2009(平成21)年度 新司法試験 大反省会 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2009/09/12(土) 00:30:39 ID:???
 酔った勢いでヤッた後に自己嫌悪モードになる女ってめんどくせぇよな。そんなんしらねーよ。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1252680277/
3氏名黙秘:2009/09/12(土) 00:32:28 ID:???
新旧試験合格者の合計数

60期 約2500人
61期 約2400人
62期 約2300人
63期 約2200人 ←今ここ

やっぱ得したのは一期既習だけだったか
4氏名黙秘:2009/09/12(土) 00:33:20 ID:???
>>3
母集団のレベルがぜんぜん違うから数で比較しちゃだめ
5氏名黙秘:2009/09/12(土) 00:36:25 ID:???
択一論文比率を元に戻してほしい(´・ω・`)
6氏名黙秘:2009/09/12(土) 00:44:19 ID:???
ちなみに来年も2000くらいだろうってさ。
7氏名黙秘:2009/09/12(土) 00:48:15 ID:???
>>3
新旧で合計すると減っていってるのがすごいな
今考えると3000人合格とか言ってたのは何だったんだろう
8氏名黙秘:2009/09/12(土) 00:49:27 ID:???
じゃあ三千人計画頓挫じゃん
だったら修習給付にしろよ
貸与にするのは三千人に増員するから予算がないってのが理由だったろ
9氏名黙秘:2009/09/12(土) 00:56:30 ID:???
ロー定員が全体で3割くらい減ったから
最終的には新司合格者も3000人から3割減った2100人程度で固定される恐れがある
10氏名黙秘:2009/09/12(土) 00:58:49 ID:9DzKqeJX
一番良いのは、アメリカから弁護士を大量に輸入することだ。

通訳と共に依頼しても日本のボッタ弁護士より安い。
11氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:01:58 ID:???
法務省に法律家としての素養がないといわれるような人間を
ホイホイ卒業させるローが悪いんじゃね?
12氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:02:13 ID:???
60期 約2500人
この段階じゃこれから年々50人〜100人くらいずつ増えていくんだってみんな思ってたよな
まさか100人ずつ減っていくとはなあ
13氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:03:29 ID:???
【真の合格率ランキング】
※算出方法:第1回〜第4回新司合格者総数/1期〜3期+4期既修定員(又は入学実数)

全大学ベスト10
@一橋 266/370 71.9%
A東大 714/1100 64.9%
B京大 467/740 63.1%
C神戸 229/370 61.9%
D慶應 589/960 61.4%
E千葉 113/185 61.1%
F中央 642/1100 58.4%
G首都 118/240 49.2%
H北大 170/365 46.6%
I名大 130/280 46.4%
14氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:04:20 ID:???
【真の合格率ランキング】
※算出方法:第1回〜第4回新司合格者総数/1期〜3期+4期既修定員(又は入学実数)

国公立編
@一橋 266/370 71.9%
A東大 714/1100 64.9%
B京大 467/740 63.1%
C神戸 229/370 61.9%
D千葉 113/185 61.1%
E首都 118/240 49.2%
F北大 170/365 46.6%
G名大 130/280 46.4%
H東北 156/355 43.9%
I大阪 143/330 43.3%
J大阪市立 106/260 40.8%
K横国 62/160 38.8%
15氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:05:09 ID:???
【真の合格率ランキング】
※算出方法:第1回〜第4回新司合格者総数/1期〜3期+4期既修定員(又は入学実数)

主要私立大学編
@慶應 589/960 61.4%
A中央 642/1100 58.4%
B明治 303/720 42.1%
C上智 147/350 42.0%
D早大 381/920 41.4%
E立命 208/550 37.8%
F同大 196/550 35.6%
G関学 155/450 34.4%
H成蹊 58/170 34.1%
I学習院 75/245 30.6%
J立教 70/240 29.2%
K法政 104/360 28.9%
L関西 123/470 26.2%
M青学 35/190 18.4%
16氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:09:55 ID:???
恣意的で意味内はコピペやめろ
17氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:13:19 ID:???
三振率をランキングしたほうが早い
18氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:14:06 ID:C1tZtGdW
【社会】新司法試験合格率「3割割れ」 受験生「国家的詐欺」と悲鳴★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252681438/
【社会】新司法試験合格率「3割割れ」 受験生「国家的詐欺」と悲鳴★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252681438/
19氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:22:49 ID:???
みんなよく来年に向けてやる気になれるな。
俺は一応受けるけどもう熱意全くないぞ
20氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:30:54 ID:???
まあ落ちた直後ではそうだけど
時間たてばまたやる気が出てくることも多い
21氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:33:13 ID:???
馬鹿が新試に落ちてやがんの


ぶわっはっはっは ∧_∧
     ∧_∧  (≧▽≦)ぶわっはっはっは
     (≧▽≦) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ≧▽≦ / .| .|____
      \/       / (u ⊃
22氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:54:44 ID:???
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらラジオ体操に行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
23氏名黙秘:2009/09/12(土) 02:48:37 ID:???
>>8
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai21/21gaiyou.html
>司法試験合格者が3000人となる時代において、給費制はとても持たない。
>3000人をやめるか、給費を減らして修習専念義務も確保できなくなるか、給費制を見直すかという選択肢しかない。

とにかく給付制をやめたい。その分裁判員制度に使うから。ということだ
24氏名黙秘:2009/09/12(土) 03:15:09 ID:???
予算増やしてくり
25氏名黙秘:2009/09/12(土) 05:18:43 ID:???
すみません、理由は色々とあるでしょうが、
不合格となった原因(試験そのものでも、勉強方法でも)や、
来年は、ここをこう改善したら良いんじゃないかといったことを教えて下さい。

特にこの時期の意見は、合格者不合格者問わずとてもありがたいです。
26氏名黙秘:2009/09/12(土) 05:40:44 ID:???
成績返ってからでないとはっきりしないのでは
27氏名黙秘:2009/09/12(土) 07:41:50 ID:a0JWaFyI
新司法試験合格者一覧 実名
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090910/25733.html

答練で成績上位だったやつは受かってるか??
28氏名黙秘:2009/09/12(土) 09:09:05 ID:???
>>27
答練上位者の氏名がわからんから照合できない
29氏名黙秘:2009/09/12(土) 09:13:42 ID:???
選択科目別の合格率は出てないの?
30氏名黙秘:2009/09/12(土) 09:21:48 ID:???
>>27
セミナーの優秀者は望めば名前公表されてたけど見事に掲載常連は合格してるよ。
辰巳は番号だからわからん。
31氏名黙秘:2009/09/12(土) 09:22:08 ID:???
>>10
アメリカの弁護士は大した仕事してなくてもボッタくるのを、お前は知らんのか?
32氏名黙秘:2009/09/12(土) 09:46:06 ID:???
そろそろどこの答練をとろうか決めたいんだけど、どこがいいかな。
添削が丁寧だとうれしいんだけど。
33氏名黙秘:2009/09/12(土) 09:52:59 ID:???
>>32
添削が丁寧かどうかは実際の添削者次第で予備校あんまり関係なし
受講生が多くてデータがより客観的ということで辰巳がおすすめ
34氏名黙秘:2009/09/12(土) 10:18:11 ID:???
辰巳の答案で書かれる意見に毒されると改悪されるぞ
話半分に見るように。
35氏名黙秘:2009/09/12(土) 10:20:47 ID:???
答案添削はローの先輩とか、同期の優秀な奴に見てもらう方がよっぽど
いいぞ。
36氏名黙秘:2009/09/12(土) 10:23:32 ID:???
Wは半額にして東大ロー生をおびき寄せてたから
答練がよかったというより母体が優秀だっただけとも言える
37氏名黙秘:2009/09/12(土) 10:24:15 ID:???
>>32
上位ロー→W
中位下位ロー→辰巳
38氏名黙秘:2009/09/12(土) 10:24:44 ID:???
今年のほとんどの合格者は、

自分のあのヘボ答案で受かるなら、
下6割はどんだけやらかしちゃったんだ!?
て気分だと思う。
少なくとも俺はそう。

そういう意味では、偉そうに勉強法指南とか出来ない。
50歩100歩つーか。
39氏名黙秘:2009/09/12(土) 10:55:18 ID:???
旧試組もそろそろはけたな。
来年からが新制度初の試験と言っても過言ではない。
40氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:06:10 ID:???
>>35の意見は、答案を見てもらうアテのないオレに取っては絶望的だな。

そもそも交友関係が狭い時点で法曹に向いてないかも。
41氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:08:16 ID:???
てにをはが上手いやつは流れるように文章を読ますからな
アラが目立つかどうかはかなり大きいと思うから、教授でも良いから読んでもらえ
42氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:16:06 ID:MW9nSKPj
全体的に旧司法試験組が苦戦してるんだけど、何でなんだろう?
43氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:19:28 ID:???
答練の問題の質はどこがいいの?
44氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:20:12 ID:???
そりゃ、いい年して新卒の若い奴らと同じ机並べたら鬱で勉強の効率も下がるだろ
社会人なら誇れるものもあるが、旧試組じゃ択一合格ぐらいしかないし
45氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:20:33 ID:???
>>42
うちのローも旧試験ABCあたりは落ちた人が一杯。
でもローの成績もあまりという新卒が受かってる。
どういうことなのか・・・
46氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:22:12 ID:???
俺の感想は、今年は努力型の人より頭の良い人が受かってる感じだが。
そういう人が欲しいのかね、法務省は。
47氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:27:18 ID:???
うちのローのことか?
成績悪くても努力した人をけなすような議論はどうかと思う。
48氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:30:10 ID:???
俺は旧から転じて、二振り目で合格しました。
旧をやってたせいか短答には困らなかったものの、論文が去年はガタガタだった。
49氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:33:51 ID:???
また地頭が重要って話になるのかな・・・
自分の地頭の悪さを痛感しているだけに、そういう話になると絶望的なんだが(;´Д`)
50氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:37:59 ID:???
適性高得点者は結構受かってたのは事実。
あと、国家一種とのダブル合格が相当数いる。
51氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:39:11 ID:???
>>48
俺は旧っぽい答案になってしまって結局一振りしたのだけど、
そのあたりの話を詳しく願えませんか?
52氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:43:50 ID:???
>>48
旧で実績ある人が今年も結構落ちているという書き込みを見るのですが、思い当たる理由について聞かせていただけませんか
53氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:50:39 ID:ykFUSMJQ
>>51
旧っぽい答案って、具体的にどんな答案なんですか?
54氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:50:54 ID:???
>>49
どこのlawで?
55氏名黙秘:2009/09/12(土) 11:59:26 ID:???
だれか、「合格者数削減なら、給費制維持へ」というスレッド建ててくれ。
56氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:01:34 ID:???
>>53
自分のイメージでは
旧は論点の論証で
たしかに→しかし→そこで→また→
な感じで厚く書いて、あてはめはそこそこ
新では論点の論証は一行そこらで超軽く、もしくは論証せず判例の結論だけ書いておしまい
あてはめのとこで
たしかに→しかし→そこで→また→
をフルスケールで書く
といった感じですわ
5749:2009/09/12(土) 12:04:43 ID:???
>>54
いや、どこのlawとか特定の場所を意図していたわけではないです。
2chを含めて、新司法試験とかかわりのある場所ならどこでもそういう話が出てきてもおかしくないかな、と。
58氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:05:54 ID:???
>>56
判例の結論だけって・・・
少なくとも刑訴の答案じゃ駄目だろ
ヒアリングで駄目って明言されてるぞ
59氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:06:33 ID:???
>>52
旧試から来た人、というより弁護士の未曾有の就職難で年齢的に不安がある人は別の道を探っている
場合が多いんかな。事実上撤退してるというか。既卒の合格率が低いのもそんな理由かと思う。
二振り目以降の就職状況は悲惨だし。
60氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:08:27 ID:???
>>38
俺もそうだわ
あの思い出すだけで夜中にゴロゴロ転がりたくなるような大量のポンチな死因を考えるとなあ
残りの六割があれ以上の死因出してるなんて想像できないんだが
61氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:09:37 ID:???
>>56
むしろ新司ではそういう書き方するのが難しくない?
民法の冒頭の問題とか
62氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:12:17 ID:???
>>58
法律論を無視すんなって言ってたよなw

旧試と違う点は、法律論と具体的あてはめのバランスとるのが
各科目難しいってところかなぁ
63氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:12:28 ID:???
事例にどれだけ挑みかかるかが重要かも。
常識になっている判例、規範、あるいは論証を「本当にこれでいいのか、この場合はこうではないのか」とうざいほど考えてた俺はなんとか合格させていただいた。
学生の間では決まってるものは決まってると一笑に付されたが、笑った人たちが厳しい結果になっている…
64氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:12:51 ID:???
答練で、規範を理由から書くと「覚えてきたのをそのまま吐き出してるだけじゃのか」って悪印象を与えかねないって添削者にコメントされたんだけど、そんなものなんですか?
65氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:13:05 ID:???
>>61
民法の冒頭の問題も知識微妙なやつが錯誤論延々と書いてるの見てると
試験委員的には殺したくなってくると思うんだ
むしろ結論決め打ちでとっとと終わらせて事実評価とあてはめで頑張るべきだと思うんだ
66氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:16:39 ID:???
なんか旧試組の苦戦の原因は、スタイルってかなんてか、そいういうのを確立しすぎなところにあるんじゃないかなって思う。
知識はあるし、実力もあるんだけど、一定のスタイルを確立してて、そのスタイルにあてはめたがるって傾向にあると思う。
それがちょっと強引になってしまうきらいがあるんじゃないか?

67200:2009/09/12(土) 12:18:32 ID:???
>>59
二振り目以降ってそんなに就職悲惨なの?
大手はともかく、町弁はあまり関係ないとも聞いたんだが…
68氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:22:38 ID:???
休止組で落ちるのは答案スタイルがワンパターンとはいわないが少ない人だと思う。
本当にこの一文が必要なのかと突き詰めて考えないまま文章を書いてる印象がある。
そういう部分を考えている人達の答案は基本がしっかりしていれば自在に変化に富む答案になる。
69氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:24:06 ID:???
最近「法律論」ってヤツがわからなくなってきた。
「法律論」って、何なの?
70氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:26:06 ID:???
休止A不合格者の再現答案が読みたいとこだな
71氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:26:47 ID:???
今年の刑法みたいな問題でも、論証より事実を書く分量が多い
ということ?
旧やってた俺は、論証がちがち書いてしまった。
72氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:27:39 ID:???
今年の刑法とか難しすぎてウンコ答案続出だったんじゃなかろうか
73氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:28:48 ID:???
>>70
わしゃ旧試A合格者だが俺の再現は絶対に見せられない。
見られた瞬間爆笑される自信がある。
もしかしてあまりにアホすぎて笑えたから合格させてもらえたのかと
74氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:29:39 ID:???
順位はわからないから刑法が良かったかはわからないけど、
論証は横領と背任の区別と幇助犯と、業務妨害しか書かなかった。多分2ページ未満。
で、全部で8ページ書いた。
75氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:30:08 ID:???
今年の刑法も事実メインの答案だった。
法律論らしきものを書いた箇所は、各要件の定義のみ。
錯誤論すら書かなかった。単に重なり合っている/いない、と分厚い認定をしただけ。
76氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:30:57 ID:???
>>74
字の大きさは普通程度?
錯誤や横領の共犯は論証してない?
77氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:33:08 ID:???
>>73
おめでとうございます
論証とあてはめのバランスはどんなもんでしたか?
78氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:33:48 ID:???
文字は一行に35くらいで七枚。
錯誤論なんか書いてないに等しい。
このように重なり合っているので故意があると書いただけ。
正しいことを恐れず短く端的に書くことを意識した。
79氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:33:52 ID:???
>>76
ごめん、錯誤書いたの忘れてた。
共犯って共同正犯?故意の共同がないとだけ書いた。
構成ないから忠実な再現ができなくてごめんなさい。
字の大きさは普通だと思う。
まあ刑法は死んでて刑訴で救われたと思う。
80氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:35:16 ID:???
>>71
刑訴はともかく刑法はマジで論証いらん。
とりあえず通説判例路線は確定で、
反対説?なにそれおいしいの?くらいで十分だと思ってます
81氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:37:32 ID:???
>>77
論証ほとんどなし。
あてはめは、悩みを見せつつ結論と結論のダメ押しまで書く感じで。
憲法二問目なんて裸の利益衡量まがい
82氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:39:07 ID:???
>>67
遅レスすまん。残念だけど町弁も同じだと思う。少なくとも首都圏での就職は諦めた方が良いと思う。
先輩の状況見る限り、首都圏で(町弁含む)就職できてる人は1回目かつ若い人(というか経歴に
穴が無い人)だけ。ウチはギリで上位ローに入るくらいのところだから、超上位のローは知らないが。
83氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:39:58 ID:???
みんなありがとう。
論証をむしろ書いた俺が不合格なのは納得しました。
公法も資料はほとんど使えなったし。
刑法も論証をしっかり展開しました・・・
84氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:40:24 ID:???
>>64
その「理由」っていうのが良く分からないから、
それだけでは何とも言えないけど、
少なくとも一般的に言われていることなら、
決して間違ってはいないと思うけどな。

ただ、抽象的にしか言えなくて申し訳ないんだけど、
その事案に沿わない趣旨の書き方や、
その理由付けからどうしてその規範が導き出せるのかが、
よく分からないことを書かれると、「吐き出し」と思われるとか。

>>63じゃないけど、少なくとも自分でも理由付けが良く分からない論証等で、
他人が納得して読みすすめてくれるとは思えないかな。

と、偉そうに言いつつも、
お願いだからそこは突っ込まずにさらっと流してほしい文章しか書けないけど。
85氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:41:13 ID:???
>>81
ありがとうございます
ヒアリングなんかでは法解釈もキッチリしろって書いてますが、キッチリしすぎてあてはめが薄くなるのはいけないんでしょうね
86氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:41:47 ID:???
求められる答案がわからないね…
爆沈した母校は、発表までは不合格の人が指導的立場で「受かる」という風潮で、
合格した人の中には「あいつは変」「できない」といわれていた人がいる。
この辺の空気というか評価の錯誤が低迷の原因な気ガス
87氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:42:48 ID:???
>>82
> >>67
> 遅レスすまん。残念だけど町弁も同じだと思う。少なくとも首都圏での就職は諦めた方が良いと思う。
> 先輩の状況見る限り、首都圏で(町弁含む)就職できてる人は1回目かつ若い人(というか経歴に
> 穴が無い人)だけ。ウチはギリで上位ローに入るくらいのところだから、超上位のローは知らないが。

千葉は上位ではない。
88氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:42:57 ID:???
安定した答案を書く実力者がほとんど落ちてた
不安定な答案を書く人の方がなぜか受かっている
今回は99%の受験者が解けないイレギュラーな問題だったからではないかと思う
89氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:43:39 ID:???
最低限って論証を書くことではないよ
90氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:44:40 ID:???
>>64
メリハリがないからじゃない
91氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:48:29 ID:???
ヒヤリングにもあるが、法律の解釈と事実認定のどちらも重要。
ただ、試験には時間制限があるから、どっちかを削る場合
論証そこそこ、あてはめ充実>論証充実、あてはめそこそこ
ってだけだろう。
論証がいらないってのは極論な気がする。
92氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:48:43 ID:???
>>82
ありがとう。
自分もギリギリ上位ローに入るかという所に通っていました。
もしかすると同じローかもね。

参考までに聞きたいんだけど、首都圏は無理となると2回目以降で受かった人はどういった場所で就職されたんですか?
法テラスとか?
93氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:49:40 ID:???
>>82
事実上、一振制だな・・・
94氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:50:56 ID:???
比重の置き方についてはその通りだと。
二時間の試験だからね。
もし三時間あったらかなりの人数が入れ替わったかもしれない。
でも、司法試験は二時間の試験。
95氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:54:30 ID:???
やっぱ、新は馬鹿だな!

論証=吐き出しの印象、論証不要」極論ばっかり言ってやがんの
「あてはめは悩みを見せつつ」「安定した答案を書く奴が落ちて、不安定な答案を書く奴が合格」
本試験でどう書いただけがポイントであって、安定した答案を書く奴がグチャグチャの事案から離れた
答案を書いたかもしれないのに

ぶわっはっはっは ∧_∧
     ∧_∧  (≧▽≦)ぶわっはっはっは
     (≧▽≦) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ≧▽≦ / .| .|____
      \/       / (u ⊃
96氏名黙秘:2009/09/12(土) 12:58:39 ID:???
法律解釈も事実認定も大切なのは受験生のほとんどがわかっているんだが、
実際のところ、自分らが答案で示したその解釈も認定も、
採点者にはびっくりするくらい全然伝わっていないだけじゃないか?
「だけ」とか言ったけど、伝わらなかったら白紙同然だし。
つまり、解釈が間違っているとか、認定の仕方が不自然といったこと以前の問題。

採点者に言わせてみたら、何語かすらわからない的な。
自虐を込めても言いすぎかな?
97氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:00:11 ID:???
利口な休止組がポロポロ落ちてるのが不思議でね
98氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:02:39 ID:???
>>96
同意
でもそういう乖離が生じないために
ローの教授陣がいるんじゃない?
99氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:03:28 ID:???
>>92
特定されてしまうので詳しく書けない。すまん。ちなみに千葉ローではない。
100氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:13:20 ID:???
上位合格者の答案を写経するってのはダメかな?
101氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:13:48 ID:???
うちのローも、とても優秀とは言えなかったような若いやつが結構受かってる。

かたや優秀とみられていた旧組は(全てじゃないけど)ポロポロ落ちてる。
102氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:16:08 ID:???
18〜21年累計出願者合格率
1 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )
2 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
3 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
4 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
5 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )
6 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )
7 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
8 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
9 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 )
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
XX 全国平均 27.76% ( 25102 - 6968 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )
20 南山大学 25.95% ( 185 - 48 )
21 立命館大 24.79% ( 839 - 208 )
22 広島大学 24.43% ( 221 - 54 )
23 関西学院 23.92% ( 648 - 155 )
24 同志社大 23.79% ( 824 - 196 )
25 成蹊大学 23.39% ( 248 - 58 )
103氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:16:43 ID:???
>>100
無駄ではないと思うけど
効率悪い
104氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:17:16 ID:???
26 学習院大 22.87% ( 328 - 75 )
27 創価大学 22.65% ( 234 - 53 )
28 山梨学院 22.01% ( 159 - 35 )
29 岡山大学 21.35% ( 178 - 38 )
30 立教大学 19.44% ( 360 - 70 )
31 専修大学 18.21% ( 357 - 65 )
32 北海学園 18.00% ( 50 - 9 )
33 法政大学 17.81% ( 584 - 104 )
34 新潟大学 17.14% ( 210 - 36 )
35 関西大学 16.78% ( 733 - 123 )
36 明治学院 15.49% ( 284 - 44 )
37 中京大学 15.38% ( 117 - 18 )
38 甲南大学 15.05% ( 299 - 45 )
39 金沢大学 14.81% ( 162 - 24 )
40 神戸学院 14.44% ( 90 - 13 )
41 白鴎大学 13.98% ( 93 - 13 )
42 名城大学 13.89% ( 144 - 20 )
43 琉球大学 13.59% ( 103 - 14 )
44 福岡大学 13.27% ( 196 - 26 )
45 青山学院 12.96% ( 270 - 35 )
46 近畿大学 12.50% ( 144 - 18 )
47 広島修道 11.73% ( 162 - 19 )
48 駒澤大学 11.57% ( 216 - 25 )
49 熊本大学 11.28% ( 133 - 15 )
50 関東学院 11.05% ( 190 - 21 )
105氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:17:47 ID:nv6RoIqi
新試は旧試験と比べるとザルもいいところ。簡単すぎる。
106氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:18:12 ID:???
51 日本大学 10.86% ( 617 - 67 )
52 桐蔭横浜 10.73% ( 233 - 25 )
53 神奈川大 10.61% ( 198 - 21 )
54 獨協大学 10.16% ( 187 - 19 )
55 東北学院 10.07% ( 139 - 14 )
56 西南学院 10.00% ( 210 - 21 )
57 大宮法科 9.77% ( 348 - 34 )
58 國學院大 9.44% ( 180 - 17 )
59 筑波大学 9.30% ( 86 - 8 )
60 東洋大学 8.87% ( 282 - 25 )
61 静岡大学 8.45% ( 71 - 6 )
62 大東文化 8.37% ( 203 - 17 )
63 島根大学 8.04% ( 112 - 9 )
64 駿河台大 7.95% ( 327 - 26 )
65 香川大学 7.83% ( 115 - 9 )
66 久留米大 6.63% ( 181 - 12 )
67 龍谷大学 6.54% ( 107 - 7 )
68 愛知学院 5.97% ( 67 - 4 )
69 東海大学 5.59% ( 161 - 9 )
70 京都産業 5.48% ( 219 - 12 )
71 信州大学 5.06% ( 79 - 4 )
72 鹿児島大 4.24% ( 118 - 5 )
73 大阪学院 3.27% ( 153 - 5 )
74 姫路獨協 2.50% ( 120 - 3 )
107氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:18:50 ID:???
>>83
おれは旧ベテで論証書いたけど受かったよ。
ただ、旧試の予備校論証っぽく見えないようには多少気をつけたけど。
(多少ね)

趣旨からの解釈って結構大事だと思う。
ここの意見だけ参考にして規範の理由付けを書かなくなるのは
危ない。
規範の理由付けもきちんと書いて、事実の評価とあてはめもしっかりするべき。
両方大事だと思う。
108氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:20:32 ID:???
ひと学年。30人以下、一発合格者一桁の小規模下位ローですが、
学校の成績順、短答の点数高い順に受かった感じです。
過去の結果含め、さすがに司法試験ではサプライズで受かる、って人は
あまりいないようですね。サプライズで落ちる人はたまにいたりしますが。
109氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:21:39 ID:???
ヨコレスですが、こんな事実があります、こんな効果が欲しいです、
そのためにはこんな条文があります、条文の要件は〜です、要件には
争いがあるから趣旨から解釈します、要件が確定しました、当てはめます、
とひたすら繰り返した結果、合格しました。
どの科目でもこうです。
110氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:22:49 ID:???
司法試験は事実認定はないよ。事実はみなでてるから、あてはめるだけ。
111氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:22:57 ID:???
なあ、ローの教員って、テストやレポートの添削指導や質問への対応ををそんなに丁寧してくれた?
112氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:28:55 ID:???
いつも思うんだけど、事実認定は新司にないよね?

事実認定は証拠から事実を推認する過程であって、この過程は新司にはほとんどない。

新司でやらないといけないのはほとんどが事実をあてはめることだと思う。
113氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:30:01 ID:???
>>110
???認定された事実があるということだよ。
114氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:33:22 ID:???
事実認定と事実の評価はまったく違うことだよ。
認定された事実を示す→評価する→あてはめる
という過程を示すといいと思う。
もちろん全部はできないから勝負どころだと自分が思うところで。
115氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:34:12 ID:???
実務判例確定路線、反対説何それおいしいの?ってのは割と核心突いてるとおもった
116氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:41:41 ID:???
上位者答案の写経はしたよ。
一回くらいやってみるといいんじゃない?

私は普通に写してんのに2時間で終わんなかったから、
自分はこんなに書けないけど、どこを削ったらスレスレ合格になるか考えたよ。

そうやって自分の答案スタイルとレベルを確立していくといいと思う。
117氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:41:46 ID:???
自己の占有する他人の物を領得する行為が横領、それ以外が背任。
これでおkでした。
118氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:52:36 ID:???
>>99
自分も千葉ローではないです。

特定されるかも、ということなので詳細は結構ですが、2回目以降で合格された方は大部分が即独や軒弁になるんですか?
自分も先輩から就職難の厳しさを聞いてはいるのですが、地方での就職も無理なのかな、と思いまして。
119氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:54:06 ID:???
>>116
自分が時間内でどれくらいの内容を書けるのか、それはどの程度のレベルなのか、
をつかむことは大事だよね。
俺は直前の年明けはそればっかり考えて過去問やってた。

結果、見切りが上手くなったと思う。受かったからいえるだけけど、試験中、
色々時間との関係で見切り、決して尻すぼみになることなく、全科目全体、
バランスよく書けたことは結果に影響したんじゃないかな。予想しなかった
設問等の多さで結構あせったけど。
120氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:55:54 ID:???
知り合いで1振して大手事務所に決まってる人何人かいるけどなあ。
まあ超上位ローではあるが。
121氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:56:35 ID:???
★★★司法試験板から逮捕者!★★★

【臨終】リアル三振者が集うスレ2【臨終】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252658656/
リアル三振者が集うスレ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252688583/

上記スレID:TH2sPYqqの中央大学に対する誹謗中傷行為、
また中央大学出身三振者への自殺幇助行為を皆で通報しよう。
大学側が動いてくれたら逮捕もありえる。

■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
中央大学お問い合わせ
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/inquery/index_j.html
122氏名黙秘:2009/09/12(土) 13:59:31 ID:???
>>120
大手事務所って東大、一橋、慶応とかからしかとらなさそうだよね。
123氏名黙秘:2009/09/12(土) 14:02:10 ID:???
>>122
こと就職に関していえば東大と残り2つには大きな差があるな。
今年だとすんなり決まるのは一橋だと上位10人、慶應だと上位20人ぐらいまでじゃないか。
東大はまあ100番ぐらいまではなんとかなる。
124氏名黙秘:2009/09/12(土) 14:26:05 ID:???
>>118
地方での就職も徐々に埋まってるように思う。即独したという話は聞かない(いないという意味ではなく)
が、軒は良く分からない。
私見だけど、年齢、学歴(学部、ロー)、新試成績や卒後何年経過してるかなど、何かしらマイナスが
ある人は苦戦してる。自分は来年卒業だが、年齢がアレなので別の道も模索中。
他のローの事は知らないが、大体のローがそんな感じではないか。
125氏名黙秘:2009/09/12(土) 14:41:06 ID:???
>>124
まだ在学中なら、新卒カードがあるうちに転向するのもいいかもしれないですね。
自分は卒業してしまったうえ、今年一振してしまったので、来年もう一度受けてから就活しようと思っています。

126氏名黙秘:2009/09/12(土) 14:42:32 ID:???
基本的な判例や学説の規範の知識が曖昧なまま現場で趣旨から無理矢理規範をたてるのはさすがにダメだよね?
127氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:00:41 ID:???
本当に、趣旨から論理的に導かれる規範なら、判例や基本書とかけ離れていても
そこまでマイナスにならないんじゃないか。
誰でも知ってる有名判例の論点だったら、判例知識がないと思われて少なからず
マイナス評価をうけるかもしれんが。
128氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:00:50 ID:???
>>114
当たり前のことを・・・。誰もそれらが別って
言ってないじゃん。

129氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:20:21 ID:???
 落ちた人は、次の当たり前と思われることをきちんとできているか見直した
ほうがよい。
 あてはめにおいて事実を評価する場合、Aという結論に有利な事実とBという
結論に有利な事実がちりばめられている。このとき、
・Aに有利な事実のみを評価し、Bに有利な事実を無視して(指摘せず)Aという結論を導く
・それぞれに有利な事実を指摘したが、単に、「Bに有利な事実」があるが、「Aに有利な
 事実」を考慮するとAという結論になる、など、AとBを逆にしても成り立つ書き方、及び
 これに近い書き方。
周りを見ると、特に時間がないときなど、こういう答案になっちゃっている人が
意外にも多い。
 当然、こういう場合、双方に有利な事実を比較して、例えば、「Aに有利な事実」、
「Bに有利な事実」があるが、Bの事実はこれこれこういう点からすると重視す
べきではなく、かえって、Aの事実はこれこれこういうことがあるので重視すべき
である。したがって、Aという結論をとるべきである、などとする必要がある。
 これは全科目に共通することで当たり前のことだと思うけど、こういう当たり前
のことを時間内に当たり前に書けば受かるんだと思った。
130氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:26:46 ID:???
>>129
落ちた人には、実際に設例があったほうが伝わると思う。
131氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:32:46 ID:???
>>130
今年の本試験の例出してもいいけど、そこが本当に評価されたのか否か、
まだ微塵もわからんからなあ。
公法系の成績がもしよかったら、おそらくあてはめの充実度が評価された
と思える。
132氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:34:08 ID:???
別冊法学セミナーの各教授が書いている答案例を読むと
もちろん現場で書くことは困難にせよ、上で出てるよう
な旧試験のような答案とは全然違うな。
133氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:36:06 ID:???
俺、反省するわ。
旧司法試験の幻想から抜け出せなかった。
134氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:36:12 ID:???
旧試験のような答案とか新試験のような答案なんてあるの?
135氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:40:54 ID:???
>>131
公法系はたしかに>>129のいうところの好例な気がする。
時間かかって良いから書いてみてくれないか?
俺もカウントダウンスレにエヴァ風タイトルなんか書き込んでないで
>>129のような生産的な書き込みをすべきだな。
136氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:41:30 ID:???
四期奇襲の半分が受かってるってのに、うちのローの奇襲の合格率は・・
大方はローや紳士形式に対応できなかった人たちだろうが、
できる人も落ちてるんだなー。
未収で受かってるのは成績優秀かつ些細な点は捨象してマイペースに勉強していた人たちだわ。
137氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:44:37 ID:???
>>134
あると思う。
138氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:46:26 ID:???
>>135
あれを書いた人ですか。あれは秀逸。
ハーバードで博士号を取られたんですよね?
139氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:53:34 ID:???
>>136
だよな
ローでは不当利得の類型論とかあほみたいに詳しくやって
みしゅうで落ちた人たちは丁寧にノート取ってたっけ
140氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:00:30 ID:???
>>135
それであてはめ充実とかプギャー(^Д^)9m、ってレスで1000まで埋まると
思うので今は書けない。えらそうなこと言っておきながらチキンだ俺。
成績通知着たら、より建設的、生産的な書き込みがなされるだろうね。
俺もまた、そのときにできる限り協力しようと思う。
141氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:10:39 ID:???
>>140
その流れは予見可能すぐるww

ただ、実際には、>>129みたいな助言を
「知ってるか知ってないか」じゃなくて、
「実践できるかできないか」で差がついてると思うんだよね。
だから、具体的な例があったほうが良いと思った次第。

自分は、友人とゼミ組んで、演習問題の答案を各回1人が晒し、
それを全員で批判し合うというのがためになったかな。
優秀な人のあてはめ文章例は本当にためになった。
>>140はそのノウハウをどうやって身につけたの?
142氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:19:26 ID:???
別にどの説が有利とかそんなの全くないからな。
読んでる人間が一読して書き手の考えがすっと理解できる答案になってるかどうか。
これに尽きる。
143氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:21:52 ID:???
成績表って来週にくるんでしょうか?
144氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:22:12 ID:???
>>141
 判例。とにかく判例。
 >>129が当たり前ってのは、訴訟では当然そうなるから。原告は自己に有利
な事実を主張し、被告は自己に有利な事実を主張する。ぱっとよんで、片方の
主張は無理やりだな、ってのもあるが、お互いの主張それだけを読んでいると、
ほうほう、どちらもなるほど、と思えることはいっぱいある。
 そのときにまず、自分でじゃあ、結論としてはどっちにするべきなのか考え、
そのうえで裁判所がどういう理由でどっちの結論をとるのか、を詳細に検討する。
 そうすると、おお!と感心するものや、テキトーに見えるのや、色々ある。
その感心するものの思考、発想を真似することによってある程度身につけたつもり。
145氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:26:47 ID:???
>>143
9月下旬
146氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:27:08 ID:???
追記、だから判例はすべてとはいわないが、一審からきちんと読まないと
いかんと思います。
147氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:35:02 ID:???
できたら訴状,準備書面から読みたいね。
148氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:35:07 ID:???
>>145
レスどうもです。
けっこう待たされるんですね。
149氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:44:59 ID:???
■現在の「三振法務博士」人数→865人
第1回新司法試験
三振者6人(30.0%)
・第2回新司法試験
三振者47人
第3回新司法試験
三振者241人
第4回新司法試験
三振者571人

そして、来年が制度設計上、三振者が最多に出る年です

試験前三振リーチ者約1,382人
三振目受験予定者1,099人
三振目受験者742人
試験後三振リーチ者約640人※受験回避

二振目受験予定者3,116人
二振目受験者???人
二振目合格者597人
試験後三振リーチ者約2,519人


以上のことから、来年三振リーチ者約3,159人
150氏名黙秘:2009/09/12(土) 17:11:52 ID:BZP08jwa
新62はほんと就職きまらん

新61は一般民事になんとかねじこんだけど
もう一杯だそうだ

それでも新62はまだましと言われてる
新63なんて、大手があんまりとらないから
一般民事に流れるけど、ほとんど飽和状態

ローで投資した資金は多分回収できない
さらに64になったら給料も出ないんでさらに出費はかさむ

たぶん修習生の修習態度が糞悪くなって問題になると思う
金も貰えずに就職もなく、こんな修習やってられっかってなりそう
151氏名黙秘:2009/09/12(土) 17:24:05 ID:???
>>150
任官狙いでみんな必死になるんじゃない?それこそ女は教官に枕営業とか
152氏名黙秘:2009/09/12(土) 17:27:22 ID:???
129みたいなこと全然書いた気がしない。
でも受かった。
153氏名黙秘:2009/09/12(土) 17:38:18 ID:???
合格してみれば、採点基準が不明確というのは、本当にありがたいものだ。
154氏名黙秘:2009/09/12(土) 17:46:55 ID:???
>>152
なら、自分でどこがよかったと思う?
成績通知くる前に考えておく、というか心がけたことを思い出しておくと、
通知きた後に照らし合わせて分析することができ、これからの人のために
役立つ参考意見をいえると思う。
155氏名黙秘:2009/09/12(土) 18:26:53 ID:???
>>154 152ではないけど自分も>>129のようなレベルまではできてなくとも合格しました。
当てはめの事情で使えそうなものも落としてたり・・・
とにかく自分の再現と合格者の再現と照らし合わせてみれば次第に見えてくると思う。
でも、>>129の書き方は勿論、理想には合致するから心がけるべきと思う。
156氏名黙秘:2009/09/12(土) 18:33:16 ID:a0JWaFyI
新司法試験合格者一覧 実名
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090910/25733.html

Wセミナーの答練で成績上位だったやつは受かってるか??
157氏名黙秘:2009/09/12(土) 18:38:16 ID:3g8JFcpI
>>155
>当てはめの事情で使えそうなものを落としてたり・・・

落とさなくても、時間を考えると、全ての使えそうな事情について>>129みたいなことやるのは到底
ムリだよね。ある程度見切ることは絶対に必要。公法系だと分かりやすいけど、Xの主張でも、Yの
主張でも数ある使えそうな事情の中で特に有利なものを2つくらいチョイスするにとどめて指摘する
とか。そして、それらに対し>>129のように公正な評価を加えて私見を書く。
俺は、こういうところ(上記チョイス)でセンスが見られてるんじゃないかと思ってる。
158氏名黙秘:2009/09/12(土) 18:40:58 ID:???
全体を見て大事なところを中心に書く能力か
俺は細かいところが気になって大事なところを落とすから駄目なんだろうな
去年の優秀答案見てても未修者の答案だと論証はちょっとあやふやでも
ポイントになる部分を厚く書いてたりするな
159氏名黙秘:2009/09/12(土) 18:50:01 ID:???
憲法は両方とも23条で押し切ったが、第三者の権利援用構成のほうが多いのかな
検討スレが消えたからわからん
160氏名黙秘:2009/09/12(土) 18:52:02 ID:bfbkfSOS
俺は設問二は知る権利援用一本
161氏名黙秘:2009/09/12(土) 18:53:24 ID:???
>>157
俺はそれには反対で,問題文で使えそうな事実には全部配点があるんだ,
と思って拾って評価づけるように心がけていた。
配点の大小はあるだろうし,それを反映して論述の長短は工夫したつもり。
ただ,現実には本番の行政法で時間切れ途中答案になってしまったし,
>>157が無難なのかもしれん。
162氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:00:23 ID:???
途中答案の人って結構いるもんだね。合格後にびっくり。
俺も行政で時間切れ。悲壮な顔で帰ったものだった。
事実は当然拾い切れてないし、規範当てはめを同時に書くことも多かったが、
今再現を読み返すと、言ってることがわかりやすい。
そんなに悪い答案書いてなかったんだなーと思った。
163氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:01:32 ID:???
公法系思い返すと、設問1の答案構成が終わった時点で40分経っててテンパってたなぁ。
できるだけ同じ内容で構成して「前記の通り」で逃げ切るしかない!って思ったんだろうなぁあの時の俺は。

ただ、冷静だったとしても「設問1と権利を変えるととてもじゃないから紙面が足りない」
と判断して同じ権利で挑んだだろうなぁとは思う。
164氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:02:46 ID:???
答案を書くのに参考になる判例集ってありますか?判例百選とかだと短すぎるんですが。
165氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:03:29 ID:???
161は辰巳タイプだな。

時間切れにならなければそれが理想なんだけど。
166氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:09:11 ID:3g8JFcpI
毎年の2桁順位合格者の再現答案見てると、アイツら時間切れ知らずだよなw
思考スピードが俺ら凡人とは段違いなんだろう。俺が、問題解いて復習して
何時間も色々考え、こういう風にかければかなりいい答案だろうな、とやっと
たどりつく答案をアイツらは初見で、あの時間内で書きやがる。
167氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:09:19 ID:???
>>164
ケースブック
168氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:10:43 ID:???
憲法問題見た瞬間固まったからな。
「(1)と(2)がある!それぞれ,フル(3者の見解)かよ!」って。

ただ,書ける分量には限界があるわけで,
本試験も普段通り,2時間で6ページを設定してた。
そうすると,小問ごとに割り当てると3ページ。
だいたい原告1ページ,被告半ページ,私見1.5ページ。

さらに,規則(だったっけ?問題良く覚えてない)と処分の違憲性を
それぞれ書くとなると,丁寧にいちいち論証するのは厳しいと判断。
ざっくり書いてとにかく2時間で書ききることを考えた。
169氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:11:28 ID:???
>>164自分はケースブック使ってました。
ちなみに百選は解説はもちろん判旨もよんでない。
つまり百選は使ってないです。
170氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:13:01 ID:???
>>167
短答式の対策としては百選もやるべきでしょうか?
171氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:13:13 ID:???
憲法は規則の違憲性なんて無視したな。
処分のみ。
だから、小問1,2それぞれ3ページずつ書いた。
これが良かったんだろうか。
172氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:15:15 ID:???
俺も設問1も2も研究の自由。

2の時はマジ時間なくて、深く考えられなかった。
互いの主張の中ではプライバシーとか自己決定とか書いたけど。
173氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:15:28 ID:???
規則の違憲性までチャレンジしてたら行政法解く時間が減った
174氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:15:39 ID:???
>>167予備校の模試とかでは百選をアペンディクスまで潰してるかいなかで差がでる
問題が多いけど、本試験ではそれほどではないような気がする。
百選をいい加減に潰すくらいならケースブックで論文に対応できるようにしたほうがいい気がする。
例外的に行政法の百選はやったほうがいいね。
175氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:16:01 ID:???
>>169
理論面については基本書の精読をされていたんですか?
176氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:18:13 ID:???
>>171
俺逆。両方とも規則の違憲性のみ。ただ、小問2は、部分的に違憲の結論
(本件に適用される部分)だから、処分の違憲の場合と大して変わらんと
思う。

良かったんだろうかって、まだ成績通知来てないじゃないかw
俺は公法系の点数知るのが一番楽しみだね。
177氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:18:55 ID:???
百選にある判例は,択一・論文ともに出題可能性は高いからね。
ケースブック等をやるにしても,百選掲載判例かどうかは,知っておいたほうがいい。
178氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:25:01 ID:???
規則の違憲と処分の意見を書いて憲法8枚、
行政法も8枚書いた俺に隙はなかった。
試験後のスレでは無駄に書いて落ちるみたいに言われていたが、
終わってみれば択一ギリからの合格だった。
179163:2009/09/12(土) 19:25:13 ID:???
>>168
30分すぎて「あれいつもより構成が全然終わらない、もう一個あるのに!」
って思って、そこで初めて例年の倍あることに気づいた。
よっぽどテンパってたんだなー俺。 受かった今だから振り返られる笑い話だな。
180氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:27:49 ID:???
>>178
択一ギリからの合格仲間発見。 ネタにできるよ。
一昨日の祝賀会で択一の点数を初めて告白したら周りが笑いまくってた。
181氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:29:08 ID:???
>>180
ナカーマ。合格おめでとうございます。
自分は1:8の恩恵を受けたと思います。
ネタにすると択一がよかったのに残念だった人に申し訳ないですが、
きかれたら隠すつもりもないです。
182氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:30:17 ID:???
o沢「美絵ちゃん、どうだ、どうだ、これ?」
美絵「知らない・・・ん!」
o沢「美絵ちゃん、衆院選、逝くか?」
美絵「逝かない、逝かない、逝かないの!・・・あーん、逝く!逝く!逝く!」
o沢「よーし、美絵ちゃん、一緒に衆院選だ。」
183氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:30:50 ID:???
それに受かるかどうかは運要素も強い
来年なら俺は落ちてると思う 今年だからともいえるよねー
184氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:31:30 ID:???
法務省は一体何をさせたいんだろうか
無駄なローに高い金払わせて、多額の借金負わせて
しかもその後は無職で何も残ってない奴多量に作り出すなんてさ
そこそこ高学歴の法曹目指すような奴を突き落として、社会の底辺にさせる
すげー話だよなあ
185氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:32:37 ID:???
択一が3分だか早く終わったとかの救済措置で足きりラインを突破した人はどうなったのかね
186氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:33:26 ID:???
>>181
もちろんネタにできるのは祝賀会限定ね。
合格者の輪だけでできるネタ
187氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:33:38 ID:???
ちょっとかわいそうだな 来年って三振者2000名近く出るってローでも
言われてたけどマジなんだな・・受ける人は怖くないのかなあ
188氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:35:49 ID:???
怖いとかいってもはじまらないし
つか3期既修は貧乏くじだったか
189氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:37:58 ID:???
3期は貧乏くじだな。1期のときはザルすぎると煽られまくって
結果的にザルだった  2期のときもまだザルだからラッキーだった
3期から雲行きが怪しくなってきた 4期受験時で三振500名近くでた
来年は約2000人一気に出る年だから厳しいな。あと数年たてば三振で
大量に権利失うからザルに戻るんだろうけどな
190氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:40:28 ID:???
>>188
はじまらないって現実見ろよ
怖くないのか?お前のクラスは何名いるんだよ
現時点で三振900名近くいるんだぞ。お前のクラスの何倍の数の人が
三振したのかわかってるのか?
目を逸らさず現実をみろよ
そして冷静になろうよ
怖いどころではないだろ
お前と同じ試験を目指していた連中が大量に三振だぞ
191氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:48:04 ID:???
>>190
なんだよ、怖いだろう撤退しろっていいたいのか?
192氏名黙秘:2009/09/12(土) 20:05:46 ID:???
まあ、俺だってそりゃあ怖いよ ここ数日何回か吐いたし。
もし昔にタイムスリップできたなら絶対こんな試験受けない それだけは事実だ
193氏名黙秘:2009/09/12(土) 20:44:56 ID:???
ニュー速からきた部外者からみると、
司法関係者たる方が、訴訟を起こさない人が多いのが不思議でなりません。
194氏名黙秘:2009/09/12(土) 20:55:50 ID:???
>>193
何より恥ずかしいからだ。
この世界、プライド(だけは)高いやつが多い。

まず自分がこれだけの低倍率の試験に落ちた事実も受け入れがたいし、
その上で試験制度(回数制限の不合理など)について訴訟を提起するのも、
なおさらプライドが許さない。恥の上塗りのような気がするからな。

それに法曹関係者といえども、自分の事件は嫌なんだ。
事件当事者になるのは大変辛いものがある。
195氏名黙秘:2009/09/12(土) 20:58:59 ID:???
なるほど、そういう事情でしたか。
196氏名黙秘:2009/09/12(土) 21:03:13 ID:???
薬害事件や性犯罪事件では、原告人が匿名で弁護士に依頼して裁判をしているケースがけっこうあります。
197氏名黙秘:2009/09/12(土) 21:06:37 ID:???
原告人というのは見慣れない言葉だな
198氏名黙秘:2009/09/12(土) 21:14:15 ID:???
弁護士に匿名で依頼とかあり得ない
199氏名黙秘:2009/09/12(土) 21:24:58 ID:???
すみません。司法業界の人間じゃないので。
弁護士さんとは信頼関係が大切なので、氏名や素性は明かします。
無関係の第三者には匿名でということです。
200氏名黙秘:2009/09/12(土) 21:33:28 ID:???
意味が
201氏名黙秘:2009/09/12(土) 21:42:12 ID:???


 ◆◆ 累計出願者合格率  H18〜21年

    既修数   合格数   合格率
─────────────────
01    430    266    61.86%    ○ 一橋大学
02 .  1359    714    52.54%    ○ 東京大学
03 .  1131    589    52.08%    ● 慶應義塾
04    468    229    48.93%    ○ 神戸大学
05    962    467    48.54%    ○ 京都大学
06    241    113    46.89%    ○ 千葉大学
07 .  1385    642    46.35%    ● 中央大学
08    452    170    37.61%    ○ 北海道大
09    353    130    36.83%    ○ 名古屋大
10    322    118    36.65%    ○ 首都大学
11    465    156    33.55%    ○ 東北大学
12 .  1139    381    33.45%    ● 早稲田大
13    323    106    32.82%    ○ 大阪市立
14    174    56    32.18%    ● 愛知大学
15    456    143    31.36%    ○ 大阪大学
16    998    303    30.36%    ● 明治大学
17    494    147    29.76%    ● 上智大学
18    442    120    27.15%    ○ 九州大学
19    234    62    26.50%    ○ 横浜国立
20    185    48    25.95%    ○ 南山大学
21    839    208    24.79%    ● 立命館大
22    221    54    24.43%    ○ 広島大学
23    648    155    23.92%    ● 関西学院
24    824    196    23.79%    ● 同志社大
25    248    58    23.39%    ● 成蹊大学
26    328    75    22.87%    ● 学習院大
202氏名黙秘:2009/09/12(土) 21:43:21 ID:???
27    234    53    22.65%    ● 創価大学
28    159    35    22.01%    ● 山梨学院
29    178    38    21.35%    ○ 岡山大学
30    360    70    19.44%    ● 立教大学
31    357    65    18.21%    ● 専修大学
32    50    9    18.00%    ● 北海学園
33    584    104    17.81%    ● 法政大学
34    210    36    17.14%    ○ 新潟大学
35    733    123    16.78%    ● 関西大学
36    284    44    15.49%    ● 明治学院
37    117    18    15.38%    ● 中京大学
38    299    45    15.05%    ● 甲南大学
39    162    24    14.81%    ○ 金沢大学
40    90    13    14.44%    ● 神戸学院
41    93    13    13.98%    ● 白鴎大学
42    144    20    13.89%    ● 名城大学
43    103    14    13.59%    ○ 琉球大学
44    196    26    13.27%    ● 福岡大学
45    270    35    12.96%    ● 青山学院
46    144    18    12.50%    ● 近畿大学
47    162    19    11.73%    ● 広島修道
48    216    25    11.57%    ● 駒澤大学
49    133    15    11.28%    ○ 熊本大学
50    190    21    11.05%    ● 関東学院
51    617    67    10.86%    ● 日本大学
52    233    25    10.73%    ● 桐蔭横浜
53    198    21    10.61%    ● 神奈川大
54    187    19    10.16%    ● 獨協大学
55    139    14    10.07%    ● 東北学院
56    210    21    10.00%    ● 西南学院
57    348    34    9.77%    ● 大宮法科
58    180    17    9.44%    ● 國學院大
203氏名黙秘:2009/09/12(土) 21:44:08 ID:???
59    86    8    9.30%    ○ 筑波大学
60    282    25    8.87%    ● 東洋大学
61    71    6    8.45%    ○ 静岡大学
62    203    17    8.37%    ● 大東文化
63    112    9    8.04%    ○ 島根大学
64    327    26    7.95%    ● 駿河台大
65    115    9    7.83%    ○ 香川大学
66    181    12    6.63%    ● 久留米大
67    107    7    6.54%    ● 龍谷大学
68    67    4    5.97%    ● 愛知学院
69    161    9    5.59%    ● 東海大学
70    219    12    5.48%    ● 京都産業
71    79    4    5.06%    ○ 信州大学
72    118    5    4.24%    ○ 鹿児島大
73    153    5    3.27%    ● 大阪学院
74    120    3    2.50%    ● 姫路獨協
─────────────────
    25102   6968   27.76%      合計・平均
204氏名黙秘:2009/09/12(土) 21:48:15 ID:???
>>199
>無関係の第三者には匿名
当たり前
どんな案件でも無関係の第三者に依頼者の名前明かすと大変なことになる
205氏名黙秘:2009/09/12(土) 22:03:26 ID:???
裁判では、原告と被告の名前は、無関係の傍聴人にも明らかじゃないの
206氏名黙秘:2009/09/12(土) 22:09:09 ID:???
憲法や行政法の判例見てると国に対する裁判は難しい
207氏名黙秘:2009/09/12(土) 22:16:23 ID:???
>>193
>>194は、建前ですよ。素人を言いくるめる法曹の言葉。

訴訟を起こさない真の理由は、
訴訟したって、敗訴することが分かっているからです。
薬害訴訟など、国に過失が認められる蓋然性が高かったし
被害者の惨状に国民一般も同情(失礼)的で共感性のあるものでした。

しかし、弁護士になって金もうけをしたい、一般庶民とは違うんだ、と言う人たち
が約3割も合格できる試験に落ちたところで、世間の誰が同情し共感します?

208氏名黙秘:2009/09/12(土) 22:41:48 ID:???
しないな。
いい気味だお前らバーカ
って感じだろうな。
209氏名黙秘:2009/09/12(土) 23:27:02 ID:???
つーかな

訴訟起こせっていっても訴訟物なんにするんだよ
210氏名黙秘:2009/09/12(土) 23:45:17 ID:???
>>209
・受験回数制限規定の無効確認請求権
・受験資格の存在確認請求権
211氏名黙秘:2009/09/12(土) 23:58:43 ID:???
ポカして滑っちゃった人は別にして、一回目で受からない人は何回受けても受からないんじゃないの?
212氏名黙秘:2009/09/13(日) 00:01:30 ID:???
>>211
大体二回目までで受からないとどうしようもないみたいだね。
213氏名黙秘:2009/09/13(日) 00:02:57 ID:???
>>210
その請求権の原告適格だけは欲しくないな。。。。
214氏名黙秘:2009/09/13(日) 00:18:19 ID:???
成績表帰ってきて、マイナス30点くらいだったら来年の望みはあるんじゃないかなあ
論文にして17点くらいマイナスだろうし
215氏名黙秘:2009/09/13(日) 02:10:36 ID:???
三振り目でようやく受かった俺

この一年でやったこと…旧試の問題検討 だけ
216氏名黙秘:2009/09/13(日) 02:18:13 ID:1UiDXMVZ
■平成21年度新司法試験 主要大学合格率       

慶應大学 46.37%
中央大学 43.43%   
・・・・・・・・・・
早稲田大 32.63%
明治大学 30.97%
・・・・・・・・・・
上智大学 27.78%   
学習院大 24.42%
立教大学 22.32%
専修大学 20.48%
・・・・・・・・・・
同志社大 19.15%
法政大学 18.12%
・・・・・・・・・・
青山学院  8.99%

217氏名黙秘:2009/09/13(日) 02:23:16 ID:???
>>215
何年度から何問くらい解きました?
全科目?一行問題とかも解きました?
218氏名黙秘:2009/09/13(日) 02:25:41 ID:???
>>129
旧試験では当然のパターンだったことだぢょな。
219氏名黙秘:2009/09/13(日) 02:33:08 ID:???

労働法
問1 ホームラン級にできた
問2 途中まではほぼ完璧だったが最後の最後で論理の飛躍
    結論を変更して無難な書き方にすればよかった
問3 事情の取り上げ方を間違っていた。ダメダメ答案

行政法 普通に出来たが時間足りなすぎ もっと細かい当てはめしたかったがかなりはしょった
憲法 小問1 みっちりできた
    小問2 問題になる人権と規範と結論を1枚で書いた、超爆死答案


民訴 どの問題もホームラン級 特に問1はまさに前日基本書で読んだところが出た
民法 小問1、2はほぼ完璧、3でミス 、、
商法 普通に出来た

刑訴法 時間が足りなかったが、とりあえず一般論、定義から展開していって
     問題にはきちんと答えることが出来た
刑法 刑法総論部分で論理矛盾に気づいて軌道修正に時間とりすぎた
    簡単なほうの論理展開選べばよかった まあ総論は結果そこそこ。
    でも、おかげで各論は時間足りなすぎ 
    「おい、ここでこの罪責成立するか!んでなんでここで成立するこの罪責見落としてんの?
     基礎知識足りないねキミ」レベルの答案
220氏名黙秘:2009/09/13(日) 02:34:48 ID:???
>>219
よし、成績通知きたら概数をさらしてくれ 手応えと実際の差は有意義な情報だ
221氏名黙秘:2009/09/13(日) 02:41:47 ID:???
>>220
了解。
結論として、ようまあ受かったもんだ。特に憲法・・。
予備校模試一切受けず、自分で答案も書かず、知識覚えるのみで
戦ったことを後悔した瞬間だった。
222氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:12:18 ID:???
地頭の出来も大きいのかなぁ・・・

適性試験の成績がイマイチだった上に今回不合格だったオラにとっては厳しい話だな。

地頭なんて、今更鍛えられるの?
223氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:21:53 ID:???
地頭って鍛えられないから地頭なんじゃないかな?
224氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:22:23 ID:???
併願した中位未収落ちで、下位ロー奇襲に拾われた漏れでも受かったから
地頭は関係ないと思います。
周りにできる人も少ないので、
ひたすら過去問の答案書いて再現集と公式文書とを照らし合わせる作業を一人で繰り返しました。
225氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:22:55 ID:???
論文は大して苦労せずに書ける人もいるけど俺は駄目だな
たくさん書いて克服した人もいるし
司法試験の勉強は書くことが大事と昔からいうみたいだから努力次第かもしれないが
226氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:24:43 ID:???
>>224
やっぱり書きまくりましたか
221みたいな書かずに受かるのが地頭で
それ以外の人は書かないと駄目ってことですね
227氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:25:24 ID:???
俺は辰巳、西口講師の授業が役に立った。
天才肌でない分、俺には合った。
228氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:25:36 ID:???
>>222
しらないよそんなの
地頭なんて小学生から大学、大学院生までの20年間以上のすべての勉強の積み重ねでしょ

高校までの勉強は習ったこと自体は役に立たなくても、これから新しいことを学ぶ上で大事なことだったんだよ
例えば数学だな、私文のやつらはサボったやつが多いかもしれないけどな
あんな数式なんて実際の生活の何の役にもたたないけど、論理的に物事を考える訓練にはなったんだな
例え単純な計算でも論理的思考の訓練には役立つ、ってフランスで証明されてるしな

そういう様々な勉強の積み重なねがないくせに、急に地頭がないなって言っても当然のこと
今までサボってきた人生を呪うんだな
229氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:27:01 ID:???
書くことが大事か・・・
優秀答案の写経でもしようかな。
230氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:27:49 ID:???
>>229
写経はやめろ

頭に入れて、ちょっとくらい違ってもいいから
何も見ずに書いたほうがいいよ
231氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:30:55 ID:???
よどみなく読ませる文章力は大事。
こればっかりは小学校の作文レベルからの積み重ね。
232224:2009/09/13(日) 03:34:53 ID:???
>>226
過去問は論点知ってても、書く度に発見がありました。
力がついてくると、それまで気付かなかった問題点が見えてきたり。
こういうことは、上位ロー生なら優秀な同級生や合格者とのゼミ等で教えてもらえるのかもしれませんが、
漏れの場合は自力でやるしかなかったです。
233氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:36:09 ID:???
>>225
未修他学部の俺の経験では、いい教授、いい実務家教員に当たると、
授業聞いてるだけで、実際に答案を書かずとも、
普通に定期試験や学内起案でも上位に入れるし、
本試験でも合格できる答案かけるようになる。
教授さえよければ予備校は不要。後は、きっちり授業受けて知識溜め込むだけでいい。
自分で書くことすらしなかった。時間がかかるんで、頭の中のシミュだけでいい。
それでそれなりの答案が書ける。

俺の場合は、本試験の答案作成が定期試験と
学内起案込みで生涯1桁回数目だった科目がほとんどだ。

ただ、教授が悪いとそうはいかない。
実際、成績の悪い科目が、教授が交代したとたん見違えるように成績急上昇した科目があった。
未修の場合、本当に教授によって左右される要素が大きい。

どの教授もダメダメな科目は、結局最後まで苦手意識が取れなかった。

なんで、教授のよしあしのほうが、地頭なんぞよりよっぽどファクターとしてはでかいと思うよ。

ただ、これはあくまで受かればいいって言うレベルの話。上位合格ねらうならこれでは駄目だろう。
234氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:41:48 ID:???
1期の弁護士とゼミで答案検討していたが
彼らのほとんどは旧試に染まっていたから、
新試に役立つ話はほとんど聞けなかった。
1期2期の時代とは受かりやすさも傾向も変わっているから
合格者を盲信するのは危険だと思う。
235氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:42:35 ID:???
>>233
ああ、一桁は言いすぎだったかも。学内起案入れれば10回ちょいかな・・。
未修は答案書く云々より、とにかくいい教授の授業を録音もらってでも聞いて、
正しい知識溜め込むほうが大事だと思う。
ただ、文章力がないときっついかもね。
236氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:42:51 ID:???
>>232
仲間がいた方が駄目な点や読みにくい点は教えてもらえるけど
友達づきあい悪かったせいでせっかく周りは実力者が多かったのに損しました
ひとりでやりきったのはすごいですね
教員に見てもらうとかはできなかったのですか
237氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:44:52 ID:???
>>233
聞いてるだけで書けるようになるのはやっぱすごいんじゃない
うちの未修でもそういう感じの人はいたが
238氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:47:36 ID:???
中位ローだが落ちてみて初めて、ローの成績と新司は相関関係にないことを実感できた。
うちぐらいのレベルだと学校の成績の善し悪しは課外活動の頑張りで決してしまう。
教員にいかに名前を覚えてもらうかにきゅうきゅうとしてきたが
本当に無意味だった。
239氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:50:10 ID:???
>>237
後で知識確認できるサブノートとかは、授業内容に判例・基本書内容織り込んで
きっちり作ってたよ。あれが答案作成のかわりになったのかもね。
だって人間、よっぽど印象深い出来ことじゃなければすぐに忘れるもん。
240氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:50:39 ID:???
上の方のローだとわりと相関関係あるな
241氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:52:54 ID:???
>>238
下位ローの実態を知りませんね(笑)
実務家に優れた先生は何人かいましたが、
「スタンダードやれ」「論証ちゃんと押さえろ」
ばかりで、これは駄目だと思いました。
学者に至っては、担当科目の新試の問題を知らないばかりか、
択一があることすら知らないとかそんな連中ばかりでしたよ。
242氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:53:40 ID:???
>>239
人が作ったサブノート=予備校本を眺めてるよりは
自分で手を動かした方が確かに頭に残りやすいかも
しかし授業じゃ試験で出そうなことの一部しかやらないだろうし
サブノートをしっかり自力で作るだけでも大変じゃない?
243氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:00:14 ID:???
結局、ローの試験も新司も情報戦だから人間関係が全てだよ。
優秀な教員や同級生にいかに取り入って情報を共有できるかが大事。
できない奴や、優秀な教員が毛嫌いしてる教員には挨拶もしなかったな。
244氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:01:01 ID:???
>>242
サブノートはえらく時間かかったけど、それでも1科目集中して4日-1週間ぐらいだから、
先のこと考えればよかったと思う。つかあれがなければこんな勉強方法じゃ受かってない。
もちろん、駄目教員の授業のは作らない。
本当、優秀な教官の授業聞いてると、自然に論文の書き方もある程度わかってくるんだよね。
もちろん、過去問の解答案なんかも参考にはしたけど。
結局、一部除く教官たちのおかげ。

後、授業で扱わない部分、及び択一については、
当然基本書なり予備校本なり読んで知識補完したよ。
245氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:04:05 ID:???
>>244
やっぱある程度の授業をしてくれる学校だとちゃんと教員の話聞いておく方がいいってことか
うちでも既修でも学校の授業を真面目にこなしてないやつほど落ちてたりするな、俺みたいに
246氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:07:36 ID:???
>>243
同意。
他校の試験問題やレジュメ、予備校の講座はほとんど共有して
情報戦で勝てたのが大きかった。
大体、上位下位問わずどこかのローの定期試験と似通った問題が多かったし、
選択はズバリだったので暗記したことを吐き出すだけだったよ。
247氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:09:37 ID:???
>>245
それは絶対。
俺は東京一のどれかに通ってたけど、やっぱり優秀な教官は凄いよ。
絶対に授業内容を「とっておく」価値はある。
どんなに頭が良くても、教える気がない教官、教える能力がない教官は駄目だけどね。
248氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:09:58 ID:???
著作権法違反行為の自白ですか
つかやっぱ間違った勉強すると軌道修正が難しいな
249氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:11:23 ID:???
民訴は意外にも明治ローの教材が役に立った。
刑法の胡散臭いテキスト市販するぐらいなら、あの教材売れば儲かるのに。
250氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:23:15 ID:???
宍戸が授業持ってるローは絶対に受けてみるべき 頭の回転に引くから
251氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:26:10 ID:???
刑法で優秀な先生の授業を受けてたけど凡人は置いてけぼりにされました
252氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:30:16 ID:???
俺の友達は2人とも、完全に独学で受かったよ。
絶対の勉強法って存在しないと思うし、
どちらのほうが優れた勉強法というのも一概には言えないと思う。
253氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:32:44 ID:???
>>252
とにかく、より努力したほうが受かりやすいのは確かだな・・。
どこでどう努力するかは人それぞれだけど、ナンもしない奴、
基本書選びなんかで右往左往してる奴は大概受からない。
ひっでえ基本書も中にはあるけど。
254氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:39:00 ID:???
やっぱ東京だと情報のネットワークってあるんだな
うちみたいな底辺ローでは与える有益情報が皆無で不公平だから無理w

俺は旧試の写経結構やったよ
旧試の頻出論点は新試でもそうだからね
伊藤塾オリジナル問題集の民訴とセミナーのスタンダード100刑訴はかなり役に立ったな
写経は食後の眠い時間にやるといい
255氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:42:44 ID:???
予備校答案の写経とか危険すぎるだろw 受かったから良かったものの。
とくに訴訟法は予備校の答案なんてあやしすぎるw
256252:2009/09/13(日) 04:43:33 ID:???
実は俺も完全独学なんだけど、
教授が、情報が、等々言い訳にしないでほしい。
果ては親の収入が等と言い訳するのだろう。
257氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:53:57 ID:???
情報なら2chにだって渦巻いてるわけだしな。玉石混淆だがw
258氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:56:38 ID:???
にちゃんにかぎらず情報に振り回されてる人もいるしな
259氏名黙秘:2009/09/13(日) 05:10:13 ID:???
俺は成績や授業態度が最悪だったから自主ゼミに呼ばれなかった。
結果、上に出ていた人と同じく独力で答案書いて検討していた。
旧試合格者のアマケン氏に倣って毎日一問は新試の過去問を解いた。
ただ、例外的に、今の時期から11月までは合格者が指導してくれる機会を学校の受験団体が作ってくれたからそれは利用した。
正直、公式の出題趣旨等と成績付きの答案集があるのだから、答案の書き方はそこから盗めば良いと思う。
実際の試験でどう評価されるかわからない受験生の答案を読むのは労力が要るし、時間の無駄だといえる。
260259:2009/09/13(日) 05:24:04 ID:???
あと、新試は時間配分の勝負だから俺を含めた凡人にとって答練は必須。
採点は気にせず、時間配分と速記、速読の訓練と割りきって
平均以下だけは取らないよう心がけた。
復習は1回で十分だと思う。


とにかく、勝因は過去問検討を通じて新試で何が求められるかを馬鹿みたいに考え抜いたことと、
普段ろくに知識を入れない状態で答案を書きまくったことによって、
自然と自分が独自に考えた思考過程を表現するスキルが身に付いていたことだと思う。
261氏名黙秘:2009/09/13(日) 05:29:24 ID:???
辰巳の西口講師の講座は素晴らしいね。
オレが受かったのはこれが一番の要因だ。
262氏名黙秘:2009/09/13(日) 06:25:33 ID:???
速記の練習は重要だな

いかに答案構成に時間を割けるか、が重要すぎる

とくに今年みたいに問題数、難易度が急増するような場合においては。

一枚平均10分で書けるようにしとけ。
263氏名黙秘:2009/09/13(日) 06:31:49 ID:???
純粋未修1振り目合格だが、>>233に同意する。
良い先生に教えてもらった科目は自然に伸びると思う。

ただ自分が強調したいのは、良い先生というのは必ずしもロー生の評判がいいということではないこと。
確かに一般的にはリンクするけど、課題がめんどくさい、予習してない質問を多く振る等の理由で
教えてくれている内容や教え方の意義を評価しないまま「あの先生の授業は時間の無駄」と言ってしまう
いい加減なロー生も多いから。自分で価値を見つけださないと。
悔いがあるのは、特に2年次だが自分もクラスメイトも良い授業と認識していたが
高度過ぎて自分が付いていけなかった科目があること。願わくば今もう一度聴きたい。

264氏名黙秘:2009/09/13(日) 06:37:31 ID:???
いい授業でもしっかり復習しないと身につかないけど
予習に追われて復習どころじゃなかったな
通学時間が長いせいもあったが要領の悪さが大きかったか
265氏名黙秘:2009/09/13(日) 06:52:09 ID:???
通学時間の問題は結構大きいね
自分も電車に乗る時間が長い所から通ってたけど、途中高校のある駅にいくつも止まる
うるさいんだよな・・・電車の中は勉強するスペースじゃないけど他人に迷惑かけちゃいけないよな・・・
266263:2009/09/13(日) 06:58:17 ID:???
あと自分も独力派。いわゆる勉強会や答案作成会には参加しなかった。
だから、情報戦とかいうのは受かった人がいうのはいいけど、落ちた人がいうのは絶対に言い訳。それも的外れの。
関係ないけど、既習組の「ゼミ生」という言葉は最後まで壁に感じた。
もしここを見ている既習ロー生がいたら、不必要な場面でやたら使わないでほしいなぁと思う。
勿論いちいちグサッと来てるような重大ごとじゃないんだけど。

また、おそらく少数説ないし単独説な気がするので真似しないでほしいのだけど
勉強法としては、論文の問題演習の類はワセミの答練以外はしていない。過去問検討も新試過去2年分しかしていない。
直前になっても基本書と百選・判例集を通読しつつ、疑問点にぶつかったときそれを解決するために色々な物を読んだ。
自説は原則として使った基本書か判例ベースだけど、どうしても気に入らない論点については
他説ないし俺説を採った上で、それを採っても論理矛盾が発生しないか確認した。
これは勉強法をおススメしたいわけではなく、勉強法に正解はないということを言いたい。

その代わり、努力こそが正解。実は合格翌日、大学で落ちた同級生に捕まり勉強法を聞かれたのだけど
上記勉強法を話したら、勉強量が多いと驚かれてこっちが驚いた。むしろこれで受かるなら少ない方だと思うのだが。
努力不足、で済ますのは思考の放棄に等しいけど、実際その表現がぴったりの人もいるかもしれないと初めて思った。
267氏名黙秘:2009/09/13(日) 07:13:00 ID:???
純粋未習と奇習の勉強方法は分けて考えたほうがいいよね

俺は奇習で大体の論点、判例は頭に入ってたから、割とのんびり過ごした
率直に勉強時間を答えたら嫌みにしかならないし、リアルではとても口に出せない

うちの未習者合格率はかなり高いほうだったけど、恐縮するほどめちゃめちゃ勉強してたもんなあ
268氏名黙秘:2009/09/13(日) 07:48:21 ID:???
講師が熱心でないところは他ローのテスト問題、起案問題集、実務家が作った
問題演習とかほしいかな?
中央ロー、慶応ロー、一ツ橋、灯台とか大量処分するけどリアルにほしい人いる?
269268:2009/09/13(日) 07:49:36 ID:???
ごめん、俺のしてること違法だよね・・・
止めたほうがいいか。
これから実務家になるんだし反省しました。
270氏名黙秘:2009/09/13(日) 07:51:33 ID:???
後輩にあげろよ それが一番だ
271氏名黙秘:2009/09/13(日) 07:52:54 ID:???
>>269
コピーして渡すのではなく、今持っている有体物を譲渡する限りは問題ないと思うけど・・・
貴方が所持している物が既にコピーだったらまずいけどさ。
272氏名黙秘:2009/09/13(日) 08:22:27 ID:???
だな
273氏名黙秘:2009/09/13(日) 09:09:18 ID:???
未修でも純粋未修と仮面未修とで全然違うように、
既習でも旧試択一合格者とただの法学部卒とでは全然違うな。
択一合格者レベルだと二年間は長すぎるようだ。
ただの法学部卒だとみっちり二年間やれば十分合格できるが、手を抜けば厳しい。
仮面未修は三年あるからある程度法律科目を履修していた場合は十分合格できる。
法学部卒でも全く法律科目を履修してない科目法学部卒は純粋未修なみに頑張らないと厳しい。

もちろんそもそもの頭の出来もあるし一概には言えないんだがな。
ただ、勉強効率を上げるためには自分で考えるのが一番良いよ。
勉強方法を考えるのもまた勉強なんだから。
274氏名黙秘:2009/09/13(日) 09:13:27 ID:???
3振り目合格
自分は覚える勉強ばかりしてきたのが敗因だと悟る
それからは1日三時間書くことだけをし、それ以外は何もしてない
今年五月には論証などすべて忘れていた
大事なのは謙虚な気持ちだと思う
なまじ休止択一を一発合格していたせいで最終合格が遅れた
275氏名黙秘:2009/09/13(日) 09:28:33 ID:???
>>274
おめ。でも3回目じゃ就職ないね。
276氏名黙秘:2009/09/13(日) 09:28:41 ID:???
反省会ではなく自慢会になっちゃったなw

まあ、本当必要な勉強は人それぞれだよね
俺も独学で答練とかやらなかったし
上に上がっているアマケンさんのやり方参考にしていた

新司過去問に対する徹底的な分析をしたことと
真摯に法律の勉強をしていたことが良かったかも
277氏名黙秘:2009/09/13(日) 09:30:57 ID:???
一回目合格
書く練習は皆無
過去問を一通り解いただけで、答練にも参加してないし模試も受けてない
そもそも答練本みたいなのすら持ってない
論文の勉強は基本書&入手したノート&自分の授業ノートの読み込みのみ
ただ、読んでる最中に「ここから出すならこんな問題で自分ならこう書いて」みたいなのを考えながら読んでた
学部、ローで何年も法律の答案を書いてんだから、今更答案の書き方くらい抜かりないわ
278氏名黙秘:2009/09/13(日) 09:35:23 ID:GyG6x+/w
>>42
俺的に見たら、旧司法試験組って浪人時代に無意識で染み付いた
浪人のスパイラルから脱皮できず、ただ勉強している素振りと過去の反省と自己改革もせずに
ロー入学してその延長でやっている。

だから実質大半は成績なんか伸びていない。  
279氏名黙秘:2009/09/13(日) 09:42:47 ID:???
ここって不合格者が反省する場じゃないのか?
合格者ばかりいる模様、俺もだけどw
280氏名黙秘:2009/09/13(日) 09:44:11 ID:???
>>261
何の講座?
281氏名黙秘:2009/09/13(日) 09:50:47 ID:???
>>279
不合格者ですが合格者のレスは参考になるのでROMらせてもらってます
282氏名黙秘:2009/09/13(日) 09:56:50 ID:???
>>274
書く練習っていうけど、何を書くの?
毎回問題解いてるの?
283氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:01:43 ID:???
>>282過去問など
予備校問題はやらなかった
284氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:04:24 ID:???
基本書を読む(7)・択一を解く(2)・論文答案を書く(1)
おれはこれくらいの割合だったかな?
285氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:07:36 ID:???
大別すると
未修合格者は正確な知識を入れる
既修合格者は書く練習や答案スタイルの検討をする
というパターンが多いですね
286氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:14:06 ID:???
論証不要知識軽視を信じるのもやばいと思う。

受かった直後だと自分が受験時代手薄にしててちょっと後ろめたかった部分とか「俺は合格した!俺は正しかった!あれは不要だったんだ!」とでかい声で言いたくなる。

とくにスタンダードじゃない勉強法の奴ほどそうだと思う。
287氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:20:17 ID:???
周り見ると友達のいない奴は大抵受かっていない。
口述がなくなった以上、試験委員は人間性を見る機会がなくなったので、
独力の勉強では対応しきれない出題にシフトして
友人のいない(=人間的に問題がある)奴を排除しようとしているのではないかという印象を受けた。
288氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:21:46 ID:???
>>283
急死も?
紳士だけじゃすぐ終わっちゃうよね?
289氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:24:58 ID:???
2振目以降で受かった人、バイトとかしました?
専業でやると気分が滅入ってしまいそうなんですが・・・
290氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:33:25 ID:???
>>288合格者の中には、紳士の過去門、10回以上書いてる人もいる。
毎回新たな発見があるらしい。
あと、休止の過去門(俺はセミナーのスタンダードつかった)に一応目を通すのは
必要ではないかな。いらない問題もあるとは思うけど、最近のはいい問題だよ。
291氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:34:37 ID:???
>>289専業がつらいなら週3くらいでいれたら?
でも、もう8ヶ月、時間はない。
292氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:40:56 ID:???
西口先生のパワーポイントがすごく役立った
293氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:43:31 ID:???
嘆かわしいことだが
予備校講座の集団購入、他校試験の入手、枕営業と
モラルのない連中は大抵受かっていた。
294氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:45:08 ID:???
>>293
俺には前2者がモラルのない行為だとは思えないが。
295氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:46:12 ID:???
ああ、読み誤った。割引じゃなくて集団購入はダメだな。
他校試験入手だけか、問題ないのは。
296氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:46:51 ID:???
四年分の辰巳答練をやった。
予備校問題に異論はあるが、
現状新司を意識した長文問題が致命的に不足している以上、
やらないよりはやった方が実力は付く。
297氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:47:12 ID:???
今年、一振りしたんだけど来年は司法書士受けて、再来年の新司を
目指すっていうのって無謀すぎますよね?自信喪失してしまって違う
勉強して落ち着きたい。
298氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:49:06 ID:???
>>295
著作権に触れるらしいよ。
うちの問題に学外流出厳禁と書いてある。
299氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:52:49 ID:???
頒布権侵害?
300氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:54:32 ID:???
>>298
一応ローの知財は優だったが、原本を他人に渡しても著作権に触れるとは思えない。
著作権っていうのはぱっとみの脅しで、
学外流出厳禁としているのは自校の内情を知られたくないだけかと。
301氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:57:07 ID:Sj3KrklG
>>298
支分権も特定しないで著作権侵害とか言っちゃう修習生って…
302氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:59:37 ID:???
うまいこと教員をろうらくして定期試験で好成績を取ってた女はウチにもいたが、
辰巳模試の択一で200点切って受け控えたらしい
303氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:09:51 ID:???
>>288紳士のみ
十回書いた
304氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:11:04 ID:???
今年の刑法の参考事案は、東京高判平成10・12・10 東高時報(刑事)49 巻1-12号87頁
だって。この判例の右陪席は、Wローの教授、平成20 年度試験委員の川上拓一氏。
305氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:13:16 ID:???
>>302
いい気味ですね
306氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:27:14 ID:???
>>304
試験委員の問題意識を探る勉強はある程度必要かもな。
去年の民法や今年の民訴、刑事系はまさにそんな感じ。
307氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:30:04 ID:???
>>306
試験委員のいるローの試験問題を見るぐらいで良くね?
308氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:32:14 ID:???
今年からネオコンの過激派連中の息がかかった試験委員にシフトされてきているから、
この出題、採点傾向は続くのかもな。
309氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:41:59 ID:???
早稲田ローの友人が、
刑法も民法もやった問題で、
試験中、山ノ目先生の顔が浮かぶほどだったけど、
できなかったらしいから、
見るだけではダメみたい。
310氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:43:36 ID:???
民法の最初の問題
内田民法に詳しく書かれていた…
やっぱち基本書も参考程度に読んどくべきか
311氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:51:11 ID:???
>>309
おいおい、それはさすがにマズいんじゃ・・・。
本当だったら問題になるぞ・・・。
312氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:54:16 ID:???
えっ、なんで?
授業でやったことから出題されないと、
みんなまじめにローの授業受けなくなるじゃん
313氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:01:14 ID:???
百選を一切使わなかった人っている?
俺はケースブック主体にして、択一用には判例六法を使ったんだが。
314氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:01:32 ID:???
ここを見ていると、下位ローから未収で合格した俺って天才、って気になってくるな。
友達はあまりいなかったが、学校主催のゼミなどはかなり出席していた。
情報戦とは無縁だわ。擦り寄る奴らを軽蔑しとった。
315氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:03:52 ID:???
やっぱり下位ローだと考査委員がお漏らししても大した合格率にはならないんだなw
316氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:04:08 ID:???
>>313
ほとんど使わなかったけど
刑訴は百選使った
317氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:06:38 ID:???
うん。
出題の趣旨を見て種明かしされても、
実力のない人は、合格答案をなかなか書けるものではないよ。
318氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:07:00 ID:???
やっぱ百選は不要か・・・
319氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:12:27 ID:???
>>318
その結論は危険
320氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:16:04 ID:???
今回の試験で百選が役に立った科目

行政法
民訴
刑法
刑訴
321氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:17:13 ID:???
>>310
読んだからって、試験まで覚えとくのは不可能だな。
ただ、内容を完璧に理解しておくのは有効。

てか、新試では基本書は必須だろ。
たまに予備校本だけとか、判例と条文だけとかいう奴がいるが、
そんなのは例外中の例外。
凡人は基本書を読まにゃ対応できんぞ。
特に今年みたいな問題では。
322氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:25:15 ID:???
>>309
今年の問題でそれはヤヴァい気がするな。
授業でやった問題なんて何一つ出なかったぞ。
虚言か偶然であることを祈ろう。
323氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:25:59 ID:???
しかし、薄い基本書を読んでも意味はないという感じ
324氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:29:41 ID:???
民法の最初の問題を知識で解こうとするのが間違いだろ
325氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:37:40 ID:???
司法試験は定期試験かよw
一体どうなってんだよ、この国の司法制度は・・・
326氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:39:34 ID:???
>>325
旧司ではよくあったこと
327氏名黙秘:2009/09/13(日) 12:46:46 ID:???

もうツーストでヤバイし今年行政書士申し込んだが
受験者います?

無職で30過ぎて有名企業の正社員も厳しいし公務員もダメだし
生活の糧としての可能性はさておき
ニートではなくなって気持ちも落ち着くので受験しますが・・・
328氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:02:57 ID:???
刑訴と会社のみ百選
329氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:06:52 ID:???
今回1振りしたけど、オレも行政書士の出願しておいた。
でも、まだ参考書と問題集を買っただけで、全然読んでない。
教養科目が怖いね。
330氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:10:50 ID:???
成績通知っていつごろ届くの?
331氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:11:35 ID:???
>>297司法書士も難しいよ。
ま、暗記も多いし。
行政書士なら受かるだろうが、司法書士は今から必死にやらなければ落ちるよ。
2ヶ月で合格とかは稀有な存在。
332氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:12:46 ID:???
>>329行政書士なら地方自治法も面倒がらずやったほうがいいよ。
333氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:14:33 ID:W9bfvCc4
司法書士って無駄じゃない?
登記をしたくて司法目指してないんだしさ。
登記法の暗記量は膨大みたいだし。
勉強しなくてもまず合格可能な行政書士がベターだと思うけど。
334氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:17:26 ID:???
ですね。
臼歯のベテを5年していたので憲民は満点大丈夫だとは思いますが
パン教養は怖いですね。
今は行政法だけ勉強していますよ。お互いガンバですな。
知自法か 情報サンクス
335氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:20:42 ID:???
>>304
判決文が見あたらんな どこでみれる?
336氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:35:33 ID:???
>>325
旧試ではとりあえず東大の定期試験の問題手にいれとけやって言われてたな
337氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:36:59 ID:???
>>336
東大の定期試験なんて何の役にもたたねーよw
338氏名黙秘:2009/09/13(日) 14:26:25 ID:???
下記は根拠ありますか・

今春の入試では、法科大学院への志願者数は、前年度より25%も激減。8割の59校で入学者が入学定員を下回った。


法科大学院の乱立が司法試験合格率の低下を招き、志願者減につながっているのは間違いない。優秀な人材が法曹界への転身を敬遠し始め、それがさらに学生の質を下げるという悪循環に陥っていないだろうか。
339氏名黙秘:2009/09/13(日) 14:38:45 ID:???
優秀な人が法曹界になんてもう行くことはないのは確かだろ
これからは心から弁護士や検察官になりたい人だけが目指すと思う
新卒というプラチナチケットを捨て年収3〜400万の職業に2〜3年のムダな期間を多額の学費を使って過ごしてでもなろうとするんだもの
340氏名黙秘:2009/09/13(日) 14:53:12 ID:???
官僚離れも著しい

ということはなんだ? 民間に流れて行ってるのか? 由々しき事態だ
341氏名黙秘:2009/09/13(日) 15:02:29 ID:???
行政法、差し止め訴訟で書いたのにうかった。
他科目もぱっとしないのに。なぜだ?
342氏名黙秘:2009/09/13(日) 15:17:53 ID:fCvKcv9l
1科目くらい失敗しても大丈夫な試験だってことだよ
343氏名黙秘:2009/09/13(日) 15:22:25 ID:???
>>340
根拠なし
そもそも合格率3割以下+三振制ごときでビビって法曹目指さなくなる層なんて官僚にもなれっこないし一流企業にも入れないし
優秀な人材でもなんでもない。
官僚か法曹か民間か、なんて自由に選べるレベルの優秀な学生はそんなもんじゃビビらない
ただ自分の興味ある道に進むだけ

344氏名黙秘:2009/09/13(日) 15:55:49 ID:???
ロースクール制度の意味なし
345氏名黙秘:2009/09/13(日) 16:08:19 ID:???
勉強死ぬほど嫌いなのに受かった人いる?w
346氏名黙秘:2009/09/13(日) 16:14:18 ID:???
>>345
10日根をつめただけなのに反動で10日怠けてゼロ勉、の繰り返しだったな
休まず勉強したのは結局ラスト1ヶ月半だけだったわ
347氏名黙秘:2009/09/13(日) 16:24:03 ID:???
>>346
10日間怠けてゼロ勉はいくらなんでもないっしょ
もちろん上位ローだよね?
試験直前の精神状態は?
348氏名黙秘:2009/09/13(日) 16:28:18 ID:???
>>347
1月2月3月ともに半月くらい勉強しなかったよ

上位ローって何番まで?って聞くあたりのロー

試験直前の精神状態:己を呪いたいほどの自己嫌悪
さぼってる間も逃げちゃダメだ逃げちゃダメだのシンジ状態

皮肉とかイヤミにとられるから2chでしか言ってないけど本当の話。
349氏名黙秘:2009/09/13(日) 16:43:17 ID:???
>>348
という事は自宅勉強が主?
学校の自習室にいたら、とてもそんな雰囲気じゃいられないはず
350氏名黙秘:2009/09/13(日) 17:22:04 ID:???
おい
税理士試験受けないか?
会計士みたいにきつくない。弁護士になっても税知識は役に立つ。
弁護士は自由に税理士登録できるがやはり勉強は必要。
351氏名黙秘:2009/09/13(日) 17:30:29 ID:???
>>349
学校に全ての勉強道具ありました
352氏名黙秘:2009/09/13(日) 17:33:06 ID:???
>>351
試験後できた感触はあったの?
それとも、なんで俺が?って感じ?
353氏名黙秘:2009/09/13(日) 17:43:43 ID:2ctpq1fH
【裁判】法定より軽い判決「20歳、更生期待」強盗致傷懲役5年 さいたま地裁
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252714271/
↑被害者はあごを骨折



【裁判】裁判員裁判:強盗強姦罪で求刑通り懲役15年・・・青森地裁[09/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1252059513/
↑被害者は無傷。「心の傷」(爆笑)を負っただけ


無傷の青森の強姦が懲役15年なのに、
あごの骨を砕いた強盗が5年かよ(W

「女のマンコが処女であること」は「人間が重傷しないこと」より重いということか?
エロ立法者、これを利用して付け上がる女ども。

もうめちゃくちゃだな。
354氏名黙秘:2009/09/13(日) 17:44:38 ID:???
さてもう一度だけ頑張ってみるかな
355氏名黙秘:2009/09/13(日) 17:57:01 ID:pHUNgbSS
弁護士と介護士って字が似ているね
356氏名黙秘:2009/09/13(日) 17:58:10 ID:???
>>352
なんで私が?ですね
357氏名黙秘:2009/09/13(日) 17:59:41 ID:???
仕事内容も似てるしな
358氏名黙秘:2009/09/13(日) 18:07:06 ID:???
何でコイツが合格?という人もいるよ。
成績も良くなく試験勉強もあんましてない人とか。

今年の問題は相性とかあると思う。

勉強法スレとか全然出てこないのは受かった人らも分からんからじゃない。かく言う俺も謎。
359氏名黙秘:2009/09/13(日) 18:09:01 ID:???
要件事実ちゃんとやれよ、ってメッセージは感じたね
360氏名黙秘:2009/09/13(日) 18:17:52 ID:gBRyqv8w
>>129
研修所の優秀起案は、確かにそこに並べられたことを満たしている。
しかし、大半はそこまでしっかり書き切らなくても二回試験には余裕で受かる。
モレなんぞAに有利な事実のみを全部拾って結論書いただけで、
事実認定起案はA〜E評価のうちCだった。
それを考えば、何も事実を拾えず結論すら書かないのは論外だが
事実認定で「新試験」の合否が決まるとはとても思えない。
361氏名黙秘:2009/09/13(日) 18:28:16 ID:???
旧試経験のあるやつだと、よほどの自信が無い限り
合格に確信なんて持てないよなぁ

自分の手応えと採点結果の乖離をしってるもんな
362氏名黙秘:2009/09/13(日) 19:08:30 ID:???
去年落ちて今年合格したが、正直この手のスレは役に立ったぞ。
もちろん鵜呑みじゃなく、学校の合格者の話と照らし合わせながら検討したけどね。
363氏名黙秘:2009/09/13(日) 19:17:10 ID:???
>>362
おめでとう。
できたら、実際に役立ったと思う情報を教えてくれないか?
364氏名黙秘:2009/09/13(日) 19:33:00 ID:???
新司法試験は事実認定は基本的に出ないけどな。事実の評価と、自分が立てた
規範へのあてはめは必要だけど。
365氏名黙秘:2009/09/13(日) 19:36:07 ID:???
>>363
いいけど、特に新しい情報はないよ。
要件効果をきっちり押さえるとか、百選をまわしまくるとか、過去問をちゃんとサンプル問題から書くとか、
再現答案集を読むとか、すぐに全体を見直せるノートを作るとか、事実をきっちり挙げて評価を加えることとか…
あとは、本を買うのにケチらないこととかw
366氏名黙秘:2009/09/13(日) 19:45:25 ID:???
>>365
サンクス。
十分ありがたいよ。
367氏名黙秘:2009/09/13(日) 20:01:04 ID:???
エッチな本ならケチらずに買いまくってんだがなあ
368氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:17:46 ID:???
受験仲間からの情報が少なかったので、2ちゃんはとても役に立ちました。
文章力、表現力も2ちゃんで鍛えられました。
369氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:35:42 ID:???
むしろ有害と思うな。。・一つの橋のところだけど普通に基本書読んで
教授に質問しまくって講義聴いた後は全員で再度議論して判例は調査官解説で補充
してローの定期試験受けるだけ出いけると思うけど・・
予備校本とか旧試験のものとかは使ったことないです。新の過去問も特に検討はして
いません。あくまで基本書・判例・調査官解説を読み、わからないところは徹底的に
教授に質問し講義を受けその後も議論して煮詰め、復習する、それの繰り返しだけですよ。
370氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:44:23 ID:???
ワンブリッジほど教授に恵まれてないんだよ
371氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:48:33 ID:???
一つの橋は、そんなに時間割に余裕があったの?

ウチは、結構授業が連続してたから、それができるほど時間なかったな。
372氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:50:50 ID:???
>>369
憲法判例の規範は、学説との乖離が大きうえ、はっきりしない
ところもあるので、試験では使えないと思うのですが、どうでしょう?
373氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:51:09 ID:???
>>360
わざわざ書き込みありがとうございます。それを聞いて、また自分の考え
がよかったことの確信が深まりました。
あなたがいうように、合格者レベルでも>>129で書いたような「当たり前の
こと」ができていないと思ってたんですよ。だから、この「当たり前のこと」
に気をつけて実践するだけで他に簡単に差がつけられ、飛躍的に点があがると
思ったんですね。ホント、俺の周りでそういうあてはめができてる人は全然い
なかった。
気がついたのは2年の半ばくらいだったけど、それから>>144に書いた方法をず
っと実践しました。もちろん、>>129をきちんとやりすぎると時間・分量をかな
り使います。だから、要領良く書く工夫、練習を重ねました。もちろん、規範
立てるまでの法解釈も軽視してはいけないし…
まだ、成績もきてないですが、これから受ける人には是非いいたいです。>>129
に気をつけるだけで飛躍的に評価が上がると思います。おそらく。
374氏名黙秘:2009/09/13(日) 22:03:49 ID:???
>>372
ワンブリッジの憲法の先生は異常だからね
話を聞くとそんなに乖離してないように思える不思議
375氏名黙秘:2009/09/13(日) 22:06:39 ID:???
>>369
起案は結構やってたんじゃないの?
376氏名黙秘:2009/09/13(日) 22:09:02 ID:???
つーか新試過去問検討しないとか異常すぎだろ
受かったから良いものの、絶対に悪手

出題趣旨、ヒアリングはめちゃめちゃ有効じゃないか
377氏名黙秘:2009/09/13(日) 22:15:34 ID:???
2ちゃんをまったく利用しないなんて異常すぎる
378氏名黙秘:2009/09/13(日) 22:17:01 ID:???
>>376
俺もそう思う。司法試験はゴール(合格水準の答案)が全然わからないのに
走り続けなければならないというところがおそろしい試験。
みんな、なんとか合格水準の答案としてどの程度の答案がかければいいのか、
自分の評価と司法試験委員の評価を近づけようと努力している。
その中で、過去問とその出題趣旨、ヒアリングは唯一の判断資料といってよい。
俺は、相当読んだなあ(ただ、ヒアリングで求められてる事全部書くのは理想
の答案であって、合格水準の答案じゃないから注意は必要だが)。

一橋クラスだと、教授陣に評価されれば、司法試験でも評価されるから特に
過去問検討しなくても大丈夫だったのかね。
379氏名黙秘:2009/09/13(日) 22:21:18 ID:???
どんな試験でも過去問の検討は定石だしな
検討しきれなかった俺が言うのも何だが
380氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:03:16 ID:???
旧師の過去門はやったほうがいいの?
381氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:05:38 ID:???
やったほうがいいかもしれないが、やる時間的余裕なんてなかった。
周りの自習席の本棚を見ても、旧司関係の問題集はなかった。
382氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:11:21 ID:???
三振り目でも余裕で中規模いける。ソースは俺。
383氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:11:44 ID:???
旧司過去問は結局一度も見ることなく受かったな。
ただ、やってた合格者が俺のローでは多数派かも。
384氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:12:54 ID:???
旧試でも昔の「199条について論ぜよ」とかはあんま意味ない。
最近の事例の方がいい。
385氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:16:22 ID:???
三振り目でも上位ローなら大手いける

ソースは事務所のHP
386氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:18:57 ID:???
試験委員とかいない地方のロー生はどうやって受かった?
387氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:19:25 ID:SD+aRP8H
旧試過去問って全科目やるの?
388氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:20:12 ID:???
予備校の通信
389氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:38:41 ID:???
旧司の過去問以外に何をやるのかと小一時間問い詰めたい
390氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:46:42 ID:???
落ちた人は努力不足もあるんじゃないかな。勉強してる奴は信じられないくらいするよ。
俺の知り合いで、朝7時起き→8時勉強開始→22時終了→24時就寝
メシ以外は勉強で最低10、多い時は14やる奴がいる
こいつ頭おかしいって思われるくらい勉強しなきゃ駄目だよ
391氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:47:46 ID:???
そんなの普通の勉強時間ジャン
392氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:55:09 ID:???
俺そんなやってない。
そうか、だから2回目までかかったのか。
393氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:56:18 ID:???
勉強量は個人差あるからな
俺は一日6時間くらいしか集中出来なかった
394氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:57:22 ID:???
集中してない時間の勉強はほとんど無駄だから止めた方がいいかも。
ながら族なら別だが。
395氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:00:55 ID:???
>>390
普通に聞こえるんだが・・・16とかだと多いと思うけどさ。
勉強量少ないと思ってた俺でも12時間だし。周りはもっと長い人たくさんいたからね。
のんびり目に10時に図書館行って22時半の閉館までで、
飯食うの早い人間だから食事とかトイレとかで30分、で12時間は悠々到達する。
早めに出かけるとか、帰宅して納得いかない点の調べ物続行したりすると伸びる。
396氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:09:59 ID:???
時間よりも内容だよ

10時間以上も何をしてたの?

これはムダだった、これが良かったというのを教えて下さい
397氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:11:35 ID:???
メリハリ大事

一日二時間はダベったりして遊ぶことにしていた
398氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:11:57 ID:???
はい、以降お決まりの量VS質の不毛な議論。
結論は両方ともある程度重要ということに落ち着きます。
399氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:13:30 ID:???
ぶっ続けで勉強して集中力続くもんなの?
400氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:14:28 ID:???
追い詰められてりゃ続く
401氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:15:44 ID:???
12時間とかホントかよw
そんなに集中力が持つわけねえから
半分以上は無意味な時間だな。

俺は直前期でも2〜3時間なんだがw
その代り集中してたけどな。
402氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:17:25 ID:???
はいはい。
おれ勉強時間短かったよアピールは、あらゆる試験の合格者が張りたくなってしまう虚勢です。
403氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:17:35 ID:???
凡人は6時間くらい集中した勉強時間の確保が必要だな 何となくだが
6時間集中するためには結局10時間くらい机に座ることになる
404氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:18:11 ID:???
>>401
あなたみたいな秀才は3時間未満でも余裕で受かるんだろうね

肢別本とかはやった?
405氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:20:40 ID:???
直前期に2〜3時間とかほんとだとしても凡人の参考にはならないだろw
406氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:20:50 ID:???
成績返ってきて、マイナス30点くらいで落ちてますように・・・
それ以下だったら・・・・・・・桑原桑原
407氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:21:31 ID:???
>>403
おれはそのくちだな。
5時間集中しようとすると,
結局一日中(12〜14時間くらい?)勉強する必要がある。

朝起きて,晩寝るまで,空いた時間はできる限り勉強。
一日中法律のことしか考えないような生活だった。
おれは頭悪いから,人の倍やってようやく一人前だからなぁ。
408氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:23:31 ID:???
>>406
もっと点数低くても挽回は不可能じゃない
409氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:25:00 ID:???
>>406
オレとオレの周りの人の経験からすると、100点くらい下で
落ちてる方がいいよ。
なまじ100番違いで落ちてたら抜本的改革に取り組まず三振するパターンが
本当に多い。2000番、2200番、今回、と落ちた人を3人知ってる。
もし100番違いくらいで今回落ちたとしても、本当の合格ラインは1000番くらいと
考えて、そこに辿り着くための勉強計画を練った方がいいと思う。
ちなみにオレは3000番、3500番、と来て今年合格した。良い部分は残しつつ、
それ以外は思い切って一から構築したから結果が得られたと思っている。
410氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:28:15 ID:???
短答230台だったからねえ。
論文670以下で落ちるとはねえ。何かが足らなかったんだろうけど
411氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:28:39 ID:???
そういや去年あと数点で受かってたって奴が今年落ちてたな。
俺は2700番台だったからむしろそれがよかったのか。
412氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:34:39 ID:???
>>411
その人の敗因とあなたの勝因は?
413氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:39:42 ID:???
逆に、来年は受控えた方が無難、って順位はあるのかね。
勝手な想像だが、少なくとも4000番以下で落ちた人は、あと半年じゃ
ダメな気がする。
414氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:42:34 ID:???
敗因は、よくわからん。一緒に勉強していたわけじゃないんでな。しかも発表後会ってない。
ただ、なんとなく油断していたような。なんかあと短答で数点とれば受かるしみたいなコト言ってたの聞いた。

俺の勝因も、よくわからん。てか考えられる勝因がありすぎてどれが実際に勝因になったのかわかんねえ。
なんつーか、根本的に変えた。生活から、気持ちの持ち方から、勉強方法から。
415氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:44:23 ID:U5BFzJtW
>>414
変えた内容kwsk
416氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:46:49 ID:???
その点数になった原因を正しく分析できるかと
分析した原因を来年までに克服できるかだと思うんで
何番だったとしてもやってみなくちゃ分からないと思う
原因が絶対的な知識不足とかなら別だが
417氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:50:33 ID:???
オレは人望ないから誰からも教えを請う連絡がないw
結構少なめの合格者数のローだから価値があると思うのだが・・・。
2ちゃんやブログで不合格者にアドバイスをしている様を見て、
少しさびしくなった。
418氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:52:29 ID:???
>>415
生活面:朝は遅くとも9時には起きる。ま、たいして早くないなw 机、部屋は常にキレイを保つ。
気持ち:今年がダメなら後はねえ!!と自分を追い詰めまくる。あとは、何かにつけて謙虚になる。
勉強方法:論文重視。まあ当たり前か。自分の手を動かして、理解したことをまとめてみる、とか。これヒアリングまんまだけど。
419氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:52:47 ID:???
>>417
まだ、これからだろ。
落ちた人は今、心の切り替え中。
420氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:56:29 ID:???
>>417
ローにいってみれば声が掛るかもよ
不合格者が合格者に声を掛けにくいと思ってることもある
421氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:59:49 ID:???
いったいあと何年無職やりゃ気が済むの?
こんなザル試験にも引っ掛からなかったバカは心から反省しやがれ、クソベテ無職がw
422氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:59:57 ID:???
>>418
情報どうもです

やっぱり謙虚さって大事なんですね

私は来年初受験ですけど、謙虚に頑張ってみます
423氏名黙秘:2009/09/14(月) 01:01:38 ID:???
>>421
旧司択一落ちベテの方は隔離スレへ

司法試験予備試験24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1251032550/
424氏名黙秘:2009/09/14(月) 01:05:26 ID:???
>>422
論文だからね。人間性もあらわれるぞってアドバイスを落ちたときにしてもらったんだよ。

とはいえ、どうみても謙虚さにかける人々が多く合格しているのも事実…特に、新卒組。
あなたは謙虚さを保ったままで受かってね。
425氏名黙秘:2009/09/14(月) 01:19:31 ID:???
超短期合格者の勉強方法って役に立たないんだよな。
学部で旧試合格した奴に勉強方法を聞いたら
「テキストを読んで、問題を解いて、そうそう
あと六法引くの面倒臭いから条文は丸暗記した。」って
そんなの凡人には無理www
426氏名黙秘:2009/09/14(月) 01:53:14 ID:???
そもそも知能指数も異なるしな。
1回読んだだけで全て記憶できる奴もいるらしいし。
427氏名黙秘:2009/09/14(月) 01:54:50 ID:???
いろいろ新司データまとめてあるブログ見つけた
http://naokilaw.blogspot.com/2009/09/bar-exam-2009-result-and-brief-analysis.html
428氏名黙秘:2009/09/14(月) 02:04:29 ID:???
愛知と北海学園が浮いているな
429氏名黙秘:2009/09/14(月) 03:03:44 ID:???
>>417
それなんて俺?
430氏名黙秘:2009/09/14(月) 05:44:22 ID:gueCpUKU
法務省の赤レンガ組の司法制度改革の狙いの一つとして法曹内での東大出身の合格者
を増やして法曹内での東大出身者の主導権を確保するというのが
あったんだろ、だから東大LSの自大学出身者が9割を超えて
極端に高いのはそういう訳だろ
合格率の高い一橋LSでも一橋の内部出身者は3割だもんな
LS別ではない合格者の出身大学別でみる限りでは早慶中央の私大
卒が増えているから合格者数の増員=東大出身者の合格増という
赤レンガの思惑通りに行かず、逆の結果で進んでいるようだな
とすると法務省は数を増やすと法曹内での私大出身者の勢力が伸びるから
もはや単純な合格者の増員はしたくないだろうね
現状の法曹業界を見れば
東大の連中でも一部の優秀な連中を除けばLSに行かず霞が関とか金融とか
の安定するかもう少し稼げる業界にいくだろうからなあ
法務省とか裁判所の中枢は東大出の聖域だろ
この既得権益を私大出身者とか他の連中から守るため法務省は
苦慮してるんじゃないのかね?


431氏名黙秘:2009/09/14(月) 07:56:47 ID:???
何きっかけで発見したか忘れたけど、このサイトは非常に重宝しました
ttp://study.web5.jp/kaisetu.htm

大っぴらにして良いのかはしりません
432氏名黙秘:2009/09/14(月) 09:43:25 ID:???
成績通知は今日着くの?
433氏名黙秘:2009/09/14(月) 09:47:30 ID:???
着きません。
434氏名黙秘:2009/09/14(月) 09:48:29 ID:???
>>432 去年は9月24日ごろに着いたらしいぞ。
435氏名黙秘:2009/09/14(月) 09:50:09 ID:???
ありがとう
436氏名黙秘:2009/09/14(月) 10:05:39 ID:???
上の方に、「今年はシルバーウィークがあるから、
その前に送られるときいた。」とあったよ。再々伝聞になるね。
437氏名黙秘:2009/09/14(月) 10:23:24 ID:???
>>434>>435
ただ、今年は24日前に連休があるから、24日発送かもしれん。
438437:2009/09/14(月) 10:24:42 ID:???
>>436の意味がわからず書いた。
そうか、連休前発送なのか・・・
439氏名黙秘:2009/09/14(月) 10:38:44 ID:???
>>438
分かりにくくスマン。あと、いま思い出したが、
確かに掲示板にも17日発送と書いてあったわ。
440氏名黙秘:2009/09/14(月) 10:52:30 ID:???
>>439
まじで?
じゃあ、関東は17日に届くトコもあるな。
地方は18日か・・・下手したら連休明け?
441氏名黙秘:2009/09/14(月) 11:02:19 ID:???
>>440
マジ このブログでもそのように書いている。ttp://pass4hou.exblog.jp/

さすがに関東でも17日には届かないだろう。18日だろうな。
19日でも配達はやっているから僻地ではない限り地方でも
連休前に届くだろう。
442氏名黙秘:2009/09/14(月) 11:13:56 ID:???
>>441
そっか、個人的には、連休中に合格者に大勢会うので、
連休中は成績は判明しない方が良かったんだがw
443氏名黙秘:2009/09/14(月) 11:20:38 ID:???
>>442
ギリの合格者?
444氏名黙秘:2009/09/14(月) 11:23:47 ID:???
>>443
ヨコレスだが、成績が判明してないのにその質問は失礼だろう。
君の方が低い可能性もあるのに。謙虚になろうよ。

445氏名黙秘:2009/09/14(月) 11:35:15 ID:???
出題の趣旨は
発表する年とされない年があるの?

19年20年しか無いが?
446氏名黙秘:2009/09/14(月) 12:00:01 ID:???
なんというか、少数説でもうかるのな。
刑法なんて、井田説でぶっこんだぞw
447氏名黙秘:2009/09/14(月) 12:13:05 ID:???
元気があれば何でもできる!
お前ら、気合と頭脳が足らんわ!!
448氏名黙秘:2009/09/14(月) 12:20:25 ID:???
笑えるw 精神論に回帰してしまうよな。
449氏名黙秘:2009/09/14(月) 12:26:45 ID:???
短答の合格通知が来るのも随分遅かったし
どうせ今回の成績通知も来るのはシルバーウィーク以降じゃね
450氏名黙秘:2009/09/14(月) 12:33:01 ID:???
今年はシルバーウィークがあるから、去年よりも早めて17日発送
451氏名黙秘:2009/09/14(月) 12:47:35 ID:???
そこまで仕事意欲あるかね
452氏名黙秘:2009/09/14(月) 12:52:05 ID:???
>>451
東京で掲示板を見たけど、9月17日に発送しますと書いてあったよ。
そりゃ印刷できるデータは揃ってるんだから(それ以上のデータによって合否を決めてる)、
後は印刷するだけでしょ。2043人分の葉書だと楽勝。
453氏名黙秘:2009/09/14(月) 13:13:59 ID:???
成績通知は合格者だけじゃないだろw
454氏名黙秘:2009/09/14(月) 13:38:46 ID:???
うち国立最上位レベルローだけど、
苦戦した未修でもできるやつはやっぱり受かってたな。
純粋未修で予習復習無しの一夜漬けで学内試験普通に
学年上位5%以内に入ってた奴とか、
卒業後も1週間のうち3日は遊んでてうかっとった・・。
455氏名黙秘:2009/09/14(月) 13:45:46 ID:???
>>454
そういうデキの良い人間は一握りだから無視しましょう
456442:2009/09/14(月) 13:48:03 ID:???
>>443
まあ、成績はあんま良くない手応えの合格者ですw

>>454
周りの合格者見てても、やはりポテンシャル試験の傾向が強まってるな
457氏名黙秘:2009/09/14(月) 13:52:33 ID:???
>>453
そうかw そりゃそうだな。
自分も2回受け取ってるくせに間違えた。
458氏名黙秘:2009/09/14(月) 14:15:18 ID:???
>>431
その人、何者なんだろな?
459氏名黙秘:2009/09/14(月) 15:42:13 ID:???
要はプレッシャーなしにして落ちてもいいやという感覚でやったことかな。
仕事しながらだっただけに気楽に勉強できたのが勝因。1回落ちるとプレッシャーが
凄いからほとんど勉強が手につかなくなったんだね。時間だけ過ぎていくというか。
だからもういいやと働きつつ受験。なぜかわからないけどやたら充実して勉強できた。
多分、プレッシャーが取れたんだと思う。
結局は三振の怖さが勝っていたのを就職という手段で回避して冷静になれた、それが全て
だと思う。
460氏名黙秘:2009/09/14(月) 17:45:34 ID:???
去年の論文問題とくらべて今年の問題難易度はどう思った?

俺の私感

憲法 難化
問題倍とかなめんな
初めて架空の法律を作らず、学則を作ってきたのが変化球すぎる。良問だが解く側としては辛い。
昨年は典型的な表現の自由だったから書きやすそう

行政法 やや易化
山と言われてた原告適格。
原告の数は多かったが、法律論としては処理量が減ったか。
ただ、憲法で時間を使いすぎて時間不足の人が多発してる予感

民訴 やや易化
問題文が長くなったため(ページ数から明らか)、読むのに結構時間を食った。
が、民訴プロパーではなく民法理論と絡めていたので、ちょっと融合部分はあったと思う。
主張整理をすると事案が一気にすっきりする。 要件事実をしっかり学べというメッセージかと感じた。
自白のあたりはきわめて基本的問題だったと思う。旧試でも頻出。
後半は山と言われていた既判力の問題、私見ではなく双方当事者の主張、その理由付けをしろ、というのは
自説だけではダメということなのか。
山の分野が基本的問題として問われていたので、やや易化としたい。

民法 据え置き
相変わらず出題傾向がコロコロかわる科目だ。事例としては極めて単純。
ここでも要件事実をしっかり学んでこいというメッセージを感じた。
論点を展開することはもはや望んでいないのかな、という問題。

会社法 やや易化
昨年がかなり難しかったが、今年は18年、19年程度だろう。
ただ、計算問題に面食らった人は多そうだ。 今でも正解がよくわからん。
他の二問は典型問題だったので、ここで勝負がついたか。
461氏名黙秘:2009/09/14(月) 17:56:24 ID:???
刑法:難化
昨年の問題が簡単すぎたためか、一読したときの混乱が大きかった。
罪名レベルでも検討スレでこれといった結論が出ていないようだ。 出題趣旨とヒアリングを待ちたい。
問題としては良問なのだろうが、解く側としては辛すぎる。

刑訴:若干難化
設問1
4つの捜査行動につき適法性を問うもので、処理数が多い。
4つの処理を変えるのか変えないのか、細かなあてはめ・理由付けが若干難しかったかと。
設問2
伝聞性を判断するために、立証趣旨をふまえつつ要証事実を確定しろ、という問題は初めてなのでは
ないだろうか。 今までは単純に立証趣旨に則るだけでそこそこの答案は書けたはず。
犯行再現調書の証拠能力は、ヤマと言われていた判例が出たために、受験生の多くは用意していたはず。
ただ、公法系同様刑法が難しすぎたため時間不足に陥った受験者は多そうだ。

全体 やや難化
学説なにそれおいしいの的傾向が強まったかな、という印象。 学説を無視して良いというわけでは勿論無いが。
462氏名黙秘:2009/09/14(月) 18:07:50 ID:???
憲法 やや難
学則&2問の実務的問題。分析すべきこと自体は昨年よりも少ないが、
ワンパターンな試験対策をしてきた人を落とす仕掛けになっている。

行政 変わらず
19年に似た傾向。20年がシンプル過ぎたためかもしれない。

民訴 やや易
問題文の注文が特殊だが、知識自体は基本的なもので良かった。旧司に近い。

民法 並
意外な所を聞いてきたが、知識として必要なものは問研レベル。
民訴・民法とあわせて手続きの流れ、要件事実をしっかり学べと感じた。

会社法 やや難
設問4、6は易しいが、設問5だけが異様な問題。事前の知識だけで勝負が決まる。
ほとんどの受験生は設問5以外を確実に処理できたかで決まったと思う。

刑法 難化
明らかな難化。しかし、答案レベルも大きく低下しているはず。

刑訴 わずかに難化
実務科目をしっかりやってきた人にとっては簡単だったと思われる。

総括 やや難化
実務中心に勉強してきた人には簡単な問題。
しかし、論点中心の勉強をしてきた人には極めて解きにくい問題だった。
旧司法試験崩れ(俺も)は辛い結果になった人が多いのではないか。
平均年齢28歳代は問題の傾向の変化によるものではないか。
463氏名黙秘:2009/09/14(月) 18:18:19 ID:???
去年と比べて難しかったか?と聞かれたら全部難しくなったと感じたと答えるよ
ちょっと引っかかるだけですぐに時間が足りなくなるし
発表前にそう書いたら煽ってきたアホがいたがね
464氏名黙秘:2009/09/14(月) 18:22:01 ID:???
>>460>>462は、去年も受けた人?
もちろん、過去問はみんなやるから比較しようと思えばできるけど、本番で
両方受けた人の比較は信頼性が高まるね。

俺は、今年初受験だけど、
憲法  難化 わかりにくいのはやりにくい。
行政法 据置 書くべき量を考えると、去年と変わらず。
民訴  易化 去年がムズい
民法  難化 相続問題差し引いても去年の方が簡単。
会社法 易化 去年ムズすぎ、というか2時間でできんだろ。
刑法  難化 これが皆、一番争いないのではないか。
刑訴  据置 去年と似たり寄ったり。
倒産法 据置 同上

まあ、ここでいう簡単、ムズかしいっていうのは、書きやすいか書きにくいか
だけどね。
465氏名黙秘:2009/09/14(月) 18:22:09 ID:???
必修科目の論文の一発目の憲法で面食らったからな
ショックを後まで引かせると駄目だな
466氏名黙秘:2009/09/14(月) 18:41:06 ID:???
>>464
462だが違うよ。俺も新司は初受験。あと、俺自信の感覚では、
旧司時代に培った知識は択一と民訴でしか役に立たなかった。
467氏名黙秘:2009/09/14(月) 19:14:11 ID:???
憲法難化
設問2では人権設定が難しい。時間もキツい
行政並
問題自体は簡単だが時間との兼ね合いで満足のいく論述が困難。
民訴易
難しいのはBのみか?
民法並
問題自体は簡単だが地雷が多い科目。差がつく問題。
会社やや難
設問5は差がつかない。設問3が難しい。設問6は簡単。
刑法難難
難しすぎて跳ねた答案以外は団子になる結果に。
刑訴やや難
解けない問題ではないが構成と論じかた次第。結果として刑事系では刑訴で差が付いた。

全体やや難
468氏名黙秘:2009/09/14(月) 21:21:55 ID:???
俺も今年初受験で無事いけた。
過去問は前年度までのものは本屋で立ち読みした程度で内容はあまり
込み入ってみていないため比較はできない。
だから難易度はよくわからない。
去年と比較という前提が間違い。去年と今年は年度違うんだから
問題も違うわけで比較することがおかしいと思うし。
469氏名黙秘:2009/09/14(月) 21:24:47 ID:???
烏は白日の下ではじめてその姿をとらえることができるのだよ
470氏名黙秘:2009/09/14(月) 21:45:38 ID:???
ブロガーって全員合格ではないよね。
471氏名黙秘:2009/09/14(月) 21:46:23 ID:???
321 名前:氏名黙秘 :2009/09/14(月) 21:40:53 ID:3cszm0rB

ウリは500人時代の4●期だけど、その頃から喰えない奴はいた。

喰えない爺ィさん弁護士の中には、一度に10件以上国選受任して、それで露命を繋いでいるのもいた。
弁護士会で問題にはなったが、当時はまともな弁護士は国選事件を少なくとも経済的には嫌がってたんで(だからプロボノの対象にもなっていた)、
件数制限かけてしまうと国選が捌けなくなる可能性が高く、結局見て見ぬ振りをしていたというのが実情(ただし、これはうちの会だけかもしれない)。

喰えない若い奴も国選で凌いでいたが、その他に予備校の採点のアルバイトがかなりの収入減になっていた(これは今もそうかもしれない)。

その後1500人時代頃から喰えない若手が増え、喰えない爺ィと弁護士会の事務所で国選を取合い怒鳴りあっていたのを見たことがあるw


472氏名黙秘:2009/09/14(月) 21:48:26 ID:???
>>470
zigenとこの再現リンクのブロガーは全員合格だよ。
473氏名黙秘:2009/09/14(月) 21:57:00 ID:71lZvEyC
上位ロー既習でも三振してしまう人もいるし、底辺ローの未習でも一発合格してしまうひともいる。
戦国時代さながらの下克上のある試験なんですね。
外から見てるぶんには楽しそうな世界ですね。
474氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:01:39 ID:???
上位ローだが受かってみてローの成績と紳士合格に超相関があることを実感した
475氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:02:26 ID:???
>>473
そうなんですよ。
あなたも参戦してください。

476氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:03:10 ID:???
上位ローだが受かってみてローの成績と紳士合格に超相関があることを実感した
477氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:03:48 ID:???
>>473
見るアホウより踊るアホウだぜ?
478氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:05:30 ID:???
>>474
大したことない。雑魚ばっかり。
上位ロー全面の友人が 3人に1人は馬鹿だって言ってた。
479氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:17:48 ID:???
だから成績と相関があるんだろう
雑魚にはよい成績などとれないのだから
480氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:20:55 ID:???
>>478
アンカーミスなの?それともお前が馬鹿なの?
481氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:37:34 ID:???
自分(とせいぜいその周り)だけのデータで相関……?
482氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:41:03 ID:???
適性試験通ったことからして奇跡だな
483氏名黙秘:2009/09/14(月) 22:56:43 ID:???
いや、今年ミンソむずかっただろ。
俺は他のでなんとか救われたが。
ミンソ簡単だったって言う奴はホンマに合格者か?
484氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:00:14 ID:???
つーか、今年はどれも全部去年より難化したと思うわ。
俺も何で合格したんか、よく分からん。
485氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:05:38 ID:???
>>481
うちのローでは成績優秀者が張り出されるんですよ
その中で落ちてた人間はほぼ皆無
486氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:07:35 ID:???
写メで撮っといた優秀者の名前打ち込んで北日本新聞のサイトにヒットするか試したから間違いない
まあそんなことやってるオレも暇人だなと思うがねw
487氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:09:38 ID:???
成績優秀者を張り出すのはいいよね。
どんなことをやっているか参考にできるし。
488氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:17:48 ID:???
しかも優秀者っていっても数人じゃなくて数十人いるからね
その数十人はほとんど落ちていない
予想以上に相関ありすぎてビビったから書き込んでしまった

489氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:28:32 ID:???
>>488
法律試験である以上、ローの試験も出来て当然、ということだろうな。
490 [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:33:55 ID:???
うちのローじゃ教授がローの成績と新司合格に相関があることをデータ出して説明してたな
491氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:37:42 ID:???
>>473
そんなの休止時代から同じ
東大でもベテになるやついたし、マーチから短期合格もいた
人の試験の能力が時間によって変動するのは当然
大学受験時、ロー受験時の能力=司法試験時の能力
では必ずしもない
492氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:44:51 ID:???
>>491
時間による能力変化ってか、
各試験における要求される能力の違い
493氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:50:17 ID:???
1 :氏名黙秘 :2009/09/10(木) 17:55:21 ID:FAF3PdjN ID:
      出願 .受験 短合 最合 .合格率(最合/受験)
一橋   .144  .132  .113  .83  62.88%
東京   ..451  389  .333 ..216  55.53%
京都   .333  .288  .236 ..145  50.35%
神戸   .164  .149  .124  .73  48.99%
愛知    67   41   37  .20  48.78%
慶應義塾.360  .317  .266 ..147  46.37%
中央   .435  .373  .292 ..162  43.43%
北海道 ...175  .156  .131  .63  40.38%
首都   .103   87   66  .34  39.08%
千葉    74   64   49  .24  37.50%
大阪   .199  .155  .110  .52  33.55%
名古屋 ...146  .120   79  .40  33.33%
早稲田 ...474  .380  .266 ..124  32.63%
明治   .380  .310  .241  .96  30.97%
南山    83   59   33  .18  30.51%
北海学園 33   24   18   7  29.17%
上智   .178  .144  .105  .40  27.78%
★平均★-----------------------..27.64%
九州   .211  .174  .106  .46  26.44%
横浜国立 91   79   56  .20  25.32%
大阪市立.117   96   74  .24  25.00%
立命館 ...289  .243  .161  .60  24.69%
学習院  .105   86   71  ..21 ...24.41%
立教   .157  .112   81  .25  22.23%
東北   .179  .154  .107  .30  19.48%
関西学院.237  .191  .134  .37  19.37%
同志社  301  .235  .160  .45  19.15%
法政   .190  .138  .103  .25  18.12%
関西   .275  .207  .147  .35  16.91%
青山学院.115   89   34   8  ...8.98%
494氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:51:12 ID:???
じゃあなんで全く大学受験とは科目が異なる司法試験合格者の大半を有名大卒が占めんの?
試験というものに対する基本能力として共通するものがあるからだと思うが

495氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:51:13 ID:???
496氏名黙秘:2009/09/14(月) 23:56:23 ID:???
>>494
有名大学に入った奴は概ね「努力する才能」があるから。

司法なんて努力さえできれば勝負になるとこまではこれるからな
497氏名黙秘:2009/09/15(火) 00:02:55 ID:???
>>496
んじゃやっぱ有名大から落ちるやつは
それまでは努力できる才能を発揮して努力したから大学には合格したが
大学合格後は努力をサボったから能力が落ちたってことじゃん
498氏名黙秘:2009/09/15(火) 00:09:22 ID:???
>>485-6,>>488
ほんとはその情報だけじゃまだ不十分だけどね
499氏名黙秘:2009/09/15(火) 00:26:34 ID:???
合格に必要なのは、能力と勉強時間と正しい方法論
Aラン大卒は、能力は高いし、一定時間勉強を続ける集中力はあるし、大学受験で自分なりの勉強方法を確立してたりする
だから合格率が高い
500氏名黙秘:2009/09/15(火) 00:30:29 ID:???
大学合格後は努力を怠って落っこちるやつもいっぱいいるけどね
501氏名黙秘:2009/09/15(火) 03:17:02 ID:???
もうみんな次に向けて頑張ってるんだなぁ。
あと8ヶ月もないから当然といえば当然だが。
すでに出遅れちゃったよ。
502氏名黙秘:2009/09/15(火) 08:49:42 ID:???
俺は上位ロー出身合格者だが、周りで落ちた奴らを
見てると、大半の奴は「落ちるならこいつ」と思える。
なんで落ちたのか分からない奴も少しはいるけど

純粋未修みたいに勉強間に合ってない奴はともかく、
既修で落ちた奴は、方向がズレてる等、根本的に
おかしい奴が多い。
こういう奴は、来年も落ちると思う。

特徴として

日本語が下手。
論理的な文章が書けてない。
考える勉強をしていない等、勉強の方向性がズレてる。

このいずれかが顕著。
そういう奴は来年も落ちると思う。
503氏名黙秘:2009/09/15(火) 09:03:41 ID:???
>>502
自分の中下位ローも同じ

一応既修だから、皆勉強量はあるんだけどなー。
あと、精神論ですまんが、直前期の気合いが十分だった若手は
軒並み受かって、バテ気味や直前模試等で成績が良くて油断した
人は落ちてる。落ちた人受かった人の顔ぶれ見ると、知識量じゃ
ないことは絶対に確か(特に自分が顕著w)。
504氏名黙秘:2009/09/15(火) 09:34:03 ID:tXQCUonx
>>502
旧司撤退したニートだけど、俺そのものだな。
論理力・表現力が乏しくて、暗記や単純事務処理が得意なタイプ。
俺が新司に行ったら、短答は3回とも通るけど、最終の2000番には入れないと感じる。
505氏名黙秘:2009/09/15(火) 09:43:21 ID:???
馬鹿なザル試験に受かった程度で
自慢げに

方向性が違う
日本語が不自由とか

自らの馬鹿さ加減を棚に上げて
曖昧で主観的な感想を述べてるアホがいるみたいだなw

506氏名黙秘:2009/09/15(火) 09:53:49 ID:???
>>504
せっかくの事務処理能力を生かせる仕事に就けるといいね
507氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:02:27 ID:???
>>505
私は来年受験予定者ですが

> 馬鹿なザル試験に受かった程度で

は訂正を願います

先輩達を見ても、

1 馬鹿な人は撤退

2 努力をしてない人は択一落ち

3 それ以外の人は論文で合格または不合格

という感じでクリアに分かれています

論文合格されてる方は非常に努力をされていましたし、論文落ちの方も相当やってました

ただ、論文合格するだろうと目されていたのに落ちた方は、「本試験修了後遊んでる」というタイプが多かった
最終合格された方は本試験終了後も変わらず猛勉強されていました
本試験に最終合格できるかの違いはここにあるんだろうと思います

私も本試験後も合格発表まで勉強を継続するというスタイルを取って最終合格を果たそうと心に誓った次第です
508氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:30:25 ID:???
>>507
俺三回目でようやく受かったけど、過去二回は終了後も変わらず猛勉強していて、今年は本試験終了後遊んでたよ。
ま、それ三回目だからじゃないか、といわれればそうだけどね。ただ、1−3については同意かも。

あと、去年の俺は勉強再開できたのは今日の午後くらいからだったかな。
とりあえず最初はまともにはやれないから、早めに始めるといいかもしれない。再開していきなり全開でできる人はともかくね。
509氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:35:36 ID:???
>>508
相当なプレッシャーに耐えて勉強されたのでしょうね

努力を続けられる秘訣みたいなものがありましたら、ご教授願います
510氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:35:45 ID:???
これまだ(新)司法試験の話だよね?
これからまだ2回試験あるんだよね?


....本当に乙...
511氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:38:29 ID:???
結構3回目って人書き込んでるね
重圧すごかったんだろうな
512氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:40:37 ID:???
1回目で合格したけど試験終了後は全く勉強してなかったな。
引きこもってゲームばかりしていた。

試験後に猛勉強しても、物理的に試験の出来に影響はしないわけだから
「本試験後も合格発表まで勉強を継続するというスタイルを取って最終合格を果たそう」
というのは明らかにどこかで分析を間違えているよ
513氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:41:50 ID:???
自分は幸いにも1度で合格できたからよかったようなものの、
繰り返し受験されていた方の精神力の強さは賞賛に値すると思う。
受験後の自分の自堕落な生活を考えれば、繰り返し受けても、とても合格できるとは思えない。
本当にすごいです。おめでとうございます。
514氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:41:59 ID:???
>>508
三回目合格かよ。凄いな。
俺は一回で限界だし、周りの落ちた友達を
見てるのも辛い。

三回目の受験で受かるなんて、凄過ぎ。
精神的に強いんだろうな。
515512:2009/09/15(火) 10:44:53 ID:???
あと、>>507の2,3はその通りだと思うけれど
撤退した人が「馬鹿」ということはないね
単にこの試験に対する適性の問題に過ぎない
516氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:46:13 ID:tXQCUonx
>>514
三回振れるのに一回で辞めるって、もったいないよ。
517氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:50:05 ID:???
>>507
水を差すようで悪いが、自分も試験終了後遊んでたよw
ザル試験とか、言いたい奴には言わせておけばいいよ。
518氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:50:57 ID:???
508だが、勉強できた要因を挙げさせて頂く。
仲間、というか知り合いの存在かな。新卒や2回目受験の人らと一応面識はあったから、頭を下げて仲間に入れてもらったり。
あとは先生に泣きついて話を聞いてもらったり。

それから、とにかく集中すること。余計なこと考えなくてもいいように。
不安に克つのもいいけど、そもそも不安になる暇がないように追われていればいいんだから。その意味でWセミ答錬とか受けた(内容はアレだが)。

最後には、追い詰めすぎないこと。一応、わずかな逃げ道は用意しておいた。

ひょっとしたら、皆が思うほど辛くなかったかもしれない。若い可愛い女の子と仲良くできたりしたしw
519氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:55:17 ID:???
>>518
すごい。君はすごいよ。尊敬する。

先生に泣きついたり、面識程度の後輩に頭を下げるってなかなか出来ないよ。
受かるべくして受かったという気がする。
520氏名黙秘:2009/09/15(火) 10:59:59 ID:???
>>507
1,2は、論外なのでパス。
3のうち、不合格になるのは馬鹿だなw

相当やった? 何をどういうふうにやったのさ?
ただ、書物を眺めていたり、読んだり、ゼミでお勉強ごっこしただけだろ?
それか、頭が悪すぎて、文章読解力も、要旨把握能力もない。
考えを分かり易く意のままに伝える能力(表現力・構成力・形式的工夫)もない。
それどころか、そもそも論理的に考える能力がないから、考えを伝えようにも
伝える素材がグチャグチャ。

問題を見て、基本書で読んだことにしか対応できない馬鹿。
現場思考の問題を出されたら、基本から考えて、どこから出発して(答案に書くのは「どこからが適切かを
見極める)、そこにフォーカスして書けばいいのかが分からず、難しいと嘆く。
こいつらのどこが優秀なんだよ!!
521氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:01:05 ID:tXQCUonx
>>518
ずうずうしいキミなら、今週はその可愛い子を呼び出してホテルに誘うこともできるんじゃないか?
522氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:03:09 ID:???
>>517
まだザルなんていってるやついんのか?

新司は、ザルでも、難関でもない、普通の国家試験
523氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:07:36 ID:???
>>522
ローでの時間とお金の消費+三振制が、普通の試験と思わせなくさせる。
524氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:08:36 ID:???
>>502 同意。とにかくまわすことに気をとられて、考える勉強をあんまり
してないような気がする。本質的なところでひっかかるところがあれば、
そこで基本書とか判例とか調べたりして考えたらいいと思うんだが。時間ない
場合はしょうがないけど。

それと、とうれんでは平均もしくは少し上をとってるけど本試験ではだいぶ
下、という人は極めて危険だと思う。
525氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:11:38 ID:???
>>523
普通の試験を、重りつきで受けてるようなものか。
それだと、難しい試験なのかもな
526氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:14:24 ID:???
旧試500人時代や今の旧試と比べてザルと言われても仕方ないかも知れない。
でも今年は2500目安なのに基準に合わないと言って2043で切ったからな。
2043以内の人は法務省が一応法曹としての適格ありと認めた人達だ。
527氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:19:00 ID:???
>>526
まぁね。でも、ザルといえる人は、新旧併せた合格者だけだと思う。
それ以外の人にザルと言われてもねぇ・・・w
じゃあ、おまえ、ローで2年か3年過ごして、受けてみろよと。
試験内容や合格率から言えば普通の試験かもしれないけど、複合的には
難しい試験だと思うよ。
528氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:22:05 ID:???
しかし、ロースクールという受験勉強に専念できる場所に
数年在留する事が認められていることは、試験を複合的に簡単にするはずじゃ・・・?
529氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:26:29 ID:tXQCUonx
スタンドで観戦してる観客は、ヤジが好きなんだよ。
530氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:27:03 ID:???
今年受かった者だけど
新はザルだと思う
旧には絶対に受からない自信がある
新は才能不要
普通に努力するだけで受かる試験
最難関試験とは程遠くなった

気分害したらすまんよ
531氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:31:19 ID:???
最難関である必要なんてないんだよ
532氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:32:51 ID:???
>>528
新司はロー入学により、仕事を持つことは事実上出来ないし、
学費もかかるし、(20代という大切な)2年という時間を絶対に
費やさないといけない。入ってしまったら、後戻り困難。逃げ道なし。
これって、試験を難しくするベクトルに働くと思うが・・・。
533氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:36:13 ID:???
択一通過論文合格率を、受験者以外の一般人に聞かれたんだけども、
あれ答えたくないね。
4割くらい受かってるっしょ。
534氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:37:50 ID:???
ローは所得要件で受験生が限定されているからザルには間違いないよ
旧司2回落ちて今年合格したものの正直な感想

でも法曹の質はやった仕事で決まるのであって、
試験の難しさで決まるものではない
535氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:37:52 ID:???
>>530
旧が無駄に難しすぎるという考え方も在るかも
今年の新司法試験で、上位300人くらいしか受からない試験
正気じゃない
536氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:40:47 ID:???
>>534
その通りだね
ただ、たかが新司受かったごときで調子に乗らないよう自己を戒めよう、お互い
537氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:42:07 ID:???
自分も受けてみて、こんなのでうかるなんてレベル低くなったなと思ったw

でも、一ついえるのはローに入って普通に勉強して、普通に1回で合格する
という普通のことをするのは、以外に大変なんだよな。
538氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:43:25 ID:???
>>536
調子のれるような試験じゃないことは、受かった人間が一番しってるよなw
539氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:46:06 ID:???
>>538
それがさ、調子乗ってるやつは乗ってるんだよ。
どうしようもないよな、そういう人間。
540氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:47:15 ID:???
>>538
いえてるw
541539:2009/09/15(火) 11:48:20 ID:???
特に、新司受かった途端、
俺もっと早く生まれてれば旧司でも受かったわ、
みたいなこと言い出すやつとか…
542氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:50:05 ID:6gq4YdnF
全国模試で合格圏内の判定で落ちた方いますか?
543氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:50:17 ID:???
>>541
マジかよ?!
自分は、司法試験制度改革様々なんだけどw
旧は絶対無理w直近の旧司の択一論文問題とか鬼すぎ。
544氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:50:58 ID:???
>>543
オレもw
制度改革マジありがとうw
545氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:52:42 ID:???
>>542
辰巳だけど居るよ
546氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:57:14 ID:???
旧試と比べると壮絶なザルだよな。
もはやまったく別の試験。
えっ!?こいつが!?みたいなのが
どんどん受かってる。
正直、旧試時代の猛者とまったく同じ資格が
貰えるのにちょっと罪悪感が・・・。
「新弁護士」の資格に変更されても
文句いう資格ないよな。
547氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:58:46 ID:???
>>546
今、全く同じ気持ちだわ…
なんか、受験前まで、新司受かった先輩凄いなーとか考えてたけど、
いざ受かってみると、なんだよこんなもんかよ…って感じ
548氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:01:03 ID:???
しかもおそらく今年は新司法試験始まって以来最も難しい年だしなあ。
それでこんな程度の試験だし。
なんというか・・・
549氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:03:40 ID:???
>>547
おれは、去年の段階で新司法試験受かった先輩(と呼ぶのも憚られるが・・・)が
質低いの見抜いてたよ。
こいつらが受かるなら、なんとかなるな、とホッとしていたw
550氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:05:04 ID:???
>>546
ごめん。俺は「え?こいつが?」といわれる一人だろうな・・・
ローでも言われてるんだろうな・・・自分でも思うからさ。
でも、ローでの2年間を振り返ると、肉体的にも精神的にもかなりきつかった。
答案そのもののできから言うと、アホ極まりないが、ロー入試や
ロー生活を振り返ると、ザルと言っていいのかわからん。
551氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:09:11 ID:???
単に合格しうるだけのレベル(上位1000-3000くらいの中位層)に達することはたいして難しくない。ただこれだと、落ちてもおかしくないから三振のリスクが伴う。この層で合格した人がザル試験だといってるんじゃないかな。
しかし絶対に合格するレベル(再現答案集掲載レベル上位500人程度)に達するのは相当な努力や試験の研究が必要。
旧試500人時代は前者レベルは論外だったことからは合格し易い試験にはなったがザルではないと思う。
552氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:11:39 ID:???
今更こんな試験を難しいとか言ってるのは”勘違い未修”だけでしょ。
既修新卒は今年もヨンパ。英検3級レベルの合格率。
受かって当たり前。落ちたら恥ずかしいでしょ。
553氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:13:09 ID:???
あ、それはあるかも。
法学部卒にはザル試験。未修は難関試験。
554氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:17:08 ID:tXQCUonx
外部者だけど、不良答案さえ作らなければ合格しそうだけどね。
落ちてる人って、難問→パニック→不良答案なんじゃないの?
俺なんか、新司を受けたら落ちるタイプなんだが。
555氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:18:01 ID:???
>>551
1000〜2000番台の合格者と、
2000〜3000番台の不合格者は、単に運の問題という事か。
なるほど。そうかもしれんな。
556氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:19:52 ID:???
>>542
知り合いにいるよ
凄く正確な論証を書く人だったが・・・
557氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:25:08 ID:???
とりあえず来年受験するおまいは2ちゃんやってないで勉強汁
558氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:28:16 ID:???


69 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 10:52:35 ID:???
これから「三振退場」が毎年安定的に1500人出るのと、ローの定員削減で新規受験生が3800人くらいで
安定してくれば(意外と中途退学者って多いんですね。1000人前後いる)


総受験者約7400 ≒ 一発合格1300+2回目合格600+3回目合格200+三振退場1500+翌年再受験3600

翌年は、前年(除く三振退場)から3600 + 新規3800→でやはり 7400人受験


このあたりで安定するのかな?それでも合格率約3割。易しいしけんだわな
559氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:30:17 ID:???
モデル計算おもしれーなw
つまりこういうことか

・定義
 新試ヴェテ=受験2回以上(ほとんどが1回合格してるのでw)

・新卒受験者 3600人
 このうち、1300が合格。残り2300人<A>がヴェテへ

・昨年度のヴェテのうち、3800人<←C>が今年受験する。
 そして、ヴェテから800人が合格。1500人は三振退場、1500人<B>はまた来年受験

・翌年は、新ヴェテの<A>とヴェテヴェテwの<B>の合計3800人が<C>へ輪廻w


つまりは、一度「ヴェテ地獄」に落ちたらほとんど抜け出せないってことか・・・
560氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:31:07 ID:???
なるほどな。

@同期が3600人、さあ初受験だ!
 1300人が合格。合格率36%
 Ω<まだまだ不合格者の方が多数だし!

A2年目受験。600名が合格。累積1900人(合格率53%)
 Ω<お、ようやく半分超えか。そろそろオレの番かな?

B3年目受験。200名合格。累積2100人(合格率55%)
 Ω<・・・・・。

C残った1500人は三振退場。
 Ω<おい・・・・。
561氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:31:52 ID:6gq4YdnF
全国模試で合格圏内の判定で落ちた方いますか?
562氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:32:12 ID:???
>>561
いない。落ちた人間=全員努力不足
563氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:32:54 ID:???
しかし合格者20パー切ってるようなローをこれから受験しようなんていうやつは、それだけである種の能力が劣ってるよな
危機管理能力というか。
学校側が三振者や撤退者に就職の世話してくれるんならまだしも。
564氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:32:59 ID:???
190 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 08:51:12 ID:???
■三振者に同情できない理由■
・俗に「三振」というが、永久規制ではなく、「院修了日から5年立てば」喪があけてリセットされる。つまり
 2年お休みすれば何度でも受けられる程度のペナルティ
  ↑
 これが最大の理由


・そもそも、あの容易な択一すら受からないなどというのは論外として、択一合格すれば、2043/5055 =
 約4割が合格する簡単な試験。3回も落ちるなんて意味わからんし

・「まさか、あの優秀な人が!」などという噂ゼロ。落ちるべくして落ちた=努力不足がほとんど(すべて)

・捏造し放題の2ちゃんのレスですら、もっともらしい不合格理由なし。問い詰められると開き直って「そうですよ!
 オレの努力不足、地頭の悪さですよ!」と逆ギレするのがほとんど

・地頭が良い人が有利なのはこれはどんな試験でも同じだが、逆に、どうみても低偏差値の大学から下位ロー
 に行ってる人でも「まじめにコツコツ」やってる人は合格している。努力が報われる試験。旧試とは違う

以上、総合すると「全く同情する気にならん」が結論

191 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 09:34:00 ID:???
同情できないって言うけどさ、ひとくちに旧試組といってもだいぶ温度さがある罠w

★丙案前ヴェテ → いわゆる「順番待ち」状態になり、「何で自分が受からないのか?」と神懸かりw状態に
   なって精神的変調を来す友人大勢みてきた。それ比べて今の三振とか、フヌケてる。

★丙案貴族 → こんな優しい試験、どうして受からないの?馬鹿なの?死ぬの?w
565氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:34:11 ID:???
>>563
「三振された方は既習コースへ再入学できます。入学金授業料は無料(又は合格してから納入でOK)」
とかすれば来るんじゃね?w
566氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:38:27 ID:???
逆に今年4月の辰巳全国模試でD判定(2700位/3700人)でも、受かった
やついるよ。完全純粋未修(法科大学院に入ってはじめて法律勉強した人)
の子で。
よう受かったなと感心すると同時に、やっぱ簡単になったのかな?とも
思うけど…でも、法学部卒、しかも旧試組でも落ちてるやつは結構多いんだ
よなあ。そういうやつは原始的不能なのかな。
567氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:40:38 ID:???
>>566
すパらしい!
568氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:48:47 ID:???
>>566
易しくなってるのは事実だろ。2000人以上合格するんだし、3年以上やってるベテは退場だし
旧試から来て合格できない馬鹿ってどんだけー
569氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:51:30 ID:???
>>568
うちの学校だけかもしれないけど、旧試組はつるまず一人で勉強してるやつ
が多いんだよね。そういうとこにも落ちる原因があるのかな。
570氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:56:10 ID:???
>>569それはある。そういう人の合格率は高いとはいえないね。
さらに旧試組でだめだった人は、ゼミ組んでも、他の人を見下したり、
先生的扱いになったりしていた気がする。
571氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:58:01 ID:tXQCUonx
旧試から転進して新試2回目受験の友達がいるんだけど、発表から6日間連絡がない。
昨年の一回目発表前は、『俺の法律事務所で事務員として働かないか?』とまで言われたけど、発表後は年明けに私からメールするまで連絡が無かった。
572氏名黙秘:2009/09/15(火) 12:58:16 ID:???
旧試にも2種類いるんだよ。。。

1)論証が自分で作れる旧試
2)論証暗記しかできない旧試

旧受験予備校の「弊害」とされてる論証カードづくり。あれはメリットも大きくて初学者が
「一体全体何を書けばいいのか見当もつかん」というときに、「この論点ならこの論証。
この論点ならこっち。問題文から論点数えて論証並べてみよう」で何となく、論文の形が
みえてくる。そういうイメージトレーニングがメリット。

弊害はもちろん「論証暗記しただけでは合格できない」ってこと。これに気づかないような
いわゆるベテは、ラインマーカと色鉛筆なんか使ったものすごい綺麗なカードづくりばっかし
やって、全然法的知識・法的センスが身につかない→そのままローに移行してもダメダメ

「論証は初学者用のガイダンス」と割り切ってイメトレができたとこで、条文(定義趣旨
要件効果判例)から論証を組み立てる、というとこまで到達した「真の旧試組」なら
新試でもトップクラス。というか、既習一発目で合格している。

逆にそこまで開眼した記憶しかない旧試からみると「何で旧試組なのに合格できないの?」
と思ってしまうであろう。
573氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:00:19 ID:???
>>571
おまえがそいつを事務員として雇ってやりなさい
574氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:09:20 ID:???
572のとおりだな。趣旨と判例キッチリ押さえればパターンなんて3つしかないしねww これにいつ気づくか=旧試つったって
ここまで至ってない馬鹿多いだぜ?w


【パターン1】原則どおり。直球勝負w
条文に書いてあるとおり、あるいは、通説どおりにあてはめて結論出す。こんな問題出る訳がないと思われるかも
しれないし、確かに頻度はレアだが、出ないことはない。実務では「こっちが原則」なのだから、原則のできない
法曹は落とすしかない。実務家は「こんなとこで間違える人間は絶対法曹にしない」くらいの点数つけてくる。

「要件を丁寧に書いて、事案をほぐして当てはめる」これだけ。論証馬鹿はこれができなかったりして笑止w


【パターン2】原則どおり解釈するとおかしな結論になる。
趣旨から展開して、原則を崩して「社会的妥当性のある結論」にもってく。法律解釈論の真骨頂。論証ブロック
カードの出番ww 
だが、論証なんか覚えてなくとも「趣旨」! これをきちんとおさえて置けば、現場で論証が展開できる。

「趣旨から丁寧に組み立てて例外を作り出す論証」。実務家の評価は高い。


【パターン3】原則どおりだと変だが、かといって例外も極論
パターン2に似ているが、原則はダメだが、有名な例外説もやや極端でバランスを欠く。そこで折衷説。

問題となっている条文の@要件効果(原則)、A有名な反対説(極論)あるいは判例(極論)、B趣旨、C結論
の社会的妥当性、Dその解釈が「あまりに技巧に過ぎないか」のバランス感覚。これらを駆使して、現場で折衷説
を組み立てる。


「旧試で受からないってどんだけー」って人は旧試なら全員【パターン3】レベルまで組み立てられると思ってるようだが
そこまで至ってない人も決して少なくないwww
575氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:13:28 ID:???
新制度は就職まで含めて全て司法試験だからな

適性試験→上位ロー入試→ローの定期試験→新司法→優良事務所への就活→2回試験
これらすべてを成功させた上で初めて喜べる
上位ローでも成績や順位悪い奴とかロー入試段階で失敗して下位入った奴は就活でも失敗する可能性が高いわけだし
たかが司法試験の一段階である新司法に受かったくらいで喜んでられる精神が分からん
就職できなきゃ法曹資格など無意味

旧制度は司法試験一回で全て終わったからそれだけで喜ぶのは分かるが
新制度だとそれだけで喜んでられないだろ

576氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:17:48 ID:???
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21-01jisshi.pdf

新司法 時間割変更 変える必要理由あるの?



ひとりだけ採点官がいるのだけど、隠すように新司法解説させないようにしているとみんないっていたのだけど 



とにかくわからないことだらけだわ
577氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:18:02 ID:???
厳しい意見が続くが、「そうなのだろう」と思うね。
578氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:30:48 ID:???
>>576
憲法でショックを受けて後が駄目になる人を防止とか?

実務家が強くなっているから、
実務的に重要な順番にさせられたのかも。
579氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:31:02 ID:???
ロー卒は予備試験択一免除って本当?
580氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:40:55 ID:???

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21-01jisshi.pdf
 
新司法 時間割変更 変える必要理由あるの?
 
 それより 会場を一箇所にして建物全部試験場として、早く会場を特定してほしくね
 
ひとりだけ採点官がいるのだけど、隠すように新司法解説させないようにしているとみんないっていたのだけど 
 
とにかくわからないことだらけだわ

部外者はローの内容1週間体験した人意外コメント不要では。
自分の仕事の価値を検証したら?
581氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:42:02 ID:???
580 確かに会場の廊下で部外者の声きくのは
嫌だよね
大学会場が有利にみえる
582氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:49:59 ID:???
試験真っ最中に会場の大学の学部DQNの高笑い声が
なりひびいとったわ。
隣の部屋で学部のゼミやってたみたい。

なんか悲しくなったね。
583氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:51:13 ID:???
sex
584氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:52:07 ID:???
最終日に公法系ってなんかイヤだな
585氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:57:51 ID:???
>>580
新司法試験総合スレを荒らした人?
このスレは荒らすなよ。
586氏名黙秘:2009/09/15(火) 14:01:32 ID:???
もうここまで↓来てる 笑うしかない

118 :氏名黙秘:2009/09/15(火) 11:52:19 ID:???
ハロワ行ってきたんだけど企業法務の請負?みたいな怪しい求人があってさ、求人表みたら必須資格=司法試験合格者だって。
そんでもって給料が20〜22万だって。
よっぽどバカにしてんのか、司法試験を知らんDQNか、どっちかだな。
587氏名黙秘:2009/09/15(火) 14:08:02 ID:???
仕方ないわ・・・
588氏名黙秘:2009/09/15(火) 14:26:41 ID:8kiNoi72
>>568
旧ってベテでも何年も受けたら合格する可能性が上がるかもしれないが、新はそれがない気がするな。

発想の転換ができない人はいつまでやっても受からないと。
聞かれる知識は多分新のが易しいんだろけど。
589氏名黙秘:2009/09/15(火) 14:32:37 ID:???
たとえば今回の民訴で自白の定義かけなかったり、民法の設問1で非常識な結論を書いた人ってのは、それだけで配点以上の減点がされることってあるのかな
590氏名黙秘:2009/09/15(火) 14:33:52 ID:???
それじゃ配点の意味がなくなるだろ
591氏名黙秘:2009/09/15(火) 14:45:34 ID:???
>>586
弁護士の給与見てみ

【総合案内】求人情報/弁護士法人みずほ中央法律事務所
http://www.mc-law.jp/recruit.html
592氏名黙秘:2009/09/15(火) 14:53:06 ID:???
辰巳の模試なんかアテにならんよ。
問題も採点もクソだからな。

「相関関係がある」とか吹聴してるが、法律の
試験を受ければ、相関関係が出るに決まってる。
問題は、どこまであるのか、だ。

あんな問題や採点だと、相関関係は緩やかになる。
実際、俺の周りでも順位が二桁で落ちた奴も複数いるし、
不合格ラインから受かった奴も沢山いる。
593氏名黙秘:2009/09/15(火) 15:01:11 ID:???
辰巳は典型論点や最新判例そのまま聞いてくるからな
ずっと優秀な成績とってた人で落ちた人も居る
594氏名黙秘:2009/09/15(火) 15:02:16 ID:???
>>591
ここは...いやなんでもない

ただ名前に意味なく有名企業の名前が入っているところは....
いやなんでもない
595氏名黙秘:2009/09/15(火) 15:30:48 ID:???
15日
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21-01jisshi.pdf

具体的時間割り 2日9時半から11時半 13時から17時
        4日9時半から12時半倒産 14−18刑事
        5日13時半から17時半公法 なのか不明
 
新司法 時間割変更 変える必要理由あるの?
 
 それより 会場を一箇所にして建物全部試験場として、早く会場を特定してほしくね
廊下で部外者の会話聞いた後の試験は嫌だわよね
596氏名黙秘:2009/09/15(火) 15:34:03 ID:???
>名前に意味なく有名企業の名前が入っているところ
あるあるw
597氏名黙秘:2009/09/15(火) 15:44:38 ID:yzOfOUp7
>>569
同感です。  過去の反省がないって言うか自己世界にはまり込んで
引きこもるだけの勉強を続けている。

で結局若手にどんどん追い抜かれ結果は旧司時代と同じ。



598氏名黙秘:2009/09/15(火) 15:53:21 ID:cYNWvfp4
新と旧の話が出たところでみなに質問なんだ。

旧だと択一と論文が別時季に分断されてたから、択一六法と基本書と
2冊に分けて勉強しても十分だったと思うけど、新はどう思いますか?
2冊に分けるのは非効率な気もするし、合格者の人とかどう?
599氏名黙秘:2009/09/15(火) 16:19:14 ID:???
旧受けたことない者だけど、俺は「択一うんぬん」ってやつは一切使ってないぜ。
基本書ONLY。270点台だからいばれるほどではないが十分でしょ。

ただ、俺は地頭的に択一が得意な方だと思う。自慢でもなんでもなく、きちん
と参考にできるようにするための客観的評価な。
600氏名黙秘:2009/09/15(火) 16:25:57 ID:???
俺も基本書だけ
択一対策は一切してない
それでも択一十分満足いく点数取れたよ
601氏名黙秘:2009/09/15(火) 16:34:00 ID:???
今年は別に勉強の仕方ほとんど関係なかったと思うぜ。
あとな、今年の特徴として、若くして旧試験で択一通った奴の方が、そうでない奴
より合格している割合がかなり高いと感じる。
俺も大学3、4年の時に択一合格したんだが、今年一発で通ったしな。

>>598
俺は新も旧も、過去問をしっかりと解いた。
あと、基本書とかは授業で必要な分だけ読んだ。
昔からシケタイ使ってたからベースはそれにして、基本書でそれを補う感じ。

実感としては旧より新の方が合格しやすいと思う。
なぜなら今年ミンソ大失敗したが、それでも合格してたから。
旧なら一科目ミスったらその時点でアウトだったからな

602氏名黙秘:2009/09/15(火) 16:34:29 ID:???
俺は逆に基本書、百選使わず。
芦別と規範趣旨本くらい。
答練は後半だけ。
603氏名黙秘:2009/09/15(火) 16:37:33 ID:???
旧組落ちすぎ若手受かりすぎ
なんか受験歴で微妙な得点調整とかあるのかね
604氏名黙秘:2009/09/15(火) 16:39:13 ID:???
>>603
ないはず。
旧で択一だけ得意で、論文は不得意って奴が落ちてるだけ。
605氏名黙秘:2009/09/15(火) 16:40:28 ID:???
>>598
択一六法は要らない。基本書の該当ページでok
択一は毎日何問ずつと決めてやっていた。
あとは基本書や判例の読み込み。
606氏名黙秘:2009/09/15(火) 16:43:24 ID:???
俺も択一は最低30分、毎日解くようにしてたわ。

607氏名黙秘:2009/09/15(火) 17:09:15 ID:???
みんなありがとう。
やっぱり択一六法とかって古いね。
頑張るよ、また。
608氏名黙秘:2009/09/15(火) 17:28:11 ID:???
>>607
いっとくが、択一六法使ってる合格者も絶対いるからな。
色々試して、自分にスッと入ってくるやり方でやったほうがいいよ。
609氏名黙秘:2009/09/15(火) 17:35:41 ID:???
問題演習やって必要だと思った勉強法をやればいいだけだろ
これが分からない人は厳しいけど
俺は辞書代わりとしてばんばん択六使うよ
610氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:04:16 ID:???
今年二振目。
一振目は択一合格だったが、今年は択一不合格。
こんな人いない?
本当に恥ずかしい話だが、どうしようもない自分がいる。
情けない。死にたい。
611氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:04:59 ID:???
ときどきいる。
612氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:05:35 ID:???
択一は確実に難しくなっている(足きりあがってる)からしかたないのでは?
613氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:10:53 ID:???
>>610
旧試験にはよくあったパターンだが....
614氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:11:03 ID:???
来年以降も受けるつもりがあるなら1秒でも早く立ち直った方がいいぞ
後悔してるだけでも来年の試験日は1日ずつ近づいてるからな
615氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:17:06 ID:???
択一の勉強をしていなかったから当然かもしれないけど。
もう情けなくて。
仮に来年、択一合格しても2000番以内の答案を書く自信がない。
仮に論文合格しても就職できない現状。
何らモチベーションが上がらない。
そんなわけでいまだに勉強していない。
同じような心境の方、もしくはそのような心境から脱した方がいらしゃたなら
レスお願いします。
616氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:18:19 ID:6gq4YdnF
新司法試験合格者一覧 実名
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090910/25733.html

Wセミナー論文答練成績優秀者常連組は合格してるか?

論文答練の成績と紳士合格の関連性はあるのか?
617氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:18:47 ID:???
来年の試験が二日目から科目が変わってる
もう配点も科目も弄らないでほしい(ToT)
618氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:21:38 ID:???
>>615
来年受けるなら、予備校答練に申し込んでしまうとかどうでしょう?
強制的に勉強するしかないし。
619氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:22:52 ID:???
>>588
お前は、やっぱり馬鹿だと思う。旧も同じ。受からん奴は何年やっても受からん。
>>572>>574が見事に指摘している。

ただ、>>574は少し違う。
パターン3では、「規範を作り出す」とまで言っているが、
学説や判例のある個所でそれをやったら大減点をくらう確率の方が高い。
規範は既存のものを書き、「特段の事情」に落とし込むか、
そもそも事案のレベルで規範にフィットするように事実を評価する
方がよい。俺は旧試組だが、そこらへんの雑魚旧試A組とは違う。

それから、
予備校模試との相関関係を尋ねている奴がいるが
そういう奴は、何が求められているかが見えていない。
不安だから、尋ねるのだろう。

しかし、緩やかな相関関係はあっても、ほぼ関係ない、と思え。
俺が予備校の問題を作っているし、答案やデータを見れるからいえる。
なお、採点はしていないから(弁護士が採点している答案を覗きこむことはできる)。


620氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:26:02 ID:???
スパッと諦めるか、最後に賭けてみるかのどっちかがいいと思う。
新と旧でこれだけは共通してる、と言えるのが、たぶん、
だらだら勉強してちゃ何年かかっても合格できない、ってこと
621氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:37:41 ID:???
>>615
残念だが、このスレにはおそらくほぼ合格者しかいない。
書き込みしてるのが合格者だけで、ROMならいるかもしれないけど。
合格者が情報を書き込み、これからの人がROMって参考にする、という
形で成り立ってると勝手に推測。
622氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:55:17 ID:???
>>615
やらないならできないままだから、まずはやってみる。就職なんて受かってから考えればいい。
それくらい鷹揚に構えれば少しは楽になるよ。
さらに逃げ道(法曹以外の)を作れば精神的にも余裕が生まれる。
623氏名黙秘:2009/09/15(火) 18:59:58 ID:???
>>615
年齢にもよるけど別の道を考えた方が良いと思う。
自分も年齢的に就職が難しい現実を知り、モチベーションを
維持できそうにないので撤退した。
今年一振りしたがもう受験しないと思う。
>>622さんとは反対の意見になるけどね。
624氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:01:15 ID:???
修了生だけどロー自習室に同期先輩がゼロに近いけど。みんなどうしてるの?
撤退?バイト?自宅勉強?
625氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:01:56 ID:???
俺も去年落ちたときはなかなかやる気でなかったな。論文書けるようになるのに1週間くらいかかった。
ま、やる気ないなりにできることやって、やってくうちに乗ってくんじゃね?
就職はどうか知らんが(というか俺もやばいかも)、なるようになるさ。というか不安抱えたままでも受かるし。
626氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:06:35 ID:???
自分の中で優先順位を整理する必要があるんじゃないか?
とりあえず弁護士って肩書が手に入ればいいのか、ある程度安定した生活を送れるのが
いいのか、など。
627氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:13:34 ID:???
>>497
大学入試に要求される能力くらいだったら、
大した努力しなくても身についている場合もある
ソースはオレ

同様に、もしかしたら司法試験でも大した努力してない人もいるのかもね
628氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:24:57 ID:???
>>624
俺の出たローはそもそも入れないよ。
修了したら学生証没収で第1自習室に入れず、5月末で第2自習室も追い出される。
物凄い殺伐とした雰囲気だから、入れても行く気にはなれないが。
当面は公立の図書館と自宅を交互に使っていく感じかな・・・

>>626
来年2振り目。人生のコースアウトを少しでも修正するつもりで、
試験後には公務員試験でも受けようと思ってる。2振り後じゃ遊ぶ相手もいないしね。
629氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:27:12 ID:???
>>628
ウヒャーそりゃ凄いな
630氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:30:44 ID:???
>>628
慶應だね
631氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:30:54 ID:KOBJqBtc
なんかここみてると、普段授業詰まんないとか行ってるけど、大学の教授ってすごいなとおもう。
だいたい在学中に受かってるし
Sさんとか択一受けてみたら受かっちゃったからそこから
下三法勉強して受かってるからな・・・
こんど東大に行っちゃうけど・・・
632氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:41:07 ID:2SvuFuPo
ccdか
633氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:42:50 ID:???
択一六法って、予備校本だよな?
某上位ローでは、択一については、予備校本か
予備校レジュメを使ってる奴が殆どだったが。

判例六法って奴もそれなりにいたが。

少なくとも、択一対策に基本書ってのは、かなりの
少数派だった。
634氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:43:36 ID:???
>>630
東大じゃね?
635氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:51:58 ID:???
>>630
KOには「第一自習室」なる呼称のものはない。
「2階派」「地下2派」ならある。
636氏名黙秘:2009/09/15(火) 20:46:37 ID:???
>>623
就職が厳しい年齢って何歳くらいから?
修習地が都会か地方かで事情が異なるのかもしれないけど。
637氏名黙秘:2009/09/15(火) 20:47:52 ID:???
俺は民法完択に書き込みして論文にも使ってたな
基本書はごく稀に図書館で調べるくらい。

完択と判例集(三冊組のやつ)と調査官解説くらいだな、インプットは。
638氏名黙秘:2009/09/15(火) 20:50:53 ID:???
まったりローで良かったな

ピリピリすんのも解るけどピリピリしたって仕方ねーじゃん、誰得だよ、って空気だった

4回とも合格率10位以内のローの話です
639氏名黙秘:2009/09/15(火) 20:53:58 ID:???
>>638
東大じゃね?
授業中とかみんなネットみながら過ごしてたよねw
640氏名黙秘:2009/09/15(火) 20:58:19 ID:???
みんな受かろうぜ的空気なら解るが、
殺伐とした空気ってみんながみんなピリピリしてお互いの足を引っ張り合うだけじゃねーの、
なんて思うけど、まぁそれ相応の理由があるのだろう。
641氏名黙秘:2009/09/15(火) 21:20:11 ID:???
>>636
まあ、その人のスペックにもよるが一般的には30超えると都会、地方問わず難しくなるらしい
642氏名黙秘:2009/09/15(火) 21:22:35 ID:???
余裕ない人はまわりみんなが敵だからなw
643氏名黙秘:2009/09/15(火) 21:26:34 ID:???
641だけど、念のためこれは一応上位のローの話だから、中下位はもう少し下かな多分
あまりいい加減なこと言うの嫌だから自分のローの先輩にでも聞いてみたら?
644氏名黙秘:2009/09/15(火) 21:55:40 ID:???
短答受かれば、あとは合格率は4割じゃん。
足きり215点あたり、具体的に言うと230点取れれば合格率は5割超えるんだよw
そう考えれば、おK
645氏名黙秘:2009/09/15(火) 21:56:17 ID:KOBJqBtc
>632
よくわかったな
同じ大学かw
646氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:01:15 ID:???
>>615
去年択一よくて論文ボロボロだったから
今年は論文ばかりやってたら択一普通で論文落ちの俺もいるよ
やっぱひとりでやってたのが悪かったか
647氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:12:47 ID:6gq4YdnF
(〜説)、とかっって、説の名前を答案に書くものなんですか?
648氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:16:13 ID:???
>>647
書かなくていい
ただし去年の民訴に出た文提の効果の問題みたいに
指示がある場合は当然書く
649氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:20:41 ID:???
今年は旧司も難しかったと聞いたから見てみたが
「なんじゃこれゃ。」という問題が確かに多かった
新も旧も難化傾向なんだな
650氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:39:40 ID:???
予備校講師が新旧の試験の傾向が似てきているといってたがその通りなのか
直近の旧の過去問も押さえておいた方がいいってことか
651氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:43:04 ID:???
今年、一振りで撤退して来年司法書士を受けようかと思ってる。論文
の素養がないのがよく分かった。
652氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:44:43 ID:???
>>645
俺らはSSDって読んでた
653氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:46:23 ID:???
>>647
書かなくて良いけど、
俺は直前に勉強してたところが出たからどうしても書きたくて旧一個説って書いた
654氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:05:31 ID:???
 私は苦しんで三振り目にようやく受かった者ですが、一度でも落ちると相当
精神的、肉体的にきついですよね…


 なにか力になれることがあるなら、微力ですが質問等あれば真摯に答えさせて頂きます。
655氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:07:39 ID:???
>>654
旧試過去問は必須でしょうか?
656氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:08:39 ID:???
>>654
おいくつですか?受け控えなどは考えてられませんでしたか?
専業で勉強されてたのでしょうか?
657氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:11:32 ID:???
>>654
おめでとうございます。受かった年と落ちた年で勉強方法に違いは
ありましたか?
658氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:11:50 ID:???
>>654
三振り目のときのプレッシャー克服方法は?
659氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:14:59 ID:???
>>655

 私は一応7法全て解きました。
 というより、去年は択一に傾倒しすぎたので、今年はずっと論文の勉強ばかりしてました。

 旧の過去問は自分で書いてみると大分力が着くかと思います。大変ですが…

 あと、実際書いてみるのがいいと思います。
 意外と典型問題でもうまく書けなかったりするので…


>>656

 アラサーですが、受け控えは考えませんでした。
 性格上時間がある方が集中できない性質なので。
 あとは給付か貸与かの問題が大きかったですね。

 勉強は専業でしてました。
 最後なので悔いが残らないようにと考えました。
 
 友人はバイトしながら合格しましたが、良い気分転換になっていたようです。
660氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:20:19 ID:???
>>657

ありがとうございます。

上にも書きましたが、やはり論文重視になったことですかね。
択一は安定して260位とれるようになったので、今年は論文に集中しました。


>>658

結局克服できませんでした。落ちる夢も何度も見ました。
とくに親族からのプレッシャーがすごくてきつかったです。

でもたまに友達と飲みに行ったり、電話で話したりすることで大分気は晴れました。
愚痴られている方は大変だったと思いますが…

とにかくやはり周りの友達は重要かと思います。
661氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:21:41 ID:???
>>654
どうしてきついんだ?
具体的に何が?
662氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:21:50 ID:???
>>659
656です。お答えありがとうございます。三回目で受かられるとは
すごい精神力だと思います。
663氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:23:27 ID:???
>>660
回答ありがと。もう一ついいかな?
合格者や試験に無関係な友人からの言葉で
ありがたかったものや、逆にきつかったものは?
664氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:24:36 ID:???
>>654
行政法が苦手なんですが、行政法ってどんなことやりました?
臼歯の過去問て一行問題ばっかですよね
それ以外になにかやりました?
665氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:26:09 ID:???
>>660
返事ありがとう。やはり論文は大切ですね、特に今年から択一半分
になったし。
666氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:26:45 ID:???
>>654
試験会場で試験問題を見たときの感想はどうでした?
667氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:27:50 ID:???
なんか良いな。この流れ。
668氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:29:46 ID:???
>>664
横槍だけど、事例研究を10月と3〜4月で計2回まわした。
時間計って答案構成して、解説を読む。
飛躍的に力が伸びたよ。
669氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:30:15 ID:???
>>667
>>654さんの人柄のよさがうかがわれますね
670氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:34:31 ID:???
>>664
俺も横槍だけど、>>668と全く同じだから強調。
行政法は事例研究2回まわした。
1問基本1時間30分に設定したうえ、実際はできる限り早く思考して
書くという感じ。
俺も、これで行政法が飛躍的に伸びた感触をえたな。それまで怖かった
行政法が全く怖くなくなった。
671氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:36:06 ID:???
>>661

私の精神力が弱いせいかも知れませんが、やはり三振後の事を考えると気が滅入ります。
そしてどうしても考えてしまいます。

また、寝ていても落ちる夢を見て起きてしまったり、体力的にも削られていきました。


>>663

 ありがたかったのはもし三振したら俺が金出してもう一回受けさせてやるから安心して
受けてこいって言われた事ですかね。
 もう一度行く気も無かったですが、そこまで言ってくれる人がいるのはありがたいと素直に思いました。

 逆にきつかったのは、会話が試験の話ばっかりでつまらないと言われた事ですかね。
 気をつけていたつもりなのですが、気になるせいか無意識に出てしまっていたようです。
672氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:36:23 ID:???
事例研究行政法はいいよな。
あと法セミか法学教室で連載の事案解析行政法(だっけ?)もよかった。
673氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:36:59 ID:???
法セミかな。あれは良かった。
あれと事例研究は読むべし。
674氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:39:23 ID:???
旧試の過去問はスタンダード使いましたか?
675氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:40:17 ID:???
>>671
なるほど、ありがとう。今度来年三振り目の人と会ってくるから気をつける。
あと試験合格したんだからプレッシャー克服したって言っていいと思うよ。
676氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:40:29 ID:???
>>671
曖昧な回答だな。

三振しても選ばなければ仕事ぐらいあるだろ。
それともそういう仕事に就くのは気が滅入るってのか?
677氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:42:10 ID:???
そりゃ、法曹になりたくてロー入ったんだからそうでしょ。
678氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:42:26 ID:???
行政法は新科目だけあって要求レベルが低いと思う。
だからやればそこそこできる。
オレは事例研究と法学教室の連載使った。
679氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:43:53 ID:???
旧司択一3連敗が新司一発合格してる
680氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:44:20 ID:???
二振の人じゃないが、旧司の過去問はワセミの過去問集を全部読んだ。
681氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:44:36 ID:???
>>664

私はまずは条文と判例をつぶしました。その知識がないと勝負にならないので。
ただ、あまり何度も読んだ記憶はありません。
百選等は重要度別に分けて読む回数を変えていました。

その後はあまりに資料が少ないので、辰巳の問題集や過去問を答案として書きました。
あくまで私見ですが、これらを一周したところくらいでようやく行政法が少し解ったような気がします。


>>666

全体的にはすごく難しくなったと感じました。

特に憲法、刑事は試験中に泣きそうになりました。
手応えも相当悪かったので、何が評価されたのかは未だに解りません。
682氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:44:48 ID:???
>>676
あたりまえじゃん
それに、今までやってきた数年間かそれ以上の時間人生無駄にしたって思わざるをえないし、そんなの滅入るじゃん
そのぐらい分かるだろ
683氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:45:57 ID:???
あああ、今年はやっぱり公法系は行政法からやるべきだった
刑事系も刑訴からやるべきだった
試験終わって直後に思ったことだが予備校講師も同じこといってたな
来年もそれほど変わらないとすれば行政法と刑訴からやるか
684氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:47:16 ID:???
>>681
私も憲法や刑法は半泣きでした
よく乗り切れましたね
685氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:47:28 ID:???
>>680
お答えありがとうございます。
ワセミの過去問集ってスタンダードと違って解説付きのやつですよね。
本屋で探してみます。
686氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:49:33 ID:???
>>683
よく、そういう意見をきくんだけど、俺それよくわからないから解説して
もらえないかな。俺自身は常に2時間2時間でやるからどっちからやっても
変わらないし、みなそうだと思ってたんだけど。
そういうこと言う人は、結局、行政法からやってりゃ、憲法の設問2(設問1
より難しいと思う)はきっと悲惨なことになってたはずだぜ。
687664:2009/09/15(火) 23:50:53 ID:???
>>668>>670>>681
ありがとうございます。
さっそく事例研究をやりながら条文と判例を潰します
688氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:51:14 ID:???
難しい問題のときは他の連中もできてないからね。
どうせ周りもできてないからって開き直って引きずらないのが大事だよね。
689氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:52:08 ID:???
>>676

曖昧ですいません。

ただ、同期で新卒就職した友人に子供ができたりすると、自分の将来に漠然と不安を感じてしまってました。
新卒の時就職してたら…とかこの試験をやってなかったら今頃は…とか漠然としたものですが…

結局曖昧な回答になってしまいました…すいません…

 
690氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:55:39 ID:???
>>686
予備校のガイダンスで聞いた話じゃ
行政法で時間かけて点をかせいで
憲法の設問2は時間が足りないので設問1と同じく23条構成で守る
というパターンで行くべきだったと
実際にその場でできるかどうか自信ないが
691氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:56:24 ID:???
設問をどちらから解くかというのは人によってスタイルが大きく分かれるが、
オレは同時検討みたいな感じで、
まず全部の設問に目を通して、構成の立てやすさの見通しを考えてやってた。
その分時間が足りなくなることはなかった。
692氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:56:36 ID:???
>>685
横レスだけど、旧司の過去問なら辰巳が出している
大学教授解説のLIVEシリーズが一番いいよ。問題量も少ないし。
俺がやったのはそれだけ
693氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:58:16 ID:???
俺も2時間、2時間だったから問題の頁順に解いたな
長い時間をかければよくなるってもんでもないしね
694氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:58:23 ID:???
>>692
そんな本があるんですね。
大学教授が書いているなら、他の予備校解答より安心ですね。
そちらも本屋で見てみます。
ありがとうございます。
695氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:59:05 ID:???
そうだった。過去問検討はまずLIVEがいいかな。
科目によって出来不出来はあるけど。
会社法は旧法で使えないし。
民法さだとも、民訴、刑訴、刑法はよかった気が。
696氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:59:46 ID:???
2時間で解くつもりが2時間半になったりする
難しい問題でも2時間で仕上げるようにするのはどうしたらいいんでしょ
697氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:00:55 ID:???
俺も受験当時は行政法からやらなかったことを悔いていたな。受かったからよかったものの。
そういや事例研究は答案は作成しなかったが7,8回は回したな。しかも役に立った。
698氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:02:31 ID:???
>>689
女か!?
分からなかったもんで、申し訳ない。
回答は今のでよく分かったよ。
ありがとう。

お金に走らず、人のことを思いやれる法曹になってくれ。
Good luck!
699氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:02:44 ID:???
>>690
ふーん。終わって後から言える話、って感じだね。
>>691みたいなやり方をすれば話は別だけど。ただ、>>691のやり方をするの
は俺的には勇気がいるなあ。うまく見通しが立てられればいいけど、考えな
きゃいけないことが一つ増えて俺だと余計焦りそう。
だから、俺は何があろうと2時間2時間って決めて、その時間でかける範囲
をバランスよく書くことを心がけてた。実際行政法はキツかったけど、構成
段階でキツくなることは明白だったから、うまく見切って最後までバランス
よく書けたつもりだけどね。
700氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:03:24 ID:???
おれも2時間・2時間で憲法からだったな。
憲法は後半無理やり終わらせた。

ここは下手うっても,どうせみんなできないから
差はつかないだろうと思って早く処理して,
行政法に移ることを考えた。
701氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:05:17 ID:???
良スレage
702氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:05:49 ID:???
>>694
あーもう本屋にはないよ。
辰巳のHPでオンデマンド出版というところから買える。
[ 基本書まとめwiki ]
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/
↑ここにも紹介がある。

ただ、古いんで貞友民法、和田民訴以外は微妙かも。
新司に旧司の過去問がどれほど有効かという問題もある。
703氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:08:58 ID:???
>>696
自分が2時間でできる思考、書ける分量をあらかじめ把握しておくことだと
思います。俺は年明けは過去問や模試でそればっかり研究してました。
とにかく、自分はこれくらいしかできないんだ、ということを身にしみさせる。
それによって、どんな問題でも、構成段階でうまく見切ってバランスよく2時間
でかけるようになったと思います。
704氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:09:06 ID:???
来年の受験生ですが…
来年の日程が発表されていままでと科目の組み合わせが変わっててちと焦りましたw
なぜか民事、選択・刑事、公法って順番に変わったんですが…
今年なんかあったんすか?
705氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:09:17 ID:???
>>700
俺は憲法に2時間20分使っちまったw
設問2で書くことがなかなか思いつかず、諦めて行政法に移ろうとしたらいきなり思いついて…
おかげで行政法の後半の違法事由をいくつか落として絶望的な気分に。多分他科目で補ったな。
706氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:10:57 ID:???
>>703
なるほど
やっぱりふだんから意識しておくべきでしたか
707氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:11:12 ID:???
お。ホントだ。
選択・刑事は書く分量はどうなるかな。
人によっては選択・公法よりも分量減るかもしれないね。
708654:2009/09/16(水) 00:13:47 ID:???
>>696

私も>>703さんの言うように、自分の論文を書く能力を把握することが大事かと思います。

それでも本番では緊張感や焦りから能力が減退します。

私も今回憲法で2時間20分かかってしまい、行政法答案構成できませんでした…
二時間で区切るつもりだったのに…
709氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:14:20 ID:???
>>702
情報ありがとうございます。
まず、民法、民訴買ってみます。
710氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:15:01 ID:???
>>706
横レスだけど,
1ページあたりにかかる時間。
1行あたりの文字数は把握しておくべき。
答案構成はそれを踏まえて,
何をどこまで,どの分量で書くかも考える。

制限時間で書ける分量から逆算するイメージかな。
711氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:16:25 ID:???
そうなんだよね。本番になると、どうしても感覚が鈍って、能力が下がってしまうんだよね。
答練とか模試とはやっぱり違うこわさがオレもあった。
712氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:16:54 ID:???
知識入れるばっかりでもいかんよ
自分の場合は直前1ヶ月くらいは過去問分析に使った
713氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:18:04 ID:???
特に意識しなくても残り時間で自分の書ける量を計算して
それに合わせて量やスピードを調整できるのは相当の実力者
かなり訓練を積まないとできることではない
714氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:18:33 ID:???
>>708
同じようなミスをされてたんですね
事前にちゃんと準備していても本番でやらかしてしまうのは怖いですよね
715氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:20:41 ID:???
>>712
過去問分析は早いに越したことは無いと思うよ
俺は10月からすべきだと思う
出題形式が踏襲されている科目も結構あるから、インプットするときも過去問の形式で出されたら、ってことを頭に入れといたほうが使いやすい。
716氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:21:23 ID:???
たとえば刑事系なら刑法の答案構成・作成、刑訴法の答案構成・作成と
個別的にするか、それとも、全体的に刑法・刑訴法の答案構成をしてから
それぞれ作成するかどちらがよいのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。
717氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:24:26 ID:???
>>704
お、本当だね。俺は、論文の初日、しょっぱなが選択科目でよかったけどね。
やっぱ選択科目って他に比べれば簡単じゃん。
それでまあまあの答案が書けた(と思った)から緊張がほぐれた。
論文最初が民事系でどうなるかはわからんし、順番変えた理由もわからんね。
民事系、結局大大問は廃止しないのか。無意味なのに。
718氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:24:34 ID:???
>>716
それは本当に個人差があるでしょ。
個別的ってのが多数派だと思うけど。
ただ、今回の公法の失敗談から、最初に解かない方の科目も最悪斜め読みぐらいはしておくのは必要かな。
719氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:25:21 ID:???
>>716
これはほんとに人によって分かれると思う。
自分に合うやり方を見つけるしかない。
俺は全体派。
720氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:25:49 ID:???
すいません。答案構成に悩み中なのですが皆様はどの程度されていますか
@ほとんど文章として書いてしまう(僕の先輩)この先輩は、答案構成に
時間をかける都合上、6枚を超える答案を書くことはありませんでしたが、
上位合格でした
A記号化したものおよび単語だけをならべるだけでB5の紙さえ与えられれば
簡単に収まるという程度
Bそのほか

答案構成に時間を使う有用性がいわれますが
答案構成に時間を使うと、答案にかけられる時間が減り
その結果構成で考えられたことの半分程度し書けません。

その反面、構成をキーワードだけにすると、
3回に1回程度は書いている最中に論点に気づくことがあります。

答案構成はなるべく最小限におさえ枚数を稼ぎたいのですが
(事実やその評価を丁寧にするため)何かアドバイスをいただけませんか。

答案練習の不足のみに由来するミスなのでしょうか。



721氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:25:52 ID:???
自分に合うほうが良いさ
俺はさっとすべての頁を眺めたら、一科目ずつ構成・答案作成していった
答案書きながらも考えるタイプなので、先に二科目構成というのは出来ない
722氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:26:59 ID:???
まあ。いろんな場合があるけど、機械的に2時間2時間できってしまう
方がいい場合もあるよ。
人それぞれ
723氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:27:25 ID:???
>>716
どっちでもいい。というか、どの方法も何回か試してしっくりきた奴にすればいい。
というか、いろんな方法でやっておいて、本番の状況を見てどの方法でもいけるようにしておくという考え方もある。

というのが俺の理想だった。
ちなみに俺は、刑法で答案構成・作成し2時間オーバーし刑訴は答案構成なしに書くという方法だった。
常にコレ。まさにいきあたりばったり。それでも受かる。要するに大した問題でない。かも。
724654:2009/09/16(水) 00:27:27 ID:???
>>716

 私は別です。

 なんか刑訴の構成終わった後で刑法書こうと思った場合、問題の細かいところを
忘れてそうで怖いんですよね…
 あまり細かく答案構成しない性格なので。

 ただご自分にあった方法がベストかと思います。
 両方答練等で試してみてはいかがでしょうか?
725氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:28:39 ID:???
>>716
6〜8ページ書くと手が相当疲れる。だから、2時間2時間で別に分けて、
刑法をすべて終えたあと、刑訴の構成することによってその間に手を少しでも
休ませる。
全体構成して、15,6ページ連続で書き続けるって考えただけでも手が痛くなってくる。
726氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:29:59 ID:???
>>716
それはタイプによるかと。
答練で試して、やりやすい方を選択したらいい。
ただ、あまりに個別にすると、どちらかが変に時間がかかる問題の時にまずい。
とりあえず、最初に両方に目を通すだけはしておいた方がいいかと。
727氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:31:42 ID:???
>>720
第1→1→(1)→ア
でいうと(1)くらいまではキーワードを付けて整理してから書く。

そこまでできたら後はただ書くだけなので
何か思いついても特に構成は変えない
728氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:32:19 ID:???
>>720
記号だけでいいと思うよ。
具体的な論証の書き方はわざわざ構成せずともスラスラ書けるように訓練するのが大事
729654:2009/09/16(水) 00:33:53 ID:???
>>720

私はあまり細かく構成しません。
昔はほぼ答案というくらいまで構成してましたが、新試だと絶対的に時間が足りないからです。

時間を短縮するために私は事実には初見の際に番号を振ってました。
そして構成で事実を拾う時には番号だけを記載してました。

今年度初めて試した方法でしたが、なかなか使えましたよ!
730氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:35:07 ID:???
>>720
俺はキーワードに近い感じ
ただ、構成しながら実際の答案の流れを頭の中でイメージする

これは答練よりも口頭で自分の考えを述べる訓練をすると身につくと思う
731氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:37:16 ID:???
今まで2ちゃを見た中で最高の流れでないか!!!

>>720に便乗して、も…もしよければなんだけど、
民法の設問のうちいずれかの答案構成をあげてはもらえないでしょうか。
それは少し無理でしょうか。やはり。

一応、問題として端的なものだけに答案構成もそれほど膨大な量になると思われ…
お願いします!!!!!
732氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:37:42 ID:???
手が疲れる件だけど、筆記具にはこだわるべき。
俺は最終的に1.0の太いの使ってた。
読みにくいのは分かるが、手の疲労の方が大事。
733氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:38:06 ID:???
>>720
これまた、人それぞれだなあ。
俺はキーワード派。答案構成は、2時間と区切る場合目標30分、遅くても
40分。多少、頑張って練習したので思考スピードが自信がついたのと、
書かなくても頭の中で構成し、それを正確に答案化できる能力は比較的高いと
自己分析していたから(実際答案書くとき構成なんてほぼみちゃいない)。
もちろん、答案練習を何度も重ねて、自分にとって一番いいバランスにたどり
ついた。
書く量が多ければいいというものではないが、俺はあてはめを充実させたいが
ためそうした。おかげで文字はそれほど大きくなく、常に8ページフルくらい
使って2時間ぴったりって感じにできるようになった。今年の本試験も
民事系の大大問以外はほぼ8ページラストできっちり終わるって感じになった
なあ。
734氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:39:24 ID:???
答案構成をいつもきちんとしようと思うんだけど,
実際試験になると,ぜんぜん書いてないんだよなw
ナンバリングとその段落のタイトルが書いてあればいい方で,
タイトルも無いときがある。

頭の中では構成が出来ているので,答案を書くのには困らないんだけど,
再現答案を作るのは非常に困難。
735氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:41:47 ID:MN0jXGAG
みんなのやさしさでモニターが(ry

来年絶対受かるよ俺><
736氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:42:30 ID:???
>>731
今自分の民事系の構成用紙見てみたが・・・
意味不明!っつーか読めん、全然。

737氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:44:33 ID:???
民事系なら1年半前の再現答案書く自信があるわ。
型にはめて書けるようになると楽
738氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:44:51 ID:???
>>720
自分はA。単語を列挙したり棒線や矢印で結び付けて流れを表す程度。∴∵とかも使う。
知り合いで@の人がいて面白いと思ったけど変更する勇気はなかった。
時間配分が変わるようなやり方の変更はちょっと練習したくらいじゃ怖い。
739716:2009/09/16(水) 00:45:17 ID:???
みなさんのご意見大変参考になります。
確かに刑法・刑訴法と明確に問題冊子も分かれているのは、さっと一覧して
個別的に作成するというのが一般的なんだと思いました。

ふと刑事系を例に挙げてしまった自分で申し訳ないのですが、
例えば、去年の会社法+民訴法(大大問)のような場合はどうでしょうか?
今年の大大問は民法と会社法が分かれていたので個別的作成でも問題は
あまりないように思いますが…。
740氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:45:25 ID:???
>>736
俺もぜんっぜん読めんw
自分の再現答案つくるどころか、添削を頼まれも自分が書いたことを細かく思い出せん
741734:2009/09/16(水) 00:47:19 ID:???
答案構成用紙が近くにあったので晒してみる。
民事系大大問1問目


 1 「甲」 (PS112)
 2 
 (1)表示は122
   内心は112→錯誤
   ※ここに矢印を使って,『担当者 説明・交渉』という単語が引っ張ってある。
 (2)共通錯誤 
   内心どおり

こんなもん。
742氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:48:38 ID:???
>>739
大大問はまた話が別なんだよね。
特に去年は(受験してないけど)会社法の設問2時間、民訴2時間ってやって
たらマズかったと思う。会社法がどう考えてもひどい。
でも、結局俺は今年は民法2時間、会社法2時間で分けてやったけどね。
743氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:48:46 ID:???
共通錯誤・・・?
744氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:49:29 ID:???
>>743
内容はいいじゃないか、もう。受かったんだから。
745氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:49:56 ID:???
オレの説問3の構成

所有権は誰?
所有権的構成だが実質担保→解除までは使用権限付与故×
解除から189故×
通知より不当利得

これだけ
746氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:51:05 ID:???
結果出た後って人はここまで優しくなれるんですね・゚・(ノД`)・゚・。
747氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:55:21 ID:???
よーし、俺も唯一読めた構成さらしちゃおう。
設問6

1.前
  決議取消
2.後
  合併無効で総会決議

※2は合併無効自由として承認決議の瑕疵を主張する場合の提訴期間について
 の解釈も書こうと思ったからそれだけメモったようだ
 内容がどうかは知らんw
 
748734:2009/09/16(水) 00:55:24 ID:???
>>743
おれ自身も????だw

ま,この程度のことしか書いていないという参考になれば。
749氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:56:59 ID:???
オレは構成は書いても構成は見ずに答案書くなあ
構成を紙に書くのは頭の中の整理のため
750654:2009/09/16(水) 00:58:18 ID:???
本当に簡潔で申し訳ないのですが…
民訴
 設問1@自白の定義、証明責任の分配
     ↓
     否認では自白成立せず
    A認めていれば可
    B擬制自白(159条1項、同但し書き)
     ↓
     事実から否定

 設問2@訴えの利益
     ↓
     認められない
    A既判力の遮断効
     ↓
     認められない
    B訴えの利益については前訴と比較
     ↓
     及んでないので訴えの利益あり
     ↓ 
     既判力の遮断効については期待可能性
     ↓
     期待可能性なしで認められる

みたいな構成だったかと思います。
問題用紙捨てちゃったので漠然ですいません。
民法、商法についてはちょっと思い出してみます。
751氏名黙秘:2009/09/16(水) 00:59:36 ID:???
構成ろくにしない人で2科目ぶっ通しで書く人はさすがにいないんだろうな
752氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:02:37 ID:???
答案構成をキチンとするのは,論文の勉強をしているときくらいだな。
B5ノート見開きくらいで,比較的細かい答案構成をする(左にメモ,右に清書)。
それで1問あたりだいたい15分から30分くらい使ってた。

答案を全部書く時間がなかったから。その代わりに。
753氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:04:53 ID:???
設問1
1.契約は主観的合致、客観的合致いずれかがあれば成立 合致した点について
  客観的合致  一方の主観が異なる→錯誤
  主観が○○(←読めん)
2.本件
  誰の意思か  A、Xの決裁権を有する上司
  112で合致
  112につき成立
754氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:06:22 ID:???
なにか…この程度の単語の羅列だけで文章化できる合格者の凄さに驚嘆している
自分がいる。。
755氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:09:03 ID:???
>>754
普通答案は頭の中で作るもんだぞ
構成に書く記号は思考の整理のため
756氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:09:21 ID:???
>>754
頭の中ではもっときちんと構成してますよ。
実際構成用紙に書くのが単なるメモってだけです。
757氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:13:03 ID:???
それがスゴイって言う・・・ね
自分は論証が不安になるからどうしても構成段階で詳しく書きすぎてしまうんですよね
ただのインプット不足だと自覚はしてますが・・・
758氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:13:04 ID:???
憲法と民事以外は構成してないな
その場の勢いで書けるだけ書いたわ
759氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:15:02 ID:???
>>757
率直に言ってそれは実力不足だな
逆にいえばそれが出来るようになれば時間管理が飛躍的に楽になるし
時間管理が出来れば合格する試験だよ紳士は
訓練あるのみだよ
760754:2009/09/16(水) 01:15:06 ID:???
>>755>>756の方が同じこといっておられますね。

なんとなくおっしゃられていることはわかるのですが、
いまいち感覚として理解できず、実践に活用できなそうな無力な自分がいます。

構成に書く記号は思考の整理のためとおっしゃいますが、
頭で考えたことが論理的に破たんしないことに確認ともいえますか。

そうだとすれば感覚的にも理解できる部分はあるのですが。。
761氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:18:37 ID:???
>>759
ですよね><
逆にやるべきことが見えてるならひたすらやるだけですよね
インプットというより書きながら鍛えていく感じですかね・・・??
質問ばっかりで申し訳ないです
762氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:19:03 ID:???
>>760
というより書くべきことを飛ばさないためのチェック欄みたいなもんかな
だからキーワードだけで足りるし
キーワードを読めば何を書くべきかは頭の中にもう入っているから
それを書けばいい

763氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:19:58 ID:???
基本書読みながら,これを論文で書くならどうするか。
他人に説明するならどうするか。
そういうことを考えながら読む。

自分はこういう風に勉強しました。
764氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:20:47 ID:???
>>761
構成自体は上手く出来るんだったら書きまくるしかないな
文章化能力を鍛えるにはそうするしかない
後は上手く文章がまとまった人の答案をよく読んで参考にすることくらいかな
765氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:22:42 ID:hZYgeXxD
>>764
過去問潰しつつ書く練習に重点置いてやりたいと思います^^
親切にありがとうございます
766氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:22:58 ID:???
自分の場合は晒されてるやつよりもう少し量が多いんだけど
答案書いてる最中にそこで何を考えて書こうとしたかを
すぐに思い出せる程度の言葉をメモするって感じかな
767氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:23:44 ID:???
>>765
紙に書くのはめんどくさいから
自分の言葉でパソコンにまとめるだけでも大分違うと思うよ
768氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:25:59 ID:hZYgeXxD
>>767
なるほど!
参考になります
769654:2009/09/16(水) 01:27:07 ID:???
>>731

あ、今いろいろな人の構成を見て思い出したことだけ。

民法設問1は私は錯誤無しとしました。

民法設問3は703構成
      ↓
      法律上の原因大展開だった気がします。
770氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:27:12 ID:???
>>754
メモ=>頭で考えたことが論理的に破たんしないことの確認
ではないな。

俺の場合は実際上、頭の中ですべて構成する。だから、実際に書いたものは
メモですらなく、ただなんとなく浮かんだから書いた、ってことが多い。
多少長くなる設問だと、頭の中で構成した答案の中で、これだけは間違っても
忘れないよう書きたいものをキーワード的に書いておく、という感じ。

できる限り頭の中で構成できるよう訓練し、それで構成書かなくても書き損じ
がほぼないようにもっていければ、時間がかなり節約される。正直、能力差も
あると思うので、自分で何度も試してみるのがよいと思う。
771氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:27:22 ID:???
俺はBのその他タイプ
構成は問題文の問いを書き写す
何について、どのように、聞いているのかを分析する
問いが一文でも聞いてる内容は2つだったりするし、結論をどのようにするか可否なのか要否なのか等を分析
これが終わると大体書くことが頭の中で完成する
後は文章をきれいにかつ整理して書くだけ

落ちた人は問いの把握ができてないタイプも結構いるのではないかと
772762:2009/09/16(水) 01:29:09 ID:???
>>770
オマエは凄い俺と似てるなww
773氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:30:25 ID:???
合格者の話をこんな丁寧に聞けるとか・・・素晴らしすぎるだろ
774氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:32:29 ID:???
この流れを作った>>654に感謝だな。
775氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:33:31 ID:???
合格者は今、意外とヒマなんです。手続終わって。
でも、本音はやっぱ成績きてから語りたい。
もし、偉そうに言ってギリギリで、たまたま運良く受かったに過ぎない感じ
だったら申し訳ない。
776氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:33:43 ID:???
実際合格者が当然のようにしてることでも出来てない人多いんだよね
777771:2009/09/16(水) 01:33:48 ID:???
問いを細分化したら意外に聞かれていることが単純だと感じる
単純だと感じたら八割解けるのが感触
778氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:34:42 ID:???
>>775
オレ既にたまたま受かった認定自分でしてるからあっさりしか書いてないw
779氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:37:15 ID:???
当たり前のことをやる

それが難しい・・・


正直順位というより「合格者」の話はなんでもありがたいと思う
人それぞれタイプもあるだろうから鵜呑みにするわけではないけどやっぱり受かるからには共通点とかあるだろうし
少しでも多くの話を聞きたいです
780氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:37:32 ID:???
親切な人がたくさんいるようなので便乗で質問させてください
未収1年なんですが、現段階で勉強するに当たって気をつけるべきことはなんでしょうか?
いまは、紀州と合流するまでに奇襲の人のレベルに追いつこうと勉強しています。
条文判例趣旨要件効果を大事にする、というのはよく言われているので気をつけようと思っていますが、ほかになにかあったら教えて下さい。
781氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:40:14 ID:???
問いに答えていない答案にならないために、>>771の作業を最初にするのは大事。

構成が単純な人は、錯誤と書くだけで、錯誤論とか錯誤の要件とかの展開がすでに
インプットされているんだと思う。
俺の場合は、要件を1つ1つ書いたり、判例の規範を思い出したりしながらやるので、
構成に文字数を使ってしまう。
782氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:41:28 ID:???
>>780
今から新司の出題趣旨・ヒアリング(採点実感)を読むことを勧める。
問題の説明が多いが、よく読むと普段のあるべき勉強態度なんかも書いてあるよ。
スタートからゴール(というかさらにその先)がそこにはある。
783654:2009/09/16(水) 01:41:32 ID:???
>>757

頑張れば絶対に出来るようになります。
私は努力不足で2年かかりましたが…

偉そうな事を言わせてもらえば、良く使う定義とか趣旨とかは手が書いてくれるようになります。
例えば行政法の原告適格とか、刑法の故意とか…

そこまでいけば構成も楽ですし、他の事実認定などに時間を割くことができます。

あと、二回受けて思ったのは意外と前提を飛ばすと点が伸びないということ。
前提となる部分や基本的な部分を丁寧に書くと、それだけで点が伸びると思います。
784氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:41:37 ID:???
条文趣旨判例要件効果を大事にする他には
問いの把握が大事
把握ができると論述の取捨選択ができるし端的になる
785氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:41:46 ID:???
個人的には未修はひたすら短答
786氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:43:05 ID:???
>>780
薄い本から読むようにして骨組みを頭の中に構築することが大切かと。

目次を2回音読してから基本書を読み進めると、驚くほど整理されて頭に入ります。
787氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:44:13 ID:???
>>783の前提から書く意識は重要と思う。
「採点者は学者や実務家の優秀な人間だから分かってくれる」と思わないこと。
さらっとでいいから基本から書けた方がいい。
788氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:45:10 ID:???
>>780
基本というか,基礎をとにかく意識してください。
論点とか学説とか別に知らなくても良いです。
基本的な制度や枠組み,概念,体系をしっかりと身に着ける。
論点や学説を載せる土台をとにかく固めるような感じです。

基礎を正確に把握することが出来れば,答案上で大きく外すことはないし,
論点や学説は自然と勉強が進むうちに身につくと思います。

薄い本をとにかく一度読んで,科目ごとの全体像を把握することが
スタートではないでしょうか。
789氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:47:07 ID:???
>>780
俺も完全未修だったが、1年目はとにかく基礎を固めることが大事だから、
発展的なことには手を出さず、ひたすら基本書を通しで読むのがいいと思う。
答案練習はしても、法律答案の書き方ってこんな感じなんだ〜って把握する
ためでよい。ため「が」よいといってもいいかも。あまり難しいこと考える
べきではない。

判例を大事にするというけど、その意味が問題だ。超有名な(おそらく授業で
取り扱われる大法廷の)、判例だけちょっと真面目に読んで理解する努力をす
ればよい。
条文・要件・効果を大事にするというのは、ド基本である「法的三段論法」を
徹底して身につけることだと思う。意外とうちでは講義で強調しなかった。
>>780が今、法的三段論法ってなんですか?って聞かれて間髪いれずにスラスラ
答えられるなら問題ないが、もし、そうでないなら「法的三段論法」を理解して
それを徹底的に身につけることが大事。
790氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:47:09 ID:???
おいおい。お前ら、大丈夫かあ?
当たり前のことばかりだが、そんなこともできていないのか。
勉強の仕方すら迷ってる状態なのか。
答案構成をどうするかとか・・・そんなもの個人の実力に応じて違うし
その個人にとっても変化していくだろ?

大丈夫か。ま、親切な新試合格者がいるみたいし、
よいことだと思うけど。

スタートラインのレベルが低すぎる。
791氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:47:17 ID:???
>>783
ということはやはり手で書くなりした分自分の体に染み付くっていう感じですかね
そりゃ本番が書く試験なんだから普段から書く訓練しろっていうのが当然ですよね><
792氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:47:55 ID:???
>>781
>俺の場合は、要件を1つ1つ書いたり、判例の規範を思い出したりしながらやるので、

それ自体は悪いことじゃないと思うが
あとは文字数と時間が収まるように調整していけばいいわけで
793氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:48:26 ID:???
未修の俺の感覚からすると、受かるレベルになるくらいの時に
やっと概念とか体系とかが身についてくる気がする。
794氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:49:30 ID:???
795氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:49:50 ID:???
基本ってのが難しいんだよな。半ばマジックワードになりつつある
796氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:50:29 ID:???
俺は条文をお経のように読めって教授に言われて開眼したなぁ
797氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:50:58 ID:???
>>793
実際そうだと思います。
基本的な概念や,体系をきちんと把握すれば
もうそれだけで合格できるんじゃないでしょうか。
798氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:51:13 ID:???
基本は大事なんだが
基本「しか」やらない勉強は最悪だと思う
799654:2009/09/16(水) 01:51:21 ID:???
>>780

私もまずはヒアリングや過去問を読んでみるのがいいかと思います。
それによって試験委員の求めてることが解るので、目標になります。

ただ、実際に採点されないと具体的なイメージを持つことは難しいですよね…
私も一度採点されてから飛躍的に効率が上がったような気がします。

後は>>785さんの仰るように、短答をおろそかにしてはいけないと思います。
足きりにあえば採点されないですし、やはり結果に影響を及ぼす以上軽視は出来ないと思います。

私のロースクールでは優秀な未習の方がたくさんいて、既習の私はすぐに追い越されました。
なので、自信を持って頑張れば絶対大丈夫ですよ!!
800氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:52:38 ID:???
そういや去年はこういうスレを見ながら徐々に勉強はじめていったな。結局10月あたりまで常駐してた。
今はちょくちょく出る質問に回答させてもらっているのがうれしい。
もっと聞いてくれ、もっと答えさせてくれ。そして来年みんな受かってくれ。
801氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:52:52 ID:???
泣ける。
802氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:53:02 ID:???
>私のロースクールでは優秀な未習の方がたくさんいて、
>既習の私はすぐに追い越されました。

おいおい…
803氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:53:12 ID:???
>>795
確かに、何が基本(つまり思考の前提となるもので、きちんと理解し、覚えて
おく必要があるもの)で、何が応用や発展レベルのことかは相対的で、それを
理解するのに実際2年以上かかってる。
何度もやってるうちに、ああ、この基本的な部分だけ理解しておけば、どんな
問題がでてもここから思考ができるな、っていういことがわかってくる。
804氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:53:34 ID:???
法律の基本は難しいよ。合格しても基本を理解しているとは断言もできないし自信もない。
法律の基本というより日本語の基本と考えたほうがいい。
特に勉強期間が長いのに落ちている人は。
805氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:55:22 ID:???
>>780
一つ書いてみる。
六法を引いて条文を読むことをめんどくさがらない。教科書を読んでて条文番号が出てきたら引く。
いちいち引くのが大変なら章とかの区切りでまとめて引く。同じ条文でも何度でも引く。
引いたら必ず読む。で、教科書の記述が条文のどの部分を問題にしてるのかを意識する。
条文の文章構造を分析してみるのもいいね。それくらい条文を大事にして良いと思ってる。
806氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:56:28 ID:???
ここで質問する

合格者が答える

実践する

めでたく受かる

質問に答える側に回る


この循環すばらしいなw
807氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:58:23 ID:???
>>799
択一の点はどうだったんでしょ
808氏名黙秘:2009/09/16(水) 01:59:57 ID:???
>「基本書や条文に帰れ」

範囲が広いから日頃から繰り返し読んで
おかないと忘れてしまうということだと思う

スポーツ選手が走り込みして体力維持するのと
似たようなもの
809654:2009/09/16(水) 02:00:15 ID:???
>>791

多分過去問(旧含む)を解いていると、結構聞かれている所ってかぶるんですよね。
そのため、書くべき事も被るんです。

答案書いているうちに、勝手に覚えるので大丈夫です。
あぁ、またここかという風に。だからそんな心配しなくても大丈夫です。
810氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:01:17 ID:???
>>805
この意見は旧司でもよく言われてたと思うけど新司でも断然有効だと思う
811氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:02:03 ID:???
1年次に短答をおろそかにしてはいけない、というのは俺は反対だ。
短答対策、というのはできる限りしないほうがよい。特に今年の短答を
みると短答対策を1年次から考えるというのはよくないと思う。
論文を書くために、きちんと講義で出てくるような判例を真面目に勉強し
ていれば、3年初期ころには十分短答能力が高まっている可能性が高い。
3年初期にTKCの短答模試等受けて、極端に悪ければ、それから短答対策
しても絶対に間に合う。
812氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:02:53 ID:???
条文いちいち引くのは、今年合格できたものの結局習慣化できなかったな
今後苦労しそう・・・
813654:2009/09/16(水) 02:03:42 ID:???
>>807

択一は約280でした。
まあもうベテランで3回目なので慣れたからですが。

でも当日はもっと手応えは悪かったです。
微妙に部分点が変わった事が幸いしたかもしれません。
814氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:04:01 ID:???
確かに、短答は入り易いけど、短答頭になってしまっては
受からない。

815氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:04:33 ID:???
今年の280はすげぇな。昨年の300くらいに相当するんじゃね?
816氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:04:36 ID:???
とりあえず早々に民法を通読することじゃないかな

できない人はこれをやってない人が多い
817780:2009/09/16(水) 02:04:40 ID:???
皆さんありがとうございました。
一つ一つが貴重なアドバイスで本当にありがたいです。
皆さんの意見をいかしてがんばっていこうと思います。
818氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:06:31 ID:???
>>751
うちの首席はそれ
819氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:06:37 ID:???
>>813
それでも択一の点をキープするのも大変なことだと思いますよ
自分は去年よりかなり落ちましたし、去年受かって今年落ちた人もこのスレにいましたし
820氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:08:06 ID:???
>>818
凡人には真似できそうにないな
2時間も3時間も前に考えたことなんてメモしてないと細かいところは落としてしまうに違いない
821氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:09:47 ID:???
>>820
答案構成 各大問5行
822氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:10:18 ID:???
>>780
がんばれ。ただ、和歌山に遊びに行くのも、既習を追い越したいからって奇襲
しかけるのもやめたほうがよいw
823654:2009/09/16(水) 02:12:35 ID:???
>>819

ありがとうございます。

私としても予想以上に点が取れててびっくりしました。

もともと択一が苦手で、初年度も足きりぎりぎりだったので択一に傾倒したからですかね?
でも自信を持って答えた訳では無いので実力は伴っていないと思っています。
824氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:15:38 ID:???
>>823
今年の択一は自信持って答えられる問題が減ったししかたないでしょう
つかますます論文と択一に必要な知識が重なってきた感じがしましたがどうでしょう
825氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:16:14 ID:???
>>824
同感です。
826氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:16:22 ID:???
>>821
問題用紙の方に書きこんだりしてないのかな
問題用紙を使って構成するといってた先輩もいたし
827氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:16:40 ID:???
未修だと法学の答案を書く形式を意識して学んだ方がいいと思う。
問題提起、規範、趣旨、あてはめ、結論みたいな流れからはずれない方がいい。
ちょっとでも創作性が高まると結構はじかれる。
法律ずっとやってる人には当たり前みたいだけど、未修だとどうしても分かりにくい。
828氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:19:32 ID:???
考える勉強が必要といいますが、具体的にはどういう勉強態度のことを
いうのでしょうか?
829氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:21:58 ID:???
>>827
ちょっと意図と違うかもしれないけど、まずはいわゆる金太郎飴答案かけるよ
うになることから入るのは、実はいいよね。
もちろん、修正があまりにきかない柔軟な脳をもたない人だと危険だが。

俺の周りにいた、いくらアドバイスしても独自のスタイル(論理的ではない)を
1年次から形成し、これを貫いて、助言を全然受け入れなかったおじさんは案の定落ちた。
830654:2009/09/16(水) 02:22:16 ID:???
>>824

そうですね。
私もそこは否定しません。

なんか今年の問題はふわっとした印象でしたので手応えが無かったのかも知れません。

でもやはり論文と択一必要な知識は被りますよね。
なんか一問しかない論文で聞けない部分の穴埋めをするような…
831氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:23:28 ID:???
>>828
自分でノートにまとめてみようぜ
832氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:25:12 ID:???
>>828
端的にいえば、旧試組に多い正解思考の否定。
とにかく模範答案を求める。解説の答案と合致してると喜ぶ。合致してない
とそれだけで否定する。
833654:2009/09/16(水) 02:26:26 ID:???
>>828

私が考えたのは、やはり試験委員が何を聞いているかということです。
皆さん仰っているように、聞かれていることに答えていない答案は点がつきません。

なので、やはりヒアリングなどを読んでみて、出題者が求めていることを把握する訓練をしてみたら良いかと思います。
834氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:27:00 ID:???
>>829
失敗から学べじゃありませんが、
そのおじさんは、どのようなスタイルだったのでしょうか?
もう少し具体的に聞かせてもらえませんか。
もしかしたら、自分にも当てはまるかもしれませんので。
835氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:27:24 ID:???
新試でも模範答案は大事だよ
絶対ではないにしろ
836氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:27:48 ID:???
>>831
ノートを作ることが自己目的化してしまうような気もするのですが・・・?

>>832
なるほど。自分も旧司経験者なんですが、確かに正解志向は強いかも・・。
「考える」にあたって、正解不正解は気にするなということでしょうか。
837氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:28:29 ID:???
>>833
把握するコツとかありますか
たとえば事案がいっぱい上がっているところとかなんでしょうけど
838氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:29:15 ID:???
旧司経験者が今さら勉強方法を尋ねているのか!?
839氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:29:29 ID:???
>>829
いや、スタイル自体は覚えてないけど、どんなスタイルであれ、法律の答案は
法的三段論法を守ってなければならない。それができてなかった感じかな。
あなたの答案がそうでなければ何も問題ないと思うよ。
840氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:29:36 ID:???
答案のスタイルに関して、俺の場合は再現答案集が役に立った。
841氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:30:56 ID:???
予備校の答練は受けましたか?
それとも誰かのコピーを使い回す感じですか?
842氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:31:33 ID:???
>>836
あ、関係ないけど、すげー前から気になってたんだけど、正解「しこう」てその漢字が正解?
今、書くときすごい迷ったんだよなw
843氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:31:56 ID:???
>>833
確かに、その点を考えることも必須なんですよね。
私が窺いたかったのは、その点も含め、普段の勉強で基本書(や予備校本)
や判例に触れたり、答案を書いたりする時に、「考える」勉強というのは、
どういう思考態度をとるのかなということです。
やはり正解志向思考の否定ということなのですかね。
844氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:32:35 ID:???
ガイダンスで配られてた今年の再現答案だと
未修で答練じゃ優秀だった人の答案で規範も立てずにあてはめとかあったな
俺も答練で焦って似たようなことやらかしたことあるから偉そうにいえないが
845氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:32:36 ID:???
他学部卒、地方中位ロー未修、今年春修了の1発合格者です
法律の勉強はロー入学前にLECで2年コース、旧試1回受験して択一落ちという経歴

合格者内の割合的に多分かなりのレア種なんで、なんぞご質問でもあればお答えします
846氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:33:43 ID:???
>>836
正解志向者は結局、正解を「覚える」勉強になってしまっている。
すなわち、自分で考えていないということです。
847828:2009/09/16(水) 02:34:38 ID:???
>>838
はあ・・・。今回の結果を受けて,やはり重大な反省を迫られている気がして。
上の方にもありましたが,私などは,旧司組の末席なんだと思います。
一応,択一には何回か通ってますけど,択一脳になってしまっており,ローでも
そこから抜け出すことができなかったように思います。
848氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:35:01 ID:???
>>845
隠れ既修ですか
未修コース選んだのはどうしてですか
849氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:36:19 ID:???
択一は正解を覚えて終わり,論証を暗記して吐き出すとかだと,
思考停止だからね。
考える勉強ってのは,なぜそうなるか,なぜここにこの話を持ってきたのか,
なぜこの結論を導いたのか,そういう「なぜ?」という姿勢じゃないかな。
850828:2009/09/16(水) 02:36:30 ID:???
>846
まさに仰るとおりです・・・。
どうやったらそこから抜け出せるのかよく分からなくなってしまってます。
麻痺しちゃってる感じといいますか。
851氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:36:38 ID:???
>>843
そんな複雑なことじゃないよ
正解はある
条文を解釈してあてはめて出た結論が論理的に正しければそれが正解
852氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:38:46 ID:???
>>847
文章が下手なんじゃないですか?
周囲の人たちや教員やらに文章見てもらう機会はなかったんですか?
853654:2009/09/16(水) 02:39:29 ID:???
>>837

まずやはり最初に考えるのは問いがどのような答えを求めているかということかと思います。
形式的な事で、かつ、皆さん仰っているので、間違いは無いかと思います。

次は内容としてどのような事を聞いているかということかと思います。
もちろん事実がたくさんあがっている部分は試験委員が拾って欲しい部分だと思いますが、それよりも事実を自分の立てた規範に当てはめられるかが大事かと思います。

私は今回刑訴設問1で2ちゃんで議論されていたような事は一切書いていませんが、何とか合格できました。
これは多分(勝手に)立てた規範にうまく事実を乗せられたからだと思っています。

あくまで私見で申し訳ないですが…
854828:2009/09/16(水) 02:39:39 ID:???
>>849
新司の問題は,分量も多く,本当に面喰います。
難しさに立ち向かわず,逃げて,頭に入っている論証を置いてきてしまいます。
あてはめはそれなりのことを書くことはできても,個別具体的な事実に肉薄する
ことはできないことが多いです。
どうすれば,問題の個別具体的な事実にとっかかりを見出し,閃き,答案に
反映させることができるのでしょうか。
855氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:40:45 ID:???
>択一は正解を覚えて終わり,論証を暗記して吐き出すとかだと

そんな人いるの?
なんかえらく低レベルな話をしてるな
856氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:42:11 ID:???
>>855
ほとんど都市伝説に近いよな
下位ローにはいまだにそんなやついるんだろうか
857氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:42:11 ID:???
>>851
まあ、ここでいう正解志向の「正解」はただ一つの「正解」って意味なんだけどね。
これを求める人はダメ。

>>828
まさに>>851の3行目を実践したものを真の「正解」として、模範答案はあくまで
参考に、自分自身の結論までの筋が通っているかをきちんと検討して評価をする
くせをつければ脱出できると思うけどね。
ただ、それには論理的かどうかを評価してくれる、信頼の置ける第三者が必須だ
と思います。
858828:2009/09/16(水) 02:42:14 ID:???
>>852
本番の答案表現の巧拙はもう分かりませんが,ゼミなどでは文章の
読みにくさを指摘されたことはなかったです。
文章を書くこと自体はけっこう好きだったりするのですが・・。
859氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:42:43 ID:???
答案のスタイルは三段論法が相手に伝わる形ならばある程度崩れていてもOK。
てか予備校形式答案より印象は良いよ。

大事なのは法律適用を正確に行う姿勢。
当たり前の事を当たり前に出来れば絶対に落ちないようになってる。
860氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:43:17 ID:???
>>848
隠れ既修、というほど法律できたわけではないです
入学前、というか未だに基本書とか百選とか読んだことないですし

未修にしたのは、既習者試験に受かる気がしなかったのと、ちゃんと基礎から法律の勉強した方がいいと思ったからです
861氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:44:17 ID:???
>>853
なるほど
私も問いの分析からするように心がけてたつもりですが不十分だったかもしれません
あとは形を外さないように訓練してみます
862氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:45:02 ID:???
>>855
論証を頭にいれてるのは大事なんだけどね。
趣旨から論じるのは変わりない以上、その場でいちいち考える時間を省略出来る。
863654:2009/09/16(水) 02:45:09 ID:???
>>843

質問の趣旨を把握しきれずすいませんでした。

私は判例やら過去問を見て、どういう問題が出されうるかを考えました。
友人ともお互いに問題を出し合ったりしてました。

もちろん試験委員の考えには遠く及ばないですが、考える練習にはなったと思います。
結構問題を考えるのは難しいんですよね…逆算みたいな感じで…
864氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:46:00 ID:???
>>860
基本書と百選を読んだことない?
マジですか?
865氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:45:59 ID:???
>>860
未だに百選読んでないって、それはさすがにどうなんだろう
866氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:47:10 ID:???
>>860
既修入学者でも入学前は基本書や百選はあまり読んでない人が多いでしょう
でも在学中に読むようにして新司に向けて勉強法を修正したりしたという人も多いようですが
どんな勉強法だったんですか?
867氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:47:30 ID:???
>>858
>本番の答案表現の巧拙はもう分かりませんが,ゼミなどでは文章の
>読みにくさを指摘されたことはなかったです。

ネット上で抽象的に問題点を指摘するのは限界があります
再現答案を周囲の人に客観的に見てもらい、
できれば合格者の答案と比較し問題点をあぶり出すしかないと思います
868828:2009/09/16(水) 02:47:56 ID:???
>>863

なるほど。それはひとつの手ですね。参考にさせて頂きます。
869氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:47:57 ID:???
3回目で合格したかったらフウヤマさんに相談
これがベター
懇切丁寧に教えてくれる
870氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:48:37 ID:???
オレも休止の時は基本書なんて読まなかったけどなー
ロー入って読んで予備校本の訴訟法はマジでひどいと感じた
871氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:48:48 ID:???
>860
使われた教材を教えていただけませんか?
872氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:49:20 ID:???
>>864>>865
入学前は、1人で予備校に行ってたので、マジで「基本書」「百選」というのがどういう本なのかすら知りませんでした

入学後は、授業で使うから買えと言われたので買ってちょこっと部分的に「見る」ことはしました
でもまだちゃんと「読んだ」ことがないんです…さすがにこれからがやばいと思うんですが
873氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:49:21 ID:???
>>862
最終的に表現の補助としてはね。
やはり、最も大事なのは論点を正確に理解して自分の言葉で論理的に説明できる
ようになること。
理解が完璧になった後、3年後期以降に自分の文章力がなく、うまく表現できない
場合の補助として論証を覚えたことはあったな。
874828:2009/09/16(水) 02:49:29 ID:???
>>867

はい。やはりそこからスタートですよね。
875氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:49:40 ID:???
>>870
予備校本の訴訟法
具体的になんですか
876氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:50:38 ID:???
>>873
やはりこれが王道だろう。
877氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:51:23 ID:???
>>860>>871
教材というか、使っていたのは予備校のときから、自分の作った表だけです
シケタイとかの後ろに論証集がありますよね、あれをキーワードだけにしてさらに圧縮したものです
878828:2009/09/16(水) 02:51:51 ID:???
あと,考える勉強が必要だーと,これから安易に基本書(重点講義とか)を
精読しだすのは,やはり危険ですよね。
まずは,今年の本試験で自分ができたこととできなかったことを炙り出すべきですよね。
879氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:51:52 ID:???
>>854
おいおい。

>あてはめはそれなりのことを書くことはできても,個別具体的な事実に肉薄する
ことはできないことが多いです

自分で何を書いているか
自覚して書いているか
意味を伝えようとする努力をしているか
客観的には(他人様には)どのように受け取られるか考えて書いているか

善意に解釈すれば、
適当に当てはめて誤魔化すけれども
事実の意味を的確に把握した当てはめにはなっていない

というくらいの意味だろうけど

一読したら、前段と後段では
話題が違うのか、何を言ってんの ってなるぜw
880氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:51:59 ID:???
自分が未修だからいうのだが、
法律の問題には答えがない、とか、落ち着きどころを考えればよい、とか、
そういう話をする先生がいても鵜呑みにしない方がいい。
テストである以上、(答えが1つでないにしても)カッチリ正解があると意識した方がいいと思う。
先生の言ってる内容は、ずっと先の話。
881氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:53:17 ID:???
>>873
自分の言葉で言える必要は大事ですね。
俺の印象では、規範に至る理屈をおろそかにして
判例規範記憶→あてはめ出来ればOKって考え方の人は落ちてる割合多いと思う。
そういう人に限って、あてはめが規範と結び付けられてないし。
882氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:53:21 ID:???
百選とか基本書はむしろ択一対策用だと思うけどね
憲法の択一を百選抜きで挑むというのは度胸があるというか

判例六法とかでも間に合うものなのか
883氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:53:29 ID:???
>>875
ケイソ
任意処分の限界と強制処分の関係とか
科学的証拠の許容性とか悪性格の立証とか
論点自体は書いてあるんだけど
なんでそれが問題になるのかの記述が凄い薄い(またはそもそも間違ってる)
884氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:53:36 ID:???
その通りだな。
学者の言うことを真に受けちゃいけない。
採点官には実務家も多い
885828:2009/09/16(水) 02:53:47 ID:???
>>879
あ,なるほど・・・。痛いです。
そこに問題があったのか・・・。
886氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:54:42 ID:???
>>880
答えがあるというか、
有り得る結論が論理的に辿ればいくつか出てくるって事ね。
あなたの言いたいことは恐らく。
887氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:55:52 ID:???
>>880
それは、最初は何かよりどころがないと未修者は進めないから。
今、>>828にアドバイスしてるのは、まさにそのずっと先の話。
888氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:57:57 ID:???
答えは一つに決まってんだろwww

それがわかってないから、お前は何度でも落ちるんだよ
889654:2009/09/16(水) 02:58:11 ID:???
>>828

828さんは失礼ながら長年勉強していらっしゃるようなので、知識は十分かと思います。
実際私も旧択一で落ちた経験がありますから、何度も受かるのはすごいと思います。

ですから、本当に書き方やちょっとした考え方の補正で合格ラインに達すると思っています。
リアルなら一緒に勉強したいですね…大したアドバイスもできませんが…
890氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:59:03 ID:???
>>878
人それぞれだと思いますが、僕は基本書精読をオススメします。
法律はやはり理屈抜きでは語れないので。

ただ細かい議論にとらわれて本筋を見失うのは最悪です。
深く考える事と論点を網羅する事は違います。
891氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:59:14 ID:???
>>828の人はいままで出てきた話だと、概念だとか基本だとかがしっかりできていないのでは?
概念とか基本とかは論証パターンとはまた違う。
分量が多いと思ったり、難しいと思ったりするのはそのせいでは?
892氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:00:04 ID:???
新試では、規範を導いた理由を分厚く書く必要が無いって言われてるからなあ。
それが結構勘違いにつながってるというか。
規範にいたる思考過程が頭に入ってないと、事案に即した適切な規範を使うことができないはず。
判例そのままの事案なんてでるわけないしね。
893氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:00:10 ID:???
ある程度の「正解」はあるわなあ
拾うべき事実はきちんと拾わなければならないし
そこに法律の理屈を飛躍や矛盾のないようにあてはめる
価値判断は人それぞれだろうが、
結論の妥当性も考えれば、ある程度のところに結論は落ち着く

これができていないのは「不正解」
894氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:01:46 ID:???
まあ、中には正解がない=なんでもいいと勘違いして、俺の答案のどこが
いけないんだ!と強硬に主張してくる人もいるから困るんだな。
895氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:02:06 ID:???
基本はわかっていたとしても当たり前だけどそれを書かないと点にならないしな
654の人が783でも言ってたけど
896828:2009/09/16(水) 03:02:11 ID:???
>>889
ありがとうございます。
知識は(良くも悪くも)人並み以上はあるとは思います。
ただ,その知識を活かすための思考力や事実分析力がかなり疎かになっている
のも,今回の結果の重大な原因のひとつだと思っています。

周りの合格した友人もそのような言葉をかけてくれます。
ほんとう,リアルでもアドバイスを頂きたいくらいです。
897氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:02:42 ID:???
定義・趣旨とかも重要かも。これも基本だし。
今年の1月頃、弁護士に論文見てもらった際に、
なんとなく定義とかの基本が甘い気がするが、それを押さえれば一気に突き抜けると助言を受けた。
それから基本固めを中心にしたら受かったからな。あくまで俺の場合。
898氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:02:55 ID:???
法律家の価値判断は「判例」というただ一つのものに集約されるわけだが
899氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:05:59 ID:???
その正解って言うとやや語弊があって、
別に画一的な結論である必要はないんだけどね。
妥当な結論にもある程度の幅はある訳で。

ただ今お互いが想定している「正解」の内容に食い違いがある気がするから、
あまり意見として適切じゃないかもしらんが。
900氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:06:20 ID:???
>>828は設問の大枠を捉えるのが苦手なのかも。
文章が長いから、知識があると逆に細かいところが気になってしまうのかな。

模試などでは高得点だったりしたら、本番の過ごし方だけが問題ということもある。
901氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:08:32 ID:???
定義や趣旨を書かずに何を書くというのだろう…
そこから始めないとどうしたって
論理に飛躍のある文章にならざるをえないじゃないか
あまりにも当たり前の定義を省略することはあるにせよ
902828:2009/09/16(水) 03:08:52 ID:???
>>890
精読をおすすめしますか。
ちなみに,私は本当に精読した基本書は選択科目の本くらいです。
予備校本を精読したことはありますが・・・。
悲観しすぎても何ですが,自分は深く考えたことなんてないんじゃないか
とすら思っています。論点を網羅しようという志向性は強い方ですが・・・
これよくないですね。直前期とか不安になって,網羅しなきゃという強迫観念に
襲われてしまいました。

>>891
そうかもしれないです。論証パターン的な意味での基本は押さえているかも
しれませんが,基本や概念を裸のままは理解できていないのかも・・・。
903氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:10:12 ID:???
>>894
実務家試験だよ
実務に入って相手方の実務家が予想してくる話の
筋道に乗れる最低ルールを身に付けているかを試すだけの試験

運転免許試験と変わらない。
間違ってもレーサー試験,F1レースではない

それだけ
904氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:10:51 ID:???
>>901
それを正確に書けるのって簡単じゃないと思うんだ。
905氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:10:51 ID:???
>>902
訴訟法は予備校本は止めとけマジで
906氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:11:22 ID:???
網羅しようとすると基本がおろそかになるしな
何が基本かがまた難しかったりするが基本書でページを割いてるところだと何人かにいわれたな
907氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:11:54 ID:???
>>902
あんたの場合は合格者の再現答案との比較。
これに尽きる。
それで差異があるならそれを縮めるように努力する。
基本書精読なんてその後。
908828:2009/09/16(水) 03:12:43 ID:???
>>900
意味不明かもしれませんが,大雑把に捉えることは不得意ではない方だと思います。
ただ,というか,だからとうか,論点落としも普通にします。
上で知識はあるかもしれないと書きましたが,精度は大したことない可能性があります。
表面的な知識が多くて,何となく問題の土俵は見えてくるけど,いまいち踏み込めない
みたいなところもあります。

直前模試は,辰巳でA判定はもらいました。ただ,問題はいまいちだと思いましたが。
909氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:13:20 ID:???
>>902
採点官の立場に立つと良いかもしれません。
合格者の答案でさえ上位を除けば酷いものですから、
不合格者の答案はそれ以上にあり得ない表現をしている訳で。
910828:2009/09/16(水) 03:14:23 ID:???
>>907
そうですね。友人にも答案もらえるように頼んでみます。
911氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:15:05 ID:???
>>904
でもそれを省略したらまちがいなくアウトだよ
どう見たって文章としておかしいもん
定義や趣旨に続けて文章を書くところにある種の難しさはあるが
912氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:15:24 ID:???
両訴は基本書なんて投げ捨てろと思うけどなぁ
913828:2009/09/16(水) 03:16:32 ID:???
>>912
それはどういう意味ですか?
914氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:16:45 ID:???
>>906
基本が何かは確かに真面目に考えると大変難しい問題ですね。

ですが少なくとも司法試験レベルでは
みんなが基本だと思っている事が基本だという認識で全く問題ないです。
915氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:16:50 ID:???
>>903
合格者?
よくわかってるね。
最悪結論が正しければ、合格なんだよね、この試験。

それがわかってない奴が3振してしまう。学者に騙されてってのもあるだろうが。
916氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:17:49 ID:???
>>913
通説は予備校本にしか書かれていないという意味。
917氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:17:51 ID:???
刑訴はまだ大丈夫な気がするけどね

民訴は…
918828:2009/09/16(水) 03:18:55 ID:???
ところで,皆さん(特に2回目以降合格の方)は,今の時期に
別冊法学セミナーはけっこう重視して参照しましたか?
現段階では(そろそろ出題趣旨は出ますが),あの本くらいしか資料が
存在しないので,まずはあれを参照してスキマを分析しようと思っているのですが。
もちろん,全面的に盲信はしないつもりですけれど。
919氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:19:26 ID:???
>>828
辰巳でAか、やっぱすくなくとも知識は十分だな。
で、本番やってみて知識じゃ何も対抗できないことを思い知ったんだろう。
でも、今年はみなヒドイから落ちたとしてもギリギリの可能性あるぜ。
成績返ってきてから分析して、それから後8ヶ月やるべきことを考えた方が
いいと思います。今日、これやるべきって結論は出さないほうがいいんじゃないか
920氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:19:37 ID:???
今年の民訴は重点講義読んでれば余裕だったぞ
問題意識そのものが書いてある
921氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:19:50 ID:???
>>910
優秀な合格者と何故この人が?という合格者の答案を貰うと良いと思います。

ちょっと嫌らしい発想ではありますが。
922氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:20:30 ID:???
>>911
そりゃそうだが、趣旨って案外基本書でも書いてなかったりしないか?
それに、要証事実・立証趣旨とかの定義って受かった今でもはっきりしない。
結構難しいことだと思うんだけどな…
923氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:20:44 ID:???
>>903は分かるが、結論が正しければ、というのはちょっと違う気がする。

>>828は成績帰ってきたら、ギリギリで落ちているだけかもしれない。
1科目だけ爆死があったとか。
924氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:21:55 ID:???
刑訴の予備校本の酷さはガチ
悪性格の立証がなぜ禁止されるのか、とか
任意処分の限界とはなんなのか、とか
一番重要なことが全く書いてない
925氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:22:10 ID:???
全部の条文の趣旨はコメンタールでも漁らないとわからないだろうし
そもそも頭に入りきらないから
その場で条文とにらめっこして考えるものも多いんじゃない
926氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:23:28 ID:???
個人的には別冊法学セミナーは参考にならない。
書いてる学者のレベルが低めだった気がする。
出題趣旨が発表されたら、意外とはずしてたり。
927氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:24:17 ID:???
>>922
まあ、えらい先生の基本書でも
それとなく誤魔化してることはままあるよねw
928828:2009/09/16(水) 03:25:02 ID:???
>>919
いまさら虚しいですが,短答論文総合3つともAでした(泣)。
試験後は,悲観しつつも,それなりに善戦できたのかもしれないと楽観する
自分もいましたが,やはり今までの自分では太刀打ちできなかったことが判明
してしまいました・・・。
よーく反省します。そうじゃないと,たぶんというか確実にダメです。
ありがとうござます。

>>920
そういう噂は聞きました。

>>921
それは妙案ですね。ただ,周りの合格者,あんまり再現してないかも・・・。
929氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:25:12 ID:???
今年の問題を検討するなら、辰巳の合格答案再現集の方がいいのでは?
930氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:26:04 ID:???
>悪性格の立証がなぜ禁止されるのか

裁判官の心証形成を誤らせる(誤判)の類型的危険があるからでは?
931氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:26:12 ID:???
828さんは1振り目ですか
932氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:27:09 ID:???
>>930
よこだが、>>924はそんなこと聞いてないだろw
933828:2009/09/16(水) 03:29:29 ID:???
>>926
そういうのもあり,私もロー在学中はあまり重視してなかったんですが,
今年は購入してしまいました。憲法が宍戸先生だったりしたので。

あと最後にひとつ,

皆さんは,答案練習は相当数行いましたか?自主ゼミや予備校答練含めて。
自分の敗因のひとつとして,答案練習量不足もあると思っているのですが。
934氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:29:56 ID:E+Lx1nM3
>>828さんへ

この試験あまり知識は必要ではないですし、
深い思考は殆どの合格者は答案では示せていないと思います。

大事なのはやはり事実に適切に法を適用する姿勢だと思います。
自然にやればそれなりの合格答案には容易に至れると思います。

よく優秀合格者が「無理をしない」「守りの答案を書く」と言ってるのを聞いた事はないでしょうか?
決してドラマティックな法適用や解釈論を展開する事を要求する試験ではないのです。


模試A判定なら後は答案の構成だけだと思います。
来年の合格お祈りしています。
935828:2009/09/16(水) 03:30:52 ID:???
>>929
まだ出版が先だったような気がして。

>>931
はい,そうです。
936氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:30:57 ID:???
>>932
さらに横レスだが
一昨年の刑訴の悪性格の立証の問題だと
出題の趣旨は二重の推認を経ることの問題点についてだったようだが
予備校本はおろか基本書でもちゃんと書いてるところは少ない気もした
937氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:30:58 ID:???
>>930
それは書いてあっても、「なぜ」類型的危険があるのかが書いていないんだよ
前科→悪性格→今回もやっただろう
という間に「悪性格」という二段の推定をはさむから危険性があるのであって
二段の推定がなくとも推定できる場合は危険性がない
これを理解してないと悪性格の立証が許されるとされる事案(特殊な手口の前科など)との限界が明確に分からない
938氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:32:30 ID:???
>>928
俺は相当やったね。予備校は辰巳の直前全国模試以外いってないが。
相当やった理由は特に文章力がなかったから。
だから、他の人では、大して答案練習してなくても受かってる人もいる。
939氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:32:36 ID:???
そこまで書かなくても余裕で受かる。結論さえ正しければw
940氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:34:13 ID:???
>>935
1振りならまだ補正しやすいかもしれませんね
ギリギリで1振りして補正せずにそのまま2振りする人もいるようですが
828さんは勉強方法見直そうとしているのでこの点は大丈夫でしょう
私のように2振りしていると補正が間に合うのかどうか
941氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:34:25 ID:???
「悪人は牢屋にブチ込め」という実務感覚さえ分かっていればよい。それだけの試験。実務家登用試験なんだから。

「手続きが間違ってるから悪い奴らも野放しだぜウヒャヒャ」なんて奴は絶対に通さない。
942828:2009/09/16(水) 03:36:24 ID:???
>>934

>大事なのはやはり事実に適切に法を適用する姿勢だと思います。

今日いろいろな方からアドバイスを頂いて思うのは,「事実」を試験委員が
要求するレベルまで見ることができていない可能性があるということです。
何となくふわっと事実を見て方向性だけイメージして,深く事実を分析していない。
「法」の部分については,ある程度知識があるので,よいのかもしれませんが,
適用対象である「事実」が曖昧にしか把握できていないと,本末転倒ですよね。

>よく優秀合格者が「無理をしない」「守りの答案を書く」と言ってるのを聞いた事はないでしょうか?

はい,旧司時代から何度も耳にしたことがあります(苦笑)。
ただ,やはり,事実に肉薄せずに守ることはできないのかなと思うに至りました。
943氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:36:39 ID:???
>>941
必ずしもそうではないと思いますね。
適法とした方が難しいケースもあります。
944氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:37:44 ID:???
>>943
是非三振してくださいw
945828:2009/09/16(水) 03:38:56 ID:???
>>938
毎日書いたりしていました?

>940
ただ,私は旧司組ですからね,そう簡単に修正できるか覚束ないところです。
何としても修正しますが。
946氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:39:13 ID:???
>>944
一応合格者かもしれません。
947氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:39:56 ID:???
あと任意捜査の限界というのは強制処分にあたるかの検討と違って
要するに捜査上の比例原則だから
結局捜査の必要性と権利侵害の大きさとの比較の検討だっていう極めて重要なことも
予備校本には書いてない
これが分かってないと任意同行で強制処分にあたるかの検討で捜査の必要性とか考慮しちゃうことになる
948氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:40:04 ID:???
あぁ、そう?二回試験には気をつけてねwww
949828:2009/09/16(水) 03:42:48 ID:???
今日は皆さんありがとうございました。
正直にいろいろ質問してよかったです。
これからリアルの世界でも,友人合格者に助言を求めていこうと思っています。

また次レスでも,投稿させてもらうかもしれません。よろしくです。
950氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:44:38 ID:???
>>828
毎日は書かないな。毎日書いたら1年で365通だぜ。
平均したら3年生で3、4日に1通くらいかなあ。それでも相当数だと思うんだけど。

もし、量が俺と大してかわらんじゃん、と思うのであれば、やり方がよくないの
かもね。俺は漫然とただ書いてたつもりはないです。毎回、自分自身で前回の
反省を踏まえ今回はこういう失敗だけはしないようにしよう、などテーマを設
けて臨んでいました。
951氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:45:47 ID:???
俺も寝る。おやすみなさい。
952氏名黙秘:2009/09/16(水) 03:48:00 ID:???
>>942
事実の分析も殆どの人は出来てないと思いますよ。
これは多少のセンスもあるので。

これは個人的意見ですが、問題文を見て「この部分の事実関係はどうなっているんだろう?」
と思えるようになれば実力ついてると思います。

人にもよると思いますが、あてはめの事実は必ずしも全部拾う必要はないと思います。
大事なのは説得的な文章を書く事なので。
ただこちらに不利益な事実は目を背けずにちゃんと評価しましょう
953氏名黙秘:2009/09/16(水) 04:15:24 ID:???
>>915
>>923
結論が正しければ
などとはどこにも書いていない。
915さんの話は私の趣旨とは違います。

ちなみに実務家です。
954氏名黙秘:2009/09/16(水) 07:28:54 ID:???
ドカタも実務家だが
955氏名黙秘:2009/09/16(水) 07:29:58 ID:???
>>947
それ、実は憲法で書かれてたりするんだよな

宍戸の法セミ連載とかで詳しく触れられてる
956氏名黙秘:2009/09/16(水) 07:38:51 ID:???
早く 出題趣旨と ヒアリング公開しろよな
957氏名黙秘:2009/09/16(水) 08:06:25 ID:???
>>955
ローで酒巻論文読んだりしなかったのか
958氏名黙秘:2009/09/16(水) 08:29:25 ID:???
>>957
読んだよ
でも比例原則絡みは宍戸のほうがわかりやすかったかな、個人的には。
酒巻は良いと思った回もあれば、有害と思った回もあった 通読したけど。

全般的に基本書はほっとんど買わなかったが、民法は図書館でちょいちょい読んだな
ほとんど我妻と注釈民法だけど、この二つが神すぎて、他のは読む気がしなくなる(食わず嫌いかも)
ただし、あくまでも辞書的に引いただけで通読はしない
あとはひたすら条文と調査官解説

民訴は良い教科書がないので、講義案を通読して、あとは裁判官にひたすら質問
調査官解説も必須

会社法はCブックと百選判旨だけ
959氏名黙秘:2009/09/16(水) 09:43:08 ID:???
亀だが

>>619
> ただ、>>574は少し違う。
> パターン3では、「規範を作り出す」とまで言っているが、
> 学説や判例のある個所でそれをやったら大減点をくらう確率の方が高い。
> 規範は既存のものを書き、「特段の事情」に落とし込むか、
> そもそも事案のレベルで規範にフィットするように事実を評価する
> 方がよい。

全然わかっとらんなー
ルールがわかってない。「野球場でサッカーしてる」感じ

旧試の典型問題は「既存の通説・有力説、判例にあてはめても結論が社会的に
妥当でない。貴殿ならどう解するか?」という問題(実は新試になってからこの手のは
激減している)

この場合、判例とか通説そして既存の有力説を並べた上で自分なりの解を示さなくては
ならない。旧試得意組はこれがやたらうまい。規範職人

もっともそういう連中は既習1期かその前の旧試で既に合格している
(旧試Aとかいってもそういう職人クラスが抜けた後の「残りカス」の可能性あり)
960氏名黙秘:2009/09/16(水) 09:48:25 ID:???
辰巳の趣旨規範ハンドブック使ってた人いますか?
予備校教材なんて使わないですかね・・・
961氏名黙秘:2009/09/16(水) 09:58:47 ID:???
使ったよ。
超短時間で見直すにはまずまず。
本番期間中も読んだ。
ただ、対応できない問題が本番では出る。
962氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:02:43 ID:???
>>959
分かっていないのはお前だ思うが。

>ルールがわかってない。
@どういうルール? 

>「野球場でサッカーしてる」感じ
A @で言ったことと整合性がとれるように「その比喩」が適切であることを説明してくれ。

>旧試の典型問題は「既存の通説・有力説、判例にあてはめても結論が社会的に
妥当でない。貴殿ならどう解するか?」という問題
Bそう? たとえば、どの問題。

>(実は新試になってからこの手のは激減している)
C 当たり前だと思うが。それが新試だろw

>この場合、判例とか通説そして既存の有力説を並べた上で自分なりの解を示さなくては
ならない。旧試得意組はこれがやたらうまい。規範職人
D その認識は、一面当たっているが、極一面しか見ていない。
ま、ステレオ思考のお前にふさわしい表現だ。

で、どこが分かっていないのか
教えてもらおうか!



963氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:06:59 ID:???
>>828
おれは今年の辰己模試総合一桁だったが、本試験終了後の手応えは
はっきりいって悪かった。
合格できたのは、本試験時の精神力や集中力が良かったからだと思う。
実力はあるだろうから、今年の本試験受験の経験を活かして、本番時の
自分の精神状態を日頃からイメージしてやるといいかも。
直前期は頭とからだを休めた方が、本番の調子がいい気がする。
964氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:09:41 ID:???
択一・論文対策

・最高効率求めるなら → 択一本・旧試の口述本からヒネリのない問題(定義、趣旨、要件、通説、判例の
 基礎知識)をキッチリ覚えていくのが一番近道

・しかし、それだと飽きるし、何より初めてだと、なんでそれが重要なのかがサッパリわからんと思うから、論文の
 イメージ作りが重要。このあたりの「補助手段」としては旧試の論証集とか役に立つ

・試験直前になったら、択一本(に限らず、条文の横に趣旨とか要件とか主要判例が掲載されているもの)
 に特化した方がよい。基本書は効率が悪い
965氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:11:33 ID:???
一桁の偉人キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
966氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:12:40 ID:???
旧試のころから「答練横綱」というのはいた

論証やたら覚えていて、そのとおり書くから、答練ではやたら点数はいいが、条文と趣旨とかがきちんと
書けてない(答練とか学者先生は1点もくれないが、実務家の評価は高い)から本番はサッパリ
967氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:15:14 ID:???
こればっかは修習いって教官とダベらないとわからんよねーw
学者先生じゃ。

実務家がこよなく愛する文章作法

  ○条△項の要件は、・・・・・・で、その効果は・・・・ある。 ××を△△する趣旨である。

この第2文が入ってるだけでだいぶ差がつくしね。
968氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:15:21 ID:???
>>956
去年はほぼ合格発表と同時に出てた記憶があるよね。
おそくなる理由がわからん。今、まさに出題趣旨まとめてんのかね?
とっくに作ってるはずだと思うが、それならサイトにのせるだけなんだがな。
969氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:16:24 ID:???
>>966
それも、どうかなあ。
第一、答練問題が論証を覚えても対応できないものが出題されている。
だから、論証を覚えたところで答練でよい点は取れないはず。
第二、条文や趣旨をきちんと書けていない答案は点数が低い。

970氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:17:21 ID:???
話しかみ合ってなくね?
971氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:17:22 ID:???
昨年は22日にでてる
972氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:19:12 ID:???
>>971
そうだっけ?サーセンwww
973氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:19:19 ID:???
>>966
だなー

答練じゃ、条文だの趣旨だのには点数全く入らないしね
採点基準は、@論点いくつひろって、A論証を正確に書いたか、だけだしね

あと「判例同旨」
974氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:23:19 ID:???
「判例」を正確に引用するのは実務家教官の評価高いけど、問題は教官がそれ知ってるかだよな(マジw

一番いいのは、「言い回し」だけじゃなくて、日付特定だろうけど、月日まで覚えるのは無駄だし
「(平成20年最高裁大法廷判決に同旨)」くらいか?

いずれにせよ「判例同旨」最悪は間違いない。判例同旨と書いてて判例の言い回しを間違ってる馬鹿とか
975氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:25:53 ID:???
修習いってる友人先輩に聞けば採点官(修習教官)がいかに有力説や裁判例を知らないかは明らかであろう。。。
だから、

・基本書に載っているような基本判例
・最高裁判例
・東京高裁
・東京地裁
・大阪地裁

の有名どころに絞って覚えるのが良い。「昭和○年」まで書いた方が良い、という意見には賛成。
976氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:28:02 ID:???
>>974
日付はいらない→書き方の工夫でいける
あとは、そのとおり。

>>973
いや。そもそも、論証暗記で対応できる問題は出題していないんだがw
977氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:30:11 ID:???
判例同旨とか試験で書いたことない
978氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:30:59 ID:???
隠れ未修(ただ、法学部時代は司法試験の勉強あんまりやってない)一振り目合格。
やってみて思ったのは、何度もでてるが、論文と択一の勉強を基本的は分けないことが重要なんじゃないかと。

基本的にやることは、自分に合った基本書の通読と判例百選だと思う。(基本書でわからないところは、教授に質問するか適宜論文等で補充)
それに加えて、論文は、学者系の演習書(事例研究とか、民事法とか)
択一はわせみの問題集(3月位から)

これで択一は300近くいった。(超えることはできなかったけど)
論文は結果待ちだけど、ロー(旧邸)の成績は上位だった。(予備校模試は受けていないのでわからない。)

基本書と百選をよんでれば、択一の知識なんかは自然に身につくから、直前に問題集をやるだけで十分だった。
論文も、結局は基本書に書いてあることを応用すればいいだけだから、答練も必要ないと思った(実際に受けてない。)

こんな人もいるということで…。
979氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:32:18 ID:???
刑事系の教官とか、大学の先生との感覚全然違うからな。

「それ、最高あるから論ずる意味ないよ?」くらいのノリwww
大学の先生は「まず、判例を叩いてから有力説(自分の説)の正当性を・・・」というセンスww

ローは行ってないのでわからん。ちょうどその中間くらいなのかな?
980氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:34:47 ID:???
>>978
どーでもいいけど「一振目合格」ってわかりにくい表現は避けてください。
981氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:35:43 ID:???
>>974
俺は無理に判例同旨なんて書かなかったなあ
判例理論を、あたかも自分の考えのように書くことだけに徹していた。

うちのローの教授、在学中旧司法試験合格者だけど、「書かんでいい」といってたしなあ。
982氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:36:13 ID:???
論文と択一という区分自体無意味。シケタイと基本書という区分も無意味。

あるのは、

 @論点→論証 を中心とした勉強と
 Aひたすら、定義趣旨要件効果主要判例を覚える勉強

の2つ。@は初学者に超効果的。しかし試験直前はAに限る。これが実務で一番
必要な基礎知識。択一でも論文でもこれ。これだけ。
983氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:38:45 ID:???
学者や答練だと論点触れてりゃ点をくれるけど
実務家は文章がおかしいとこっぴどく減点してくる
984氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:38:48 ID:???
要は、基本的には努力した奴が受かるということだな。
方向があさってのほう向いていたら別だが。

授業重視、基本書、予備校、答練、環境によって何を重視するかは異なってくるだろうけど、
努力なくして結果無し。

俺の超優秀な純粋未修の知り合い、今回一発合格は、
試験二週間前に学部の彼女とデートしたてけどww
まあそんなんは例外だわな。
985氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:39:21 ID:???
別にフツーに勉強してたらいいと思う。平均的なロー卒をとる試験なんだから。
抜け出してやろうと変なことしないことだよ。
986氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:41:24 ID:???
>>985

既習新卒でいえば全体で半分うかるもんな
未修は必死こいて頑張る必要があるが
987氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:46:44 ID:???
>>978
基本的にその勉強方法に賛成なのですが、科目によって
短答にも論文にも有用は基本書がピンと来ません。
例えば、憲法、民訴、刑訴はどの基本書だと一番ベター
ですか?
よろしくお願いします。
988氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:48:54 ID:???
俺も旧司の試験委員やってた教授から判例同旨なんて書かなくていいと聞かされたけど
去年の商法の採点実感読んでると「判例があるような問題点であるにもかかわらず、
判例に言及するものも少なく」と書いてあって、試験委員は判例に触れることを要求しているみたいだな
989氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:51:21 ID:???
判例に言及というのが判例を特定しろという趣旨なら
記憶だけで試験受けてるのに無茶な要求するなとしか思わんw
990氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:02:15 ID:???
憲法の採点実感でも、関連する先例を挙げて検討しろといっているね。
これはどこまで要求しているのか…
991氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:04:05 ID:???
>>984
いや、毎日勉強するより、適度に息抜きした方が効率がいいのかもしれん。
そういう意味では、そいつは非常に効率がいい勉強生活をたまたま送ったんだろう
992氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:07:27 ID:???
>>990
そう言っておいて、今年の問題は、先例がないんだよなwww
993氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:08:33 ID:???
>>984
受験と恋愛は両立しないと思っていたが
そうでもなかったみたいだ。周り見てると。
適度に生き抜きができ、むしろモチベーション
がかなりアップするらしい。
994氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:10:58 ID:???
>>992
最高裁とは限らんよ。プロは地裁から素材をもって来る。
995氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:13:35 ID:???
>>987
私がつかったのは
憲法 有斐閣(四人組)
民訴 伊藤眞
刑訴 白取
かな。
もちろん、それぞれに問題点がありますが、メインで回したのはうえ三つでした。
論文対策として、憲法は「憲法上の権利の作法」という本、民訴は重点講義(必要なとこだけ)、刑訴は酒巻論文を使ってました。
996氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:19:30 ID:???
>>988
言及の仕方がなあ・・
俺は判例理論採るときは、あたかも自分が考えた理論であるかのように書いた。
教授によると、そういう風に書いたほうがいいということだったんで。

判例を叩くときでも、「・・・という見解もあるが・・・」というように、
特に判例だとは言わず、あくまで一つの説であるかのように書いた。

確立した最高裁判例を批判するのだったら、「・・・という最高裁判例もあるが・・・」
と書いてもよかったんだろうな。特に行政、憲法、刑訴ではこのほうがよかったのかも。
俺に「判例同旨なぞ不要」と言った教授は、民法の教授だったし・・。

受かった今では、あまり気にしても仕方ないんだろうが。
997氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:20:13 ID:???
勉強方法ってずいぶん違うんだなぁ
基本書通読とか絶対に不要だと思うんだけども。 気になる部分を精読ならともかく。
998氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:22:46 ID:???
>>997
人それぞれなんだよ。
シケタイ完璧に読み込めば、普通に受かるでしょ。
俺は両方使ったけど。会社法は江頭なんぞよんでられんからシケタイ重宝したなあ。

一番重宝したのは授業のサブノートだけどな。
999氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:24:32 ID:???
個人的にはしけたいよりも基本書の方がしっかりしていてわかりやすいと思う。
予備校本は、記述に怪しいところが散見されるからいや。
1000氏名黙秘:2009/09/16(水) 11:30:30 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。