)」
(3月号別冊付録)とする
216氏名黙秘:2009/10/19(月) 23:13:21 ID:???
>>215
セレクトの組み合わせ、「憲法・行政法・刑法・刑事訴訟法」、「民法・民事訴訟法・商法」
のほうがいいんじゃないかと思ったが、なんでこの選択なんだ
217氏名黙秘:2009/10/19(月) 23:39:59 ID:???
>>216
法律学の序列では
基本三法とその他
218氏名黙秘:2009/10/20(火) 04:04:28 ID:???
> 著者:丸山秀平
なんだこいつは
219氏名黙秘:2009/10/20(火) 07:20:06 ID:???
213 :氏名黙秘:2009/10/19(月) 21:57:31 ID:???
これだからベテは。
220氏名黙秘:2009/10/20(火) 07:49:08 ID:???
このスレにベテなんかいないだろ。
221氏名黙秘:2009/10/20(火) 08:16:12 ID:???
旧試と予備試験あるかぎりいるだろ
222氏名黙秘:2009/10/20(火) 09:31:12 ID:???
>>214
コレ全然良い本じゃないのに、もう10版なんだな

神田買えよ
223氏名黙秘:2009/10/20(火) 11:23:01 ID:???
神田wwww
224氏名黙秘:2009/10/20(火) 11:29:03 ID:???
どっかの指定テキストなんでしょ

地方のFランだと聞いたこともないテキストが指定されてることがよくあるらしいよ
225氏名黙秘:2009/10/20(火) 13:14:46 ID:???
会社はリークエ一択
226氏名黙秘:2009/10/20(火) 14:09:37 ID:???
丸ちゃんは初めて会社法勉強するにはピッタリだと思う〜

これか長瀬のファーストステップ辺りが手頃では?と
227氏名黙秘:2009/10/20(火) 14:50:16 ID:???
丸山は入門書ばっかり。くだらん。
228氏名黙秘:2009/10/20(火) 14:53:45 ID:???
神田の何が問題あるかわからん
229氏名黙秘:2009/10/20(火) 15:19:03 ID:???
改訂頻度
230氏名黙秘:2009/10/20(火) 15:43:14 ID:???
商法に問題あり
231氏名黙秘:2009/10/20(火) 17:00:29 ID:???
>>221
旧司や予備試験だからベテってことはないよ。ロー行きたくない学部生は多い。
232氏名黙秘:2009/10/20(火) 18:20:43 ID:???
専業ベテは勝ち組
233氏名黙秘:2009/10/20(火) 18:28:16 ID:???
下位ロー逝って三振して借金背負ったら最悪だよね
234氏名黙秘:2009/10/20(火) 19:23:15 ID:???
比較対象が何故か下位ロー限定の

一発逆転を夢見る三十路を過ぎたベテw
235氏名黙秘:2009/10/20(火) 19:38:40 ID:???
だからこのスレにベテはいないだろ。
236氏名黙秘:2009/10/20(火) 20:21:51 ID:???
要件事実論が学者のビジネスの対象となってきたな。
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2009/1021-03.jpg
237氏名黙秘:2009/10/20(火) 20:28:42 ID:???
丸山は中央ローの先生だから未習用のオプションにでも使わせるのかな?
238氏名黙秘:2009/10/20(火) 20:51:36 ID:???
>>234
上位ロー逝けばまだマシという意味だよ。なんでベテになるか意味不明。
頭悪いんじゃね?w
239氏名黙秘:2009/10/20(火) 20:53:43 ID:???
>>236
和田先生は司法試験合格かつ地裁判事経験有りだからいいんじゃね?
これを司法試験すら受かってない学者がやったら噴飯ものだけど。
240氏名黙秘:2009/10/20(火) 21:09:02 ID:???
ライブ民訴の著者じゃないか
241氏名黙秘:2009/10/20(火) 21:24:51 ID:???
.>>239
お前ドンだけ学者にコンプ持っているんだ
地裁判事経験ありって書けば十分だろう
242氏名黙秘:2009/10/20(火) 21:29:25 ID:???
>>241
実際、優秀な学者ならさくっと一発で司法試験くらい受かってるだろう。
それを研究とは関係ないとか試験勉強はムダとか言って(ry
243氏名黙秘:2009/10/20(火) 21:40:13 ID:???
そろそろ資源節約とカス本による弊害を防止するため、法律書の出版に際して法務省の検定をかますべきだな
244氏名黙秘:2009/10/20(火) 21:52:15 ID:???
「みるみるわかる」とかわかった気になるだけの本が多いんだよなぁ
245氏名黙秘:2009/10/20(火) 21:53:44 ID:???
潮見はえらそうなこといっても、司法試験には受かってないんでしょ?
246氏名黙秘:2009/10/20(火) 21:56:24 ID:???
>>245
このスレにはえらそうなこといって
司法試験に受かってないヤツがいっぱいいるわけだが・・・
247氏名黙秘:2009/10/20(火) 22:30:59 ID:???
>>246
学者は批判されるべき対象だし、学者自身も自覚してるはず。
批判するのに資格を要求するのは自分の首を自分で絞める
ようなもんだ。
248氏名黙秘:2009/10/20(火) 22:33:53 ID:???
249氏名黙秘:2009/10/20(火) 22:37:21 ID:???
批判というか罵詈雑言
250氏名黙秘:2009/10/20(火) 22:38:53 ID:???
>>249
それも自殺行為。いかに正当な批判でも罵詈雑言で片付けられる恐怖。
251氏名黙秘:2009/10/20(火) 22:44:24 ID:???
肢別本ほんとに10月中に出るのか・・・?
252氏名黙秘:2009/10/20(火) 22:58:04 ID:???
野田やユニセフが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

2013年が最終戦争の年になるだろう。
日本ユニセフ協会は現在、特例財団法人として活動しているが、
この制度が2013年11月に廃止されてしまう。
この時点で公益財団法人に移行できないと
特例公益増進法人の指定を受けられなくなってしまう。
特定公益増進法人への寄付は一般の寄付金控除枠とは別枠で損金算入できる。
これが日本ユニセフを通した寄付金ルートの最大のメリットであり、
彼らはなんとしても死守しなくてはならない。
もし公益財団法人への移行に失敗すると一般財団法人となってこのメリットを失う。
さらに一般財団法人への移行も失敗すると解散しなくてはならない。

日本ユニセフ協会が単なる民間団体であり、国連ユニセフとは別の国内組織に
すぎないという事実が一般に知れ渡ると、天下り利権団体として国民に廃止論がわき起こる。
それを彼らは一番恐れている。
彼らは2013年までなんとか廃止論を覆い隠し、特定公益増進法人認定を受けるためには
児童ポルノ撲滅を錦の御旗に反対意見を封殺し、大きな実績をあげようと必死なんだ。
253氏名黙秘:2009/10/20(火) 22:58:20 ID:???
電話してみるかそろそろ
254氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:06:44 ID:???
>>251
ワセミの芦部本なら昨日買ったぞ
255氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:27:25 ID:???
ワセミの肢別本は手抜き。問題も解説もいい加減。
辰巳に比べたらゴミだよ。
256氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:31:01 ID:???
質問します。

以前リークエの民訴の刊行予定がアップされていたと思うんですが、
どなたかご存知ありませんか?
257氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:31:05 ID:???
セミナーのは、自分で考える力がつくように、
あえてそのような体裁になっていると聞きました。
258氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:35:08 ID:???
かなり良さそうだな。

民事訴訟法から考える要件事実
著者:和田吉弘
発行:商事法務
発刊:2009-10-21
ISBN:978-4-7857-1704-9
価格:¥2,520(税込) 本体価格:¥2,400
259氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:37:57 ID:???
>>258
どうだろう?青学に逝ってかなり劣化したと聞くが。
260氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:42:07 ID:???
そもそも、商事法務から出される本って、期待外れの場合が多いよね・・・
261氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:42:53 ID:???
名前負けしていることが多い
262氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:47:09 ID:???
辰巳で講義でもしてLIVE要件事実wとか出したほうがいいかも。
263氏名黙秘:2009/10/21(水) 07:51:31 ID:???
>>250
逆に、どんな罵詈雑言でも「正当な批判」と言い張って中傷し続けるやつもいる
264氏名黙秘:2009/10/21(水) 10:14:06 ID:???
>>256
あったあった。
前に有斐閣のメルマガに乗ってたよ。
執筆者は決まってるみたいだけど発売日は未定だった。
265氏名黙秘:2009/10/21(水) 11:55:12 ID:???
>>254
>>255
なんか和民みたいだな
266氏名黙秘:2009/10/21(水) 12:57:03 ID:???
週刊東洋経済 (2009年10月24日号)
 〜経済危機で揺れる大学経営〜

 「早稲田大含み損≠W0億円の行方」

http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900111003.jpg
267ドゼー:2009/10/21(水) 13:57:23 ID:???
民主主義による投票権の平等を前提とすればだが
少子高齢化による世代間格差は止めようがない
ということは若者は高齢者の善意の「施し」で生きていくしかない
地方民に2票とか与えると違憲なのと同じで
若者に2票とか与えるわけにはいかない

こんなシステムは問題があるので
間接民主主義とか不合理だ、ということになるのか
268氏名黙秘:2009/10/21(水) 13:59:57 ID:???
批評の場合は「若者」と違って数を増やせるからやりようがある
とりあえず平等から出発するのは東のいいところだね
269氏名黙秘:2009/10/21(水) 16:01:13 ID:???
>>267
世論調査も格差があるらしいね。固定電話ユーザーしか対象ではないから携帯しか持ってない
若者の意見は反映しにくいそうだ。
270氏名黙秘:2009/10/21(水) 16:56:36 ID:???
アルマ会社法1・2〔第6版〕2010年3月刊行予定
リーガルマインド会社法〔第12版〕2009年12月刊行予定
271氏名黙秘:2009/10/21(水) 17:15:04 ID:???
アルマは1冊にしろと、あれほど・・・
272氏名黙秘:2009/10/21(水) 18:18:27 ID:???
アルマとかリーガルとかカタカナ本ばっかり出しやがって。
273氏名黙秘:2009/10/21(水) 18:42:56 ID:???
>>271
アルマで1冊だと神田以下の超薄々本になって
出す意味がない。
274氏名黙秘:2009/10/21(水) 18:56:23 ID:???
改訂されないうちにリークエに地位を奪われたアルマ・・・
275氏名黙秘:2009/10/21(水) 19:21:49 ID:???
伊藤真の商法入門 第4版
伊藤 真 著

ISBNコード978-4-535-51737-0  発刊日:2009.11(下旬)
判型:A5判 ページ数:ページ
予価:税込み 1,785円(本体価格 1,700円)

内容紹介
司法試験予備校の経営ノウハウの基本的構造と法科大学院教授就任の方法を最新の
コラム解説を加え、的確かつわかりやすく解説。好評の入門書の最新版。
276氏名黙秘:2009/10/21(水) 19:36:18 ID:Yin0Hrx9
宣伝うざい
277氏名黙秘:2009/10/21(水) 20:10:21 ID:???
>>273
そうじゃなくて多少厚くなっても1冊にまとめろってことだろjk
278氏名黙秘:2009/10/21(水) 20:33:33 ID:???
岩波基本六法げとしてきた。
なんか質問があれば答えるよ。
279氏名黙秘:2009/10/21(水) 20:58:16 ID:???
>>278
しおり何本付いてる?
280氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:01:33 ID:???
>>279
2本。
281氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:27:33 ID:???
>>277
そのとおり
分冊形式だと使いにくいからね
282氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:32:25 ID:???
>>281
小さいサイズで分厚くなると
広げにくいんだが。
283氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:35:54 ID:???
アルマ会社法、吉原の講義で使うから10月に出るとか言ってなかったか?
延期か
来年の3月に出るかも疑わしいな
284氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:42:10 ID:???
>>282
そのとおり
アルマシリーズから脱退して、サイズアップと一冊化をしたほうがいいね

285氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:44:00 ID:???
>>280
何色?手触りはどう?長さは・臭いは?
286氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:46:25 ID:???
>>284
あまいな、そうすると売れないんだよ。
285はしおりひもフェチか?
287氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:46:46 ID:???
>>285
銀色のビニールカバーで、ややざらざらしてる。
臭いはごくふつう。
288氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:49:11 ID:???
アルマ会社法は2年半遅れ
289氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:53:56 ID:???
>>287
ごくふつうとはどういうことや。
そんな説明しかできんのか。このうすのろ。
290氏名黙秘:2009/10/21(水) 22:07:52 ID:???
>>289
いい加減にしろよ、リッツ爺
みっともないぞw
291氏名黙秘:2009/10/21(水) 22:12:57 ID:???
臭いか
やっすい紙使ってると1年くらいで酸っぱい臭いがしてくるんだよな
昔のWの書籍とかそうだった
292氏名黙秘:2009/10/21(水) 22:52:19 ID:???
しおりって、もしかしてあの紐のこと?正確にはあれ「スピン」って言うんだよ
293氏名黙秘:2009/10/21(水) 22:56:10 ID:???
岩波基本六法 平成22年版
税込価格: \2,520 (本体 : \2,400)
独・仏両国の憲法改正を反映し、法人税法を全文収録。


さすが岩波だ!
外国の憲法改正まで反映されているとは!
294氏名黙秘:2009/10/21(水) 22:56:39 ID:???
フランスはたしか憲法院が憲法裁判所になったね
295氏名黙秘:2009/10/21(水) 23:30:40 ID:???
スピンターボ だと しおりターボ って意味になるのか。

とりあえず、ターボのための燃料はアイスクリームだろうな。
備品としてストールも欠かせない。
296氏名黙秘:2009/10/21(水) 23:34:39 ID:???
機関の部分はリークエよりアルマのが優れてると思う
ちょっとリークエは薄すぎな箇所が・・・
297氏名黙秘:2009/10/21(水) 23:53:46 ID:???
リークエは計算の箇所が妙に詳しい。
298氏名黙秘:2009/10/21(水) 23:54:31 ID:???
あるあるw
299氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:01:54 ID:???
>>292
正確もくそもない。
カタカナ使えばええってもんじゃない。
古来、日本では【枝折り】とは山道などの道しるべを意味し。
読みかけの本に挟むものは目印だから
神でも紐でもしおりなのだ。
300氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:05:51 ID:???
神を紙に訂正します。
301氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:13:41 ID:???
あのー、しおりさんって女の子はどうなるの?
302氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:17:42 ID:???
電車のドアに挟まったりしてる子がいてるやろ。
たいてい しおり って名前や。
303氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:22:43 ID:???
にしおり
304氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:25:45 ID:???
>>302
不覚にもワラタ

岩波基本六法、外国憲法がじゃまなんだよなぁ。
305氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:38:07 ID:???
岩波基本六法、外国憲法がじゃまで買う気しない。
担当の編集者、馬鹿じゃないのか。
わざわざ苦労して売れないようにしている。
306氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:51:28 ID:???
>>295
どちらの美坂さんで?w

>>302
押し花じゃないんだからw
307氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:53:21 ID:???
>>295
そもそもスピンターボの意味が分からん


岩波基本六法、法令の収録数はデイリーと同じなんだが何か使いにくいんだよなぁ
308氏名黙秘:2009/10/22(木) 01:20:19 ID:???
栞のテーマ
309氏名黙秘:2009/10/22(木) 01:21:03 ID:???
デイリーはデザインが今年から酷くなった
セレ六でいっか…
310氏名黙秘:2009/10/22(木) 01:46:47 ID:???
岩波基本六法を使う層で、
外国憲法が必要な人って少ないと思うんだけどなぁ。
311氏名黙秘:2009/10/22(木) 02:07:15 ID:vdaiSFwp
セレクト六法で全く不自由ない。
312氏名黙秘:2009/10/22(木) 02:10:49 ID:???
受験生なら日頃から試験六法使うべきだろjk
313氏名黙秘:2009/10/22(木) 02:11:35 ID:???
判例六法basic(基本7法)発売決定マダー???
314氏名黙秘:2009/10/22(木) 02:53:18 ID:???
色は青
315氏名黙秘:2009/10/22(木) 03:06:55 ID:???
>>224
丸山って元試験委員だろ・・・
アホなの?馬鹿なの?
316氏名黙秘:2009/10/22(木) 03:13:01 ID:???
>>291
お前が風呂に入らないだけだなw
317氏名黙秘:2009/10/22(木) 07:09:42 ID:???
>>315
必死だなw
318氏名黙秘:2009/10/22(木) 08:46:54 ID:???
>>304>>305
高橋和之に直接文句言えよw
319氏名黙秘:2009/10/22(木) 09:02:35 ID:???
>>310
日本の法源じゃないよな・・・
320氏名黙秘:2009/10/22(木) 10:24:15 ID:???
デイリーの会社法は定義のある語を△で挟んであっていいね
321氏名黙秘:2009/10/22(木) 10:42:13 ID:???
岩波は政治的意図をもって
収録法令をきめてる。
現在はどうか知らないが
昔、自衛隊法を抄録していたが
肝心な条文が抜けていた。
リベラルっぽくみせかけて、
本当は軍備増強支持が岩波の本音。
外国法をのせてるのも
徴兵制復活への布石。
322氏名黙秘:2009/10/22(木) 10:50:40 ID:???
ポケット六法に政治資金規正法が収録されていないのは、小沢や鳩山のせいですか?
323氏名黙秘:2009/10/22(木) 13:47:44 ID:???
脱税の方がやばい
324氏名黙秘:2009/10/22(木) 15:47:09 ID:???
うーむ、デイリー、ポケット、コンパクトとローテーションしてて、今年はコンパクトなんだが、
基本六法はなーんかコストパフォーマンスが悪い気が…(セレクトってのもなぁ)。
しょうがないからデイリー買った。
325氏名黙秘:2009/10/22(木) 16:07:06 ID:???
セレクト六法で足りないってことがあんまりないな
326氏名黙秘:2009/10/22(木) 17:29:31 ID:???
>>320
え!それデイリーだけなんかw
俺デイリーと法文しか使ったことないから知らなかった
327氏名黙秘:2009/10/22(木) 18:03:37 ID:???
岩波の判例基本六法の発売日教えろカスw
328氏名黙秘:2009/10/22(木) 18:55:35 ID:???
>>327
23日だけど、もう店頭に並んでる店もあったよ。
329氏名黙秘:2009/10/22(木) 19:00:13 ID:???
>>328
それって、判例が付いてない基本六法じゃないの?
330氏名黙秘:2009/10/22(木) 19:03:02 ID:???
あ、すまん。勘違い。
331氏名黙秘:2009/10/22(木) 21:02:07 ID:???
>>321
岩波って、そんな見所ある本屋だっけ?
332氏名黙秘:2009/10/22(木) 21:05:56 ID:???
岩波ねえ
我妻を絶版にしないのは評価できるが
333氏名黙秘:2009/10/22(木) 21:44:52 ID:???
ぃゎなみ
334氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:00:32 ID:???
岩波全書 鵜飼信成 憲法 絶版だよー。
なぜかというと
本文で
100歩下がっても
自衛隊は憲法違反と書いてるから。
岩波の本性あらわれてる。
335氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:09:16 ID:???
要件事実論がよくわかる
民事訴訟法から考える要件事実

和田吉弘 著
A5判/208頁/2,520円(税込)
ISBN978-4-7857-1704-9 09.10刊
--------------------------------------------------------------------------------
要件事実論の考え方について民事訴訟法の観点を重視しながら概説する。
本書の通読・熟読・精読により、要件事実論の基本的な知識と思考力が身につく。

http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/1704.html

↑ まえがきを読むと欲しくなるな・・・
336氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:13:36 ID:???
問研が国定だろ
あれ以外使うなんて、むしろ有害
立ち読みぐらいはしてやるがな
337氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:33:45 ID:???
我妻民法の文庫化まだ?
338氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:38:20 ID:???
確かに我妻講義文庫化してほしいなー
339氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:44:16 ID:???
我妻民法案内を文庫化してほしい。
ベストセラーになりそう。
340氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:47:57 ID:???
「わがつまみんぽう」電撃文庫
341氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:48:27 ID:???
いまの勁草のやつでもサイズ的にはOKじゃないかな?
値段が安くなるなら大歓迎だけど。
342氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:52:36 ID:???
法律しらんやつは法律の本なんて読まないから買わないし、我妻読むやつは原本持ってるし、つまり誰も買わないから、出版されない
343氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:53:52 ID:???
田中二郎「行政法上中下」(幻冬舎アウトロー文庫)
344氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:56:43 ID:???
>>343
ニヤッとしちまったw
345氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:00:55 ID:???
判例六法Basic(基本7法+行政法総論)\1500
発売決定まだー?
346氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:01:45 ID:???
文庫になってる法学の本って思い当たるのじゃ
講談社学術文庫の世界の法思想史と長尾先生の法哲学入門ぐらいかな。
347氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:04:21 ID:???
>>346
中川じゅんのすけが家族法の実態調査したときの紀行文を文庫で読んだことがあるな。
348氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:05:00 ID:???
専門書なら、
川島武宜『日本社会の家族的構成』(岩波現代文庫)
中川善之助『民法風土記』(講談社学術文庫)
349氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:09:29 ID:???
あと日本法制史もあったね。
基礎法学系しか文庫にはならんよね。
350氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:17:16 ID:???
憲法判例が文庫というか新書?になってたぞ
351氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:17:26 ID:???
川井でいいよ
352氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:18:47 ID:???
353氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:19:33 ID:???
>>352
青い憲法判例と、有斐閣新書の憲法判例集は違う本だぞ。
354氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:23:40 ID:???
有斐閣新書ならいろいろあるよ。
民法全5巻は1冊5円で買ったw
355氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:37:39 ID:???
たしかに、有斐閣新書なら、林屋の民事訴訟法もあったし、
民法シリーズが何種類かあった。
改訂されずに絶版になってるけど。
356氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:38:20 ID:???
ワシはお宝もってるよ。

日本国憲法 附、大日本国憲法 有斐閣 定価80円 昭和47年25版
条文のみ 旧字体 文庫サイズ 31頁

重宝してるよ。
357氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:39:11 ID:???
>>346
あ、伊藤博文の『憲法義解』(岩波文庫)があった。
358氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:40:14 ID:???
附、大日本帝国憲法にていせい
359氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:42:55 ID:???
>>346
ヴィノグラドフ『法における常識』(岩波文庫)
360氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:44:57 ID:???
>>355
林屋の民訴は有斐閣双書になってるな。
361氏名黙秘:2009/10/22(木) 23:53:14 ID:???
ワシはお宝もってるよA

知らないと危ない「犯罪捜査と裁判」基礎知識 河上和雄
講談社文庫 1998年

アルマなんかより役に立つ、
元最高検公判部長だから信頼できる内容。
362氏名黙秘:2009/10/23(金) 00:13:37 ID:???
法窓夜話、続法窓夜話、復讐と法律(だっけ?)が岩波文庫にある。
前二者については、最近再販された。
363氏名黙秘:2009/10/23(金) 00:41:55 ID:???
ちなみに、法窓夜話は、青空文庫に入ってるから、無料で読める。
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person301.html#sakuhin_list_1

ネットで無料と言えば、梅謙次郎・民法要義や民法修正理由書もだが。
364氏名黙秘:2009/10/23(金) 00:54:49 ID:???
>>336
そして、そのまま買ってしまうという・・・
365氏名黙秘:2009/10/23(金) 01:16:16 ID:???
憲法への招待 渋谷秀樹
憲法と平和を問い直す 長谷部恭男
家族と法 二宮周平
会社法入門 神田秀樹

あと山口とか星野とか探せばいくらでもある。
まあ入門だけどね、当然。
366氏名黙秘:2009/10/23(金) 02:20:26 ID:???
古典的名著

樋口陽一『憲法と国家』岩波新書(赤)
367氏名黙秘:2009/10/23(金) 02:42:03 ID:???
>>366
ここは新刊スレ
368氏名黙秘:2009/10/23(金) 03:00:54 ID:???
司法板って手のつけようがない低能ネトウヨが殆どいないからホッとするわ
369氏名黙秘:2009/10/23(金) 03:02:28 ID:???
>>365
お前は文庫と新書も区別できないのか。
そしてここは新刊スレ。ここから去れ。
370氏名黙秘:2009/10/23(金) 03:16:42 ID:???
さっさと新刊情報出せ
371氏名黙秘:2009/10/23(金) 03:23:37 ID:???
>>368
おれは左右に興味ないが(憲法が大切だと思ってる所をとらえるなら左?)、お前のようにラベルを張り付けるようなやり方は一番嫌い。
372氏名黙秘:2009/10/23(金) 04:18:09 ID:???
>>371
また頭悪いのがわいたな・・

-----
日本を大日本帝国を復活させ戦前の軍国主義に戻すべきだ。
一旦大日本帝国憲法に戻す 天皇制・皇室制度を強化 左翼思想左翼団体の禁止 富国強兵主義の復活
首都東京を帝都と呼び 日本の一流国立大学を帝国大学と呼ぶ 国会を帝国議会と呼び
外出時はなるべく着物や羽織袴での外出を重視し軍服を着て歩いている軍人に対しては敬礼 女性は会釈をする。
露西亜と もう一度開戦し北方領土を返してもらう。
徴兵制度を復活 愛国心教育を強化
食料と工業材料を極力日本国内での自給自足体制を確立する。
餓死者等 日本国民に多少の犠牲が出ても世界一の軍事大国になるまで軍拡を徹底する
竹島奪回に向け理工学系以外の大学生を学徒出陣させる。
学徒出陣 韓国程度は学生の練習相手
自宅では毎朝国旗掲揚番組を直立低頭にて拝聴しその後天皇陛下万歳三唱を行う
このくらいのことをしないと、特亜の打倒は不可能である
先帝陛下もお喜びになられるであろう
-------


「ネトウヨ」ってのはこの手の似非政治談義コピペをするただの低能であって、
ネトウヨについて云々すること自体は左右のラベリングとは全く無縁なんだが
なぜなら、ネトウヨってのは似非右翼であって、右翼とは無関係だからな
373氏名黙秘:2009/10/23(金) 04:19:07 ID:???
ここではっきり言えることは、低学歴は去れということだけだな
374氏名黙秘:2009/10/23(金) 04:27:38 ID:???
ジャン=ピエール シュヴェヌマン (著), 三浦 信孝 (著), 樋口 陽一 (著)
“共和国”はグローバル化を超えられるか (平凡社新書) (新書)(2009/09)
375氏名黙秘:2009/10/23(金) 07:25:13 ID:???
>>327 345
判例六法てそんなに毎年買わなきゃなんないほど変わってるの

重要かつ大幅な法令変更がなきゃ替える必要はないんじゃないの
値段が安いからいいんだけど、また線ひくのめんどくさいし
376氏名黙秘:2009/10/23(金) 08:24:14 ID:???
西村峯裕/久保宏之著「コモンセンス民法 1」


377氏名黙秘:2009/10/23(金) 08:52:58 ID:???
>>375
まだ出来て日が浅いからか、収録判例が安定していない。
結構変わってるぞ。
378氏名黙秘:2009/10/23(金) 10:43:21 ID:???
>>372
スレ違いを理解できない君もネトウヨ並の知能しかないんだねw
379氏名黙秘:2009/10/23(金) 11:06:51 ID:???
おいおい、スレ違いの話題で揉めるなよ。
風邪ひくぞ。
380氏名黙秘:2009/10/23(金) 13:45:56 ID:???
>>375
1年使い込んで新品同様なら君はその程度の受験生ということさ

普通はボロボロになってるから買い替える
381氏名黙秘:2009/10/23(金) 14:15:44 ID:???
>>380
弱いものイジメはやめろよw
382氏名黙秘:2009/10/23(金) 15:02:55 ID:???
判例六法の判例見ても結論しか書いてないし
どうせ百選あたるはめになるから判例なしでいいや…って思ってる
383氏名黙秘:2009/10/23(金) 15:42:17 ID:???
>>382
昨年度の証明妨害の判例は民訴百選には載っていない(保険百選に載っていた)

百選を「全部」見てるなら構わないが、6法+行政法+選択くらいしか見ないなら穴だらけになるよ
384氏名黙秘:2009/10/23(金) 16:02:47 ID:???
基本書スレなくなったの?
385氏名黙秘:2009/10/23(金) 16:03:32 ID:???
>>375
新収録の判例が短答や論文で出たりしてる。過去問見ろ。
>>377
有斐閣のは昔のと基本同じ。
386氏名黙秘:2009/10/23(金) 16:07:36 ID:???
>>382
判例六法って短答対策だよ。百選じゃ単純に数が足りない。
387氏名黙秘:2009/10/23(金) 16:10:18 ID:???
だな。古い百選や重判も載ってる。
388氏名黙秘:2009/10/23(金) 16:10:18 ID:???
新憲法逐条解説・美濃部達吉・150円
389氏名黙秘:2009/10/23(金) 16:10:47 ID:adBAxe6+
重版も使ってないのか
390氏名黙秘:2009/10/23(金) 16:15:33 ID:???
>>389
いちいち引いてられんだろう。
391氏名黙秘:2009/10/23(金) 16:48:10 ID:???
いちいち引く?w
重版くらい買って読めよ
392氏名黙秘:2009/10/23(金) 16:51:21 ID:???
>>391
古い重判なんか持ってない。せいぜい3年分。
393氏名黙秘:2009/10/23(金) 17:42:43 ID:???
判例六法の掲載判例で一応「全部網羅した」との安心感がある
394氏名黙秘:2009/10/23(金) 18:23:04 ID:???
安心感だけはな
395氏名黙秘:2009/10/23(金) 18:51:13 ID:???
1条の前見て愕然
396氏名黙秘:2009/10/23(金) 20:42:04 ID:???
行政法1条が載ってない件について
397氏名黙秘:2009/10/23(金) 21:47:41 ID:???
今年は六法買い替えなくても良さそうだね
398氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:07:10 ID:???
独占禁止法と著作権法が変わるぞ
399氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:18:57 ID:???
>>380
そんなに使いこんでたらもう判例六法はいらないだろ

受験用六法の条文だけみて判例が浮かんでくるはず

それとも毎年同じこと繰り返してるのかな
400氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:20:59 ID:???
去年買った六法が綺麗な奴はバカ
去年買った六法がボロボロな奴もバカ
401氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:32:48 ID:???
去年の六法なくしちゃった奴はどうなの?
402氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:34:45 ID:???
六法無くす時点でバカ。
403氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:55:56 ID:???
去年の六法盗まれちゃった奴はどうなの?
404氏名黙秘:2009/10/23(金) 23:00:31 ID:???
模範六法にしとけ
405氏名黙秘:2009/10/23(金) 23:31:52 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=lGKw1GWi8Rs

たまには名曲で息抜きを。
406氏名黙秘:2009/10/24(土) 00:33:24 ID:???
■2009年12月刊行予定
長谷部 恭男 『憲法入門』
四六判・並製・184頁(予定)

2010年度前半刊行予定
■長谷部恭男『憲法のimagination』

■内田貴『民営化と契約――制度的契約論の試み』
A5判・上製・約200頁(予定)

■藤田広美『民事執行・保全』
A5判・上製(予定)

■大村敦志編『年少者法』

いずれも羽鳥書店
407氏名黙秘:2009/10/24(土) 00:36:54 ID:???
>>406
つまらん冗談かと思ったら本当なので驚いた

次からはurl貼ってね

近刊情報
http://www.hatorishoten.co.jp/free_9_20.html
408氏名黙秘:2009/10/24(土) 00:38:39 ID:???
藤田執行法か。
409氏名黙秘:2009/10/24(土) 02:08:37 ID:???
>■藤田広美『民事執行・保全』

マジか。驚いた。
アルマや中野は分かりやすいとは言いがたいし、
リークエは延期しまくってるし、
講義、解説で評価を高めたから売れるかもね。
410氏名黙秘:2009/10/24(土) 02:10:33 ID:???
>>409
藤田先生は執行裁判所でも仕事してたそうだからね。
期待の一冊だ。
411氏名黙秘:2009/10/24(土) 03:38:55 ID:???
> ■藤田広美『民事執行・保全』
> A5判・上製(予定)
412氏名黙秘:2009/10/24(土) 09:00:36 ID:???
どうせまた既刊書の劣化コピーで、文末が口語体の糞本だろ
413氏名黙秘:2009/10/24(土) 09:22:23 ID:???
民執、保全なら生熊がお薦め。
414氏名黙秘:2009/10/24(土) 09:26:30 ID:???
東大出版会じゃないんだ
415氏名黙秘:2009/10/24(土) 09:38:48 ID:???
口語体はやめろ
小学生じゃないんだから
416氏名黙秘:2009/10/24(土) 10:42:13 ID:???
藤田は本出しすぎ
どうせろくに考えず、遊び半分金儲け半分で適当に書いているんだろう
だから誤植も多い
417氏名黙秘:2009/10/24(土) 10:47:22 ID:???
>>416
実際に読んでみれば明らかだけど、
熱意を込めて、とても丁寧に書いている。
講義も解析も素晴らしい内容だよ。
418氏名黙秘:2009/10/24(土) 10:50:03 ID:???
>>405
これはすばらしい。
>>417
おまえ藤田の息子やろ。
419氏名黙秘:2009/10/24(土) 10:51:49 ID:???
長谷部のおっさんも糞本撒き散らしてるな。
420氏名黙秘:2009/10/24(土) 12:38:04 ID:???
やっぱり保全執行については実務を知ってる元裁判官というのは特に強みだろうね。
まあ、それは民事手続法一般に言えることかもしれんが。
421氏名黙秘:2009/10/24(土) 14:13:18 ID:???
>>420
裁判官はあまり知ってないよ。
書記官にまかせっきり。
422氏名黙秘:2009/10/24(土) 14:16:18 ID:???
執行事件を担当する部に配属されたら2、3年は執行事件ばっかりやるんだろ?
423氏名黙秘:2009/10/24(土) 14:23:06 ID:24rzrCuh
羽鳥書店・・そうか、そういうことだったのかリリン

◎会社紹介
東京大学出版会を2009年3月末に定年退職した編集者を代表に、
同じ編集部で一緒に仕事をしていた編集者、
同じ東大構内の大学生協書籍部で書店員をしていた現・営業担当者、
以上3名で、2009年4月に始めた出版社です。現在、スタッフ5名。
424氏名黙秘:2009/10/24(土) 14:28:44 ID:???
>>421
書記官がかなりチェックをしてるのはたしかだが
裁判官が知らないわけじゃない。

>>422
東京は執行センターがあるからそうかもね
地方は民事で1〜2か部しかないところは
執行だけやる部はないはず。
425氏名黙秘:2009/10/24(土) 14:34:47 ID:???
生熊先生は奥様が裁判官で執行法に明るいから
助言もらって、書いたらしいよ。はしがきより
426氏名黙秘:2009/10/24(土) 14:37:06 ID:???
405はすばらしい。
427氏名黙秘:2009/10/24(土) 14:40:36 ID:???
藤田の本は最初から平積みっていうのがあやしい。
東大出版会の策略。むりやりベストセラーにする常套手段。
428氏名黙秘:2009/10/24(土) 14:56:43 ID:???
>>427
売れるのだから仕方ない
429氏名黙秘:2009/10/24(土) 15:09:51 ID:???
>>424
民事で1、2部しかないってかなり小さくない?
藤田先生の経歴が分からないので何ともいえんけど、執行担当の部にもいなかったのに執行の基本書だすかね?
430氏名黙秘:2009/10/24(土) 15:12:44 ID:???
これで、リークエ執行法も無限に延期しにくくなった。
年内に出るかな。。。
431氏名黙秘:2009/10/24(土) 15:31:04 ID:???
>>429
べつに藤田が執行担当部にいなかったといってるわけじゃない
大規模庁にいたことがおおい。
432氏名黙秘:2009/10/24(土) 15:34:10 ID:???
まじかー
433氏名黙秘:2009/10/24(土) 15:35:43 ID:???
リークエは年内出るだろ
434氏名黙秘:2009/10/24(土) 16:09:32 ID:???
保全、執行法の大御所は伊藤眞東大名誉教授、現教授なら松下東大教授でしょ
他は雑魚、三流
435氏名黙秘:2009/10/24(土) 16:11:38 ID:???
>>434
早稲田大学教授って言えよw
436氏名黙秘:2009/10/24(土) 16:16:31 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E7%9C%9E
伊藤眞
早稲田大学客員教授
437氏名黙秘:2009/10/24(土) 16:33:58 ID:???
民事訴訟法第3部だっけ?素敵な人だったよ
蝶ネクタイなら太田教授も可愛かった
438氏名黙秘:2009/10/24(土) 16:46:42 ID:???
だからどうかしたのか
439氏名黙秘:2009/10/24(土) 17:30:52 ID:???
所詮学者
440氏名黙秘:2009/10/24(土) 17:52:52 ID:???
長谷部あほやろ。
441氏名黙秘:2009/10/24(土) 18:57:19 ID:???
中野貞一郎だろ
442氏名黙秘:2009/10/24(土) 20:26:36 ID:???
アルマで十分でしょ
443氏名黙秘:2009/10/24(土) 20:51:55 ID:ZyUgmT8z
藤田は札幌で執行部だったんじゃね?
444氏名黙秘:2009/10/24(土) 20:54:23 ID:???
元裁判官なんて腐るほど居るのに、藤田って勘違いしてるよなw
445氏名黙秘:2009/10/24(土) 20:56:16 ID:???
総研の教官は腐るほどはいないだろう
446氏名黙秘:2009/10/24(土) 21:49:55 ID:???
藤田は来年あたり要件事実本を出すんだろうな
447氏名黙秘:2009/10/24(土) 21:51:28 ID:???
いいことだ。
有益な本とゴミ本とを見きわめる能力は、実務家になっても要求されるのだから。
448氏名黙秘:2009/10/24(土) 21:55:33 ID:???
藤田の本はマクドのマニュアルだ。
449氏名黙秘:2009/10/24(土) 22:17:18 ID:???
シケタイが一番
450氏名黙秘:2009/10/24(土) 22:42:39 ID:???
和田よくわかるでおk
451氏名黙秘:2009/10/24(土) 22:59:04 ID:???
和田の要件事実本よんだひといるかな
さすがに、いないか・・・
452氏名黙秘:2009/10/24(土) 23:08:49 ID:???
453氏名黙秘:2009/10/24(土) 23:13:46 ID:???
>>445
書研の教官を含めれば腐るほどいる

もっとも、腐っても鯛と言うがな
454氏名黙秘:2009/10/24(土) 23:15:33 ID:???
>>451
森圭司『要件事実の基礎』のことか?
455氏名黙秘:2009/10/24(土) 23:28:03 ID:???
民執保全なら福永有利
456氏名黙秘:2009/10/24(土) 23:28:45 ID:???
>>455
まっつんがいつも批判してた人だな。
457氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:04:31 ID:???
>>429
あんた、藤田講義読んだことないでしょ。あとがきにたっぷり書いてるよ。
458氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:05:43 ID:???
>>453
書研の教官は修習所教官と並ぶエリートコースだぞ
459氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:08:59 ID:???
>>457
なんで読まなくちゃならんのだ
460氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:09:32 ID:???
>>453
そもそも書記官研修所と家裁調査官研修所を統合したのが
総研だボケ
461氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:12:16 ID:???
おいおい揉めるなよ
熱出るぞ
462氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:12:54 ID:JAgRUf2c
塩野2まだ?
463氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:17:04 ID:???
>>459
強要はしないよ
464氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:17:20 ID:???
塩爺は体力大丈夫なんか
465氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:27:26 ID:???
和田要件事実がどこにも置いてない件について
466氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:36:10 ID:???
>>463
ああ強要しないの?ありがとう。
467氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:37:04 ID:???
>>462
冬には出る予定
468氏名黙秘:2009/10/25(日) 00:53:47 ID:???
>>458
> 修習所教官

プッ
469氏名黙秘:2009/10/25(日) 01:00:36 ID:???
京大の「民法総合・事例演習」って辰巳の合格者講義があるそうなんですが、お持ちの方いらっしゃいますか?

http://shinshi3furime.blog32.fc2.com/blog-entry-130.html
一部の受験指導者(予備校等々)は、特定の本が試験問題(論文式)の「タネ本」(ネタ元)だといってはばからないところがありますが、そのような幻想には惑わされないようにして頂きたいということです。
もちろん、優れた演習書というものは世の中に一定数存在し、その本が扱っているテーマが「事実上」試験に頻出することはあり得ます。

たとえどれほどレベルの高い良問集であっても、出題者が解説ないしそれに準ずるものを付していない場合、これを受験生だけで、あるいは私のような研究者駆け出しの人間の片手間の解説を頼りに解くことは、到底推奨できません。

このような類の本としては、松岡=潮見=山本『民法事例・総合演習〔第2版〕』や前田=洲崎=北村『会社法事例演習教材』(いずれも有斐閣)が代表的ですが、これらの演習書が世の中に広く流通している意味を理解されていますか?

単に、京大の中で印刷して学生に購入させるより、有斐閣を介して広く流通させる方がコストダウンになって、京大ロー生にとって経済的メリットが大きくなるからに他なりません。

これをはじめから素人だけで解くことは、両書の性質上予定されていないのです。そのことは十分理解して頂きたいと思います。

なお念のため、その講義ノートを入手して自習するのは個人の勝手だと思いますが、それをコピーしたりワープロに起こして頒布したり、あるいはT巳で合格者講義と称してレジュメに使うことなどは、邪道・外道・非道に他なりません。

試験に受かるために手段を選ばないということに正面から反論するつもりはありませんが、密やかにやるのが節度をわきまえた態度だと思います。
470氏名黙秘:2009/10/25(日) 01:04:46 ID:???
糞スレ化してきた
471氏名黙秘:2009/10/25(日) 01:05:53 ID:???
会社法事例演習は使えない
472氏名黙秘:2009/10/25(日) 02:49:25 ID:???
レジュメはもってるのか?
授業レジュメ配布されてないのに事例演習使えばそれは死亡フラグにしかならないだろjk
473氏名黙秘:2009/10/25(日) 03:36:50 ID:???
民法はともかく会社法は普通に解ける問題も多いぞ
T部もU部もそう。
とくにT部は一通り検討しておくと、択一に役立つ知識が身につけられるよ
474氏名黙秘:2009/10/25(日) 07:39:18 ID:???
民法の「分析と展開」って改訂情報ある?
475氏名黙秘:2009/10/25(日) 09:57:37 ID:???
民事法1〜3は改訂ないん?
476氏名黙秘:2009/10/25(日) 10:01:08 ID:???
>>474
鎌田の民法ノートに
登記請求権の部分の改訂
よめる。
477氏名黙秘:2009/10/25(日) 11:21:10 ID:???
>>460
それくらい知ってるわ
ボケが
478氏名黙秘:2009/10/25(日) 12:39:00 ID:???
>>477
そうか、それは悪かったな・・・
479氏名黙秘:2009/10/25(日) 13:07:04 ID:???
いいのよ
480氏名黙秘:2009/10/25(日) 14:35:08 ID:???
>>474
あれは民事法T〜Vに発展的に吸収・解消されたと思う
481氏名黙秘:2009/10/25(日) 14:57:36 ID:???
分展は民法双書と同じく役目を終えたのだろう
482氏名黙秘:2009/10/25(日) 17:36:44 ID:???
もうかなり前に役目を終えているから、忘れ去られているよ
483氏名黙秘:2009/10/25(日) 18:32:05 ID:???
>>472
民法は山敬の要件事実表持ってるけど、会社法はないなあ。
484氏名黙秘:2009/10/25(日) 18:50:00 ID:???
要件事実表なんて、バントマニュアル付録の紛争類型別ブロック一覧を使えばいいじゃん。山敬なんていらんもん。
485氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:08:11 ID:???
『刑事訴訟法T』
平良木登規男 著
(成文堂)

本体価格: 3,200円
判型: A5版上製
ページ数: 278頁
ISBNコード: ISBN4-7923-1848-2
発刊: 2009/10/20
486氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:09:02 ID:???
『公開会社法入門』
越知保見 著
本体3,000円
978-4-7923-2571-8

『不法行為法・事務管理・不当利得〔第2版〕』
円谷 峻 著
978-4-7923-2573-2
487氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:17:27 ID:???
>>485
おおおおおおおおおおおおお!

ついに来たか!
488氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:21:17 ID:???
『リーガルマインド租税法〔第2版〕』
増田英敏 著
ISBN4-7923-0473-7
本体価格3,100円
http://www.seibundoh.co.jp/book_s/book.cgi?Isbn=ISBN4-7923-0473-7


平良木刑訴Tは
http://www.seibundoh.co.jp/book_s/book.cgi?Isbn=ISBN4-7923-1848-2
489氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:21:43 ID:???
問題は、いつ完結するか

490氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:27:13 ID:???
内容は・・・捜査法なのかな?
もしそうなら、別に完結する必要はないと思う。

総研と合わせて使えばいいので。
491氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:52:39 ID:???
>>485
既刊の捜査法に手を加え題名変えただけやろ。
読む価値なし。
492氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:56:44 ID:???
>>491
平良木捜査法は2000年だから
手を加えてあるなら意味があるだろ
493氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:56:50 ID:???
>>434
東大内でそんなこと言う奴を一人も知らない
494氏名黙秘:2009/10/25(日) 21:15:32 ID:???
執行法保全法は実務的技術的な分野だから学会では重視されていない
学者よりも執行官のおっさんのほうが詳しい
495氏名黙秘:2009/10/25(日) 21:34:41 ID:???
>>492
あと、平良木捜査法は索引が全く付いてないから
刑訴法Tに索引が付いてるならそれだけで十分良いな
496氏名黙秘:2009/10/25(日) 21:36:50 ID:???
ヒララギは刑法の本も出す予定だったが
497氏名黙秘:2009/10/25(日) 21:37:51 ID:???
平良木捜査法の操作法
498氏名黙秘:2009/10/25(日) 21:47:03 ID:???
>>496
どうなった・・・?ゴクリ
499氏名黙秘:2009/10/25(日) 21:51:16 ID:???
閉鎖会社法のいい本ないかね?
500氏名黙秘:2009/10/25(日) 22:06:30 ID:???
>>499
江頭を推さざるを得ない
501氏名黙秘:2009/10/25(日) 22:18:52 ID:???
>>500
エガちゃんは公開会社法しかないから
502氏名黙秘:2009/10/25(日) 22:19:39 ID:???
>>501
はしがきで、中小会社の実務に配慮したと書いてなかったか?
503氏名黙秘:2009/10/25(日) 22:58:44 ID:???
>>495
判例索引はついてなかったけど、普通の索引はついてたよ。
504氏名黙秘:2009/10/25(日) 23:03:36 ID:???
江頭は株式会社・有限会社法を出してたからな
505氏名黙秘:2009/10/25(日) 23:04:43 ID:???
夕日の米国会社法は
既出?
506氏名黙秘:2009/10/25(日) 23:39:10 ID:MI0YbmZD
江頭の俺オリジナル索引のpdf欲しい人いる?
索引が使えなすぎて自分で作った
507氏名黙秘:2009/10/25(日) 23:45:38 ID:???
>>506
ノシ
508氏名黙秘:2009/10/25(日) 23:54:16 ID:???
>>503
今手元にあるけど索引の類は一切ないよ。刑訴法1も無い可能性高いな。
509氏名黙秘:2009/10/26(月) 00:50:44 ID:???
>506
ノシ
510氏名黙秘:2009/10/26(月) 00:57:48 ID:???
平良木の捜査法、よくないよ
元裁判官だから、なんて思って読むと、内容がいまいちだし、文章も下手
判例の整理分析が上手いわけでもないし・・・ 
511氏名黙秘:2009/10/26(月) 01:04:48 ID:???
小林充にすべきだな
512氏名黙秘:2009/10/26(月) 01:21:58 ID:???
>>510
平良木は旧司時代に試験問題リークするくらいしか脳がなかったからな。
捜査法はお布施代わりにすぎなかった。ましてや試験委員でもなく分冊の
本なんて買う価値ないでしょう。
513氏名黙秘:2009/10/26(月) 01:24:11 ID:???
小林充はいいんじゃないか
別件逮捕勾留を勉強する場合には、はずせない人だ

それから、買う人いないと思うけど、円谷の不法行為もひどいから気を付けてね
514氏名黙秘:2009/10/26(月) 01:29:10 ID:???
小林充の一冊本は、改訂を重ねているし、かなり使える
515氏名黙秘:2009/10/26(月) 01:44:51 ID:???
このスレの新刊情報のおかげで未発表新刊予定のものをかなり売りさばいたw
笑いが止まらんwww
516氏名黙秘:2009/10/26(月) 02:11:33 ID:???
>>515
そんな泡銭すぐに消えてなくなるもんだよ
517氏名黙秘:2009/10/26(月) 02:21:03 ID:???
被害者続出だろ・・
518氏名黙秘:2009/10/26(月) 02:23:13 ID:???
新刊間近に売れるような状態の基本書ってどうよ
519氏名黙秘:2009/10/26(月) 02:33:09 ID:???
買った人かわいそう
520氏名黙秘:2009/10/26(月) 02:37:14 ID:???
詐欺師だな
521氏名黙秘:2009/10/26(月) 02:37:32 ID:???
欲しいから買ったんだろ
522氏名黙秘:2009/10/26(月) 02:37:59 ID:???
泥棒と同じ。
523氏名黙秘:2009/10/26(月) 03:10:37 ID:???
情報を元に売りさばくのはいいけど笑うのはどうかと。
儲けさせてもらったのだから感謝すべきだろう。
524氏名黙秘:2009/10/26(月) 03:15:58 ID:???
その程度で笑いが止まらんとか
大丈夫か?
525氏名黙秘:2009/10/26(月) 03:22:36 ID:???
  .ni 7    /        \  お買い上げありがとうございました
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n    
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//) 
     ヽっ     \   |    /   ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
526氏名黙秘:2009/10/26(月) 03:25:00 ID:???
新版を本屋で見つけたら死にたくなるだろうな
住所もわかってるから報復にくるかも
527氏名黙秘:2009/10/26(月) 03:29:10 ID:???
その住所宛代引きで新版100冊購入か
528氏名黙秘:2009/10/26(月) 07:17:35 ID:???
悠々社から『判例講義 刑事訴訟法』が出るみたいだね。
もう既出??
529氏名黙秘:2009/10/26(月) 07:41:41 ID:???
kisyutu
530氏名黙秘:2009/10/26(月) 07:53:43 ID:???
soudesuka suman
531氏名黙秘:2009/10/26(月) 07:54:46 ID:???
バイトしたほうが早いよね
532氏名黙秘:2009/10/26(月) 08:35:21 ID:???
sou dayo na
533氏名黙秘:2009/10/26(月) 11:10:06 ID:???
基本憲法
辻村みよ子 編著
A5判
(並製) 388頁
税込価格 3465円
2009年 4月初旬 刊行予定
 憲法の基本を読み解くための「基本」教科書

学部の講義に最適。
憲法学習に必須の解説と判例を押さえて、最近の憲法現象と歴史
外国憲法との比較を通して、憲法を動態的にとらえる。

534氏名黙秘:2009/10/26(月) 11:14:22 ID:???
●働く人の法律入門 第2版 <10月29日発売>
労働法・社会保障法・税法の基礎知識
978-4-641-14410-1
西村健一郎,村中孝史/編
A5判並製カバー付324頁 定価2415円

●ウォッチング労働法 第3版 <10月31日発売>
978-4-641-14413-2
土田道夫,豊川義明,和田肇/著
A5判並製カバー付470頁 定価3255円
法学教室ライブラリィ

●マテリアルズ国際取引法 第2版 <11月5日発売>
978-4-641-04650-4
澤田壽夫,柏木昇,杉浦保友,高杉直,森下哲朗/編著
B5判並製カバー付304頁 定価3150円

●有斐閣判例六法 平成22年版 <11月10日発売>
978-4-641-00330-9
青山善充,菅野和夫/編集代表
B6変型判並製箱入2366頁 定価2730円

●要説 環境法 第四版 <11月12日発売>
978-4-641-13071-5
南博方,大久保規子/著
四六判上製カバー付298頁 定価2415円
535氏名黙秘:2009/10/26(月) 12:22:48 ID:???
債権法改正を10月28日に開く法制審議会に諮問する
536氏名黙秘:2009/10/26(月) 14:59:26 ID:???
 小学館(東京都千代田区)は26日、
学習雑誌『小学五年生』『小学六年生』
を平成21年度いっぱいで休刊すると発表した。
両誌は大正11年に創刊。
最大発行部数は、
五年生は63万5千部、六年生は46万部をともに昭和48年4月号で記録したが、
最近は高学年児童の関心の多様化などから需要が減少し、
部数は5万部から6万部で推移していた。
537氏名黙秘:2009/10/26(月) 15:02:38 ID:???
『法学5年生』『法学6年生』創刊か?
538氏名黙秘:2009/10/26(月) 15:22:42 ID:???
学研?
英語でお世話になりました
539氏名黙秘:2009/10/26(月) 16:43:24 ID:???
>>536
懐かしいな。やはり少子化が原因か。最盛期の10分の1とはな。
今まで出してきたのは意地だろうな。普通の雑誌ならとうの昔に
廃刊だ。
540氏名黙秘:2009/10/26(月) 17:02:14 ID:???
小学生のころ雑誌の懸賞でアルバム当たったことを思い出した。
あのころが人生で最大の運気上昇局面だったなー。
541氏名黙秘:2009/10/26(月) 17:05:40 ID:???
昭和30年代は親は貧乏なくせに
バカ息子に学習雑誌買ってやってたよ。
542氏名黙秘:2009/10/26(月) 17:07:26 ID:???
最近は子供の給食費で親がパチンコやるような時代だからね。
昔の親は偉いよ。
543氏名黙秘:2009/10/26(月) 18:11:08 ID:???
買ってたなぁ…、ふろく作ったことなかったけどw
今考えるともったいないことした。
544氏名黙秘:2009/10/26(月) 19:41:22 ID:???
>>513
円谷の不法行為、どのへんが酷いの?
基本書判例の引用が豊富と基本書wikiには書いてあったけど…
545氏名黙秘:2009/10/26(月) 20:02:36 ID:???
一度も買ってもらったことないなぁ・・・うちは貧乏だったから

いつも図書館で読んでた
546氏名黙秘:2009/10/26(月) 20:08:57 ID:???
コミック誌『ChuChu』が休刊 小学館 
2009.10.26 14:16
 小学館(東京都千代田区)は26日、少女向けコミック誌『ChuChu』を平成22年2月号で休刊すると発表した。
同誌は、17年12月に『ちゃお』と『少女コミック』共同編集の増刊として創刊。小学校高学年から中学生を対象に
発行部数18万部で創刊したが、最近は5万部前後だった。
547氏名黙秘:2009/10/26(月) 20:21:20 ID:ORbNRCQL
情緒未発達のオトナはほっといて
辰己の肢別本について議論しよう
548氏名黙秘:2009/10/26(月) 20:42:04 ID:???
えええええええええ

あのチュチュまで休刊か。
隔世の感があるな・・・。
549氏名黙秘:2009/10/26(月) 21:00:09 ID:???
>>547
肢別本なんかいらん
550氏名黙秘:2009/10/26(月) 21:04:12 ID:???
井戸田先生 刑事訴訟法要説 改訂お願いします。
551氏名黙秘:2009/10/26(月) 21:32:12 ID:???
>>544
俺が、ひどいと思うのは、近時の潮見・窪田・前田のように要件事実に対する配慮がないからでもないし、著者が自認するように学説の取扱いが不十分だからでもない。

この本は、「判例による法形成」と副題にあるように、判例を重視し本だ。
その「はじめに」には、「判例をしっかり学ぼう」「判例と傍論の相違を理解しよう」「判決要旨と判例は同じではない」などアドバイスをしている。
いいかも。期待は、高まる。
なるほど、wikiにあるように、判例の事実や判旨が比較的詳しく紹介されている。
しかし、判例の分析・整理・評価が不十分である。なかには、判例を紹介しただけのものもある。
これは、逆にすべきではないか。
判例集があるのだから、長々と判旨を引用して紙面を埋めるよりも、判例の分析等を充実すべきではないか。

この本を読んで、著者のいうように、判例をしっかり学ぶことなどできないのではないか。





552氏名黙秘:2009/10/26(月) 21:37:17 ID:???
判例六法は買うべきなのか?
干拓だけでは短答対応は?
553氏名黙秘:2009/10/26(月) 21:46:33 ID:???
肢別本おせーな。
全面改訂か?
554氏名黙秘:2009/10/26(月) 21:47:20 ID:???
>>548
through
555氏名黙秘:2009/10/26(月) 21:55:31 ID:???
>>551
それは授業用の教科書であって、独学用の教科書じゃないから。
判例の分析等は授業でやることになってる。
予習として教科書を読んでおき、教科書に載ってる判例の分析等を授業でやってる。

円谷センセの授業を受けた俺が補足しておく。
債権総論の円谷センセの教科書も同じ。
ロー1年生(未収者クラス)の講義レジュメがベースだから、
肝心な部分は授業で説明するというスタンス。
だから、受講生以外には必要ない本。
556氏名黙秘:2009/10/26(月) 23:25:44 ID:???
>>553
辰巳の芦別本、会社法と刑訴は並んでるの見かけたけどほかのはなかった

今年の改訂はこの2科目だけなのかなぁ
557氏名黙秘:2009/10/26(月) 23:25:46 ID:???
「債権法改正の基本方針」は、なんでネットで無料公開されないのだろう?
なぜ一私企業である(株)商事法務が出版権を独占しているのだろうか。
民法(債権法)改正検討委員会はたしかに私的団体だけれども、
法務省の人間も参加していたはずだ。
彼らは、現行民法のプロの法律家しかわからないルールを明文化すべきだと
いっているけれども、そのたたき台となるべき彼らの提案は、
商事法務にお金を支払わないと一般市民は見ることができない。
これでは、会社法の立案担当者と、どこが違うのかと思わざるを得ない。
558氏名黙秘:2009/10/26(月) 23:38:09 ID:???
>>557
マルチ死ねよゴミ
559氏名黙秘:2009/10/26(月) 23:48:08 ID:???
560氏名黙秘:2009/10/26(月) 23:52:59 ID:???
>>559
GJ!
561氏名黙秘:2009/10/27(火) 00:28:36 ID:???
ああ めびうすの輪から引き寄せられて
いくつもの出会い繰り返す
562氏名黙秘:2009/10/27(火) 01:38:36 ID:???
>>552
対応可
563氏名黙秘:2009/10/27(火) 15:08:32 ID:???
まーるちー、まるちー、まーるーちー、まるーちー・・・

まるち美容外科〜♪
564氏名黙秘:2009/10/27(火) 15:39:15 ID:???
島並、上野の著作権法入門が出るよ〜。ソースは7&Y
565氏名黙秘:2009/10/27(火) 16:43:58 ID:???
『民法改正 国民・法曹・学界有志案 』

 民法改正研究会 編
 加藤 雅信 代表

http://www.nippyo.co.jp/book/5157.html
566氏名黙秘:2009/10/27(火) 19:37:26 ID:???
>>561
ニューガンダムだっけ?
567氏名黙秘:2009/10/27(火) 20:39:19 ID:???
>>564
乙。まぁ有斐閣のHPに出てるし、もう一人いた気がする。
568氏名黙秘:2009/10/27(火) 22:27:35 ID:???
>>564
こういうバカはいかんともし難い
569氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:19:45 ID:???
>>564
かわいそう。
570氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:22:35 ID:???
伊藤真試験対策講座3
債権総論(第3版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2009/1028-02.jpg
著者:伊藤 真
発行:弘文堂
発刊:2009-10-28
ISBN:978-4-335-30480-4
価格:¥2,625(税込) 本体価格:¥2,500


伊藤真試験対策講座4
債権各論(第3版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2009/1028-03.jpg
著者:伊藤 真
発行:弘文堂
発刊:2009-10-28
ISBN:978-4-335-30481-1
価格:¥2,835(税込) 本体価格:¥2,700
571氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:23:51 ID:???
バードビュー憲法
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2009/1028-13.jpg
著者:森口佳樹・他著
発行:嵯峨野書院
発刊:2009-10-28
ISBN:978-4-7823-0501-0
価格:¥2,415(税込) 本体価格:¥2,300
572氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:38:01 ID:???
>>564
プギャー
573氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:38:07 ID:???
売主の追完権のウィーン売買条約48条に由来する「債権法改正の基本方針」3.1.1.57<3><4>と
3.1.1.58 の趣旨が難解だ。
国際取引では、せっかく成立した契約は、多少の違反によって軽々には解除させない、
解除はその他の救済措置を尽くし切った最後の救済措置であってもよいが、
国内法である民法では異なる
574氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:39:02 ID:???
『民法改正 国民・法曹・学界有志案 』

 民法改正研究会 編
 加藤 雅信 代表

http://www.nippyo.co.jp/book/5157.html
575氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:20:26 ID:???
「バードビュー」?
576氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:27:24 ID:???
バー!ドビュー!
577氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:32:19 ID:???
ライブラリ 法学基本講義 6-1
「基本講義 債権各論T 契約法・事務管理・不当利得 第2版」

潮見佳男(京都大学教授)著

予価:2,950円
発行:新世社
発売予定:2009-11 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-145-5 / A5判/約392頁

<内容詳細>
初版刊行以降の本書で扱った領域における,法改正・判例の動きに対応した改訂版.初学者には
情報過多とならないように配慮しつつ,入門レベルを過ぎた方々にも記述面での不安のないように内容を
改めた.労働契約法の制定,消費者契約法・割賦販売法・特定商取引法の改正,国際物品売買
契約条約(ウィーン売買条約)のわが国での発効など立法面での動き,判例変更をも伴うものもある
重要な最高裁判決の連鎖,さらには債権法改正に向けた様々な動向にも十分に対応した.2色刷.


初版は352頁なので約40ページの増加か
578氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:40:23 ID:???
>>577
どういう計算か知らんが、初版は329ページだぞ。
不法行為の方は判例を追加したくらいだったが、こっちは相当増えてるな。
579氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:47:28 ID:???
580氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:54:14 ID:???
あれ?実際の本を見ると329頁だな…
581氏名黙秘:2009/10/28(水) 00:59:38 ID:???
尼も329
新世社は表紙はしがき目次奥付全部計算に入れてる希ガス
582氏名黙秘:2009/10/28(水) 01:01:53 ID:???
いずれにせよ新世社基準では40頁の増加ってことでしょ
583氏名黙秘:2009/10/28(水) 01:44:51 ID:???
イエロー本買ったばかりのワイ涙目・・・Orz
584氏名黙秘:2009/10/28(水) 01:53:06 ID:???
新世社って地味だけどいい本出してるよな。長谷部も出てるし。
でも、小さい出版社だから誤植とかありそう。
585氏名黙秘:2009/10/28(水) 02:15:52 ID:???
潮見プラクティスは結構誤植あるよ
俺が10個くらい報告したから次版から直るだろう
586氏名黙秘:2009/10/28(水) 07:17:32 ID:???
売主の追完権のウィーン売買条約48条に由来する「債権法改正の基本方針」3.1.1.57<3><4>と
3.1.1.58 の趣旨が難解だ。
国際取引では、せっかく成立した契約は、多少の違反によって軽々には解除させない、
解除はその他の救済措置を尽くし切った最後の救済措置であってもよいが、
国内法である民法では異なる

587氏名黙秘:2009/10/28(水) 07:18:21 ID:???
『民法改正 国民・法曹・学界有志案 』

 民法改正研究会 編
 加藤 雅信 代表

http://www.nippyo.co.jp/book/5157.html
588氏名黙秘:2009/10/28(水) 07:18:27 ID:???
>>570
through
589氏名黙秘:2009/10/28(水) 07:30:51 ID:???
円谷とか誰だよwwwwwwwwwwwwwwwww
ウルトラマンかよwwwwwwwwwwwwwwwww
東大法以外はゴミなんだよwwwwwwwwwwwwwww
590氏名黙秘:2009/10/28(水) 07:31:39 ID:???
ryoukai
591氏名黙秘:2009/10/28(水) 08:21:04 ID:???
円谷

Sとか入ってる?
592氏名黙秘:2009/10/28(水) 09:14:50 ID:???
>>577
滞りなく進めば11月10日、遅れたら25日か。
593氏名黙秘:2009/10/28(水) 09:49:29 ID:???
不法行為改定ラッシュだね
円谷が酷評されててかえって読んでみたくなったw
594氏名黙秘:2009/10/28(水) 10:21:50 ID:???
次は不法行為法の改正、さらに物権法、家族法だ
595氏名黙秘:2009/10/28(水) 10:24:04 ID:???
判例講義刑事訴訟法って、いつ出る?
編者は誰なんだろう。
596氏名黙秘:2009/10/28(水) 10:53:24 ID:???
>>577
今までちょっと薄かったけど、これからは契約法は潮見一冊で足りるかもな
597氏名黙秘:2009/10/28(水) 13:11:54 ID:???
いやまだ十分薄いぞ
598氏名黙秘:2009/10/28(水) 13:23:12 ID:???
>>564
はげしく既出な上、とっくに有斐閣のほーむぺーじに出てる
599氏名黙秘:2009/10/28(水) 13:25:01 ID:???
>>597
内田は299頁だぜ
600氏名黙秘:2009/10/28(水) 13:29:42 ID:???
借地借家法が無駄に多いしな
601氏名黙秘:2009/10/28(水) 14:12:52 ID:???
契約法は山敬必須やろ
602氏名黙秘:2009/10/28(水) 14:37:50 ID:???
君たち青いな。
香西かおりを信じろ。
603氏名黙秘:2009/10/28(水) 16:21:39 ID:???
山敬くらい通読できなくて江頭が通読できるかよ
604氏名黙秘:2009/10/28(水) 16:25:48 ID:???
前田でいいよ
605氏名黙秘:2009/10/28(水) 17:04:55 ID:???
ガエイ?
606氏名黙秘:2009/10/28(水) 18:49:52 ID:???
判六アママダーチソチソ

そういや六法総合スレってないのな
607氏名黙秘:2009/10/28(水) 19:32:38 ID:???
平良木刑訴法T、立ち読みしたけど、下位ロー向けの内容だな。
アカデミックのかけらもない。
608氏名黙秘:2009/10/28(水) 19:39:12 ID:???
>>606
去年は俺が立てたので今年は君が立ててみよう
609607:2009/10/28(水) 19:40:27 ID:???
あ、事項索引はついてたよ。判例索引はなし。
610氏名黙秘:2009/10/28(水) 19:46:51 ID:???
>>606
発売日決まってるじゃないか。
611氏名黙秘:2009/10/28(水) 20:29:29 ID:???
>>607
そういうレスを見るといい本なのかなと思う。
藤田と同じように。
ただ判例索引がないのはよくないな。
612氏名黙秘:2009/10/28(水) 20:36:56 ID:???
>>608
去年はあったってことは落ちたのか
需要ないんだろか
>>610
うん知ってるけど早く欲しいなーと
新しい本が手元にあると愚かにもモチベーションが上がるのよ
613氏名黙秘:2009/10/28(水) 20:47:56 ID:???
この愚か者め

オレモナー
614氏名黙秘:2009/10/28(水) 21:05:43 ID:???
千葉景子法相は28日の法制審臨時総会に、殺人など凶悪重大事件の公訴時効制度見直しと、
民法の債権分野の規定見直しを諮問した。

 民法の債権分野の規定は1898年の施行から110年以上見直されておらず、
現代の経済・市場に即した条文化を図る。
関連条文は約400条にも上るとされ、数年がかりでの法改正作業が見込まれる。

毎日新聞2009年10月28日 19時30分
615氏名黙秘:2009/10/28(水) 21:21:05 ID:???
ここで改訂除情報をしると欲しい本が買えなくなる・・・
内田4ほしいのに4月まで待てとか・・・
616氏名黙秘:2009/10/28(水) 21:29:18 ID:???
行政書士試験、司法書士試験、新司法試験と
レベルが高くなるにつれ
債権法改正時期をまたぐと悲惨なことになりそう
617氏名黙秘:2009/10/28(水) 22:34:25 ID:???
>>616
あんた馬鹿?
618氏名黙秘:2009/10/28(水) 23:02:03 ID:???
式神アスカ
619氏名黙秘:2009/10/28(水) 23:34:33 ID:???
>>618
このネタがわかる自分が悲しい
620氏名黙秘:2009/10/28(水) 23:48:35 ID:???
>>611
民訴は元々イメージわきにくくて難しいからな。刑訴で簡単な本なら受験向きじゃ
ないんじゃね?
621氏名黙秘:2009/10/28(水) 23:55:59 ID:???
式波でしょ
622氏名黙秘:2009/10/29(木) 00:07:26 ID:???
>>620
>>607みたいなレスは元実務家の本というだけで悪く言ってる可能性が高いんだよ。
学者至上主義な馬鹿がいるからさ。
623氏名黙秘:2009/10/29(木) 00:15:11 ID:???
>>622
俺は実務家嫌いじゃないけど平良木はお薦めできないな。
捜査法書いたときから文章や判例分析が向上してるとは
思えない。それに刑訴で判例索引ないのは相当痛い。
別件逮捕や余罪取調べのところなんか異説だし。
624氏名黙秘:2009/10/29(木) 01:30:42 ID:???
民事執行・民事保全法
LEGAL QUEST

2010年02月下旬予定

http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641179073
625氏名黙秘:2009/10/29(木) 10:55:36 ID:???
平良木はあほ。こんなの読む時間があるなら
判例読んだ方がよい。
626氏名黙秘:2009/10/29(木) 11:12:15 ID:???
>>624
もはやちょっとした名物だな。
627氏名黙秘:2009/10/29(木) 12:30:59 ID:???
確かにw
628氏名黙秘:2009/10/29(木) 12:52:31 ID:???
アルマでいいよ
629氏名黙秘:2009/10/29(木) 13:45:48 ID:???
料理がでてくるまで20分ぐらい待たせる店
あるよね。
でてきたらまずいまずい。
そんなことにならなければよいが、、、
630氏名黙秘:2009/10/29(木) 15:01:06 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=lGKw1GWi8Rs
このひとの真剣さに
自分も頑張らねば
といつも思う。
631氏名黙秘:2009/10/29(木) 19:20:51 ID:???
商事法務のHPより。

民事執行・保全判例インデックス 古賀政治 編
霞総合法律事務所 編 A5判 332頁 2,940円 2009年11月上旬
978-4-7857-1701-8

会社法概論〔全訂第2版〕 関 俊彦 著 A5判 530頁 4,935円 2009年11月中旬
978-4-7857-1714-8
632氏名黙秘:2009/10/29(木) 20:27:37 ID:???
>>624
当初の発売日いつだっけ?
633氏名黙秘:2009/10/29(木) 23:12:49 ID:???
 辰巳から、合格答案再現集が出ましたね。
 1位・5位・9位の答案が載ってます!

このスレで買った香具師いる?
634氏名黙秘:2009/10/29(木) 23:19:23 ID:???
リークエは行政法、労働法はかなりの良書なのに、特定の科目に馬鹿が混じってるせいで、他科目の価値を下げてるよ。
会社法は出版してすぐ大量の誤植で発禁だわ、執行法は出す出す詐欺だし
635氏名黙秘:2009/10/29(木) 23:26:45 ID:???
誤植は著者のせいじゃないだろ。
636氏名黙秘:2009/10/29(木) 23:36:52 ID:???
リークエ会社法は、誤植もたくさんあるけど、内容の修正もあるよ
637氏名黙秘:2009/10/29(木) 23:40:53 ID:???
>>633
今日生協で売ってるという話を聞いて買ったよ。
出るの12月くらいだろうと思ってたから意外だった。
論文1位答案さらっとしか見てないけど、今年の憲法あれだけ書けてるのはすごいわ
638氏名黙秘:2009/10/30(金) 10:10:53 ID:???
ゆうひかくはもらるはざーどだ。
しゅっぱんしゃとしてのりょうしんはどこへいった。
だすだすさぎ。ごしょくかくし。かいていしょうほう。
639氏名黙秘:2009/10/30(金) 10:29:16 ID:???
>>633
それって、旧司法試験ですか?
640氏名黙秘:2009/10/30(金) 12:50:22 ID:???
もう九死のを出してもしょうがないだろ
641氏名黙秘:2009/10/30(金) 15:37:30 ID:???
詳解・債権法改正の基本方針V契約および債権(2)
民法(債権法)改正検討委員会 編
A5判 488頁 4,935円 2009年11月中旬
978-4-7857-1688-2

詳解・債権法改正の基本方針W 各種の契約(1)
民法(債権法)改正検討委員会 編
A5判 488頁 4,935円 2009年11月中旬
978-4-7857-1689-9

詳解・債権法改正の基本方針X 各種の契約(2)
民法(債権法)改正検討委員会 編
A5判 450頁 4,935円 2009年11月中旬
978-4-7857-1690-5
642氏名黙秘:2009/10/30(金) 16:36:57 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=lGKw1GWi8Rs
こういうの
試験に役立つかな?
643氏名黙秘:2009/10/30(金) 18:59:39 ID:???
条解刑事訴訟法<第四版>

松尾 浩也=監修/
松本 時夫・土本 武司・池田 修・酒巻 匡=編集代表
大谷 直人・河村 博・辻 裕教・稗田 雅洋=編集委員
A5判 上製 1272ページ
定価:18900円(税込)
2009年11月下旬刊行予定
ISBN978-4-335-35467-0 C3032

■解説
裁判員制度等、刑事司法の大転換期に必携の書!

初版刊行より25年、コンパクトながら、十分な内容で刑事裁判実務のバイブルとして利用されてきた
ロングセラーの最新版です。
裁判員制度という刑事司法の大転換期を迎えた現在、公判前整理手続、即決裁判手続、被疑者
国選弁護制度等の創設等を含む大規模な法改正に、監修者、編集委員の他、第一線で活躍中
あるいは立法作業の企画に参加した執筆者が応えます。
法曹実務家はもちろん、研究者、法科大学院生など、刑事実務の現在にかかわる全ての読者におくる
必携のコンメンタール決定版です。
644氏名黙秘:2009/10/30(金) 20:01:04 ID:???
酒巻 匡 編著
刑事証拠開示の理論と実務』
(判例タイムズ社)
A5判 664頁 定価 7,980円(税込)ISBN978-4-89186-164-3
●本書は、編者による証拠開示制度全体の仕組みと在るべき機能に関する理論的
分析、証拠開示に関する裁定手続の運用状況と動向の概観、「主張明示の役割」
「量刑に関する主張」など個別問題の検討、裁判例の分析がなされている。
本書の特徴は何と言っても、証拠開示に関する裁定例が135件も全文紹介されて
いることにある。さらには、残りの115件の裁定例についても概要を整理し紹介
しており、各論稿は、合計で250件の裁定例を前提にしているところに本書の価
値がある。
これから本格的に否認事件が開始する刑事裁判に携わる法曹において、本書は
絶対必携の一冊である。
645氏名黙秘:2009/10/30(金) 20:55:48 ID:???
>>643
サンクス
ついにきたか、まってたぜぇー
前田あたりが、調子こいて、編集委員にならなくてホントよかったよ
646氏名黙秘:2009/10/30(金) 21:03:43 ID:???
>>645
だって前田は条解刑法の編集代表だし
647氏名黙秘:2009/10/30(金) 21:17:36 ID:???
前田先生は有害コミックの追放に力を入れておられるから、大好きな人です。
648氏名黙秘:2009/10/30(金) 22:29:43 ID:???
政権党から裁判官・官僚べったりで学者失格の烙印押されて追放されたけどな
649氏名黙秘:2009/10/30(金) 22:42:53 ID:???
新連載!
「前田先生に聞く(計36回)」
650氏名黙秘:2009/10/30(金) 23:15:29 ID:???
>>643
でも値段が…高いよ。
651氏名黙秘:2009/10/31(土) 00:06:35 ID:???
>>650
大コンメは資料室で読むしかない。
日評の基本法コンメや学習コンメなら買えるけど。
652氏名黙秘:2009/10/31(土) 00:52:59 ID:???
大コンメじゃねーし
653氏名黙秘:2009/10/31(土) 01:36:31 ID:???
やっと条解きたか
高いけど買わざるをえないな
654氏名黙秘:2009/10/31(土) 10:08:45 ID:???
一人の著者の基本書だけでは
一面的な考えしかできなくなる。
たまには
別の著者の本をみるべきだ。
これなんかは従来のイメージを吹っ飛ばす
パラダイム転換だな。
http://www.youtube.com/watch?v=rCdQy7Z7Tr8
655氏名黙秘:2009/10/31(土) 16:38:22 ID:???
高校生の学校にくる求人で初任給10万円とかあるらしいね。
その地方の最低賃金(時給650円とか)
で給料計算してボーナスなし昇給なしだって。
生活保護以下。芦部とか読んで勉強した人たちが
最低賃金とかきめてるんてるんでしょ。
656氏名黙秘:2009/10/31(土) 18:03:26 ID:???
きっと友愛w政治が何とかしてくれるよw
657氏名黙秘:2009/10/31(土) 19:42:38 ID:???
今日、神保町のブックフェスティバルに行ったら、弘文堂のブースで、菅野・労働法、金子・租税法、
平井・債権総論・契約各論とかがいわゆる汚損本とかで定価の半額で売られてたぞ
もう売り切れてるかもしれないけど
658氏名黙秘:2009/10/31(土) 21:57:34 ID:???
ぼくちゃんの調査では
民法総則では↓の好みがあるみたい。

肉食系男子=内田
草食系男子=川井
雑食系男子=佐久間

659氏名黙秘:2009/10/31(土) 22:17:48 ID:???
書 名 検事総長
副書名 政治と検察のあいだで
シリーズ名 中公新書ラクレ 331
多巻物書名
原書名
出版社 発行所=中央公論新社
著 者 渡辺文幸
税込価格 945円(本体900円+税)
発行年月 2009年10月
判型 新書
ISBN 9784121503312
660氏名黙秘:2009/11/01(日) 06:52:56 ID:Rvv++whe
>655
きっと、>656wがなんとかしてくれるさw
661氏名黙秘:2009/11/01(日) 07:23:38 ID:???
みんな判例六法プロは買ったか?
今年は、行政代執行法や人訴といった試験的にギリギリ一軍連中のフォントが、
かなり小さくなってしまった。
あと、若干軽くなって、紙の質がますます悪くなったように思える。
有斐閣は、判例六法amazon kindle版を出すべき時期にさしかかっていると思うぞ!
662氏名黙秘:2009/11/01(日) 08:12:12 ID:???
軽くなったなら、期待大だな。買い替えるか。
663氏名黙秘:2009/11/01(日) 11:48:04 ID:???
そだね
664氏名黙秘:2009/11/01(日) 14:34:59 ID:???
アマの方も見てから決めよう
665氏名黙秘:2009/11/01(日) 15:26:46 ID:???
判例六法プロとアマか

なかなかうまいな
その呼び方は一般的なの
666氏名黙秘:2009/11/01(日) 15:32:55 ID:???
だから、岩波の判例基本六法の発売日教えろってんだよ
カスw
667氏名黙秘:2009/11/01(日) 18:03:01 ID:???
いまさら
岩波判例2009
買った
俺ガイル

ブクオフで1350円
668氏名黙秘:2009/11/01(日) 18:22:29 ID:???
>>667
改正ラッシュだった昨年までと違い
久々に六法買い替えずに済むな、2010年版

判例六法は有斐閣の独壇場だけど
岩波も意外にいいよね。字が見やすいし紙質もいいし
装丁もいいし、判例も情報量は有斐閣に劣るけどまとめ方も悪くない
百選や重判、セレクトの情報が載ってないのが×だけど
669氏名黙秘:2009/11/01(日) 18:37:15 ID:ti/GuTx2
確かに判例数が多すぎないことがかえって
通読するにはいいかなと思い
買ってみました

来年は六法読むぞお
670氏名黙秘:2009/11/01(日) 18:41:21 ID:???
>>669
判例六法を通読するバカがいたのか。

671氏名黙秘:2009/11/01(日) 20:35:28 ID:???
読んだけど何か?本試験で300overだったから侮るなかれ。論文も対応できて受かったし。
672氏名黙秘:2009/11/01(日) 20:41:36 ID:???
もう脳内合格者はおなかいっぱいです
673氏名黙秘:2009/11/01(日) 23:37:32 ID:???
>>671
成績up
674671:2009/11/01(日) 23:51:48 ID:???
だが断る
675氏名黙秘:2009/11/02(月) 01:31:24 ID:???
imepitaでupすれば10秒なのに。
676氏名黙秘:2009/11/02(月) 01:47:02 ID:???
>>669
君が買ったのはアマの方だなw
677氏名黙秘:2009/11/02(月) 02:08:51 ID:???
岩波だよ
読解力のない人がいるな
678氏名黙秘:2009/11/02(月) 04:16:50 ID:CH2fg9E0
憲法判例(戸松・初宿)改訂の噂はホント?
679氏名黙秘:2009/11/02(月) 08:02:56 ID:???
上位じゃないけど判例六法の素読はかなりやったよ?というかみんなやってた気が…
680氏名黙秘:2009/11/02(月) 08:26:46 ID:???
ローは上位だけどそんなことやってる奴は聞かなかった。
隠れてやってんのかもしれないけど。
あんな短い判旨見ても択一対策以外の何者でもないじゃん。
681氏名黙秘:2009/11/02(月) 10:33:06 ID:???
成文堂さんよると、円谷の不法行為は改訂が遅れている模様
682氏名黙秘:2009/11/02(月) 10:59:12 ID:???
判例六法通読は不合格になった人はたいていやっていたな
合格した人でやっていた人は一人しかいなかった
683氏名黙秘:2009/11/02(月) 11:01:42 ID:???
実力者は普通の六法の素読をやる
684氏名黙秘:2009/11/02(月) 11:44:47 ID:???
岩波の判例六法は、掲載判例が厳選されていて、記述もわかりやすいから楽しく通読できそうだ。
685氏名黙秘:2009/11/02(月) 11:50:48 ID:???
どこが?
686氏名黙秘:2009/11/02(月) 13:35:17 ID:???
岩波のは紙質もいいよね
687氏名黙秘:2009/11/02(月) 15:56:41 ID:???
うまなみなのねん!
688氏名黙秘:2009/11/02(月) 16:35:13 ID:???
香西かおりは声質いいよ。
689氏名黙秘:2009/11/02(月) 18:22:21 ID:???
いや、判例六法の素読はするけど
通読はしないよ
690氏名黙秘:2009/11/02(月) 18:44:59 ID:???
有名な弁護士になって
香西かおりさんに
結婚もうしこむぞ。
691氏名黙秘:2009/11/02(月) 20:22:21 ID:???
>>690
お前、精神的にどっかおかしいだろ?
くたばれバカ
692氏名黙秘:2009/11/02(月) 21:19:17 ID:???
新刊 『正常と異常のはざまで』
    ボッキー、フニャチンスキー著
お前、精神的にどっかおかしいだろ?
くたばれバカ
と言ってる人自身が
実は本当の異常者だという
科学的研究の成果
693氏名黙秘:2009/11/02(月) 21:21:34 ID:???
来年10月以降はこんなのばっかになるんだろうなー。
694氏名黙秘:2009/11/02(月) 21:22:16 ID:???
B,F氏はロシアの有名な犯罪学者だね。
695氏名黙秘:2009/11/02(月) 22:44:02 ID:???
a
696氏名黙秘:2009/11/02(月) 22:47:26 ID:???
>>690
早く精神病院行けよ。君はただのキチガイ。
697氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:37:16 ID:???
近刊 『基本書選びで一生を終える人々』 
    ボッキー、フニャチンスキー著
第1章 川井を信じろ、内田でいいだろ、
第2章 シオプラ改訂キター
第3章 つくられたシケタイ神話とマコツ。
第4章 香西かおりと和田アキコ
第5章 行為無価値本は無価値?
以下省略
698氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:40:44 ID:???
>>697
早く閉鎖病棟にでも強制入院しろよゴミ
699氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:45:50 ID:???
どーでもいいのに罵りあってる姿が、第三者からみたら笑えるな
700氏名黙秘:2009/11/03(火) 14:58:31 ID:???
近刊 『民法体系書・概説書の歴史』
    ボッキー、フニャチンスキー著
第1章 梅兼次郎伝〜知られざる過去 
  第1節 ウメさんと呼ばれた寿し職人修行時代
  第2節 名著 民法要義 巻之一 と 海賊版
  第3節 香西かおり似の妻のささえ
 以下略
701氏名黙秘:2009/11/03(火) 15:30:11 ID:???
大手プロバイダ一斉アク禁でゴミが荒らしているようだな


YahooBBその他のプロバイダと契約している人は、モリタポアカウントの作成を薦める

p2.2ch.net βバージョン
http://p2.2ch.net/

モリタポの詳細については下記を参照

モリタポ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%9D

なお、運営会社はブラック企業の可能性があるのでクレジットカード引き落としにはしないこと

オークションで2000モリタポ(200円程度)購入するのがベター

モリタポオークション
http://auction.moritapo.jp/
702氏名黙秘:2009/11/04(水) 11:02:41 ID:???
うちの裏の家のオッサンは1時間に60回くらい
デカイクシャミをします。
非常に耳障りです。
クシャミ差し止め訴訟とかおこせるでしょうか?
703氏名黙秘:2009/11/04(水) 11:37:29 ID:???
わたしは 「憲法判例」しやけ他 を17回よんだ。
704氏名黙秘:2009/11/04(水) 11:47:46 ID:???
>>702>>703
ゴミみたいなレスをマルチポストして何が楽しいの?
頭がおかしいことを早く自覚して精神病院行けよ。
705氏名黙秘:2009/11/04(水) 11:54:30 ID:???
春はアルマ。やうやうしらけがちになりゆく、ややあきて、たなにおきたる。
夏はよむ。 試験のまえはさらなり。
秋はゆとり。おちてさりゆくさえあわれなり。
冬はやめてー。借金つもりたるはさらなり。
706氏名黙秘:2009/11/04(水) 12:50:12 ID:???
>>705
リツウ爺の名作
過去スレ無断でもってくるな。ぼけ。
707氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:41:55 ID:???
右だ、左だ、フックだボディーだ
右うちだ、左うちだ うちだ 内田
わー、切れた、血だ。 血だ、 血を見たぞ。 ちおみた
しおみた しおみだ シオミだ。潮見
わーこわーい。 こわーい。 かわーい、 川井
708氏名黙秘:2009/11/04(水) 20:22:51 ID:RF4pl2Sj
『詳解民事再生法〔第2版〕―理論と実務の交錯―』
福永有利 監修編集委員 四宮章夫・高田裕成・森 宏司・山本克己
(民事法研究会)
2009年10月29日発行
A5判上製・775頁 定価 6,930円(税込)
709氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:30:22 ID:???
あつみじろうみたいに
流ししてたひとは
3000曲以上暗記してるらしい。
人間の脳ってすごいな。
もしかしたら基本書丸暗記できるかもよ。
かもよ、かもよ、かるがもよ。
710氏名黙秘:2009/11/04(水) 22:23:35 ID:???
なんかスレが荒れてしまって、ぼくちゃん悲しい。
おまけに過去スレ無断でコピペされて、、、
お酒によって、こんな夜は
こころの傷跡いやしたい。
とこの人も言ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=VcAUqWxaqmU
711氏名黙秘:2009/11/05(木) 00:49:23 ID:???
>>710
キチガイ早く死ねよ
712氏名黙秘:2009/11/05(木) 00:57:55 ID:???
>>708
ゆうりたんの本、たかっ。
713氏名黙秘:2009/11/05(木) 01:34:08 ID:???
ぼくちゃんはセンス抜群。
でも試験で極度に緊張して実力だせないんだよなー。
714氏名黙秘:2009/11/05(木) 09:44:10 ID:???
ぼくのちんは感度抜群。
でも本番で極度に緊張してだせないんだよなー。
715氏名黙秘:2009/11/05(木) 19:38:27 ID:BqXzg7PB
ところで高橋立憲主義の改訂はいつですか?
716氏名黙秘:2009/11/05(木) 19:52:48 ID:???
改訂がなくても十分つかえます。
717氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:12:30 ID:???
有名な弁護士になって
香西かおりさんに
結婚もうしこむぞ。
718氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:19:40 ID:BqXzg7PB
いや改訂の噂を聞いたもので・・・
719氏名黙秘:2009/11/05(木) 21:05:12 ID:???
高橋か、
Qちゃんの人生失敗だな。
720氏名黙秘:2009/11/05(木) 22:30:59 ID:???
>>718
自分で有斐閣に問い合わせろよ
721氏名黙秘:2009/11/05(木) 23:00:59 ID:???
和田の新刊の要件事実よんだけど、ごちゃごちゃしすぎて微妙だった・・・
722氏名黙秘:2009/11/05(木) 23:06:13 ID:???
>>718
来春って話じゃなかった?
723氏名黙秘:2009/11/05(木) 23:58:41 ID:???
わーい、わーい、基本書だー。
おかーちゃんにこうてもらってん。
ぼく、めちゃくちゃしっかりよむねん。
10回かな。
試験に受かって裁判するおっちゃんになるねん。
724氏名黙秘:2009/11/06(金) 01:16:52 ID:???
>>721
本屋で見た。
思ったより薄い本でびっくり。
前書きを読むと、著者の情熱は伝わってきた。
情熱が空回りするタイプなのかも…
725氏名黙秘:2009/11/06(金) 01:58:41 ID:???
震死・ローの時代になって
糞本震撼が連発されるな
726氏名黙秘:2009/11/06(金) 02:44:55 ID:???
>>723
消えろ低学歴
727氏名黙秘:2009/11/06(金) 09:22:21 ID:???
和田さん、執行保全の本はよかったんだが
728氏名黙秘:2009/11/06(金) 09:46:08 ID:???
>>723
おまえ、それ他人の過去スレだろ。
マルチばっかりしてるやないか。
士ね。
729氏名黙秘:2009/11/06(金) 11:51:19 ID:???
黄潮Tは25日発売かな。
31〜40ページ分は記述が増えるのか。
増加分は契約にあてられるといいけど。
730氏名黙秘:2009/11/06(金) 11:59:30 ID:???
あぁ、あの借地借家法の分量比率が異常な本か
731氏名黙秘:2009/11/06(金) 13:06:15 ID:???
>>730
こういうやつに限って
逆に分量がそこそこなら
少ないと文句いうよ。
732氏名黙秘:2009/11/06(金) 13:10:09 ID:???
借地借家に住んでる
貧乏な学生さんは
借地借家法は勉強に有利だね。
ぼくちゃんなんか苦手だな。
733氏名黙秘:2009/11/06(金) 13:15:15 ID:???
むかし明石三郎とかいうひとが
コンパクトな借地借家法出してた。
ねらいはよかったが
旧法、改正前法、現行法がぐちゃぐちゃで理解できなかった。
734氏名黙秘:2009/11/06(金) 14:01:33 ID:???
ふーん
735氏名黙秘:2009/11/06(金) 14:04:59 ID:???
星野もなんか書いてたな。うれなかったけど。
736氏名黙秘:2009/11/06(金) 14:08:31 ID:???
香西かおりさん
東京の豪邸と料理屋売り払って
大阪へ帰ったんだよ。
737氏名黙秘:2009/11/06(金) 14:09:54 ID:???
ふーん
738氏名黙秘:2009/11/06(金) 14:13:50 ID:???
>>729
10パーセント増量によわいんだよなー。
スーパーでもつい手がでちゃう、
739氏名黙秘:2009/11/06(金) 16:00:54 ID:???
わしは香西かおりのCDききながら基本書読んでる。
740氏名黙秘:2009/11/06(金) 16:29:22 ID:???
最近非常にべんぴになったぼく。
@福翁自伝 (角川文庫おすすめ)

緒方洪庵の塾での勉強方法が参考になる。
おきてるあいだはずーと勉強。朝も夜もかんけいなし。
ご飯は立ち食い、布団でねたことがなかった。
ねむくなったら机に突っ伏してねる。
目が覚めたら本を読む。24時間いつでも勉強。
どう?
ところでこの本の現代語訳なんかがでてるぞ。
原文はやさしい日本語やけどねー。
どうなってんの?

今読んでるのは 『家族法の歩き方』
741氏名黙秘:2009/11/06(金) 17:53:45 ID:???
新刊 『基本書は最終章から読め。』
ボッキー、フニャチンスキー著
基本書を途中で投げ出した受験生からの
聞き取り調査でわかった驚愕の共通パターン。
【最後まで読まなかった。】
742氏名黙秘:2009/11/06(金) 17:54:31 ID:???
佐伯博士の刑法総論の講義は
序論のつぎは刑罰論だった。
743氏名黙秘:2009/11/06(金) 23:03:11 ID:???
>>736>>739-741
キチガイ消えろ
744氏名黙秘:2009/11/06(金) 23:36:38 ID:???
判例六法の早売り情報ないかなと思って来てみたら糞スレ化しててワロタ
745氏名黙秘:2009/11/06(金) 23:43:02 ID:???
お金はドブにすてるようなことをしたらだめよ。
次から次へ本買ってたら
すぐホームレスになるよ。
そこでおすすめのお小遣い稼ぎ。
ポイントサイトとアンケートと懸賞でお金かせぐ。
ぼくはこの4年間で
現金、商品券、図書券。旅行券、=計約15万円
Tシャツ3枚、トレーナー、マグカップ3個、貯金箱、ノート、
あわび、ジュース、おかき、本2冊、タオル、タイガースが優勝した日の号外、
キーホルダー、サントリーBOSS特性ミニ革ジャン、デンマーク製ちょびりっち特性ボールペン。
NHK大河ドラマの愛のぼーるぺん、クリアーファイル、マウスパッド10枚、ネックウオーマー、
ジレットひげそり。などなどなどあたった。
基本書、参考書はすべてあたった図書券でかってます。
ただで集めた楽天ポイントでも数冊かった。
746氏名黙秘:2009/11/06(金) 23:56:08 ID:???
ページめくるのに指につばつけてたおっさんがいた。
ぼくちゃんはジュンク堂で立ち読みして
家へ帰ってから楽天BOOKsで注文する。
まっさらの本が届くからね。
指紋もウイルスちゃんもついてないから。
747氏名黙秘:2009/11/07(土) 00:05:41 ID:???
近刊 『憲法〜想定外の出来事』
ボッキー、フニャチンスキー著
第1章 憲法のパラダイム転換
第2章 法のけんけつの理論
第3章 芦部理論と香西かおりの歌唱法
748氏名黙秘:2009/11/07(土) 00:15:33 ID:???
本屋でチェック、指紋つけておく。
ネットで注文、まっさらの本をてにいれる。
すこしでもよごれたたら集中してよめないんだ、ぼく。
749氏名黙秘:2009/11/07(土) 00:20:40 ID:???
本屋のバイトしてたけど、梱包のときチンコ触った手で普通に詰めるよwww
750氏名黙秘:2009/11/07(土) 00:28:34 ID:???
>>747
香西かおり?
宜保愛子だろ。
751氏名黙秘:2009/11/07(土) 04:29:58 ID:Puh1N+To
>>748
芦部憲法のカバーを外すと綺麗に使えるよ。
752氏名黙秘:2009/11/07(土) 04:55:50 ID:???
芦部憲法のカバーの汚れやすさはすさまじいな
田宮の臭いに匹敵する
753氏名黙秘:2009/11/07(土) 07:54:10 ID:???
まじかよw
754氏名黙秘:2009/11/07(土) 09:26:58 ID:???
香西かおりさん五島舞台に新曲 
五島列島を舞台にした新曲「女の帰郷」の作詞を手がけた
諫早市出身の劇作家、市川森一さん(68)と、
曲を歌う演歌歌手香西かおりさん(46)が4日、
県庁で記者会見した。
初めて演歌の詞を作った市川さんは
「東京で暮らす地方の女性が
『胸を張って古里に帰ろう』と思えるような応援歌をつくった。
多くの人に聞いてほしい」と話した。

 香西さんの所属事務所から依頼を受けた市川さんが、
約1年間かけて推敲(すいこう)し、完成させた。

 市川さんは、五島市などの教会群を世界遺産に認定するよう
求める運動を進めている縁もあり、失恋、リストラを経て、
同市に帰郷する女性の心情を描いた。

 市川さんは「銀行員などを経験して歌手になった香西さんだからこそ、
説得力のある歌に仕上がった」と語り、
香西さんは「市川さんの詩は、場面が1フレーズごとに浮かんでくる。
望郷の思いを込めて歌いたい」と話していた。

755氏名黙秘:2009/11/07(土) 09:49:17 ID:???
おいおい、いいかげんにしろよ。
ここは新試合格をめざして
がんばってる学生のスレだぞ。
なに勘違いしてるんだ。
おまえこそ五島列島へ帰れ。
http://www.youtube.com/watch?v=Vp8NV7H5AKQ
756氏名黙秘:2009/11/07(土) 10:19:35 ID:???
せめておもしろい荒らしならいいのに。つまらんよ。
757氏名黙秘:2009/11/07(土) 11:35:28 ID:???
井上大澤刑訴法が出るってホント?
758氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:35:18 ID:???
759氏名黙秘:2009/11/07(土) 13:39:39 ID:???
ホント
760氏名黙秘:2009/11/07(土) 13:50:20 ID:???
ソース
761氏名黙秘:2009/11/07(土) 14:22:43 ID:???
ケチャップ
762氏名黙秘:2009/11/07(土) 14:37:30 ID:???
>>761
貴様には失望
763氏名黙秘:2009/11/07(土) 14:53:45 ID:???
五島名物
地獄炊きうどんには
なにがいいかしら。
        by kaori kouzai

764氏名黙秘:2009/11/07(土) 14:57:51 ID:???
>>763
あなた、ほんものの香西さんですか?
たしか今日は宮城県でコンサートあったとおもいますが、、
携帯からアクセスされてるんですか?
765氏名黙秘:2009/11/07(土) 14:58:43 ID:???
ふふ
766氏名黙秘:2009/11/07(土) 15:07:25 ID:???
うぜぇ
アク禁にすんぞ
767氏名黙秘:2009/11/07(土) 15:24:54 ID:???
ごめんなさい、許してください。
ぼくちゃん乱視なので
新曲スレだと勘違いしてました。
768氏名黙秘:2009/11/07(土) 16:37:47 ID:???
はーい。

私 妄想型統合失調症です。
こんなわたしが

護想防衛したらどうなるでしょうか?

松宮 第四版 359ページをみよ。
769氏名黙秘:2009/11/07(土) 18:22:18 ID:???
>>767
キチガイ早く精神病院行けよ。
770氏名黙秘:2009/11/07(土) 18:47:54 ID:???
>>757
指定関係でもないのにか?
771氏名黙秘:2009/11/07(土) 23:22:12 ID:???
平野の刑訴がでたころは
米国の刑事司法礼賛の風潮あったけど、
今やお手本にできる国はあるのかな。
772氏名黙秘:2009/11/07(土) 23:48:10 ID:???
即決裁判って条文見る限りarraignmentの簡易版だし
裁判員は参審と陪審のミックスだし
被害者参加も大陸法の限定輸入版だし

まぁ何かと手本にしてるさ。違和感をさほど感じないのは
学者基本書だと諸外国の似たような制度を書いて
何となく馴染んでるからだろうね
773氏名黙秘:2009/11/07(土) 23:54:41 ID:???
こういうのみると、実務マンセーして無批判になぞってるだけの
どっかの素人コンビの共著なんか、まぢゴミ本だとつくづく思うね
774氏名黙秘:2009/11/08(日) 06:46:33 ID:???
根岸・舟田のことかー!
775氏名黙秘:2009/11/08(日) 08:25:06 ID:???
実務マンセーが最強
776氏名黙秘:2009/11/08(日) 09:51:02 ID:???
近刊
三段仕込み〜刑事訴訟法〜純生 アサヒ出版
著者 普仁屋 直鎮(ふにやなおしげ)
講義、演習、判例で着実なステップアップをはかる。
秋葉原無差別殺人などの生の素材をもとに
実務に精通した著者ならではのコクとキレのある解説。

777氏名黙秘:2009/11/08(日) 09:54:24 ID:???
そのナマエで精通できるの
778氏名黙秘:2009/11/08(日) 11:03:47 ID:???
純生刑訴、詳細情報はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=tyduPLq_9vg
779氏名黙秘:2009/11/08(日) 15:03:04 ID:???
新刊〜
780氏名黙秘:2009/11/08(日) 19:26:39 ID:???
高橋和之「立憲主義と日本国憲法」改訂されるんか・・・
781氏名黙秘:2009/11/08(日) 19:33:27 ID:???
>>780
ソース出せ。
独り言もしくは既存のレス見た感想ならツイッターでも行ってろ。
782氏名黙秘:2009/11/08(日) 20:57:29 ID:???
>>774
なんでそうなるww
783氏名黙秘:2009/11/08(日) 21:07:06 ID:???
>>781

周知の事実だよ

遅れてるな〜
784氏名黙秘:2009/11/08(日) 21:26:27 ID:???
著作権法の入門テキストに最適。

2009 発売月:2009/9/ CCODE:3032
『全訂版 著作権が明解になる10章』
(出版ニュース社)
判型:四六判 頁:358 定価:2625円(本体価格:2500円)
--------------------------------------------------------------------------------
編著:吉田 大輔 著
ISBN:978-4-7852-0135-7 C3032
785氏名黙秘:2009/11/08(日) 22:44:47 ID:???
肢別本、憲法や刑法は肢の数が減っているな
786氏名黙秘:2009/11/08(日) 22:48:01 ID:???
 今年版は、重要肢に☆マークをつけ、直前期の見直しに役立つ工夫を加えました。
また、各科目ごとの掲載肢数を約1000に揃え(民法は除く)、バランス良い学習を可能としました。
787氏名黙秘:2009/11/09(月) 00:08:55 ID:???
考える肢は肢の数やたら多いよな。
788氏名黙秘:2009/11/09(月) 00:16:20 ID:???
考える肢は、肢の文章を勝手に書き換えたりしていて不正確だ
789氏名黙秘:2009/11/09(月) 00:44:38 ID:???
考える肢は量こそ正義だと思っている。
790氏名黙秘:2009/11/09(月) 01:08:33 ID:???
ツイッター始めたけど変な外人しかこないな
791氏名黙秘:2009/11/09(月) 01:08:44 ID:???
解説も手抜きだし
792氏名黙秘:2009/11/09(月) 03:03:18 ID:qmtE+9/X
>>781
このスレの荒れ方じゃあ疑うのも無理はないが、
マジみたいよ。
AAAの発売予定カレンダーで来年春って書いてた。
793氏名黙秘:2009/11/09(月) 03:22:33 ID:???
改訂する意味のない本だけどな
794氏名黙秘:2009/11/09(月) 06:23:03 ID:???
クソアフィサイト(笑)
795氏名黙秘:2009/11/09(月) 09:57:38 ID:???
>>792
一個人が作ってるサイトをソースってwww
お前法曹の適性0だろwww
796氏名黙秘:2009/11/09(月) 10:07:13 ID:???
AAAは関西系を異常に低評価してるだろ。
797氏名黙秘:2009/11/09(月) 10:09:49 ID:???
ていうか、無視してる。
798氏名黙秘:2009/11/09(月) 10:11:34 ID:JsJVm5HH
改訂ラッシュ
799氏名黙秘:2009/11/09(月) 10:13:18 ID:???
そして、買いていラッシュでもある
800氏名黙秘:2009/11/09(月) 10:16:52 ID:???
そして新刊ラッシュ
801氏名黙秘:2009/11/09(月) 10:18:02 ID:???
信管破裂ラッシュ
802氏名黙秘:2009/11/09(月) 10:26:28 ID:???
平野の刑訴改訂されるんだってな

前田が手を入れたんかな
803氏名黙秘:2009/11/09(月) 10:55:39 ID:hX+8kVMB
ショーン・ラッシュ
804氏名黙秘:2009/11/09(月) 11:47:48 ID:???
805氏名黙秘:2009/11/09(月) 11:57:28 ID:???
奥田昌道
『紛争解決と規範構造』
(有斐閣)

民法学者として久々に最高裁裁判所判事となった著者が、最高裁での日常、判決の作成過程、
判決射程の読み方、判決に求められる紛争解決機能と規範統合、創造機能の関係、再び立っ
た教育現場で考えたことなど、ときに柔らかく、ときに厳しく語る随筆的考案の書
806氏名黙秘:2009/11/09(月) 12:25:39 ID:???
江頭と前田と弥永の会社法改定やで〜
これでワイらの合格間違いなしや
807氏名黙秘:2009/11/09(月) 13:15:59 ID:???
>>805
内容先取り、一部紹介します。

「私は現在、D大学で教鞭をとっておりますが、
 文字どおりムチでしばきたいようなムチな学生ばかりです。」
808氏名黙秘:2009/11/09(月) 14:41:39 ID:???
岩波の判例基本六法、11月20日発売だと
おっせーよ
809氏名黙秘:2009/11/09(月) 14:45:10 ID:???
龍田の改訂マダー?
810氏名黙秘:2009/11/09(月) 16:15:22 ID:???
>>808
遅すぎだな。
みんな他社の判例六法を買うから、売れ行き激減だろう‥
811氏名黙秘:2009/11/09(月) 16:15:51 ID:???
法科大学院の長所は、一流といわれる学者を現場に引きずり出させたことにある
812氏名黙秘:2009/11/09(月) 16:38:30 ID:???
有斐閣のハンロクの色ヒドスw
813氏名黙秘:2009/11/09(月) 18:35:02 ID:???
>>812
それは今に始まったことじゃない。
814氏名黙秘:2009/11/09(月) 19:18:38 ID:???


─────────────
 有斐閣
 半リ  イ列 平成22年度
  六  シ去       繭



         │
      ──┴──

        /  \
      /     \





─────────────
815氏名黙秘:2009/11/09(月) 19:19:27 ID:???

─────────────





          │
     \  ─┼─
     \  ─┼─
          /
     /   /__\






─────────────
816氏名黙秘:2009/11/09(月) 19:24:26 ID:???
繭w
つかはじめて見たぞこのAA
817氏名黙秘:2009/11/09(月) 19:33:55 ID:???
改めて見るとひどいデザインだよな
このAAに原色系のどぎつい色つけてハイ完成だからな
今年は何色か知らんけど
818氏名黙秘:2009/11/09(月) 20:04:25 ID:???
>>817
真っ青にも程があるって感じ
819氏名黙秘:2009/11/09(月) 20:22:14 ID:???
これだな
http://www.yuhikaku.co.jp/uploads/images/L00330.jpg

信頼の一冊(笑)
820氏名黙秘:2009/11/09(月) 20:52:18 ID:???
たぶん来年は鮮やかなオレンジ色だな

◎オレンジ
○黄色
▲赤
821氏名黙秘:2009/11/09(月) 20:58:13 ID:???
>>819
総研みたいな色を期待してたのにorz
安売りのティッシュの箱みたいだ
822氏名黙秘:2009/11/09(月) 21:02:14 ID:???
信頼の一冊って、多い日にも安心、並のハイテクキャッチフレーズだな。
823氏名黙秘:2009/11/09(月) 21:15:38 ID:???
 ──────────────
  有斐閣
  半リ  イ列   平成22年度
   六  シ去         繭



          │
      ───┴───

         /  \
 ──────────────
  イ言 束頁 の 独占禁止法,
            著作権法の
  ─  冊 (笑) 重要改正に対応
             1 1 , 9 0 0 件
 ──────────────
824氏名黙秘:2009/11/09(月) 21:22:24 ID:???
お、帯ついてる
また繭かよw
825氏名黙秘:2009/11/09(月) 21:30:50 ID:???
著作権判例百選[第4版]中山/大渕/小泉他編 有斐閣 11月下旬発売予定
本体価格2400 B5判並製 250頁

会社法の争点 浜田道代/岩原紳作編 有斐閣 11月下旬発売予定
本体価格2400円 B5判並製 230頁

憲法事例演習教材 大沢/渋谷/渡辺/松本編 有斐閣 12月中旬発売予定
本体価格3500円 B5判変型並製 290頁

刑法事例演習教材 井田良他編 有斐閣 12月中旬発売予定
本体価格2600円 B5判並製 200頁

会社法入門[第12版]前田庸著 有斐閣 12月中旬発売予定
本体価格4800円 A5判上製 860頁

株式会社法[第3版]江頭憲治郎著 有斐閣 12月中旬発売予定
本体価格5400円 A5判上製 960頁

詳解債権法改正の基本方針V・W・X 民法(債権法)改正検討委員会編
商事法務研究会 11月中旬発売予定
本体価格各4700円 A5判 頁

平成21年 独占禁止法改正の解説 公正取引委員会編
商事法務研究会 11月下旬発売予定
本体価格3000円 A5判340頁 

条解 刑事訴訟法[第四版]松尾浩也監修 弘文堂 11月下旬発売予定
本体価格18000円 A5判上製箱入1300頁 

法解釈講義 笹倉秀夫著 東京大学出版部 11月発売予定
本体価格3600円 A5判製352頁 
826氏名黙秘:2009/11/09(月) 21:38:26 ID:???
大物が次々とキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

しかし出費(((( ;゚Д゚)))ガク ガクブルブル
827氏名黙秘:2009/11/09(月) 21:40:17 ID:???
江頭は相変わらず縦書きなのか?
828氏名黙秘:2009/11/09(月) 22:11:40 ID:???
条解欲しいな。
829氏名黙秘:2009/11/09(月) 22:14:00 ID:???
江頭は横書き化と索引の充実を是非・・・
830氏名黙秘:2009/11/09(月) 22:30:44 ID:???
江頭は買おう
問題は、弥永とリークエのどちらを買うべきかだな
831氏名黙秘:2009/11/09(月) 22:41:06 ID:???
先週エガちゃん買ったわ。。。
832氏名黙秘:2009/11/09(月) 22:55:43 ID:???
執務資料 道路交通法解説(15訂版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2009/1110-03.jpg

著者:道路交通執務研究会・編著 野下文生・原著
発行:東京法令出版
発刊:2009-11-10
ISBN:978-4-8090-1216-7
価格:¥4,830(税込) 本体価格:¥4,600
833氏名黙秘:2009/11/09(月) 23:55:16 ID:???
江頭と前田の改訂版、争点、
条解刑訴は買わないといけないな。
4万をどこから捻出しよう…
834氏名黙秘:2009/11/10(火) 00:03:44 ID:???
条解刑訴は高杉だよな
835氏名黙秘:2009/11/10(火) 00:13:57 ID:???
高くても最新版を買うか、
版落ちで妥協して安く買うか、
真剣に悩む。

コンメ系は結構版落ち買うかも。
9割5分カバーできてたらいい。
836氏名黙秘:2009/11/10(火) 00:20:30 ID:???
>>835
条解刑訴の現行版は、公判前整理手続は巻末で軽く説明されてる
だけだから、あんまり使えない。
837氏名黙秘:2009/11/10(火) 00:24:53 ID:???
憲法という作為
―― 「人」と「市民」の連関と緊張 ――
樋口 陽一
(岩波書店)
■体裁=A5判・上製・カバー・304頁
■定価 4,620円(本体 4,400円 + 税5%)(未刊)
■2009年11月26日
■ISBN978-4-00-022776-6 C3032

グローバリズム・新自由主義,ポストモダン思潮の波は,フランス第五共和制憲法の
基本概念である「人」「市民」「共和国」にも見直しを迫っている.日本やドイツの憲法
状況,戦後憲法学の言説などを検証しつつ思索を重ね,近代立憲主義憲法の論理
構造の意味を改めて追求する,著者待望の最新論集.
838氏名黙秘:2009/11/10(火) 00:37:33 ID:???
上口刑訴ってどう?
839氏名黙秘:2009/11/10(火) 01:33:35 ID:???
条解刑訴
山中の刑法総論・梅本の民事訴訟法を超える圧巻の1272ページ
分冊にしなかった点を高く評価したい

まあ、条解民訴の1426ページには到底及ばないんだけどね

と思ったら、なんと我妻コンメンタールは1456ページ
恐るべし我妻
恐るべし日本評論社
840氏名黙秘:2009/11/10(火) 01:42:05 ID:???
弥永の会社法はコンパクト化するみたいだな
江頭と神田の中間としてリークエのライバルになりそうだな
841氏名黙秘:2009/11/10(火) 04:09:57 ID:???
> 条解 刑事訴訟法[第四版]松尾浩也監修 弘文堂 11月下旬発売予定
> 本体価格18000円 A5判上製箱入1300頁 

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
842氏名黙秘:2009/11/10(火) 05:07:58 ID:???
クリントイーストウッド監督作品の「チェンジリング」とういう映画をDVDで見ました。
wikiから引用すると、
「1928年のロサンゼルス。シングルマザーである電話会社に勤務するクリスティンの息子ウォルターが姿を消す。
警察に捜査を依頼し、その5ヵ月後、警察からウォルターを保護したと朗報が入る。
クリスティンは再会を果たしたが、全くの別人だった。
警察にそのことを主張すると、彼女は「精神異常者」として精神病院に収容されてしまった。
この事件の背後には当時のロサンゼルス市警察の恐るべき体質が隠されていた。」
というお話。

最近モチベーションがあがらないんだよね、って人にぜひおすすめします。
やる気が出ること間違いなしです。

あっ、わたしリッツ君じゃありませんからw

843氏名黙秘:2009/11/10(火) 07:03:27 ID:???
かなりの駄作だけどね
明らかに別人なのに本人確認せずに引き渡すとかあり得ないし
844氏名黙秘:2009/11/10(火) 09:25:28 ID:???
>>842
スレ違い消えろよゴミ
845氏名黙秘:2009/11/10(火) 12:36:20 ID:???
注釈独禁法キター
846氏名黙秘:2009/11/10(火) 12:39:46 ID:???
>>838

辰巳の論点本に参照ページが掲げられる程度には
メジャーな本
847氏名黙秘:2009/11/10(火) 14:31:16 ID:???
川井と内田が学会で口論のすえ、暴力沙汰ってほんとかよ。
ぜったいないよな。
この映像からは絶対ありえない。
http://www.youtube.com/watch?v=tyduPLq_9vg
848:2009/11/10(火) 15:37:48 ID:???
こいつ、そろそろアク禁にならんのか?
849氏名黙秘:2009/11/10(火) 15:41:30 ID:???
>>845
さすがにわざわざ使う気にはならんな
辞書なら白石の黒いほうや金井ほかで十分だし・・・
850氏名黙秘:2009/11/10(火) 16:07:27 ID:???
>>848
そいつ他人のスレをコピペしてるやつだよ。
そのスレもじぶんのじゃないよ。
851氏名黙秘:2009/11/10(火) 16:53:50 ID:???
はーい。

私 妄想型統合失調症です。
こんなわたしが

護想防衛したらどうなるでしょうか?

松宮 第四版 359ページをみよ。
852氏名黙秘:2009/11/10(火) 17:55:14 ID:???
つまらん自演キチガイは元ヴェテ院生参上とかいう精神分裂病者だろ
853氏名黙秘:2009/11/10(火) 18:07:16 ID:???
キチガイ早くしね
854氏名黙秘:2009/11/10(火) 18:11:14 ID:???
【2ちゃん用語ハンドブック】より

B級アラシスト=ブタで不細工な人間で、下ネタ
        ブーイング嵐スレを繰り返すやから。
パクリーマン=他人のスレをコピペして笑いをとろうとするやつ。
855氏名黙秘:2009/11/10(火) 18:36:49 ID:???
>>854
なんだお前はww
市ね
856氏名黙秘:2009/11/10(火) 19:05:01 ID:L+7J0B+8
高橋立憲主義改訂かぁ
857氏名黙秘:2009/11/10(火) 19:15:40 ID:???
高橋青より山口青の改訂希望
858氏名黙秘:2009/11/10(火) 19:32:26 ID:???
>>854
早く精神病院行けよゴミ
859氏名黙秘:2009/11/10(火) 23:40:25 ID:???
●今年も残すところ2か月を切りましたが,これから年末にかけて,あの『株式会社法』
の第3版をはじめ「会社法」に関する書籍が数点刊行予定です。

*企業法務・裁判実務に必携の体系書!
江頭憲治郎/著『株式会社法 第3版』,12月下旬発売。

*会社法テキストのロングセラー・最新版
前田庸/著『会社法入門 第12版』,12月中旬発売。

*より読みやすく,大幅改訂・装丁一新!
弥永真生/著『リーガルマインド会社法 第12版』,11月30日発売。

*新タイプの会社法テキスト
近藤光男,柴田和史,野田博/著『ポイントレクチャー会社法』,12月下旬発売。
本書の詳細http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641135468

*ジュリスト増刊<新・法律学の争点シリーズ5>
浜田道代,岩原紳作/編『会社法の争点』,11月30日発売。
本書の詳細http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641113213
860氏名黙秘:2009/11/10(火) 23:41:54 ID:???
●入門刑事法 第4版 <11月21日発売>
978-4-641-04274-2
三井誠,曽根威彦,瀬川晃/編
A5判並製カバー付322頁 定価2520円

●リーガルマインド会社法 第12版 <11月30日発売>
978-4-641-13549-9
弥永真生/著
A5判並製カバー付478頁 定価3150円
861氏名黙秘:2009/11/11(水) 00:48:08 ID:???
世界のワイン法

山本 博・高橋 梯二・蛯原 健介 著

ISBNコード978-4-535-58573-7  発刊日:2009.12(上旬)
判型:A5変型判
予価:税込み 3,150円(本体価格 3,000円)
日本評論社

名称登録法に倣ってEC諸国などのラベル表記は厳しく定められている。ACとECのワイン法を
中心に世界のワイン表示について平易に解説。
862氏名黙秘:2009/11/11(水) 04:38:56 ID:???
今年の辰巳の再現答案集がもう品切かよ…
どうなってんじゃー・・・…
863氏名黙秘:2009/11/11(水) 15:59:25 ID:???
再現答案集って旧の?
新なら普通にあったよ
864氏名黙秘:2009/11/11(水) 17:05:44 ID:???
旧は試験自体が品切れっつーか
865氏名黙秘:2009/11/11(水) 17:58:55 ID:???
たしかに尼と7は品切れになってるな。
本校池ってことだ。
866氏名黙秘:2009/11/11(水) 18:32:28 ID:???
ワイも買おうと思ってアマゾンのショッピングカートに入れてたんやけどいつの間にか在庫切れやで
ワイみたいな辰巳校がない田舎者には買うことができへんのや
867氏名黙秘:2009/11/11(水) 19:16:20 ID:???
>>866
辰巳もデリバリーしてるんじゃなかったっけ?
868氏名黙秘:2009/11/11(水) 19:44:21 ID:rW1a4V/R
ttp://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766417005/

刑事訴訟法講義(第2版)
安冨 潔 著

最新刑事訴訟法を理解する好評書、第2版。
▼最新改正法令、最新判例はもちろん、新たに施行された裁判員制度、被害者参加者
制度等、新制度にも完全対応。
▼各手続のフローチャート、論点整理などを大幅にヴィジュアル化。視覚的にもより
分かりやすく、使いやすくなった第2版。
▼初めて刑事訴訟法を学ぶ法学未修者の方をはじめとして、刑事訴訟法を理解・整理
したい方に向けた最適な教科書。2色刷。
869氏名黙秘:2009/11/11(水) 20:17:24 ID:???
高田馬場の辰巳には山積みだったよ
870氏名黙秘:2009/11/11(水) 20:34:32 ID:???
江頭って注釈の意味わかってんのか?
871氏名黙秘:2009/11/11(水) 21:06:49 ID:???
お前よりはわかってるだろうよ
872氏名黙秘:2009/11/11(水) 22:16:06 ID:???
山川隆一編『プラクティス労働法』(信山社)
http://www.shinzansha.co.jp/091111practice-roudhou.html
873氏名黙秘:2009/11/11(水) 23:07:37 ID:???
辰巳の紳士択一過去問今年はでないんだね
874氏名黙秘:2009/11/11(水) 23:25:46 ID:???
判アマ購入
手元にある平成20年度のものと比較すると

薄くなった
印刷が濃くなった
箱への出し入れが多少スムーズになった
「しなやかで,より開きやすい造本」」と帯に書いてあるが顕著な違いは感じられず
内容は見てないのでワカンネ
875氏名黙秘:2009/11/11(水) 23:40:59 ID:???
俺もアマ買った
そんなに変な色じゃなかったな
いままでで一番マシ

>>868
安冨の薄いほうか
876氏名黙秘:2009/11/11(水) 23:51:57 ID:cO9R7qDj
民法百選と労働百選の新しいのには対応してるの?
877氏名黙秘:2009/11/12(木) 00:17:31 ID:???
>>876
民法百選第6版
家族法百選第7版
商法総則百選第5版
に対応

とある
878氏名黙秘:2009/11/12(木) 00:46:07 ID:???
>>872

潮見プラクティスの労働法版か。
879氏名黙秘:2009/11/12(木) 00:56:15 ID:???
編著やん
880氏名黙秘:2009/11/12(木) 01:02:02 ID:???
労働法には
881氏名黙秘:2009/11/12(木) 01:03:08 ID:???
労働法には菅野、荒木、水町などの優れた著作があるのに三流大学卒の三流学者が集まって基本書を書いてもだれが読むのだろう
882氏名黙秘:2009/11/12(木) 01:08:03 ID:???
アマは民再の抄録やめろとあれほど言ったのに。
883氏名黙秘:2009/11/12(木) 02:04:04 ID:???
アマはかなり薄くなったよね。
有斐閣の製本技術おそるべし。
884氏名黙秘:2009/11/12(木) 06:40:13 ID:???
有斐閣は製本してないぞ。
885氏名黙秘:2009/11/12(木) 06:49:00 ID:???
藤田行政法って、改訂ないのかな
886氏名黙秘:2009/11/12(木) 08:13:31 ID:???
*企業法務・裁判実務に必携の体系書!
江頭憲治郎/著『株式会社法 第3版』,12月下旬発売。

*会社法テキストのロングセラー・最新版
前田庸/著『会社法入門 第12版』,12月中旬発売。

*より読みやすく,大幅改訂・装丁一新!
弥永真生/著『リーガルマインド会社法 第12版』,11月30日発売。

*新タイプの会社法テキスト
近藤光男,柴田和史,野田博/著『ポイントレクチャー会社法』,12月下旬発売。
本書の詳細http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641135468

*ジュリスト増刊<新・法律学の争点シリーズ5>
浜田道代,岩原紳作/編『会社法の争点』,11月30日発売。
本書の詳細http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641113213
887氏名黙秘:2009/11/12(木) 11:33:15 ID:???
>883
薄くするのは製本技術じゃないんじゃないの?
法令の選択で頁を減らしたのか、紙を薄くしたか。
888氏名黙秘:2009/11/12(木) 13:13:07 ID:???
ごく薄の紙でもしっかりした本を作れるのが、有斐閣の製本技術です。
889氏名黙秘:2009/11/12(木) 13:18:34 ID:???
ごく薄の内容でもちゃっかりした本を作れるのが、伊藤塾の出版技術です。
890氏名黙秘:2009/11/12(木) 13:19:31 ID:???
21年版の判例六法は、製本所・共同印刷株式会社になっているんだが。
891氏名黙秘:2009/11/12(木) 13:31:39 ID:???
製本所は出版社の指示通りに作業するだけだからな
892氏名黙秘:2009/11/12(木) 13:58:59 ID:???
模範小六法
岩波基本六法
有斐閣判例六法

選り取りみどりすなあ
893氏名黙秘:2009/11/12(木) 14:22:56 ID:???
実務家は有斐閣のみだけどな
894氏名黙秘:2009/11/12(木) 15:12:36 ID:???
>>893
えっ
895氏名黙秘:2009/11/12(木) 15:13:41 ID:???
実務家って模範六法じゃないっけ?
896氏名黙秘:2009/11/12(木) 15:15:37 ID:???
>>893
えっ
897氏名黙秘:2009/11/12(木) 15:40:47 ID:scBUm2AF
えっ
898氏名黙秘:2009/11/12(木) 16:17:07 ID:???
( ^ω^) おっ
899氏名黙秘:2009/11/12(木) 16:23:56 ID:rUqunj4k
判例六法見ながら書面書く「実務家」なんかに依頼したくないな−笑
これはあくまで受験生用教材じゃ?
900氏名黙秘:2009/11/12(木) 18:02:26 ID:???
有斐閣尼買ってきたけど、今年のはやけに背表紙が反ってるな。
901氏名黙秘:2009/11/12(木) 18:52:57 ID:???
>>886
馬鹿?
902氏名黙秘:2009/11/12(木) 19:12:25 ID:???
>>900
けっこう作りにムラあるからな
俺のはまっすぐしてる
903氏名黙秘:2009/11/12(木) 20:53:43 ID:???
龍田の改訂コネー
904氏名黙秘:2009/11/12(木) 21:18:24 ID:???
紙は悪く、薄く、作りは荒い、だけど値段は据え置き、有斐閣
905氏名黙秘:2009/11/12(木) 21:28:06 ID:???
いや、紙は悪くないよ。
新しいのに慣れると、以前の六法は硬くてめくりにくい。
906氏名黙秘:2009/11/12(木) 21:31:23 ID:???
>>902
箱側にもムラあるね。本屋で買う前に見比べといてよかった。
907氏名黙秘:2009/11/12(木) 22:03:21 ID:???
六法なんてどうせ2-3年しないうちに買い替えだし
どんだけこまめに引いたか≒ボロになったかだから
箱のズレとかどうでもいい。

そんなことよりも、紐の詩織がたくさん付いてた方が嬉しい

前後に飛んだり、違う法典を参照したりすることがママあるから
紐の詩織は何本あってもいい(最低3本、できれば10本ぐらい欲しい)

100均で紐の詩織を売ってないか?よく探すのだけど
何故か商品として無いね。B5〜A4の本に使えて、彩りみどりで30本入り100円
ぐらいで売ってくれんかな
908氏名黙秘:2009/11/12(木) 22:07:55 ID:???
ボロボロになる六法を入れるもんだから箱は大事だと思うけどなぁ。

>>907
無印に張り付けシール付き紐のしおりが売ってある。
909氏名黙秘:2009/11/12(木) 22:16:42 ID:???
>>908
トントンこれかぁ。もう少し安ければなぁ。300円の文庫本にだって付いてるんだし
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718031207

まぁ再再付け替えつながら使うか
910氏名黙秘:2009/11/12(木) 22:25:39 ID:???
>>907
30本セットで緑一色はつまらないな。
911氏名黙秘:2009/11/12(木) 22:27:12 ID:???
どうでもいいが,ウィーン売買条約が載っていないのはいただけない
912氏名黙秘:2009/11/12(木) 23:13:23 ID:???
佐藤幸治・土井真一(編)
『判例講義憲法』悠々社

近刊
913氏名黙秘:2009/11/12(木) 23:25:00 ID:???
ようやく判例講義憲法来たか。
ついでに佐藤幸治は憲法も改訂してほしい、
914氏名黙秘:2009/11/12(木) 23:34:18 ID:???
シュガーはまだ存命だったのか。
この本出たら三振者たちの文化大革命のターゲットになりそうだな。
915氏名黙秘:2009/11/12(木) 23:54:32 ID:???
判例講義刑訴も出るって前に書いてあったけど、編者は誰なんだろう?
916氏名黙秘:2009/11/13(金) 00:03:43 ID:???
戸波の最新重要判例憲法200は?
917氏名黙秘:2009/11/13(金) 00:22:21 ID:???
戸波の名前を聞いたら、判例講義憲法近刊がネタに思えてきた…。


918氏名黙秘:2009/11/13(金) 00:44:20 ID:???
判例講義憲法って何年も前から近刊だったぞ
919氏名黙秘:2009/11/13(金) 01:04:48 ID:???
>>915
椎橋隆幸・平良木登規男・加藤克佳編
920氏名黙秘:2009/11/13(金) 01:18:11 ID:X7/I1Sko
反人権派の本ですね。
921氏名黙秘:2009/11/13(金) 01:40:39 ID:???
w
922氏名黙秘:2009/11/13(金) 02:25:50 ID:???
択一式受験六法出るって話だったが影も形もないな
923氏名黙秘:2009/11/13(金) 09:19:22 ID:???
誰も期待していない
干拓があるからね
924氏名黙秘:2009/11/13(金) 09:55:51 ID:???
干拓つかえないじゃん。
925氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:03:48 ID:???
肢別本の行政本、欠陥商品ジャン
926氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:41:01 ID:???
>>925
辰巳のかぃ。
どのへんが欠陥なの?
927氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:41:46 ID:???
豚に真珠
928氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:54:48 ID:???
間違いが発見された!
929氏名黙秘:2009/11/13(金) 11:14:31 ID:???
干拓は論文に使えない
930氏名黙秘:2009/11/13(金) 11:29:19 ID:???
俺のアマ六もまちがえ発見!

表紙のAAが宍になってる…。
931氏名黙秘:2009/11/13(金) 12:42:33 ID:???
>>899
お前ほんとバカだな
932氏名黙秘:2009/11/13(金) 16:28:27 ID:???
>>930
お前のはまだいいほう。俺のは穴だぜ。
933氏名黙秘:2009/11/13(金) 16:36:49 ID:???
今年のアマは、色も手触りも最高の出来だよね
934氏名黙秘:2009/11/13(金) 21:58:39 ID:???
最新重要判例200[労働法](2009年9月30日1刷)*訂正表
http://www.koubundou.co.jp/books/furoku/30160sub_seigohyo.html
935氏名黙秘:2009/11/13(金) 22:42:16 ID:???
実務 知的財産法講義〔全訂増補版〕
追録 最近の動き(2009年10月末現在)(PDF)
http://homepage3.nifty.com/minjiho/book/jitsumuchizaizen-tsui.pdf
936氏名黙秘:2009/11/13(金) 23:35:47 ID:???
注釈独占禁止法
根岸 哲 (甲南大学教授)/編
2009年12月下旬予定
A5判上製カバー付 , 950ページ
予定価 7,560円(本体 7,200円)
ISBN 978-4-641-14394-4

リーガルマインド会社法 第12版
弥永 真生 (筑波大学教授)/著

2009年12月下旬予定
A5判 , 478ページ
定価 3,150円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-13549-9


紛争解決と規範創造 -- 最高裁判所で学んだこと,感じたこと
奥田 昌道 (京都大学名誉教授)/著
2009年12月中旬予定
四六判上製カバー付 , 250ページ
予定価 2,310円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-12520-9
937氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:28:09 ID:???
有斐閣の六法はきれいなの探すの疲れるよ
箱がつぶれてるとか、本の表紙や紙にインクの色がついてるとか、背表紙のところが汚いとか
938氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:33:44 ID:???
弥永は改訂で本来加筆なのに一挙に100頁近く減らすのな
読み難いうえ無駄な部分が沢山あったという自己反省か
939氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:40:10 ID:???
>>937
どうせ毎年買い替えるんだから、細かいことは気にすんな
940氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:48:34 ID:???
>>938
525頁→478頁だから、50頁減じゃないの?
941氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:19:14 ID:???
>>940
566頁→478頁
88頁減だな。改正加筆部分も含めてだから、実質100頁減
942氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:36:30 ID:???
>>937
同意です。
買ってもいいと思えるのは、5冊に1冊あればいい方。
だから、必ず、大きな書店で、空いている時間帯に買うようにしている。
943氏名黙秘:2009/11/14(土) 04:42:57 ID:???
なんで六法できれいなの探すんだよ
使い込んで頁の端折れてぶつけて汚してなんぼだろ

まぁ,昨年度のprofessionalは,目次辺りがバラバラになるという
あり得ない製本だったから,そこら辺の強度がどうなってるのかを気にするのは
いいかもしれんけども

つーか,本屋できれいな六法を上から順に探してる奴の姿想像したらきめぇきめぇ
944氏名黙秘:2009/11/14(土) 05:44:06 ID:???
自分で汚すのはいいんだよ。
945氏名黙秘:2009/11/14(土) 05:52:22 ID:???
肉便器より処女がいいのと同じだよ
946氏名黙秘:2009/11/14(土) 10:18:14 ID:???
↑おまえ童貞だろw
947氏名黙秘:2009/11/14(土) 10:55:40 ID:???
肉便器はイヤだが、処女もイヤだな。経験人数一人ってのが最高だ。
948氏名黙秘:2009/11/14(土) 11:39:55 ID:???
中田氏されてたら、その男の精子が残っていることがあるよ。
その男の子供が産まれるかもしれない。
949氏名黙秘:2009/11/14(土) 14:22:57 ID:???
6ヶ月待てば大丈夫だ。
950氏名黙秘:2009/11/14(土) 14:52:57 ID:???
3ヶ月で十分だろ
951氏名黙秘:2009/11/14(土) 16:17:54 ID:???
キチガイ消えろゴミ
952氏名黙秘:2009/11/14(土) 16:36:06 ID:???
中古より新品
953氏名黙秘:2009/11/14(土) 21:11:50 ID:???
新古品が一番よい。
954氏名黙秘:2009/11/14(土) 21:36:20 ID:???
>>951
ゴミに言われてモナー
955氏名黙秘:2009/11/14(土) 21:39:55 ID:???
去年の六法の使い道でも話そうぜ
やっぱもったいないけど邪魔になるし捨てんの?
956氏名黙秘:2009/11/14(土) 21:41:40 ID:???
出先(事務所、ロー、研修先)に一冊。
自宅に一冊。
957氏名黙秘:2009/11/14(土) 21:43:32 ID:???
自習時の持ち運び用に科目ごとに裁断
958氏名黙秘:2009/11/15(日) 00:43:43 ID:Kxh1ioXQ
>>937
俺はフィルムコートしてる。
bk1てオンライン書店で1冊120円だ。
959氏名黙秘:2009/11/15(日) 11:28:47 ID:???
俺は、使用用、保存用、布教用の3冊だな
960氏名黙秘:2009/11/15(日) 18:15:25 ID:???
>>957
伊藤眞の話を聞けと
961氏名黙秘:2009/11/15(日) 18:57:06 ID:???
>>959
どこのエロゲーマーだよw
962氏名黙秘:2009/11/15(日) 19:02:18 ID:???
私女だけど、平気でエロゲーとか書く人ってどうかと思う。
963氏名黙秘:2009/11/15(日) 19:13:06 ID:???
>>961
プッ、怒られてやんのw
下品な表現使うからだよ

チンカスの掃除でもして出直してきなさい

964氏名黙秘:2009/11/15(日) 19:15:03 ID:???
私女だけど、平気でエロゲーとか書く男の人って・・・








だろ
965氏名黙秘:2009/11/15(日) 19:52:26 ID:???
>>961-964
お前らゴミなんだから消えろよ
966氏名黙秘:2009/11/16(月) 02:36:26 ID:???
>>965

>>961-964もゴミに言われたくはないだろうよ
967氏名黙秘:2009/11/16(月) 09:10:13 ID:???
スレ違いしねよ
968氏名黙秘:2009/11/16(月) 14:54:06 ID:???
ちなみに、エロゲは準児童ポルノなので、いずれ法規制される予定です。
969氏名黙秘:2009/11/16(月) 19:31:10 ID:???
その前にミンス政権倒れるから
970氏名黙秘:2009/11/16(月) 19:50:09 ID:???
ミンス政権が崩壊してくれた方が規制は早まります。
971氏名黙秘:2009/11/16(月) 20:02:51 ID:???
秋葉のマンセ橋の西側って、
平日なのにメイドが5〜6人でみんな媚びたような声でチラシ配ってるな
972氏名黙秘:2009/11/16(月) 20:59:04 ID:ph0C1TsJ
<成文堂書店のホムペより>
刑事第一審公判手続の概要(平成21年版)−参考記録に基づいてー
法曹会 司法研修所 監修 A4判 税込価格2750円  11月20日発売予定

条解 刑事訴訟法[第4版]松尾浩也 監修  弘文堂 11月27日発売予定
A5判上製箱入 税込価格予価18900円
973氏名黙秘:2009/11/16(月) 21:10:40 ID:1epfmGn1
リーガルマインド会社法 第12版
弥永 真生 (筑波大学教授)/著

2009年12月下旬予定
A5判 , 478ページ
定価 3,150円(本体 3,000円)
ISBN 978-4-641-13549-9
974氏名黙秘:2009/11/16(月) 21:48:39 ID:???
『有斐閣判例六法 平成22年版』
青山善充,菅野和夫/編集代表,定価2730円
975氏名黙秘:2009/11/17(火) 11:28:35 ID:???
家永はクリスマスプレゼントのつもりかぃ

年末あわただしいんだからとっとと出せよ
976氏名黙秘:2009/11/17(火) 12:11:28 ID:???
>>970
いや、民主が倒れれば規制はなくなるだろ
977氏名黙秘:2009/11/17(火) 13:51:01 ID:???
>>976
自民が法案出したのを忘れたの?
978氏名黙秘:2009/11/17(火) 13:59:33 ID:???
>>977
自民内部で主流派が変わりつつあるのを知らないの?
979氏名黙秘:2009/11/17(火) 14:13:40 ID:???
ここは新刊スレな

980氏名黙秘:2009/11/17(火) 14:43:36 ID:???
東大か否か
それが問題だ
981氏名黙秘:2009/11/17(火) 14:50:51 ID:???
>>978
自民党総裁が規制賛成派なのを知らないの?自民信者さん?
982氏名黙秘:2009/11/17(火) 15:36:31 ID:???
児童ポルノは表現の自由ではなく幸福追求権で保障されてるから規制は違憲だからあり得ない
983氏名黙秘:2009/11/17(火) 15:50:25 ID:Bog06J4J
公共の福祉も知らん奴がいるとは。
984氏名黙秘:2009/11/17(火) 16:10:08 ID:???
国政参政権を在日外国人にやるとかもいってたし
法学的な常識がどこまで通用するかもわかんねー
985氏名黙秘:2009/11/17(火) 16:22:01 ID:???
国政は普通に違憲だから
最高裁判断ではな
986氏名黙秘:2009/11/17(火) 16:22:54 ID:???
>>983
国会議員の95%は知らないよ

公共の福祉=全体的な利益=個人がワガママ言うな
ってことだと思ってるし
987氏名黙秘:2009/11/17(火) 17:07:36 ID:???
児童ポルノの単純所持はできるみたいやな。
付帯決議でエロゲ規制への道も開かれる。もうオワタ
988氏名黙秘:2009/11/17(火) 17:09:54 ID:???
SEX
989氏名黙秘:2009/11/17(火) 17:57:09 ID:???
ニュー速に帰れよニート共
990氏名黙秘:2009/11/17(火) 20:22:26 ID:???
そろそろ新スレをお願いします。まあいつもスレ落ちしてからが恒例のようですが。
991氏名黙秘:2009/11/17(火) 20:23:34 ID:???
もう立ってない?
992氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:03:55 ID:???
立てましたとも
993氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:06:08 ID:???
>>986
義務教育で教わる意味がだいたいそんな感じだったからな
994氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:07:54 ID:???
>>981
今の総裁は、な
995氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:10:42 ID:???
995
996氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:11:39 ID:???
5
997氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:12:48 ID:???
4
998氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:13:41 ID:???
3
999氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:13:52 ID:???
うんこ
1000氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:14:45 ID:???
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。