H22旧司法試験5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
☆荒れ防止のために下げ進行推奨(E-mail欄に半角英数でsageと記入)

前スレ

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1250744399
2氏名黙秘:2009/09/21(月) 11:11:49 ID:???
史上最後の旧・司法試験(択一・論文)か。
3氏名黙秘:2009/09/21(月) 11:37:15 ID:???
Welcome to this crazy Test
このふざけた旧試にようこそ
君はVeteBoy! VeteBoy! VeteBoy! VeteBoy!

どこのローも 若手だらけ
待ってても 予備試験 始まらないから
短答! 短答! 短答! 短答!

時は まさに 旧試末
よどんだ 予備校で 僕らは出会った

4氏名黙秘:2009/09/21(月) 11:40:02 ID:???
>>3
まさに俺の歌w
5氏名黙秘:2009/09/21(月) 12:32:02 ID:???
最後まで戦い抜け。

ショウチャン ブログ
shouchan.cocolog-nifty.com
6氏名黙秘:2009/09/21(月) 13:37:44 ID:???
クソスレ乙
7名無しさん:2009/09/21(月) 16:03:36 ID:Z0WWg27F
このふざけたクソスレにようこそようこ
8氏名黙秘:2009/09/21(月) 16:07:16 ID:???
まだ予備試験がある!
9氏名黙秘:2009/09/21(月) 16:26:33 ID:???
どれもネタが古いなw
10氏名黙秘:2009/09/21(月) 17:12:06 ID:???
11氏名黙秘:2009/09/21(月) 17:21:59 ID:???
1000なら予備試験合格!
121001:2009/09/21(月) 17:23:46 ID:???
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
13氏名黙秘:2009/09/21(月) 17:26:45 ID:???
書けた!奇跡!
14氏名黙秘:2009/09/21(月) 17:41:42 ID:???
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に
ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン!
ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。

「どんぶりおじさん」もいるようです。
タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。
ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
15氏名黙秘:2009/09/21(月) 17:53:29 ID:???
厨房の時エヴァにハマり
シンジが頭につけてる丸いヤツに憧れて100均でプテラノドンみたいなでっかい髪留めを2つ購入した
基本的に自由な校風だったのでオシャレのつもりで髪留めを頭頂部に2つつけて学校に行った
「なんでそんなのつけてんの?」って聞かれても「髪の毛が邪魔だから」って言い訳してた
でも明らかにシンジを意識してるから前髪は眉ちょい下くらいでぜんぜん邪魔にならない
シンジだから根暗なフリもしたしクラスの根暗な女を脳内で綾波に変換して積極的に優しくしたりした
シンジだから当時MDが流行してて持ってないヤツでもCDプレイヤーだった時代にあえてカセットウォークマンだった
しかもA面もB面もテレビから録音したOPを狂ったように延々と聞いていた
だから保健室の先生に心の病気を心配されたけど脳内でリツコさんに変換してたから問題なかった
逆に妄想を加速させてエヴァにもう乗りたくないとかブツブツ独りで喋ってて隣の席のヤツに注意されてむかついたから
授業中に錯乱したフリをしたら救急車で運ばれた
でも救急隊員もネルフの人だから脳内で無理矢理エヴァに載せられるシンジに脳内変換
うわーやめろーとか叫んで体を固定するベルトで縛られて鎮静剤打たれた
気がつくと精神病院だったけど「知らない天井だ…」とか妄想に火がついて
施設に1ヶ月お世話になった
16氏名黙秘:2009/09/21(月) 17:53:46 ID:???

みんな歩きながら勉強する?自分は講義の録音を聞きながら移動する(通勤時も)
17氏名黙秘:2009/09/21(月) 18:17:10 ID:???
薪をしょって本を読め
18氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:14:37 ID:???

さて来年の口述対策でも始めますか!




クンツォ!!!!
19氏名黙秘:2009/09/21(月) 22:30:34 ID:???
>>17
「ボクはいかにもお勉強しちゃったりなんかしてまス!!」と
これ見よがしにアピールしているあのコスッカラさが気に入らないw
20氏名黙秘:2009/09/21(月) 23:04:17 ID:???
>>19
現代風にすれば、空き缶を拾って基本書を読んでるようなもんでしょ。
21氏名黙秘:2009/09/21(月) 23:23:59 ID:???
昔は勉強してると怒られたんだぞ、「百姓に学問は必要ない」って。
雇い主とかが見てないときに勉強するしかなかったから、移動時間に本読んでたんだ。
22氏名黙秘:2009/09/21(月) 23:45:55 ID:???
夢を壊して悪いが、あれは小遣い稼ぎをしながら出世を狙っていた少年だぞ。
>空き缶を拾って基本書を読んでる
ってのは言い得て妙。もっとも、薪は空き缶よりも高価だ。
23氏名黙秘:2009/09/22(火) 00:25:08 ID:???
でもさぁ、試験勉強してると季節の変わり目とか、いいところ見逃したりしちまうんだよな。
せっかく春で鶯鳴いたり桜咲いてるのに、夏・秋・冬もいつの間にか過ぎる
24氏名黙秘:2009/09/22(火) 00:43:51 ID:???
合格すれば春が来ると信じましょう。
25氏名黙秘:2009/09/22(火) 07:23:58 ID:???




スプリング
26氏名黙秘:2009/09/22(火) 07:36:17 ID:???
一句

春よ来い
お願い!蓋し
道遠し

27氏名黙秘:2009/09/22(火) 09:02:38 ID:???
ロー来たりなば春遠からじ
28氏名黙秘:2009/09/22(火) 13:21:26 ID:???

まぁそれは
上位のローに
限るよねw
そんでおまいは
其のローの人?

とか詠んでみるが、いろんな事情でローいけない旧の人もいるんだぜ 


29氏名黙秘:2009/09/22(火) 14:43:09 ID:???
受験資格を得るだけなので上も下もないよ。
またそう考えないと友人が合格して自分は。。。という憂き目にあう。
30氏名黙秘:2009/09/22(火) 16:44:49 ID:???
自分も数年年齢が違ったら、ローを受けていたと思う。今までロー情報は避け気味
だったが先日、慶應医学部のHP見てたときに、ついローのページも見てしまった
31氏名黙秘:2009/09/22(火) 17:41:12 ID:???
医学部もいいんじゃない?努力が実を結ぶ可能性はローから新司よりあるんじゃない?
まあ、医師と法曹では方向性が違うので比較できないけど、目の前の人を助けるという意味では
どっちを選んでも(今からでも)後悔はしないと思うよ。

予備校雑誌か何かで、司法試験を諦めて医師になった人が司法試験を諦めて良かったと言ってたよ。
諦めないで司法試験に合格して良かったって人もいるけど、今後はよく分からないからね。どっちを選んでも
結果オーライで頑張るしかないでしょ。
32氏名黙秘:2009/09/22(火) 18:23:13 ID:???
そうだよね。医師も法曹もそれぞれいいよね どのような道を選んで、それが
正しかったか間違っていたかなんて、死ぬ瞬間にしか分からないんだよな。
その時点で一番いいと考える方法を選びながら、進むしかないんだよなぁ
33氏名黙秘:2009/09/22(火) 21:17:28 ID:???
医者と弁護士と坊主は人の不幸でメシを喰う
34氏名黙秘:2009/09/22(火) 21:30:00 ID:???
医師の本来的目的は健康(予防医学)

法曹の本来的目的は紛争回避(予防法学)

宗教の本来的目的はこころの健康((予防的)宗教(学))

すべて不幸を遠ざけるためにある。
35氏名黙秘:2009/09/22(火) 21:38:03 ID:???
つまり放っておくと(より)不幸になってしまう事態を回避・改善するということ。
いわば因果の流れを断ち切るのが仕事。
したがって「不幸で飯を食う」のは詐欺師やペテン師であって医師・法曹・宗教とは無縁のもの。
36氏名黙秘:2009/09/22(火) 21:44:31 ID:???
予防法学って何なのか知らないが、予防医学に引っ掛けて書いてみた。
趣旨は汲んでくれたかな。まあ、そういうことだ。少し酔ってるのでこんなもんで。三連投でした。
37氏名黙秘:2009/09/22(火) 22:23:20 ID:???
医者・弁護士・坊主・営業マンと詐欺師・ペテン師は紙一重
38氏名黙秘:2009/09/22(火) 22:41:21 ID:???
紙一重、その紙一枚の厚さほどの差は、天国と地獄くらいの差がある。
もっとも実際は紙一重じゃなくてまったく別物だが、詐欺師・ペテン師は紙一重と言いたがる。
39氏名黙秘:2009/09/22(火) 23:36:00 ID:???
どんな仕事であれ、自分がその仕事で飯を食えていることの陰には、無数の他人の不幸があることを忘れてはならないと思う。
光あるところ必ず陰がある。
医師・弁護士になるには、無数の人間を試験で蹴落とさなければならない。一人の合格者の陰には、無数の人間の人生が路頭に迷っていることを忘れてはならない。
40氏名黙秘:2009/09/22(火) 23:44:14 ID:???
坊主になろう!
41氏名黙秘:2009/09/22(火) 23:55:32 ID:???
野球部入るのか
42氏名黙秘:2009/09/23(水) 00:00:16 ID:???
>>39
その不幸を減らすのが仕事って言ってるんでしょ。
あと路頭に迷う前に他の道探せよw
43氏名黙秘:2009/09/23(水) 00:09:32 ID:???
医者は知らないけど、弁護士なら不幸な事件とも限らないでしょ。
手続代行や財産管理、紛争回避の事前調整やらで不幸にならないお手伝いも多い。
不幸を減らす仕事の結果不幸な事件が減っても食いっぱぐれることはない。
これだけ法律が増えれば、それを整理する仕事でも飯が食える。
どこまでいっても弁護士は食っていけるよ。知恵があれば。
44名無しさん:2009/09/23(水) 01:12:14 ID:h/9x2L47
弁護士>医者>坊主>>>>>>>>ハゲ
45氏名黙秘:2009/09/23(水) 01:36:03 ID:???
知恵だけじゃダメだ。
生命力みたいなもんがないと
46氏名黙秘:2009/09/23(水) 03:16:41 ID:???
久保利弁護士があんなへんなカッコしてるのは命を狙われていたからだってさ。
そう考えると久保利のおっちゃんも生命力があるな。見かけはそのまんまヤ○ザだけど。
47氏名黙秘:2009/09/23(水) 04:29:44 ID:???
弁護士やるためには生命の危険まで覚悟しないといけないのか…あまり考えたことなかったけど、まさに生命がけの職業なんだな…orz
48氏名黙秘:2009/09/23(水) 07:00:20 ID:???
医師も法曹も狙われるかどうかということ以外にも・・・仕事量に追い詰められてしまって
自殺する人もいるよね。その意味では生命力とか強い精神力は必要だよな。
49氏名黙秘:2009/09/23(水) 09:19:43 ID:QaPk7vZR
図太さもいる
50氏名黙秘:2009/09/23(水) 09:20:43 ID:???



春一番
51名無しさん:2009/09/23(水) 11:38:22 ID:h/9x2L47
いのちをだいじに
52氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:07:36 ID:???
ガンガンいこうぜ
53氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:24:59 ID:???
やる気無い日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
これでスッキリ
54氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:32:37 ID:???
55氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:34:27 ID:???
56氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:38:25 ID:???
でかい声を出すのと人をコントロールできたのがストレス発散のポイントだな
57氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:56:35 ID:???
コピペだ、見覚えある
58氏名黙秘:2009/09/23(水) 15:01:24 ID:???
59名無しさん:2009/09/23(水) 15:18:45 ID:h/9x2L47
おめでとう、業務妨害罪の教唆犯が成立です。通報しました。司法試験板に北のが運の尽き。

60氏名黙秘:2009/09/23(水) 15:33:00 ID:???
どこが教唆なのかわからん
61氏名黙秘:2009/09/23(水) 15:35:59 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < おめでとう、業務妨害罪の教唆犯が成立です。通報しました。司法試験板に北のが運の尽き。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
62氏名黙秘:2009/09/23(水) 17:47:19 ID:???
めいれいさせろ
63氏名黙秘:2009/09/23(水) 18:05:26 ID:???
コピペだとわかる奴ってすごすぎる
64氏名黙秘:2009/09/23(水) 18:31:17 ID:???
みんな法廷傍聴行ってる?最近全く行けていないんだけど。
65氏名黙秘:2009/09/23(水) 18:34:10 ID:???
>>59
虚偽の事実で不安感を与えたあなたはどうなるの?
66名無しさん:2009/09/23(水) 19:01:56 ID:h/9x2L47
犯罪の手口公開するだけでも教唆だよーん 重判レベルだけど押さえときな

犯罪者を啓蒙したんから表彰されるだろ
67氏名黙秘:2009/09/23(水) 19:29:56 ID:???
勘違い野郎がまぎれこんでるぞ 
気をつけろ!!Ψ(-◇−)Ψ
68氏名黙秘:2009/09/23(水) 19:31:32 ID:???
>>66日本語おk
69氏名黙秘:2009/09/23(水) 20:05:24 ID:7dO2lg/a
みなさん、本題へ戻りましょう
70氏名黙秘:2009/09/23(水) 20:12:47 ID:???
SWは良いけど図書館ずっとしまってたよ。
71氏名黙秘:2009/09/23(水) 21:43:32 ID:jL471I2U
西戸山ゼミって知ってる人いる?

http://blogs.yahoo.co.jp/tohko_adc
72氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:05:12 ID:???
ゼミの宣伝の季節になったか
73氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:17:42 ID:???
裁判官もペテン師
74氏名黙秘:2009/09/23(水) 23:22:51 ID:???
>>71
しりませんし、これにいったから受かるようになるとも限らないと思う。
自分の思ったように勉強する時間なくなるし。

そもそも、受かりそうな人を選別しているから合格率よくて当然かと
75氏名黙秘:2009/09/24(木) 01:04:18 ID:9PzLIzpA
>>71
受験新報で見たことある。
何やってるかよくわかんねえな。
76氏名黙秘:2009/09/24(木) 01:13:37 ID:???
毎年、このスレで宣伝してる。
77氏名黙秘:2009/09/24(木) 05:37:23 ID:YrfBRIyV
昔は司法試験が簡単で良かったですね
合格者数が1000人以上だったんだから
私があと5年早く生まれていれば、大学在学中に司法試験に合格できた
時代が悪い
78氏名黙秘:2009/09/24(木) 07:07:12 ID:???
とりあえず>>1

79氏名黙秘:2009/09/24(木) 07:07:15 ID:QTxp/U0P
>>77
おまえもか。おれもそうだよ。
80氏名黙秘:2009/09/24(木) 07:15:47 ID:???
つまらん
81名無しさん:2009/09/24(木) 09:12:55 ID:Ohdkckqw
さげ進行よろ
82:2009/09/24(木) 10:39:28 ID:NV8/XyOn
悪の根源
83氏名黙秘:2009/09/24(木) 10:51:30 ID:???
金木犀がいい香り
84氏名黙秘:2009/09/24(木) 11:17:38 ID:???
お願いだからsageてぬ!
85氏名黙秘:2009/09/24(木) 11:29:22 ID:???
>>77
だね。1500人とか羨ましすぎる・・
落ちたらローに行かざるを得ない。
めんどくさい。

86氏名黙秘:2009/09/24(木) 11:35:42 ID:???
まあ、そう思ってたやつらのほとんどは落ちてるわけだが
87氏名黙秘:2009/09/24(木) 13:59:22 ID:???
さんま、栗、さつまいも、梨、きんもくせい
88氏名黙秘:2009/09/24(木) 14:09:28 ID:???
来年の最後の択一は厳しいなー。
だいたいプラス2から3辺りで合格してきたのが今年はプラス0だった。
これ以上点伸ばす方法はもう思いつかん。
89氏名黙秘:2009/09/24(木) 14:13:10 ID:???
>>87
さんまいいよな
庶民の味方

あとはまつたけなんかもあるけど縁はないなー
90氏名黙秘:2009/09/24(木) 14:33:06 ID:???
韓国産なら安いよ、マツタケ。



ま、俺はまつたけなんかより梨だな。
あれが一番うまい。
果物の中で一番好きだ。


91氏名黙秘:2009/09/24(木) 14:37:49 ID:???
>>85
めんどくさいって・・・このご時勢、ロー進学できる
環境があるだけありがたいよ・・・すごい裕福なの?いいな

ついでに秋刀魚最高
92氏名黙秘:2009/09/24(木) 14:45:50 ID:???
秋刀魚は大根おろしに醤油のほかに
ポン酢でも美味しいよ
試してみ

あぁ・・・久しぶりに秋刀魚食うかなw
93氏名黙秘:2009/09/24(木) 15:43:28 ID:???
>>88
じゃあ今年択一は受かったということで論文も受けたってことだろう
合格しているといいね
そうしたらもう二度と択一をやる必要もなくなる
94氏名黙秘:2009/09/24(木) 20:05:01 ID:???
>>93
ありがとう。厳しいと思うけど発表までは夢を見させてもらうわ。
95氏名黙秘:2009/09/24(木) 21:13:24 ID:???
じゅもんつかうな
96氏名黙秘:2009/09/24(木) 21:22:26 ID:???
最終合格の瞬間って、どんな気持ちなんだろうなぁ
97氏名黙秘:2009/09/24(木) 21:35:22 ID:???
子供の頃逆上がりができたのと同じ
98氏名黙秘:2009/09/24(木) 22:18:55 ID:???
いやむしろ2週間ほど便秘していたのがやっと出たという感じかもしれない
99氏名黙秘:2009/09/24(木) 22:40:16 ID:???
授業中隣の席の女子に勃起してるのを気付かれた時の恥ずかしさとしてやったりな気持ち 
100氏名黙秘:2009/09/24(木) 22:42:03 ID:???
その勃起に気づいた女の子がイタズラ半分に胸元をチラチラ見せてきたときのwktkする感じ
101氏名黙秘:2009/09/25(金) 00:19:58 ID:???
>>88
それって今年が失敗だっただけじゃね?
難易度は確実に低下したんだからさ。
102氏名黙秘:2009/09/25(金) 01:31:55 ID:???
>>99-100
青春だなあ。
103名無しさん:2009/09/25(金) 16:02:26 ID:bdOYaAMX
旧司の受験せいって上から目線の説教好きが多いですね。オヤジがおおいからKY?
104氏名黙秘:2009/09/25(金) 16:13:18 ID:???
他人がKYかどうかを考える前に、自分がKYかどうかを気にした方が良さそうだな
105氏名黙秘:2009/09/25(金) 17:08:24 ID:???
>>71
毎週一回都内に会場を借りて合格者出題添削の答練を
ゼミをやってます。合格者は原則合格直後の方々です。
例外としてゼミOBで予備校講師の方にもお願いしています。
特に昨年は元司法試験委員(ゼミOBで実務家)の方に出題添削を
していただきました。
106氏名黙秘:2009/09/25(金) 18:07:52 ID:IlMDQ/sQ
予備校講師って誰よ??
107氏名黙秘:2009/09/25(金) 18:15:46 ID:???
甲山一郎。
108氏名黙秘:2009/09/25(金) 18:31:07 ID:???
このスレではブティック経営のイメージが強いなw
109氏名黙秘:2009/09/25(金) 19:47:05 ID:???
88
>>101
うーん。
でもやっぱり合格者数ごっそり減るのは恐怖だ。
ただこの試験に人生全部使って来た俺としては最後の旧受けないと一生後悔しそうなんだよな。
でも受けたら一振りになっちゃうのだよ。
110氏名黙秘:2009/09/25(金) 20:02:39 ID:???
KYだなんて差別につながらないかしら
みんな言ってることが同じになってしまう危険があるし
111氏名黙秘:2009/09/25(金) 20:58:59 ID:???
「自分の登るべき山」はどこにある!?
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表 村山 昇
http://www.insightnow.jp/article/4228
> 私は時々気分転換で
> 地元の公立図書館の学習室に行って仕事をするときがあります。
> 社会人学習室は簡単なブース形式になっていて
> 机や椅子の使い心地はいいし、空調もほどよいので平日でも利用者が多い。
>
> そんな中の常連に、
> いかにも「俺は年季の入った司法試験浪人だ!」張りの男性がいます。
> 机の上には六法全書やら専門書やら参考書やらを何冊も積み上げて
> いつも大学ノートに何かを書き込んでいる。(居眠りも多いが)
> いつぞやは鉢巻きをして勉強に臨んでいました。
> 歳格好からすると、すでに5浪や6浪くらいはしていそうな貫禄(?)です。
略)
> 「司法試験合格」にしても
> 「東大合格」にしても
> 「ミュージシャンになる」、「人気芸人になる」にしても、
> (各自の抱く内面の動機=“何のために”という自問はともかくとして)
> これらはひとつの夢であり、目指すべきひとつの目標です。
>
> 私はそうした夢や目標をもつことは極めて大事だと思っているし、
> (研修でもその重要性を言っている)
> 初志貫徹のために挑戦を続ける姿には敬意を表したい。
>
> しかし、同時にそうした人たちに対し、
> 本記事で以下に述べることも頭の中に併存させてほしいと願うものです。
>
> なぜなら上記のような人たちの中で、ある割合の人たちは
> 夢を言い訳にしてほんとうの実り多き人生を逃していたり、
> その目標に向かってただチャレンジしている風だけのことに
> 満足してしまっているかもしれないからです。
112氏名黙秘:2009/09/25(金) 21:08:05 ID:???
>>111
誰からも褒められない時は自分で自分を褒めるしかないんだよ
113氏名黙秘:2009/09/25(金) 21:22:43 ID:???
褒められもせず
くにもされず
そういうものに私はなりたい
114氏名黙秘:2009/09/25(金) 21:25:27 ID:???
インチキコンサルティングで会社員や企業を騙すのは
もうやめてほしいと願うものです。
115名無しさん:2009/09/25(金) 21:27:46 ID:bdOYaAMX
>>110
公共の福祉の範囲内で自由でしょうね。勉強せずに休憩室に常駐してる説教おじさん逝ってよし(笑)。毎日腹立つよ。説教は上手にしないと自慢に取られて終わりなので技術と話術がいりますよ。
116氏名黙秘:2009/09/25(金) 21:34:19 ID:???
>>115
某弁護士講師が怒り狂う法律知識レベルだな。
現在の判例や学説に反する立場なら断りを入れないと
馬鹿だと思われるぞw
117氏名黙秘:2009/09/25(金) 21:39:56 ID:???
自分は負けて相手に勝ったと思わせたほうが商売はうまくいくよ
118氏名黙秘:2009/09/25(金) 21:43:45 ID:???
>>115
それもそうだ
ここはほどほどにして勉強するとしよう
119氏名黙秘:2009/09/25(金) 22:49:10 ID:???
>>111
憶測ばっかりだな。
120氏名黙秘:2009/09/25(金) 22:50:56 ID:???
>>119
メディアに名前を出すことが主目的なのだから
書いてあることが経験と知識に裏打ちされた正確で精緻なものであることを
期待する方が間違いでしょう
121氏名黙秘:2009/09/25(金) 22:56:28 ID:???
5浪や6浪だったら、まだ20代後半じゃないのか?
それでそんなに貫禄でないと思うが。
鉢巻というのもうさんくさい。そんなの見たこと無いぞ。
122氏名黙秘:2009/09/25(金) 23:05:42 ID:???
鉢巻はないな
このオッサンちょっと調子に乗りすぎたな
123氏名黙秘:2009/09/25(金) 23:06:21 ID:???
六法全書使う受験生はいないw
124氏名黙秘:2009/09/25(金) 23:12:09 ID:???
自分を戒めるために局部にガムテープ巻くことはあるけどな。
125氏名黙秘:2009/09/26(土) 01:53:07 ID:???
>>123
コンパクト六法だろうな。
まあ、普通の人にしたら一緒なんだろww
126氏名黙秘:2009/09/26(土) 02:43:43 ID:???
択一受ける夢を見た。
127氏名黙秘:2009/09/26(土) 02:56:20 ID:???
129 :氏名黙秘:2009/07/19(日) 14:23:04 ID:1PY39LE8

 東大京大一橋以外の国立法科大学院は、予備試験専門学校にする構想が
 文科省によって内示されたらしいな。
 私立は放置するらしいが,かなりの数が自主的に予備試験専門学校に転換するらしい。


130 :氏名黙秘:2009/07/19(日) 14:28:17 ID:???
●法科大学院協会の考える予備試験の制度設計

簡略化を求める動きがあると伝えられるが、
それは、「プロセスによる法曹養成」の理念を根底から崩しかねない。

また、受験資格については、
法科大学院の在学生が予備試験を受験することは、
法科大学院の教育の現場に混乱を招くばかりでなく、
経済的理由等により法科大学院に進学できない者に法曹への途を開く
という予備試験制度の趣旨にも反する

http://www.lawschool-jp.info/news23.html

法科大学院協会
News LetterNo.23(2009年7月16日)

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1235999844/101-200
128氏名黙秘:2009/09/26(土) 03:47:05 ID:???
「プロセスによる法曹養成」の理念は司法研修所が受け持つよw
129氏名黙秘:2009/09/26(土) 03:48:50 ID:???
ローが不振だから箱もの処理に困っただけでしょ。
130氏名黙秘:2009/09/26(土) 04:06:38 ID:???
ロー制度廃止へのファーストステップだな。
いずれは予備試験に受かれば研修所行き可
になりそう。
131氏名黙秘:2009/09/26(土) 04:18:38 ID:???
最高裁と法務省が見放したら決定だからな。
丙案反対にしても、日弁連の意見が通ったことはほとんどないなw
132氏名黙秘:2009/09/26(土) 07:08:45 ID:???
>>111
図書館員と図書館利用者にとっては、単なる迷惑なおっさんです。最近多いんだよな
>>126
短い睡眠時間の中で、それはきついね。
133氏名黙秘:2009/09/26(土) 09:24:33 ID:???
ローは詐欺同然だな
最初の入試説明会と実際の試験要項も違ったし
134氏名黙秘:2009/09/26(土) 09:26:56 ID:???
あー


ウォーキングすると気分すっきりするな
135氏名黙秘:2009/09/26(土) 09:39:26 ID:???
明日SASUKEあるな。
山田さんに共感するw
136氏名黙秘:2009/09/26(土) 14:14:20 ID:???
法務省最高裁が見捨てたので、文科省苦肉の案か。
137氏名黙秘:2009/09/26(土) 14:28:01 ID:???
>>136
何が?
138氏名黙秘:2009/09/26(土) 17:10:27 ID:???
>>124
無いだろw さっさと抜いてしまったほうが早いぞ
139氏名黙秘:2009/09/26(土) 18:34:50 ID:???
抜くと気力なくなるから、寝る前まで我慢
140氏名黙秘:2009/09/26(土) 18:53:58 ID:???
裁判員制はそこそこがんばってるのを見ると
文部省に関与させたのがローの失敗かもな
141氏名黙秘:2009/09/26(土) 19:02:07 ID:???
法務省弱いからな。旧のままで研修所の規模を大きくするか
関西にもう一つ作ればよかったのに。新63期の二回試験は和光と
大阪の二ヶ所でやるそうだけど。
142氏名黙秘:2009/09/27(日) 07:26:21 ID:???
ロー制度設計者が3年で未修者を知識ゼロから法曹に育て上げる自信があったっていうのに衝撃を受ける。
143氏名黙秘:2009/09/27(日) 08:31:25 ID:???
とても無理だよな。法律の道をなめておるとしか考えられない。
144氏名黙秘:2009/09/27(日) 09:31:29 ID:???
>>135
今日SASUKEあるのか・・・
山田さんはベテの誇りだろうねw
145氏名黙秘:2009/09/27(日) 12:08:55 ID:???
短期合格者以外法曹界には必要ないって言う価値観。自分達ならその短期合格者を作れるとの自信。現実はどうだったかの分析をコージ、ピロシに聞いてみたい。
146氏名黙秘:2009/09/27(日) 12:19:38 ID:???
一ツ橋の後藤とかいう教授は
「ロー最高や!!!旧試験なんて最初から要らんかったんや!!」
って言ってたような。
147氏名黙秘:2009/09/27(日) 12:26:36 ID:???
>>145
「学生がバカすぎる、合格者を増やして優秀な人材を呼び込むべきだった」
「全部予備校が悪い」
148氏名黙秘:2009/09/27(日) 12:46:16 ID:???
答練って複数の予備校のとるもんなの?
wかlecか辰巳かで迷ってるんだけど、どれがいいかな。
なるべく解答例のレベルが高いのがいい。
149氏名黙秘:2009/09/27(日) 12:52:56 ID:???
>>147
あるいは、別にコージやピロシがいなくても短期合格できたであろう超例外的な学生を持ち出して
「うちには短期合格者がいる。」と主張するかだな。
根本的に世の中と人をナメキッているのが、ああいう手合いの度し難いところだ。
150氏名黙秘:2009/09/27(日) 13:08:02 ID:???
>>144
山田さんは最近ファーストステージで敗退しているからな・・・

SASUKEオールスターズにふさわしくない。
151氏名黙秘:2009/09/27(日) 13:19:06 ID:???
>>142-143
既修者を舐めてるよなw
大半が法学部や予備校で4年間勉強しているのに。
152氏名黙秘:2009/09/27(日) 13:23:42 ID:???
>>148
レックは使い回しが多いような気がする。しかし解答例はまずまず。
セミナーはレックより解答例が劣る場合がある気がする。ただし個人的な感想。
辰已はしらない。
153氏名黙秘:2009/09/27(日) 17:39:02 ID:???
SASUKE糞ヴェテの山田○己が、いよいよ今夜SASUKEに登場。

今年こそ最終合格(完全制覇)できるか?
154氏名黙秘:2009/09/27(日) 20:10:37 ID:???
>>148
金と時間に余裕あるなら全部受けてみれば?
155氏名黙秘:2009/09/27(日) 21:01:05 ID:???
>>154
金も時間も余裕ありません。
どっかに絞りたいと思います。
スネオやってるからwがいいかなと思ってたけど、
傾向に偏りが出る可能性もあるし、解答例が劣るというのが気になる。
156氏名黙秘:2009/09/27(日) 21:19:46 ID:???
なら一番家から近くて一問あたりの値段が
安いところにすればいい。解答例なんかどこも
似たりよったりだから。個人的には伊藤塾が
お薦めなんだけど。理由は優秀な知人が解答例を
作ってるから。
157氏名黙秘:2009/09/27(日) 22:01:17 ID:???
ありがとう。
検討してみます。
158氏名黙秘:2009/09/27(日) 22:51:41 ID:???
長野誠… orz
159氏名黙秘:2009/09/27(日) 22:56:16 ID:???
山田さんは見かけなかったが、撤退したのか?
160氏名黙秘:2009/09/28(月) 07:17:26 ID:???
SASUKEヴェテのミスターサスケこと鉄工所アルバイト山田さん(41)なら
今回もファーストステージで敗退したよ
実況にミスターサスケは長野に受け継がれたとか言われちゃったけど
161氏名黙秘:2009/09/28(月) 11:38:08 ID:???
43の間違いでは
162氏名黙秘:2009/09/28(月) 12:12:26 ID:???
山田さんの年齢がそんなに気になるのか
163氏名黙秘:2009/09/28(月) 14:22:26 ID:???
また延々と雑談を繰り返してスレを潰すのか<だめぽおっさん
164氏名黙秘:2009/09/28(月) 15:41:52 ID:???
雑談して、息抜きするためにスレを使うのも悪くないと思うよ
四六時中真剣な法律論ばかりやってたら、さすがに・・・
165氏名黙秘:2009/09/28(月) 15:44:32 ID:???
眠くなってきたよ、パトラッシュ・・・
166氏名黙秘:2009/09/28(月) 15:54:04 ID:???
おっさん反応はやっwwwwww

晒しage
167氏名黙秘:2009/09/28(月) 16:01:30 ID:???
山田さんは、次こそは本当に最後の気持ちで頑張る、てさ
168氏名黙秘:2009/09/28(月) 20:37:00 ID:???
おい、新試三振スレがすごいことになってるぞ!

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1253957482/l50

233 :氏名黙秘:2009/09/28(月) 20:26:49 ID:???
巣鴨→早稲田法→早稲田ローの絵に書いたようなエリート街道を歩んできた俺が三振するような試験制度はどう考えてもおかしいだろ?
実力者でも運に左右されて三回位は落ちて当然なんだよな
当然の権利として国には救済策を求める
169氏名黙秘:2009/09/28(月) 20:48:19 ID:???
自分で過去の栄光を並べて「実力者」・・・
あんなザル試験に3回も落ちて「運」????






これは・・・いったい???????
170氏名黙秘:2009/09/28(月) 21:07:25 ID:???
ザルではないよ。5月の風薫る気持ちの良い日々に
何日も試験を受けたんだからそれだけでも十分立派だよ。
171氏名黙秘:2009/09/28(月) 21:53:24 ID:???
司法試験受験してると、5月のゴールデンウイークも盆も正月もねぇよな・・・
172氏名黙秘:2009/09/28(月) 21:57:09 ID:???
ゴールデンウィークはともかく論文受けたら
盆の頃までは休むだろう。
173氏名黙秘:2009/09/28(月) 21:59:48 ID:???
数年前ならともかくもう高値はつかないだろうな。
今は高橋憲法もあるし。
174氏名黙秘:2009/09/28(月) 22:01:32 ID:???
↑誤爆した
175氏名黙秘:2009/09/28(月) 22:25:23 ID:???
私文は、もともと地頭の悪いシルシだし・・・
176氏名黙秘:2009/09/28(月) 22:27:42 ID:???
↑誤爆した
177氏名黙秘:2009/09/28(月) 22:40:25 ID:???
三振法務博士=アホ
178氏名黙秘:2009/09/28(月) 22:41:16 ID:???
↑誤爆した
179氏名黙秘:2009/09/28(月) 22:52:48 ID:???
さすがに三振はないよな。1発1000番以下も。
180氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:48:22 ID:???
>>168
早慶はエリートなんか?
181氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:59:45 ID:???
2ちゃんは学歴大好き過ぎるな

学歴好きな割に学部の話がまったく出ないのが不思議だけど
182氏名黙秘:2009/09/29(火) 00:07:47 ID:???
>>181
どうなんだろう?
進学先を選ぶときにまず大学名で選んだのか、それとも学部・学科・専攻で選んだのか?
私大バブル時代には、どうしても同志社大に入りたいと言って、法・文・経済・・・と
日程上受けられる学部は全部受けるということは普通だったが、今は?
183氏名黙秘:2009/09/29(火) 00:12:08 ID:???
神学部は考えなかったのか
184氏名黙秘:2009/09/29(火) 00:14:25 ID:???
>>184
神学部はたしか洗礼を受けているとか何か条件があったはず
同志社というのはあくまで例え話で、俺自身はもちょっと偏差値は↓だったがね(w
185氏名黙秘:2009/09/29(火) 00:25:59 ID:???
そうなんですか。法学部が駄目なら神学部とか慶應の総合なんとかとか
受験しても面白いかなって思ってました。
結局法学部しか受験しませんでした。そのまま法学部進学です。
文学部と言っても、英文学科とアラビア語学科ではまったく世界が違うような
気がしますがどうなんでしょう。
186氏名黙秘:2009/09/29(火) 00:43:54 ID:???
アラビア語だと真剣に勉強して実務レベルに慣れればいいが、
適当にやるくらいなら就職難しいだろうな。
国際NGOで中東諸国に接触するときは、英語を使うし・・・
187氏名黙秘:2009/09/29(火) 01:43:19 ID:???
ドバイ行こうぜ、ドバイ。
これからはドバイだ!!って日経が書いてた
188氏名黙秘:2009/09/29(火) 02:15:37 ID:???
あんな書き手も読み手も我利我利亡者ばっかりの新聞の…
189氏名黙秘:2009/09/29(火) 05:49:03 ID:???
旅行、行きたいな
190氏名黙秘:2009/09/29(火) 06:16:57 ID:???
>>189
お金と時間の余裕がある範囲で行ってみたら?
ドバイでなくても、国内でも、隣の県でも気分転換になるだろうよ。
191氏名黙秘:2009/09/29(火) 06:59:22 ID:???
そうだね。
来月に用事で2泊3日で大阪行くんだけど、いまの予定はこれだけ(泣)
家族に「水茄子」をみやげに頼まれた。みんなも旅行したら、みやげ話をしてくれ
192氏名黙秘:2009/09/29(火) 07:35:39 ID:KNt995lr
いいね、旅行
一度金沢にいってみたい
193氏名黙秘:2009/09/29(火) 09:39:40 ID:???
それがモチベになるのなら。

194氏名黙秘:2009/09/29(火) 20:32:17 ID:???
一人旅は飯を食う時が恥ずかしいな
195氏名黙秘:2009/09/29(火) 20:41:16 ID:???
いつからこのスレは旅行スレになったんだ?
もうすぐ10月で9日には論文落ちがたくさん
戻って来るぞ。せめて択落ちは会社法くらい
終らせておけ。
196氏名黙秘:2009/09/29(火) 22:04:22 ID:???
俺はロー入試の勉強がペースメーカーになってるな。おかげで下三法がかなり伸びた。
最後の年なんだから入学しても一振りかましたるでー!先のことなんて知らん!
197氏名黙秘:2009/09/30(水) 01:37:27 ID:???
オレは新司短答の両訴だけやってる。解説書買ってないから
結構勉強になる。かなり細かいこと聞いてる。論文の勉強だけじゃ
厳しい。
198氏名黙秘:2009/09/30(水) 01:43:01 ID:???
おれは、両訴の新試験用肢別やってる。
基礎知識・条文をアタマに叩き込む。
199氏名黙秘:2009/09/30(水) 07:32:35 ID:???
>>195
モチベーションの対象が旅行でもいいんじゃないか
俺は車だけど
200氏名黙秘:2009/09/30(水) 12:49:35 ID:???
結構今年ロー受験で来年旧受ける奴いるのね。
私もだ。
201氏名黙秘:2009/09/30(水) 13:22:56 ID:???
20代ならロー行くのも良いのでは?
おれは30半ばだから、旧でおわり
202氏名黙秘:2009/09/30(水) 13:27:31 ID:???
>>199
俺はふだん粗食なんで、世界三大珍味食べることを夢見ているw
203氏名黙秘:2009/09/30(水) 14:09:32 ID:???
自分は受かったら片想いの子に告白するんだ
204氏名黙秘:2009/09/30(水) 14:58:30 ID:???
そういう人は多いだろうなあ
205氏名黙秘:2009/09/30(水) 16:00:29 ID:???
重判って古本でなかなか売ってないね
平成何年以降持ってればいいかな?
206氏名黙秘:2009/09/30(水) 16:25:55 ID:???
元年以降
207氏名黙秘:2009/09/30(水) 16:38:27 ID:???
>>203
いいねぇ、青春だな
208氏名黙秘:2009/09/30(水) 17:00:34 ID:???
死亡フラグでは?
209氏名黙秘:2009/09/30(水) 17:05:47 ID:???
どうでもいいよ
210氏名黙秘:2009/09/30(水) 17:10:47 ID:???
そういう人は多いだろうなあ
211氏名黙秘:2009/09/30(水) 17:23:42 ID:???
>>200
合格の嬉しさが一億倍ぐらい違うと思う
212氏名黙秘:2009/09/30(水) 18:34:56 ID:???
>>205
5年分くらいでいいんじゃね。
今日資源ゴミの日だったから
H13〜15の重判捨てたところ。
他にも古い百選とかも捨てた。
結局新しいのしか読むヒマない
からね。
213氏名黙秘:2009/09/30(水) 21:44:24 ID:???
H20 択一○論文×
H21 択一×

↑こういう人多い?
20と21の論文受験生ってかなり被ってる?
214氏名黙秘:2009/09/30(水) 21:53:37 ID:???
わからないよ。常識論でいけば

H20 択一○論文×
H21 択一○論文×

で論文受験生はかぶってるでしょ。
215氏名黙秘:2009/09/30(水) 22:01:21 ID:???
>>201
俺も30代後半になるから、ローには行かない。
旧が終了したら(俺の人生も)終了だな。
216氏名黙秘:2009/09/30(水) 22:08:13 ID:???
予備試験は?
217氏名黙秘:2009/09/30(水) 22:12:40 ID:???
>>213
俺は20択一だめで21論文結果待ち。まあ多分だめだから22も受ける。
218氏名黙秘:2009/09/30(水) 22:17:54 ID:???
俺は数年ぶりに3月から2ヶ月の勉強で択一受けてみようかな。
219氏名黙秘:2009/09/30(水) 23:35:10 ID:???
俺なんか20年ぶりに2回目の受験だw
220氏名黙秘:2009/10/01(木) 00:28:43 ID:???
20年ぶり2回目とか久しぶりに甲子園に出てきた古豪みたいだな
221氏名黙秘:2009/10/01(木) 00:30:26 ID:???
それで初戦敗退みたいな
222氏名黙秘:2009/10/01(木) 00:37:10 ID:???
>>213
むしろ
H18〜H20 択一×
H21   択一○
という人が多いかもね
多分論文は×
223氏名黙秘:2009/10/01(木) 00:51:04 ID:???
辰巳の条文判例本と完択どっちがつかえる?
224氏名黙秘:2009/10/01(木) 01:03:42 ID:???
科目による。会社法は干拓がいいらしい。
他は知らない。
225氏名黙秘:2009/10/01(木) 01:34:53 ID:???
会社法の条文素読はきついな
226氏名黙秘:2009/10/01(木) 01:49:36 ID:???
同意
227205:2009/10/01(木) 01:49:50 ID:???
>>212
d
228氏名黙秘:2009/10/01(木) 03:49:03 ID:???
>>215
俺の人生終了なんてそんなこと言うな
俺も貴兄と同世代で、たしかにそう思っていた時もあったが
最近、平均寿命の半分も生きていないのにそんな風に思うのは不遜だと
勤め先の上司から言われてハッとした
俺には才能はない。それは認める。しかしせめて謙虚であろうと思っている
229氏名黙秘:2009/10/01(木) 17:20:06 ID:???
旧試終わったら一から何でもやると生まれ変わらなきゃな
230氏名黙秘:2009/10/01(木) 18:19:42 ID:???
今生まれ変わらなくちゃ来年の旧司も
受からないよ 
231氏名黙秘:2009/10/01(木) 20:55:22 ID:???
年上をバカにする風潮はいかん
家康は老を重視した組織を作って長期政権になった
232氏名黙秘:2009/10/01(木) 23:07:28 ID:???
>>231
天下とった後に言え
233氏名黙秘:2009/10/01(木) 23:21:42 ID:???
いいこと言った、藤吉郎。
234氏名黙秘:2009/10/02(金) 00:47:46 ID:???
今日、辰巳のカト晋のガイダンス行ったヤツいる?
明日かと思って行きそびれた。
235氏名黙秘:2009/10/02(金) 07:32:26 ID:???
はじめの一歩に鷹村の初世界戦の
会長の言葉に心が震えた・・・

236氏名黙秘:2009/10/02(金) 14:24:12 ID:???
30後半だと択一は余裕なんだろうな。迷惑な話だぜ。
237氏名黙秘:2009/10/02(金) 14:26:03 ID:???
>>235
懐かしい・・・
238氏名黙秘:2009/10/02(金) 15:35:33 ID:???
試験中にズラ動かすのやめろ
239氏名黙秘:2009/10/02(金) 16:53:27 ID:???
カトシンには興味ないけど明日の北出ガイダンスは
行ってみるかな。
240氏名黙秘:2009/10/02(金) 17:00:22 ID:???
シャンプーは馬油シャンプーにしとけ
241氏名黙秘:2009/10/02(金) 20:31:02 ID:???
択一受験者の半数は30点も取れない
242氏名黙秘:2009/10/02(金) 21:05:17 ID:???
会社法の葉玉も初回30点だったな。2回目で最終合格。
243氏名黙秘:2009/10/02(金) 21:10:34 ID:???
逆に考えれば半数は40点以上でかつ合格するには
8割取らなければならない。下見ても有害なだけ。
244氏名黙秘:2009/10/02(金) 21:36:54 ID:???
40点は半数じゃないだろw
てか、真面目に勉強してれば40点切るのはおかしいと思う
初受験の時が41点だったけど、
今考えたらあんな状態でよく恥ずかしくもなく受けたもんだと
245氏名黙秘:2009/10/02(金) 21:41:23 ID:???
41点でも合格できたときもありますが何か?
246氏名黙秘:2009/10/02(金) 21:47:09 ID:???
ここでお約束だな。

不合格は不合格。
247氏名黙秘:2009/10/02(金) 21:50:01 ID:???
そうそう。10月9日過ぎたらみんな
同じ。
248氏名黙秘:2009/10/02(金) 22:52:44 ID:???
>>245
少なくとも今年の択一で7割取れない奴は真面目にやってないとしか思えん
249氏名黙秘:2009/10/02(金) 22:55:19 ID:???
30点以下のヤツに言ってくれ
250氏名黙秘:2009/10/02(金) 22:57:22 ID:???
ごめんちゃい
251氏名黙秘:2009/10/02(金) 23:02:38 ID:???
真面目にやってようが不真面目にやっていようが不合格は不合格。

ここにいるからには不合格は不合格。

狙うは来年合格のみ。
252氏名黙秘:2009/10/02(金) 23:13:42 ID:???
俺は実力試しみたいなもんだから、別にいいんだ。
253氏名黙秘:2009/10/02(金) 23:40:07 ID:???
>>251
勝手に択落ち扱いすんな
254氏名黙秘:2009/10/02(金) 23:43:43 ID:???
もういいんだよ
255氏名黙秘:2009/10/03(土) 00:02:43 ID:???
来年は試験中に暴れるやつがいるのだろうか
256氏名黙秘:2009/10/03(土) 00:17:47 ID:???
>>251
択一52点で来週結果待ちですが
257氏名黙秘:2009/10/03(土) 00:24:25 ID:???
俺は53
258氏名黙秘:2009/10/03(土) 00:34:27 ID:???
俺は59
259氏名黙秘:2009/10/03(土) 00:35:52 ID:???
TOKYOも択一通過後論文で涙か
260氏名黙秘:2009/10/03(土) 00:43:57 ID:???
おめでとう!最終合格

???

(以下、不合格の壁)

???

(口述落ちの壁)  リオデジャネイロ、マドリード



(論文落ちの壁)

東京 「友愛」

(択一落ちの壁)

シカゴ 「YES,We Can!」
261氏名黙秘:2009/10/03(土) 00:50:08 ID:???
リオじゃないかな?スペインは近年やってるからな。
262氏名黙秘:2009/10/03(土) 01:15:51 ID:???
2016年五輪はリオで、じゃね?
いろいろあるけどさ。
263氏名黙秘:2009/10/03(土) 01:17:21 ID:???
確かサッカーのイベントって南アだろ。南アって治安が・・・
264氏名黙秘:2009/10/03(土) 01:23:11 ID:???
スポーツ観戦はテレビで十分。横になって
ビールでも飲みながらマターり視るのがいい。
南アなんかに行ったら殺されるかも。リオも
怖い。特にイベントのときは。
265氏名黙秘:2009/10/03(土) 01:34:25 ID:???
バルセロナでやってからまだそんなにたってないのにマドリードが東京より残ってるのが許せない
バルセロナとマドリードが同じ国にあるって知らない委員が多いのかな
266氏名黙秘:2009/10/03(土) 01:37:42 ID:???
オリンピックいらねー
267氏名黙秘:2009/10/03(土) 02:01:07 ID:???
当確 リオデジャネイロ
268氏名黙秘:2009/10/03(土) 02:07:20 ID:C81so2X3
てゆーか今年の択一に落ちてる奴は勉強してないだろ。そんな奴は論文も無理だよ。あきらめろ。
269氏名黙秘:2009/10/03(土) 02:12:58 ID:???
逆に言えば論文受けたヤツも今年落ちたら
来年もムリ。下手すりゃ択落ちだろう。択ザクは
もちろん論文落ち。運良く受かっても口述落ち。
270氏名黙秘:2009/10/03(土) 02:22:06 ID:???
そうすると来年の合格者は全員初受験組ですね。
271氏名黙秘:2009/10/03(土) 04:55:49 ID:???
もう訳が分からん。まるでスペインの宗教裁判だ。
272氏名黙秘:2009/10/03(土) 06:03:38 ID:???
択一も50点越えした年の翌年はマイナス3点で不合格だったりと安定しないんだよな。憲法の出来次第。
273氏名黙秘:2009/10/03(土) 07:13:04 ID:???
人生なないろ
おしゃべりなないろ


274氏名黙秘:2009/10/03(土) 12:29:25 ID:Kyj9iVaF
ベテの人生どどめ色
275氏名黙秘:2009/10/03(土) 12:33:02 ID:???
憲法が手ごわいかも
276氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:19:00 ID:???
>>273
エミちゃんかいな
277氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:21:03 ID:???
YES WE CAN
278氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:22:04 ID:???
法律全く解らない俺が独学で来年挑戦してみてもいいですか。
279氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:23:17 ID:???
ていうかさ






オリンピックとか税金の無駄使いだろ
やめとけよ
280氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:24:36 ID:???
鳩ぽっぽもオバマに勝ったんだから
オリンピック落選でも
面目は保っただろう。


ところで英語は鳩ぽっぽより石原のほうがうまい気がした。
281氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:41:27 ID:???
俺は15歳の方がうまい気がした。
282氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:43:09 ID:???
あぁ・・・

あの子は元々英語圏にいた子なんでしょ?

違ったっけ
283氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:44:01 ID:???
シンガポールと聞いた希ガス
284氏名黙秘:2009/10/03(土) 14:15:15 ID:???
ニュー速+の書き込みひど過ぎてワロス
まさかおまえら書き込んでないだろうな?
285氏名黙秘:2009/10/03(土) 14:18:23 ID:???
見に行く余裕がないので書き込み内容kwsk
286謎L:2009/10/03(土) 15:18:15 ID:V6baiBM2
私は愛知大学ローに在学しています
287氏名黙秘:2009/10/03(土) 15:29:09 ID:???
だからなんだよw


288氏名黙秘:2009/10/03(土) 16:08:25 ID:???
おまんこ
かい〜〜〜の〜〜〜
289氏名黙秘:2009/10/03(土) 16:20:12 ID:???
>>281
あれがオバマに勝った要素の1つだな
290氏名黙秘:2009/10/03(土) 17:48:10 ID:???
オリンピック東京で見たかったなー
もう地元で見られるオリンピックなんて生きているうちに
機会なさそうだし
291氏名黙秘:2009/10/03(土) 18:02:40 ID:???
>>290
リオに移住しちゃないなyo
292氏名黙秘:2009/10/03(土) 18:05:49 ID:???
RIO
293氏名黙秘:2009/10/03(土) 18:07:44 ID:???
浜崎
294氏名黙秘:2009/10/03(土) 19:48:32 ID:???
で、そろそと答練の季節なんだけど、どこの受ける?
セミナーを考えていたんだけど、微妙な気が。
295氏名黙秘:2009/10/03(土) 20:25:31 ID:???
セミナー以外ならどこでもいいんじゃね?
オレは金が無いから18日に西戸山ゼミの入会試験
受けてみる。
296氏名黙秘:2009/10/03(土) 20:56:37 ID:???
>>291
おー!その手があったか!!
YOU賢いね
297氏名黙秘:2009/10/03(土) 21:06:29 ID:9D6lsu1V
下三法って
択一後に勉強始めても大丈夫って
本当ですか?
298氏名黙秘:2009/10/03(土) 21:13:06 ID:???
下三法って頭に入りにくいんだけど
299氏名黙秘:2009/10/03(土) 21:41:44 ID:???
大丈夫なわけないだろ
300氏名黙秘:2009/10/03(土) 21:54:19 ID:???
>>294
迷うのは、辰巳のローラー答練にするか、日曜答練にするかだな・・・
301氏名黙秘:2009/10/03(土) 22:10:46 ID:???
激務だけど高給の仕事オファー来た。
返事したら来年旧試無理だな。
このまま諦める?と思ったけど…涙が。
一旦撤退してある程度金稼いでから戻ってくるのもあるかな?
予備かローでさ。
302氏名黙秘:2009/10/03(土) 22:14:08 ID:???
それでいいんじゃね?金がなければ何もできないからな。
303氏名黙秘:2009/10/03(土) 22:15:46 ID:???
答練も値段がすごく高いんだよね
304氏名黙秘:2009/10/03(土) 22:42:41 ID:???
年も年だしとりあえず金だよな…。
305氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:01:03 ID:???
>>297
経験から言うと絶対だめ。年内に試験前の一週間で二〜三回読み直せるぐらいの素材作っとかないと厳しい。
306氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:04:55 ID:???
択一なんて直前2,3ヶ月で詰め込むもんだぞ。
307氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:26:41 ID:???
法務省で「東京都(論文式試験) 1,100名程度」
というのを見つけた

もう来年は論文東京のみなのか?ますます地方は大変ジャン。。。
308氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:29:03 ID:???
>>300
今まで答練受けたことなくて、来年旧司初挑戦です。
(もともと国立ローか半額減免狙いしかない身の上なので)
いろいろ穴だらけの状態ですが、ローラー受ける価値ありますか?
309氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:29:11 ID:???
何を今さら。短答ですら東京と大阪のみだよ。
310氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:36:45 ID:???
>>301
セミナーの渡邉先生はあくまで目的は弁護士になることであって旧合格にこだわるべきじゃないって言ってた。
たしかに正論。
けどずーっとやって来た者からすりゃダイヤとガラス玉ぐらいの価値の差があるんだよな。
311氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:38:50 ID:???
しかし、就職できるかわからないんだろ?
312氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:43:51 ID:???
渡邊先生って新司の講座担当してるんでしょ?
それじゃ説得力に欠けるよな。
313氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:46:19 ID:???
渡邉先生は旧試でめちゃくちゃ苦労してるから受験生の心情はわかってるはず。
314氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:49:20 ID:???
まだだ。まだ終わらんよ。
315氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:51:06 ID:???
まあ、20代ならいいかもしれんが・・・
316氏名黙秘:2009/10/04(日) 00:02:01 ID:???
今でも水道橋の司法試験の中古カセットの店やってんだな。
ホムペに骨董品レベルの昔のカセットが載ってる。
結局一度も行かずに終わりそうだが。
317氏名黙秘:2009/10/04(日) 00:02:23 ID:???
>>313
いくら苦労人でも受かってから10年以上
経てば受験生の気持ちなんか忘れるでしょう。
318氏名黙秘:2009/10/04(日) 00:02:32 ID:???
なつかしやw
319氏名黙秘:2009/10/04(日) 00:43:12 ID:???
てかさ、
択一受験者が9500名程度でおさまるわけないだろ
もうちょっと考えろよ
320氏名黙秘:2009/10/04(日) 00:49:46 ID:???
しかも新司と同様に公募だよ。明大や早稲田じゃなくなる
可能性あり。
321氏名黙秘:2009/10/04(日) 01:47:35 ID:???
本当に頭に入りにくい
そのくせ一行問題でるから穴なく語れるようにしないとならんしな
322氏名黙秘:2009/10/04(日) 02:29:57 ID:???
公募の条件読むと、
旧司択一は冷房無しになる可能性もあるんだなw
323氏名黙秘:2009/10/04(日) 03:14:40 ID:IzthO7eR
>>321
オレ今年の論文の問題知らないんだけどまだ一行問題出るの?長ったらしい事例の文章じゃなくて?
324氏名黙秘:2009/10/04(日) 03:18:23 ID:???
今年は民祖はどちらも事例
しかし、その反動として来年はどちらも1行かもねw
久々に手形が出たぐらいだから
325氏名黙秘:2009/10/04(日) 07:14:42 ID:???
あーあ



どっか旅にでも出かけたいわ・・・
326氏名黙秘:2009/10/04(日) 07:29:20 ID:???
鉄道の日記念きっぷでも買ってみては?
9.180円でJR全線が3日間乗り放題ですよ。。。
327氏名黙秘:2009/10/04(日) 07:36:32 ID:???
ストレスたまりまくりだから
久しぶりに1人カラオケでもいくかね。
328氏名黙秘:2009/10/04(日) 10:10:38 ID:???
発表って何日だっけ??
329氏名黙秘:2009/10/04(日) 12:29:57 ID:???
>>310
これからは、旧合格か新合格かは、もはや関係ないんじゃないか?旧制度が今のまま新と並行してずっと存続するのなら話は別だけど、来年で旧は廃止になり、新オンリーになる。だから、これから法曹を目指す人間は旧を選択することすら出来ないわけであって。
それに、今はイソベンに就職する時には旧は有利かもしれないけど、もう数年も経てば旧司組はいなくなり、新司組一色になるわけであって、そうなれば就職は今より更に年齢とか職歴で選別されるようになり、若い人間や社会人経験がある人が有利になる。
余談だが、旧司の世界では10年以上勉強だけしてきた職歴なしの30半ばの俺みたいなオッサンでも受容してくれる風土があった。いな、むしろそれが普通とされてきた感すらある。
しかし新は、そういうことは出来ず、決められた期間内にさっさと合格しないといけない。だから、俺みたいなオッサンを大量発生させることは少なくなると思う。
330氏名黙秘:2009/10/04(日) 13:20:37 ID:???
そのかわり新は三振者という新たな被害者を
産み出すけどね
331氏名黙秘:2009/10/04(日) 13:22:28 ID:???
一生夢を持たせてあげればいいのに
じわじわ死んでいく茹で蛙のように
三振という絶望で犯罪に走られても困る
332氏名黙秘:2009/10/04(日) 13:32:15 ID:???
旧司からローに転向して三振というパターンも
多いみたい。三振しなくても三回目でやっと受かった
という人も。しかも、結構上位ローにもいる。
333氏名黙秘:2009/10/04(日) 14:49:56 ID:???
結局、「なぜ自分は落ち続けるのか」を悟らないければ、新司でも合格しないし
悟れば旧司でも合格できる、というわけですな
334氏名黙秘:2009/10/04(日) 14:56:14 ID:???
>>333
試験というものは全部そうでしょ。
335氏名黙秘:2009/10/04(日) 15:46:02 ID:???
本当の問題は、受かった後どうするか、落ちた後どうするのかにある。受かった後は弁護士として飯を食う術、落ちた後は別の道に進む術を見つける必要がある。
その意味では、マコツ的にいえば、合格も不合格も等価であり、人生の通過点にすぎない。本当の戦いは結果が出た後から始まる。
336氏名黙秘:2009/10/04(日) 15:55:03 ID:???
無意味な勉強(精神面も含め)をしていなければ、合格した後は問題ないよ。

数は少ないけど合格後も、弁護士以外にも任官も全く別の道もあるしね。
337氏名黙秘:2009/10/04(日) 17:59:36 ID:???
>>336
無意味な勉強ってどんな勉強のこと?というより、そもそも無意味な勉強なら合格出来ないのでは?
338氏名黙秘:2009/10/04(日) 18:25:56 ID:???
>>336は受かってもいないのに上から目線で痛いな。
どんな勉強してるのかぜひご教授願いたいものだ。
339氏名黙秘:2009/10/04(日) 19:04:58 ID:???
>>338
それは俺も思った。>>336は不遜なんだよな。
340氏名黙秘:2009/10/04(日) 19:27:20 ID:???
>>337
俺は336じゃないけど「有効な無駄」ということではないのか?
たとえば、極端に言えば法哲学の本を読むとかさ
341氏名黙秘:2009/10/04(日) 19:42:05 ID:???
>>336は日本語としておかしい
342336:2009/10/04(日) 19:48:11 ID:???
>>340
細かいことは抜きにして、たぶん君のような人が(合格後に)一番伸びる性格・姿勢だと思う。

マコツ師のようにうまい言い方が出来ないのは許して欲しい。
343氏名黙秘:2009/10/04(日) 20:57:51 ID:???
337 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 17:59:36 ID:???
>>336
無意味な勉強ってどんな勉強のこと?というより、そもそも無意味な勉強なら合格出来ないのでは?

338 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 18:25:56 ID:???
>>336は受かってもいないのに上から目線で痛いな。
どんな勉強してるのかぜひご教授願いたいものだ。

339 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 19:04:58 ID:???
>>338
それは俺も思った。>>336は不遜なんだよな。

340 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 19:27:20 ID:???
>>337
俺は336じゃないけど「有効な無駄」ということではないのか?
たとえば、極端に言えば法哲学の本を読むとかさ

341 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 19:42:05 ID:???
>>336は日本語としておかしい

342 名前:336[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 19:48:11 ID:???
>>340
細かいことは抜きにして、たぶん君のような人が(合格後に)一番伸びる性格・姿勢だと思う。
344氏名黙秘:2009/10/04(日) 23:26:56 ID:???
>>342
2行目でガッカリwwww
345氏名黙秘:2009/10/05(月) 00:16:06 ID:???
無意味じゃない勉強って論パや問研の
暗記かと思ったよwマコツ氏とか言うから。
346氏名黙秘:2009/10/05(月) 10:33:32 ID:UhfKoEUM
基本書の丸暗記
347氏名黙秘:2009/10/05(月) 10:36:02 ID:???
>>327
1人カラオケって恥ずかしくないか?

でもこの前すげぇ綺麗な女の人が
豪快に1人焼肉していたしな・・・
他人が気にならないなら別にいいかもな
348氏名黙秘:2009/10/05(月) 11:34:48 ID:???
やっぱり基本書読み込める力って、大事だよな。
349氏名黙秘:2009/10/05(月) 11:38:24 ID:???
なんてね〜
なんてね〜〜 えへへ^^
350氏名黙秘:2009/10/05(月) 12:24:55 ID:???
すげえ綺麗な人ならいいじゃん。
351氏名黙秘:2009/10/05(月) 12:29:44 ID:UhfKoEUM
六法と百選の丸暗記
352氏名黙秘:2009/10/05(月) 13:02:58 ID:???
>>347
1人居酒屋ならたまにいくけどな・・・
なかなかいいもんだぞ

大勢でワイワイ飲むのとはまた別な趣がある
353氏名黙秘:2009/10/05(月) 15:43:10 ID:???
牛食い美人女
354氏名黙秘:2009/10/05(月) 16:05:02 ID:???
>>347
さすがに夜は恥ずかしいけど昼間なら
結構一人カラオケいるよ。安いし。
355氏名黙秘:2009/10/05(月) 16:08:10 ID:???
女性?
356氏名黙秘:2009/10/05(月) 21:16:49 ID:???
>>348
基本書の文章は論理的に隙がなく、きっちりした文法で正確に書かれているけど、予備校本の文章は文法がおかしかったり、何が言いたいのかわけがわからないのが時々ある。
やはり学者の書く文章は正確なのだろう。
357氏名黙秘:2009/10/05(月) 21:23:13 ID:???
論文書くときは基本書の文章が頭に浮かぶ状態が一番いいんだろうな。
噛み砕いた文章を論文で書くとよくないからな。
やっぱり基本書の文章を頭に定着させるのがいいんだよな。
358氏名黙秘:2009/10/05(月) 22:23:39 ID:???
みなさんに聞きたいのですが、
毎日じゃなくてもいいので、
今すぐ勉強するぞって感じではじめて
休憩なし何時間くらい勉強できますか?
12時間くらい休憩なしで余裕なんでしょうか。

ぼくちんは2−3時間くらいで終わりです。
ここ5年くらい毎日ビールは4gは余裕なんですが。
今週金曜で死刑判決だ。
359氏名黙秘:2009/10/05(月) 22:28:30 ID:???
アル厨乙wその調子じゃ発表後は40Lは
逝きそうだな。休憩なしじゃ2時間も続かないよ。
1時間ごとに休んで8〜10時間くらい。
360氏名黙秘:2009/10/05(月) 22:28:54 ID:???
そんな化け物いないでしょう。そんなことしたら長期で勉強できないし、どこか
体や精神がおかしくなるよ。
361氏名黙秘:2009/10/05(月) 22:31:06 ID:???
元財務大臣みたいな最後になりそうだな。
362氏名黙秘:2009/10/05(月) 23:24:46 ID:???
>>359
休憩いれて8−10時間か。
俺も酒飲みにしては頑張ってるジャン
なんてね。

合格者でも受験中に俺より飲んだ
はいない〔自信もって言える〕。
なんて体験記書こうかな。
363氏名黙秘:2009/10/05(月) 23:33:12 ID:???
実際そんなもんだよ。あまりストレスかかえても、続かないし、どこかに悪いものが出る。
364氏名黙秘:2009/10/05(月) 23:35:20 ID:???
俺はAVがやめられない。性欲が強すぎるんだよな。
365氏名黙秘:2009/10/05(月) 23:39:42 ID:???
こっちはタバコが止められない。
酒はほとんど全く飲まないし、バクチも一切せず、性欲も減退一方なので、
これが唯一の気ばらし・・・だから「いいじゃないかこれくらい」と言いたいが・・・
366氏名黙秘:2009/10/06(火) 00:23:14 ID:0+E2fleg
予備校の本は基本書と百選を編集して作られてるが、
367氏名黙秘:2009/10/06(火) 00:33:20 ID:???
>>365
アレン・カーの「禁煙セラピー」でも読んでみたらどうだ?かなり良い本だよ。
実は俺もかなりのヘビースモーカーで、各種答練の時なんか、タバコ吸いたくて一時間おきにタバコ吸いに外に出ていた。答練そっちのけで。それぐらいニコチン中毒だったけど、「禁煙セラピー」で止めれたよ。
368氏名黙秘:2009/10/06(火) 02:11:42 ID:???
トラビアンで廃人になりかけてる俺
369氏名黙秘:2009/10/06(火) 03:15:11 ID:???
ブラウザー三国志
370氏名黙秘:2009/10/06(火) 04:05:13 ID:???
休止って今年で終わり?
371氏名黙秘:2009/10/06(火) 05:58:10 ID:???
試験主催者の法務省のホームページすら見ない者に一体何を言うことがあろう・・・
372氏名黙秘:2009/10/06(火) 07:30:17 ID:???
発泡酒と第3のビールとノンアルコールビールとビール
この味の違いがよくわからない


酒があまり飲めない者より
373氏名黙秘:2009/10/06(火) 08:17:40 ID:???
旧司なんだから廃止じゃなく休止にすべき。法務省はダジャレのセンスなさすぎ!
374氏名黙秘:2009/10/06(火) 08:25:22 ID:???
いや急死だろ
375氏名黙秘:2009/10/06(火) 08:28:26 ID:???
>>365
俺もタバコ吸ってたけど本数減らすとか電子タバコとかニコチンパッチとか色々あるけど
無理やりやめるのが一番だ
最近和田アキ子の禁煙本でたからそれでも立読みしてみたら、面白いし参考になると思うw
376氏名黙秘:2009/10/06(火) 10:32:12 ID:???
やめていいことあったか?
節約になる以外に
377氏名黙秘:2009/10/06(火) 10:39:28 ID:???
体調よくなったよ
肌がどす黒いのもなくなった
体や口が臭いのもなくなった
378氏名黙秘:2009/10/06(火) 10:59:33 ID:???
以前ハイローヤーで受験生にアンケートとってたけど、
合格者の喫煙率は不合格者の喫煙率よりかなり少なかったよ。
これが一番の「やめていいこと」ではないか。
379氏名黙秘:2009/10/06(火) 11:02:47 ID:???
別に吸いたければ吸えばいいんじゃないかな
380氏名黙秘:2009/10/06(火) 11:04:28 ID:???
>>372
発泡酒・・・麦芽の割合が少ない
第3ビール・麦芽以外の材料
ノンアル・・アルコール入ってないビール
ビール・・・ビール
381氏名黙秘:2009/10/06(火) 13:03:48 ID:???
>>356>>357とかヴェテっぽいよな〜
予備校本でサクっとうかればいいものを。
382氏名黙秘:2009/10/06(火) 13:10:56 ID:???
酒って飲むと酔っ払うじゃんか


あれってアルコールっていう毒素を
体が解毒しているこら起きる状態らしいね


そして翌日なっても解毒しきれてない状態が
所謂二日酔いの状態
383氏名黙秘:2009/10/06(火) 13:17:43 ID:???
ビール飲むよりウイスキーをストレートで飲んだほうが
経済的かもしれんな
俺はビール&チューハイ(タカラのレモン)が好きだがw
384氏名黙秘:2009/10/06(火) 13:52:45 ID:???
>>381
君にとってヴェテがそれほどまでに愚かでなければならない理由が分からんな。
ヴェテにどんな恨みがあるのだか。
385氏名黙秘:2009/10/06(火) 13:56:30 ID:???
>>383
寝酒は唯一の楽しみだわ、俺
386氏名黙秘:2009/10/06(火) 14:49:56 ID:???
>>384
ごめん。ただ俺はサクっと受かってその分の時間を他に使いたいから。
法律の勉強したいなら試験勉強としてではなく大学院とかで学者目指してやればいいし。
理由の後付けは何も生み出さないよ。
387氏名黙秘:2009/10/06(火) 15:38:51 ID:???
>>386
まだ初学者なのかな。
388氏名黙秘:2009/10/06(火) 15:41:07 ID:???
予備校本ならばサクッと受かると思ってる奴って
過去問見たことあんのかな?
389氏名黙秘:2009/10/06(火) 15:41:35 ID:???
だれでも最初はサクッと受かりたいと思うものさ。なに、不思議なことではない
390氏名黙秘:2009/10/06(火) 15:43:23 ID:???
ほとんどの受験生は最初はサクッと受かるつもりだったのに、
べテになるんだよ
391氏名黙秘:2009/10/06(火) 15:45:42 ID:???
>>386
なら、君は予備校本でサクッと受かればいい。
さあどうぞ、遠慮なく。
392氏名黙秘:2009/10/06(火) 15:46:22 ID:???
予備校本ならさくっと受かるのに、基本書なんて使って馬鹿みたいw
393氏名黙秘:2009/10/06(火) 15:49:03 ID:???
たしかに下三法は予備校本のほうが合理的かもしれんな
394氏名黙秘:2009/10/06(火) 15:49:30 ID:???
予備校本はインプットの段階だと効率いいと錯覚するんだけど、アウトプットや
問題解くときにできない現実を知ることになるんだよね。
395氏名黙秘:2009/10/06(火) 17:01:57 ID:???
1年や2年間の勉強で受かる天才は予備校本だけで十分
そうじゃない凡人は基本書にも手出さないと無理。ただそれだけ
396氏名黙秘:2009/10/06(火) 18:17:30 ID:???
サクッと酒でも飲むか
397氏名黙秘:2009/10/06(火) 18:21:06 ID:???
酒は脳を劣化させるという結果が発表されていたよな
痴呆になるんだと
398氏名黙秘:2009/10/06(火) 18:23:56 ID:???
だからサクッと飲むんだよ
399氏名黙秘:2009/10/06(火) 18:28:50 ID:???
オレが聞いたのは暗記モノした後に飲酒すると
飲酒しない場合よりも記憶の定着が良くなるそうだ。
それにどうせ歳で老化しつつあるのだから
多少酒飲んだところで急には呆けないよ。
近所にもう80近いアル中のじいさんが住んでるけど
呆けるどころか全然元気。
400氏名黙秘:2009/10/06(火) 18:35:19 ID:???
それアル中じゃないだろw
401氏名黙秘:2009/10/06(火) 19:49:56 ID:???
酒やタバコより性欲を抑える方法が知りたいよ。俺は来月で40歳にもなるのに、毎日、日に2〜3回のオナニーは欠かしたことがないぐらい性欲が強い。性欲を弱める方法はないものかな。ちなみに40年間彼女なしで、いまだに童貞。orz
402氏名黙秘:2009/10/06(火) 20:03:53 ID:???
酒は百薬の長っていうからね。適度な酒は健康にもいいよ。

ただし飲みすぎは良くない。
403氏名黙秘:2009/10/06(火) 20:06:22 ID:???
>>401
他のことに転換するのがいいと思われ。俺らなら勉強でしょ。
404氏名黙秘:2009/10/06(火) 20:09:31 ID:???
高校生の性欲は部活、勉強などで昇華されるそうだ
高校生の気持ちで勉強に転換だよ
405氏名黙秘:2009/10/06(火) 20:25:42 ID:???
>高校生の性欲は部活、勉強などで昇華されるそうだ

この妄想が未だに信じられていることに驚きを感じる。医者の啓蒙の怠慢だな。
406氏名黙秘:2009/10/06(火) 20:40:32 ID:???
>>404
それは嘘だよ。野球やラグビーの猛練習でへとへとなはずのヤツらが
焼肉食いまくった後でナンパしてやりまくってたからな。高校三年間で
100人斬り達成なんていうツワモノもいた。むしろ、スポーツも勉強もできない
ヤツは性欲もないよ。
407氏名黙秘:2009/10/06(火) 20:46:57 ID:???
そんな極端な例(伝聞)を持ち出さなくても
性欲解消とは何の関係もないってことだけ知っていればいいよ。
408氏名黙秘:2009/10/06(火) 21:04:58 ID:???
>>406
一流のやつらはその焼肉食いのあと寮でウェイトやるか素振りしてから寝るから
そもそも女にかまけてる暇なんぞないから
409氏名黙秘:2009/10/06(火) 21:13:27 ID:???
一流って勉強している時間が全くないなw
410氏名黙秘:2009/10/06(火) 21:15:19 ID:???
一流の勉強人になれば良い
411氏名黙秘:2009/10/06(火) 21:38:28 ID:???
心配しなくてもお前らは一流のベテだよ。
412氏名黙秘:2009/10/06(火) 23:58:05 ID:???
俺は短期でサクッと受かるんだ〜って思ってたのに、
なんでこんなことになってるんだろう…

って気づいてしまうのはどんな時だったよオマイら
413氏名黙秘:2009/10/06(火) 23:59:41 ID:???
>>412
あと1回になった今
414氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:22:50 ID:???
>>387来年初受験です。
>>391ありがとう。来年で確実に受かりたい。保険で東大ローもおさえとくけどさw
415氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:24:12 ID:???
学部東大生っぽいな。可能性はあるが、どうなんかね。数少ない1回合格者になれるのか。
416氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:25:21 ID:???
東大で上位の成績出してるなら可能性あるかもな。柴田氏も1回目は回避したんだよな。
417氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:26:59 ID:???
>>416
柴が回避したのは丙案にひっかかるのが嫌だったからでしょ
418氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:31:53 ID:???
平安とか3回受験考えてなければ関係ないのに
419氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:35:42 ID:???
>>414
舐めてかかるのだけはやめろよー
1回合格の可能性は0じゃないが、さすがに適当にやって受かる時代ではないだろうから
420氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:41:00 ID:???
旧司はわからないけど、

>保険で東大ローもおさえとくけどさw

東大ローにはかなりの確率で落ちそうな気がする。
421氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:46:26 ID:???
>>420
それはありうるかもw62期で任官した人は旧司上位合格なのに
東大ロー落とされてるからね。どういう基準で選抜してるのやら。
422氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:54:02 ID:???
>>419
まさかwなめてはかからないよ。自分に変な癖つくから。
それに俺が舐めて受けて受かるようなザル試験じゃないこと位わかってます。
今まで試験でもなんでも、舐めてかかったことはない。
自分の頭の悪さに気づいてからが勝負だよ。
423氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:56:38 ID:???
>>420
よくわかってらっしゃるw
そっちは確かに問題大アリですw選抜基準が不明杉。
保険と言うより併願だな
424氏名黙秘:2009/10/07(水) 00:59:50 ID:???
>>422
予備校本でサクッとなんて逝ってる時点で舐めきってると思うけどね。
前述の任官した人も4回目でやっと受かった。凄く頭いい人だけどね。
本人は自分は頭悪いからといつも言ってるけど。
425氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:16:32 ID:2vaNP/3H
>>424でもこいつの言ってることも一理あるだろ。現役合格してる奴なんて基本書読み込む暇なんてないから予備校を有効活用して論点つぶしてうかってる。やっぱり東大は頭いい。
426氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:18:44 ID:???
>>425
むしろ、基本書読めるレベルって合格するくらいじゃないとなれないかも。
そういうレベルじゃないのに基本書しか読まないから受験が長期化するんじゃないかな?
427氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:20:27 ID:???
東大ローは内部優遇らしいから内部生なら受かるだろ
旧は無理だと思うよ
428氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:23:37 ID:???
>>427
内部でも予備校本だけのヤツは受かりにくいよ
429氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:32:44 ID:???
じゃあ、塾から毎年何人も在学中合格がでているのは何なんだって言うねw
430氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:34:11 ID:???
そりゃ、金かけてるからだろw
431氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:36:01 ID:???
金>基本書かよwかなわんな。
432氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:37:45 ID:???
当たり前だろ
433氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:39:17 ID:???
>>429
東大ローの話だよ。前述の任官東大ロー落ちの人は
バリバリの塾生だったよ。
434氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:40:03 ID:???
東大生×金□ヴェテ×基本書
□にあてはまる不等号を書きなさい

これ適性ででるから注意な
435氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:41:17 ID:???
「>」×「∞」
436氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:43:31 ID:???
旧試にはマコツだな
437氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:48:56 ID:???
まあ塾に通わずに短期で受かる人もいる以上、結局向き不向きも大アリってことだな
438氏名黙秘:2009/10/07(水) 01:55:40 ID:???
それはその通りだな
今年の旧の発表はもうすぐか
さて、どうなることやら
439氏名黙秘:2009/10/07(水) 03:05:30 ID:???
あとは「地頭」信仰は捨てたほうがいいかもな。
東大や京大以外の者はそう心配することはない。
大した「地頭」など持っていないことは当人が自覚するところだから。
問題は、「分からない・理解できない・納得していないものを暗記でごまかして」東大に入ったというパターン。
東大に受かったとたんに、その「ごまかし」をやったことを忘れてしまい、「自分は頭がいい」と思ってしまったら、もうおしまい。
「自分の頭は大したことない」という自覚がないから、「ないなりの工夫と努力」をしようという発想が欠落する。
440氏名黙秘:2009/10/07(水) 03:07:36 ID:???
>>439
なるほど。だから東大京大の人が長期化して亜細亜大やその他無名大の現役生が
受かったりするんだな。
441氏名黙秘:2009/10/07(水) 03:11:47 ID:???
まあ、まったく関係ないな
大学受験でも、灘や開成から東大行けないやつもいるが、
二流高校から現役合格するやつもいてるのと同じことだ
ただ、それだけのことだ
442氏名黙秘:2009/10/07(水) 03:16:34 ID:???
世の中過信は身を滅ぼす第1歩ということですね
非常にためになるお話です
443氏名黙秘:2009/10/07(水) 03:21:45 ID:???
>>442
違います。
「身が滅びる前に」、そう、これからまだ何十年もの生涯を残した状態で、
自分は大して頭がいいわけではなく有能であるわけでもないことに気づく。
だからこそ、地獄なのです。
自分が大したことがないことに気づかないまま爆死できるのなら、それはまだ幸福ともいえる。
444氏名黙秘:2009/10/07(水) 03:31:23 ID:???
結局は知らぬが仏ということですか
445氏名黙秘:2009/10/07(水) 03:40:22 ID:???
なんか、哲学談義になってきたぞ・・・
446氏名黙秘:2009/10/07(水) 04:07:53 ID:kyEHI34q
時頭は存在するけど努力で追い抜けるよ、大学受験と違って何年勉強するのも自由な試験なんだから。時頭なくてもまじめに五年やれば誰でも受かるよ、まじめにやれれば。
447氏名黙秘:2009/10/07(水) 04:52:18 ID:???
クルム伊達も天才ではなく努力家らしいからね。
天才だったら歳とってから復活したりしないよね。
448氏名黙秘:2009/10/07(水) 05:42:26 ID:???
名前は天才っぽいけどね。
クルムって名字だから、日本風に言えば
岸吉田茂みたいな。
449氏名黙秘:2009/10/07(水) 07:38:18 ID:bJChQniL
亀2負けたか
ミノワマン勝ったか

しかしクルム伊達みたいなケースはまれ
450氏名黙秘:2009/10/07(水) 07:41:02 ID:???
オバマ鳩山由紀夫とか
451氏名黙秘:2009/10/07(水) 07:42:41 ID:???
>>404-408
何かで読んだけど
動物は動きが少なるとそっち方面の要求は高くなるとか
だから適度に運動したほうが精神衛生上はいいんだろうね
体力もつくし一石二鳥
452氏名黙秘:2009/10/07(水) 07:52:36 ID:bJChQniL
>>450
民主党に期待しているのか
453氏名黙秘:2009/10/07(水) 07:53:31 ID:???
運動はスロトレとストレッチだけだな。
454氏名黙秘:2009/10/07(水) 11:41:29 ID:???
あほの亀井なんとかしてくれ
455氏名黙秘:2009/10/07(水) 13:13:23 ID:???
おまえよりましだ
456氏名黙秘:2009/10/07(水) 13:15:45 ID:???
YES!
457氏名黙秘:2009/10/07(水) 13:26:11 ID:???
>>453
せめて軽い散歩ぐらいしておけ
458氏名黙秘:2009/10/07(水) 15:37:16 ID:???
>>455
おまえ勉強しかしてないから亀井のやろうとしてること知らないんだな
459氏名黙秘:2009/10/07(水) 15:39:19 ID:???
けど、おまえよりましだ
460氏名黙秘:2009/10/07(水) 15:42:17 ID:???
たとえ、世間知らずでもいいんだよ
受かるまでは
受からなきゃ意味ないし
461氏名黙秘:2009/10/07(水) 15:46:52 ID:???
YES!!
462氏名黙秘:2009/10/07(水) 15:48:02 ID:???
しかし、亀井の言うことが丸々通ったら
日本が沈没することは間違いない
あいつはあくどい上に金融音痴だからな
463氏名黙秘:2009/10/07(水) 15:50:07 ID:???
昨日初めて知ったぞ〜〜
ケイコのはなが崩壊してるじゃないか〜!
464氏名黙秘:2009/10/07(水) 16:05:14 ID:???
>>458
亀井は何をやろうとしているんだ?正確に書き込んでみろ。
465氏名黙秘:2009/10/07(水) 16:09:39 ID:???
金融音痴に司法音痴
どっちもどっちだよ・・・
466氏名黙秘:2009/10/07(水) 16:24:13 ID:???
問題なのは、謙虚さが欠落していること。
467氏名黙秘:2009/10/07(水) 17:17:56 ID:???
>>463
噂で聞いていたが本当だったのか
468氏名黙秘:2009/10/07(水) 17:30:10 ID:???
469氏名黙秘:2009/10/07(水) 23:31:24 ID:???
>>394
そんなコメントを真に受けて、初学段階で基本書に手を出す人がいるんだよね…
470氏名黙秘:2009/10/07(水) 23:33:52 ID:???
基本書よめねーのか

学部時代に散々読んでんだろ
そんなやつが受かるわけねーだろ
その程度の国語力でよ バカだな
471氏名黙秘:2009/10/07(水) 23:44:23 ID:???
高卒なんだろ
472氏名黙秘:2009/10/07(水) 23:54:04 ID:???
>>470
受かってから初めて基本書読んだという合格者も多いよ。特に他学部卒。
しかも、裁判官に任官してたりする。
473氏名黙秘:2009/10/07(水) 23:57:20 ID:???
そんなやつはいない
474氏名黙秘:2009/10/08(木) 00:01:45 ID:???
>>473
いや、リアルで知り合いだから。
475氏名黙秘:2009/10/08(木) 00:39:10 ID:???
内田民法の親相新版出るの?
476氏名黙秘:2009/10/08(木) 00:49:14 ID:???
知らん。そろそろ出しては欲しい。
親族相続で百選や重判まで潰すのはちとキツイ。
477氏名黙秘:2009/10/08(木) 00:54:05 ID:???
そうかと言って内田で家族法つぶすのも難儀かと
478氏名黙秘:2009/10/08(木) 00:59:59 ID:???
>474
合格者は謙遜してそう言うもんだ
自宅いけば書斎に基本書がズラリ
479氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:44:52 ID:???
その中に紛れ込んでるエロ本がチラリ
480氏名黙秘:2009/10/08(木) 02:08:20 ID:???
押入れを開ければ、エロビデオがドッサリ
481氏名黙秘:2009/10/08(木) 02:09:34 ID:???
いまどきはPCの中にエロ動画や画像がいっぱいのほうがありそうw
482氏名黙秘:2009/10/08(木) 03:31:56 ID:A8K4mvbl
ブログで実力者のように振舞ってるくせに
択一落ちの奴らって何なの?
483氏名黙秘:2009/10/08(木) 03:46:12 ID:1XL4RiZ6
全員択一落ちを装った現役弁護士です
484氏名黙秘:2009/10/08(木) 03:58:07 ID:???
そもそもこの試験で「実力者」は「ベテラン」同様、皮肉的な蔑称の意味合い。
つまり受験期間が長い割に一向に合格してない人間のこと。
「実力者」のように振る舞うことは本人が自覚しているか否かを問わず合格から遠い人間であることは確か。
不快に感じてもあまり気にしなくてよい。そんな奴はライバルでない。
じなみに俺はどうしようもない「ベテラン」の「実力者」です。
485氏名黙秘:2009/10/08(木) 04:06:36 ID:???
>>484
そんなに卑下することないよ。早く受かれば全て上手く逝くわけでもないし。
人生トータルで収支が合えば、いや合わなくても最後に笑ったモン勝ち。
486氏名黙秘:2009/10/08(木) 04:40:38 ID:???
>>485
そうそう。
ま、漏れも「実力者」と言われ続けて早10年になるわけだがorz
487氏名黙秘:2009/10/08(木) 06:19:01 ID:???
>>485
そうやってヘラヘラ笑ってるからいつまでも受からないのさ。
488氏名黙秘:2009/10/08(木) 06:56:33 ID:???
>>487
別に日頃へらへらしてるわけじゃないよ。死ぬ瞬間に笑えればいいだけ。
死ぬ前にいくらいいことあっても死ぬ瞬間に笑えなかったら最低。ウチの
祖母ちゃんは若い頃すごく苦労したそうだけど亡くなるときはすごく安らかで
いい笑顔だったよ。俺もそういう死に方であればいいと思う。
489氏名黙秘:2009/10/08(木) 07:00:51 ID:???
だよね。現役合格して女と遊びまくっても精神病になって挙句自殺したイチゴ法律事務所の先生とかもいるし。
490氏名黙秘:2009/10/08(木) 07:09:48 ID:???
ていうか



おまいら台風大丈夫かよ
491氏名黙秘:2009/10/08(木) 07:10:57 ID:???
>>490
全然影響ないけど
492氏名黙秘:2009/10/08(木) 07:13:53 ID:???
通り過ぎていった。
493氏名黙秘:2009/10/08(木) 07:42:38 ID:???
俺のところは風よりも
雨がすごいな
戦後最強クラスの台風とか聞いたけど
こんなもんかね
494氏名黙秘:2009/10/08(木) 07:44:42 ID:???
建物が丈夫になったからじゃない?
495氏名黙秘:2009/10/08(木) 07:48:21 ID:???
>>493
全然最強じゃないよ。伊勢湾台風とかのほうが気圧低いし。
496旧の60期:2009/10/08(木) 12:08:03 ID:???
あれ。いつ発表?
497氏名黙秘:2009/10/08(木) 12:19:05 ID:???
名前欄に書き込む時間があれば法務省で調べろ、ボケが。
498氏名黙秘:2009/10/08(木) 12:55:12 ID:???
台風は拍子抜けだったな
マスコミ大騒ぎしすぎ
499氏名黙秘:2009/10/08(木) 13:46:13 ID:???
またマスコミ批判か
500氏名黙秘:2009/10/08(木) 13:51:37 ID:???
またって以前もあったのか
501氏名黙秘:2009/10/08(木) 15:54:10 ID:???
マスゴミはあおるのが商売なんだよ
502氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:04:42 ID:???
論文落ちましたorz
戻って来ましたorz

また1年よろしくです(`・ω・´)
503氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:18:17 ID:???
あげ
504氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:22:59 ID:???
Wセミナーの体系別択一過去問は、今年は改訂しないの?
505氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:24:32 ID:???
ね、どうやったらうかるの
506氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:28:16 ID:???




華厳の滝に打たれて来い、話はそれからだ
507氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:30:14 ID:???
>>502
おぉ・・・同士よ
友達いないので
これから肉買ってきて
家で1人焼肉&ヤケ酒するぜーw
508氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:31:36 ID:???
>506
ふぇらしてあげるからおしえて
らいねんうからないとだめなの
509氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:36:08 ID:???
>>507
それなら外で1人焼肉してこいよ
510氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:36:55 ID:???
1人カラオケお勧め

511氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:43:12 ID:???
 ただいま。皆さんお久しぶり・・・
512氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:43:53 ID:???
こんなところにいるから落ちるんじゃないか
513氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:45:46 ID:???
2010旧司
実質最後の旧試験
合格予想人数50〜80名
合格しても修習費用は借金

 さあ、ドMたちの饗宴のはじまりです
 ようこそ、SMクラブ・旧司法試験へv
514氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:46:39 ID:???
合格率0.5%
来年もこれぐらいだろ
515氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:48:41 ID:???
受験者はまた減らないんだろうな。
まあここまで来たらなあ。
516氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:53:06 ID:???
>>515
おそらく14,000〜16,000は出願してくるでしょう。
会場もいろいろと噂はありますが、今年と同様だと思います。
2ちゃんねらー受験生の中には、今年を区切りとしてローに転向する方もちらほらと。
まだローに行く決心のつかない方は、ここまで来たら焦る必要はありますまい。
来年の最後の旧司につきあって、それで駄目ならローに行くもよし、予備試験を待つもよし。。。
517氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:54:31 ID:???
出願微増もあるな
518氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:54:50 ID:???
>>509
1人で外で焼肉ですか?
厳しいなぁw

来年は地獄のような厳しさですな。
519氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:55:02 ID:???
来年は50だよ

今年の口述落ちを入れて70で収まる
520氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:56:51 ID:???
>>516
その見込みだと実際受けるのは1万3千くらいかね。
521氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:57:21 ID:???
>>519
たしかに、その程度と見るのが妥当かもしれません。
とはいえ、今年は去年より5点も合格点を下げてまで目安どおり100名を合格させたのですから、
答案の出来次第ではもう少し上積みもあるかもしれません。
522氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:58:10 ID:???
厳しいよなぁ…
一体どうすればいいんだ…
俺の人生、修復不可能なくらい無茶苦茶だよ…(泣)
523氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:58:40 ID:???
こんにちは。今日から仲間に入れてください。

とりあえず、来年も択一合格者はそんなに減らさないような気がするがどうか。

>>519
今年口述落ちがそんなにでるわきゃない。
去年なんて、論文合格より最終合格の方が人数が上だったぞ。
524氏名黙秘:2009/10/09(金) 18:00:40 ID:???
>>522
歳は?

俺もちょくちょく見させてもらうよ。もう旧受けてる人なんてここでしか会えないからな。
525氏名黙秘:2009/10/09(金) 18:01:12 ID:???
バカかよ
10人は落ちるだろが
526氏名黙秘:2009/10/09(金) 18:06:02 ID:???
>>522
誰か(たとえば会社)に収入や生活の保証をしてもらおうという発想があるから、
たとえば新卒を逃したとか35歳超えたとかで「詰んだ」と思うのでしょう。
しかし、考えてもみてください。
外資系は言うに及ばず、大企業から零細まで従業員の生活の面倒を見ることを放棄しているのが現状です。
50歳超えて妻子抱えてリストラされたら。。。ということを考えれば、
今はまだ知恵の絞りようで何とかしようがあるではありませんか。
527氏名黙秘:2009/10/09(金) 18:12:58 ID:???
なんでえええええええええええ
来年合格者は貸与なのおおおおおおおお
いぢわるっ
528氏名黙秘:2009/10/09(金) 18:19:33 ID:???
>>527
そう言われていますが、与党が司法制度改革の見直しを検討しているようですから、
ドサクサに紛れてこれも覆る可能性も0とはいえません(無論高いはずもありませんが)。
とはいえ、今そのことを気にしても仕方ないでしょう。
まずは合格することが何より重要です。
529氏名黙秘:2009/10/09(金) 18:22:24 ID:???
財源確保厨の民主が新たな出品を課すわけない

可能性は一つだけある

そもそも給付廃止になった要因であるローへの助成金をその分減額する
給付がローに流れている構造だからな
530氏名黙秘:2009/10/09(金) 18:58:35 ID:???
>>523
短答合格者数は、今年の流れも考慮に入れるなら、それほど減らさないでしょうね。
試験委員としては、あまりに短答で絞りすぎると択ザクばかりになって、
論文試験の採点が「苦痛」になるからというのもあるかもしれませんが(笑)、
基本的には、とりあえず採点できるキャパいっぱいまでは論文を受けさせて、
答案の出来とその他の事情から合格者を決めるつもりなのでしょう。
したがって、今年までと同様、短答合格者数・論文合格者数・最終合格者数のいずれも、
試験を実際にやって「結果が出るまでは誰にも分からない」のではないかと思います。

>>529
なるほど。
地方の弁護士会の中に給費制存続を主張しているところもあるようですから、
「新司合格率が低いロー、不適合ローへの助成を減らして修習生に回せ」という方向で
自説を根拠付けてくれるのに期待、といったところでしょうな。
531氏名黙秘:2009/10/09(金) 19:18:14 ID:???
自信あった人受かったのかな。
ってか、ブロガーはどうだったんだろ?
532氏名黙秘:2009/10/09(金) 19:46:38 ID:???
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 19:34:25 ID:???
合格
モロ、はじめ、ショウチャン、蘭、タラコの男、マーヤ、

不合格
ばぷち、乙野二郎、甲山一郎、どらごん

不明
ずーかー、きのこたろう、シャネル
533氏名黙秘:2009/10/09(金) 20:40:23 ID:???
来年は合格しても7月までプータローしてろということ?
534氏名黙秘:2009/10/09(金) 20:55:25 ID:???
>>516
実際には10000人前後だと思うよ。去年は結構いたホームレス寸前の
高齢受験者が今年はかなり減ってたからね。しかも不景気はまだまだ続いてる。
趣味で受けてる人も不況には勝てない。今さらラストだからって記念受験する人も
そんなに多くないだろうし。
535氏名黙秘:2009/10/09(金) 20:57:30 ID:???
実際に狙いに行く人は、もう少ないでしょう。
ごく一部の、最上位層の争いか。

ただ、記念受験は例年より多くなるかも、と。

したがって、受験人数自体は、相当数に上るのではないかと予想。
536氏名黙秘:2009/10/09(金) 21:21:56 ID:???
しかし貸与制はかなり痛いな。金額にして300万がもらえるかもらえないかだろ?この差はデカすぎる…orz
537氏名黙秘:2009/10/09(金) 21:22:00 ID:???
最後の旧試のネームバリューは異常
538氏名黙秘:2009/10/09(金) 21:24:16 ID:???
今年の問題はやっぱり難問だったみたいだね。
択一で易化、論文で難化。
口述は例年通り1割落とすかどうかってところか。
539氏名黙秘:2009/10/09(金) 21:30:44 ID:???
一割は落とすんじゃないかな。下手すりゃもっと落とすでしょう。
しかも現役生が落とされそう。
540氏名黙秘:2009/10/09(金) 21:31:39 ID:???
と、ベテの妄想
541氏名黙秘:2009/10/09(金) 21:32:25 ID:???
やっぱり旧は終わるんだね。
昔は択一、論文など合格発表は
祭り状態だったのに。

ところで
論文受験のブログってどうやって
佐賀支店?
検索でかかる?
542氏名黙秘:2009/10/09(金) 21:41:33 ID:???
>>536
違うね。

今年まで +300万円
来年から -300万円
――――――――――
その差   600万円
543氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:03:55 ID:???
金は何とでもなる。利息なしで貸してくれるのだからまだましな方。
544氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:05:56 ID:???
モラトリアム制度の適用拡大を期待してんのか?w
545氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:19:53 ID:???
奨学金だと就業後低所得ならモラトリアムやら免除があるね。
アルバイト禁止の強制貸与でなにも優遇制度がないなら労働法の何かに違反しないか?
しかも法の番人の養成機関なのに。
546氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:28:57 ID:???
なんで来年からマイナス?
547氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:31:14 ID:???
修習は別に労動じゃないし
548氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:31:24 ID:???
むしろ大きいのは、表面的な給付よりも、
準国家公務員扱いの年金・保険でないか?
549氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:33:00 ID:???
>>547
懲役刑かw
550氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:36:32 ID:???
じゃあアルバイト解禁だな。勤労の権利だ。
551氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:46:38 ID:???
多分、裁、検は免除、又は公益的機関(法テラス)で何年か働いた人は免除とか。実際、借金だらけの裁判官、検察官が増えるのはいかがなものなんでしょうか?
552氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:57:15 ID:???
>裁、検は免除

研修所は最高裁の下部組織なので給与に相当してしまうし、同じ修習を受けたにもかかわらず
身分が保障された公務員にさらに特権を与える意味が理解できない。
そもそも修習が労動じゃないならアルバイト解禁にしないとつじつまが合わない。
553氏名黙秘:2009/10/09(金) 23:21:21 ID:???
こんにちは〜〜〜今日からよろしくね・・・・・・orz

糞糞糞〜〜〜あ〜〜〜ムカつく
554氏名黙秘:2009/10/09(金) 23:40:36 ID:???
宣伝です。やる気のある人はどうぞ!

西戸山ゼミ生大募集!!

来年の現行司法試験の最終合格を目指す方を募集します。
毎週日曜日に現行司法試験の論文試験合格のための答練
とゼミを行っています。

入ゼミ試験日:10月18日(日)午前9時半集合10時試験開始

試験科目:民法、刑法(ともに論文式+口述式)
試験会場:江東区東大島文化センター(最寄り駅:都営新宿線東大島駅大島出口から徒歩5分)
受験料:2000円
持ち物:筆記具、試験用六法、時計
平成18年度は8名最終合格(その他OB4名合格)
平成19年度択一合格15名中5名最終合格
平成20年度択一合格12名中4名最終合格
平成21年度19名中12名択一合格うち4名論文合格

その他詳細は専用ブログでご案内してます(質問等はコメント欄及びメールにてお願いします)
http://ameblo.jp/nishitoyama/
http://blogs.yahoo.co.jp/tohko_adc

メール:[email protected]
西戸山ゼミナール入ゼミ試験担当

555氏名黙秘:2009/10/09(金) 23:49:05 ID:???
スピカ☆
556氏名黙秘:2009/10/10(土) 03:22:03 ID:???
カスピ海
557氏名黙秘:2009/10/10(土) 07:14:58 ID:???
おはヨーグルト。
558氏名黙秘:2009/10/10(土) 08:36:30 ID:???
今まで予備校に500万は費やした
来年も落ちたら、人生終わり
559氏名黙秘:2009/10/10(土) 08:57:53 ID:???
馬鹿野郎、予備試験がある
560氏名黙秘:2009/10/10(土) 09:11:27 ID:???
択一の過去問はもう改訂されないの?
561氏名黙秘:2009/10/10(土) 09:16:30 ID:???
単年度版で補充するしかないな

今日、日蓮申し込むよ みなさん、がんばりましょー
562氏名黙秘:2009/10/10(土) 09:40:09 ID:???
あー



昨日1人ヤケ酒して見事に2日酔いだぜ〜
563氏名黙秘:2009/10/10(土) 09:41:26 ID:???
手に入れろ
ドラゴンボール

564氏名黙秘:2009/10/10(土) 10:22:09 ID:???
早く辰巳の肢別出ないかな。
今度は択一対策をおっぱじめる。

去年は9月に出てたのに。
565氏名黙秘:2009/10/10(土) 10:28:20 ID:???
>>563
7つ集めると願い事がかなうのか・・・
司法試験合格はもちろんだが
せめて人並みの生活送れたら・・・
最近、それを痛感しているよ。




なんだろう、この試験。
のりPのことを馬鹿にできないぐらいかっぱえびせん状態・・・
566氏名黙秘:2009/10/10(土) 10:45:14 ID:???
>>565
マンモス難関試験です
567氏名黙秘:2009/10/10(土) 10:52:36 ID:???
>>559
まだこんな試験に時間と金を注ぎ込むつもりなのか。俺は旧司でもう懲りたよ。懲り懲りだ。
本代や予備校代で莫大な金を費やしたし、新卒で働いていれば得られたであろう逸失利益も何千万円に達している。同じ徹は踏まない。来年だめなら真面目に働く。
568氏名黙秘:2009/10/10(土) 10:58:18 ID:???
>>567
それでも来年受けるんだなw
569氏名黙秘:2009/10/10(土) 11:19:21 ID:???
働きながら予備を受け続けろ!
570氏名黙秘:2009/10/10(土) 11:26:57 ID:???
受験勉強中心の生活をして受からないのに
働きながら受かるわけないだろ

予備試験開始後に今と同じ合格レベルで新司法試験に合格できるはずはない

3000人合格になれば話は別だが
571氏名黙秘:2009/10/10(土) 11:48:16 ID:yc0aAWYl
下位ローで特待生になる選択肢。生活費は奨学金で賄う。返済はなんとかなる。
前向いて生きようぜ。
572氏名黙秘:2009/10/10(土) 11:49:29 ID:???
たくましいな。もしかしたらそういうのが多様な人材ってことかも知れない。
573氏名黙秘:2009/10/10(土) 11:49:51 ID:???
いやもう就職するわ。
結論の先送りだしな。
574氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:02:35 ID:???
俺は働きながら受け続ける
毎日定時に帰れるし、レベル高い層はそんなにもう残ってないよ
合格率は低いが、見かけほどではない
575氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:03:25 ID:???
なぜ世論を動かそうとしないの
合格者3000人になれば大丈夫でしょ
576氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:04:38 ID:???
駄目な奴は外のせいに外を変えようとする
できる奴は自分を変える

577氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:06:19 ID:???
>>575
まず言いだしっぺの君から世論を動かそう
578氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:07:52 ID:???
国民は、
利用料金が下がるのが嬉しい
相談相手の選択の幅が広がるのが嬉しい
弁護士が特権階級から脱落するのが嬉しい
既得権益にしがみついている奴を叩きたい
世論の支持を受けるのは十分可能です
579氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:13:13 ID:???
>>570
確かに働きながらはかなり厳しい。
バイトやパートならともかく、正社員になれば責任がつきまとうし、職場の人間関係に気をつかい、残業も増え、仕事の疲れやストレスがハンパない。そんな中、予備⇒新試験の勉強を空いた時間で進めるのはかなりきついだろう。
580氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:15:23 ID:???
誰か、今後一体どうすればいいのか教えて!
581氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:19:33 ID:???
法務の知財職だけど、気楽だよ
一人が1つの技術部担当するから、好き勝手できる
技術者は知財なんてわからんから、部長クラスも信用して一任してくる
専門性が高すぎて他の人が何やっているかチェックできない
数十ページの技術文献を毎日読んで、それに対する意見書とか作成しているんだから、
違う技術部の人間がまともにチェックするだけでも数時間かかる。
それを全員に対して公平にやる人間はいない(毎年誰かがやろうとするけど、挫折する)。
プレゼン能力が高ければ有能な奴として勘違いしてくれる
特に弁理士持っていたりして、法律知識に詳しいと完璧。知財の連中は理系ばっかりで法律知識なんてないから誰も文句なんてつけられない。
毎日定時に帰っているしね
契約も扱っているから、仕事中に法律も勉強できる

訴訟になったら最悪だけど、保守的な業界だから訴訟なんてまずないし
582氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:21:15 ID:???
もう面倒臭いのでどっかに嫁ぎます
583氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:22:14 ID:???
あと精神的なストレスはほとんどないよ
専業受験生の方がストレスたまる
経済的にも社会的にも弱者過ぎるし、将来に対する不安とか時間はあるけど全然進まなかったときの自己嫌悪とか
法務で働けば勉強していれば周囲が評価してくれるのでモチベーションがあがる

長期でやっていて受からなかったならば一度働いてみるのもいいと思う
外的刺激を受けないと変わらないよ
584氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:34:44 ID:???
修習貸与は300万円もらえなくなるだけじゃないぞ。忘れるな。

経済学でいう機会費用という概念だが、おまいらが無給で修習を受けている間、
本来なら別口で働いて賃金をもらうことができているはず。
司法試験に受かるやつなら、300万円稼ぐことは無理ではないだろう。

そうだとすると、無給で修習にいくと、その間稼げたはずの300万を失っていることに
なるわけだ。

来年の司法試験はただ修習が貸与になるだけじゃない。今年と比べ600万もの損失を
負うというハイリスクローリターンの試験になるということを忘れるな。

まさに最凶。
585氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:36:25 ID:???
>>583
ああ、それは分かる。
折れも1年前まで仕事しながら司法試験やっていたから。
その前は専業だった。
専業の頃より、むしろ集中できるんだよな。
同じ2時間の勉強でも効果が全然違う。
つーか、早く景気なんとかならないかな、失業ツライッス><
586氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:37:21 ID:???
>>584
もうそういう釣りはいいから
587氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:41:21 ID:???

法科大学院の授業料は、年間100万から200万円だが、
司法修習所の授業は、少なくとも倍以上の価値がある。
実際、500万円くらいの価値はあるのではないか。
300万円でもありがたいと思う。
588氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:41:24 ID:FG6ValqS
修習貸与で更に志願者減りそうだね
でも親の保護下にいる層は余りそこらへんを負担に感じないかな
589氏名黙秘:2009/10/10(土) 12:57:05 ID:???
>>587
さすがにそれはないw
590テイク:2009/10/10(土) 13:45:33 ID:???
貸与から給付にかわることって
絶対無いの?
せめて最後の旧合格も給付にしたら
いいのに、中途半端やん。
591氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:01:19 ID:???
>>590
なぜ名前がテイクなの?
592氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:24:08 ID:???
それは言われへん
593氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:45:11 ID:???
あんたら余裕あるなw貸与か給与かなんて受かるか落ちるかに比べたら重要さは100分の1以下だ。
594氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:47:06 ID:???
>>593
だね。受かったら貸与でも問題ない。来年なんて1500で50とかになりそうなのに。悩むところがずれてる。
595氏名黙秘:2009/10/10(土) 15:16:33 ID:7N+CeEjM
答練受けないで受かった人って多いの?
実力者は今時答練なんか受けてねーよ、みたいな書き込みよく見掛けるけど。
596氏名黙秘:2009/10/10(土) 15:22:10 ID:???
>>595
答練は受けないけどモロのようにゼミで答案書きまくってヤツは多いと思うよ。
実力者といっても金があるわけじゃないから答練受けられないだけの人も多い。
597氏名黙秘:2009/10/10(土) 15:29:38 ID:???
答案書く練習は不可欠

答連でもゼミでも模試でも書いて書いて考えよう
598氏名黙秘:2009/10/10(土) 15:47:52 ID:FG6ValqS
答練は自分で時間内に書くことができれば、多く申し込みする必要は無いだろう
採点も大した子と書いてないし
599氏名黙秘:2009/10/10(土) 16:23:52 ID:???
>>593-594
君らには貸与か給与かはどうでもよいことかもしれないが、そこは個人により経済的事情が違うんだから、その重要性は人それぞれだろ。
いやしくも法曹を目指してるんなら、自分の事情だけでモノを考えるのは止めた方がいいよ。
世の中には50万の借金すら返せずにもがき苦しんでいる人もいるんだ。君らはそういう人達を救う職業に就こうとしているんだろ?相談に来た依頼者に対し、大した金額ではない、悩むところがズレてますよ、と回答するのか?もっと感性を磨いた方がいい。
600氏名黙秘:2009/10/10(土) 16:37:20 ID:???
たとえ人それぞれでも受かるか落ちるかに比べたら深刻さははるかに低いよ。
601氏名黙秘:2009/10/10(土) 16:39:49 ID:???
>>600
いや、落ちるのは9割。
でも落ちた中で下2割に入っていたときのショックは・・・・
602氏名黙秘:2009/10/10(土) 16:53:42 ID:???
おれは清掃フリーター。ワープアの見本だよ。受かれば弁護士、落ちれば一生フリーターだ。人生終わりだよ。しかもその試験の合格率は1%未満。途方もなく道は険しいよ。

合格して借金300万背負いこむことになったとしても前者の厳しさに比べたら屁でもないよ。
603氏名黙秘:2009/10/10(土) 17:43:32 ID:???
おれは司法試験をやってることが職場で知られてる。それでときどき「裁判員に早くなりたいんじゃないんですか?」と訊かれるが、彼らはおれたちが裁判に素人の一般人の立場で臨まねばならない屈辱を理解できてないねw

おれが居たいのはこの席じゃなくてあっちなんだよと思うと思う。
604氏名黙秘:2009/10/10(土) 17:48:04 ID:???
既に一般人の立場でものが言えなくなっている恐れがある。
605氏名黙秘:2009/10/10(土) 17:55:34 ID:???
裁判員制度ってただ、今までより罪を少し重くするだけじゃないのか
606氏名黙秘:2009/10/10(土) 19:45:57 ID:???
>>600
そりゃ給費制でも落ちたらもらえないからなw
607氏名黙秘:2009/10/10(土) 20:07:22 ID:???
W経営出版が土日で電話受付してないよ。
結局、択一過去問は、改訂なしでFA?
608氏名黙秘:2009/10/10(土) 23:20:16 ID:???
>>599
借金抱えてるならなおさら判ると思うけど。貸与っていっても無利子だよ。
中小企業のおっさんなら即借りるよ。
609氏名黙秘:2009/10/11(日) 00:15:01 ID:???
受かれば借金でもなんでもいいや
610氏名黙秘:2009/10/11(日) 01:24:07 ID:???
無利子って知らなかった、文句いえんだろ。
無利子・無期限ならヤクザの借金だなwww
611氏名黙秘:2009/10/11(日) 01:30:32 ID:???
文句言えるよ。労働を禁止されてるんだから大変な機会損失だよ。
612氏名黙秘:2009/10/11(日) 01:31:07 ID:???
>>611
隠れてバイトしてる修習生は多いよ
613氏名黙秘:2009/10/11(日) 01:31:39 ID:???
>>612
懲戒だよ。最悪罷免。
614氏名黙秘:2009/10/11(日) 01:38:33 ID:???
>>613
実際ばれてないよ。俺も結構かせいでるし。新司のヤツらなんかいくつか予備校かけもちしてるよ。
615氏名黙秘:2009/10/11(日) 01:40:57 ID:???
>>614
妄想はもういいよ。
それに懲戒されても知ったことではないし。
そもそも違法なバイト自慢なんて聞いていない。
616氏名黙秘:2009/10/11(日) 01:41:59 ID:???
>>614
俺がチクってやるwwwwwww
617氏名黙秘:2009/10/11(日) 01:52:08 ID:???
>>615
バレようがないけど。実際辰巳なんか堂々と宣伝してるし。誰が年明けの時期に添削するんだ?
618氏名黙秘:2009/10/11(日) 01:56:20 ID:???
そもそも違法なバイト自慢なんて聞いていない。
619氏名黙秘:2009/10/11(日) 02:18:05 ID:???
>>618
違法性の認識も可能性もない
620氏名黙秘:2009/10/11(日) 02:26:17 ID:???
貸与制ならその主張もありうるが、給付制の現在ではあり得ん。ただの馬鹿。
621氏名黙秘:2009/10/11(日) 02:58:20 ID:???
>>620
修習生なら周知の事実。あんな薄給じゃバイトでもしなきゃやってられんよ。
622氏名黙秘:2009/10/11(日) 02:59:48 ID:???
>>621
揚げんじゃねーよカス
623氏名黙秘:2009/10/11(日) 03:02:11 ID:???
来年合格目指す人って予備校どの程度利用するん?

@択一関係のみ、又は論文関係のみ
A択一、論文 両方
B総択、直前答練など直前のみ
C全く受けない。


ちなみに僕チンは@択一関係とB直前。
完択読み、過去択一模試解き、応用、論文マスター+各校答練問題
〔スタンダートは絶対利用しない〕。
って感じだけど。

あと今年の論文の大学生合格者ってロー含んでないんでしょ。
たまらんわーー。
624氏名黙秘:2009/10/11(日) 03:06:46 ID:???
予備校は短答のみだな。あとは某ゼミに入れたらそれでいい。
入れなかったら知人友人と自主ゼミ。
625氏名黙秘:2009/10/11(日) 03:49:07 ID:???
みんみんゼミ
626氏名黙秘:2009/10/11(日) 03:52:59 ID:???
>>623
論文の答練のみ。
ヴェテならたいていこんなもんでしょw
627氏名黙秘:2009/10/11(日) 04:05:08 ID:???
>>623
合格人数が少ないから変にかたよるよ。
まだ最終ではないけど女性の合格者がかなり減ったし。

同志社、大阪市大、関西、でそろって合格者ゼロって
戦後初めてじゃないか?
628氏名黙秘:2009/10/11(日) 07:00:17 ID:???
京大も半分程度だしな
大阪もわずか1人
関西は壊滅状態。原因は不明
629氏名黙秘:2009/10/11(日) 07:01:04 ID:???
京大半減に訂正
630氏名黙秘:2009/10/11(日) 07:10:52 ID:EbMtK8VZ
おまいらバイトしてるか?
俺は単発のバイトぐらいだわ


631氏名黙秘:2009/10/11(日) 07:25:42 ID:???
>>630
バイトというのとはちょっと違うかもしれないが
バイトがわりの自営やってる
30代中盤なのでバイトにすらなかなか採用されないので
今朝も4時までかかって仕事終わらせたorz
632氏名黙秘:2009/10/11(日) 07:27:20 ID:???
バイトと自営じゃ全然違うだろw
633氏名黙秘:2009/10/11(日) 07:37:53 ID:???
請負でしょうね。金額によっては内職かも。
634氏名黙秘:2009/10/11(日) 07:43:53 ID:???
自営でさ、年収いくらから税務署に申告するの?
年百万もいかない程度で考えてるんだけど
635氏名黙秘:2009/10/11(日) 07:45:27 ID:???
>>631
バイト代わりの自営ってのはどんなことしてるんだ?
俺もバイトもなかなかなくて困ってるんだが
自営でできることがあればやりたい
636氏名黙秘:2009/10/11(日) 07:59:58 ID:???
>>635
ここに居る連中なら難なく取れる士業商売
食えないとは言われているが実はピンキリ
仕事の中身を選んで集中すればまあ何とか

>>634
青色申告しているなら赤字でも申告すること
給与所得もある場合は自営からの所得が20万未満なら申告しなくてもいいようだが
スマン、税金はあまりよく知らない
友人が税理士やっているのでそいつの言うとおりにしている
637氏名黙秘:2009/10/11(日) 08:05:36 ID:???
自営って八百屋かなんかだと思ってたw
638氏名黙秘:2009/10/11(日) 08:25:12 ID:???
>>636
士業っていうと司法書士や行政書士かなあ
やっぱり何か取らないとダメだな…orz
639氏名黙秘:2009/10/11(日) 08:29:04 ID:???
海事代理士は手頃でいいよ
640氏名黙秘:2009/10/11(日) 08:32:34 ID:???
海事代理士って何やるんだ?
641氏名黙秘:2009/10/11(日) 08:54:25 ID:???
船舶免許更新とか船の登記
これが独占業務
海が近い人ならちょっとした小遣い稼ぎにはなる
行書は業務範囲が広すぎるし、専門を持たないと喰えない
月5万稼ぐなら海事代理か行書だろう
ただまともな実務経験がない者がやっても無理だろう
仕事のやり方がわからんやつに自営は勤まらん
642氏名黙秘:2009/10/11(日) 09:01:24 ID:???
本気でやれば出来るだろうけど、来年の試験どころではなくなるんじゃないか?
643氏名黙秘:2009/10/11(日) 09:33:19 ID:???
んなもん個人差がある
自分で考えてやれ
644氏名黙秘:2009/10/11(日) 10:37:58 ID:???
株やればいい
645氏名黙秘:2009/10/11(日) 10:39:02 ID:???
>>644
ばかだなあ本当にばかだなあ
経済学部の俺からしてw
646氏名黙秘:2009/10/11(日) 12:44:50 ID:???
経済学部かっけー
647氏名黙秘:2009/10/11(日) 12:45:55 ID:???
本田Δ
648氏名黙秘:2009/10/11(日) 14:20:43 ID:???
スレ挫折乙w
649氏名黙秘:2009/10/11(日) 15:18:48 ID:???
バイト探すのも大変なんだな。
おれも贅沢言わないで、今の運送パートの収入源を大事にしよう・・・
650氏名黙秘:2009/10/11(日) 15:54:06 ID:???
>>649
自分は前にレスした人じゃないがイナカだと日雇いのバイトとかでも
最近はリストラされた一家の大黒柱とかが登録してて
収入確保の必要性が高い人から仕事もらってる
自分もいくつかスポット派遣に登録してるが実家住まいだから
「まず暮らすための収入が絶対に必要な人から仕事割り振って
君はあまった場合に呼ぶから勘弁してね」みたいに担当の人に言われてる
651氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:01:11 ID:???
甘いものたべたくてイライラしない?
652氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:12:55 ID:???
>>651
俺は毎日3〜5個、ローソンで売ってる、スプーンで食べる生クリームロールケーキを食べている。またこれが美味いんだよ。
653氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:15:21 ID:???
甘いものたべたいよなあ
でも確実に太る
そんなに食って大丈夫なのか?
654氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:24:20 ID:???
デブ乙
655氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:26:52 ID:???
デブろうが受かった者勝ち
656氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:27:35 ID:???
>>652
かなり太ってるでしょ。
体重100キロくらい?
657氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:27:37 ID:???
でも、勉強すると、甘いものが食べたくなるんだよ
658氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:37:03 ID:???
>>656
いや、普通ぐらいだよ。身長162、体重75ぐらい。
659氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:38:18 ID:???
デスノートでLが頭脳労働者は糖分摂っても太らないみたいに言ってたな
660氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:39:35 ID:???
ローソンのロールケーキって、そんなに美味いのか
661氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:39:54 ID:???
甘いものたべてる俺は 180の95
受かったらやせるからいいんだ
662氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:41:04 ID:???
つか糖分は脳エネルギーに必須
摂取しないやつは頭つかってるんか?
663氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:46:44 ID:???
>>660
かなり美味いよ。三種類の純生クリームをブレンドして使用。
664氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:48:53 ID:???
完全にメタボだな
665氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:51:04 ID:???
イライラして集中できないより増しじゃないか
666氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:55:49 ID:???
あとでローソンいって買ってこよーっと
667氏名黙秘:2009/10/11(日) 16:59:06 ID:???
甘いものたべて補給しなかったら、ブドウ糖足りないじゃん
食べずにはいられないもんだよ普通は
運動もちゃんとできれば理想だけどね
668氏名黙秘:2009/10/11(日) 17:09:03 ID:???
ローソン、「純生クリーム」を使用した“スプーンで食べるロールケーキ”を発売
9月24日16時41分配信 nikkei TRENDYnet
 ローソンは、専門店と同等の食材を使用した「プレミアムロールケーキ」を9月29日より全国のローソン店舗(2009年8月末時点で8699店)で発売する。価格は150円。
【詳細画像または表】
 同社では まずデザートのベースとなる「生クリーム」に着目。純生クリームは高価格で形を保ちにくい性質があるため、量販されるデザートでは植物性油脂を混合した生クリームが主に使用されている。
しかし、デザートの専門店では口当たりが軽く、しっかりと牛乳の味が感じられる純生クリームの人気が高い。そこで乳業メーカーと協力し、牛乳から作った3種類のクリームを混合した純生クリームを開発したという。
 生地にも専門店と同等の食材を使用。菓子職人や有名洋菓子店が使用する高級小麦粉(神戸の製粉メーカー製「宝笠印」の小麦粉)を使用することで、しっとりとした食感の生地に仕上げた。
 また、やわらかい生クリームを巻き込んだロールケーキは1人分サイズにカットすることが難しく、コンビニエンスストアではほとんど売られていなかった。
「プレミアムロールケーキ」では、まず1人用に細くカットされた生地を円形の容器に入れ、その真ん中に生クリームを手絞りで入れる方法を導入。手持ちでなく、容器のままスプーンで食べる方法を提案していくという。
今回開発した生クリームを使用し、10月下旬には「シュークリーム」、11月下旬には「エクレア」を発売する予定。
669氏名黙秘:2009/10/11(日) 17:09:31 ID:???
いや、それは違うよ。
補給しなくても、必要な分は体内に蓄積されている栄養分から生成されるので、
まったく問題なし。

むしろ、レシチンとかの脳の働きに不可欠なタンパク質を補給する方が大事だと思う。
670氏名黙秘:2009/10/11(日) 17:28:46 ID:???
炭水化物が一番必要なんじゃないかなあ
671氏名黙秘:2009/10/11(日) 18:58:39 ID:???
集中力のない子供、落ち着きのない子供とかを改善するには、
レシチンを与えることが一番効果的であることが確認されています。
672氏名黙秘:2009/10/11(日) 19:28:04 ID:???
メタボ対策に運動するといいよ
出勤前に朝の5時に2時間毎日自転車で30km走っている
人気が少ない道なので、自転車に乗っている間は講義を聞いている。
そして、大声で講義の復唱をしている
マジで記憶に残ってお勧め

やせるし
673氏名黙秘:2009/10/11(日) 19:33:34 ID:???
だが到底合格できる方法とは思えないのだが
すまぬ
674氏名黙秘:2009/10/11(日) 19:53:26 ID:???
論文答練のまとめみたいなテンプレありませんか?
年明けから受講しようと思っています。
675氏名黙秘:2009/10/11(日) 20:02:21 ID:???
選択肢はほとんどないだろう。
676氏名黙秘:2009/10/11(日) 20:14:40 ID:???
年明けから意味ある答練てあるの
通信で受けたいんだけど
677氏名黙秘:2009/10/11(日) 20:50:24 ID:???
論文答連・・・選択肢としてはTとIぐらいしか無いのでは
678氏名黙秘:2009/10/11(日) 20:57:13 ID:???
辰巳HPの見難さっていつまで経っても改善されないよな。
まるで修復不能なベテの答案のようだ。
679氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:07:01 ID:???
辰巳の日曜答練を年明けから受講しても既に実施済みの回も添削してくれますか?
680氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:11:50 ID:???
Tは無理だろ
後出しNGだったはず
681氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:20:34 ID:???
まじかーセミナーは出来たから期待してたんだが。
682氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:23:17 ID:???
中出しOK
683氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:26:43 ID:???
よく考えなさいよ
684氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:46:01 ID:???
>>678
LECのHPを見たことないだろう。
辰巳のHPはかなり見やすい方だよ。
685氏名黙秘:2009/10/11(日) 21:51:01 ID:???
LECなんて見ない
686氏名黙秘:2009/10/11(日) 22:00:17 ID:???
太りたいのに太れない。
肉でも甘いもんでも好きなだけ食って体型変わらないけど絶対病気だわこれ。
687氏名黙秘:2009/10/11(日) 22:06:15 ID:???
以前は日曜答錬を年末年始に書きまくる講座もあったんだが、今年はないだろうね
688氏名黙秘:2009/10/11(日) 22:14:48 ID:???
ローラーなどの答連とるより辰巳東京の論文小教室とかに俺は入りたい。
けど、地方だから無理だ。。。
689氏名黙秘:2009/10/11(日) 22:40:18 ID:???
論文はTのRはやめたほうがいいよ。
新作とか言って同じ問題平気でだすし。
お金がもったいない。

できればゼミとか組みたいけど
おれっちはツレがいないから無理ぽ。

690氏名黙秘:2009/10/11(日) 22:51:39 ID:???
分かる。
宣伝とかじゃないけど、西ド山とか低価格でゼミさせてくれるから本当東京は裏山環境
そもそも入会テスト受かるかといえば・・・だけどねw

消去法でTの日蓮もしくはIのHレベルかなあ
691氏名黙秘:2009/10/11(日) 22:53:24 ID:???
若手なので過去と同じ問題が出ようが初見です。
692氏名黙秘:2009/10/11(日) 23:31:56 ID:???
>>656
デブのほうが痩せよりも長生きなんだって
693氏名黙秘:2009/10/11(日) 23:44:01 ID:???
西ド山以外に似たようなゼミないの?
694氏名黙秘:2009/10/11(日) 23:44:41 ID:???
少し太ってるくらいがちょうど良いが、太りすぎはNG
今時の女性だとちょっと痩せすぎ。骨密度減少と生理不順になりやすく
不妊や寿命の短縮が今後起こりうる。

・・・何のスレだ?
695氏名黙秘:2009/10/11(日) 23:56:14 ID:???
>>693
関西だと辰巳の現場錬金ゼミの出身者がゼミ員向けに指導してるらしいよ。もちろん無料奉仕。
696氏名黙秘:2009/10/12(月) 00:13:47 ID:???
現場錬金ゼミってのはいつも択一後じゃなかったか?
秋からやるのは西ドとか論文小教室ぐらいだろ
697氏名黙秘:2009/10/12(月) 00:17:44 ID:???
>>696
そう、だから前年論文落ち対象。それに西ど山ではなく西と山。
698氏名黙秘:2009/10/12(月) 00:21:54 ID:+kFx8Isl
来年受かっても新の連中と一緒に修習なのか?
699氏名黙秘:2009/10/12(月) 00:27:36 ID:???
>>698
来年は違うと思うよ。
700氏名黙秘:2009/10/12(月) 00:52:05 ID:???
別だろうけど、11月開始じゃなかったっけ?
701氏名黙秘:2009/10/12(月) 00:58:08 ID:???
合格発表すぐなんか!んなわけねえ!
702氏名黙秘:2009/10/12(月) 01:00:20 ID:???
>>700
7月開始だよ。4月か5月に最後の口述試験やって合格者が合流して旧司最後の修習開始。
703氏名黙秘:2009/10/12(月) 01:03:43 ID:???
>>702
ちょっとまて
「来年」の合格者の話をしてるんじゃないのか?w
704氏名黙秘:2009/10/12(月) 01:08:25 ID:???
>>703
現行65期の話
705氏名黙秘:2009/10/12(月) 01:19:05 ID:???
>>704
いまはなしてるのは、>>698 の質問に対してでしょ?
来年の合格者は、今までどおり4月開始なのかな
706氏名黙秘:2009/10/12(月) 01:27:08 ID:???
4月からって随分待たせるよね
707氏名黙秘:2009/10/12(月) 01:39:13 ID:???
>>705
だから来年受かったら65期で翌年の4月か5月に従来より前倒しされる口述組が合流して7月から
修習開始。新司組と一緒ではない。
708氏名黙秘:2009/10/12(月) 01:43:15 ID:???
ソース出せ
709氏名黙秘:2009/10/12(月) 01:45:47 ID:???
>>707
おぉ、そういうことでしたか 失礼しました…
来年の口述発表が11月11日で、修習開始が月なのか〜

その間にバイトしろ! てことなんかなw
710氏名黙秘:2009/10/12(月) 01:49:43 ID:???
711氏名黙秘:2009/10/12(月) 02:02:33 ID:???
来年度は、

H22
05/09 短答(発表 06/03)
07/18〜論文(発表 10/07)
10/23〜口述(発表11/11)

H23
4〜5月 口述
7月   修習開始

ということなのね…
712氏名黙秘:2009/10/12(月) 02:25:02 ID:???
なげーwwwwwwwwwwwwwww
713氏名黙秘:2009/10/12(月) 02:35:20 ID:???
受かればいいよ。予備校や法職でバイトしまくればいいだけ。
714氏名黙秘:2009/10/12(月) 02:42:36 ID:???
>>688
そうなんだよな
俺もゼミはいりたいが地方なんだよなorz
715氏名黙秘:2009/10/12(月) 02:48:01 ID:???
なるほどなるほど。みなさん情報どうもです
716氏名黙秘:2009/10/12(月) 07:07:34 ID:???
>>658
おいおい・・・
身長162、体重75ならかなりのデブだろう・・・
体脂肪はどのくらいなのさ
俺の家の近くのローソンないからわからんけど
毎日5個食うほどその生クリームロールケーキってうまいのかよ
717氏名黙秘:2009/10/12(月) 07:08:59 ID:???
バイトはみんな家庭教師か
それともガテン系か


718氏名黙秘:2009/10/12(月) 08:25:19 ID:???
来年で旧終わりだから予備校で旧向けのバイトはもうないのでは? 予備試験向けのバイトか下位ローでチュターバイトくらいか?
719氏名黙秘:2009/10/12(月) 08:27:28 ID:???
>>717
俺は以前掃除のバイトしていたけど
精神的にも肉体的にもつらかった
720氏名黙秘:2009/10/12(月) 08:29:59 ID:???
昔サークルKサンクスにあったクラシックショコラは
チョコ好きにはたまらんほどうまかった。
また販売してほしいんだけどなぁ。

でも毎日3〜5個も食ってると太るのもそうだけど飽きないか?
ああいうのはたまに食うからいいと思うんだが。
721氏名黙秘:2009/10/12(月) 10:48:57 ID:???
>>717
荷物運んでます
722氏名黙秘:2009/10/12(月) 11:04:30 ID:???
H23旧試験というより、H23年にH22旧試験追試を行うという感じだな。
723氏名黙秘:2009/10/12(月) 11:13:36 ID:???
H23旧で落ちたりするのかなwww
724氏名黙秘:2009/10/12(月) 11:16:07 ID:???


関ちゃいでゼミしてくれる人募集中。
択一合格経験あり
タバコなし、
酒少々、
筋肉馬鹿、
好きなカップ麺
どんべい 鶏南蛮そば。

725氏名黙秘:2009/10/12(月) 11:18:49 ID:???
答案FAXと電話でゼミってのもよくないか?
本当は、今年の最終合格者が修習までのバイトとして受けてくれると理想なんだけどね。
726氏名黙秘:2009/10/12(月) 11:28:50 ID:+kFx8Isl
つまり、修習が4月〜ではなく口述H23組を待って7月〜ということですね。3ヶ月修習開始月が遅れると。
727氏名黙秘:2009/10/12(月) 11:30:11 ID:???
>>724
カップ麺で鶏南蛮そばなんかあるのか
728氏名黙秘:2009/10/12(月) 11:39:18 ID:???
山手線のどんべえの広告みて食べたくなった
729氏名黙秘:2009/10/12(月) 12:23:02 ID:???
その分3ヶ月もよけいに休めるから長期海外旅行の計画でも練ったらいいじゃないか(とらぬ狸の皮算用w)
730氏名黙秘:2009/10/12(月) 12:32:22 ID:???
国内電車めぐりだろ。
731724:2009/10/12(月) 12:33:03 ID:???
>>727
スマソ。
「鶏だしそば」でした。

食べると部屋中 だしのにおいがするので注意。
732氏名黙秘:2009/10/12(月) 12:45:58 ID:???
【平成21年度旧司法試験論文結果】

○択一
出願者総数 18,597人(-15.4%)
受験者数   15,218人(-16.4%)
合格者数    1,599人(-0.4%)
≪対出願者合格率  8.60%
≪対受験者合格率 10.51%

○論文
受験者数 1,546人(-0.9%)(欠席棄権53人)
合格者数   101(-28.4%)人
≪対択一出願者合格率 0.54%
≪対択一受験者合格率 0.66%
≪対択一合格者合格率 6.31%
≪対論文受験者合格率 6.53%

○大学別データ
出願→択一合格→論文合格者数(対出願/対択一合格率)

@東大 1,259人→221人→22人(1.74%/9.95%)
A早大 1,865人→235人→13人(0.69%/5.53%)
B中大 2,072人→145人→11人(0.53%/7.58%)
C慶大 1,211人→143人→10人(0.82%/6.99%)
D京大  553人→ 82人→ 6人(1.08%/7.31%)
D北大  249人→ 32人→ 6人(2.40%/18.75%)
※論文合格者数順

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/dainiji_result21/091009-1/21ron-sokuhou.html
733氏名黙秘:2009/10/12(月) 12:46:39 ID:???
>>724
スペック晒してくれないと、何とも言えない。
734氏名黙秘:2009/10/12(月) 13:01:56 ID:???
どんべぇうまいよな
735氏名黙秘:2009/10/12(月) 13:05:41 ID:???
昔夜食で金ちゃんヌードル食ってた。
736氏名黙秘:2009/10/12(月) 13:33:04 ID:???
>>724
無駄な情報ばかりじゃないか
737氏名黙秘:2009/10/12(月) 13:36:02 ID:???
寝酒のチューハイだけが唯一の楽しみ
738氏名黙秘:2009/10/12(月) 13:42:45 ID:???


同じく関ちゃいでゼミしてくれる人募集中。
択一合格経験なし
タバコかなりあり、
酒かなりあり、
風俗馬鹿、
好きなカップ麺
UFO大盛り。
739氏名黙秘:2009/10/12(月) 13:53:14 ID:???
いえいえワンタンメンですよ
740氏名黙秘:2009/10/12(月) 13:54:59 ID:???
俺は走るとスカッとするわ
741氏名黙秘:2009/10/12(月) 13:56:57 ID:+kFx8Isl
>>738
724とやれよwww
742氏名黙秘:2009/10/12(月) 13:57:50 ID:???
相性は悪そうだなw
743氏名黙秘:2009/10/12(月) 14:07:58 ID:???
東京でゼミしてくれる人募集中
・東京大学在学中
・タバコなし
・酒は基本ワインかシャンパン
・ウイスキーならジャックダニエル
・合コン誘ったら来てくれる人
・カップ麺とか食わねえしw
744氏名黙秘:2009/10/12(月) 14:10:20 ID:???
センスないな
745氏名黙秘 :2009/10/12(月) 14:11:43 ID:???
合格数、日本全国で50人の基地外試験。
合格するとしても、今から2年半は無給状態
(バイト代くらいでは生活費に足りない)。
もはや「いじめ」でしかないな。
746氏名黙秘:2009/10/12(月) 14:11:43 ID:???
東京大学在学中でゼミ組んでくれる仲間を見つけられないなんて
人格に問題があるとしか思えない。
747氏名黙秘:2009/10/12(月) 14:11:51 ID:???
金持ちのボンボンか
748氏名黙秘:2009/10/12(月) 14:31:03 ID:???
>>745
文句ばっか言ってる人間は嫌いよ
749氏名黙秘:2009/10/12(月) 14:51:04 ID:???
すっかり忘れてたが、最後の旧試は口述だけか。
750氏名黙秘:2009/10/12(月) 15:20:05 ID:???
はっ!来年受かってももしかして最後の旧司法試験合格者の称号は貰えない…!?
751氏名黙秘:2009/10/12(月) 15:24:11 ID:???
752氏名黙秘:2009/10/12(月) 15:29:19 ID:???
今年受かった奴が再来年修習開始したら最後の合格者なんですか?アホですか?
753氏名黙秘:2009/10/12(月) 15:32:03 ID:???
>>752
そんなヤツいるんかな?今年の合格者が給料最後なのに。
754氏名黙秘:2009/10/12(月) 15:38:21 ID:???
>>746
彼らとは性格の不一致が激しいw
755氏名黙秘:2009/10/12(月) 15:52:27 ID:???
デブはいかんよデブは
756氏名黙秘:2009/10/12(月) 16:31:01 ID:???
>>750
いや、貰えるだろ
757氏名黙秘:2009/10/12(月) 16:49:14 ID:???
そんな称号になんの意味があるのかね
758氏名黙秘 :2009/10/12(月) 16:52:43 ID:???
>>752
アホです!
柴田はどうすんのかね?
759氏名黙秘:2009/10/12(月) 17:04:41 ID:???
>>758
柴は法僧には興味ないからね。予備校講師で終わるんじゃね?
760氏名黙秘:2009/10/12(月) 17:12:48 ID:???
  ∧_∧ 
  (´・ω・) そうどすえ
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
761氏名黙秘:2009/10/12(月) 17:14:38 ID:???
>>760
愛くるしいな
762氏名黙秘:2009/10/12(月) 17:34:07 ID:???
柴田の論文過去問集はどうだろう?
763氏名黙秘:2009/10/12(月) 19:03:22 ID:???
>>762
ゴミです。
独断と偏見の強さがすべてを駄目にしている。
764氏名黙秘:2009/10/12(月) 19:06:04 ID:???
>>763
まじですか… さっき大量に買い込んだよ…orz
765氏名黙秘:2009/10/12(月) 19:18:15 ID:???
>>764
ちゃんと書評聞いてから買えばいいのに。まあ、ゴミと言うのは言いすぎかな。
答案は使えないけど解説は面白い部分もある。
766氏名黙秘:2009/10/12(月) 19:44:00 ID:???
>>750
口述試験に落ちないと受験資格がない再来年の口述試験は
いわゆる「最後の旧司法試験合格者」とは言わない。
767氏名黙秘:2009/10/12(月) 20:28:09 ID:???
23年は22年の口述落ちのみが受けれる試験
口述はほとんど落ちないと言われている
つまり、奇跡の口述落ちの崖っぷち試験
768氏名黙秘:2009/10/12(月) 20:31:56 ID:???
例年よりも準備期間が短くなるね。口述落ちてもすぐに立ち直らないといけないな。
でも全国で10人未満なんだろうな口述落ち。全員受からせてもいいと思うが。
新司なんかで旧並みの口述課したら1000人くらい落とされるかも。
769氏名黙秘:2009/10/12(月) 20:56:40 ID:???
ここの住人で旧司突破するまでオナ禁しませんか?
770氏名黙秘:2009/10/12(月) 21:01:08 ID:???
受かる方法思いついた!
771氏名黙秘:2009/10/12(月) 21:31:10 ID:???
>>763
同意。柴田は特殊な時期に受かったことを自覚してないよな。
772氏名黙秘:2009/10/12(月) 21:33:35 ID:???
試験に対する姿勢や勉強法を学ぶには柴もいいんだけどね
773氏名黙秘:2009/10/12(月) 21:35:14 ID:???
柴田本そんなにひどかったのか・・・orz
774氏名黙秘:2009/10/12(月) 21:41:25 ID:???
A答案と比較すれば分かるけど、ひどくはないよ。
ほんとうに試験時間内に書いたような答案であって、その意味ではレベルは高い。
個々の内容面では自説と違う人は多いかも知れないが。自説に書き換えれば
問題ない。

ちょっと文章の書き方に癖があるかな。
775氏名黙秘:2009/10/12(月) 21:45:24 ID:???
>>774
刑法とか刑訴は酷いけどね。憲法と民訴はギリで使えるかも。
776氏名黙秘:2009/10/12(月) 21:49:50 ID:???
>刑法とか刑訴は酷いけどね。

柴田説全開だからじゃないかな。とくに刑法はかなり独特な気がする。
答案としては間違いではないのだろうけどが。
777氏名黙秘:2009/10/12(月) 21:56:22 ID:???
たぶん、柴が合格した当時はもっと普通の答案書いてたと思うよ。
合格して独学で基本書とか読み漁って明後日の方向に逝ってる
気がする。それに説云々以前に刑法とか罪数を曖昧にしてたり
合格答案とはちょっと思えないものもあった。
778氏名黙秘:2009/10/12(月) 22:54:44 ID:???
22年度の司法試験会場の情報についてどなたかご存知ありませんか
779氏名黙秘:2009/10/12(月) 22:59:47 ID:???
>>778
誰かが電話で聞いたらしいじゃない。短答も論文も変わらないって。でも、自分で確認したほうがいいかと。
願書見てガッカリなんてのは嫌でしょう。俺は東京在住だからどうでもいいけど。地方の人はホテルの予約や
資金とか準備がいるからね。
780氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:01:07 ID:???
会場問題はとっくに解決
781氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:02:04 ID:???
>>780
そう言って自分だけ準備済ますつもりじゃないだろうな?嫌なヤツだ。
782氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:02:33 ID:???
去年と変わりないのですか。
783氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:12:55 ID:???

変わんね。
けど、この話題をするとまたウソ(東京大阪のみ)言うのが現れるから
気になるなら確認すれば良い
784氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:49:41 ID:???
おれ、ウソを信じてた
785氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:55:29 ID:???
どっちが嘘かは問い合わせればわかること。新司と見比べれば短答は東京大阪、論文は東京と読めるけど。
786氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:59:08 ID:???

もういいよw
気になる香具師は明日確認してくれ
787氏名黙秘:2009/10/13(火) 00:21:05 ID:???
早稲田経営出版のサイト見たら、スタンが在庫僅少と出てる
また改定か。。。
788氏名黙秘:2009/10/13(火) 00:24:03 ID:???
絶版じゃないの?
789氏名黙秘:2009/10/13(火) 01:08:51 ID:???
あぁ、そういうことなのか。。。
790氏名黙秘:2009/10/13(火) 01:14:47 ID:???
話題のロールケーキ、どこのローソンでも売り切れだったよ・・
791氏名黙秘:2009/10/13(火) 01:17:26 ID:???
スタンも旧司とともに去るか。ロー生も使わないんだろうな。
792氏名黙秘:2009/10/13(火) 01:21:33 ID:???
ローソンのロールケーキ
堂島ロールの真似だよな
793氏名黙秘:2009/10/13(火) 01:24:14 ID:???
甘いもの食いすぎると糖尿病になるぞ
794氏名黙秘:2009/10/13(火) 01:49:22 ID:???
しかしえんしゅう本のタイトルもいつの間にか「新司法試験 論文」w スタンもそうして生き残るかもね
795氏名黙秘:2009/10/13(火) 03:39:42 ID:???
だからなんでロールケーキで盛り上がってんだw
まあいい。しかし、
男なら、ヤマザキのスイスロール一本食い。これに限る。
796氏名黙秘:2009/10/13(火) 10:30:35 ID:???
ロールケーキは、蒜山ジャージー無糖生クリームロールケーキが最強と思う

>>785
まだそんなこと言ってんの君
論理的思考力に致命的問題があるよ
電話したら東京大阪のみだったって嘘までついてたよな
人格にも致命的問題が
797氏名黙秘:2009/10/13(火) 11:10:41 ID:???
俺はサークルKサンクスの
スイートポテトが美味しいと思う

100円で小さいし、お勉強のお供に最適
798氏名黙秘:2009/10/13(火) 11:16:24 ID:???
>>797
割高だな。

>>795
スイスロールって小さくなってない?以前はもう少し大きかった気がする。
799氏名黙秘:2009/10/13(火) 11:27:58 ID:???
来年2月は東北東に向かって、ロールケーキの
かぶりつきがいいぞ
800氏名黙秘:2009/10/13(火) 11:28:50 ID:???
それは恵方巻きじゃないのかw
801氏名黙秘:2009/10/13(火) 12:31:13 ID:???
スイスロールむかし食ったなー
今はたまにロールちゃん食べるくらいかな
802氏名黙秘:2009/10/13(火) 12:57:41 ID:???
干しいもにしとけ
803氏名黙秘:2009/10/13(火) 13:42:40 ID:???
バナナの方がいい
804氏名黙秘:2009/10/13(火) 14:11:42 ID:???
>>796
俺じゃないよ。つか普通に読めばそう考えるのが論理的だと思うけど。
甘いもの食べ過ぎると頭悪くなるのか?
805氏名黙秘:2009/10/13(火) 14:24:14 ID:???
2行目に余計なことを書くから頭が悪いと思われる。
806氏名黙秘:2009/10/13(火) 14:29:59 ID:???
>>805
別に格別頭いいとは思ってないよ。>>796ほど論理的思考力がないとは思わない。
それに俺は甘いもの嫌いだし。
807氏名黙秘:2009/10/13(火) 14:30:21 ID:???
ああ、それは要注意だ。余計なことを書いちゃいけない。
特に答案の最後の方で「なお、・・・」などと書いたら
もうたちまち文意が不明瞭になる。
808氏名黙秘:2009/10/13(火) 14:34:56 ID:???
>>807
むしろ答案では書き足りないというか書き負けてしまうけどね。
だからなるべく余計なこと書くようにしてる。本試験だと萎縮して
しまうけど2ちゃんならのびのび書けるw
809氏名黙秘:2009/10/13(火) 14:36:15 ID:???
ばかばっか
810氏名黙秘:2009/10/13(火) 14:37:29 ID:???
>>809
余事記載だけのヤツが来たwww
811↑ 部外者ニート:2009/10/13(火) 15:13:31 ID:???
812氏名黙秘:2009/10/13(火) 15:17:16 ID:???
>>811
白痴答案キターwww
813氏名黙秘:2009/10/13(火) 15:40:05 ID:???
しかし、会場が東京と大阪だけになるというガセを
信じるやつがいるとは信じがたい
814氏名黙秘:2009/10/13(火) 17:07:17 ID:???
新旧の会場公募のところを見たら、
誤解するのも仕方ないとは思う
試験地くらい早く発表しろとは思う
815氏名黙秘:2009/10/13(火) 17:12:13 ID:???
>>806

悪いけど、東京大阪のみと誤解したおまえの方が、少なくとも>>796より論理的思考力で劣ると思うぞw
新司の募集が全会場→旧司の募集が東京大阪のみ→試験会場は東京大阪のみ
とはならない。
三段論法の基本ができていない。
そのような考えではロー行くにしても適性ではねられるw
816氏名黙秘:2009/10/13(火) 17:30:26 ID:???
悪質な粘着がいるからスルーで
817氏名黙秘:2009/10/13(火) 18:17:02 ID:???
まあ、永久に受かりそうに無い奴だから放置しましょう
818氏名黙秘:2009/10/13(火) 18:34:31 ID:???
来年の今頃には普通にH23旧司法試験ってスレが立ってそうで怖いぞw
819氏名黙秘:2009/10/13(火) 19:17:27 ID:???
>>815
去年の新司の会場と公募要項も見ろ。
一致してるだろう。新司と旧司は形式的には同じ
資格試験なんだから同じに考えるのが論理的だな。
820氏名黙秘:2009/10/13(火) 19:26:30 ID:???
あほっぽい
821氏名黙秘:2009/10/13(火) 20:05:16 ID:SzJwuRPY
今から吉野敬介みたいに1日20時間勉強し続ければ来年の試験に間に合う。
吉野敬介は3科目合計偏差値が80で4ヶ月で国学院、明治、日大、立教に合格したんだぞ。
822氏名黙秘:2009/10/13(火) 20:27:02 ID:???
今の時期の旧司答練の添削って新司合格者が
やってるんだな。口述落ちが少ないから仕方ないのか。 
823氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:05:11 ID:???
新人弁護士もやってるでしょ。
昔からボランティアに近い手数料でやっていた人もいたし。
824氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:05:29 ID:FfNa9sOf
上で給費の金額が300万円ってあるけど実際はもっとしない?
通勤費とか引っ越し代とか貸与制になっても支給されるわけ?
825氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:08:11 ID:???
>>821
実際はそのくらいやっても合格は厳しいと思われ。
826氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:11:52 ID:???
ロールケーキ、今日も売り切れてたよ‥
827氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:14:01 ID:???
スタンはまたもや改訂だってさ
828氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:18:52 ID:???
引越し代は、昔から自腹。今後も自腹。
829氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:19:53 ID:???
吉野って2部なんでしょ。
830氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:23:31 ID:FfNa9sOf
>>828
和光に来るときの引っ越し代はわかるけど修習先への引っ越し代も自腹?
831氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:29:28 ID:???
>>824
引っ越し代は出張費、二回のボーナスで賄えた。
それら全部含めて強制的に国から借りることになる。
おそらく上限(過去の実績から考えられる最大の支給額)が設定されて
いくら借りるか選択できるようになるだろう。
832氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:36:39 ID:???
>>826
さびれてるローソンに行ったら売ってた。
思わず3個をゲット。
1個くったけど、たしかにうまい。
833氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:39:31 ID:???
面白いと思ってんの?
834旧弁護士:2009/10/13(火) 21:41:20 ID:???
日大とか明治って名前書ければ受かるじゃん、て受けたことないけど。自慢するならせめて総計からにしないと。
835氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:48:33 ID:???
>>832
さびれたローソンに行けばいいのか
来週行ってみるわ
836氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:51:31 ID:???
>>824
されるわけねーだろ。
給費制時代も最初の給料までサラ金で借りてるやつがいた。
837氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:53:03 ID:???
>>836
後払の原則を忘れないように。
838氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:58:37 ID:???
地方へ修習の人は、かわいそうだよ。
地方への引越し代も、和光への引越し代も自己負担で、
就職活動で東京への交通費も自己負担、
それでいて、地方修習生の月給は、東京修習生よりも定額。
田舎は、物価が安いだろうという決めつけで。

おかしな業界だよね。
839氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:59:45 ID:???
最低賃金も決めつけで決まってたのか。なるほど。
840氏名黙秘:2009/10/13(火) 22:02:03 ID:???
全員東京かも
841氏名黙秘:2009/10/13(火) 22:19:13 ID:???
>>822
それ本当に?
憤飯ものとしか言いようがないな…
旧司で択一ギリギリ合格→論文C〜D程度の実力でも、新司なら上位で通るだろ。
新司合格者なんか使うくらいなら、旧司のA落ちでも使えばいいのに。
他のバイトよりは両立しやすいし、やりたい奴は絶対いるだろ。
受講生だって、新司合格者に添削されるよりはまだ納得できるだろうし。
842氏名黙秘:2009/10/13(火) 22:29:04 ID:???
>>652
あざ狸乙
843氏名黙秘:2009/10/13(火) 22:43:28 ID:FfNa9sOf
修習は引っ越ししなくていいところがベストなのね。じゃなければ観光名所がいっぱいあるところw
844氏名黙秘:2009/10/13(火) 22:54:56 ID:???
新試験で昨年の合格者です
845氏名黙秘:2009/10/13(火) 22:57:04 ID:???
>>835
いや、俺は家の近所のさびれたローソンに行ったが、二日連続で売り切れてる。ロールケーキのラベルだけ貼ってあった。
846氏名黙秘:2009/10/13(火) 22:57:29 ID:???
できれば地元で修習をやりたいが修習生の人数がここまで減ってくると東京大阪とかに限られてくるんだろうな…
旧63期ってどうなんだろう
847氏名黙秘:2009/10/13(火) 23:36:55 ID:???
>>846
現に東京大阪だけだよ。他は新司組で埋まってる。
848氏名黙秘:2009/10/13(火) 23:42:37 ID:???
二大人気修習地だから良かったじゃないか。
観光地以外は嫌われていたし、東京の人は親の体が弱いとか適当なこと書いて
東京希望って出していたわけだし。
849氏名黙秘:2009/10/13(火) 23:46:25 ID:???
>>848
昔は東京大阪で就職できたからな。最近じゃ地元で就職したい人もいるだろう。
850氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:15:30 ID:???
地方希望ならますます何の問題もないだろ。求人がないんだからw
851氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:17:14 ID:???
>>841
新試合格者が採点するとしても、それなりに旧試経験のある人じゃないかな?
そう信じたい…
852氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:32:10 ID:???
紳士合格者>急死受験生
厳然たる事実
勝てば官軍負ければ無職
853氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:34:26 ID:???
>>852
いや、そういうレベルの話じゃないからw
854氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:41:29 ID:???
以上ニートからでした。
855氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:42:28 ID:???
>>854
あんたしつこいよ。そんなに派遣の現場がキツイのか?
856氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:47:39 ID:???
以上至高の急死先願受験生からでした。
857氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:51:22 ID:???
>>841
頼んでみろよ、私A落ちでしたので雇ってください!って。
858氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:54:06 ID:???
いやさ、新試と旧試は別の試験である以上、どんなに優秀でも経験のない人に
添削されるのは不安だ て話なんだけどね
なんで、わからんかな…
859氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:54:15 ID:???
>>857
旧司A落ちなら塾でも辰巳でも雇ってくれるよ。もちろん旧司論文の添削は無理だけど。
860氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:54:53 ID:???
>>827
詳しく
861氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:56:26 ID:???
>>858
不安どころか金をドブに捨てるようなもんだよ。塾なら添削なしコースがあったけど
塾は新司のヤツを旧司には回してないから安心。ただ、昔受かった弁護士もちょっとねw
862氏名黙秘:2009/10/14(水) 00:57:05 ID:???
>>859
マジ?新司の添削ってこと?A落ちだったらちょっと聞いてみようかな。
しかし>>858の理屈で言えば新司の経験ない人に…って言われるんだろうな。
863氏名黙秘:2009/10/14(水) 01:01:09 ID:???
旧論文2回連続A落ちだったら雇ってくれるところ無かったっけ?
864氏名黙秘:2009/10/14(水) 01:01:52 ID:???
>>862
塾では旧司のバイト募集してたと思うから説明会行ってみれば?
ただし、軽い筆記試験するみたいだけど。論文Aなら楽勝でしょう。
865氏名黙秘:2009/10/14(水) 01:15:50 ID:???
>>862
問題やレジュメ作成スタッフじゃないの?
初期とは違って、今は新試験合格者がいるんだから、採点は彼らの担当でしょ。
866氏名黙秘:2009/10/14(水) 07:06:23 ID:???
>>802
さつまいもの美味しい食べ方

・やきいも
・ふかしいも
・いもの天ぷら
・大学いも
・干しいも
・スイートポテト
・さつまいもプリン
・おさつスナック

好きなのを選びなさ〜い
867氏名黙秘:2009/10/14(水) 07:18:40 ID:???
これからの季節は石油ストーブがいい。
アルミホイルに包んだサツマイモを上に置く。
勉強が一段落したら、アルミホイルを開く。
最高の一瞬だ。
868氏名黙秘:2009/10/14(水) 07:37:43 ID:???
俺住んでいるところ大分涼しいというか
寒くなってきたわ・・・
そろそろコタツ用意せんと
元々寒がりなもんでw
869氏名黙秘:2009/10/14(水) 09:25:11 ID:???
失礼します
来年から新規参入しようとしてる工学部卒の社会人です

無謀でしょうか?
870氏名黙秘:2009/10/14(水) 09:26:56 ID:???
人に聞かないとやれないなら無理だろ
871氏名黙秘:2009/10/14(水) 09:39:21 ID:???
>>869
少なくとも2年以上勉強してきている学部の若手優秀者や、合格一歩手前のベテラン勢を差し置いて上位50人に入る絶対的な自信があるなら大丈夫でしょう。
普通の人には1年未満の受験勉強では無理だと思います。社会人を続けながらやる場合にはなおさら。
お金に余裕があるならロースクール、無いなら予備試験も視野に入れた学習をお勧めします。
872氏名黙秘:2009/10/14(水) 09:43:11 ID:???
>>867
俺住んでるマンション灯油関係禁止だから
冬もエアコン使ってるわ
あとは定番のコタツ
873氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:03:24 ID:???
〜から 新規参入 思っている

来年受かる目的ではないのだから、どうでもよい
参入は自由にすればよい
874氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:34:51 ID:???
旧司法試験の論文って 評価順に点数つけてたよね。
Aが23以上 Bが22 Cが21〔もしかしたら違うかも〕
みたいな感じで

今年の合格点126ってことは目安すとしてオールB
でOK牧場?
 
教えてちょ。
875氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:41:01 ID:???
ABCは相対評価だよ。
例えば1位〜300位はA、301位〜500位はB、みたいに。
だから可能性としては25点でもCもありうるし19点でAもありうる。

オールBなら合格もありうるんじゃないかな。
もっとも過去にオールBで合格っていう人を見たことは無いけど。
876氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:42:55 ID:???
ない
877氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:46:02 ID:???
>>875
友達の友達がオールBで合格したよ。
もっとも1500人時代だが。
878氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:47:29 ID:???
友達の友達は、赤の他人
879氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:48:34 ID:???
Aは不合格者も含んでいるので、オールBでは合格は不可能。
880氏名黙秘:2009/10/14(水) 10:52:16 ID:???
と思ったけど、合格者の大半ががでこぼこ(AからGまで取って合格)の成績ばかりなら
オールBでも合格可能かも知れない。しかし常識的にはそんな成績はないだろう。
881841:2009/10/14(水) 10:52:53 ID:???
>>857
いや俺は今年論文は通ったんだが。
ただ、口述があまり自信ない。

1)発表まで2ヶ月半も完全休養してしまった
2)大学中退な上、予備校も論文答練以外は利用せず自宅独学でやってきたため、法律問題を聞いたり話したりした経験がほとんど皆無

このように不安材料が揃ってるので、何となくこのスレにも来てしまう次第。
882氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:00:21 ID:???
チーズケーキたべたい
883氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:00:41 ID:???
>>880
AGAGAAで合格って人を見たことがある。確か1500人時代だったと思うけど。
去年もDEとりつつ合格って人もいるからオール上Bとかだったら十分合格できると思うよ。
884氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:02:23 ID:???
>>878
いや成績通知見せてもらったんだが。

>>880
いやいや。
そこまで極端に皆が凸凹してなくても、オールBなら今でも確実に総合Aにはなるし、オールB上位であれば、少なくとも以前の合格人数ならば合格圏に入っていたよ。

仮に7000人受けてる6科目の試験で全科目2000番だったとすると、総合順位は2000番より遥かに上になる(試験の性質によるが、通常1000番前後だろう)ことはわかるよね?
ましてや旧司なんて、あらゆる試験の中でも特に科目毎のバラつきが大きくなりやすい試験であることは、よくご承知だろう。
885氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:05:08 ID:???
妄想と主観的推測の数々、誠にありがとうございます
886氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:05:13 ID:1SCtm6j1
知り合いの知り合いの知り合いがオール椎でも受かったよ、1500人時代だけど
887氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:05:40 ID:???
自分は天才ですと自慢しに来たわけですか。ああそうですか。
888氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:08:22 ID:???
オールBで合格できるかどうかなんて、AとBの境目を何処にするかによるに決まってるだろ
つまり年によって違うってこと
889氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:09:20 ID:1SCtm6j1
>>869
参入してくださいよ、半年でうかっ田ひといるし、1500人時代だけど
890氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:12:57 ID:???
>>885
ちょっと頭悪すぎじゃないのか?
物凄くわかりやすい例を出すと、例えば全科目3位を取った奴がいたとすれば、通常そいつが総合1位になるだろうと、直感的にわからないか?
もちろんそれを上回る超人がいる可能性も、排除はできないが。
しかし一般論として、全科目で平均以上の順位を取った場合の総合順位は、各科目順位の平均よりも、大幅に良くなるものなんだよ。
大学入試の予備校模試なんかだってそうだろ。
891氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:16:50 ID:???
あくまで推測です
892氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:20:37 ID:???
>仮に7000人受けてる6科目の試験で全科目2000番だったとすると、総合順位は2000番より遥かに上になる
>(試験の性質によるが、通常1000番前後だろう)ことはわかるよね?

そこまで跳ね上がらないと思うけど?よほど難問があって上位層が崩れた場合に限られるのではないだろうか。
総合Aでも不合格は不合格だし。あと得点調整するので大幅に崩れることは少なくなるように委員会は調整してくる
と思うけど。
893氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:24:13 ID:???
>>887
って、>>881のこと?
確かに一発合格なら天才かもしれんが、5度目でようやく論文突破だからどう見ても凡人。
択一は5戦5勝なんだが、まああれは自宅で演習がいくらでも出来るため、独学のハンデが比較的小さかったからだろう。
論文の壁が非常に厚かった経験上、もっとハンデが大きくなりそうな口述にはマジでガクブル。
894氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:31:06 ID:???
ちなみに今年の択一の場合、オールB(上位のB)だと4点差で不合格だね。
895氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:31:19 ID:???
>>892
確かに()内は直感的な推測。
しかし少なくとも、無視できない程度に順位が上がるという点は間違いないだろう(前記の例だと、1500番を下回るとはまず考えられない)。
俺の知る限りオールAで落ちた実例は存在せず、それどころかオールA=上位合格とすら言えるわけだが、にも関わらずオール上位Bでも合格不能と思える思考回路が、正直わからん。
そのような主張をする人は、オール下位Aだと不合格or超ギリギリ合格になってしまうと考えているのか?
896氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:32:26 ID:???
>>894
真性の馬鹿発見
897氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:39:04 ID:???
君らな〜
勉強もせんと何がオールAとかオールBとか言うとんや

もし弟子やったら パンパン やぞ
898氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:39:08 ID:???
>>895
オールBで総合Aで合格というのも確かに可能性はあるけど見たことないのでね。
見たことがあるなら結局何位くらいで合格したわけ?特定を避けるためにある程度幅を持って答えて。
899氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:40:09 ID:???
>>896
無意味な荒らしは新司スレでどうぞ。
900氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:41:51 ID:???
安易な気持ちで「友達の友達がさ」とか言うからこうなるんだよ
901氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:42:58 ID:???
杏仁豆腐がどこのコンビニでも打っていない件

たまに無性に食いたくなるんだな、これが。
902氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:52:36 ID:???
>>868
北海道に住んでるのかい
903氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:56:42 ID:???
うん
904氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:57:55 ID:???
>>900
他人に馬鹿とか言う前に嘘付いたことを謝ればいいのにね。それが出来ないとは情けない。
905氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:01:56 ID:???
天動説
906氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:02:12 ID:???
仲良くやれよおまいら
オイラはデザートなら天津甘栗
907氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:28:34 ID:1SCtm6j1
ほんと情けない連中だらけ
908氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:31:06 ID:???
見たことがあるなしに関係なく、
統計スレ見たら評価ごとのだいたいの点数わかるし、
オールBは上位なら合格できるラインだよ。
ただ、Bなんて幅が狭すぎて(昨年でいえば全体の約8分の1)、
オールBになる確率自体天文学的に低い。
909氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:39:25 ID:???
しかし126点でも合格できるなんて・・
本当旧試も簡単になったもんだね
910氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:44:11 ID:???
受験者が少ないだけ
相対評価だからな
相変わらず絶対評価と勘違いしているうんもがいる
911氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:46:59 ID:???
>>910
受験者数は去年とあまり変わってないよ
なのに去年より合格点が5点ぐらい下がってるだろ
912氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:50:13 ID:???
今年は問題が難しかったよ。というか、毎年平均的になるような問題なんか出してないよ。
913氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:51:03 ID:???
平均点に均した上での相対評価じゃないかな?
合格点の低下は商1をはじめとした難問が軒並み平均点を下げたのだろう。
914氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:54:09 ID:???
考査委員にしても今更高い点数をつける気なんか全くないだろうなw
もともと点数なんか気にしていない人たちだし。
915氏名黙秘:2009/10/14(水) 12:58:42 ID:???
難易度はむしろ上がっている
近年採点基準が変わり、高得点が難しくなっている
916氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:01:25 ID:???
これ、論文スレでの話だな・・・
脱線しすぎた、スマソ。

917氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:01:41 ID:???
採点基準が変わったかどうかは絶対に分からない(公務員の守秘義務)けど
どう考えても高得点を付けるモチベーションは考査委員にはない。
それは択一の問題の作り方の荒さや論文の問題傾向の変動の大きさからも言える。
918氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:31:38 ID:???
難易度は上がっているのは問題をみたらわかるだろ

採点基準の変更も検証したらわかるが
あとは今年の評価がでてそれを検証したら確信できる
919氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:31:52 ID:???
ところでさ、1クラス(70人?)分しか合格者が出ないという話はどうなったの。
このままだと2クラスにならないか?
920氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:38:05 ID:???
採点基準は分からんよ。大まかに厳しくなったかな〜って程度しか。
それもどんどん少なくなる再現答案頼みだし。
予備校の見解と法務省の評価が異なることも多いし。
921氏名黙秘:2009/10/14(水) 14:06:32 ID:???
この中で予備校とかネット授業全くなしで今まで勉強してきた方いらっしゃいますか?
922氏名黙秘:2009/10/14(水) 14:15:04 ID:???
>920
そんなんだから、橋棒にもかからない
断念したほうが身のため
923氏名黙秘:2009/10/14(水) 14:18:24 ID:???
5日間ほど放心してたがそろそろ勉強再開するか・・
このスレにお世話になります、よろしく
ローも並行して受けんのがだるいわ・・

>>921
まさに俺
今回それでだめだったから答連だけは行くつもりだけどね
924氏名黙秘:2009/10/14(水) 14:20:45 ID:???
>>906
栗は意外とカロリー高いので注意な
あと夜8時以降は飯食わないほうがいいぞ
寝酒している人多いけどあれも睡眠の質が落ちるので注意ね〜
925氏名黙秘:2009/10/14(水) 14:26:14 ID:???
>>924
大丈夫でしょ、栗ってあんまり何個も食べると胃が焼けるから自然に手が止まる
それより、日本の大粒の栗は渋皮が外れにくいので甘栗には適しなかったが
渋皮が外れやすい品種が出てきているんだと
粒の大きい甘栗がもうすぐ出回るかもしれない
926氏名黙秘:2009/10/14(水) 14:40:44 ID:???
>>922
実績のある予備校講師でも採点基準は分からんよ。
再現答案を比較して推定するだけ。特に難問の時は跳ね上がったり沈んだりが激しいしね。
威勢がいいのも結構だけど、友達の友達の合格者に負けないように地道に頑張ろうと思う。
927氏名黙秘:2009/10/14(水) 14:43:16 ID:???
友達の友達は、都市伝説
928氏名黙秘:2009/10/14(水) 14:45:00 ID:???
>>927
いや、アルカイダ。
929氏名黙秘:2009/10/14(水) 14:47:53 ID:???
予備校講師を最上位に置いている時点で相当痛い
930氏名黙秘:2009/10/14(水) 15:10:40 ID:???
>>926
はあ?採点基準も分かってない人に論文答練の採点してもらって意味あるの?
931氏名黙秘:2009/10/14(水) 15:11:28 ID:???
このスレはこれで終了します
次スレは立てません
くだらなすぎます
932氏名黙秘:2009/10/14(水) 15:20:05 ID:???
採点基準は絶対に出さないと言っているのを知らない人がいるとはな。この時間帯だからか?
933氏名黙秘:2009/10/14(水) 15:36:41 ID:???
>>932
公的にはね。でも、先生によってはこそっと見せたりしてるよ。
漏洩もあるのだから事後に採点基準見せるなんてもっとありうるだろう。
934氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:04:00 ID:???
採点基準も分析できない奴に添削されてりゃ受かるわけねぇよなwww
935氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:08:44 ID:???
おおまかな採点基準くらい総合Aとったことある人や優秀な若手なら再現や成績表分析すれば
わかるよな。予備校だって分析してるから全然わからないということはない。
936氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:10:53 ID:???
まったく無駄な努力をしてきたやつが多いことはわかった
937氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:12:20 ID:???
>>936
努力しないで落ちるよりマシ
938氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:17:42 ID:???
落ちたら無意味
ただの趣味勉強にすぎん
939氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:20:57 ID:???
自己満な努力なんてただの迷惑行為じゃないか
自分で稼いで生活からすべて自立してるなら自由だが
940氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:22:48 ID:???
>>938
趣味ってのは基本書や論文集漁ったり予備校講義ハシゴするだけの勉強をいうのだろう。
再現や問題を分析して採点基準や配点を探るのは昔から合格者の定番だと思うが。
お前こそ自分の納得のいく勉強で一生予備試験受けてろ。
941氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:23:42 ID:???
>>939
一応半自立してるよ。家は自宅だけど。
942氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:23:49 ID:???
>>933
さすが慶漏。発想が他大学とは違う。
思わず裸で走り出しそうな勢いだ。
943氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:27:14 ID:???
>>942
敬老だけじゃないよ東大だってピロシがいた頃はゼミでやった問題が
そのまま論文に出たりしてた。和田や中央も同様。もっと、酷いのは
関西の大学だけどね。
944氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:29:11 ID:???
また噂話かw
いい加減にしないと慶漏以外は名誉毀損になるぞ。
945氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:31:47 ID:???
再現の分析が趣味なんですね、わかります
946氏名黙秘:2009/10/14(水) 16:38:37 ID:???
まあ慶漏も白ってことなんだけどなw
解任されたから漏洩じゃないけど不適切ってことかな。一応正確に言っておこう。
947氏名黙秘:2009/10/14(水) 17:12:47 ID:jKpqkCwY
民法論証600選500選とかって本が昔あったみたいだけど、持ってる人いる??
他の科目もそうだけど、安いしどんな論点も網羅されててすごい良い本な感じがするのに何で今無くなっちゃったんだ..
948氏名黙秘:2009/10/14(水) 17:17:16 ID:???
論証重視なのは、時代の流れに逆行しているからね。
消えて当然だよ。
949氏名黙秘:2009/10/14(水) 17:37:15 ID:???
法曹同人の?あれくどくどと長たらしくてあまりいい論証と思わなかった
950氏名黙秘:2009/10/14(水) 17:50:52 ID:???
論証丸暗記で受かるなんて牧歌的な時代もあったね。懐かしい。
951氏名黙秘:2009/10/14(水) 18:33:03 ID:???
>>790
俺は大阪市在住だが今近所のローソンに行ったら腐るほどあったぞ
あの大きさで150円はちょっと割高な気がする
952氏名黙秘:2009/10/14(水) 18:41:26 ID:???
再び蒸し返して悪いけど

論文って40点満点で
よくできていたら35点
合格水準に達して・・・・・って
一応審査基準あると思うけど、
それでも合格点は毎年違うの?

どっかの情報で今年の論文の平均点15点程度
ってあったけど。それも毎年違うの?
953氏名黙秘:2009/10/14(水) 19:04:12 ID:???
>>952
40点満点云々ってのは素点の話じゃなかったか?
合格点として発表されるのは、偏差値換算後の点でしょう

>>819
他スレでその珍説に拘って叩きまくられてたね
まだ心の傷が癒えてないのか
954氏名黙秘:2009/10/14(水) 19:08:11 ID:???
>>953
しかし、去年と同じというヤツも電話したとか言ってるけど証拠ないからね。
俺は東京だから問題ないけど地方の人は嘘だったら困るだろう。本当なら
問題ないからいいけど。
955氏名黙秘:2009/10/14(水) 19:25:53 ID:???
>>951
食ってみたらわかるが、軽い口当たりの生クリームなので、一瞬にして食い終わるよ。150円があっという間に消える。
956氏名黙秘:2009/10/14(水) 19:59:16 ID:???
>>955
消えろメンヘル
957氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:00:04 ID:???
>>956
オマエガナ
958氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:00:57 ID:???
甘いもの食いすぎると頭も心も悪くなるんだね
959氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:01:39 ID:???
そうでもないかと
960氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:05:33 ID:???
少なくとも肥満と糖尿にはなりやすいな。そして太ってるとバカっぽく見える(らしい)
961氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:06:57 ID:???
俺は見た目がひらパー兄さんにそっくりだが何か?
962氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:08:34 ID:???
いやヲタキングのダイエット本に書いてあったから
963氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:22:54 ID:???
カトシンって辰巳講師のストリーミングを初めて見た。
王子達と違ってスゲぇ迫力だなw
964氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:24:23 ID:???
東大現役司法2位合格は伊達じゃないぜよ
965氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:38:45 ID:???
なんで任官しなかったんだろうね
966氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:49:36 ID:???
裁判官嫌ってるからね。犬とか言ってるし。
967氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:55:39 ID:???
あんな答案を書いて2位になれる予備校のない時代に生まれたかった。

現代は、予備校が高度に発達して、
一読了解できる答案でないと合格しにくくなってしまった。

東大の講義をメモして、再現できれば、
文章がへたくそでも、法的三段論法の形ができていなくても、
2位で合格できる、古き良き時代だったんだ。
968氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:57:21 ID:???
>>958
さて、今日もスィーツ(ロールケーキ)を戴くとしますかな。
969氏名黙秘:2009/10/14(水) 20:58:39 ID:???
>>967
昔だったらなおさら受からないよ。それにあんな答案ってまさかカトシンが
自分で書いてると思ってるのか?スタッフ作成でカトシンは文責負うだけ。
970氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:05:38 ID:???
スタッフに書かせた教材なんて不遜極まりないよね
答案なら尚更
事実なら予備校クオリティの低さに納得いく
971氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:07:50 ID:???
>>970
どこでもそうだろう。セミナーでも塾でも。唯一の例外がレックの柴田だが
むしろスタッフ作成のほうがい(ry
972氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:17:03 ID:???
柴の合格時の再現答案が見たい
今は明後日の世界に行ってる蓋然性高しだからなあ
973氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:18:06 ID:???
予備校はだめだね
信頼性にかけるな
974氏名黙秘:2009/10/14(水) 21:36:48 ID:???
予備校なんて補助にすぎんよ。
975氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:00:46 ID:???
ロー教授なんてもっと試験についての親和性にかけるし
976氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:01:36 ID:???
いまどき予備校の答案グルグルするヤツなんかいないよね
977氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:02:30 ID:???
P&C侮辱するのか?
978氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:02:31 ID:???
>>955
さっき食べたけど予想以上に甘かった・・・
979氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:05:04 ID:???
>>977
P&Cなんかやってるヤツいるのか?岡山ローにはいそうだがw
980氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:28:08 ID:???
予備校答案グルグルは今でも普通だろ。
いまどき、と言うほど覚えてから時間が経ってしまったのではいか。
981氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:29:08 ID:???
>>980
論文会場行ったことある?そんなヤツいないけど。
982氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:30:33 ID:???
論証フォームを書き写した答案は
刑事訴訟法学者からも高い評価を受けている
983氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:32:41 ID:???
>>982
どこの5流私大だよw新司ヒアリングも読んだことないのか?
984氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:39:31 ID:???
>>983
自分が受験した時には偏差値が河合塾基準でも52.5ある学校だったから
五流私大ではない
あと、論証フォーム書き写し答案を褒めていた刑事訴訟法の先生は
有名な学者さん
985氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:43:13 ID:???
>>984
50台じゃ十分5流でしょう。中大法でも三流だからな。それに試験委員じゃない
学者が褒めても無意味。
986氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:43:18 ID:???
学部時代、民法の教科書はプリメール民法だった
987氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:44:09 ID:???
P&Cやればうかる
988氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:47:04 ID:???
>>985
別の科目の先生だけど
行政書士試験の試験委員の人がいるよ
この人もシケタイの論証フォームを覚えてそれに色々と授業で習ったことを
付け加えた答案を書いて下さいと言っていた
989氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:47:53 ID:???
P&Cは短期合格の隠れたバイブル
大平光代もP&C門下生
990氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:48:46 ID:???
>>988
ローに逝ったら全部忘れて下さい
991氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:49:36 ID:???
>>989
昔の話でしょ。せいぜい1500人時代まで。
992氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:50:52 ID:???
いや今年の論文合格者にもP&C門下生が多い
辰巳でまだ講義やってんのか?
993氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:51:11 ID:???
横山弁護士は基本書を暗記して受かった
ダットサン暗記が合格の秘訣とか言っていたような気がする
あと、商法は勉強するのが大変だから選択しない方が良いらしい
994氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:54:28 ID:???
横山は薄い基本書を何度も読んで受かった
P&C手法と同じ
P&C合格法にも出てくるけどねその話し
それに横山も大平も五百人時代の合格者
995氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:59:14 ID:???
P&C教えるなよ
996氏名黙秘:2009/10/14(水) 23:00:11 ID:???
横山弁護士って戦後間もない頃に中央大学法学部の夜間に通って
司法試験に1発合格していなかったか?
997氏名黙秘:2009/10/14(水) 23:02:47 ID:???
昼間は工事現場で働きながら
夜学で勉強していたらしいな
998氏名黙秘:2009/10/14(水) 23:34:53 ID:???
今も昔もいるよそういう人。
999氏名黙秘:2009/10/14(水) 23:39:03 ID:???
谷垣はベテ
1000氏名黙秘:2009/10/14(水) 23:42:41 ID:???
ローは不要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。