【速報】 弁護士の新規参入制限は独禁法違反。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
そう思わないか?
2氏名黙秘:2009/09/08(火) 01:48:17 ID:???
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>1通報しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >
3氏名黙秘:2009/09/08(火) 01:51:30 ID:???
単位会は事業団体?
4氏名黙秘:2009/09/08(火) 01:59:25 ID:???
公正取引委員会から勧告うけたってよ
5氏名黙秘:2009/09/08(火) 02:14:34 ID:???
それは報酬規定だろ?
6氏名黙秘:2009/09/08(火) 02:18:53 ID:???
全然参入規制じゃないだろう。昔は500人しか毎年受かってなかったのに2000も2500人も受かったら
下の1500〜2000は弁護士になれないのは当然。くやしかったら一発で500番以内で受かればいいだけ。
7氏名黙秘:2009/09/08(火) 02:48:03 ID:???
そもそも法曹資格は有効期限1年にして毎年の司法試験で1〜20000番までを法曹として
承認するのが一番平等。
8氏名黙秘:2009/09/08(火) 02:55:54 ID:???
勉強の毎日で仕事どころじゃなくなるな
9氏名黙秘:2009/09/08(火) 13:11:21 ID:NewGaMcZ
単位会の登録拒否は違法
10氏名黙秘:2009/09/08(火) 13:18:59 ID:???
>>9
たしかに、推薦人問題に関しては公正取引委員会に申し立てれば勝ち。
推薦人いないことを理由に拒否されたら公正取引委員会に申し立ててやる。
11氏名黙秘:2009/09/08(火) 13:36:36 ID:???
労働法とか独禁法は爺弁護士どもと戦うのに必要だな。
12氏名黙秘:2009/09/08(火) 13:51:00 ID:???
地方の年寄弁護士はいまどき若手に嫌われていることに早く気が付いてほしいよ
いま日弁連解体が政策として実現したら喜ぶのは若手弁護士だぜ
13氏名黙秘:2009/09/08(火) 14:35:23 ID:???
>>5
つまり事業者団体だと認定されたわけだ。
14氏名黙秘:2009/09/08(火) 21:27:22 ID:UVBKStTj
これは革新的スレ
15氏名黙秘:2009/09/08(火) 22:43:45 ID:???
弁護士ギルドなんてはやく解体しろよ
16氏名黙秘:2009/09/09(水) 00:22:59 ID:YtYcDoDu
仕事したい。
17氏名黙秘:2009/09/09(水) 00:49:08 ID:???
むしろ憲法違反
人権侵害
18氏名黙秘:2009/09/09(水) 05:41:18 ID:???
俺もそう思う
弁護士会、日弁連なんて既得権益維持のための酷い組織だ
最低
19氏名黙秘:2009/09/09(水) 23:36:22 ID:hGBD7/s2
しかし自由市場化するにはこの難関な死法試験は両立しないよな。
もうなんか破綻してる。
20氏名黙秘:2009/09/09(水) 23:38:00 ID:???
難関?w
21氏名黙秘:2009/09/10(木) 00:18:03 ID:MAbUaNk7
当然
22氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:08:02 ID:wS4PmbUQ
ハァ
23氏名黙秘:2009/09/12(土) 14:36:35 ID:???
バカ高い会費を支払わせることは実質的に「一定の事業分野における現在又は将来の事業者の数を制限すること」(8条1項3号)
にあたるのではないか。
軒弁や宅弁等の即独弁護士は会費さえ支払えなくなって廃業に追い込まれ、
結局単位会のメンバーは高額な会費の支払能力のある弁護士だけになる。
24氏名黙秘:2009/09/12(土) 21:20:33 ID:???
そうだよな、NY州と比べて高過ぎる。
25氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:19:20 ID:ajBQks1m
はぁ
26氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:34:05 ID:???
中世じゃあるまいし、いつまでギルド制度維持してるんだよ。
いい加減にしろよ
27氏名黙秘:2009/09/15(火) 14:38:07 ID:???
そんなこといったって
しようがないじゃないか
28氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:07:54 ID:???
お前ら馬鹿?
29氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:39:11 ID:???
>>28は日弁連の広告規制や報酬規定が違法認定されたことも知らないのか?
30氏名黙秘:2009/09/16(水) 12:22:23 ID:???
>>29
広告規制は違法認定されてないだろ
31氏名黙秘:2009/09/17(木) 00:11:47 ID:???
>>30
いや、排除命令は出ていないが、違法認定は出た。
だから日弁連も動かざるを得なかった。
32氏名黙秘:2009/09/18(金) 10:29:01 ID:???
参入規制って・・・
別に新規登録を拒むわけじゃあるまい
33氏名黙秘:2009/09/18(金) 11:44:36 ID:???
>>32
推薦人制度とか強制加入、上納金とか色々あるじゃん。
34氏名黙秘:2009/10/05(月) 08:15:59 ID:???
なんだ・・・この糞スレは・・・
35氏名黙秘:2009/10/09(金) 15:36:17 ID:???
よくあることだ、気にするな。
36氏名黙秘:2009/10/17(土) 13:31:35 ID:???
ローができてから
クソスレの数が急増しているよな
なんだかなぁ。。。なんだろうなぁ。。。
37氏名黙秘:2009/10/17(土) 13:36:02 ID:???
>>33
強制加入は弁護士法で定められているから独禁法で排除命令は無理。
推薦人制度はやれるかもしれん。
38氏名黙秘:2009/10/23(金) 08:49:03 ID:???
さてさて
どうなることやら・・・
39氏名黙秘:2009/10/24(土) 09:15:22 ID:???
どうもならんよ
40.:2009/10/25(日) 01:21:33 ID:???
弁護士(笑)  \(^o^)/

@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。

41氏名黙秘:2009/11/07(土) 07:50:09 ID:???
だからなに
42氏名黙秘:2009/11/08(日) 15:07:09 ID:???
きにすんなこぴぺだし
43氏名黙秘:2009/11/20(金) 11:07:02 ID:???
そうなんあ
44氏名黙秘:2009/11/21(土) 10:06:41 ID:???
2ch
45氏名黙秘:2009/11/21(土) 11:01:39 ID:???
>>39
近々大きな動きがあるらしい
46氏名黙秘:2009/11/25(水) 14:31:06 ID:???
>>45
まじかよ
47氏名黙秘:2009/12/01(火) 10:35:12 ID:???
>>45
kwsk
48氏名黙秘:2009/12/03(木) 08:42:17 ID:???
pl
49氏名黙秘:2009/12/09(水) 09:55:46 ID:???
yy
50氏名黙秘:2010/02/08(月) 11:16:45 ID:???
50
51氏名黙秘:2010/02/09(火) 18:56:11 ID:???

弁護士の強制加入制度を辞めてもらいたい。

アメリカにはこんな制度存在しない。
弁護士自治もない。裁判所が管理するだけ。

1年で若手会社員の給料2カ月分もある。

なんなのこの制度?会員には何のメリットもない。
つまらん押しつけはあってもメリットは何もない。


52氏名黙秘:2010/02/11(木) 00:07:43 ID:???
だからそこらじゅうにマルチコピペしてんじゃねーよ
このウンコ野郎が
53氏名黙秘:2010/02/11(木) 10:38:00 ID:???
遅報
54氏名黙秘:2010/02/12(金) 19:28:52 ID:???
ちろう?
55氏名黙秘:2010/02/16(火) 11:15:52 ID:???
55
56氏名黙秘:2010/02/19(金) 14:45:58 ID:???
56
57氏名黙秘:2010/02/24(水) 11:44:39 ID:???
独禁法違反ねぇ。。。
58氏名黙秘:2010/03/18(木) 23:22:43 ID:???
どうかしたのか
59氏名黙秘:2010/04/16(金) 10:32:28 ID:???
10
60氏名黙秘:2010/04/20(火) 10:27:23 ID:???
60
61氏名黙秘:2010/04/21(水) 10:43:11 ID:???
新参者
62氏名黙秘:2010/04/22(木) 09:45:10 ID:???
しんざんもの
63氏名黙秘:2010/04/22(木) 14:38:19 ID:???
【新試験・ロー叩きは法曹界にとって1円の得にもならない】(2010.04.19)

「現役弁護士(日弁連・弁護士会)は、合格者を抑制して既得権益を守ろうと、
マスコミやネットを利用してロースクールや新司法試験に関する
あることないこと言って叩きまくる。
旧試験ベテは、大学院に行けなかった嫉妬や自分達の人生を正当化するために
旧試験をマンセーして、新試験を誰でも受かるザル試験などとネット上で四六時中叩く。

結局、それを目の当たりにする一般人は事情を知らないから一方的に信じ
法曹界、司法試験のに対する社会的評価を下げる。
一般人にとっては旧試験で受かろうが新試験で受かろうが知ったことではない。
つまり、新司・ロー叩きは結局自分達の首を絞めているのである。
そんなことくらい早大のスポーツ推薦組(筋肉○鹿)でもわかりますよ」(某業界筋)
64氏名黙秘:2010/05/06(木) 19:53:51 ID:???
1000
65氏名黙秘:2010/07/10(土) 00:23:37 ID:kLIBS5eq
まじ?
66氏名黙秘:2010/07/22(木) 11:23:03 ID:B4M97rgk
67氏名黙秘:2010/07/23(金) 22:26:50 ID:???
何がマジなんだよ
68氏名黙秘:2010/07/26(月) 13:18:01 ID:???
>>62
あべちゃんの演技
絶品だったよな。
69氏名黙秘:2010/07/27(火) 15:37:50 ID:???
中央大卒らしい。
70氏名黙秘:2010/08/10(火) 15:15:13 ID:???
阿部ちゃん背が高いよな。
71氏名黙秘:2010/08/13(金) 02:53:37 ID:???
>>63
どこのコピペ?
法曹は頭がよくないからわからないんだよ。
公務員や企業にロースクール卒業生が入るだけでも陰湿な法律家への
イメージは変わるのにアホだからわからないのですよ。本当に脳みそが足りないから。
72氏名黙秘:2010/08/15(日) 11:31:26 ID:???
と低能ニートがほざいておりますw
73氏名黙秘:2010/08/16(月) 20:40:23 ID:???
>>63
どこの?
74氏名黙秘:2010/08/29(日) 15:27:22 ID:???
わかんね
75氏名黙秘:2010/09/07(火) 08:30:18 ID:???
了解
76氏名黙秘:2010/09/07(火) 17:23:46 ID:???
>>63
面白いなあ
77氏名黙秘:2010/09/14(火) 08:25:14 ID:???
こんなこと考える前に
まずは司法試験に受かろうぜ!
話はそれからだ
78氏名黙秘:2010/09/15(水) 04:08:48 ID:???
昨年出版された「超格差社会・弁護士業界」(東大堂新書)によると、
弁護士間格差が3年前よりも広がっておいる。
上は10億円の年収を稼ぐ弁護士もいれば、下は年収100万円未満である。
ロースクール世代は「350万円世代」と呼ばれている。
月給30万円弱という弁護士層が大きな集団になっているのだという。
たとえ大規模事務所の弁護士になっても「実質的な定年は38歳」。
業務成績が悪いと「名誉退職」で退所を迫られ、30代後半から 40代前半の
出世競争で幹部になれないと事務所を追われるそうだ。
大手の業績は好調にもかかわらず、弁護士業界には閉塞(へいそく)感が
蔓延(まんえん)している。
09年の弁護士の、平均自殺率は1万人当たり3.1人と日本人の2.58人を上回る。
業界先細りに対する不安と過度のストレスが弁護士を苦しめている
79氏名黙秘:2010/09/20(月) 10:15:19 ID:???
そんな糞みたいな本読むなよw
80氏名黙秘:2010/09/23(木) 16:35:02 ID:???
あげ
81氏名黙秘:2010/09/24(金) 10:53:29 ID:crqNjRi+
負け犬の遠吠えスレじゃん
82氏名黙秘:2010/10/05(火) 16:08:27 ID:???
とニートが吠えています
83氏名黙秘:2010/10/06(水) 14:03:23 ID:???
まずは司法試験受かろう

話はそれからだ
84氏名黙秘:2010/10/17(日) 11:06:26 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
85氏名黙秘:2010/10/20(水) 09:14:58 ID:???
>>83
まったくその通りですな
86氏名黙秘:2010/10/22(金) 08:17:18 ID:???
こんなこと言い出すんなら
増やさなければよかったのに
87氏名黙秘:2010/11/04(木) 14:02:00 ID:???
aaaaa
88氏名黙秘:2010/11/11(木) 13:46:42 ID:???
>>86
後の祭りってやつだな
89氏名黙秘:2010/11/15(月) 09:47:34 ID:???
アフターカーニバル
90氏名黙秘:2010/11/23(火) 14:32:43 ID:???
むしろ
アナザーワールド
91氏名黙秘:2010/11/23(火) 14:43:30 ID:kx8Z3rSl
小泉改革では規制緩和しまくりだったのに司法試験だけは規制強化したんだよな。
他の資格はむしろ資格要件撤廃してるし予備試験だって資格要件ないのに。
簡裁で訴訟もできる司法書士でさえ資格要件ないんだよな。
92氏名黙秘:2010/11/30(火) 12:56:23 ID:???
アナザーディメンション!
93氏名黙秘:2010/12/04(土) 08:22:15 ID:???
せいんとせいやか
94氏名黙秘:2010/12/21(火) 11:11:43 ID:???
一期がすきだった。
95氏名黙秘:2011/02/17(木) 14:39:39 ID:???
おk
96氏名黙秘:2011/03/20(日) 18:03:46.42 ID:vs5aN2CO



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



97氏名黙秘
良い時間だったな