法科大学院廃止、受験資格を予備試験に統一は簡単!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘人
どうすればいいか?

そう、法科大学院への出願を極力皆控える

法科大学院に入りたい人が激減すれば、制度は移行す
2氏名黙秘:2009/09/11(金) 20:51:43 ID:???
シュガー「わしの目が黒いうちは絶対にさせんぞ。」
3氏名黙秘人:2009/09/11(金) 21:01:10 ID:3x77aVsZ
より確実なんは、法科大学院被害者弁護団を結成
国家的詐欺による被害者を国会賠償法で救済
最高裁で「法科大学院は、当初の制度趣旨を明らかに逸脱し、
国家による詐欺と断定せざるを得ない」とさせること
そう、タイトルが実現するには、法科大学院被害者の協力が不可欠
法科大学院被害者に協力して頂くかわりに、
法科大学院被害者は国家賠償法で救済され、一石二鳥っ
4氏名黙秘:2009/09/11(金) 21:08:44 ID:???
>>1
もし、目的を達したいなら下位ロー叩きはやめて下位応援に徹するべきだな。

中位〜下位ローの定員がが減れば減るほどロースクールに入った時点で
合格が100%保証される状態に近づいてローの人気が上がる
一方になるから。もし叩きたいなら上位、それも定員が多く
社会・世論からも叩いても納得が行くローを叩くしかない。

一番良いのはロー制度そのもの適性受験をやめさせるしかない。
ただ、下位ローがつぶれないようにして。
5氏名黙秘:2009/09/11(金) 21:12:38 ID:???
叩いたら合格率が下がる、応援したら上がるって考えてるみたいだがそれは違うぞ
叩いたら廃止確率が上がる、応援したら下がるってなら可能性はあるけどね
6氏名黙秘人:2009/09/11(金) 21:15:54 ID:3x77aVsZ
法科大学院被害者弁護団
7氏名黙秘人:2009/09/11(金) 21:21:15 ID:3x77aVsZ
>>4 うーーーん、わかる、言いたいことはすごいわかるが、
仮に上位(東大、京大、一橋、慶大、千葉大等々)
実力者が集うとこは、実力があって法科大学院入ったんだから
叩きにくいっちゃー、叩きにくいなぁ
法科大学院制度趣旨は、当初「どこの法科大学院だって卒業さえすれば、
合格率70%の水準で試験を実施す」ってことだったのに、
実際ほとんど国家が創設させた制度趣旨に反するんじゃないかと
8氏名黙秘:2009/09/11(金) 22:31:31 ID:Y/2fnWMK
枝野先生を

法務大臣にしよう
http://www.edano.gr.jp/inquiry/inquiry.html
9氏名黙秘:2009/09/11(金) 22:34:02 ID:???
つか、三振者と旧ベテがたまっていけば、予備試験拡大を望む人間が増えるから
なんとなかるでしょ
10氏名黙秘:2009/09/11(金) 22:43:22 ID:???
ロー・三振廃止で結局旧試と変わらなくなりそう
予備試験が受験資格として必要としても、新司で重複するような出題はされないだろうから
基礎知識確認試験的になるだろう。だとすれば予備試験の負担も大したこと無い。
11氏名黙秘人:2009/09/11(金) 22:58:15 ID:3x77aVsZ
予備試験と旧司法試験1次試験と大きく違うのは、

主要教科が新司法試験と同じく法律だということ

予備試験合格=上位5法科卒といっていい
12氏名黙秘人:2009/09/11(金) 23:00:44 ID:3x77aVsZ
予備試験合格者水準論はさておき、

ホント全国法科大学院被害者集まって、国家賠償訴訟やってよ

マスコミに取り上げられて最高裁判例作れば、制度大逆転
13中ロー:2009/09/12(土) 14:12:52 ID:???
ロー制度は詐欺
これはガチ
うけびかえさせられるとか
金返せ
14氏名黙秘:2009/09/12(土) 17:27:22 ID:???
>>11 なぜ同じ科目にしたのだろう?
 予備試験合格者は9割がた、司法試験合格ということになり、
 「不公平是正のため」 だんだん、ロー卒との人数比を変えていき、
 ローの入学者が激減してロー制度廃止となり、
 すると、新司法試験も不要ということになり
 予備試験(名前は「新々司法試験」に変える)合格者は、そく司法修習
ということにするつもりなんじゃないか。
15氏名黙秘:2009/09/12(土) 20:15:05 ID:Xm2SMjOQ
法科大学院廃止現実的構図

新司法試験予備試験受験者増、法科大学院受験者激減

さらに、法科大学院被害者国家賠償訴原告勝訴
16氏名黙秘:2009/09/18(金) 11:34:46 ID:???
>>1
日本語でおk
17氏名黙秘:2009/09/18(金) 15:09:26 ID:???
ここのバカどもは行政法をいちから勉強し直せ
18氏名黙秘:2009/09/19(土) 10:18:56 ID:???
>>17
お前が一番バカ
19氏名黙秘:2009/09/19(土) 16:03:13 ID:???
お前が一番バカ
20氏名黙秘:2009/09/20(日) 10:34:01 ID:???
>>19
お前が一番バカ
21氏名黙秘:2009/09/20(日) 11:36:08 ID:???
お前が一番バカ
22氏名黙秘:2009/09/20(日) 23:13:14 ID:???
中央ローの民訴の講師は詐欺なやつがいる
23氏名黙秘:2009/09/20(日) 23:53:05 ID:???
合格率3割程度の学生を卒業させて恥じないローの教授って何なの?
留年させてきちんと面倒を見続けるか、退学させて引導を渡せよ。

試験に替わる教育課程を担う人間としての自覚が欠如している。
七割合格まで修了生の認定を絞るべき。
24氏名黙秘:2009/09/21(月) 17:27:52 ID:???
ここまで権益が出来たもんを廃止はできないだろ
25氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:07:21 ID:2XeeYL05
大学側権益はデカい 

だが、公認会計士不動産鑑定士試験が受験資格撤廃で

新司法試験(旧1次試験合格共有)が法科大学院卒が受験資格なんて、時代の要請に逆境
26氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:09:30 ID:???
いつ時代が要請したんだよ
27氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:14:21 ID:2XeeYL05
はぁ?

新司に合格してから言えよ
28氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:18:23 ID:2XeeYL05
俺は公務員やりながら予備試験受験すっから、

働かねーでせいぜい頑張んだなwww
29氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:32:03 ID:???
公務員試験に受かってから言え
30氏名黙秘:2009/09/21(月) 22:12:18 ID:N1AWO1CL

 別に法科大学院廃止しなくてもいいだろ
 両方競争でいいんじゃないか
31氏名黙秘:2009/09/28(月) 09:51:52 ID:???
unko
32氏名黙秘:2009/09/28(月) 09:56:45 ID:???
>>22
誰が・・・とは具体的には言えないだろうから
どんな風に詐欺なのかを訊きたい
33氏名黙秘:2009/09/28(月) 20:08:43 ID:zFDJflYY
下位が定員割れで廃校→予備試験定員倍増
34氏名黙秘:2009/09/30(水) 08:52:28 ID:???
>>21
お前が一番馬鹿
35氏名黙秘:2009/09/30(水) 19:06:18 ID:k1A/NMWx
法科大学院廃止






皆賛成
36氏名黙秘:2009/09/30(水) 20:04:12 ID:???
猿ブッシュとかチビクロ小浜に押し付けられてできたロー制度なんか糞に決まってる
37氏名黙秘:2009/09/30(水) 20:34:38 ID:???
自宅警備員がなにをほざく
38氏名黙秘:2009/09/30(水) 22:09:52 ID:k1A/NMWx
働きながら勉強を続けたいから、予備試験定員枠増やせ

自宅警備員なんかやってられっか
39氏名黙秘:2009/09/30(水) 22:48:54 ID:IcldlkWb
受験年限を10年
受験回数を6回

と倍にすればいい。

合格率が半分になったのだから。
40氏名黙秘:2009/09/30(水) 23:00:49 ID:???
下位でもコンメ執筆者とか高裁出身とか優秀な教授はいる。
全部潰すのもどうかと思う。
41氏名黙秘:2009/10/01(木) 19:48:44 ID:bA8dxUeq
やはり予備試験で受験資格統一
42氏名黙秘:2009/10/01(木) 19:56:52 ID:???
妄想はいい加減にしなさい
43氏名黙秘:2009/10/01(木) 21:33:23 ID:bA8dxUeq
新司法試験
44氏名黙秘:2009/10/02(金) 23:43:33 ID:???
前髪が後退しているように見える不思議な行書
ttp://ogatamikiko.com/html/page02.html
45氏名黙秘:2009/10/03(土) 00:05:17 ID:???
>>11
司法1次は大学一般教養終了レベル
予備試験はロースクール終了レベル
法律科目があるなし以前に次元が全く違う
46氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:01:18 ID:y+SKqugc
事実上もう崩壊してるだろ
47氏名黙秘:2009/10/03(土) 16:57:01 ID:zf6k33bS
>>44 
刑法第230条(名誉毀損)
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、
その事実の有無にかかわらず、
3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処す
48氏名黙秘:2009/10/03(土) 22:08:29 ID:???
de?
49氏名黙秘:2009/10/03(土) 22:33:41 ID:???
鬼苦悶
50氏名黙秘:2009/10/04(日) 03:25:14 ID:wB9pmfET

 法科は別にそのままでもかまわんが予備試験の合格者を増やせばいいじゃん
 自然に淘汰される
51氏名黙秘:2009/10/04(日) 06:50:26 ID:5ocyfXbq
>>1
お前大丈夫か?www  それと予備試験受けても不合格。
52氏名黙秘:2009/10/04(日) 18:32:28 ID:???
↑いつもお前それしかいえないな
死ねやW糞爺
53氏名黙秘:2009/10/28(水) 11:19:16 ID:???
>>52
おまえが死ねよカス
54氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:02:49 ID:???
今僕のいる場所が望んだ場所じゃなくても
55氏名黙秘:2009/12/06(日) 20:00:59 ID:???
| ^o^ |  なんという糞スレ・・・
56氏名黙秘:2009/12/30(水) 23:53:10 ID:???

これで司法もチンカス試験になった  よかったよかった
57氏名黙秘:2010/01/16(土) 17:11:20 ID:BeVRukVd
58氏名黙秘:2010/01/16(土) 17:22:38 ID:yLt0j/4o
弁護士であれば、「自由と正義」という雑誌を見れば分かるのですが、懲戒件数の7割近くは、登録番号20000番以下という、弁護士歴20年以上のベテランの先生方です。
合格者増加の恩恵を受けたであろう25000番以上は全体の2割にも届きません。

引用された記事は、「合格者が増加したことによってモラルの低い弁護士も増えた」という印象を与えかねないものですが、誤解なきよう。
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/80663c2169d560e65d24744ea18c15d9#comment-list
59氏名黙秘:2010/02/18(木) 17:55:30 ID:xdeTq7d8
中坊の罪は重いなあ
60氏名黙秘:2010/02/18(木) 20:07:54 ID:Otj/wISY
予備試験合格者水準論はさておき、

ホント全国法科大学院被害者集まって、国家賠償訴訟やってよ

マスコミに取り上げられて最高裁判例作れば、制度大逆転
61氏名黙秘:2010/02/18(木) 20:10:17 ID:???
どうやって国家賠償法の要件満たす気ですか
62氏名黙秘:2010/02/18(木) 20:15:58 ID:Otj/wISY
国家賠償法 一番わかりやすい要件及び効果
第1条 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、
その職務を行うについて、故意又は「過失」(←)に
よつて違法に「他人に損害を加えたとき」は、国又は
公共団体が、これを賠償する責に任ずる

世論は法科大学院制度を国家的詐欺と批判

原告が弁護士と上立証すれば、勝機は絶対
63氏名黙秘:2010/02/18(木) 20:22:40 ID:???
制度が不当ってだけで国家賠償が認められるわけないだろ
64氏名黙秘:2010/02/19(金) 01:18:52 ID:y/Kek5ub
ロースクールの実情をよく知らない予備校職員が語っているスレがあるぜ
「存続危機の法科大学院」
http://jbbs.livedoor.jp/school/19830/#2
生々しい実態を教えてやってください
65氏名黙秘:2010/02/19(金) 01:31:07 ID:???
>>44
ワロタw
そりゃ男女関係なく禿げるわなw
66氏名黙秘:2010/02/19(金) 01:50:06 ID:???
福永ちな最高!
旧試ベテは社会の塵
67氏名黙秘:2010/04/10(土) 01:13:52 ID:???
永遠に破滅ですw
68氏名黙秘:2010/04/10(土) 11:31:51 ID:???

大学院(研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。



69氏名黙秘:2010/04/11(日) 09:54:01 ID:???
10000
70森圭司エルマー ◆WX7AwozqZLf3 :2010/04/11(日) 14:34:31 ID:???
ロー卒業で行政書士はヤバいだろ・・・
笑われる
71氏名黙秘:2010/04/11(日) 17:26:40 ID:???
現在、予備試験の受験資格を与えるための
「予備法科大学院」
の設置が検討されています。

「予備法科大学院」で
2年ないし3年間勉強した後、
修了者には「予備法務博士号」の学位が与えられ
予備試験の受験資格が与えられます。

予備試験では
国際化および知的財産立国としての日本の将来を担うことのできる
「本物の法律家」を選抜するため
教養科目として
英語・ドイツ語、フランス語、
代数幾何、微分積分・確率統計、物理・化学・生物
の全科目を課すことが検討されています。

さらに
近未来的には
予備法科大学院を経由せずに予備試験を受験することのできる
「予備・予備試験」の導入もなされる予定です。
72氏名黙秘:2010/04/11(日) 23:19:31 ID:AE+xmKYO
短答を予備にするのが理想的なんだがな、ローは免除か。
73氏名黙秘:2010/04/23(金) 19:33:13 ID:???
ロー廃止なら、旧に戻すのが筋
合格者を減らすなら修習期間を2年に戻せばいい

予備試験に絞るなら、予備試験の負担を大幅に減らすべき
具体的には、予備は短答のみで、合格者には5年で3回の受験資格を付与
短答合格者は、毎年3000人以内
なぜかというと、単年度の論文出願者を6000人程度に抑えるため
74氏名黙秘:2010/05/13(木) 20:18:31 ID:???
戻さないってw
75氏名黙秘:2010/06/16(水) 08:23:19 ID:???
安芸
76:2010/06/16(水) 09:21:23 ID:???
阿歩
77氏名黙秘:2010/06/16(水) 09:22:51 ID:???


金ないからロー行けないウンコは、オマエ
78:2010/06/16(水) 10:25:54 ID:???


金があってもロー行けず
頭悪いから旧試受けて現実逃避し
予備試験も当然バカだから受けられず
30過ぎて職歴ないおっさんなので
2chの糞スレを一日中マルチでカラ上げしてるだけが生きがいのウンコは、オマエ
79氏名黙秘:2010/06/16(水) 18:10:46 ID:???
テメーはメンヘル貧乏行書ベテ
80氏名黙秘:2010/06/16(水) 21:38:35 ID:???
>>79
てめーは宅建すら受からない低能貧乏童貞はげベテおっさんw
81氏名黙秘:2010/06/17(木) 03:09:08 ID:???
安芸イン
82氏名黙秘:2010/08/17(火) 16:22:27 ID:???
ロー廃止の状態になるほど
予備試験は受からせないと思う
83氏名黙秘:2010/08/29(日) 17:25:48 ID:???
確かに。

そうなれば本末転倒だしね。
84氏名黙秘:2010/08/29(日) 19:44:17 ID:???
予備試験の情報を広めようぜ
予備試験の受験者数が10万人とかになったら制度が変わる鴨
85氏名黙秘:2010/09/02(木) 11:55:10 ID:AJRmpgiy

 初年度受験者5万人前後
86氏名黙秘:2010/09/04(土) 14:41:06 ID:???
ロー廃止とか予備試験とか大掛かり杉
法学部卒→卒業後すぐに司法試験受験可(但し受験回数3回限り)
他学部卒→ロースクール終了後司法試験受験可(但し受験回数5回限り)
の二通りに分ければいいじゃん
これなら影響少ないだろ?
87氏名黙秘:2010/09/04(土) 23:31:47 ID:???
>>86
それよりも、単純に「受験資格撤廃」「回数制限撤廃」
だけでよい。
受験者が爆発的に増えるので新試の日程では無理。
よって予備試験をそのまま司法試験にするか、旧試験に戻せばいい。

ローはそのまま放置しておけばよい。
88氏名黙秘:2010/09/06(月) 02:27:09 ID:???
>>87
同意 予備試験を新々司法試験にするか 旧司法試験のどちらか

   新司法試験は いらね

ローは受験資格撤廃しても行く奴はいる。
みんなで仲よくお勉強したい奴いるからね。
勝手に お勉強ごっこ していればいい
89氏名黙秘:2010/09/06(月) 02:31:17 ID:???
確かに、受験資格撤廃しても

ローに行く奴は一定数いる。
それは、人脈や学歴のためだ。

だから、そういう人を誘い込めば
たとえ、受験資格を撤廃しても、ローは、生き残るはず
何校にまで淘汰されるのかは分からないけど

何の問題もないはず
というか、
国民にとっても、受験生にとっても、その方が良い。

90氏名黙秘:2010/09/25(土) 21:27:03 ID:???
「法科大学院廃止、受験資格を予備試験に統一は簡単」

要は旧試に戻せってこと
91氏名黙秘:2010/09/25(土) 21:44:19 ID:???
旧試は合格率が極端に低いことが問題視されて廃止されたんだろ?
なんでまたその旧試に戻す必要があるんだ?
むしろ新試の合格率がまだ低いからもっと上げなきゃいけないだろ。
92氏名黙秘:2010/09/26(日) 13:47:43 ID:???

最高学府
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな

93氏名黙秘:2010/09/26(日) 14:57:35 ID:???
>>92
それあきた 
 
ちょっと変化つけて
94氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:01:51 ID:???
>>91
>旧試は合格率が極端に低いことが問題視されて廃止されたんだろ?

一体誰が問題視してたんだよ。

>なんでまたその旧試に戻す必要があるんだ?

なんで5年以上掛けても実績どころか批判ばかりの新試をこれ以上続ける必要があるんだ?

>むしろ新試の合格率がまだ低いからもっと上げなきゃいけないだろ。

むしろ新試の合格率が高すぎて全くスクリーニングされていない、旧試に戻さなきゃだろ。
95氏名黙秘:2010/09/27(月) 20:18:46 ID:???
バイオ大学院
福祉関係の大学
法科大学院

どれも文科省の糞利権のために作っただけで、国策を信じて進学した人間のほとんどは
悲惨な目に遭ってるな。6年制薬学部なんか行っても登録販売士制度ができたので
薬剤師は過剰確実だしな。
96氏名黙秘:2010/10/05(火) 23:05:54 ID:???
来年度から

予備試験=新々司法試験
旧試験制度の復活
新司法試験の終了
ローは無視
97氏名黙秘:2010/10/05(火) 23:14:50 ID:???
法務省の司法試験なんてもっと儀礼的なものにすりゃいいんだよ。
法科大学院を卒業した人は原則として全員法曹になれるようにすればいい。
法科大学院の卒業試験を事実上の司法試験みたいにすればいい。
合格できなかったら留年する、みたいなね。
98氏名黙秘:2010/10/05(火) 23:19:05 ID:???
あくまで例外的なものを原則にしようだなんて、旧試クソベテが考えそうな事だな>>スレタイ
99氏名黙秘:2010/10/05(火) 23:22:45 ID:???
>>91

旧試験の合格率が低いっていったって、本気で勉強してたのは1万人くらいだぞ。
そのうち合格を狙えたのはせいぜい2500人。合格率15%。
もう新試験とそれほど変わらない。


今の制度で問題のなのは、幅広く人材を集めるはずが、ロー入学でコストがかかりすぎて、
参入規制になっていること。まともな社会人は、もう来ない。

あと三振のリスク。不適格者の排除という三振制は合格率が高い試験でないと機能しない。
新試験が競争試験になっているのに、回数制限かけるのは実態に合っていない。
三振制のおかげで、素直な人間には受かりやすいが、旧試験に多かった、
試行錯誤して受かるタイプの人間を排除している可能性がある。
100氏名黙秘:2010/10/06(水) 00:18:15 ID:???
三振制がなくなったらもっと競争率上がるよ。
101氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:17:53 ID:???
もうロー制度終了 おなかいっぱい
今秋の国会で速やかに司法試験法改正して来年から旧試復活
さらなる司法崩壊を食い止める唯一の方策で一番簡単なこと
102氏名黙秘:2010/10/08(金) 09:50:11 ID:???
>>100-101
死ぬまで、夢見てるだけw
まず自分の無力を恥じて、5年くらい仏僧の弟子でもやってこい
103氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:08:55 ID:???

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。



104氏名黙秘:2010/10/17(日) 11:12:35 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
105氏名黙秘:2010/10/31(日) 22:13:29 ID:???
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|  
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               / 簡単♪
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ 
106氏名黙秘:2010/10/31(日) 22:20:44 ID:???
>>99
新試は本気で勉強しているのが1500人、そのうち本来の合格レベルに
達しているのが、300人。

しかし、合格するのは2000人
107氏名黙秘:2011/05/04(水) 12:59:24.03 ID:???
そんなもんんかな
108氏名黙秘:2011/05/18(水) 03:13:06.57 ID:???
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|  
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               / 簡単♪
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ 
109 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/18(水) 07:43:49.72 ID:???
test
110 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/07(木) 13:43:04.85 ID:???
test
111氏名黙秘:2011/07/07(木) 14:26:18.29 ID:???
いわゆる四大事務所は、ロースクールにどういった立場
なんだろうか?
112氏名黙秘:2011/09/27(火) 18:10:35.67 ID:???
あまり考えてないと思う
113氏名黙秘
>>1
高卒乙