【勃起不全か】新司カウントダウン9【射精か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
しゃぶれ!
2氏名黙秘:2009/09/10(木) 12:58:00 ID:???
>>1
舐めるな!
3氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:02:12 ID:???
見事合格された新63期の方々はこちらへどうぞ




新63期 司法修習生 起案1枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252451834
4氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:15:38 ID:???
うかりてーーーーーーー
5氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:16:50 ID:???
Q.合格の喜びをまず誰に伝えるか?
6氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:17:38 ID:???
落ちたら自殺しよう
そうすれば、少しでも社会的に役に立てるかもしれないのだから
このまま生きていても何も意味が無い
少しでも社会に役に立てた方がいい
7氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:18:31 ID:???
A.おれは、合格を誰にも伝えない。ひとりニヤついて数日過ごす。
8氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:27:28 ID:???
>>7
釈迦かよ
9氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:32:11 ID:???
自分の脳内であっためてグフグフとニヤついて過ごす。
10氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:33:21 ID:???
余命三時間
11氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:34:53 ID:???
受かったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
12氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:36:19 ID:RTAhchAQ
>>11
おめでとう!!!!
13氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:37:51 ID:???
>>12
ありがとぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす
14氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:37:52 ID:grVHHBcE
何この糞スレ
書き込んでる奴も馬鹿ばっかりだし
15氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:38:52 ID:???
こんな女こそ三振になるべき

971 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:18:48 ID:???
3回目、ラストチャンスです。
落ちたら結婚、受かっても結婚!
彼氏はイケメンのリーマンでしかも家がお金持ち。
弁護士スペックをプラスしても本来高嶺の存在です。
30後半なんだけどこの6年間待っててくれたんです!
入籍は14日です。

でも受かりたい!お願いします!私に独身最後のプレゼントを!
最下位でも構いません!
16氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:44:22 ID:???
>>14
お前が一番馬鹿
17氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:46:20 ID:Nyp9Tu2g
 【速報】 弁護士の新規参入制限は独禁法違反。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252341945/
18氏名黙秘:2009/09/10(木) 14:02:50 ID:???
うかりてー。まじうかりてー。
19氏名黙秘:2009/09/10(木) 14:09:15 ID:???
うかぴー
20氏名黙秘:2009/09/10(木) 14:09:54 ID:s463uTt0
>>18

一年前から今のような気持ちで真摯に勉学に励んでいれば、十分合格できたんじゃないのかねぇw
21氏名黙秘:2009/09/10(木) 14:12:36 ID:???
なにがおかしいんだ?
22氏名黙秘:2009/09/10(木) 14:24:54 ID:???
のりぴー。
23氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:15:01 ID:SFtv19qn
age
24氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:17:25 ID:???
正確な数字が出たね。もうロー制度は終わりです。
25氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:17:56 ID:???
2000人切りも2500人あげも嘘くせえ
26氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:18:26 ID:???
本スレ誘導

【1978】新司発表カウントダウン10【2586】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252567048/
27氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:18:36 ID:???
次スレはここでいいのか?
28氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:18:42 ID:???
29氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:19:07 ID:???
30氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:19:19 ID:???
日弁連のHPにはもう公開されてるよ。
31氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:19:28 ID:RVZP+O/Z
1000ならこのスレの全員が合格
32氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:20:00 ID:???
>>31
投げやりにも程があるw
33氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:20:09 ID:dUcwwsQH
2586は完璧なデマか
34氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:20:19 ID:???
2043か。すくねえ
35氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:20:27 ID:???
国内・海外のニュース主要2009年09月10日(木)
新司法試験合格者は2043人/合格率28%、過去最低更新
 法務省は10日、今年の新司法試験の合格者は昨年より22人少ない2043人と発表した。合格者数が前年を下回ったのは初めてで、合格率も28%と過去最低を更新した。
36氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:20:47 ID:???
見なくてもわかる
この人数なら絶対に落ちた
37氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:20:49 ID:???
2000割れたら批判が来るからだろうけど、もうロー制度は終わり
38氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:21:22 ID:???
昨年より減ってんじゃん。
39氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:21:26 ID:???
2043・・・少ねえな
いくらなんでも2200は行くと思ってた
40氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:22:25 ID:???
本スレ誘導

【1978】新司発表カウントダウン10【2586】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252567048/
41氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:22:37 ID:RVZP+O/Z
1000なら合格者数は20043人
42氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:23:06 ID:???
【新司法試験実施状況】

   受験予 受験者 短答合 通過率 最終合 合格率
H18  2125   2091   1684   80.5%  1009  48.3%
H19  5280   4607   3479   75.5%  1851  40.2%
H20  7710   6261   4654   74.3%  2065  33.0%
H21  9564   7392   5055   68.4%  2043  27.6%
43氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:23:31 ID:???
>>40
それは次スレ
こちらが先に立っているのだからこっちが先
分かったか、三振者
44氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:23:45 ID:???
本スレ誘導

【1978】新司発表カウントダウン10【2586】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252567048/
45氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:23:52 ID:???
新司法試験合格者は2043人 
46氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:24:00 ID:???

新司法試験、合格率27%=過去最低、初めて3割切る−合格者2043人・法務省
9月10日16時11分配信 時事通信

 法務省は11日、法科大学院修了者を対象とした2009年の新司法試験の合格者を発表した。受験者数7392人のうち、合格者は2043人で、同省が今年の目安とした2500〜2900人を大幅に下回った。合格率は27.6%で、過去最低だった前年の33.0%を下回り、初めて3割を切った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090910-00000083-jij-soci
47氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:24:49 ID:???
>>46
11日の発表って書いてある。これはデマだ
48氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:26:00 ID:???
法務省もだんだん重くなってきたな。
49氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:27:31 ID:???
法務省サイト重いwwwwwwwwww
50氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:31:57 ID:???
>>47
ヤフーのトップから検索かけても同じ記事が出てきた
51氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:32:11 ID:???

平成21年新司法試験の結果
法務省大臣官房人事課
1 合格者数等
(1) 合格者数2,043人
(参考)
・出願者数9,734人
・受験予定者(出願者中,法科大学院を修了した者)の数9,564人
・受験者数7,392人(うち途中欠席39人)
・短答式試験の合格に必要な成績を得た者の数5,055人
(2) 合格判定
論文式試験の各科目において,素点の25%点(公法系科目・刑事系科目は50点,民事
系科目は75点,選択科目は25点)以上の成績を得た者のうち,短答式試験の得点と論文
式試験の得点による総合評価の総合点785点以上の2,043人を合格者とする(平成2
1年9月9日司法試験委員会決定)
(3) 合格者の選択科目別人員・割合
倒産法596人(29.2%)
租税法97人( 4.7%)
経済法179人( 8.8%)
知的財産法307人(15.0%)
労働法643人(31.5%)
環境法84人( 4.1%)
国際関係法(公法系) 22人( 1.1%)
国際関係法(私法系) 115人( 5.6%)
522043:2009/09/10(木) 16:33:05 ID:???
53氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:36:57 ID:???
お前らが見るから、法務省のページが開かねーだろ。
54氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:39:28 ID:???
55氏名黙秘:2009/09/10(木) 16:39:52 ID:???
受かった。
upろだ求む。PDF保存してる。
56氏名黙秘:2009/09/10(木) 17:54:42 ID:???
見事合格された新63期の皆さんはこちらへどうぞ







新63期 司法修習生 起案1枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252451834
57氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:16:16 ID:???
>>56
それ、いらないから。
受かった奴は自分で探すし、落ちた奴には有害。
氏ね。
58氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:21:50 ID:???
論文合格率4割。普通にやれば誰でも受かる試験。
受かっても全然嬉しくない。早く順位来ないかな〜。
59氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:23:54 ID:???
>>58
何の意図でそういうコピペをするのか・・・工作する底意地捻じ曲がっている奴
60氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:24:57 ID:???
択一222点から逆転しましたw
61氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:25:28 ID:131dKn9J
名簿はまだ?
62氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:25:38 ID:???
いやいや。だって4割受かったんだぜ。
落ちた奴は勉強不足。それ以外考えられない。
くやしかったら、受かったら?
63氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:26:02 ID:???
>>58は、今年の受験者ではないと思う。
弁護士(元旧試ベテ)か、修習生(元旧試ベテ)か、来年の新試受験者(旧試ベテ)か
64氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:26:33 ID:???
>>58
これからは順位の勝負だからね
65氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:26:39 ID:???
地上会計厨って、前ステでは合格ってなってたけど本当?
66氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:27:00 ID:???
>>63
落ちた奴の僻みだな。ちゃんと反省して来年頑張ってね。
67氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:27:27 ID:???
いや、新司は難しい。
新司に向かない人間にとっては
難しさはそんなに旧司と変わらんぞ。
旧A持ちで落ちる人が時々いる訳だ。
68氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:27:30 ID:???
人間の屑だなあ・・・
69氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:27:32 ID:???
>>62
おまえ、かわいそうなやつだなw
いままで何もできたことないだろ?
70氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:27:37 ID:???
>>62
受かったのならおめでとう。

落ちて突っ張ってるだけなら、自分を見つめて捲土重来な。
71氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:28:08 ID:TdK5B0L7
本当に一生懸命やったよ。
運だよ。
72氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:28:41 ID:???
せいぜい二桁順位じゃなきゃ自慢できない。
受かるのは当たり前。

落ちて僻んでいるのはベテ公かなw
では、彼女と飲みに行ってきま〜すw
73氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:28:46 ID:???
東大でも半分は落ちてる事実。
一番惨めはそこじゃね?
74氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:28:54 ID:???
明日から勉強開始するわ。
お金も自分で賄いたいからバイトも始める。
75氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:29:51 ID:???
まあな。確かに、論文合格率40%だもんな。
このくやしさを・・・
76氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:30:05 ID:???
>>74
バイト何する?
短期派遣も考えたけど、不合格連発だったお・・・
77氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:30:08 ID:???
>>71
お疲れ様。
大丈夫だ、お前は何とかなる。
見栄えや試験結果はともかく、根性が腐ってないから大丈夫。
78氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:30:13 ID:???
>>73
東大は授業対策してくれないからある意味かわいそうではある。
79氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:30:50 ID:???
来年も受ける人間なら、もう落ち込んでる暇はないだろ。
あと9ヶ月しかないんだぞ?

「2009年の新司法試験に落ちた人間」ではなく
「2010年の新司法試験を受ける人間」に、
一刻も早くモードを切り替えろ。
80氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:31:30 ID:???
何ともならないよw
落ちたやつはゴミw
根性じゃなくて経歴が腐る
81氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:31:47 ID:???
とは言っても3回目ともなると、どうしても惰性になっちゃうわけで
既にこの3月くらいで飽き飽きしてたからなあ
82氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:31:54 ID:???
>>76
普通の店員とかならいくらでもあると思うけど。
83氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:32:08 ID:TdK5B0L7
人生返してほしい。
84氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:32:11 ID:???
モードじゃねえよバカ
三振したので自殺するだけです
85氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:33:15 ID:???
地上会計厨合格かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:33:28 ID:???
>>7
お前、な〜んて面白いんだ♪

まだ旧司は終わってないぞ。
来年、受けろ。
プロセス重視の優秀なロー生なら受かるはずだ!

旧試は、問題も簡単だし、記念受験組ばかりだぞ。
見かけの合格率に騙されるな。
ホント。
行書レベルの奴、主婦、おっちゃん、爺ちゃん、学部3年・4年生
10年も勉強していて、答案を書けないベテ

そんな奴ばかりだ。
敵ではないぞ。旧試の方が受かり易いぞ。

だから、旧試を受けよう。

87氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:34:00 ID:???
2振り目。
今日、法務省からの帰り道、来年のことを想像した。

3審したら、逆に開放されるのではないかと。
88氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:34:01 ID:???
マジで県庁行くらしい。特定者だな
89氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:34:14 ID:???
向こう岸は遠いけど、もう戻れる距離じゃない
渡れることを信じて、泳ぎ続けるしかない
何この絶望感・・・
90氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:35:04 ID:???
おーい、どうだった?
結果報告しろよー

971 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:18:48 ID:???
3回目、ラストチャンスです。
落ちたら結婚、受かっても結婚!
彼氏はイケメンのリーマンでしかも家がお金持ち。
弁護士スペックをプラスしても本来高嶺の存在です。
30後半なんだけどこの6年間待っててくれたんです!
入籍は14日です。

でも受かりたい!お願いします!私に独身最後のプレゼントを!
最下位でも構いません!

91氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:35:28 ID:???
新司のこの合格者数って、受験生側からすればどういった感想?
大幅減で大虐殺?それとも想定の範囲内の減少??
会計士発表待ちの身として人事ではないので、素直な感想を是非教えてください
92氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:36:40 ID:???
会計士みたいな私大卒資格の受験生が書き込めるスレじゃないから。
93氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:36:45 ID:???
>>91
想定の範囲内。
94氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:36:48 ID:VUgAh6s7
不合格者へ
なんでお前らこんな沈みゆく泥船にずっと乗ってるの?
まさか泥船とすら自覚できてなかった?w
賢い奴は合格するし、俺みたいな馬鹿は途中で見切りをつけて別の道を歩むんだがな
お前らみたいな中途半端な奴らが一番たちが悪いんだよな
とりあえず清掃員でも空き缶拾いでもなんでもいいから働けよw
95氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:37:08 ID:???
>>91
2500はありえないけど、せめて2200はあると思ってたから完全に想定外
でも頭の片隅で想定はしてた
そんな感じ
96氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:37:13 ID:???
一橋は、新卒多数・(学部時代法律学習)・学部高学歴・法律適性有・無駄授業無

この条件が全部揃っている
97氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:37:33 ID:???
>>91
当然の結果。ロー行ってみてレベルの低さに呆れていた。
こんな奴が沢山受かってしまったら、世の中混乱する。
だから、一定のレベルで切ったんだよ。
98氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:38:49 ID:???
本当に弁護士が食えなくなっているんだなって感想。
マジでやばいんだと思う。背に腹は代えられぬ的な切迫したものを感じる。

法曹界は信頼を失っただけでなく、公務員人気が復活する。
もう日弁連が何言っても信用しないでしょ。
99氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:38:53 ID:???
>>91
大幅減で大虐殺です。
たぶん会計士も合格者を減らされます。
小泉構造改革路線の決別でしょうね。
セーフティーネットがないところはそのままですが。
100氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:39:14 ID:???
>>74
金はほとんど使わないけど、人と接するバイトはした方がよさそうだ。
落ちるとロー関係者とは会う気になれないし、孤独がものすごく深まってキツいな。
101氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:39:55 ID:???
会計士は去年あっさり3000人合格達成しててワロタ。
しかも今年から択一が年2回だろ?いいよねぇ。
102氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:40:05 ID:???
三振したorz

模試で常にボーダー付近だったので今回も2300番ぐらいだな
103氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:40:03 ID:???
>>96
無駄な授業が多くて、フザケルナと思ってるヤツも結構いる。
104氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:40:14 ID:???
えー、本日は世界自殺予防デーであり
今日から一週間自殺予防週間なので、そこんとこひとつ頼みます。
105氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:40:17 ID:???
>>97
鬼の首でも取ったかのような、同級生への駄目出しだなw
未熟な人格が顔に出てるだろうよ

周りを見下すより、上を見て自分を磨けよ
106氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:40:28 ID:???
新卒既習合格率は約50%か。
こんな数字見ると、受かってもあまり嬉しくないね。
107氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:40:36 ID:???
三振したら、就職して、予備試験を受けるしかないだろ?

かつて旧試で労働しながら苦学して受かった奴らも、
そういう道を血を吐きながら歩んでいったんだ。

同じ人間だ。おまいらに出来ないはずがない。
108氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:41:33 ID:???
本当に食えなくなっているんだよ。早く気づけよ。
109氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:41:58 ID:???
ヨンパーと較べたら受かったやつは大したもんだ。
おめでとうだよ。
110氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:42:26 ID:???
>>104

既に都心は何本か電車止まってるよ
111氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:43:31 ID:???
現行1500のボーナス時期よりおそく生まれ、
48の恩恵も受けられず、
まさかの2000人。
もう社会は俺の敵だ。
112氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:44:01 ID:???
法務省は去年より合格者数が減った理由をどう説明すんだろ?
レベルが落ちているっていいうのかな?
113氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:44:22 ID:TdK5B0L7
114氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:44:23 ID:???
ボーナス時期より500人もボーナスじゃねえかwwwwww
115氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:44:47 ID:???
>>112
それと、採点雑感で一部の答案のひどさを取り上げて辛辣に叩くんだろうなw
116氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:44:48 ID:???
お前ら俺よりは間違いなく頭いいはずだろ
俺ですら入学して半年も経たずに「この制度終わってる」って気付いたのに
俺がロー中退して公務員になって働いてる間にお前らは何をやってたんだよ
なさけねーな
117氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:44:49 ID:???
ヨンパって,今思うと凄くうらやましい。
俺も現行でなく1期でローに入っていれば良かったよ・・・orz
118氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:44:51 ID:???
>>110
多分間違いないよね。普段こんな止まる訳ないし。
119氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:45:11 ID:???
旧試験ベテ残党といっしょになって、
予備試験拡大の署名や請願をするか。
それが最後の希望だ。
120氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:45:13 ID:???
択一290で落ちた
何が死因だったんだろう
121氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:45:35 ID:???
来年上位合格できる勉強方法を教えろ
今すぐニダ
ひと一人の生命がかかっている
122氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:46:04 ID:???
まだ旧司は終わってないぞ。
来年、受けろ。
プロセス重視の優秀なロー生なら受かるはずだ!

旧試は、問題も簡単だし、記念受験組ばかりだぞ。
見かけの合格率に騙されるな。
ホント。
行書レベルの奴、主婦、おっちゃん、爺ちゃん、学部3年・4年生
10年も勉強していて、答案を書けないベテ

そんな奴ばかりだ。
敵ではないぞ。旧試の方が受かり易いぞ。
123氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:46:07 ID:???
私大卒ですんません。>>91です。
旧司並とは言わないまでも、やっぱり相当のレベルが要求され、合格者は
抑えられてるってことですね。こちらは、受かっても食えないどころか就職もないと
いうことになりかねないんで・・・新司のこの合格者数は歓迎してよさそうですね。
とりあえず合格した方おめでとうございます。
124氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:46:42 ID:TdK5B0L7
125氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:46:45 ID:???
>>96
立地もいいな
126氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:46:51 ID:???
>>116
ルビコン川渡っちまったからな・・・
さすがにあと2回振ったら、宅建あるし不動産営業でもやって生きてくよ。
127氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:46:52 ID:???
>>115
去年より難しいのにねえ
128氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:47:10 ID:???
129氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:47:38 ID:ZWyoFl+4
合格者の載ってるサイトとかないの?
130氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:47:39 ID:???

この業界は、ちょっとしたことですぐに他人を見下す奴が多い。
明らかに業界破綻だ。制度破綻以前のな。

法律は適性があるから、それだけで頭の良し悪しは決まるはずもないし、
常識や経験があれば、柔軟に思考できる。どんな結果が出ようとも、対応できる。

ヨンパーでさえ、そのタイミングを狙って合格した奴もいる訳だから、それはそれでいいのだ。

使える法曹とか使えない法曹とかいう話は、もっと先の話。10年も法曹を経験すれば、法曹としても使えるようになる奴もいる。
131氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:47:51 ID:???
>>120
受験者数の減少
132氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:47:59 ID:???
地上会計厨は合格かよw

で、県庁上級行くとw どこまでも賢く立ち回るなw
133氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:48:19 ID:???
実名掲示がないと、落ちたことまだ信じられない。
134氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:48:59 ID:???
>>132
ネタでしょ
135氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:49:04 ID:???
136氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:49:18 ID:TdK5B0L7
合格者補足別表とかないのかp「ああああああああ
137氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:49:41 ID:???
>>122
おまえ、あちこちでそれコピペしてるな?

何でそんな残酷な皮肉を言いたがるんだ?

誰も、旧試験は簡単だとか、旧受験生はダメだとか
言った覚えはないんだが?

何の怨みがあるんだ?
138氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:50:26 ID:???
結果報告!!

971 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:18:48 ID:???
3回目、ラストチャンスです。
落ちたら結婚、受かっても結婚!
彼氏はイケメンのリーマンでしかも家がお金持ち。
弁護士スペックをプラスしても本来高嶺の存在です。
30後半なんだけどこの6年間待っててくれたんです!
入籍は14日です。

でも受かりたい!お願いします!私に独身最後のプレゼントを!
最下位でも構いません!
139氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:50:38 ID:???
■平成21年度新司法試験 合格者数・合格率

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 216 55.53%    中央 162 43.43%
京都 145 50.35%    慶應 147 46.37%
一橋  83 62.88%    和田 124 32.63%
神戸  73 48.99%    明治  96 30.97%
北大  63 40.38%    立命  60 24.69%
大阪  52 33.55%    同志  45 19.15%
九州  46 26.44%    上智  40 27.78%
名大  40 33.33%    関学  37 19.37%
首都  34 39.08%    関西  35 16.91%
東北  30 19.48%    立教  25 22.32%
千葉  24 37.50%    法政  25 18.12%
阪市  24 25.00%    学習  21 24.42%
広島  21 25.00%    愛知  20 48.78%
横国  20 25.32%    日大  20 13.07%
新潟  14 17.28%    南山  18 30.51%
岡山  13 25.00%    専修  17 20.48%
金沢  11 22.45%    甲南  17 18.28%
熊本   5 15.63%    成蹊  14 20.59%
信州   4 15.38%    山学  12 26.09%
静岡   4 11.11%    創価  12 15.79%
琉球   4 10.00%    大宮  12 14.81%
筑波   3  8.82%    .西南  10 14.93%
香川   3  7.14%    .近畿   9 18.00%
鹿児   2  5.71%    .明学   9 11.69%
島根   1  4.35%    .桐蔭   8 12.90%
                .青学   8.  8.99%
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000598.html
140氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:51:01 ID:zb5M4+G5
自殺前に法務省に行こう
141氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:51:10 ID:???
>>137
同意。

尤も、旧司も新司も実質的には難度はほぼ同じだとは思うが。
142氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:51:37 ID:???
以前から地上会計厨じゃないかという奴を知っているwキモイ奴だけどw
そいつから合格したとのメールあるがw
143氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:51:50 ID:???
裁判所事務官になって予備試験でリベンジを目指すよ。
弁護士にならなくても死ぬまでには受かって納得したい。
144氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:52:12 ID:???
>>137
いや。俺が旧司スレに書いた。
145氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:52:16 ID:???
東北ロー惨敗かよ。
仙台の会場が少しうるさかったからな。
あんまり影響ないか・・・
146氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:52:47 ID:???
>>142
くわしく
くわしく
147氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:52:47 ID:TdK5B0L7
事務官も行書もなる自身がない。
148氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:53:10 ID:???
東北は教員が良くないんじゃね
149氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:53:24 ID:???
>>143
凄い執念だな。予備試験受かったら新試は楽勝だよ
150氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:53:46 ID:???
これはジェノサイド以外の何者でもない

三振者には失うものは何もない
151氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:54:41 ID:???
択一の時点で、法務省は俺らを殺しにかかってると思ってた
案の定この結果・・
152氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:55:05 ID:???
>>146
もし違っていたら、ヤバイしな。
強力なコネある奴だから、トラぶりたくないw
153氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:55:14 ID:???
>新司のこの合格者数って、受験生側からすればどういった感想?
>大幅減で大虐殺?それとも想定の範囲内の減少??
>会計士発表待ちの身として人事ではないので、素直な感想を是非教えてください

お答えします。
想定の範囲内です。先生とかからも今年の合格者数は2000もあればいいほう。ローも
統合とか自民、弁護士会とかとの兼ね合いから確実に減ると予想してましたから。
では来年以降は2000人なのかというと、さらに減る傾向だそうです。去年がmaxの
数値とのこと。
ちなみに来月は弁護士会とかでも削減決議が予定されてるようですし確実に可決されるでしょう。
適性人数は1000から1500としているみたいです。
154氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:55:29 ID:???
>>152
その人の性別だけでも教えて
155氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:55:37 ID:???
これじゃ来年は対出願者比4割くらいは受験しないとかおかしいことになるぞ・・・
自分に利益はないけど、入口で半分くらいに絞ってやれよ。
156氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:56:10 ID:???
団塊世代がまだ労働市場→大学院などで時間つぶしててね
団塊世代が大量退職→勉強なんかしないで労働市場にでてきてね
って感じじゃん?
157氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:56:21 ID:???
>>154
158氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:56:40 ID:???
911 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 18:49:27 ID:???
「法科大学院修了後5年間で3回まで」の受験制限によって、今回の不合格で受験権利を失った人は493人にのぼった。
159氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:56:46 ID:???
ところで来年は何人くらい受験する予定なの?
160氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:57:15 ID:???
来年は受験者数大幅増だよ
1期未収だけど2連続控えがやたらと多いし
控えたくてももう控えれない罠W
161氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:57:33 ID:???
毎年安定して結果を出してるローは教育力のあるロー
年度によって落差があるローは実力がある学生が集まっただけ
一昨年の合格率が高いローはお漏らしで受かっただけ
162氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:57:45 ID:???
控えたくても控えれないってw
163氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:58:17 ID:???
>>158
もっといるだろ?
164氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:59:02 ID:???
なーんだ。たった493人か。
165氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:59:06 ID:???
弁護士マジで食えなくなっているようだなw
166氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:59:13 ID:???
>>163
いないよ。なぜなら今年受験を回避したのが3回目2回目の受験生が
多いってこと知らないの?
167氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:00:00 ID:???
>>159
出願は1万人超えるだろ
168氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:00:23 ID:???
>>163



919 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 18:58:03 ID:???
見かけの数字上は900人以上が三振退場処分を食らったことになりそうだが、
実際には493人が退場処分ってことは、願書を出しておきながら試験を
受けなかった二振者が500人近くいたことになる。
169氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:00:23 ID:???
>>166
前スレに900人くらいって書いてたのはなんだったんだろうか
170氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:00:35 ID:???
三振は見かけの数字上は900人以上が三振退場処分を食らったことになりそうだが、
実際には493人が退場処分ってことは、願書を出しておきながら試験を
受けなかった二振者が500人近くいたことになる。 そして2回目の受験生の控え数は
1000はいることになる。
171氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:00:50 ID:???
>>167
んじゃ、また2000/7000ってとこか
思ったより悪くないな
172氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:00:57 ID:jYMT9+zX
一橋  83 62.88%
東京 216 55.53%
京都 145 50.35%
神戸  73 48.99% 
愛知  20 48.78%
慶應 147 46.37%
中央 162 43.43%
北大  63 40.38%
首都  34 39.08%
千葉  24 37.50%
大阪  52 33.55%
名大  40 33.33%
和田 124 32.63%
明治  96 30.97%
南山  18 30.51%
173氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:01:07 ID:???
なるほど>>168,170 thx
174氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:01:51 ID:???
ていうか、いじめだよな。
社会から徹底的にいじめられてる気がする
175氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:02:05 ID:???
>>169
受け控えってこと。3回目の受験生は会場に辿り着くまでが困難。
異常なプレッシャーみたいだよ。だから控えも良い選択。
実質2回目で終了の感があるよ。胃が痛すぎてそれ以降はどうしょうもないから
176氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:02:21 ID:???
今から1日10時間勉強するとして、司法書士と新司どちから受かる
可能性がまだ高いと思いますか?
177氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:02:36 ID:???
受験番号の頭の方のゼロは無視して番号見ればいいんだよね?
178氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:02:38 ID:???
携帯からでもすみません
どなたか、今年の出題趣旨で民訴法の部分を要約してください
179氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:02:42 ID:???
本当に社会にいじめられるのは、合格後だろ
俺らをいじめてるのはあくまで法務省
180氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:03:02 ID:???
>>171
出願者11000行くかもしれん。
今年の三振者が思ったより少なかったから。
181氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:03:30 ID:???
>>176
司法書士は登記法1から勉強せなあかんだろw
司法試験のほうが簡単じゃね?
182氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:03:57 ID:???
来年は簡単に書くと 今年願書出さなかった人は1600名近くいる。
ローから修了予定数を合算で今年合格した人と三振したを除いて、
さらにもはや受け控えできない強制受験生が来年多く受けにくる
以上を総合すると、来年の出願者数は1万3千人
183氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:04:03 ID:???
勉強して儲かる奴は受かるし受からん奴は受からん。
184氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:04:10 ID:???
>>180
どの道三振だから仕方なく受ける連中が、見かけの合格率を上げてくれたら・・・って、
同じような事を去年も言った気がするなw
185氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:04:10 ID:???
>>177
民法の大事な条文番号なのに何小学生みたいなこと言ってんだよ
186氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:04:41 ID:???
旧司の方が問題簡単なんだし、来年は旧司でFAだろ。
187氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:05:08 ID:???
>>181
暗記には自信があるのですが、論文が書けないのでもしかしたら
と思いまして。
188氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:05:36 ID:???
菅谷さんに、謝ろうとしない「裁判官」
今、TBSでやってる。
やっぱ、人として糞だな、法曹は
189氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:05:48 ID:???
論文は書いて見てもらうしかなかろう
190氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:05:58 ID:???
>>180
来年からはじめて三振1000名越えが出る年なのは間違いないね。
今年、2,3回目の人が大量に控えたから来年受ける人は災難中の災難だな
出願者は1万3千くらいいくんでねえの?今年出願せず控えた
人もたっぷりいるんだし
191氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:06:20 ID:???
>>189
法曹になったら一生作文だぞ
192氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:06:21 ID:???
日弁連は禁じ手を使ったな。
この恨みは相当なもんだよ。宮崎会長も本当に悩んだと思われ。
本当に食えないんだよ。リアルな意味で食えないくなってなっているんだよ。弁護士は
誇張抜きで。

マジで公務員受験をすべきだと思う。下手に弁護士なっても後悔するよ。
193氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:06:30 ID:???
>>188
TBSじゃないだろ
194氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:06:32 ID:???
>>190
来年受ける人は災難中の災難、とは毎年言われていることだよ
195氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:06:32 ID:???
>>187
それなら書士の方が向いてる。
今の配点だと新司は努力じゃ伸びない部分が結構ある。
196氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:06:34 ID:TdK5B0L7
べつにもうファ観レス店員でいい
197氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:07:02 ID:???
日弁連の意見とか聞いてないだろ?
たまたま減らせって意見だったから口実にしただけで
198氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:07:10 ID:???
>>185
そんなことが気になるぐらい疑心暗鬼に陥ってるわけです
199氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:07:20 ID:TdK5B0L7
今からでも公務員なれるの???
200氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:07:23 ID:???
>>192
食えない弁護士が公務員受けろ
食えない弁護士がハローワーク池
201氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:07:26 ID:???
>>187
司法書士は暗記だけじゃ合格は無理。
202氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:07:50 ID:???
>>194
毎年ではない。1回目は超ザルと延々たたかれてて
2回目はボーナスステージとまで書かれて盛り上がってた 国策だからとかな。
3回目から雲行きが怪しくなった。4回目もしかり。5回目は異次元の難易度コースだと
思う。
203氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:08:02 ID:???
■平成21年度新司法試験 合格者数・合格率 (総計2043名、平均 27.64%)

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 216 55.53%    中央 162 43.43%
京都 145 50.35%    慶應 147 46.37%
一橋  83 62.88%    和田 124 32.63%
神戸  73 48.99%    明治  96 30.97%
北大  63 40.38%    立命  60 24.69%
大阪  52 33.55%    同志  45 19.15%
九州  46 26.44%    上智  40 27.78%
名大  40 33.33%    関学  37 19.37%
首都  34 39.08%    関西  35 16.91%
東北  30 19.48%    立教  25 22.32%
千葉  24 37.50%    法政  25 18.12%
阪市  24 25.00%    学習  21 24.42%
広島  21 25.00%    愛知  20 48.78%
横国  20 25.32%    日大  20 13.07%
新潟  14 17.28%    南山  18 30.51%
岡山  13 25.00%    専修  17 20.48%
金沢  11 22.45%    甲南  17 18.28%
熊本   5 15.63%    成蹊  14 20.59%
信州   4 15.38%    山学  12 26.09%
静岡   4 11.11%    創価  12 15.79%
琉球   4 10.00%    大宮  12 14.81%
筑波   3  8.82%    .西南  10 14.93%
香川   3  7.14%    .近畿   9 18.00%
鹿児   2  5.71%    .明学   9 11.69%
島根   1  4.35%    .桐蔭   8 12.90%
                .青学   8.  8.99%
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000598.html
204氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:08:16 ID:???
多分憲法で死亡してるんだろうな・・・もうちょっとオーソドックスな問題にしてくれorz
205氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:08:41 ID:???
しかし、何はともあれ
裁判官が判決について謝ったらおしまいだと思うよ
司法に対する国民全体の信頼を失墜する
206氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:08:50 ID:???
>>193
間違った日テレだな
207氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:09:01 ID:???
>>190
控えたのかやめたのかよくわからないけどな。
このザマだと、撤退する人も相当いるんじゃないの?

>>192
来年2振り目だし、試験後6月くらいに受けられるやつを探してみるかな。
208氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:09:26 ID:o0Yako6/
>>187
司法書士は「正解」がはっきりしてるから論文苦手な人でも大丈夫
努力次第の試験だと思う
209氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:09:32 ID:???
>>205
そういう無謬神話が日本を駄目にしてきたと思うんだが
要はミスを認めたくない小役人根性だろ
210氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:10:06 ID:???
俺部外者で申し訳ないけど、
弁護士の就職の惨状を聞くにつれ
公務員試験最強と思うようになった。
211氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:10:12 ID:???
来年は何人なの?
それがわからないと人生設計立たないよ。
合格者も政治的に決められてるみたいだから、
来年の合格者の人数も早々と政治的に決めろ。
212氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:10:22 ID:???
>>201
どのような能力が必要ですか?決して司法書士を甘くみてるわけでは
ないのですが、来年新司に受かる気がしなくて転向を考えています。
213氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:10:22 ID:???
>>204
十分オーソドックスだっただろ。

菅谷さんは自白したという落ち度もあったのだから、自己責任という部分もあるだろう。
214氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:10:47 ID:???
>>187
「完璧に」暗記できてれば、論文はそこそこは書けることが多かろう。
「完璧に」暗記するのは、凡人には非常に難しい。
215氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:10:58 ID:???
>菅谷さんは自白したという落ち度もあったのだから
216氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:11:03 ID:???
>>211
この流れだと合格者2000人以下もあるだろ
217氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:11:06 ID:???
>>211

91 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 19:08:53 ID:???
来年の合格者は3000人を越える。

今年2500来年2500
であれば、22年までに合格者3000人にする、という建前は見達、ところが、
今年2000来年3000
であれば、22年までに合格者3000人になったという体裁が整う。
どちらも2年間合計で5000という数に違いは無いのに、配分を変えるだけで
制度設計者のメンツが潰れないというマジック。

今年合格者数が激減したのにはそういう裏がある。

218氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:12:01 ID:???
>>213
木谷先生が、修習生は勾留・尋問を受ける経験をさせろって言うのもわかるなあ
219氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:12:12 ID:???
>>202
今年なんて、史上最高の難易度とか、今年は史上最強の4期既修がやってくるから受け控えがベスト、とか言われてたじゃないか
無駄に不安煽るのはやめたほうがいいよ。
220氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:12:15 ID:o0Yako6/
司法書士で暗記以外に必要なのって何かあるか?
問題で何が問われているかを理解するとか受験の基礎だからな。
221氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:12:33 ID:???
友人から合格報告メールきたからお祝いの電話したら、就職先なくて御通夜モードだった
受かってもきついのね
222氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:12:49 ID:???

この業界は、ちょっとしたことですぐに他人を見下す奴が多い。
明らかに業界破綻だ。制度破綻以前のな。

法律は適性があるから、それだけで頭の良し悪しは決まるはずもないし、
常識や経験があれば、柔軟に思考できる。どんな結果が出ようとも、対応できる。

ヨンパーでさえ、そのタイミングを狙って合格した奴もいる訳だから、それはそれでいいのだ。

使える法曹とか使えない法曹とかいう話は、もっと先の話。10年も法曹を経験すれば、法曹としても使えるようになる奴もいる。
223氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:12:58 ID:???
>>220
あとは時間くらい
224氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:12:59 ID:???
はっきり言う。弁護士の社会的・経済的需要はない。
それを司法試験委員会が宣言した。2千人が限界であると、宣言した。
こういうこと。

不合格の人は需要がないと悟るべき。おそらくだが、2千人でも司法試験委員会は頑張ったほうだと思う。
毎年2千人合格でも弁護士は廃業・破産する奴が続出だぞ。冗談抜きで。

そのくらい大変な苦境に直面しているのが弁護士。
合格者も含めて、他の方面に行ったほうがいい人生を送れるよ。間違いなく。

意地悪しているわけじゃなくて、本当に食えないんだよ。
225氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:13:29 ID:???
>>211
2000〜よくて2200だろうな。
出願 11000〜13000
受験  7000〜9000
択一  5000
論文  2000
226氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:14:19 ID:???
>>225
1800ぐらいもありそう。
227氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:14:23 ID:???
三振者数の推移ってどっかにまとめてない?
228氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:14:40 ID:???
二世だから超複雑な気分だ
しかも500人時代に受かった親からは
低能扱いされるしな
229氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:15:20 ID:???
>>228
それで500位以上で受かれば
「記念受験のいない新司法試験で上位500で受かったよ?」って言ってやれ
230氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:15:23 ID:???
菅谷さんが自白しなかったら捜査が続行されて真犯人が捕まっていたという部分は否めない。
刑事補償は認められても国賠は認められないだろ。
231氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:15:34 ID:???
>>228
就職は安泰じゃね?
232氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:15:57 ID:???
これ下位ローから上位ローへ受けにいったほうがいいんじゃない?
233氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:16:23 ID:???
>>228
仕方ない。事実なのだから受け止めろ。
234氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:16:52 ID:???
しかも時代はバブルではなく未曾有の金融危機という
すでに上半期で自殺者が過去最高レベルだろ。

やばい
235氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:16:56 ID:???
>>228
試験問題みせてやれ
236氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:17:20 ID:???
>>228
俺も。合格したと父親に連絡したら当然だろという反応0rz
これから誰でも弁護士になる時代が来るから公認会計士ぐらいは取得すべきとのアドバイスをもらった。
237氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:17:47 ID:???
>>211
121 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 19:18:22 ID:???
来年の合格者は2000人以下

今年はアナウンス効果のため一気に絞った。
達成は事実上不可能ということを数値で示すということ。
官僚は失敗を認めれないから、暗にこういう形で示すことがほとんど。
今年合格者数は減れば100%来年も減る。
来月以降も弁会で合格者減の決議を連発していく見通し。
ローは統合していくことになるであろう。

以上、マジレスでした。
238氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:18:09 ID:???
>>230
元々真犯人じゃないのを知ってたんじゃね?
239氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:19:24 ID:???
>>236
兄が会計士だが、あっちは相変わらず必要もないのに増え続けていてお先真っ暗みたいだぞ
為政者の思いつきに反して合格者数を減らせる業界はまだ健全だ
240氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:19:57 ID:???
出願 13000 今年出願してない1600名は出願するであろう。
受験 10000 受け控えしすぎて受け控えできない人が1期未収の都合上、来年から大量に発生する
ため、受験者数の比率は増えると言われている
択一  5000
論文  2000
241氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:20:13 ID:???
やっぱ東大ローすごいんだな。
といっても東大生ならおそらくローに行くのを控えるはずなんだが。
外資系企業への就職で有利だし。官庁いけるし。
まともな頭した東大生なら来年以降へ合格者数を絞ることは用意に推測できるであろうし。

私大、および既習の健闘はおそらく既習4期が最後のベテ世代だったから。
来年以降は既習の玉が減ってくる。灯台は学部から補充できるが、私大の下位ローあたりは
持ち弾がなくなって芳しくない結果になるだろう。
242氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:20:20 ID:???
>>220
午後の試験は
登記法、民素、執行保全の択一と書式を3時間という短時間で解く
わけだが、書式に使える時間は僅かしかない。
その僅かな時間で、大量の資料の中から、登記事項を発見し
登記するための決議要件等を充たしているかどうかの判断を
しないといけない。商業登記でいうと、3項特殊決議や4項特殊決議
特例有限の決議要件の計算を瞬時に計算できないといけない。
会社の組織変更や、公開、非公開の変更や、権利義務役員かどうかの
判断など、瞬時の判断力が必要
さらには登録免許税の計算も瞬時にしないといけない。
はっきりいって神業に近い事務処理能力がないと午後の試験で合格点をとるのは無理。
243氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:20:53 ID:???
受験者よりも現役弁護士が多そうなスレだな
244氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:21:02 ID:aTOyUOTQ
今年は名簿出ないの?

去年はどこかの新聞社のwebで見れた気がするけど。。
245氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:21:07 ID:???
自由競争で淘汰されて、喰えなくてもかまわんだろう

お作文試験のカスみたいな参入障壁に守られ怯える既得権益者w

246氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:21:58 ID:???
>>244
一日の官報までおあずけらしいよ
247氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:22:43 ID:???
>>241
それは俺も同じこと思った。
248氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:22:49 ID:???
>>236
>>228

司法一筋で外の世界を何も知らない弁護士なら、その反応は普通かもな。
弁護士はもう少し、一般国民の生活・感覚、世の中が今どう動いているか、少なくとももっと気付くべき。

そういうことに対して実際に何か具体的にやれということではないが。
センセィになっちゃってるのな。
249氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:22:59 ID:???
会計士業界だが
上位の大手にはいってそのままリーマン的生活をするか
小さい規模の監査法人入って、その後会計事務所として独立するか。

コンサル、ファイナンスとかやりたかったら大手にいかないと実務経験がつかない。
去年は大量合格させてそれこそ打ち上げ花火だった。
250氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:23:19 ID:???
>>235
横レスだが、
問題を知ってるよ。新試の方がヒントがあって簡単だと言われる。
251氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:23:50 ID:???
中国では毎年3万人ぐらい合格させてるらしいぞ
しかも絶対評価で合否を決める。
国の勢いの差を感じるな。。
252氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:23:52 ID:???
>>250
そうとう優秀なんだな…おまいの親父
253氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:24:04 ID:???
>>246
そうなんだ?
レスありがとう
254氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:24:06 ID:???
俺、見事に合格してました☆
実力があれば、合格人数が何人であってもちゃんと受かることが証明されたね。
自分が落ちたからって、制度を批判してる奴って何なの??
自分の力不足を棚に上げて、逆ギレしてんじゃねーよ!!!
片腹痛いわwwwwww
255氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:25:20 ID:???
>>251
人口比考えたら同じくらいじゃん
256氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:25:29 ID:???
未だに不合格受け入れられない人いる?
257氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:25:31 ID:???
500人時代てあの三流ロー入試みたいな一行問題時代ですよね。
258氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:25:49 ID:???
>>236
親が金出しているんだろ。親からしてみたら金出しているんだから当然と思って普通だろ。
259氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:25:54 ID:???
しかも東大の経済の某ゼミの就職先みたがGSはじめ外資系証券、BCG、マッキンゼーとかすごすぎだろ。
法学部からの参加者もいるみたいだし。
不況だからこそ東大生欲しがるよ。
だから東大の学部新卒の肩書きを捨ててまでローに進学する東大生が今後増えるとは思えない。
260氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:26:38 ID:???
>片腹痛いわwwwwww

と語っていた合格者>>254は、その後腎臓癌が発見され、
2回試験を受けることなくこの世を去るのであった、南無南無。
261氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:26:59 ID:???
俺もつい数時間前まで合格者数増やせ派だったけど
しかしいざ合格すると減らせ派になる不思議
262氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:27:27 ID:???
日弁連の代弁者じゃないけど、日弁連は悪くない。
弁護士になっても本当に食えないよってデクレアしていたのが今回の結果。

自分も地方の弁護士だけど、意外な結果だった。
2400から2000って8月の時点では聞いていたからね。
下限を選択して驚いている。

自分の勤務している事務所は設立されて約70年の由緒正しい法律事務所だけど
本当に経営は苦しい。儲かってないよ。

社会正義の実現を旨として生きていこうと思うと本当に経済的には厳しい。
嫁からもなじられる。弁護士って本当に貧乏だねと。

それでも弁護士なる覚悟あるの?
263氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:27:33 ID:???
>>241
東大→東大ローなら四大余裕だからな
金目当ての奴は皆それを狙ってローに進学するんだよ
外資は今は人気ない
264氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:28:17 ID:???
頭いいからって外資金融の業務に向いてるとは限らないでしょ
30までに半分が首切られる世界だし
265氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:28:30 ID:???
しかも今後労働市場で評価されるキャリアパス歩めるのは
外資系戦略コンサル、ゴールドマン他の外資証券、P&G
経済官庁
三菱商事

これらに就職が強い東大生がローに行くのか?
東大生に限っては、不況のモラトリアムでローというのは実はもったいないチョイスなんだがw
266氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:30:06 ID:???
実際、修習生のレベルが激下がりなんだから仕方ないだろ。
おまえら、新61期がどういう評判だったか知ってるの??
267氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:30:39 ID:???
今日不合格ってことは、300万の借金を背負ったのと一緒だよな
競馬でもそんな負けたことないわw
268氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:30:40 ID:???
高校の理系で成績がいい奴が自然に医学部を目指すように
東大法学部にいると国Iか司法試験というのが自然の摂理らしいよ
269氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:30:43 ID:???
>>263
あんな激務な職場いかないお
270氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:31:00 ID:???
> 30までに半分が首切られる世界だし
それはトレーダーだな。
アナリストで3年やってMBAとかいるし、自発的に辞めるやつも含めての数字だな。
271氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:31:00 ID:???
>>265
行くのか?と言われても、実際後輩が行ってるんだよ
やっぱり資格が欲しいんだろうな
非東大が勝手に妄想してるのがバレバレだよ
272氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:31:07 ID:???
>>228だけど
確かに就職にはたぶん困らない
企業法務部にパイプもある
受験生活続けても経済的困難もない
だからこそよけいに自分の無能が身にしみるわ

うちの親も問題見て簡単だって言ってる
そういう弁護士多いと思うよ
273氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:31:25 ID:???
東大→東大ローは、ほとんど受かってるよ。他大→東大ローは知らん。
274氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:31:45 ID:???
>>262
収入少なくて、なじるような嫁をもらったのはお前の自己責任w
社会正義とは関係ない。
275氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:31:57 ID:???
目安さえ守ってくれればいい、お願いします、受験生のことも
考えてくださいと署名





結果 目安を大幅に下回って去年よりも下がった
276氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:32:00 ID:???
よっぽどの馬鹿じゃなきゃ受ることには変わりないんだから、制度は維持されます。
277氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:32:00 ID:???
会計士は独立って選択肢が難しい以上、大手監査法人入れなかったら人生詰みなんだぞ?
弁護士より状況は厳しい
278氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:32:17 ID:???
>>269
儲かる職場はどこでも激務だよ
279氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:33:21 ID:???
> やっぱり資格が欲しいんだろうな
だとしたら学部3年で公認会計士2次に受かってそれからローだな。
おれの知り合いは学部3年で旧試受かって、働きながら米国公認会計士、日本の公認会計士受かったよ。
4大だけど。
280氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:33:34 ID:???
>>265
商事最強
281氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:33:57 ID:???
嫁選び間違えたら人生終わる
家に帰って
「お金はないけど誰かのために頑張ってるあなた、素敵だわ」っていう女と
「金もっと稼いでこいや!このはげ親父が!!」という女とでは天国と地獄。
282氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:34:29 ID:???
人生終わるルートは色々あんだなw
283氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:34:31 ID:???
ローで遊び覚えた奴等は、現実知ると辞めたくなるよ。
弁護士で、そこそこ稼ぐ奴は、マジで激務。寝る時間を確保するので
精一杯。
284氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:34:32 ID:???
>>268
そしゃせっかく日本最高の「法学部」に望んで入ったわけだからな
儲かるとか儲からない抜きにしても
法律に関わる仕事をしたいと思うのが当然だろう
285氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:34:40 ID:???
会計士試験は合格者が就職できないやつが出てきてるから
手当てされる方向らしいよ。監査法人以外の選択肢で登録できるというように。
286氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:35:26 ID:???
> 会計士は独立って選択肢が難しい以上、大手監査法人入れなかったら人生詰みなんだぞ?
税理士として独立は可能。税理士・会計事務所とかいうカンバン掲げられる。

大手は入れないとつむってのは同意だな。
しかも事務所ごとの採用なんだろ。東京事務所、大阪事務所といった。
287氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:35:40 ID:???
>>285
あのシステムってパワハラ発生しまくりに思えるんだが、
その辺どうなんだ
288氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:36:00 ID:???
>>275
金も力も無い受験生が署名して何か変わると思うの?
弁護士会も司法書士会も行政書士会も税理士会も裁判所も増員に反対してんだけど。
289氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:36:02 ID:???
>>266
どんな評判だったの?
友達少ないからマジで分からない。教えて欲しい。
290氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:36:13 ID:???
>>283
そんな人生嫌だお
291氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:36:41 ID:???
旧高商系大学の法学部が躍進し
旧帝大(東大京大除く)の法学部が低迷
旧五大法律学校も中央除けば低迷
ロー制度は面白いね
292氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:36:52 ID:???
> 監査法人以外の選択肢で登録できるというように。
以前も原則監査法人で監査の実務だったが、内容次第では3次受けれたはず。
293氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:36:54 ID:???
国家試験を簡単にして数を増やして雇用創出!
法曹もその犠牲になる寸前であった
294氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:38:03 ID:???
なんで会計士の話してるんだよw
295氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:38:20 ID:???
>>279
どんだけ勉強好きなんだよw
最近のゆとり世代はそんなハングリーさはないだろうな
熾烈な大学受験潜り抜けてきたんだから少しくらい遊びたいのが人情だろう
296氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:38:34 ID:???
297氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:38:47 ID:???
ダブルマスターで税理士は今はだめだよな?
あれはおいしかったな。
298氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:38:56 ID:???
よく言われることだけど、ローごとじゃなくて、
出身学部ごとに統計取ってみろっての。結局、
東大、京大、早慶中辺りが中核なんだろ。
299氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:39:49 ID:???
>>298
そんなことしたら下位ローの存在価値がないことがバレる
300氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:40:26 ID:???
なあ。。。
30歳超えてて
地方でもいいから公務員試験とか受けられる??
裁判所書記官とか事務官もまだ大丈夫??
301氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:40:41 ID:???
ロースクール中退して医学部に行ってよかったぁ
302氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:40:50 ID:???
一緒に練炭自殺する人募集中
303氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:40:55 ID:???
林芳正経済財政担当相は8日、9月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出した。景気の基調判断は
「失業率が過去最高水準となるなど厳しい状況にあるものの、このところ持ち直しの動きがみられる」とし、
判断そのものは2カ月連続で据え置いたが、「失業率が過去最高水準」との表現を加え、雇用環境の一段の悪化が景気を下押しすることへの懸念をにじませた。

 林経財相は関係閣僚会議後の会見で「雇用(情勢の悪化)は所得や消費に影響し、景気に対するリスク要因だ」との認識を示した。

 項目別では、7月の失業率が過去最悪の5・7%に達した雇用情勢について
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


どうしてこうなった!
304氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:41:19 ID:???
東北は今年で崩れたか・・・
北海道はいい年と悪い年に凄い開きがあるな。

一橋・東大・京大・神戸大は不動だな・・・
305氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:41:22 ID:???
下位ロー生の出身学部の大半が、下位大学だからな
306氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:41:59 ID:???
>>300
公務員は基本的に29までじゃないか
再チャレンジ採用とかは知らんが
307氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:42:15 ID:???
今、練炭買ってきた。
車もある。
あとは一緒に逝く仲間が欲しい。
308氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:42:32 ID:o0Yako6/
>>223
書士の午後は問題文長いからな
時間配分は慣れとく必要があるかもね
309氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:42:51 ID:???
>>307
やめてくれ
310氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:42:58 ID:???
辰巳合格者名簿張り出してたよ。
あれってソースどこ。

まさか昨年のじゃないよね。
311氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:43:13 ID:???
月例経済報告

http://www5.cao.go.jp/keizai3/0909getsurei/shihyou1-9.pdf

まじで是見てみろ。公式見解だから。グラフもある。
結論を最初に一行でまとめているが、見なきゃ良かった!どうしてこうなった!日本経済!
312氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:43:26 ID:???
早稲田卒は下位ローに全免や半免に釣られて入学してるが
313氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:44:03 ID:???
>>306
三振したら30超える人も多いのにな。
314氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:44:11 ID:???
あー公務員になっておけばよかった
なんでこんな茨の道にorz
315氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:44:28 ID:???
つーか新司の問題は司法ある程度やった人ならほとんど簡単というよ
かけだし受験生でもこれくらいならできそうなんていう人間よくいるしね
でも実際やってみると意外と点が出ないものよ
現実に採点された答案を比較してみると
出題者の意図にあってない答案は知識の内容自体が正しくとも
めちゃくちゃ評点下がるからな
あれを一度経験すると見た目はどうあれ簡単なんてとても口にできない
316氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:44:45 ID:???
>>311
今は第3期だから失業率上がって当たり前。
第4期で回復。
317氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:44:47 ID:???
下位ローから旧帝早慶卒者を取ったら
不合格率100%のスーパーロースクールの出来上がりでしょ?
318氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:45:30 ID:???
>>312
最終的に受かればそれでもいいんじゃね?
319氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:45:51 ID:???
計算間違えたけど合格したwwww
足し算が出来ない弁護士誕生www
320氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:47:12 ID:???
平均スレの住人いる?
鬼は合格したんだろうか
鬼不法行為は合格したようだ
オレは優秀だけど嘘をつく人、と言われた奴だけど無事合格したよ
321氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:48:38 ID:???
あんま活気ないな
みんな祝賀会にいってるのか?
322氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:48:40 ID:???
菊門受かったのか?
323氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:49:20 ID:???
5年前に戻りたいと思ってる奴は5年後も同じことを思っている可能性が高い
5年後後悔しなくても済むように今から頑張れ
324氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:49:22 ID:???
次元も合格したみたいだな
やはりブロガーはほとんど合格してるな
325氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:49:40 ID:???
今年は3000人も落ちたのかー
厳しいねー
326氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:49:45 ID:???
>>321
落ちて死ぬことばかり考えてる。
327氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:49:48 ID:???
とりあえず、自殺だけは止めろ。
もったいない。

弁護士になっても低所得だよ。日弁連はギリギリの選択をしたんだよ。
それだけは信じて欲しい。

本当に食えないんだ。賃金センサスを見れば弁護士が全然儲かっていないのが一目瞭然だよ。

マジでいう、公務員か大手民間に行くべき。弁護士会も意地悪しているわけじゃないよ。
328氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:52:01 ID:???
本当に弁護士だと仮定してだが、なんでそこまで必死になるんだ
「増員反対の決議をしたけど、僕らを恨まないでね」ってことか

糞が
329氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:52:28 ID:???
>>327
たしかに政府から日弁連解体(強制加入廃止)か増員受け入れかを選べと言われて、増員を受け入れたらしいね。
それが何年か前の話。

今後も政治の影響は無視できないだろう。
自治とかいっても自治制度自体が政治の産物だから。
330氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:52:58 ID:???
今回、受験資格を失ってしまった方が多数います。権力というものは、本当に残酷なものです。

by伊藤真

http://www.itojuku.co.jp/shinshihou/topics/2009happyo/letter_jukucho.html
331氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:53:39 ID:???
>>322
菊間そろそろ受けてるはずだよな
それ気になるな
332氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:54:31 ID:???
>>300

田舎でいいなら35くらいまでなら建前上受けられるところはたくさんある
県庁だけで10くらい(同日だから一つしか受けられないけど)
市役所だったら特別日程のものも含めるとほんとにたくさん
とりあえず33までの国1合わせてABC日程すべて受験可能性あり

ただし面接で受かるかどうかは全く別問題
自治体によっては地縁がない人間はまず不可能なところもあるから
採用実績も合わせて情報収集は真剣にすべき
333氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:54:53 ID:???
>>330
卒業してから5年の喪が明けないと予備試験受験資格ももらえないんだろ?
334氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:55:27 ID:???
合格した人落ちた友達にメールとかしてる?
そっとしとくべきなのだろうか
335氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:55:29 ID:???
日弁連は合格者を減らすという選択ではなく
合格はさせるが就職は厳しくすればいい話では
ローに行って司法試験受からないのと受かるのでは民間への就活でも手応えが違う
336氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:56:29 ID:???
実務修習でも相手したくないってことじゃねw
337氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:56:42 ID:???
結局、今年も合格者の実名が公表されるの?
338氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:56:49 ID:???
>>331
受験したのは週刊誌に載ってたやん
339氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:57:19 ID:???
受かっても就職出来ない人は民間への就職もダメな人たちだろうから増やしても意味ない
340氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:57:25 ID:???
>>331
過去ログ
担当落ち
341氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:58:18 ID:???
>>337
官報には載る
342氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:58:30 ID:???
9734人も出願して2043人しか合格しないってどうなのよ・・・
343氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:58:54 ID:???
レベルが下がりすぎたから減らしたってことか
344氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:59:06 ID:???
>>342
法務省「当初の予定通り7割です(合格者っていうところを不つけるの忘れてただけです)」
345氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:59:14 ID:???
346氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:59:17 ID:o0Yako6/
去年は当日中にネットに載ってたな
347氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:59:22 ID:???
>>334
デコメ送ったらちょwwwwて帰ってきた。
348氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:59:53 ID:???
>>342
昔の受験生からしたらぬるいとかいうんだろうな
349氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:59:59 ID:???
>>337
今年から実名の発表はなくなりました
350氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:00:07 ID:???
政治的問題だろ。
改革勢力が後退して、守旧派が盛り返してきた。
351氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:00:14 ID:???
崩壊万歳
352氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:01:02 ID:???
とりあえず、生きるべきか、死ぬべきかか考えるわ。
353氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:01:06 ID:???
>>351
354氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:01:11 ID:???
>>345
どうもありがとう
知りたかった人の名前がないや・・・
355氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:01:47 ID:???
>>345
去年もそこだけ公表してたはず。
356氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:03:10 ID:???
>>345
世の中には変わった名前が色々あるんですね
357氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:03:17 ID:???
どうして名前が出てる?
358氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:03:21 ID:???
>>334
向こうから来るまでほっといてやれ
359氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:03:21 ID:???
2500予が2000って
360氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:04:32 ID:???
今回で二振めだけど撤退するわ。
今後の身の振り方はこれから考えるけど、
絶対に国に税金払うことだけはない。
いまのところ、中国やアメリカで就職するのが第一希望だけど、
日本国には一切税金は払いません。
自営業をやるにしても意地でも経費落として赤字にして税金は払いません。
年取って暮らせなくなったら、生活保護、or障害年金をもらいます。
361氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:04:34 ID:M1S9yxy0
すいません、上の人も書いてたけど受験番号の最初の0は関係ないですよね?
喜ぶに喜べず困ってます・・・
362氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:06:17 ID:???
菊間ちゃんも修習来るかな
363氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:07:34 ID:???
364氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:08:13 ID:???
よし決めた!
死ぬ!
おまえらは来年また頑張れ
365氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:08:38 ID:???
>>345
これ、全員分だよね?
漏れとか有り得る?
受かってると思われる友達の名前がないんだけど・・・・
366氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:09:17 ID:???
>>360

消費税を払わないのは難しいぞ
367氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:09:25 ID:???
俺の何が足りないのかwマジで信じられんw
368氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:09:43 ID:???
アイウエオ順にしてくれないと見にくいなw
369氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:11:33 ID:XF9U17mY
中位ロー三期だけど名簿みたら同じクラスだったやつ合格者ゼロだ
撤退組も多いだろうな
370氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:12:02 ID:sPWT1hBv
新聞に名前、菊間ちゃんいなくない?
371氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:12:04 ID:???
今年落ちたけど来年やる奴は、
もう落ち込んでる暇はないぞ。

「2009年新司法試験の落第者」から
「2010年新司法試験の受験者」に
早くモードチェンジしろ。

悲しむ暇があったら、基本書1頁、問題1問だけでも
潰せ。
372氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:12:21 ID:???
在学中は明らかに実力不足だったやつが、二振目で受かってた
努力したんだろうなあ・・・
373二振ボーイ:2009/09/10(木) 20:12:43 ID:8/JLdYrr
菊間なし 不合格
374氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:13:03 ID:???
>>369
それ下位だろ
375氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:13:22 ID:???
>>364
死ぬなっつうの
376氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:13:53 ID:???
>>371
コピペの癖にいいこと言ってくれるなw
377氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:14:07 ID:???
>>371
どうせ頑張っても点数に直せば50点ぐらい。
50点ぐらいは来年の合格者数減で相殺。
378氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:14:22 ID:???
いまさらだけど、三振っておかしくね?
379氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:14:26 ID:???
不合格で鬱病発症した人いる?
俺なんか本当に精神がキツイんだけど・・・
380氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:14:26 ID:???
>>373
菊間って何振り目?
今回初受験か?
381氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:14:29 ID:???
>>366
だな
382氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:16:20 ID:???
>>379
偏頭痛が悪化した
ここんとこずっとそうなんだけど、何かの病気かなあ
383氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:17:01 ID:???
>>378
卒業前の旧試も一振りに数えるのはおかしいとは思う
384氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:17:28 ID:???
>>380
そう
385氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:17:40 ID:???
落ちたよ…
落ちたの確認して2時間くらい寝た。で、いま起きた。
涙がとまらないし、ご飯も食べたくない。
386氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:18:16 ID:???
>>383
それくらいのリスクを負わないと旧司一本に賭ける人が気の毒だろ
387氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:18:18 ID:???
>>383
在学中に旧試受けなければいいだけのこと
388氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:18:53 ID:???
>>385
明日も治らなかったら精神科行った方がいいかも。
でも今精神科は繁盛しているから、初診一週間待ちとかザラなんだよね・・・
389氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:18:59 ID:???
>>379
受験前に散々苦しんだせいか、今は清々しいくらいだw
3振り目だとこうも行かないんだろうな・・・
390二振ボーイ:2009/09/10(木) 20:20:06 ID:8/JLdYrr
うつは 脳が萎縮して ますます合格から遠ざかるぞ
391氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:20:15 ID:???
一振りのまっつん みごと2回目で合格!
392氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:20:24 ID:???
三振した・・・
自殺しようかな・・・
393氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:20:48 ID:???
アメリカの試験のほうがはるかに楽なんだから、向こうの受けてみろよ
そのあと向こうで就職すればいい
394氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:20:55 ID:???
まっつん受かったのオメ!
395氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:20:58 ID:Ymt27iYn
>>385 イキロ
396氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:21:15 ID:???
成績表っていつ発送?
397氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:21:35 ID:???
>>393
アメリカはいま職がまじで無いらしいから無理ぽ。
わざわざ日本へ帰国した知り合いがいる。
398氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:21:43 ID:???
>>383
そうだな
399氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:22:04 ID:???
竜馬クロ次元甲山全員合格
ブロガー合格率高えw
400氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:22:18 ID:???
>>345
ページ保存できないけどなんでかな?
知ってる人教えて。
401氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:22:55 ID:???
去年の不合格は半分想定内
今年の不合格は人生設計に影響が出るレベル
来年の不合格は生命の危機
402氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:23:48 ID:???
>>394
やったな ついに
403氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:24:08 ID:???
>>393
旧試験を30ぐらいまで受けてた人が、
オーストラリアで法曹資格を得て、
シンガポールで弁護士として働いてるって言う記事はみたことある。
日本のロースクールに数百万だすなら、海外留学して法曹資格とったほうがいいよな
英語も身につくし。。。。
404氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:24:15 ID:???
>>400
ワードに貼るとかw
405氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:24:23 ID:???
3振り目での合格率って相当低いから、覚悟しておいた方が・・
406氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:27:39 ID:???
まっつんは二年連続受けびかえです
407氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:27:43 ID:???
>>400
普通に保存できるんだが
408氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:27:52 ID:M4eXaO1Q
すぐには無理でもきもちきりかえるのが大事
409氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:28:18 ID:???
>>405
現実には何%くらい?
410氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:28:29 ID:???
>>345
俺をゼミにさそってくれた人が落ちるなんて・・・
お礼メールを送れなくなった
411氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:28:43 ID:???
繰り返す。今年落ちた人へ。
来年も受験するのか、撤退するのか、まずはちゃんと決めることだ。

来年も受けるんなら、もう今の時点で、落ち込んでる暇はないぞ。

「2009年新司法試験の落第者」から
「2010年新司法試験の受験者」に
早くモードチェンジしろ。

あと9ヶ月しかないんだぞ。
悲しむ暇があったら、基本書1頁、問題1問だけでも潰せ。

もう受験をやめて、撤退するんなら、1日でも早く就活するのか
別な分野の勉強をするのか決めろ。そして情報を集め計画を立てて
すぐ実行に移せ。

人生は有限だ。悲しむ以外にやらなきゃならないことは山のようにある。
412氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:29:44 ID:???
あの人もあの人も落ちてるなら
自分落ちて当然って気になってきた
でも去年だめだった友達が受かっててすごく嬉しい
413氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:30:04 ID:???
>>411
お前、もういいよ。
それのせいで特攻して落ちたんだから。今はダメなときは
ダメなままでいい。ずっと走り続けたせいで受け控えせず特効して
落ちてしまったんだから
414氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:30:16 ID:???
>>410
4人で勉強会してたけど、全員落ちてた
やっぱメンバーの質って大事だなあ
415氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:31:21 ID:???
とりあえず試験終了から発表まで遊んでた人は、
才能があるか根本的に向いてないのかのどっちかだぞ。
416氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:32:22 ID:???
>>415
俺は後者だろうな。来年も振りに行くけど・・・
417氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:32:33 ID:???
>>414
そのとおりだと思うぞ
オレも同じく4人で答案添削してたけど
全員合格だったわ
418氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:32:37 ID:???
一応図書館には通ってたけど、全然手につかなかったな
419氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:33:15 ID:???
>>414
うちは2/4でした
落ちるわけないと思ってる人が落ちてる
本試験はこわいね
逆に落ちてほしいむかつく奴が受かってるのが悲しい
420氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:33:17 ID:???
類は友を
421氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:33:36 ID:???
一振りした後猛勉強していた人はだいたい二振り目で受かってるみたいだな
俺は今年もダメだった
422氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:34:43 ID:???
竜馬クロ次元堀馬甲山全員合格
平均スレで話題になったブロガー全員合格してるw
ふうやまさんだけが気になる

423氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:35:17 ID:???
>>421
猛勉強しろよ・・・
424氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:35:23 ID:???
2年目以降の勉強方法ってあるよな
どうやってモチベーションを持続するか
425氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:35:28 ID:???
(8) 合格者の司法試験受験回数
・1回目1,275人
・2回目597人
・3回目171人

三振り目での合格するのは至難の業
426氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:35:31 ID:???
>>419
うちのローはそんなことないな
成績優秀者の合格率高すぎ
427氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:35:54 ID:???
>>422
まあ、そうだろうな。
その辺は優秀
428氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:36:02 ID:???
>>426
優秀者は優秀者、下位は下位で固まるからなあ
429氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:36:03 ID:???
二振り目、落ちた
ネットで確認する程度のチキンハート
これから会場に現実を受け入れに行って来る
430氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:37:36 ID:???
>>425
うわあ
431氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:38:24 ID:???
>>428
それにしたってこれはという人間はみんな名前があるのに驚いた
紳士は番狂わせが起きにくいな
432氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:38:57 ID:???
>>425
対受験者比だとどれくらいになるんだろうな。
3振り目はその前に絶対に精神壊しそうだから、2振り目終了後に公務員試験を受けとくわ・・・
433氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:39:25 ID:???
>>425
それは合格率じゃないだろ
434氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:39:31 ID:???
今日は3000人もの屍が。。。
来年がある人は来年頑張ればいいさ。
今日はゆっくり休め
435氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:40:01 ID:???
2年ぶりの書き込み 受かった
マジレスするとまじでネット切って
勉強しろ 気分転換とかも捨てる
来年がんばれ
436氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:40:09 ID:???
これはひどいな
437氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:40:09 ID:???
受け控えも大量にいるだろうからよくわからないけど
3回目の合格率って5%とかじゃね
438氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:41:19 ID:???
2009年新司法試験結果

全体   受験7392 合格2043(合格率27%)

一期既習 受験130  合格8   (合格率6%)
二期既習 受験373  合格78  (合格率20%)
三期既習 受験824  合格232 (合格率28%)
四期既習 受験1947 合格948 (合格率48%)
全体既習 受験3274 合格1266(合格率38%)

一期未修 受験716  合格90  (合格率12%)
二期未修 受験1337 合格229 (合格率17%)
三期未修 受験2065 合格458 (合格率22%)
全体未修 受験4118 合格777 (合格率18%)
439氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:41:39 ID:???
合格者→飲みにいく
不合格者→書き込みする余裕ない or 現実逃避のため遅めのペースで書込

このスレには学歴厨や部外者しかいません
440氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:42:33 ID:???
上のほうで出てた三振者が493人ってことは、
合格率は25%くらい?
441氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:42:42 ID:???
未修ゆえ去年受控え
今年辰巳A落ち
俺のなにが悪い?
442氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:43:59 ID:???
本番に合った勉強ができてないとか?
443氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:44:18 ID:???
基本的な知識を正確に理解することだな
444氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:44:29 ID:???
>>439
中退者の俺ならいるが
悲壮感漂う空気を味わいに来たんだが思ったよりも落ち着いてるな
445氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:44:33 ID:???
>>439
飲みに行こうにも誰が受かってるか分からないから声かけれないで
2ちゃんに書き込んでる俺みたいなのもいるよ
446氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:44:44 ID:???
出身ローの知り合いの名がことごとくない・・・
447氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:44:46 ID:???
一期の合格率って48%、20%、10%、6%くらいだっけ
2割近くが三振候補者か
厳しいな
448氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:46:20 ID:???
司法試験の何が恐ろしいって、マラソン選手なのに腕立て伏せや腹筋
ばっかりやってるような人なんていないのに、この世界にはざらにいることです。
449氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:46:31 ID:???
>>442
本番に合った勉強って何?
450氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:46:39 ID:???
二振り目の俺だが一振り目のときほどは凹んでない俺がいるよ
もっと凹むべきなんだろうけどな
今年の問題を解説した予備校の無料ガイダンス見てるよ
451氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:47:45 ID:???
俺は逆だな
論文対策ほとんどやってなくてギリ落ちだったから、
勉強した今年は受かってると思ってたし
452氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:48:45 ID:???
>>445
おめでとう!

>>345で確認w
453氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:48:45 ID:???
>>448
42km走り込む練習はしたから完璧だと思ってたら
練習じゃ平地だったのに本番じゃアップダウンの激しいコースになっていて
しかも事前に知らされてなかったからペース配分ミスって自爆とかもな
454氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:48:59 ID:???
>>450
それくらいじゃないと3振り目の重圧には耐えられないんだろうな。

とりあえず明日から、立て直しのために基本書回しするか・・・
455氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:49:32 ID:???
落ちたやつにアドバイス
択一と選択は死に物狂いでやれ。
この二科目は努力が確実に点になる。
死因抱えまくったオレが合格したのは、
間違いなく択一300点と最高の出来の労働法のおかげだ。
456氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:49:46 ID:???
模試が良くて本番ダメな奴は、悪い意味での論点主義になってるから
教科書の基本的な制度趣旨あたりを読み込んだ方がいい
457氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:51:37 ID:???
>>404
サンクス。
結局サイトのままでは保存できなかった。
458450:2009/09/10(木) 20:51:51 ID:???
>>451
俺も去年は択一の勉強くらいしかできなくて
択一は上の方で論文は壊滅だった
今年は論文中心にやったら択一は普通の成績だったが
論文がやはり駄目だったようだ
選択科目くらいの分量なら得意なんだが必修科目の長文問題は向いてないんだろうな
459氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:52:21 ID:???
>>453
違う
制限時間が3時間半に設定されてたのに
2時間半でゴール撤収、通行規制解除されてトラックに轢かれた
460氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:53:06 ID:???
>>438
一期既習 8
か・・・・
461氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:53:31 ID:???
>逆に落ちてほしいむかつく奴が受かってるのが悲しい

これはどこでもあるのかな?
おれもそういうヤツがいた。
462氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:55:32 ID:???
本番で最も重要なのは時間配分
配点どおりにきっちり時間区切れ
60点;40点の配点なら72分;48分にしっかり切り分けろ
行政もうちょっと書きたいからとかでズルズル時間延ばして憲法に侵食させたりするな
至極当然な話だが
100点;100点の配分なら120分;120分で書けば一番効率的に点がとれる問題が出るし
60点;40点なら72分;48分で書けば一番効率的に点がとれる問題が出てるんだよ
463氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:55:54 ID:???
>>461
むしろ俺が落ちてほしいむかつく奴になってそうな悪寒
464氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:56:53 ID:???
>>456
そうだよね
試験終わってから基本書だけ読んだし来年こそなんとかしたい
465氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:57:10 ID:???
他人の不合格を望むような奴は三振してしまえ
466氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:57:40 ID:???
>>460
三振制なんて言うが、

実質は既習が卒後一回で通らないと終わり、

なわけだ・・・・・・
467氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:58:14 ID:???
他人の不合格を祈ったり、合格にケチつけたりするのだけは
やりたくないな・・・・人間として終わる気がする
468氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:59:09 ID:???
政府が2010年ごろまでに年間の司法試験の合格者数を3000人にする目標を掲げている
のに、そのとおりにならないのはなんでだぜ。
469氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:59:34 ID:???
>>468
1000人なんて誤差の範囲内だろ
470氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:59:49 ID:???
ロー内の成績優秀者はやっぱり受かってるよね。
中位ロー以上の話だけど。
471氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:00:36 ID:???
インハウスが増えなかったのがいかんのかなあ
訴訟の件数は飛躍的に伸びたりしないだろうし、
新規分野で雇用を創出するしかなかったわけで
472氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:00:44 ID:???
日米貿易摩擦だと数値目標の達成にこだわってたのに
まあ外圧と違って司法試験受験生の圧力なんて屁の突っ張りみたいなものか
473氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:00:51 ID:???
>>470
うちはほぼ番狂わせなしだな
あんな試験問題でも実力の差がきちんと出るのな
474氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:01:08 ID:???
>>466
受かるだけマシだよ。
475氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:01:31 ID:???
>>470
ただ若干例外もある。
その逆もまた然り。
476氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:01:40 ID:???
なんか結局模試の成績通りになってね?
模試成績良かったブロガーは全員合格してるし
相関ありまくりのような
477氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:01:56 ID:???
予想以上に受験生のレベルが低かったからじゃないかな。
優秀な層が目指すほど価値ある資格では無くなっているということに早く気づくべきだった。
大きく見誤ったな。政策を。
478氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:03:01 ID:???
インハウスといっても何年かイソ弁やってたような奴ならともかく
修習終わってすぐなんて修士号持ってるパラリーガルくらいの値打ちしかなさそうな
479氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:03:13 ID:???
今年は、突破者平均をとっても45点(1科目)。
なぜ年々下がっていくんだろう。
480氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:03:25 ID:???
>>470
ウチも成績優秀者はほとんど皆合格してるな
ウチのローなんてほとんど紳士と関係ない授業なのに成績と相関ありすぎ
481氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:04:54 ID:???
今年の択一は出題形式からして意地悪だったからなあ
482氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:04:59 ID:???
>>480
ちなみにどこ?ヒントだけでもplz
483氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:06:52 ID:???
>>482
Tから始まる国立大
484氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:06:53 ID:???
やばい鬱かもしれない
落ちることを想定してなかった
きついわ
485氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:07:02 ID:???
お前ら合格者名簿はその2まであるぞ。ちゃんと確認しろ。
486氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:07:07 ID:???
TIBA?
487氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:09:41 ID:???
もう来年の合格者数の見当がつかない
どこをボーダーと考えて受験の是非を決めるべきかわらかない
回数制限は残っているのに戦略が立てられない
488氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:09:51 ID:???
489氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:10:40 ID:???
今からもう一年か。
しかもみんな受かってる。
490氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:10:44 ID:???
>>486
分かってボケてんだろw
本郷にあるやつだよw
491氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:11:32 ID:???
TSUKUBA?
492氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:11:34 ID:???
>>490
それ言った奴に一回「本郷大学なんて聞いたことないっす」
って返したら顔真っ赤だったよ。
493氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:11:39 ID:???
お世話になった先輩が受かっててよかった
おめでとうございます!!⊂二二二( ^ω^)二⊃
494氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:12:18 ID:???
>>490
そこの修了生で落ちた俺の肩身の狭さは異常w
495氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:12:37 ID:???
何でこの人が落ちてるんだというのはチラホラあるが、
何でこの人が受かってるんだというのはほぼ皆無だな
496氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:12:48 ID:???
やっぱひとりで勉強してると受かりにくいか
しかし元々友達いない上に二振りするとさらに知り合いいなくなる
497氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:12:56 ID:???
いっとくけど>>345は「その1」だからな。関西とかは「その2」に載ってる。

http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090910/25733.html
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090910/25734.html
498氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:13:11 ID:???
本郷のTでも約半分は落ちてるからな
499氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:13:39 ID:???
>>495
同感。
500氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:14:15 ID:???
>>495
成績上位者はなんとなくわかるけど、中〜下位の序列が
実際どうかってよくわからないんだよな
授業中発言しなくても、意外と実力あったりするし
501氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:14:24 ID:???
でもまあロー在学中は知識グダグダで単位落としてたような奴でも
半端ない勉強量の奴は受かってるな
努力のおかげなのか素質もあったのか
502氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:15:03 ID:???
東大は飲み会とかしょっちゅうやってたらしいけど、
やっぱガッツリ勉強しなくても受かる人が多いの?
503氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:15:30 ID:???
今回3振者は何人?

あと、結局新聞に氏名出るなら、氏名公表をやめたのはなんだったんだろうな?
504氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:15:33 ID:???
これ夢じゃないのかな?
本当に落ちた事実が受け入れられない。
505氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:15:42 ID:???
駒場からTにいる人に限定したら、大半が受かってるだろ?
506氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:16:03 ID:???
>>500
筆記試験だしな
口頭のやりとりの上手下手じゃわからない
実際ローの期末試験でもふだんの口頭のやりとりは駄目なのに成績はよかったりその逆もあったり
507氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:16:40 ID:???
>>496
ローに馴染んでた奴は大体受かってる
個人主義の奴は大体落ちてる
508氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:16:40 ID:???
>>502
第一自習室が閉まる(10時半)まで毎日いた人の多くは受かってると思う。
ガッツリやってないように涼しい顔して見せて、その実やっている人がすごく多かった。
509氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:17:24 ID:???
不合格者はまだ書き込みしてないな
510氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:17:34 ID:???
>>502
それどこで聞いたの?
確かに飲み会もあるけど
がっつり勉強してるよ、みんな
511氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:17:49 ID:???
俺も含めていっぱいいるだろ
512氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:18:35 ID:???
>>507
同意。自習室で見かけた奴は受かってるな
513氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:19:38 ID:???
>>510
東大卒でうちのロー来た人が東大ローの友達から聞いた話
伝聞の伝聞なので脚色はあると思う
514氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:19:46 ID:???
>>507
個人主義の俺には浮かぶ瀬がないかもしれんな・・・
515氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:20:25 ID:???
俺のところは自習室でやりまくってた人がこぞって
落ちてる やはり勉強時間とかじゃあなくって精神面が重要な
試験なのかも・・・
516氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:22:16 ID:???
>>513
教授とか交えて良く飲み会をやってるのは確かだけどね
飲み会やってたらがっつり勉強してないってわけじゃないだろう
大事なのはメリハリでしょ
517氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:22:16 ID:???
ミスしまくってたから絶対落ちてると思ったら、受かっちゃった♪
受かってしまうと案外あっけないものだな。一発合格だし。
とりあえず明日から、来るべき楽しい修習にむけてまったりと
スーツとかパソコンとか買い揃えることにするわ。
残念ながら落っこちた奴は、テキトーに択一六法でも読み込んでくれやwww
518氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:22:20 ID:???
>>515
試験前にプレッシャーでぶっ壊れる人は少なからずいるだろ。
勉強の期間は長いはずの3振り目がことごとくダメなのは、
当人の能力不足もあるとはいえ、精神的なものも相当あると思う。
打席に立つので精いっぱいらしいし。
519氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:22:35 ID:???
>>515
うちの場合、自習室で勉強してた上位組は受かって、
そいつらの取り巻きっぽい連中は落ちてたなw
520氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:22:38 ID:???
ヤバい。ちょっと死ぬ事考え出してる。

未来が全く見えない。
521氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:22:47 ID:???
新司法試験、初の合格者減 合格率は最低の27.6%
http://www.asahi.com/national/update/0910/TKY200909100334.html
522氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:23:02 ID:???
>>518
試験の第3日目に体調悪くなっても、休めないのが
三振目のしんどいところ。
523氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:23:08 ID:???
>>503
不思議だよな
524氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:23:37 ID:???
どんな試験でも2回目までが重要だよね・・・
525氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:23:49 ID:???
たまにこの人あんまりやってないのにすごいなって人はいるけど
基本的にはみんながりがりやってるよ
東大に夢みすぎだw
526氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:24:15 ID:???
>>517
本当は、たいしてミスしてないんだろ。
527氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:24:30 ID:???
>>516
やっぱりオンオフの切り替えがうまい人が多いんだろうね
俺は飲み会がある日は午後からテンション上がっちゃって手につかなかった
合格者が増えるとか減るとか言う噂を耳にするたびにモチベーションも落ちてたし
528氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:24:32 ID:???
三振者も氏名公表すべき。
法務博士なのだから、何ら恥じる必要なし。
529氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:24:39 ID:???
有名ブロガーはみんな、合格みたいだな。
ま、俺が合格だから当然か・・・
あとはふうやま氏の結果が気になるな
530氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:25:06 ID:???
>>526
50票スルーした上に足し算間違って合格してる俺みたいなのもいるからなー
531氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:26:10 ID:???
合格者は今ごろ彼女とセックスしてるんだろうな・・・
何なんだろう、この落差は・・・
532氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:26:22 ID:???
>>527
飲み会があるだけでテンションあがって勉強できないとかどんなけウブなんだよw
よーし今日は夜楽しい飲み会だからそれまでがっつりノルマ終わらせるぞ!
っていうのが普通の受験生の思考回路だろw
533氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:26:30 ID:???
全然、盛り上がらんな。
将来を悲観してるのか、今日は合格しただけで良しとしようぜ
534氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:26:50 ID:???
>74校ある法科大学院側は定員削減を進めているが、
>法曹界には「そもそも大学院数が多すぎる」との声がくすぶっており、
>統廃合・再編の議論が再燃しそうだ。

いつまでくすぶってんだよ
さっさと手をつけろ
535氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:27:02 ID:???
合格者は修習スレに行ってるんじゃないのか
536氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:27:34 ID:???
>>531
それを原動力にできるかの違いだろ。
司法浪人で彼女なんて夢のまた夢だしな・・・
537氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:27:48 ID:???
>>534
今から統廃合されても、俺らには関係ないだろ
538氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:27:59 ID:???
>>534
大量の教授が群がってる利権団体なんだよ。
簡単に定員削減→教授も削減とはいかないんだよ。
539氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:28:18 ID:???
>>531
彼女が受かって彼氏落ちてる人名簿で確認した。
しかも今日二人で見に行ってるはず。
540氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:28:35 ID:???
>>536
ロー内カップルで、どっちかが二振して以降続いてる連中っているのかねえ
541氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:30:10 ID:???
試験前にプレッシャーでぶっ壊れる人は少なからずいるだろ。
勉強の期間は長いはずの3振り目がことごとくダメなのは、
当人の能力不足もあるとはいえ、精神的なものも相当あると思う。
打席に立つので精いっぱいらしいし。


↑激しく同意 二回目の人でも試験日に吐いて断念した人も知り合いにいる。
プレッシャーのせいで落とされてるって感じだよね。3回目とか怖くて受けれないと思う・・・
542氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:30:25 ID:???
ロー内のぐちゃぐちゃな男女関係知ってるけど、
そんなにキレイなもんじゃないよ・・・・
543氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:32:06 ID:???
なんだかんだで自分のクラスは半分近くが受かってる
俺は落ちたけど
未収は全滅だ
544氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:32:16 ID:???
>>507
授業以外ではほとんどローに行っていない個人主義だったけど受かったよ
一方ローに入り浸って落ちてた人もかなりいた
むしろ、真摯に法律の勉強しているか否かじゃないかなあ
545氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:33:13 ID:???
法務募集、派遣だけど正社員登用の可能性が、って求人にちょっと心が動いたw
飲食店やレジャー施設を手広くやってる成長企業って言うから、実際には事務系の
何でも屋なんだろうなあ
546氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:33:45 ID:???
プレッシャーに弱い奴は法律家に向いていない。煽りじゃなくて本当に。
嫌な事件なんていくらでもあるけど、代理人が逃げたら制度が成り立たないだろ。
547氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:33:52 ID:???
>>143
人生台無しだな
548氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:34:00 ID:???
>>544
俺、条文の大切さに気づいたのが未修3年になってからだった
終わってるw
549氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:34:06 ID:???
>>543
どこのロー?
ヒントだけでもplz
550氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:34:20 ID:???
パチンコ、風俗関係の会社かもしれんぞ
551氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:35:43 ID:???
KKDRのR大だが、未修結構受かってて良かったよ
552氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:35:44 ID:???
>>550
ちなみに業務内容は
■訴訟係争対応 ■商業登記 ■契約事務 ■保健管理 ■知財管理 ■予防法務

時給1500円でどこまでやらせるんだって感じだなあw
553氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:36:13 ID:???
問題形式をコロコロ変えたり誰も知らないような問題出したり
揺さぶりが好きなのもそれに耐えられる奴がほしいってことなんだろうな
554氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:36:20 ID:???
もうだめだ・・・
555氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:36:24 ID:???
合格の電話したら実家から親がすっ飛んできて晩御飯一緒に食べて今帰宅しますた。
感想とかはこれからが本当の戦いだと思うので書いても仕方ないけど
去年の俺のようにロー最終学年とかでこのスレ見てる人へ励ましになればと思い1レス残す。

>915 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2009/06/17(水) 19:37:23 ID:???
>>888
>倒産の2問目設問3が白紙。2問目設問1があまりにもアホ表現で意味不明。
>憲法の設問2が途中答案。設問1及び設問2途中部分も筋悪し。
>刑法で甲に犯罪不成立、乙に80万+120万窃盗。
>刑訴で捜索差押令状から写真撮影を認めるに際しての規範が荒い。写真Cの解釈を誤っている。
>民事系はことごとく論理が荒い。ここに書けないほどに。

という「早く予備校申し込めばw」「5000番台だな」とかレスされた答案だが受かった。
また、ワセミの直前模試はD判定だった。
試験中もあまりのできなさに泣きそうになりながら書いてたけど、最後まであきらめるな。
556氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:36:34 ID:???
自分は部外者だが、親友が二振した
かける言葉も無い
周りが受かって、自分だけ落ちるって死にたいだろうな・・・
557氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:36:55 ID:???
結局ロー成績も良く模試成績もいいやつが順当に合格するんだよな
本試験は採点が違うから成績も模試も関係ないやい!って言ってた人達は合格したんだろうか
558氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:37:03 ID:???
>>330
伊藤塾の答練受けろ
by伊藤真
559氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:37:09 ID:???
メインは債権回収とかでな
560氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:38:12 ID:???
>>553
民法+商法ってどう考えてもチグハグな問題になるのに、
それでもやりやがったからなw
来年手形が出ても驚かんわ
561氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:38:33 ID:???
>>546
弁護士稼業なんて、プレッシャーとストレスの連続だもんな。
向いてない人は、本当に辞めておいたほうがいいよ。
せっかくの楽しい人生が、体と精神壊して終わりになるよ
562氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:38:40 ID:???
不合格の人何書いたか晒してよ
>>555を見て何を書いたら不合格になれるのか不思議になってきたw
563氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:38:47 ID:???
愛知大って未収でも合格率高いな。どんな教育してるんだろ?
564氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:39:03 ID:???
>>556
俺来年はさすがに保険かけるわ。
正直今年落ちたとなると来年受かる自信が全くない。
565氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:40:24 ID:???
>>562
というか書き方だと思う。
俺周りと確認したけど殆ど論点は外していなかった。
566氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:41:06 ID:???
落ちたわけなんだが
これからどういう勉強したらいいものか
567氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:41:39 ID:???
>>565
貴方は不合格者、合格者?
568氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:41:48 ID:???
>>566
択一でちゃんと取れてるんなら、
ゼミ組んで答案見せっこがいいんじゃね?
569氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:42:09 ID:???
>>563
そこに通ってる人のブログを読んだだけだけど、
物凄い留年率みたいだよ
入学者を分母にするとマーチあたりと並ぶんじゃないかな
570氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:42:53 ID:???
>>567
不合格者
571氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:43:06 ID:???
>>567
「論点外してない」って記述から推測できるだろw
572氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:44:41 ID:???
ほとんど論点外してなきゃ不合格になるはずない
キミも周りも間違えてるだけだろ
573氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:45:40 ID:???
論点は外してるけど、書き方が上手いというのは、結局は表現力の問題なのか。
574氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:46:03 ID:???
仲間と再現答案晒しあった中では一番マシだったし
皆には太鼓判押された
5人中3人受かってた 俺は落ちてた
575氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:46:39 ID:???
「論点を外すか外さないか」に焦点当ててる人って落ちてるよね。
法律論文なんだから、全体としての論理一貫性とか、流れとか
そういうほうが大事。そこを意識していれば、論点外しなんてそもそも起こらないし
きちんとした枠組みで論じられるようになる。
論点アリキで勉強しちゃうからダメなんだろうね
576氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:46:52 ID:???
というか、科目足切りのような気がするんだよね。
民事最悪だった。
577氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:48:34 ID:???
578氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:48:41 ID:???
>>576民事脚きりの人の数、16人くらいじゃなかったっけ?
579氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:48:59 ID:???
民事はないんじゃない?
580氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:49:24 ID:???
>>576
そう思うだろ?
成績表を見てみろ、全部そこそこ悪いもんなんだ
581氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:50:13 ID:???
重要なのは対応力だろうな
例えば「回復できない損害」の解釈論なんて誰も事前に知らないだろう
でも出来る人は現場で
まずこれは会社の損害のことを指すよなあ
でも会社は人身の損害とかはなく金銭損害しかないから金銭損害は基本的に填補可能じゃね?
あ、でも倒産したら無理か
じゃあこの要件は「会社が倒産しかねないほどの損害」と解釈しよう
みたいな思考が出来る
その上で
通常なら独禁法違反じゃ倒産はしないけど
優良会社との合併が法律違反で無効になった場合
危機に陥っている会社なら倒産しかねないなあ
ってことを問題文から読み取ることができる
582氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:51:10 ID:???
敗因分析も出来ない人は来年もヤバイよ
583氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:51:20 ID:???
要件→あてはめの流れで、論理的な文章を組み立てれば、論点落としなんてことにはならない。
584氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:51:28 ID:???
>>581
まったく同じこと書いたわ
585氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:52:12 ID:???
成績表が楽しみだな。自分の成績がまったく予想できない。
今日まで怖くて、紳士の解説、まったく読めなかったので明日にでも立ち読みしてこよう。
586氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:52:54 ID:???
>>584
合格した?
587氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:52:54 ID:???
>>581
そのぐらいは書いた
でも落ちた
588氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:53:07 ID:???
俺なんか、怖くて司法板自体覗いてなかったぜ
589氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:53:27 ID:???
不合格者の答案を>>555みたいな感じで知りたい。
例えば>>565なんかは>>555のような書き方をすると
「おおむね問題ない」みたいな科目が出てくるってことでしょ?
それでなぜ落ちるんだろうか。本当に書き方だけの問題なのだろうか。
590氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:53:33 ID:???
>>581
同じ事書いて落ちましたが。
591氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:54:27 ID:???
>>586
しました
592氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:54:48 ID:???
出来ない人は
ああ、「回復できない損害」?
なんだそりゃ聞いたこともねえな
合併で消えれば回復できないっぽいしそれでいいや、考えんのめんどくせ
で済ませてしまう
593氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:55:12 ID:???
俺のことか
594氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:55:16 ID:???
再現そのものを見ないと判断できないだろ
595氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:57:22 ID:???
>>591
同じこと書いて落ちた人はきっとこの思考の流れをうまく表現できなかったんだろうね。
オレは「回復できない損害」の解釈あてはめだけで1枚半使ったからな。
50票はスルーしてるからこれのおかげで合格できたと思うw
596氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:58:27 ID:???
変な言い方だけど、
 「楽勝だと思った」→出来が悪い
 「超難しくねえ?」→意外と出来がいい(ただし、本気でできない人を除く)
楽勝だと思った場合は、本当に考えなければならない点をスルーしているんだろうよ。
597氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:59:06 ID:???
>>585
成績表いつくるんだろうな?
ホームページには、9月下旬としか書いてない。
ただ、20,21,22,23は連休だから、早くても、24発送かな?
598氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:59:16 ID:???
記憶したもの吐き出してたらダメだよね
599氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:59:50 ID:???
>>598
けど最低限は記憶しないとダメだしなあ
しかもけっこうな精度で
600氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:00:07 ID:???
だから、予備校に頼ってない人に添削してもらえ。
京大・一橋は、予備校の人が少ないとどこかのスレで見たぞ。
601氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:00:42 ID:???
とりあえずヒアリングは年内に出してほしいよな
602氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:01:00 ID:???
東大は意外に予備校多い
答練だけだけど
603氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:01:54 ID:???
>>599
今年の会社法だと設問6が記憶してなきゃ絶対無理な問題だったね
本当嫌らしい
604氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:02:09 ID:???
一橋も予備校多いよ
少ないのは1期2期だけでしょ
605氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:02:40 ID:???
業務上横領の既遂時期と被害額をきちんと検討しましたか?
606氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:02:49 ID:???
>>575
いっとくが論点=解釈上の問題がある点じゃない
事案における争点ぐらいの意味
ようは頭使うところ
607氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:03:27 ID:???
>>605
指示時既遂と既遂後幇助ですww
でも合格wwww
608氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:04:33 ID:???
>>602
Wが上位ロー限定5割引セールやってるからな
609氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:05:19 ID:???
刑法は、「こんな場合どうなるんだよ!」と検察官の間で話題になったことを問うたのかもな。
民法でも、取得時効について、ヴァリエーションを考える必要がある。
(時効完成後の買戻とか、解除とか)
610氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:06:07 ID:???
オレが指示時既遂既遂後幇助なんていう自殺構成で合格できたのは
後半の罪をしっかり1枚半使って隠避で検討できたからだろうな
あれどっちの罪の隠避か認定してほしそうな事情が問題文にあったし
以外に後半の罪配点でかかったんじゃないだろうか
業務妨害書いてる奴多かったけど
隠避が成立するときは業務妨害は問題になりえないんだよな
611氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:06:52 ID:???
>>599
俺は理解を示せればだいたいでいいと思う
612氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:07:04 ID:???
中央信奉会の過去問解説本が出るのを待たずに法セミの過去問解説本読んだほうがいいかな?
今までの法セミ過去問解説はあまり評判がよくないからスルーしたたんだが・・・
613氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:07:50 ID:???
>>608
それひどいな
5割引きって・・
614氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:08:29 ID:???
>>555
余裕に見えるが・・・俺この倍は間違えているけど受かったよ
記述が荒いのはすべてにおいてだし

憲法は以前の事故が同じ病院と勘違い、法律の留保論大展開、2問目知る権利
行政法は原告適格の論証間違い、幼児教室の特殊性もスルー
民法は即時取得の要件間違い、設問3は703条の要件あてはめのみ(理由なし)
会社法は回復できない損害→経営破たんさせる場合→合併で法人格が消えるのは破綻だ!、
会社側の白紙投票は施行規則違反ですべて無効、というトンデモで最後まで突っ走る、設問6は4行
刑法は甲無罪、預金債権に対する占有の横領&現金の窃盗

こう書くとなんで合格したのか不思議だ・・・
多分、記述が学問的な正解に近いかとかでは採点していないんだと思う
無茶苦茶なりに問題の特殊性に応えて筋を通したのが良かったのかもしれない
615氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:09:37 ID:???
>>613
要するに下位ローは倍額ってことだよなw
616氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:09:56 ID:???
>>610
>>555だが、自分は後半隠避も業務妨害も書いていない。監禁のみ。
617氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:11:51 ID:???
ここで問題の検討してもなあ
試験後にやり尽くしたろ?
618氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:12:03 ID:???
>>614俺も刑法、ひどすぎ。なんで合格したんだろ。
民法も過失の存在時期のとこ間違えたし。
619氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:12:22 ID:???
>>615
いくらなんでも半分はひどいだろ・・
620氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:12:26 ID:???
これで受からない人は、何をやっていたの?
論文採点してもらったうちの四割合格だよ。
余裕だろ。

問題は順位だ。
621氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:13:09 ID:???
刑法はぐちゃぐちゃ、監禁なんてスルー。犯人隠避も完璧スルー。
こんなんで合格とは。
刑事系の点数が楽しみだわ・・
622氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:13:36 ID:???
>>619
でも、下位はどうせ合格可能性が低い。
レベルが低い答案を添削するのも大変。

倍位取って当然だろ。
623氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:14:21 ID:???
>>617
結果発表前の検討なんてある意味では無意味極まりない行為だと思うが。
受かった奴が正解で、そうでない奴が不正解だと初めてわかる。
短答の2ch正答とは全然価値が違う。
624氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:14:22 ID:???
>>622
でもそんなことをしてたら
下位はみんな辰巳とかに流れちゃうのでは?
625氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:14:28 ID:55SjH9pw
今年は名簿とかないのかな?
親友の合否を調べたいんだが・・・
626氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:14:29 ID:???
>>619
これだけ合格率に差があったら仕方ないよ
627氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:14:39 ID:???
>>620合格してしまえば、そうなんだけどね。
でも、直前まで合格してるか否かでドキドキしてた。
今は、順位が気になり始めた
628氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:14:53 ID:???
添削料の安さを知れば、添削が適当でも文句を言えなくなる。
629氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:15:33 ID:???
>>624
実際そういう現象起きてると思う。
辰巳はどちらかというと多くの下位ローに割引で持ち込む戦法だから。
630氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:15:34 ID:???
>>623
いまさらどれだけ自分の構成を攻撃されても
自分が合格してることは変わりないわけだしね
発表前より冷静に検討できるかも
631氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:16:43 ID:???
辰巳のスタ論でわりといい点取れてたから安心してたら
直前模試がボロボロで本番も駄目ですた
やっぱスタ論受験者のレベルは低いのか
632氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:17:27 ID:???
行政法は、完全に時間切れ。ムリだろあの量をこなすのはw
会社法は、涙目になりながら解答。
刑法は、独自の解釈を展開。理由付けも甘い。
刑訴は、わりと書いたかな。
独禁は、M口石油を事前に読んでいました。
633氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:17:52 ID:???
>>631
漏れはWでいつも平均程度だったけど
辰巳の直前模試は余裕でA判だった
634氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:18:34 ID:???
>>625  >>488
635氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:20:45 ID:72/5dYNa
受かりました 三振り目未収でしたが何とか
636氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:21:23 ID:???
>>635
おめでと
ミシュウで受かるとは素晴らしい
637氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:21:34 ID:???
>>635
おめでとう。頑張ったな
638氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:21:54 ID:???
>>625
名簿あるよ。
地方新聞
639氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:24:31 ID:???
ロー別三振者数はわからないの?
640氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:25:01 ID:???
641氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:25:44 ID:???
>>633
で、受かったのですか?
642氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:26:26 ID:???
>>641
ああ合格
Wの答練はレベル高かったよ
643氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:26:28 ID:72/5dYNa
>>636>>637
ありがとう 一期未収でやっと 昨年は論文3500位で刑事58 労働36 でしたが何とか改善しました
644氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:27:23 ID:???
>>643
ローの3年はともかく卒業してからは長かっただろ
おつかれ
645氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:27:34 ID:???
>>624
それはそれでいい。
646氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:27:40 ID:???
旧試験時代から2ちゃんねるには度々世話になったので、
一言書き込ませてもらいます。

辰巳のスタンダード論文答練では、平均以下、平均の答案がほぼ半々でした。
全国模試ではE判定でした。

本試験の択一は210点台でしたが、
合格できました。

こういうケースもあるという事実が
受験生の方のモチベーションアップにつながれば、と思い、
書き込みをさせてもらいました。

不合格だった方々、しばしの休養をとり、
各々、次のステージに向けての再スタートを切って欲しいと思います。
647氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:27:47 ID:55SjH9pw
>>634>>638>>640
ありがとう。

友達の名前は今年もないわ・・・
あんな頑張ってるのに・・・
648氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:29:32 ID:???
>>643
どのような勉強をしたか教えて頂けませんか?あと1日何時間ぐらい
したかと。自分も未収で今年、二振り目で落ちてしまいました。
649氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:31:24 ID:???
新卒既修の合格率は横ばいで既卒既修の合格率と未修合格率が下がる一方
要は未修と中下位既修のレベルがどんどん下がって、上位既修と差が広がってるんだな
650氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:32:25 ID:???
>>642
おめでとう。

俺も、セミナー派だった。
お互い、いい法曹になろう。頑張ろう。
651氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:33:19 ID:???
択一合格者向け勉強法
1.択一の知識を失わないように、当面は、少なくとも1日2〜3時間は択一に向ける。
2.旧試験の過去問を解く。答案構成だけではダメ。
3.ゼミで、お互いの答案を添削し合う。
4.間違ったところを復習し、「ノート」を作る。
5.択一についても、間違い易い問題について、ノートにまとめる。

問題は、ゼミを組んだとき、明後日の方向へ歩いていかないかどうか。
チェックすべきポイントの中心は、法的三段論法に乗っているかどうか。
刑法では特に「法的評価」が落ちやすいので注意。
652氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:36:30 ID:???
>>650
おお、さっそく修習の書類を出さないとな
いやあ今日は幸せな日だ
653氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:43:44 ID:???
もういいよ
がんばった
自分を責めるな
誰も悪くない

ただ、合格した奴の中で許せない奴がいる
それだけだ
654氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:45:22 ID:???
つーか、スレタイ酷いのに誰も突っ込まないんだなw
655氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:45:42 ID:???
合格者を恨むってどういう場合だろう
毎晩無言電話をかけてきたとかならわかるが
656氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:45:48 ID:???
>>646これは凄いね。
自分も刑法壊滅、そもそも答案の形になってないような糞で合格してました。
民事系がはねたとも思えないけど・・ドベで合格したんだろうか。
657氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:46:03 ID:???
20年度卒既習は半分近く受かってるんだよな。
これからは既習1発合格できなければ撤退するのが良策だろう。
未収入学はその時点で人生オワタの推定が働く。
658氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:46:37 ID:???
>>654
重複スレだけど新スレが立たないからここを利用してるようだな
659氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:47:20 ID:???
予備校の添削バイトして、合格当然のつもりで旅行したり、修習準備講座とってた
人が落ちてた。
こいうこともある。
660氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:48:11 ID:???
>>656
それだけ、新試の底辺層のレベルが低いってこと!

by旧試・新試の添削者
661氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:48:29 ID:???
>>659
性格の問題なんだろうが、合格率5割でもその行動は俺にはとれんな。
662氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:48:34 ID:???
>>656
真法会が出してる去年の再現見てると
刑事系77点でも総合106番で受かってる人がいるな
663氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:49:12 ID:???
未収でも優秀層は合格してるな。
名前があるのは、本当に努力してた人のみだわ。
664氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:49:21 ID:???
>>661
受かった気満々の奴にかぎってできてないということはよくある
665氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:50:31 ID:???
>>662去年はそういう人多いみたいだね。
今年は刑法しんどいから、もっとそういうケースあるんじゃない?
666氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:51:45 ID:???
>>651
ふむふむ。参考になります。
667氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:52:47 ID:???
ローで同じクラスの30代後半の糞べテの人が落ちたみたいだ・・・
その人も自分は当然、合格すると言ってたな。
この人、これからどうなるんだろ。
668氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:54:05 ID:???
>>667
クラスメイトを糞呼ばわりは酷いな
669氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:56:44 ID:???
>>667
ちなみにその人どんなタイプでしたか?
うちにもできるけど、試験受かるかなという人がいるので。
670氏名黙秘:2009/09/10(木) 22:56:51 ID:???
この辱めをどうしてくれるの
671氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:00:17 ID:???
>>670
追起訴しました
672氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:00:47 ID:???
>>648
不合格直後にしたことは、同期合格者に連絡をして1年間何を重視して本番にそれを活かしたかを聞きました。
結構辛い作業だったけど、あれが出発点になったと思います。
あと勉強方針を決めるに際しては、自分が足らないところ、これは通用しなかったところをシビアに見たことです。
自分は書く量が不足していたので、毎日4時間分、つまり公法系・刑事系まるまるのヴォリュームを書きました。
673氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:02:24 ID:???
コンスタントに書いていると頭で浮かんだイメージを文章に変換するスピードが上がりますし、書くスピードそのものも上がるのでおススメです。ただし、時間をとるのが大変ですが、4時間書いて2時間復習を毎日やれば年末までに底力が付くと思います。
そのイメージの変換については、間接的に問題把握にも役立ちました。というのもイメージの変換に手間取っている内に問題が一体どんなものかを忘れてしまうことがあるのですが、それがなくなり論文を解くのが苦にならなくなりました。
674氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:02:51 ID:???
>>672
横レスですが書いた答案は誰かに読んでもらったりしましたか
675氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:03:45 ID:???
あと月並みですが、苦手科目は消してください。スケジュールも苦手科目中心で組んでください。毎日書いていると書くのはいやになり、
ましてや苦手科目は書きたくなくなるものです。しかし、それを乗り越えられればきっと今まで見れなかった領域が見えるようになります。これは保証します。
676氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:04:45 ID:???
俺んとこのローの未収もこのくらいやって欲しいもんだな
677氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:05:28 ID:???
>>648
ぼくは逆に最初演習にかたよりすぎてたと思い、
不合格後はとりあえず基本に帰ろうと思って、基本書を精読しました。
しかも芦部とかダットサンみたいな早くまわせるものをなんどもやるのではなく、
4人組や内田民法等の重厚なものをを一回で完璧に理解するくらいの気持ちで読みました。
ほんとに時間かかったけど、相当自力がついたと思います。
678氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:05:44 ID:???
>>673
色々教えて下さってありがとうございます。問題は新司の過去問を使
われたんですか?地方でゼミを組むことができないので不安です。
679氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:06:26 ID:???
>>672
毎日4時間か。インプットの作業もきちんとこなした上でやってたなら凄い
自分はとにかく書く練習が大嫌いで本ばかり読んでた
それが駄目だったのかもね
680氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:07:17 ID:???
>>679
読むだけとかw
さすが不合格者っすw
681氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:07:42 ID:???
>>675
もし、良ければなのですが、問題を読むときのマーク?チェックの仕方に
コツみたいなものがあったら教えていただけないでしょうかm(__)m
682氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:07:59 ID:???
>>674
年末までは予備校ゼミに参加して弁護士や受験生に見てもらいました。
あと、一人の友達と毎週2通づつ答案を交換して添削することをしていました。
年明け以降は辰巳第2クール、そして全国模試とやや低質な添削を受けていました。
見せる機会を増やす方が真剣味が増していいです。受験生同士だと「絶対上回ってやろう!」という気持ちを
持てますし、弁護士相手だと「プロに認めてもらうぞ!」という気持ちを持てますから。
683氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:08:56 ID:???
菊間さんの名前ないね
684氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:08:56 ID:???
>>662
あの答案は公法と労働法がぶち跳ねてたからなあ
民事も高かったし
685氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:09:42 ID:???
>>682
やっぱり結構読んでもらってるんですね
予備校よりゼミの方がよかったみたいですね
686氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:10:07 ID:???
>>683
名前見れるとろなんてあるの?
687氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:11:07 ID:???
>>686

>>640から見れる
688氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:11:12 ID:???
689氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:11:14 ID:???
帰ってから彼女と合格H楽しんでるわw
生は気持ちよすぎてたまらんw
690氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:11:51 ID:???
>>689
スレタイに即した書き込みだなw
691氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:11:56 ID:???
692氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:12:28 ID:???
大学の同期が一発合格していた〜
マジでおめでとう!

俺も負けられないぜ!
693氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:13:13 ID:???
>>684
たしかに
論文総合だと二桁だな
3振り目でもあそこまで伸びる人がいるというのは少し励みになる
694氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:13:13 ID:???
>>689
童貞乙
695氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:13:45 ID:???
書く練習が嫌だというなら、パソコンに打ち込んでみたらどうだ?
オレは最後の方はほとんどパソコンで答案作ってた
早く書けるから時間節約になるし疲れないし保存しやすいし
素早く文章を組み立てる訓練というのはパソコンでもできるぞ
ただし修正はなるべくしないことと字数制限を決めて書くこと
696氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:14:25 ID:???
ようするに未収は1年目でだいたい結果がわかるな。
1年やって不向きだと感じたら辞めたほうがいい。

既修は結局はベテはなんとか合格している。

ベテを馬鹿にしていたポテンシャルwとかいう未収1期が三振しまくってるのを見ると
ベテ、学部東大京大クラス、かスーパー未収でないと合格はおぼつかない。
697氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:14:49 ID:???
将鼓も三振か
698氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:16:13 ID:???
>>697
マジで?ソースは?
699氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:16:27 ID:???
合格者数減少について同省人事課は「法曹資格にふさわしい能力の有無で合否を判定した結果」と説明、期待される水準に達した受験者が少なかったことを示唆した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090910AT1G1002V10092009.html
700氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:16:33 ID:???
>>687
本当だ。その新聞毎年すごいね。
701氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:16:44 ID:???
>>697
2回目じゃなかったっけ?
702氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:16:56 ID:???
だって名前ないし、あれ本名なんだろ
703氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:17:21 ID:???
結局は1500ボーナスを使いきって
満を持して入学した3期、4期既修が強かったんだよ。
2期既修は噂どおりダメだったが。
そろそろ既修の旧試組もいなくなるだろうからこれからどうなるかな。

いずれにせよ来年は合格率でももっと下がるだろうえけどw
704氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:17:40 ID:???
>>681
これは試行錯誤しました。私は当初マーカーは使いませんでした。なぜなら、持ち替える時間のロスがもったいない
と思ったからです。そこで、三色ボールペンを使い始めました。しかし、線だけだと後で読み返してもいまいちインパクトが
なく答案作成の助けになりにくいことに全国模試後に気づきました。ぎりぎりでやり方を
替えるのは好ましくないのですが、マーカー一色と三色ボールペンを使うことにしました。本当に重要な部分だけマーカー、後はボールペン。
これよりも大切なのは、問題文と答案構成用紙のコンビネーションです。当てはめで使う事実にマーカーを引いたとしてそこに番号を振ります。
答案構成用紙には法律構成を書いておいて当てはめる要件のところに該当番号を書きます。そうして問題文と答案構成用紙をさっと見れば
答案が書きやすくするようにしてました。こういう工夫は大なり小なり受験生はしていると思いますが。
705氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:18:35 ID:???
>>702
本名な訳ねーべw
706氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:18:49 ID:???
それとなんだかんだいって未修で年寄りはだめだな。
707氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:20:53 ID:???
未修も理系出身者は優秀な気がする
下位ローとかばかにしていた上位未修もこなごなだな。
結局は下位だろうが中位だろうが
既修>未修なんだよ。
708氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:20:55 ID:???
>>703
4期奇襲新卒はほとんどボーナスの恩恵受けてないよ
学部3年時で1500人終了したから
オレは3年時は受けてすらいない
709氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:21:12 ID:???
友達が受かってて,こんなに嬉しいとは思わなかった。
710氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:22:55 ID:???
ボーナスの恩恵をほとんど受けれなかったからこそ
4期奇襲はレベルが高いと言われていたんだが
711氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:22:55 ID:???
> 4期奇襲新卒はほとんどボーナスの恩恵受けてないよ
だから新卒じゃない。ベテが1500人終了の翌年くらいまで受けてたから
3期、4期が最強ベテって言われてたけどそうだな。
去年の既習:未修合格率と今年のそれはほとんどかわりはない。
結局は長くやっているやつか、スーパーポテンシャラーのどちらかだな。
712氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:23:04 ID:???
マーカーは、聞き手の反対側の指の間にキャップを挟んでました。
同時に3〜4本は持てますよね。

色分けは、大きく分ければ、人、日時、行為毎に変えてました。
→Aさん、Bさん、Cさんは、同じ色。

ペンは、万年筆ですね。
万年筆の疲れにくさは、異常。
セーラーのプロフィット21かな?(定価15000円くらいの)を、ネット通販で3割引で購入。
念のために2本用意。
試し書きは、I百貨店でしました。
I百貨店様、今後はきちんと利用させて頂きますm(_ _)m
713氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:23:45 ID:???
今年ダメなやつはもう諦めたほうがいいぞ
714氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:26:34 ID:???
万年筆に3万使うならPS3買うだろjk
おれはSARASA0.5で受かりました
715氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:26:39 ID:???
毎年合格率が下がる試験だから来年はもっと厳しくなるな>2振り目の人
716氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:28:19 ID:???
>>714
受かってたらPS3買ってBD三昧の予定ですた
717氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:28:51 ID:???
>>704
丁寧にお応え頂き有難うございます。
特に大事なところにマーカーを使ってナンバリングするのは、すごく参考になります。
以前合格者に4色ペンを使えと言われて、実践していたのですがイマイチしっくり来てませんで
困っておりました。
ありがとうございます。
718氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:29:07 ID:???
>>716
おあずけか残念だな
変わりにおれがお前の分もやっておくよ
719氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:29:36 ID:???
だれかDQ9の人はいないのか?
720氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:29:55 ID:???
場違いかもしれないが、試験最終日に何か紙が配られたような・・・あれがないとまずいのか
721氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:30:30 ID:???
さあもう一発楽しむかなw
722氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:30:41 ID:???
今年あたりから法務省の役人にボウガン打ち込むやつが復活するかな
723氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:30:55 ID:???
>>720
9月17日までに書類を提出しろよ、という案内。
検診も必要。
詳しくは、最高裁HP→司法修習所→採用を見てください。
書類見たら、かなりの数の写真が必要みたい。
724720:2009/09/10(木) 23:32:45 ID:???
>>723 丁寧なレスありがとう。助かった。
725氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:33:23 ID:???
朝一で健康診断と法務局に行って来い
726氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:36:30 ID:???
土日はさむからね。受かったやつは惚けてないで明日すぐに動け。
727氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:37:18 ID:???
給与がかかってる資料集めだから必死。今要綱を熟読中。
728720:2009/09/10(木) 23:41:05 ID:???
みんなありがとう。朝一で行ってくる。
729氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:47:09 ID:???
健康診断って一週間で出るものなのか?
院で去年受けたやつじゃだめ?
730氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:47:32 ID:???
いまだに色ペンの使い方とか気にする人がいるんだな…
ほかに考えることあるだろうよ
731氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:47:52 ID:???
その日に出るよ
去年のはダメ
ちなみに5000円くらいかかります
732氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:48:13 ID:???
内容による。
733氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:48:58 ID:???
病院だったら7〜8000円くらいかかるんじゃなかった?
東京都では保健所での検診はやってないみたいだし。
734氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:49:49 ID:???
>>729
明日の朝一で電話を掛けまくってその日に出るところを探せ
735氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:51:08 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
≡≡//≡≡///≡≡≡≡≡三三三三
/////三三////三三三三///三三三三
////二二/////二二二/////二二二二
//──///////──///////────
ミミ          (彡       ミミミ
           (ミ
          []         ーミミミ
ミミミ        :[:::]
       ‖[{iiiiiiiii}]‖     〜〜ー
      ┌TTTTTTTT┐
      |=======|
      |::::::::::::::|   ::::::|
───ーヽーーーーーー/ー─────
二ヘ   //  ミミミ   ミミゝ ヘヘ
≡≡  ミミ    ミ    ミミミ≡  ヘヘ
こうしてカイジたちの長い夜・・・・・・
狂気と策略の交差する新司法試験が終わった
乗り込んだ参加者7392名のうち571名が在学中の旧試受験及び
その後の新司法試験でも合格に至らず三振した・・・・
彼らの人間としての人生は閉じた
ここから先は悲惨の一語
736729:2009/09/10(木) 23:52:04 ID:???
すまん
ジンクスが怖くてなにも準備してなかったんだ
今晩中にリスト作って朝一で電話かける
737氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:53:07 ID:???
ふうやまさん合格
738氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:54:03 ID:???
4年間の累計でデータ出してみた

法科大学院名 出願者数 合格者数 合格率
一橋大学法科大学院  430 266 61.9%
東京大学法科大学院  1,359 714 52.5%
慶應義塾大学法科大学院 1,131 589 52.1%
神戸大学法科大学院  468 229 48.9%
京都大学法科大学院  962 467 48.5%
千葉大学法科大学院  241 113 46.9%
中央大学法科大学院  1,385 642 46.4%
北海道大学法科大学院 452 170 37.6%
名古屋大学法科大学院 353 130 36.8%
首都大東京法科大学院 322 118 36.6%
739氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:55:19 ID:???
>>738
何この一橋圧勝。
50%超えてるのは3校だけだし。
神戸・千葉の善戦が目立つね。
740氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:00:26 ID:???
一橋って東大の受験日被っているんだろ
それでいてこれだけレベル高いってことは
なんかあるんだろうな。
まぁ分母が小さいから分散が少ないってのもあるんだろうが。
741氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:02:59 ID:???
>>740
どんなに高尚なことを学んでも、受かって法曹にならなきゃ生かす場が与えられないというスタンス
東大もそうなら7割超えてるだろう
742氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:03:27 ID:???
そういや一橋は1次合格者の2次受験率が低めで
試験日が同じ東大や京大に流れたんじゃないかとマコツも言ってたけど
ふたを開けたら一橋は驚異的な合格率を保ってるな
743氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:04:52 ID:???
ロー入試がガチだからでしょ
744氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:05:26 ID:???
ええ、最近は一橋も人気があるので、どれくらい辞退者が出るかの予測が難しくなっているとかどうとか。
745氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:05:36 ID:???
ふうやまさん、合格したかな・・・
746氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:06:29 ID:???
>>738 乙! 整形して見やすくしてみたお


■新司法試験 過去4年間累積データ


大学名  出願者 合格者 合格率

一橋大   430  266  61.9%
----------------------------------【60%の壁】
東京大  1359  741  52.5%
慶應大  1131  589  52.1%
----------------------------------【50%の壁】
神戸大   468  229  48.9%
京都大   962  467  48.5%
千葉大   241  113  46.9%
中央大  1385  642  46.4%
----------------------------------【40%の壁】
北海道   452  170  37.6%
名古屋   353  130  36.8%
首都大   322  118  36.6%
747氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:07:23 ID:???
11〜20位

法科大学院名 出願者数 合格者数 合格率
東北大学法科大学院 465 156 33.5%
早稲田大学法科大学院 1,139 381 33.5%
大阪市立大学法科大学院 323 106 32.8%
愛知大学法科大学院 174 56 32.2%
大阪大学法科大学院 456 143 31.4%
明治大学法科大学院 998 303 30.4%
上智大学法科大学院 494 147 29.8%
九州大学法科大学院 442 120 27.1%
横浜国立大学法科大学院 234 62 26.5%
南山大学法科大学院 185 48 25.9%
748氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:09:22 ID:???
特に既習、未修1期でさえも一橋が飛ばしたからな。
最初は人材が東大あたりに流れそうなもんだが。

東大はさすがというか盛り返してきてるな。

というか未修1期がボコボコ落ちてるんだけど適性試験の高得点者だったのだが。
どうしてこうなった!早稲田明治あたりがバルクをつみあげてそうだなw
749氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:10:40 ID:???
>>746
ありがとう
引き続き整形ヨロ

21〜30位

立命館大学法科大学院 839 208 24.8%
広島大学法科大学院 221 54 24.4%
関西学院大学法科大学院 648 155 23.9%
同志社大学法科大学院 824 196 23.8%
成蹊大学法科大学院 248 58 23.4%
学習院大学法科大学院 328 75 22.9%
創価大学法科大学院 234 53 22.6%
山梨学院大学法科大学院 159 35 22.0%
岡山大学法科大学院 178 38 21.3%
立教大学法科大学院 360 70 19.4%
750氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:11:26 ID:???
早稲田の奇襲が増えるのは来年入学から?
751氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:11:44 ID:???
>>745
合格してるぞ
ブログ見てみ
752氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:13:07 ID:???
>>750
だな
何気少数だが早稲田の既修はずっと合格率安定してる
753氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:16:46 ID:???

 ■新司法試験 過去4年間累積データ

順位 大学名  出願者 合格者 合格率

 01  一橋大   430  266  61.9%
--------------------------------------【60%の壁】
 02  東京大  1359  741  52.5%
 03  慶應大  1131  589  52.1%
--------------------------------------【50%の壁】
 04  神戸大   468  229  48.9%
 05  京都大   962  467  48.5%
 06  千葉大   241  113  46.9%
 07  中央大  1385  642  46.4%
--------------------------------------【40%の壁】
 08  北海道   452  170  37.6%
 09  名古屋   353  130  36.8%
 10  首都大   322  118  36.6%
 11  東北大   465  156  33.5%
 12  早稲田  1139  381  33.5%
 13  阪市大   323  106  32.8%
 14  愛知大   174   56  32.2%
 15  大阪大   456  143  31.4%
 16  明治大   998  303  30.4%
--------------------------------------【30%の壁】
 17  上智大   494  147  29.8%
 18  九州大   442  120  27.1%
 19  横国大   234   62  26.5%
 20  南山大   185   48  25.9%
754氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:16:47 ID:???
>>750
来年からでも受験するのは3年後だろ。
はっきり言って手遅れ。
755氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:18:31 ID:???
31〜50位

専修大学法科大学院 357 65 18.2%
北海学園大学法科大学院 50 9 18.0%
法政大学法科大学院 584 104 17.8%
新潟大学法科大学院 210 36 17.1%
関西大学法科大学院 733 123 16.8%
明治学院大学法科大学院 284 44 15.5%
中京大学法科大学院 117 18 15.4%
甲南大学法科大学院 299 45 15.1%
金沢大学法科大学院 162 24 14.8%
神戸学院大学法科大学院 90 13 14.4%
白鴎大学法科大学院 93 13 14.0%
名城大学法科大学院 144 20 13.9%
琉球大学法科大学院 103 14 13.6%
福岡大学法科大学院 196 26 13.3%
青山学院大学法科大学院 270 35 13.0%
近畿大学法科大学院 144 18 12.5%
広島修道大学法科大学院 162 19 11.7%
駒澤大学法科大学院 216 25 11.6%
熊本大学法科大学院 133 15 11.3%
関東学院大学法科大学院 190 21 11.1%
756氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:19:47 ID:???
え 早稲田既習って増えるんだ
結局理念より数?
757氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:19:57 ID:???
>>621
仲間。刑事系のあし切りがあると思ってた。
なんで受かってるのか、訳わからん。択一もクソだし。
758氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:23:35 ID:???
>>756

早稲田ローの2011年度入学者選抜試験


募集定員 270  うち  既修150 > 未修120


理念を掲げたモルモット・ローの敗北宣言ですwww

http://www.waseda.jp/law-school/jp/news/index090703.html
759氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:24:18 ID:???
>>756
理念理念言ってローを仕切ってた教授が全部はずされたらしい
760氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:25:02 ID:???
>>756
冷静に考えれば当然の結論だよな。
とっととやれば良かったんだよ。
大学側も法律家なんだから、「建前」と「本音」の使い分けくらいしろっての。
761氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:27:36 ID:???
>>758
なんというプゲラwwwwwwwwww
762氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:28:22 ID:???
>>758
こんなことになってたのか
理念貫けばかっこよかったのに・・・w
763氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:28:39 ID:???
でも既習:未収=5:4では高合格率は無理だな。
764氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:29:44 ID:???
中途半端だよな
どうせ転換するなら既習未収逆転くらいやればよかったのに
765氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:30:06 ID:???
長々すいませんがラスト

日本大学法科大学院  617 67 10.9%
桐蔭横浜大学法科大学院 233 25 10.7%
神奈川大学法科大学院 198 21 10.6%
獨協大学法科大学院 187 19 10.2%
東北学院大学法科大学院 139 14 10.1%
西南学院大学法科大学院 210 21 10.0%
大宮法科大学院大学 348 34 9.8%
國學院大学法科大学院 180 17 9.4%
筑波大学法科大学院 86 8 9.3%
東洋大学法科大学院 282 25 8.9%
静岡大学法科大学院 71 6 8.5%
大東文化大学法科大学院 203 17 8.4%
島根大学法科大学院 112 9 8.0%
駿河台大学法科大学院 327 26 8.0%
香川大学法科大学院 115 9 7.8%
久留米大学法科大学院 181 12 6.6%
龍谷大学法科大学院 107 7 6.5%
愛知学院大学法科大学院 67 4 6.0%
東海大学法科大学院 161 9 5.6%
京都産業大学法科大学院 219 12 5.5%
信州大学法科大学院 79 4 5.1%
鹿児島大学法科大学院 118 5 4.2%
大阪学院大学法科大学院 153 5 3.3%
姫路獨協大学法科大学院 120 3 2.5%

4年間累計 25,102 6,968 27.8%

初年度の48%が何やら驚異的な数字に見えてきたw
766氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:31:07 ID:???
>>763
そもそも、和田未収=大部分隠れ奇襲だから、数字上よりも奇襲の人数は多いと思われ。
767氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:32:06 ID:???
それはどこの未収もだ
768氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:34:41 ID:???
>>765
これらの合格者は殆ど東大京大卒なんだろうか
769氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:40:00 ID:???
でもこの累計合格率って合格者には重複がないけど
出願者には重複があるよね。
770氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:41:16 ID:???
>>769 それで、何か、問題でも?
771氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:42:24 ID:???
不合格者が多いローほど、重複が増えて、合格率も低く出る。
772氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:43:04 ID:???
だったらなおさらいいんじゃないの、よろしくないローの選別がしやすくて
773氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:43:34 ID:???
修了者を分母にするのがローの力を測るのにはよさそうだけど
774氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:44:53 ID:???
母集団が、卒業者の総数だと、実態に近くなるだろう。
775氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:45:35 ID:???
>>773
神戸や愛知は修了者を絞っているらしいからそれもなあ
776氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:45:42 ID:???
新卒未修と新卒既修の累計合格率を出すのが一番いいと思います
777氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:45:47 ID:???
入学者総数でもいいと思うけどな。
その後の人生がどうなるかが分かるw
778氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:45:49 ID:???
laughting manさんの日記
なんで落ちるのでしょう? 2009年09月11日00:41
新司法試験 過去最低の合格率
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=957278&media_id=4

専門が畑違いだから何だけど…なんでそんなに落ちるのかな?

ちょっと勉強したら受かるかも的なアフォがたくさん受けるからかな?

SEで必須になる基本情報技術者は簡単な割りに落ちる率が高い。
受験者母集団の平均レベルが著しく低いから。
会社は箔をつけるために受けさせ、新入社員は受けたくも無い(及びその能力が無い)のに
仕事だからと受験。

ペーパー試験なんて基本過去問を徹底研究すれば何とかなる。
特に保守的な業界は試験傾向変えないから。

3年くらい勉強したら私でも受かるかも♪

…なんて、嘘です。
司法試験なんて下らん事する暇あったら、無限次元の微積分書き直すわぃ
(暇無くてもやるけどね、使命だから)

裁判なんて所詮上辺だけの勧善懲悪。

裁判員制度もその一環。

無駄に手続き増やして中間マージンをがっぽり稼ぐのが業界の基本理念だろう?
779氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:46:18 ID:???
どっかに修了者数が一覧になってるデータがあれば作るけどね・・・w
PDFでもいいから

しかしもう今日は眠いので探す気力ないw
780氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:46:54 ID:???
てきとうさんの日記
落ちる意味が分からない 2009年09月11日00:37
新司法試験 過去最低の合格率
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=957278&media_id=4

>合格率は27.6%で、過去最低だった前年の33.0%を
>下回り、初めて3割を切った。

今の制度で、この合格率で合格しない人って一体。
781氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:48:44 ID:???
>>778
一般人笑えるなw
782氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:49:49 ID:???
>>781
二振りしてようやく受かって弁護士になっても依頼者はこんな目で見てるんだろうという参考にはなるな
783氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:50:58 ID:???
>>782
こういうのは依頼者になった時に激しくウザイタイプ
784氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:52:05 ID:???
DQN相手の商売なのにお客様をウザイとか言ってちゃイカンよ
785氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:56:22 ID:???
>>778
こういうやつらが大挙するのが衆愚政治なんだろうな・・
786氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:58:01 ID:???
>>785
これから先しばらくリアルにその傾向が続きそうだけどな
787氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:58:27 ID:???
>>736

だれか「至福の雑用・・・!!」のAA貼ってやってくれw
788氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:00:14 ID:???
778は普通に病気だと思うよ。
学問的テーマが人生の使命になってる人って大抵おかしい。
789氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:00:55 ID:???
理系でこういう人結構多いよ
790氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:00:59 ID:???
馬鹿だなぁ
そういうやつらからふんだくってやりゃいいんだよ
791氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:01:43 ID:???
>>789
×理系
○情報関係
792氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:01:50 ID:???
>>790
こういうのは和解で収めても文句言うし
報酬にも渋い顔をする
ふんだくるけどね
793氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:02:10 ID:???
そういうやつにかぎって旧司合格者にしか頼まないとかいってな
794氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:03:25 ID:???
ν速+で理系文系煽ってるのもSEっぽいし、あの業界なんか変だよね。
真面目なSEさんには失礼だが。
795氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:03:35 ID:???
2振りしてる友人に「なんでそんなに受からないの?」って言ってる医者がいたわ
医師国家試験と比べたらそりゃあ不思議でしょうなあ・・・
796氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:05:24 ID:???
でも純粋未修でも医者は結構受かってたりするな
797氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:07:22 ID:???
SEって別に理系でもなんでもないぞ
プログラミングなんて特に専門知識なくても文系でもできるし
専門学校出てSEになりましたなんていっぱいいる
そりゃレベルの高い人は凄いけどね
デジタル土方って言われてるように大半は代替がきく部品

798氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:07:40 ID:???
>>796
法律や司法制度の考え方にハマることができるくらい頭がいいからだろ
>>778みたいなのは絶対無理だろうが
799氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:08:10 ID:???
社民党党首 福島福島みずほ 法務大臣待望論
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1252598706/
800氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:08:28 ID:???
うちのローにいた理系出身SEでローきたオバサンは人間性最低だったぞ
理系ってのはの血が流れてるそうな奴が多いんだろうと思ったよ
その人はチョン部落出身で妙な変な宗教やってたらしいから
元々おかしい神経の人だとも言えるが
801氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:08:42 ID:???
医師って底辺の底辺の底辺でも早慶理工レベルでしょ
裏口推薦入学とかいるのか知らんけどそんなのローに入りなおさないだろうし
802氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:09:55 ID:???
私立医大は寄付金次第で馬鹿でも入れるだろ
803氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:11:01 ID:???
>>801
まあ一番頭のいい集団は医者だよね。どうしてもそうなる。
ただそのせいで情報関連とか金融に優秀な人がいかないというジレンマが。
804氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:12:26 ID:???
昔世間を騒がした某宗教に関係あった理系出身のSE、ローにいたぞ

805氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:12:28 ID:???
>>802
今はそこそこ出来なきゃ無理だよ。
どんな強力なコネがあっても何点か上乗せしてもらって面接自動通過くらい。
ど底辺+コネありでも理科大合格レベルくらいは必要
806氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:12:33 ID:???
すまん、なんか燃料投下しちまった
寝るわ おやすみー
807氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:14:38 ID:???
ああ、去年に引き続き今年も合格発表後のショックを紛らわせるために司法試験板に入り浸ってしまった
早く寝て勉強しろってところなんだろうけど
808氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:16:10 ID:???
俺の知り合い(父:開業医)大学受験の時、文系で医学部に合格してたよ
当時ワラタけどもw
809氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:17:09 ID:???
>>800
理系みんながそうじゃなくてSEがそうなだけだろ
プログラミングなんて文系でも専門学校卒でも1からやればどんどん習得できるからな。
高度な大学の教育を受けた理系の専門知識がなければできない研究職とかとは格が違う
しかしSEは自分たちはそういう研究職と同じ難しいことをやってるんだと思いこんでるため、無駄にプライドが高い
しかもパソコンオタクが多く自然とネクラ率が高い。
810氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:19:58 ID:???
俺はもう全ての司法試験受験生のためにお祈りするしか無い(-人-)南無
811氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:20:06 ID:???
現役の時理系のくせにセンター試験で数学半分しかとれないバカが
1年泊まり込みの予備校で勉強したら
私率の医学部3つ合格してたよ
医学部でも私立なら司法書士試験のがよっぽど難しいと思うわ
812氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:20:08 ID:2ZK6+naZ
一橋の安定感パねえなww
しかしわかってたとはいえ、一期は勝ち組だわ…
813氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:22:29 ID:???
私立医大行った奴は理系科目でもそんな良くなかった
俺の方が数学も化学も断然できたしw
814氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:24:10 ID:???
>>811
泊まり込みの予備校はまじやばい。オナ禁だしな。
815氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:24:48 ID:???
医師の国試は俺らが思ってるより大変だよきっと
一生病人だらけの建物に缶詰で生きていくことが出来るか試す試験だからな・・・
816氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:25:08 ID:???
>>814
誰か見張ってるのか?www
817氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:25:25 ID:???
泊り込みの予備校って何だ?
寮に入るってことか?
818氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:25:58 ID:???
両国予備校とかだよね
別名監獄予備校
819氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:26:33 ID:???
>>813
1年予備校に泊まり込みで完璧に計画立てて手とり足とり個人授業してくれるとこあるらしいぜ
超高額だがそこに行けば私立ならほぼ間違いなくどっか合格できるらしい
金がある医者の息子で自分の意思で勉強できないバカはみんなそこ行って医学部行くそうな
820氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:26:33 ID:???
>>811
司法書士ってどうなの?今から死ぬ気でやれば受かる可能性あり?
821氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:28:25 ID:???
>>820
今年の試験はもう終わりました
822氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:28:45 ID:???
>>819
それって寮に入るのとは違うのか?
823氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:29:00 ID:???
医師国家試験の例題
http://www.sapmed.ac.jp/satui/kokushi/

文系人間にはとてもじゃないが無理。
824氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:29:03 ID:???
>>817
うん。予備校側が全て個人にあった勉強計画を立ててくれて
そのとおりやってるか監視される
だからどんなヘタレでも確実に実力が上がる
自分の意思で勉強できず計画立てる能力もないバカガキを無理やり医学部に入れるための予備校
825氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:29:06 ID:???
>>816
九州の○予備は盗聴器仕掛けてあったよ。まじで。
オナニーしてる奴の部屋に見張りが絶対来る。
826氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:29:13 ID:???
>>820
死ぬ気でやれば来年こっちに受かる
827氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:30:46 ID:???
ヤッパリ旧試合格者が、法務大臣様にふさわしい。

社民党党首 福島福島みずほ 法務大臣待望論
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1252598706/

828氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:30:48 ID:???
>>823
9割丸暗記らしいね
829氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:30:50 ID:???
司法試験合格して、修習行かず、地元県庁行くと連呼していた地上会計厨は自殺したの?
830氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:30:57 ID:???
>>825
マジ?
ワラタw
それじゃ刑務所やんw
831氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:31:10 ID:???
ローも監視カメラと盗聴器しかけて一日中勉強させれば受かるよな。
832氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:31:27 ID:???
やりたい盛りの時期に一年間オナ禁は拷問だな
医者になればやりたい放題だと思って我慢するのだろうか
833氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:31:54 ID:???
>>820
難しさは同じくらいだろ。

司法試験の方は、要領、頭の良さ、スピードが必要。
司法書士はそれより忍耐力と暗記力だと思った。

勉強が足りなくて落ちたのなら、司法試験続行だろ。
834氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:32:19 ID:2ZK6+naZ
オナ禁は余計つらくないかさすがに
トイレでウンコしてるときも無理なのか
835氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:32:52 ID:???
>>834
そこ行ってた奴は「夢精するから大丈夫」って言ってた。驚愕した。
836氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:32:56 ID:???
既出だと思うが、オナニーは3日に1回くらいにすると集中力が向上する
837氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:32:57 ID:???
>>820
受けるとしたら来年です。

>>826
今年の問題見たら論文が書けるようになる気がしなくて。
838氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:32:59 ID:???
暗記物が得意で司法試験の論文が苦手な俺は司法書士の方が向いてそうな気もするが
3振り目にかけてみるか
839氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:33:18 ID:???
オナってる奴の部屋に監視員がきた時のそいつの驚いた顔
想像するだけで笑えるw
840氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:33:30 ID:???
それって北○?
医学部狙いで弟が行こうとしてたけど結局河合に変えてたわw
で、1年後、医学部には行けず・・・
行ってたら受かってたのかもなあw
841840:2009/09/11(金) 01:34:54 ID:???
>>825 つけわすれた
842氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:35:05 ID:???
なんかニート直すのもタンカーに乗せればいいとか聞いたし、
刑務所みたいにしたらそりゃ合格するんだろうな。
843氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:35:52 ID:???
>>841
そこそこw
でも友人も全滅→早稲田だったからいい予備校だと思う。
844氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:36:06 ID:???
オレの高校で医学部志望だったのは天才肌から身の程知らずのバカまで40人近くいたが
医学部に行けなかったやつはいないわ
金持ち学校だったから私立でもいけるんだよね。
恵まれたもんだな。
845氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:36:18 ID:???
>>827
そういえば弁護士だったんだな・・・ワスレテタ
846氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:38:09 ID:???
>>823
そうか?
知識問題だし、社会とか得意だった奴は強そうだけど
847氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:38:11 ID:???
1年間オナ禁で晴れて底辺私立医大合格で弾けて
看護学生とヤリまくりで妊娠
挙句、学生時代底辺看護婦とデキ婚
だったら笑えるw
848氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:38:55 ID:???
オレのローでは弁護士志望だったのは天才肌から身の程知らずのバカまで70人近くいたが
弁護士になれなかったやつは・・orz
849氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:39:38 ID:???
なんか、医者も弁護士も無駄に敷居が高い気がする。
実際の現場作業より受験(医学部は入学時)の方が難しい。
850氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:39:42 ID:???
大学受験と違って司法試験は詰め込めばいいってものでもないしな
詰め込みにプラスして合格者による添削指導もあれば理想的か
851氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:43:31 ID:???
司法試験合格して、修習行かず、地元県庁に行くと宣言していた奴はどうだったの?
852氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:44:51 ID:???
受かったと言っていたが実際は知らん
発表前に逃げ道用意するかのように弁護士なんてってひたすら叫んでた奴が優秀とは思えん
853氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:45:04 ID:???
菊門は?
854氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:46:23 ID:???
>>843
最近東京に進出したしな
新宿駅のホームで看板広告見てびびったw
名前北○州なんてローカルな割に実績と自信があるんだろう
855氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:48:14 ID:???
地上会計厨は、明日あたり公認会計士試験の願書だしてそうw
856氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:49:39 ID:???
受かって法曹になったとして、地上以上の待遇を獲得出来る確率って何%なの
857氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:50:18 ID:???
自分の能力次第だから%じゃ評価できん。
858氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:51:46 ID:???
この前のダイヤモンドに載ってた年収分布でいうと4割くらいは地方公務員未満
859氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:51:48 ID:???
先輩の1人が首つったと連絡きた…
なんだよこの制度は
3回制限になんの意味があるんだ
860氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:53:22 ID:???
>>859
それ本当?本当なら気の毒に。
861氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:53:24 ID:???
>>859
おいおい
ネタはやめようや
862氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:54:10 ID:???
>>859
ネタならさすがにやめろ
本当でもここに書くな
863氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:55:33 ID:???
県庁上級(高学歴・司法試験合格)
====転勤の壁====
裁判官・検察官
====低所得・不安定の壁====
弁護士
864氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:55:39 ID:???
つかロー在学中の自殺とかもボチボチあるよ、二件知ってる。
865氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:56:15 ID:???
まあ表に出ないだけですでに何人も究極の自己決定権を行使してるだろうな
866氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:56:23 ID:???
>>860-862
ネタじゃない
意識不明で救急車で運ばれた
今から病院いく
ここに書いてごめん
867氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:57:10 ID:???
>>854
どんな予備校かと見てきたらワラタw
門限18時でその後の自習も監視付き、他室訪問禁止、携帯禁止・・・・
規則だらけ、監視だらけ
一体どれだけ勉強習慣のないガキなんだとw
868氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:58:37 ID:???
うちのローも誰かは分からなかったがおそらく先輩で自殺したのがいたのかもしれん
自殺云々言ってるグループがいた
869氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:59:05 ID:???
>>867
実際今どきだと携帯とインターネットの誘惑を断ち切らないと勉強ははかどらないだろうし
自力じゃ断ち切れないのは多いだろう
870氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:59:45 ID:???
>>867
新司もその環境でやれば誰でも合格できるかな?
871氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:59:48 ID:???
自殺するにしても新司に落ちたから自殺したというのはちょっと恥ずかしいから何かカモフラージュ考えておくか
872氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:00:30 ID:???
>>866
気をつけて行ってこいよ
873氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:00:53 ID:???
受かっても未だに内定ないかわいそうな人達が集まるスレはここですか^^
874氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:01:55 ID:???
なんという殺人試験だよ
これから毎年何人かは落ちて自殺するのか
たかが資格試験の分際で人の命奪ってんじゃねえよ
875氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:02:59 ID:???
うちのローでも一昨日亡くなった人がいる。
死因は聞いてないから事故か病死かも知れないけど。
でも自殺する人の気持ちは分かる。
876氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:03:32 ID:???
>>871
表向きには心不全とかになるだろ。
自殺ってのは表に出さないだろ。

変にカモフラージュしたら事件性ありってことで大騒ぎになるぞw
877氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:04:27 ID:???
>>867
色欲にまみれた弟は彼女と会えなくなることを回避するために河合へwww
で結局医学部行けずに農学部に行ったからな
長期的にみれば一時の禁欲は強制されてでもしとけってことか?
878氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:05:10 ID:???
>>876
自殺自体をカモフラージュするんじゃなくてその理由をだな
何か別の理由で死んだんだろうと思わせたい
借金まみれで自殺というのがいいかな
あ、これじゃローの授業料や予備校代に浪費して死んだと思われるか
879氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:05:15 ID:???
いや、でも自殺考えさせるこの制度は問題だよ
3振制は廃止すべきだ

俺も今年毎年受けてたら3回目の知り合いを8月下旬に見かけたが
前よりずっと痩せて堅い表情で暗くて話しかけることができなかったよ
880氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:05:52 ID:???
新司って死ぬ気で勉強すれば誰でも受かる試験?それとも無理な人は
無理な試験?
881氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:06:30 ID:???
旧司時代から自殺者はいたでしょ表に出てこないだけで
882氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:07:32 ID:???
>>881
回数制限がある点で旧とは事情がまったく違う
883氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:08:10 ID:???
>>880
後者。一期の今年の合格者数を見ればわかる
884氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:08:33 ID:???
予備があるじゃん
885氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:08:43 ID:???
>>880
相対評価の試験である以上、
みんなが死ぬ気で勉強したとしても不合格の人は必ず出てくる
886氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:09:29 ID:???
旧は回数制限ないから、もう一度頑張ろうというガス抜きがある
新試は回数制限、年数制限あるからガス抜きがない、雁字搦めになる
887氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:09:57 ID:???
>>880
皆死ぬ気で勉強してるよ
少なくとも落ちてもまだ先がいくらでもある18のガキよりは死ぬ気でやってる
そうじゃなきゃ自殺なんて考えない
888氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:10:28 ID:???
受かってよかったです。このスレを立てた甲斐もありました。
889氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:11:17 ID:???
○福島瑞穂君 
 まず、やる事件が自分の自己破産なんということはないとは思いますが…
一千万以上の借金を背負って弁護士になることが本当に社会のためにいいのかという点についてはいかがでしょうか。
890氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:11:19 ID:cX20CYel
副都心線が人身事故で止まったけど、あれは確実に不合格者だよな。
891氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:11:47 ID:???
いまきたんだけど、地上会計の人ってどうなったの
892氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:11:48 ID:???
>>888
スレ立てはいいけどもちっとマシなスレタイは浮かばなかったかね?
893氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:12:33 ID:???
しかし回数制限ってそもそもは合格者を大幅に増やす分、
そこから漏れた人間による受験者増を抑制するためのもんなんじゃないの?
なのに合格者は増やさないけど回数制限は変えずって
相当歪んでる気がするが
894氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:12:42 ID:I2KFgHDP
江原啓之「いのちが危ない」を一回だけでもいいから読んでみろ。

俺は基本書より何回も繰り返して読んでる。
895氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:13:18 ID:???
マジで自殺者が出かねない。
ただでさえ、精神的な危機に追い込まれる人が多いというのに……
896氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:13:20 ID:???
人身事故?
897氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:13:22 ID:???
他にも何件か人身事故があったみたいだな
898氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:13:57 ID:???
デール・カーネギー『道は開ける』はマジでお勧め。
899氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:14:02 ID:???
こいつの結果が知りたい
自殺者が出る試験の中、こいつはどうだったんだ?

971 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 13:18:48 ID:???
3回目、ラストチャンスです。
落ちたら結婚、受かっても結婚!
彼氏はイケメンのリーマンでしかも家がお金持ち。
弁護士スペックをプラスしても本来高嶺の存在です。
30後半なんだけどこの6年間待っててくれたんです!
入籍は14日です。

でも受かりたい!お願いします!私に独身最後のプレゼントを!
最下位でも構いません!
900氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:14:43 ID:???
俺、今回一振り目で落ちても相当死にたいのに
三振り目なんてマトモな精神状態で受けられるわけないわ
901氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:14:57 ID:???
しかし30時間くらい寝てないが全然眠くならないな
902氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:15:04 ID:???
夕方に人身事故連発してたからな。笑えん。
903氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:15:23 ID:???
今年みたいなインフルエンザ流行中の、三振目は大変だ。
904氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:15:46 ID:???
夕方、携帯に遅延情報何も来なかったが?
905氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:17:38 ID:???
ブーン( ^ω^)スレでも三振になってしまったブーンが自殺したいと電車云々言ってて気が気じゃなかったよ
まさか自殺なんざしてないといいが心配でならん
906氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:17:57 ID:???
みんな死ぬなよ。
俺は来年三振予定だ。
907氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:17:59 ID:???
とりあえず西武池袋線は止まってたよ。
908氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:19:06 ID:???
とりあえず死ぬにしても電車飛び込みはやめようぜ
909氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:19:50 ID:???
>>899
受かってたらそこら辺にレスしまくってるだろ
910氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:20:00 ID:???
言い訳になってしまうけど民事系の論文解いてるときに空調が効きすぎていた上に薄着で行ってたので
午前中の試験が終わったら頭が痛くなって風邪か新型インフルにでもやられてのかと思って午後はずっと集中できなかったな
頭痛くなったのは単に処理能力超えたからだったみたいだが
911氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:20:25 ID:???
そのへん走ってる各駅停車のスピードだと死ぬ時相当痛いんじゃね・・・
912氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:21:05 ID:???
クッション、膝掛け、羽織るものは、必須アイテム。
913氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:21:21 ID:???
俺法務省の前で大の字になって倒れている人見た。
救急車来て騒ぎになってた。
914氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:21:37 ID:???
>>912
うむ、自業自得だった
915氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:21:43 ID:???
もし落ちていたらどうだったかを想像すると・・怖い・・
この世の終わりのような気分だったろうな・・
本当に受かってよかった
916氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:23:22 ID:???
>>910
試験には痛み止めもってけ
痛み止めを飲んだという精神的効果だけでも大分違う
917氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:24:10 ID:???
>>916
眠くならない?
918氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:25:57 ID:???
>>917
オレはならない体質なんだ
でももし眠くなる体質でも緊張で眠気どころじゃないと思う
919氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:27:51 ID:???
>>913
落ちたら法務省の前で切腹自殺するとかレスしてた人いたけど
まさかね・・
いやー本当に起きそうだから怖いよ
920氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:30:44 ID:???
試験に落ちて死んでも誰も同情してくれんぞ
921氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:32:25 ID:xT/Z604u
“諸君等が常に自分に問うべき事は、打ちのめされた後、自分は何をしようとしているのか?という事である。
不平を言って自分を情けなく思うのか、それとも闘志を燃やし再び立ち向かって行くのか、という事である。
今秋、フィールドでプレーする諸君等の誰もが、必ず一度や二度の屈辱を味わされるだろう。 今まで打ちのめされた事が無い選手等、存在した事は無い。

ただし、一流の選手はあらゆる努力を払い速やかに立ち上がろうと努める、並の選手は少しばかり立ち上がるのが遅い、そして敗者はいつまでもグラウンドに横たわったままである。”

by ダレル ロイヤル

オレは落ちた。
明日から勉強するよ。
もう八ヶ月しか無いんだ。
さあ、立ち上がろう。
研修所でも借金だが(笑)64期で会おう。
922氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:33:48 ID:???
■現在の「三振法務博士」人数→865人■←New

・第1回新司法試験
受験者20人
合格者14人
三振者6人(30.0%)

・第2回新司法試験
受験者123人
合格者76人
三振者47人(38.2%)

・第3回新司法試験
受験者361人
合格者120人
三振者241人(66.7%)
※内172人は新試のみで三振(260受→88合)

・第4回新司法試験
受験者742人
合格者171人
三振者571人(76.9%)
※内493人は新試のみで三振
※内254人は1期未修三振者

http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/071107-10.pdf
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/081008-3.pdf
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-5.pdf
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000598.html
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009091000656&j1
923氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:34:06 ID:???
>>921
来年まで帰ってくるなよ
924氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:34:25 ID:???
>>921
( ^ω^)ガンガレお
925氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:38:40 ID:???
>>921
俺も去年落ちて今年受かった。がんばれ。
926氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:39:43 ID:???
中央教育審議会大学分科会法科大学院部会(第9回)(H14.1.22)
議事録から抜粋

○ 司法試験でまた合格者数を絞らなければならないという事態になった場合、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
司法制度改革は全部おしまいだと思う。法曹人口を十分に拡大させ、利用者が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
被害を受けない程度の質が保証される教育をプロセスとして実現することが
改革の最大の目的にならなければいけないと思う。アメリカの法曹養成制度の
よいところは、学生が司法試験のことを全く意識していないところだと思う。
司法試験については、法科大学院が修了した後に州法などを勉強しほとんどの
者が合格している。日本においてもそのような制度にするためには、司法試験で
七、八割が合格させても構わないような教育の質を確保することが重要だと思う。


      司 法 制 度 改 革   終 わ っ た な
927氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:41:09 ID:???
>>926
いつ始まってた?
928氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:42:57 ID:???
裁判員に選ばれたらどうしよう
法廷に行ったら同期が修習生や実務家としていたりして
929氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:44:05 ID:???
>>926
始まる前から終hるやんけ
930氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:56:16 ID:???
先輩が自殺して救急車で運ばれた人
先輩大丈夫だったかな?
良かったら報告して
931氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:19:38 ID:???
明らかに弁護士の供給過多だな。
来年以降はもっと絞り込んで欲しいが、難しいか。 
県庁行くか迷うよ。
932氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:20:59 ID:???
>>930
今、病院の待合室の長椅子に座ってる
意識ないまま危険な状態だと
ローで親しかった人数名きてるし朝までここにいるつもり
933氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:24:28 ID:???
>>932
先輩の方が無事助かりますよう祈ってます



934氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:25:21 ID:???
俺が自殺図っても誰が来てくれるだろうかとか考えたらますます鬱になった
いや、これは未練を残すことがないってことか
935氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:28:16 ID:???
>>935
俺の方が酷いぞ
多分ロー関係は誰もこない。友達がいないから
936氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:29:28 ID:???
>>935
誰とも連絡取ってないから誰も来ないのは俺も同じだ
937氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:29:33 ID:???
参入規制やるなら、もっと徹底的にやらないと。

司法試験合格者が年間2000人でも多すぎる。食えないよ。

1500人程度にしないと業界秩序維持できないよ。

県庁行くか、修習行くかで迷うな。
938氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:32:32 ID:???
死んだら親が悲しむと思っていたが、
生きてるほうが迷惑をかけているのではないか。
死んだら親は1年くらいは悲しむものの、そのことを忘れ平穏が訪れる日がくる。
しかし、生きていたら一生悲しませ、息子を心配しながら死ぬのではないか。
今日は眠れないな。
939氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:34:09 ID:???
親にとっては子供が自分より先に死ぬのが一番辛いっていうぞ

家の親は違うかも知らんが
940氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:34:25 ID:???
公務員が無難だな。
どう考えても弁護士、多すぎだわ。
941氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:35:17 ID:???
親より先に死んだら親は一生悲しむぞ
942氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:35:29 ID:???
地上会計厨登場?
943氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:35:59 ID:???
>>940
公務員は無難だけど後悔するかも。
944氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:42:46 ID:???
確かに俺に金を回す分、親の生活は苦しくなるわけで
生きてるだけで親孝行とは一概には言えんな
945氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:45:15 ID:???
今年二振目で落ちた。
もの凄く怖かった。
けど、>>921を見てなんか助けられた気になった。
来年最後の一振りで散ってくるよ。
俺も明日から勉強する。
>>921ありがとう。
946氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:46:09 ID:???
生命保険に入るのはどうか
たしか加入後1年以内に自殺したら保険金は支払われないので
後1振り残っている場合は今入って3振したときに自殺するのがいいのかな
947氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:48:39 ID:???
785点とかwwww
それでも2043人ってことは、相当レベル落ちてるみたいだな
きっちり勉強した奴は漏れなく受かってるわ

富豪勝つ=不勉強のバカども
948氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:48:56 ID:???
なんで?

弁護士は七年経てば、いつでもなれるし。

それに10年後の弁護士業界は阿鼻叫喚だよ。

日弁連が参入規制しても限界がある。今回みたいに禁じ手を使っても、これが限界でしょ。
効果よりも信用失うデメリットのほうが大きい。

毎年毎年2000人の新人弁護士が誕生するわけでな。
弁護士5万人体制になるのが2年、3年遅れただけだよ。

それに参入規制しないと食えない業界は未来はないわな。
949氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:51:28 ID:???
>>932
不合格者が自殺を試みたからとすぐに家族から
ローの仲間に連絡がいくのか?
普通そんな暇はないと思うが。
950氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:51:51 ID:???
TVで言ってたが斉藤先生の教えてる小学生は上機嫌Tシャツで授業を受けると皆上機嫌で積極的になるらしい
冗談じゃなく真面目に思ったんだが、前向きTシャツ、ポジティブTシャツやら自分を奮い起こす言葉の
Tシャツを作って毎日着て過ごしてたらいいんじゃないかと思った
951氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:52:36 ID:???
択一252で落ちちゃったよ。
論文が相当悪かったのかな。
952氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:53:34 ID:???
そして試験会場では背中に鬱になる言葉が入ったシャツを着て後ろのライバルを蹴散らすんだな
953氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:53:49 ID:???
263で落ちた
954氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:54:12 ID:???
修習行かない奴は増えそうだな。

客の奪い合いになるのは目に見えているのが怖い。
955氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:54:49 ID:???
>>952
それは思いつかなかったが
確かにw
956氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:55:05 ID:???
かたや220そこらで受かってるやつもいて、290台で落ちてるやつもいる
やっぱ択一逃げ切りは厳しいのかもね
957氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:56:52 ID:???
215位で受かってる奴もいるね
958氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:57:08 ID:???
しかし俺を先頭に後ろの番号の受験生がごっそり落ちてるな
何か試験会場に負のオーラでも漂っていたのだろうか
959氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:57:43 ID:???
とりあえず、新司法試験合格者対象の国一相当の採用試験を受験するか迷っているよ。

採用実績が異常に少ないのが気になる。交通費も馬鹿にならんのに。

地上内定あるしな。
960氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:57:51 ID:???
もう逃げ切りは難しいだろう。
ただ,来年度から足切りを回避するために
ますます択一対策は重要になってくる。

結局択一と論文の重要性の比率はあまり変わらないのかもしれない。
961氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:59:30 ID:???
辰巳模試、論文900超えで択一足切られてた人いたなー
あの人は受かったのだろうか
962氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:59:31 ID:???
>>958
おまいが先頭ならおまいが撒き散らす疫病神だったりしてなw
963氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:00:28 ID:???
>>959
そんな試験あるのか?
964氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:00:55 ID:???
10年後、20年後の弁護士業界ってどうなっているのかな?

金貰って修習行けるのは今年が最後だし、迷うな。
965氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:01:15 ID:???
択一はコンスタントに点が取れるが論文はコンスタントに駄目な俺はこの試験に向いてないのかもしれない
966氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:03:39 ID:???
下位ローは知らなくていいよ。
東大・京大専用だから(笑)
967氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:04:28 ID:???
>>965
択一は安定してるなら論文の勉強の比重を大きして他の方法を考えて変えてみればいいんじゃないか
968氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:05:20 ID:???
上の方で択一252って書いたんだけど、試験直後は科目別の足切りもあるんじゃないかって落ち込んだのが論文に影響したかもしれない。
足切りを気にしなくて棲むくらいに択一対策しておくべきか、メンタル面を鍛えるべきか。
後者は原始的不能な気がする。
969氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:06:55 ID:???
>>967
それやって今年も駄目だった
それでも書き足りなかったのは自覚している
向いてないのもあるんだろうけど
970氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:07:16 ID:???
修習の願書出す期間が短いわな。

書類揃えて提出した後で考えりゃいいのか。
971氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:08:27 ID:???
弁護士は厳しい気がするな。
972氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:10:28 ID:???
修習の書類はプリントアウトして書きこめばいいの?
どっかいけばもらえるんだろうか?
973氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:10:40 ID:???
>>969
少し前の方のレスで一橋ローの人のやってる方法書いてあったけど見たか?
もし見てないならそういうのも参考にしてみたらいいんじゃないか
あとは予備校でその内合格者講義あるだろうからそういうの参加して
合格者の方法参考にするのもいいかと思う
俺も参考にしようと思ってるが

一橋ローだったらスマンが
974氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:12:27 ID:???
>>968
252でビクビクってどんだけのノミ心臓だよ
975氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:13:27 ID:???
>>973
どのレス?
976氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:13:51 ID:???
>>973
合格した先輩の話も聞いたけど
授業活用した人の話は今さら役に立たないな
後はやっぱり書きまくって読みまくってもらうことが大事ってのは聞いたな
同じ問題をなんども書いてみたりとか
今度はそういうこともやってみるつもり
977氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:14:36 ID:???
修習で給与300万円もらって、どうなるか分からない弁護士業界に飛び込むリスク背負い込むか、
修習行かずに無難に公務員なるか。4月まで所得がないのが欠点だな。10月採用の連絡が来れば別なんだが。
978氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:16:10 ID:???
>>975
大分前の方だったからどのレスか分からんが
一橋の合格率がいいのは何やってるんだろう?と質問した人がいて
それに一橋の人が色々答えてたよ
俺もまた明日(今日か)にでも見返そうと思ってたんだが
979氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:16:28 ID:???
>>974
初受験だとそんなものじゃない?
俺は去年1振りしたときは択一は290だったがそれでも行政法で死んだんじゃないかとビクビクしていた
今年は論文だけやることにしたら択一は通過者平均くらいだったがビクビクすることはなかった
980氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:16:53 ID:???
考えれば考えるほど、修習は参入規制の道具だわね。
981氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:18:15 ID:???
司法試験受かったら修習行かなくても弁理士とか税理士の資格くれたらいいのに
982氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:20:46 ID:???
県庁行くわ。
983氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:22:26 ID:???
>>979
222でバクバクしまくってた俺に比べたら。商法会社法で3割5分だったw
984氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:26:08 ID:???
賃金センサスによれば弁護士は大卒平均以下らしいが、大丈夫なの?
営業力に自信ないけど。
985氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:30:29 ID:???
県庁上級(高学歴・司法試験合格)>>>裁判官
986氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:34:13 ID:???
>>983
受かったの?
論文の前に、択一の自己採点の段階でバクバク凄かっただろうな・・・
987氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:39:52 ID:???
公務員で一生安泰を狙うのがいいか。
988氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:40:08 ID:???
>>976
同じ問題を何回も解くと、前に解いた時の記憶に頼ってしまったりしないんですか?
それを考慮にいれても、何回も解いた方がいいということなんですか?
989氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:40:20 ID:???
>>986
受かったよ
990氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:43:33 ID:???
やっぱり、心臓が強くないとこの業界はダメなのか。
能力以前に、性格的にむいてないのかも。
991氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:44:34 ID:???
つ地上
992氏名黙秘:2009/09/11(金) 04:46:42 ID:???
司法試験合格して、修習行かず、県庁行く予定が狂ったオイラが通りますよ。
993氏名黙秘:2009/09/11(金) 05:02:19 ID:???
俺一橋だけど、答えられる範囲で答えるよ。
994氏名黙秘:2009/09/11(金) 05:03:27 ID:???
弁護士として食っていく自信ありますか?
995氏名黙秘:2009/09/11(金) 05:07:11 ID:???
>>993
ベースとして勉強に使っていた書籍や演習本など各科目教えて欲しいです
996氏名黙秘:2009/09/11(金) 05:08:03 ID:???
賃金センサスって何ですか?
997氏名黙秘:2009/09/11(金) 05:09:10 ID:???
馬鹿らしいな。
998氏名黙秘:2009/09/11(金) 05:12:04 ID:???
カウントダウンも終わったし次スレはここかな
2009(平成21)年度 新司法試験 大反省会
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252572921/
999氏名黙秘:2009/09/11(金) 05:13:35 ID:???
とりあえず彼女と早く結婚するわ。
1000氏名黙秘:2009/09/11(金) 05:14:15 ID:???
>>995
>>998のスレに行きます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。