★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!125★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
9氏名黙秘
●ロー推進者が胡散臭いということ!!

>「三振法務博士に隣接資格付与?」(2009/4/24週刊法律新聞)
法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会の勉強会で、法科大学院を卒業
したが司法試験に合格できない三振法務博士を救済する目的で、隣接資格の無条件
付与という優遇措置を講じることの是非について、税理士・司法書士・弁理士にそれぞれ意見照会しています。三会とも「司法試験に合格できない三振法務博士の能力は司法書士試験合格者の水準には満たない」と、優遇措置に断固反対の意見を表明したそうです。


このようなことを企む法科大学院サイドのやることが
インチキでなくて何と表現しろというのですか?
隣接資格の取得にあたって、法科大学院卒業というバイパス
を設けることは、大学院の授業料さえ収めて卒業すれば買えるよ
ってことでよね。

こんなバイパスをつくってでも生徒減少を防ごうとする
場当たり的な発想しかないんですよね。
10氏名黙秘:2009/07/30(木) 02:39:21 ID:???
>>9
それ、プロレスというか八百長に近いからやめたほうがいいよ。
11氏名黙秘:2009/07/30(木) 02:46:24 ID:???
>>10
思わせぶりで、意味がわかりません。
具体的に、核心をついた指摘をすべきです。

ロー関係者の方ですか?
12氏名黙秘:2009/07/30(木) 02:49:06 ID:???
>>11 味方してくれているのに、何で反論しているの?しかも、ロー関係者って
疑うってどういう意味?あなたの主張に同意してくれているんじゃん。
13氏名黙秘:2009/07/30(木) 02:56:25 ID:???
>>9
そんなことプロレスだよ。
同じ意見を会計士は言ってない。行政書士も言ってない。やらせ・プロレス。

「憲法九条が必要か政治家の意見を聞いてみました。
憲法九条は永遠に変える必要がないのが議員全員の総意でした。」
と言って共産党議員にしか意見を聞かないのと同じ。
やらせ捏造もいいとこ。
14氏名黙秘:2009/07/30(木) 03:00:04 ID:???
>>12
そうですか。それは申し訳ありませんでした。

ただ、私のやり方にそう大きなミスはないと思いますよ。

週刊法律新聞の記事になった。記事になるような事実がある。
その事実を基礎に批判している。
何のどこが八百長か言うべきでしょう。

むしろ、指摘されるとマズイと思う人が、味方を装って
思わせぶりなレスをしている、と推測するのも自然だと思いますよ。

ポイントをついて、「・・・だから八百長といわれるんだよ。だから
批判として取り上げるのはやめとけ」と言ってくれればいいじゃないですか。

15氏名黙秘:2009/07/30(木) 03:05:40 ID:???
>>13
では、

@あなたは、その会計士会・行政書士会の
「その事実を確認できる」もしくは「体験した」立場にある方なのですか?

Aあなたの言うとおりだとすると、週刊法律新聞の記者が嘘を書いたということ
になりますが・・・・・ですね。
 
16氏名黙秘:2009/07/30(木) 03:07:07 ID:???
てか、実力あるなら、普通に試験受けてとれって話だよな。
17氏名黙秘:2009/07/30(木) 03:08:02 ID:???
ある女性誌によると、謝る一辺倒の男よりも、言い訳する男の方がもてるんだとさ。
>>14はもてたくてそう言ってるのかな?
2ちゃんねるで。
18氏名黙秘:2009/07/30(木) 03:11:21 ID:???
>>9
自分は八百長とは言わないが予定調和雑誌とかアングル新聞に
名前を変えた方がいいとは思う。
19氏名黙秘:2009/07/30(木) 03:18:57 ID:???
>>7
第二のロースクール設立ですかww
20氏名黙秘:2009/07/30(木) 04:04:47 ID:???
>>9
こういう予定調和新聞はあっていいけど、旧司法試験受験生で
真に受ける人間がいたとは少し残念だな。
21氏名黙秘:2009/07/30(木) 08:42:40 ID:???
wwwww
22氏名黙秘:2009/07/30(木) 10:23:17 ID:???
三振法務博士の救済なんて、三振なくすか、緩和すればいいだけ

年数の経過とともに人の能力は低下するとの前提にたって
定期的にその能力が保持されているかチェックする必要があるとして三振制度断固維持するなら、
新試受験資格のみならず法曹資格保持者全般に対して資格更新試験を課すべき

それにダメな人には隣接資格を与えますって発想自体、馬鹿げてる
そんなもの勝手に別途受験すればいいだけ
登記や申請の能力ならある法務博士もいれば、
それさえもないようなひどいやつもいるだろうに
23氏名黙秘:2009/07/30(木) 11:34:38 ID:???
一部ローは存続。
ただし、受験資格とは関係なし。
誰でも何回でも受験できる開かれた試験に。


すべてこれで解決するのになあ。
現在のロー制度ありきでその場しのぎの策を模索するからどんどん深みにはまっていく。
24氏名黙秘:2009/07/30(木) 11:37:02 ID:???
>>23
それならローじゃなくても予備校で十分なんじゃないか?
25氏名黙秘:2009/07/30(木) 12:13:34 ID:???
337 名前:氏名黙秘 :2009/07/30(木) 11:44:56 ID:???
んなことより鹿児島ローでは現役ホモAV男優がいることがネット上で発覚し問題になってるんだよ。
鹿児島ロースレ見てみろよ

授業中積極的に間違った法律論を偉そうに振りかざしている奴がネット上じゃケツ出して喘いでるんだぜ
底辺とかいうレベルじゃない


26氏名黙秘:2009/07/30(木) 12:18:57 ID:???
ローの教員がやっちゃいかんだろw

345 :氏名黙秘:2009/07/29(水) 23:32:44 ID:teScKcrs
民法のK先生は,特定の院生に学年の全生徒の成績(順位)を教えちゃいます。受験生には関係ありませんが。


27氏名黙秘:2009/07/30(木) 12:19:26 ID:???
本当に教育力があるなら受験資格付与に関係なくローに人が集まるはずさ。

予備校にはできない本物のプロセス教育・実務教育とやらを発揮すればいいだけ。

結局、自信がないから受験資格を人質に取るという姑息な策を講じているわけでしょう。
28氏名黙秘:2009/07/30(木) 13:54:13 ID:???
>>26
学生の情報を握って偉そうに説教たれたりする教員ってウザいよな
29氏名黙秘:2009/07/30(木) 14:01:04 ID:???
うるせーよ、ハゲ
30氏名黙秘:2009/07/30(木) 14:43:45 ID:???
三振なくすなら、旧司法に戻して科目増やした方がいいよ。
低コストになるのと多様な人材確保になるのと低年齢化するよ。
新司法の趣旨に合致です。

働かずに専業主婦をしていた人に年間38万円も払っているアホ制度が存在することも変だったら
なくなった。
ローみたいなアホ制度もなくなるよ。
31氏名黙秘:2009/07/30(木) 15:09:01 ID:???
>>30
ローの教授の生活はどうするんだ?
32氏名黙秘:2009/07/30(木) 16:28:13 ID:???
980 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 01:34:52 ID:???
>>978
優秀な層がローに行ったんじゃないだろ?

一番できない層がいったんだけどね。
俺の周りでは。俺の周り論ってことで煽られそうだけど・・事実。

981 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 01:38:58 ID:???
出来る人は1500人の時やローに行っても旧司法を受けて去年も旧司法を受かっている。

985 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 09:18:36 ID:???
>>979
実力者は1500のときに全員受かりました。もう残りの中にはいません。
33氏名黙秘:2009/07/30(木) 17:17:18 ID:???
>>9>>32
993:氏名黙秘 :2009/07/30(木) 17:16:17 ID:??? [sage]
>>985
旧司法試験の平均合格年数は8年。今は1500人時代が終わってもう
5年が経とうとしている。1500人が終わった直後からまた堆積していっている。

どちらにせよ、択一落ちが上位ローに集中して在籍しているのは
間違いない。真ん中から下に択一合格者はいるわけ。
つまり、下位ロー叩きは意味がない。
34氏名黙秘:2009/07/30(木) 18:22:42 ID:???
この間、知り合いの院卒の人(オーバードクター)と話していたんだが
ロースクールができた途端に、バタバタと就職が決まったと言っていた。

結局、そういうことだったんだなw
35氏名黙秘:2009/07/30(木) 18:36:59 ID:???
どういう因果関係があるんですか
36氏名黙秘:2009/07/30(木) 18:50:08 ID:???
2007年
ロー受験?旧と予備試験?

2009年
ロー生:新幹線で移動するようなもの
予備試験受験生:青春18キップで移動するようなもの

2014年
ロー卒合格者:早く移動できたので事務所が空いており既に就職、成長中
予備試験合格者:目的地についたのはいいものの年配を受け入れる事務所は満杯で就職できず。実家でニート弁

2016年
ロー卒合格者:就職できたので開業資金があり普通に事務所を経営
予備試験合格者:就職できずに開業資金ないニート弁のまま。国選弁護の行列に並ぼうとするも早起きできずに仕事なし

2017年
ロー卒合格者:経営は普通だが手が足りないのでバイトも募集
予備試験合格者:仕事がないのでバイトに応募し合格。史上初の時給1000円(民主党の法案が通ったから)のバイト弁誕生

2018年
予備試験合格者バイト弁:世の不公平を感じボスに刃物を

※2009年の皆さん、予備試験受験生を虐げないようにしましょう!※
37氏名黙秘:2009/07/30(木) 18:53:53 ID:???
>>35
よくわからんが、ポストが増えて、
玉突きのように空いたポストに、就職と。
その他、ロー関係の仕事もあるかと。

38氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:09:58 ID:???
でも根拠に基づくものではないんでしょう。
例え根拠があるとしても、それがどうしたというんです。
39氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:16:32 ID:???
>>38
反論しないほうがいいよ。彼らの目的は、スッキリしたいだけなのだから。
40氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:19:13 ID:???
41氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:21:07 ID:???
あまりに腹が立つものでつい
42氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:22:25 ID:???
>>38
999 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:19:39 ID:???
>>994 本人は説明になっていないと思っていても、多くの人はそれで納得している
んだけどなあ。 日弁連も自民党も民主党もそう考えてローの存続を決めているわけだし
ね。大本営発表というけどどこが大本営発表なのでしょうか。原理主義者には、自分で考える
頭というものがついてないから仕方ないけど。
43氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:23:40 ID:???
>>41
虐げられた人が不満や鬱憤を晴らす場所がここなのだから、そのような場所くらい
与えてあげないとね。ここに書き込みすることくらいしか彼らには手段がない
のだから。
44氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:25:24 ID:???
>>43
ここに書き込みするオマイも。
45氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:26:48 ID:???
>>38
根拠もくそもない。事実なのだから。
馬鹿でしょ。君はw

>>43
長文君、よく言うよ。>>36を書いて
煽っておいてw

46氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:29:30 ID:???
あまりにズレてるものでつい放置
47氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:30:04 ID:???
>>45 長文くんって誰?
48氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:35:50 ID:???
>>45 長文くんがいなくなって寂しいみたいだなw
49氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:41:20 ID:???
根拠の無い自称事実は単なる妄想
50氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:41:51 ID:???
ロー存続のメリットがあるのは誰?
51氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:42:19 ID:???
連投乙
52氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:48:38 ID:???

ローを擁護する人達は
前スレで深夜に妄想小説を書いたり、
>>36のような根拠のない妄想を書く人がいたり

そういった頭のおかしい人達に対して
「頭がおかしいんじゃないの?」 とほぼ全員が思うんだけど、

それなりに理由を説明して対応してあげたのは大変立派だが、

そのローをマンセーする人達は逝っているのでスルーしてあげたら?
そこから先は病院とかそういう分野に任せてあげたらとは思う。


53氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:53:08 ID:???
>>52
ムキになってるw
54氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:55:35 ID:???
>>52
よっぽどなんだねw
55氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:04:22 ID:???
予備試験は難しい試験になるらしい。だからこういう手段にでるわけだ。
56氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:07:54 ID:???
受験資格をクレクレw
57氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:07:58 ID:???
ローの存続でメリットを受けるのは誰?
58氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:09:50 ID:???
予備試験受けたくない。資格クレクレw
59氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:11:27 ID:???
予備試験浪人w 
60氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:12:57 ID:???
予備試験→新司法試験→二回試験→就職難
61氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:13:21 ID:???
院卒等の就職難を改善するためにローが出来たという事なのですね。
6236:2009/07/30(木) 20:14:13 ID:???
2007年
ロー?旧と予備試験?

2009年
ロー生:教育を受けて成長してる実感
予備試験受験生:予備試験合格者数拡大を!

2013年
ロー卒合格者:エクスターンシップのコネって意味なくね?
予備試験合格者:拡大しなくても俺受かるじゃん。さあ収集が楽しみ!

2015年
ロー卒合格者:好景気なのに新卒じゃないからって就職できない。。
予備試験合格者:俺でも雇ってもらえるとは。拾う神に恩返ししよう!頑張るよ!

2018年
ロー卒合格者:バイト弁じゃ奨学金返せないよ。。
予備試験合格者:借金ないから開業資金が残せたよ。ボス、ありがとう!

ロー卒合格者:すいません、雇ってください
予備試験合格者ボス弁:何かの縁だね。雇うから頑張って。

※2009年の皆さん、ロー生を差別するのはやめましょう!※
63氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:15:25 ID:???
994 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 17:33:48 ID:???
ロー制度の必要性は?

理論教育・実務教育をする必要があるから

長文君の答弁は概ねこういう感じで進行する。
本人は説明しているつもりでも説明になってないんだよなあw

999 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 19:19:39 ID:???
>>994 
本人は説明になっていないと思っていても、多くの人はそれで納得しているんだけどなあ。
日弁連も自民党も民主党もそう考えてローの存続を決めているわけだしね。
大本営発表というけどどこが大本営発表なのでしょうか。
原理主義者には、自分で考える頭というものがついてないから仕方ないけど。


>本人は説明になっていないと思っていても、
>多くの人はそれで納得しているんだけどなあ。
  
→ @多くの人って、どのくらいの人の事を指して言ってるの?

→ A多くの人が「納得している事実」は、
   誰がどのような方法で、何時、どこで確認したの?

64氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:15:33 ID:???
予備試験不合格→予備試験合格→新司法試験不合格→新司法試験合格
→二回試験不合格→二回試験合格→就職難→ソクドク
65氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:16:21 ID:???
>>63 よっぽど悔しいんだなw
66氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:16:52 ID:???
>>999
>日弁連も自民党も民主党もそう考えてローの存続を決めているわけだしね。
 → それで説明になっているの?

>大本営発表というけどどこが大本営発表なのでしょうか
 → 存続を決めたところが発表していから大本営発表そのものでしょ。
 → そもそも、その決定する人達の家族関係や親戚関係や交友関係やポストや
、その後の制度ができたことによる恩恵や
そういったもの大部分を隠して、表面的に議論の集約だけを発表されたって
  そんなもの大本営でしょ。

>原理主義者には、自分で考える頭というものがついてないから仕方ないけど。
 → 表面的な字面や、数値、発表された声明を、そのまま受け入れているけど
   もっと、その背後にある事情や人間関係を自分の頭で考える癖をつけた方がいいと思うけど。論理も弱そうだし。言葉も適当に使用しているし。
  
で、前スレ上記>>994に戻ることになる。
何ら説明になっていないね。
67氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:17:44 ID:???
予備試験の合格率1%→予備試験浪人増加
68氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:18:35 ID:???
>>66 本人がいるときに質問すれば?
69氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:20:08 ID:???
>>66
議論したいなら他のスレでやれば?
70氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:21:09 ID:???
論証丸暗記→予備試験不合格
71氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:22:07 ID:???
人の作った論証丸暗記・思考力ゼロ→予備試験不合格→予備試験浪人
72氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:22:56 ID:???
>>70 
丸暗記も一つの才能だと思うぞ。
73氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:25:15 ID:???
前スレの議論を持ってくんなよ うぜえ
74氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:27:00 ID:???
>>66 
長文君にトラウマでもあるのか?スルーしたらどうだ? 
75氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:27:46 ID:???
>>18>>20

予定調和新聞かどうかは知らないけど
「その事実」があったかどうかだけが重要だろうがw
76氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:29:11 ID:???
>>75 
何故そんなに一生懸命なのでしょうか?悔しいのですか?つらいのですか?
77氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:30:41 ID:???
返答できなくなったら、説明できなくなったら

「議論したければ・・・」「他でやれば」としか言えない。

説明能力も、論理的思考力もないのですか?

前スレのコピペを最初に貼ったのは、ロー擁護側の人でしょ?
このスレの上の方に。しかも、都合のいい部分だけを取り出して。

78氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:32:15 ID:???
>>77
何で俺に逆ギレするんだよ。本人がいる時にやりゃいいじゃん。ロー擁護側という
ことでひとくくりにして俺が責任負わないといけないのかw 

79氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:33:34 ID:???
>>76
なせ、そんな低レベルの質問にすり替えるのでしょうか?
論破する自信がないのですか?
偉い人がいった言葉や説明でしか語れないのですか?
自分の頭で考える癖をつけた方がいいですよ。
80氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:33:42 ID:???
>>77 くやしいんだったら自分の考えをまとめて署名でも集めたら?
81氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:35:23 ID:???
>>79
論破出来たと思うなら、スルーすればいいじゃん。負けたと思ってるから
必死なんじゃないのw 自分の考え方が正しいと思うなら行動に起こせば?
きっと支持してもらえるでしょ。正しいのなら。
82氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:36:46 ID:???
>>80
面白がってるんですがw
法曹増員の署名て、東大慶応中央ではやってないらしいねw

下位ローに著しい特徴ですってね。
83氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:38:07 ID:???
>>82
他人のことなのに興味深々なんだね。必死だなあ 
84氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:39:35 ID:???
制度うんぬんの前にやるべきことあるだろ。
85氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:40:18 ID:???
>>83
他人のことでも必死になる。

これは人として大切なことですよね。
上げ足を取られるような頭の悪いレスをしないで
もう少しレベルの高いレスにしてください。
頭の悪い人は嫌いです。
86氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:40:37 ID:???
頭の中が2ch情報でできているいたいだ。
87氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:41:35 ID:???
ロー制度に反対すると原理主義なの?
本気で言ってる?もしそうならあまりにも滑稽だな。
ロー推進者やローマンセーしてる人こそまさに原理主義そのものなのにさ。

実証的分析もなく「予備校教育の弊害」「プロセス教育」「ソクラテスメソッド」
「ロースクールの理念」「実務との架け橋」etc
お笑いだよ、全く。
いい加減、妄信するのやめたら?
まさに新興宗教の信者そのものじゃないか。

そもそもロー制度の目的の合理性を支える立法事実が存在した(する)のかどうか、
自分の頭でよく考え、分析しろよ。
(ま、自分の頭で考え、分析する頭がないからロー制度を擁護するわけだろうがw)

88氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:42:23 ID:???
>>85 
他人のために必死なんですねw 自分のやってることが上げ足だってわかってんだw 
だったらいいやw
89氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:43:34 ID:???
>>87 
誰に反論してるの? 相手がいるときにしろよ
ちょっと痛いぞw 長文くんがそんなにトラウマなのか?w
90氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:44:46 ID:???
夏だからいろいろ湧いてきたな
91氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:45:50 ID:???
ありきたりな批判だ。想定問答集でもあるのかな
92氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:47:21 ID:???
長文くんって狂犬病みたいなものだなw 噛みつかれると噛みつかれたものも
発狂するw
93氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:48:21 ID:???
煽るなよw 長文2世みたいなのが生まれちゃうぞ
94氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:50:41 ID:???
ローの存続でメリットを受けるのは誰ですか?
95氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:51:09 ID:???
反ロースクールの原理主義の次は、反長文クンの原理主義。相手がいなくて
寂しいって感じだなw
96氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:52:36 ID:???
長文くんワクチンを開発しないと、狂犬病が治らないのかもなw 噛みつかれた
人には同情する。発病してしまったみたいだw
97氏名黙秘:2009/07/30(木) 20:54:01 ID:???
新興宗教の信者と狂犬病はどっちが勝つんだ?見どころだなw 長文クン降臨
してくれ〜
98長文 レッド:2009/07/30(木) 20:55:56 ID:???
長文レッド参上!! 
99長文 ブルー:2009/07/30(木) 20:56:55 ID:???
長文ブル―参上!!
100氏名黙秘:2009/07/30(木) 21:00:26 ID:???
馬鹿な奴に限って論理的思考能力とか言い始めるからな。勘弁しろよな
101氏名黙秘:2009/07/30(木) 21:17:59 ID:???
>>100
馬鹿がそういうことを言っても誰も聞く耳持ってくれないでしょ?
102氏名黙秘:2009/07/30(木) 21:42:27 ID:???
弔文
103氏名黙秘:2009/07/30(木) 21:49:06 ID:???
>>101 トラウマを私にぶつけるのはやめてくださいな。とばっちりもいいところだよ。
104氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:07:48 ID:???
ローを擁護するならするでいいからさ、説得力ある根拠つきで頼むわ。

なお、ロー推進者の根拠のない一方的な主張を前提にした擁護はうんざりなので勘弁。
105氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:23:01 ID:???
擁護はしないが、10年後同じ形であるとは思っていない。
10年後あなたたちが同じような人生を歩んでいることと裏腹に。
106氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:26:33 ID:???
>>104
原理主義者が不満の解消のための相手探しに躍起になっております。ロー擁護
するものを「論破」したくて仕方がないのでしょうw
107氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:26:51 ID:???
今すぐ無駄なローは潰れるべきだな
108氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:28:15 ID:???
>>104
説得力ある根拠つきの新たな制度設計もできないにもかからず、相手を否定した
くて仕方ないのでしょうw そんなことしてても自己満足ですっきりするかもしれないが、
何も変わらないよw  口先だけではなく動かないとねw
109氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:29:49 ID:???
狂犬病うつらないように気をつけて
110氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:33:47 ID:???
僕ちんの能力じゃ、予備試験受からないから。ロー制度を廃止して誰でも受けられる
ようにしてくれませんでしょうか〜〜w
111氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:36:36 ID:???
ロー否定論者の根拠のない一方的な主張によるロー廃止論はうんざりだねえw
112氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:37:01 ID:???
本当にできるヴェテランってまだいるの?
113氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:38:13 ID:???
>>112 
ヴェテランって時点で能力がないw 
114氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:38:34 ID:???
>>108
>説得力ある根拠つきの新たな制度設計もできないにもかからず

初心者乙

あるべき制度については散々このスレでも既出。
例えば>>23とか。
詳しくは崩壊スレ125までに散々出尽くしてるから過去ログを参照。
115氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:39:36 ID:???
>>114
人に頼るんだねw。自分の意見はないんだねw 誰も説得できていないんだけどねw
116氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:39:50 ID:???
急死ヴェテ→チビデブハゲのおっさん(笑)
117氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:40:53 ID:???
>>105
あなたは、覚めた目で書かれているようなのでレスします。

1行目は、素直に聞けるのですが
なぜ、あなたは2行目を書くのでしょうか。

私たちは、制度やそれにしがみついている人達を批判しているのであって
一般のロー生を批判しているわけではありません。

どうしてすぐに、
「君たちの人生を考える方が先決」「君たちの悲惨な将来」
「さっさとローに来て試験に合格した方が賢いんだよ。バーカ」
「ローに来れない僻みだろ。」
みたいなレスがつくんでしょう。

そうであるかもしれないし、そうでないかもしれない。

私は、人の不安や不幸を弄ぶ卑しい人間になってはならないと考えています。
人はこうあらねばならない、という教育を受けて生きてきました。
黒の側面があったとしても、それに打ち勝ち、白の側面に生き、死ぬ。

突然、「何を言い出すんだ。」とお思いかもしれませんが
他の人はともかく、あなたはおやめになった方がいい。
118氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:41:11 ID:???
説得力ある根拠つきなのであれば、説得活動したら?選挙の立候補者とかにさ
119氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:42:05 ID:???
>>113
民事系設問1 どう書いたの? 言ってごらん。
120氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:44:14 ID:???
>>117 
現行試験制度にしがみついている人たちが批判されているのでは?
あなた方の方が人の不安や不幸をもてあそんでいるのでは?
人はこうであらねばならないという教育って?自分で考え深めていくものでは?
121氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:45:10 ID:???
ん?

活動しろとか言ってる人がいるけど
匿名掲示板で述べるのも、自由じゃん。
122氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:46:07 ID:???
>>121
自由だよ。同様に活動しろというのも自由。しないのも自由だねw
123氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:47:52 ID:???
客観的解釈原則説と主観的合致原則説
124氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:49:00 ID:???
>>119
でたっ!ヴェテランの法律能力自慢!ローでも嫌われるタイプだな。三振するタイプだ。
125氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:51:30 ID:???
相手に答えさせて、その答えを叩く。自分は一生懸命文献を検索中!!
部屋には基本書たくさんだからねw
126氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:53:31 ID:???
>>119
自分からは決して答えを言わずに逃げる。ヴェテランの常套手段だなw
127氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:53:49 ID:???
ヴェテの必死な反論が面白いので、思っている事ない事、
とりあえず書き込んでいるって奴が多いんじゃないの?
128氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:55:42 ID:???
ヴェテランの質問逃げメソッド炸裂中でございますっ!w
129氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:58:18 ID:???
>>127
このスレってそんな奴ばっかだろw
130氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:59:49 ID:???
現在ヴェテランは、解答を調べるために奮闘中でございますw
131氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:02:29 ID:???
ヴェテランってだけで能力がないといったら、過剰反応。確実にヴェテランである
ことを自白してしまいましたw
132氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:04:42 ID:???
煽るしか能のないロー擁護工作員が暴れておりますw
133氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:05:35 ID:???
>>132
自己紹介乙
134氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:07:33 ID:???
ヴェテランを批判したらロー擁護なのだとw 現行試験組にもヴェテラン批判は
あるのにw ヴェテ擁護工作乙w
135氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:10:13 ID:???
ロー擁護工作員が反応しておりますw
工作員には、理論担当と煽り担当のやつがいるんだっけ?
136氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:11:01 ID:???
ロー廃止派とヴェテ擁護派は、分けてあげないとロー廃止派がかわいそうだw
ヴェテ擁護派は、ロー廃止を利用して自分の利害を実現しようとしているだけだからね。
137氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:11:42 ID:???
制度を変えてヴェテを擁護する必要などないのであるw
138氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:12:30 ID:???
長文君は他へ行ってください。
139氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:13:13 ID:???
旧試験滞留ヴェテってもう45くらいじゃないの?w
140氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:13:17 ID:???
>>138
本当に長文くんがトラウマなんだねw 長文くんにいってやれよw
141氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:14:07 ID:???
旧試験滞留ヴェテは、予備試験滞留ヴェテに看板が変わるだけだろ。
142氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:14:13 ID:???
ロー批判に反論できなくなるとヴェテ煽りを始めるロー擁護工作員は見苦しいもんなw
143氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:15:40 ID:???
まともなロー批判もできないし、まともな代替制度の提案もできない。結局は
自分の人生何とかしてくれというヴェテ擁護工作活動でしかなかったことが明らかに
なりましたw ヴェテじゃなければ、反応しないはずが過剰反応。わかりやすいw
144氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:16:20 ID:???
ロー否定派を批判しているのではなく、ヴェテを批判しているだけなのに・・・
どうしてロー否定派がこんなに騒ぐのだろうw
145氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:17:23 ID:???
私も別にロー否定派の意見は一里あると思うんだけど、ヴェテはダメだと思う。
ヴェテ擁護は必要ないと思いますよ。なぜロー否定派が反論してくるんだ?
146氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:18:26 ID:???
ヴェテ批判は、ローにいるヴェテにも現行滞留のヴェテにも共通する批判で
ロー擁護とは違うだろ。
147氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:19:32 ID:???
ローはできた以上、それをどううまく活用するかってのが大人の考えじゃないか。
いつまでも青臭いことを言っていると、ヴェテになっちゃうよw
148氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:19:50 ID:???
結局は、ロー否定派ってヴェテだけで構成されているって言うオチ?若手
もいるんじゃないの?
149氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:20:21 ID:???
ロー擁護派の醜いヴェテ煽りは、ローを潰す一つの根拠となりうる。
なぜなら、それはローでなされている教育の人格への悪影響を示しているからな。
150氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:22:35 ID:???
>>149
ロー否定派にもヴェテ批判はあるでしょうwどうしてヴェテを煽るとロー否定派
の人はむきになるのでしょうか? 現行試験組にもヴェテラン批判は存在するでしょう。
ヴェテ批判をするとロー擁護派になってしまうのですか? 現行の受験生の結構な
割合で学部生もいるのですが・・・・おかしいな
151氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:23:53 ID:???
ヴェテ批判をすると、ロー教育が原因だとむきになってロー否定派が騒ぐ。
う〜んだんだん現実が見えてきたねえ。
152氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:24:37 ID:???
ローを擁護するつもりは、ありません。同じく、ヴェテを擁護するつもりも
ありません。
153氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:25:31 ID:???
国の政策悪すぎ。
154氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:25:44 ID:???
ロー否定するのなら、ローの教育内容をこうするべきだという意見が出てきても
しかるべきはず。でも、そんな案は出てこない。その上ヴェテを批判すると、
ロー否定派が騒ぎ出す・・・・・ うん、そういうことか。
155氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:25:52 ID:???
>>150
つまり、君はロー否定派ということだね!
このスレにはロー否定派しかいないということだな。
156氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:27:11 ID:???
>>155
一生懸命流れを変えようと躍起になっております。がんばれw
157氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:27:47 ID:???
>>154
必要ないローを改善する必要はない
158氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:28:22 ID:???
必要ないヴェテを救済する必要はない。
159氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:29:59 ID:???
ロー制度は実質失敗だった。でも存続するw
160氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:30:09 ID:???
ロー否定派は、どういう制度でヴェテ救済をしろっていうわけなの?
161氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:32:10 ID:???
ヴェテの救済策は、制度の問題とは異なる方法で議論するべきではないの?
162氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:33:51 ID:???
俺はローは廃止するべきだが、ヴェテも廃止するべきだと思う。
163氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:34:02 ID:???
別にヴェテ救済策なんていらんだろw
金がかかるだけで無駄なロー制度を潰して、公平な試験制度にすればいいだけ。

それにしても、ローを否定すると、どうしてヴェテ煽りに必死になるのだろう?
そうか、ロー批判に反論できないだけかw
164氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:36:15 ID:???
ヴェテ救済策は本当にいらないのですか?w 
ヴェテを批判しているだけです。あなたを批判しているわけではないですよ。
安心してください。まともな説得力あるロー批判に遭遇したことないですから
大丈夫ですよw
165氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:37:08 ID:???
ロー否定派=ベテという図式が…。
あまり長文君の名前出すとまたトラウマがとか出そうだけど、あれはちょっとヤバかった。
特に妄想小説篇。

ロー批判というより、ロー制度を必要以上に誇大に言う奴に反感持つ奴は意外と多いと思うよ。ベテランとか関係なく。
166氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:37:15 ID:???
「ロー制度廃止論」という衣をまとった「ヴェテ救済案」はいらんだろw
167氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:38:29 ID:???
>>165 
あきらかにトラウマだろ。長文くん本人に言えばいいのにね。
流れを変えようと必死だけど。じゃあ、ヴェテラン批判には同調なわけね。
168氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:41:51 ID:???
ベテラン批判なんか興味がないというか、俺の周りでは職歴なしで30越えた奴とかいないから。
だからベテラン救済策なんか不要だと思ってるし。
長文君だけでなく、ちょっと逝っちゃってる系はこわっと思う。
169氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:41:54 ID:???
社会不適応者(22歳)
  ↓3年間じっくり熟成
著しい社会不適応者(25歳)
  ↓5年間で3回じっくり熟成
回復困難な社会不適応者(28歳-30歳)
170氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:44:43 ID:???
ロー制度を廃止しても別にヴェテ救済にはならないのだから、ローは潰しちゃえばいいだろw
ヴェテの基礎学力がなければ結果を出せないローは、取り込もうと必死みたいだがなw
171氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:45:43 ID:???
>>168 
予備校とか通ってないの? いい人もいるんだけど、ひどい人はマジ酷い。一度かかわって
みればわかるよ。若手を見つけては議論を吹っ掛けて「論破」して喜んでいる。
「論破」して自分の優越性を確認しないと自己を維持できないような法律のみ男って感じ。
見た目というより精神性が気持ち悪い。いい人もいるので一概にいうのはなんだけど。
172氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:46:05 ID:???
ローを卒業した時点で、誰しもベテになるという事実をお忘れなく
173氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:46:52 ID:???
>>170
なんだ最初は、ヴェテ擁護策はいらないといいながら、結局はヴェテを擁護する
発言をしてるじゃんw。ヴェテはローが取り込むほど能力があるんだぞと言いたげ
だよね
174氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:47:33 ID:???
>>172 そういうやり方でヴェテ批判を回避しようとするのは、定番になっているねw
175氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:48:10 ID:???
>>173
ローの教育力がなさすぎると言っているだけw
176氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:48:56 ID:???
>>174
だから、お前も既にベテなんだぞ
177氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:49:43 ID:???
>>176
何でそんなにヴェテ批判を回避しようと躍起なの?w
178氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:50:19 ID:???
スタートラインは平等にすべし!!

ロー制度は『絞りをかけるべきポイント』が根本的に間違っている。
スタートラインで司法試験にチャレンジできる人を絞る弊害は
国家的損失だ。

多くの人に司法試験にチャレンジさせるべきだ。
このままでは多様な人材どころか,逆に,偏った人材(生活の心配もなくポンポンと
受験の階段を上ることができるような金持ちの子ばかり)が次々と法曹になっていく
という事態を生じる。
179氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:51:00 ID:???
>>175
じゃあ行かなきゃいいじゃん。予備試験受ければいいんだからw 予備試験受かる
自信あるならなんてことはないだろ。何を社会のことを考えている振りして、予備試験
を受けることから逃げようとしているわけ?
180氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:53:07 ID:???
>>178
開かれた試験というきれい事を並べて、実際は、ヴェテランの予備試験回避策で
しかないだろ。
181氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:53:40 ID:???
>>171
変り者だとか、性格が捻曲がちゃってるのとかはいるだろうし、年配者に多いかもしれないが、
それとベテラン受験生やロー批判がつながりがあるとは思わん、俺はね。
自分自身で付き合う相手にいい年して働かないのとかそういう人は基本的に選ばないからさ。

長文君がどうのは荒らしみたいなのにはイラッとするから。どんなスレであっても。
182氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:54:03 ID:???
予備校でベテに論破されて、ローに逃げこんだ・・・
そのとき以来、ベテは人生の敵であり、自分を肯定するためにローを擁護しているのか?
トラウマ抱えているってことか。かわいそうにな。
安心しろ、ロー生もベテに匹敵するぐらい十分に気持ち悪いから。
183氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:55:51 ID:???
>>182 
相手が使ってるキーワードが有効だと思ったら自分に取り入れちゃうところが
情けないなw 「論破」とか言っている時点であなたもヴェテなんでしょw
ヴェテを一生懸命擁護しているようにしか見えないよw
184氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:57:36 ID:???
>>182
何でそんなに必死なのですか?
185氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:57:51 ID:???
そもそも、ロー批判=ヴェテ擁護
このようになる理屈がわからん。
186氏名黙秘:2009/07/30(木) 23:59:54 ID:???
紙の船は今日沈まずとも明日には沈む。
まさに、ロー制度のことだ。

人間は従順な動物である。どんなことにも慣れてしまう存在である。
まさに、批判精神のないロー生のことだ。
187氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:07:13 ID:???
一生言ってろ
188氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:07:33 ID:???
この世には二種類の人間がいる。善人と「意地汚い奴」が。(ユトリロ)

まさに、
ロー制度が存在することによる不公正さを正したい人々と
教員・役人・実務家・学生を問わず
意地汚くロー制度の恩恵に与ろうとする奴らのことだ。

189氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:08:30 ID:???
>>186
頭悪すぎるよw


190氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:09:22 ID:???
>>188
必死に予備試験から逃げ回っているだけじゃん。越えられない試練はないぞ。
正面からぶつかれ。逃げるな。
191氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:10:24 ID:???
>>188
いろいろ引用しているが、人の意見に従順なんだな。
192氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:11:30 ID:???
ロー制度が不公正だというレッテルを張ることによって、自分を救済して
欲しいってだけだな。
193氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:13:39 ID:???
敵対意見・制度に対するレッテル貼りは、ロー制度推進派の十八番ですww
194氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:13:59 ID:???
現実から逃げずに、試練に打ち勝て。制度にケチをつけて逃げ回る前に
現実に目を見開け。
195氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:14:46 ID:???
>>193
レッテル貼り乙
196氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:15:50 ID:???
無理矢理に「ロー批判=ベテ擁護」の図式にしようとしているのはロー擁護工作員。
ローを潰すと、ベテ擁護になるのか?ベテコンプ君には困ったものだw
そんなことは関係なく、必要のないロー制度は潰されるべきだ。
197氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:17:12 ID:???
>>196
ヴェテコンプだって(大爆笑)
198氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:17:52 ID:???
何の実証的な検証もなく、旧制度=悪、予備校=悪と決め付けた上でのロー制度だからな
砂糖工事の国会答弁なんて、酷いもんだったww
199氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:18:38 ID:???
ヴェテ擁護工作員乙 というより自分擁護工作員かなw
200氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:19:25 ID:???
>>198
いつからこのスレにいるの(笑) ロー制度ってできて7年くらいでしょw
7年間も制度を語ってきたって言うのはある意味すごいぞw
201氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:20:32 ID:???
え、あの伝説の砂糖工事の国会答弁を知らない人がいるの??
202氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:23:11 ID:???
世の中の大半の人は知らないから
203氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:26:11 ID:???
ゆとり教育を推進させたときと同じ手法だからな
予備校は悪! 知識偏重教育は悪!
204氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:31:15 ID:???
>>200
何年経とうが悪が善に変わるわけではない。
既成事実を積み重ねて、「ほら。もう制度ができてるのにご苦労なこった。」
と平気で言えるのは

恥ずかしいと思うけどね。
205氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:34:07 ID:???
いつまでも制度がどうとか言ってる方が恥ずかしい
206氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:40:25 ID:???
>>205
なら、何でここにいるんだ?過去にベテに論破された恨みからか?
207氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:46:31 ID:???
ばかばかしいやり取りがおもしろいから
208氏名黙秘:2009/07/31(金) 01:07:47 ID:???
980 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 01:34:52 ID:???
>>978
優秀な層がローに行ったんじゃないだろ?
一番できない層がいったんだけどね。
俺の周りでは。俺の周り論ってことで煽られそうだけど・・事実。

981 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 01:38:58 ID:???
出来る人は1500人の時やローに行っても旧司法を受けて去年も旧司法を受かっている。

985 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 09:18:36 ID:???
>>979
実力者は1500のときに全員受かりました。もう残りの中にはいません。
209氏名黙秘:2009/07/31(金) 01:09:48 ID:???
>>206
197 :氏名黙秘:2009/07/31(金) 00:17:12 ID:???
>>196
ヴェテコンプだって(大爆笑)
210氏名黙秘:2009/07/31(金) 01:13:30 ID:???
>>208
同意
211氏名黙秘:2009/07/31(金) 01:18:28 ID:???
>>208-210
引用するなら丁寧にな。
33:氏名黙秘 :2009/07/30(木) 17:17:18 ID:??? [age]
>>9>>32
993:氏名黙秘 :2009/07/30(木) 17:16:17 ID:??? [sage]
>>985
旧司法試験の平均合格年数は8年。今は1500人時代が終わってもう
5年が経とうとしている。1500人が終わった直後からまた堆積していっている。

どちらにせよ、択一落ちが上位ローに集中して在籍しているのは
間違いない。真ん中から下に択一合格者はいるわけ。
つまり、下位ロー叩きは意味がない。
212氏名黙秘:2009/07/31(金) 01:47:53 ID:???
>>211
意味分かんないね
213氏名黙秘:2009/07/31(金) 01:50:50 ID:???
>>212
お前が馬鹿だからだろうなw
214氏名黙秘:2009/07/31(金) 02:00:55 ID:???
見るに堪えなくなっているよ。
もう少し格調高く行こうよ。
215氏名黙秘:2009/07/31(金) 02:20:15 ID:???
>>214
見るに堪えないのは仕方ない
そういう集団だからなw
216氏名黙秘:2009/07/31(金) 02:30:40 ID:???
自由と正義 (平成21年7月号/日本弁護士連合会)
 
事務所を検索してみると・・・。
えっ,2件だけ? まぁ,確かに「複数」ではありますが

自身も当然新人を採って忙しくされているんだろうと思い,
・・・・・検索してみると・・・。

えっ,1人事務所? 
ttp://lawbook.cocolog-nifty.com/blog/
217氏名黙秘:2009/07/31(金) 02:45:45 ID:???
>>208
そうかも。
218氏名黙秘:2009/07/31(金) 07:34:47 ID:???
656 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 00:49:58 ID:???
ゲイなのは悪いことではない。
問題は現役の鹿児島大学法科大学院生がゲイビデオに出演しているという事実であります。
また全国の院生や鹿大の学部生に笑われながら誰も受かるはずのない司法試験に向けて頑張らなければならなくなりました。
219氏名黙秘:2009/07/31(金) 09:26:50 ID:???
>218
ゲイは色々飾るからキモいな。
男はスッキリ清潔が基本。
220氏名黙秘:2009/07/31(金) 09:52:16 ID:???
ローだからって特別に上等な人間が集まっている訳じゃあない。
いじめもあればストーカーも、カンニングだって窃盗だってありうる。
違うのはローの場合、学部以上に大金が必要だということ。
要するに金持ちしかローには来ない。
しかし金持ちだからといって、品行方正とは限らない。
また、法曹志望だからといって、倫理観があるとは限らない。
医者や教員志望の学生の中にはロクなのがいないだろう?
これからローも日本のダメな学部教育との平準化が進んでいくだろう。
一芸入試とか、大麻汚染とか、集団レイプとか。
221氏名黙秘:2009/07/31(金) 09:56:45 ID:???
高名な実務家教員≒タレント教授
222氏名黙秘:2009/07/31(金) 09:58:52 ID:???
>>217>>208-211に向けて。
223氏名黙秘:2009/07/31(金) 10:23:43 ID:???
145 :sage:2009/07/05(日) 01:11:20 ID:IrpMOm7r
3年前までは一生懸命後輩の面倒をみていたが、もう止めた。
あほらしくて、やってられない。
224氏名黙秘:2009/07/31(金) 10:37:29 ID:???
なんか意味がわからんな。ローで、何が起こってるんだw

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1248965062/

8 名前:氏名黙秘 :2009/07/31(金) 01:23:10 ID:???
K戸大学の刑法って
H爪先生っていう有名な先生おるし
思考方法書いた素晴らしい先生もいるじゃないか
授業はよくないの?



11 名前:氏名黙秘 :2009/07/31(金) 09:58:58 ID:???

評価機構に適合の認証と引き替えに神戸の教育内容を劣化させることを約束させられたというのが真相です。
大塚先生に未習コースの授業をさせず、窪田先生にも不法行為や家族法の授業をさせず、おいしい部分を根こそぎ削ってしまったわけです。
一流大学の東大京大ならこんなことはあり得ないが二流大学の神戸は逆らえません。
神戸大学だけが悪いのではありませんが大学が外面を気にして学生を裏切ったことには変わりないのでやはり許せない気持ちで一杯です。
225氏名黙秘:2009/07/31(金) 11:08:03 ID:???
司法試験・2回試験の上位10%以内の成績、一流ロー・スクール出身、語学ができる
という人たちがビジネスロイヤーとして「中産階級」となれるのでしょう。
226氏名黙秘:2009/07/31(金) 11:16:54 ID:???
>>222
>>217>>208に向けて、だ。工作や捏造は論外だ。
227氏名黙秘:2009/07/31(金) 11:32:29 ID:???
>>226
>>217自体が工作か自演だと思うんだけどね。
どうでもいいことに「わざわざ」時間差で、「そうかも」なんて
レスしている点でw

実質的な中身に入って、ロー制度について書くのなら
何も言わないけどね。
228氏名黙秘:2009/07/31(金) 12:10:24 ID:???
>>227
そう思ったから、工作したのかいw
229氏名黙秘:2009/07/31(金) 12:20:15 ID:???
>>228
もともと「その辺り」のレスには興味のない別人なんだがw
230氏名黙秘:2009/07/31(金) 12:26:07 ID:???
「その辺り」?何で鍵括弧多いんだw
231氏名黙秘:2009/07/31(金) 12:36:47 ID:???
>>227
そうかも
232氏名黙秘:2009/07/31(金) 12:39:41 ID:???
>>228
そうかも
233氏名黙秘:2009/07/31(金) 12:44:54 ID:???
創価も
234氏名黙秘:2009/07/31(金) 12:48:02 ID:???
>>230
流れ読んでないのかよ。やたらにレスつけてんのかよ。
それじゃ荒らしじゃないか。
「その辺り」というのは、208以降の一連の流れ。
235氏名黙秘:2009/07/31(金) 12:58:39 ID:???
ヴェテ擁護工作とか予備試験回避工作とかしてる前に、予備試験に向けて勉強しろ
236氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:01:15 ID:???
いつまで制度論なんか言ってんだ。ホームレスが天下国家論じるのと何が違うんだ。
237氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:01:50 ID:???
>>230
そうかも
238氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:03:38 ID:???
結局これか?



980 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 01:34:52 ID:???
>>978
優秀な層がローに行ったんじゃないだろ?
一番できない層がいったんだけどね。
俺の周りでは。俺の周り論ってことで煽られそうだけど・・事実。

981 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 01:38:58 ID:???
出来る人は1500人の時やローに行っても旧司法を受けて去年も旧司法を受かっている。

985 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 09:18:36 ID:???
>>979
実力者は1500のときに全員受かりました。もう残りの中にはいません。

239氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:04:03 ID:???
いつの時代にも制度に虐げられた人間が制度を変えろと要求する。それの何が
悪いのでしょうか。
240氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:05:06 ID:???
500人時代に実力者は受かってるんじゃない?w
241氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:05:56 ID:???
予備試験が怖いから予備試験免除しろってプライドもないのかね
242氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:07:18 ID:???
>>240
1500人時代の合格者は実力者ではない?
243氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:08:02 ID:???
>>236
ホームレスが天下国家論じることの、何が、どのような理由から、悪いのですか?
それは、客観性、普遍性を持つのでしょうか。
ソースはありますか。
世界ではどうでしょう。

あなたの意見を聞きましょう。
244氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:08:12 ID:???
時間を経過を考えろって言うことを皮肉っただけだよwそれもわからないのかね
245氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:09:14 ID:???
ホームレスが天下国家を論じることが悪いとなんて誰もいってませんよ
246氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:11:06 ID:???
実力者でなくても合格者は合格者
不合格者は合格者に劣り続けてきたんだよwそれもわからないのかね
247氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:13:48 ID:???
>>246
?? 俺もそう思うけど、何ムキになってるの?時間の経過を考えろっていうのはそういうことじゃ
ないけどw 1500人時代に受かってるというのは、その時代にも受験生だったら実力者も受かってる
でしょうよ。その後に勉強始めた奴はどうなるのってこと。
248氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:14:39 ID:???
いつの時代にも一定の割合で実力者はいるでしょう。できない奴も一定の割合
でいますしね。
249氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:15:28 ID:???
予備試験回避工作で本当に自分たちが救済されると思っている人は馬鹿だ。
250氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:17:55 ID:???
素質もありますが、少なくとも一定量こなさないと実力者にはなり得ないものです。
251氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:19:08 ID:???
まず一定量こなしましょうということか
252氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:23:12 ID:???
ここで予備試験回避工作してるのは、その一定量をこなし終えた人たちか。
253氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:27:21 ID:???
何年集中して勉強しているの?
254氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:41:14 ID:???
>>226=>>229
は短文の>>222には興味があるが、>>211には興味がない。
255氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:47:34 ID:???
>>244
分かりませんね。

それでは、

>時間の経過を考えろ
>ホームレスが天下国家論じるのと何が違うんだ

上記、二文は同じ意味ですか? 
そうでないとしたら、両者の相互関連性について説明してください。


256氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:49:50 ID:???
>>255
何で関連性があるんだ?w 関連性などありませんよ。

257氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:50:27 ID:???
【法学既修者試験(法科大学院既修者試験)】

     志願者数

2004年 5,186名
2005年 4,594名(-11.4%)
2006年 4,401名(-04.2%)
2007年 3,948名(-10.3%)
2008年 3,099名(-21.5%)
2009年 2,572名(-17.0%)←New

http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml
http://www.jlf.or.jp/hogaku/kekka_bk.shtml
258氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:54:31 ID:???
旧試ベテに論破されたやつが、逆恨みして荒らしているなw
どうしてロー批判がベテ擁護になるの?
259氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:56:51 ID:???
旧試ヴェテに「論破」だってw ヴェテは「論破」って言葉好きだな。頭
悪いくせにw
260氏名黙秘:2009/07/31(金) 13:57:33 ID:???
>>258 
予備試験回避工作乙
261氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:01:41 ID:???
ヴェテは「論パ」(論証パターン)で「論破」するのが好きなんでしょw
262氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:08:01 ID:???
「論破」という撒き餌で釣れたけど、子魚だったw
263氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:11:08 ID:???
「論破できていない」のに「論破できた」とすぐに思い込む哀れなヴェテw
そういうヴェテはご愁傷さまw
264氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:13:57 ID:???
なぜ、ヴェテラン批判をしているだけなのにどうしてロー否定派が過剰反応
するのかわからないよね。ローにもヴェテランはちらほらいるわけだし。
265氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:14:38 ID:???
ロー否定派ってどういう人で構成されているの?
266氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:14:49 ID:???
>>262
行書か、関西の下位ロー生だろう。
267氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:16:05 ID:???
>>266
おいおい、釣られたのってあんたらの方だろw  
268氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:19:27 ID:???
代替案も示させずにローをただ否定して予備試験を回避しようという工作活動
にこれだけ熱心だってことは、よっぽど予備試験が怖いんだな。予備試験に受かって
も、予備試験ルートの場合には就職の方を気にした方がいい。
269氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:20:42 ID:???
予備試験ルートじゃ、ほぼ確実に事務所就職できないぞ。年齢のハンディもある人
が多いわけだし。
270氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:22:58 ID:???
予備試験回避工作やヴェテ擁護工作をする前に予備試験に一発で合格して、
新司法試験でトップクラスで合格することを考えた方がいい。
271氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:26:13 ID:???
新司法試験トップクラス合格は、キレのいい新卒がサクッと持っていく
272氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:27:44 ID:???
まあそんなとこだよな。
来年の旧試で受かるって目もあるし。
273氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:35:03 ID:???
じゃ、今年中央全免とっとくか。軽く。
274氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:38:43 ID:???
まあ緻密じゃないんだろうな。
275氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:56:08 ID:???
高度な読み書きの能力
世の中の理解または想像力
整理、記憶の能力
資料と講義、講義がない場合にはこれにかわる別の資料とそれらを得るための情報収集能力
エネルギーと時間

これらがあれば年齢や経歴に関係なく、予備試験経由だろうがロー経由だろうが 受かるだろうね
資料等やエネルギー等はロー経由の方が得やすいけど、コストと対比して決めればいい

質の低下の問題点は上3つが不足するのにペーパーをパスした上に、就職まで人に手当てしてもらえる点が
過剰保護ではないか、そういうことだと思ってる

なお高度な読み書きの能力について具体的に論じた文献をみつけてるが、2ちゃんねらーに教える便益は俺にはない
276氏名黙秘:2009/07/31(金) 15:12:33 ID:???
>>275
頭わりいな
277氏名黙秘:2009/07/31(金) 15:13:10 ID:???
緻密さとプレゼン能力が反比例することが多いから、実務ではこれまた難しい

278氏名黙秘:2009/07/31(金) 15:24:17 ID:???
今日もヴェテコンプ常駐ロー擁護工作員が暴れているなw
279氏名黙秘:2009/07/31(金) 15:35:26 ID:???
ヴェテにコンプを持つ者など世の中に存在しないだろ。
思い込みが激しいのは幸せだなw
280氏名黙秘:2009/07/31(金) 15:42:28 ID:???
ヴェテコンプって何だ?w
ヴェテ擁護工作のためにヴェテコンプw
予備試験回避工作乙
281氏名黙秘:2009/07/31(金) 15:46:01 ID:???
ヴェテが工作活動にこれだけ力入れるのは何でだ?
ヴェテ批判するとロー擁護になるわけでもないし、ヴェテを批判するとロー廃止論者が
どうしてムキになるんだ?? ヴェテだけがロー廃止論の構成員なわけじゃあるまいし・・・?
えっもしかして・・・・
282氏名黙秘:2009/07/31(金) 15:50:45 ID:???
ベテに論破されて泣きべそかいてローに逃げ込んだ人がいるらしいw
283氏名黙秘:2009/07/31(金) 15:58:25 ID:???
予備校で論破されたの?
284氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:00:28 ID:???
>>282 
必死なヴェテ擁護工作乙
285氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:02:38 ID:???
ロー入学拒絶の怨念がヴェテの行動の源泉だった
286氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:04:28 ID:???
新卒に論破されるヴェテの方が多いけどなw ヴェテは知識が曖昧で思考力が
ないからなw
287氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:05:25 ID:???
ヴェテは若さも知識も思考力も何より素直さがない。致命的だ。
288氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:06:11 ID:???
パターンに即してしか答案が書けないヴェテ。2chでもパターンしかできないw
289氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:08:13 ID:???
公正に見て、
他人を論破する能力を持っていれば、何年も前に旧合格している気がするのだが…
290氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:09:48 ID:???
>>289
自称論破ヴェテなんで許してあげてくださいw
291氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:10:34 ID:???
おそらく本番では新卒圧勝だと思う
292氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:10:54 ID:???
ヴェテに論破された恨みで必死に2ちゃんでヴェテ煽りw
今日もヴェテの知らない知識を探しておりますw
293氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:11:46 ID:???
>>291
自称論破ヴェテの予備試験回避工作員乙
294氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:12:01 ID:???
試験前3日前くらいで逆転することは普通にありそうw
295氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:14:12 ID:???
ヴェテは思考力がないから知識で頭を固めているんだけど、知識ですらあやふや
なものが多い。だから、落ち続けるんだよね。新卒は、固め他少ない知識で思考した
ことを素直に書くから合格する。それだけでしょ。
自称論破ヴェテじゃ合格はしないよw
296氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:16:32 ID:???
論破されたヴェテコンプくんにとって、ロー教員のヴェテ批判は、とても痛快なものだったらしいw
297氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:18:41 ID:???
ヴェテくん、意味不明なレスが続いているぜ ww
298氏名黙秘:2009/07/31(金) 17:09:29 ID:???
  自称論破ベテは 涙目の後昼寝でもしてるのかw
299氏名黙秘:2009/07/31(金) 17:31:17 ID:???
自称論破ヴェテは、予備試験回避のために工作活動が忙しいのだろうw。
300氏名黙秘:2009/07/31(金) 17:32:16 ID:???
何でヴェテ批判をするとローの話がでてくるの?ロー教員が出てくるの?
ローの廃止とヴェテランには関連性があるの?
どうして?w
301氏名黙秘:2009/07/31(金) 17:37:47 ID:???
「予備試験回避のためのロー廃止工作活動」と「予備試験合格のための勉強」
どっちがいいのかね?
302氏名黙秘:2009/07/31(金) 17:40:05 ID:???
ヴェテ擁護工作活動と予備試験回避工作活動をしている人が一致するのは
どうして?w
303氏名黙秘:2009/07/31(金) 19:12:43 ID:???
ヴェテコンプくんの心の支えはローだけですw
304氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:15:57 ID:???
批判派があらいぐまで2CHの話持ち出してきました
305氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:32:48 ID:???
あらいぐまといえばこれか。

<新試験合格率が32.98%と旧試験のそれの40倍以上高いことを横目に見ながら、
<経済的・家庭的・社会的さまざまな理由で法科大学院に通えない人たちが
<旧試験に押し寄せているいまの姿が果たして正常であると言えるでしょうか。

このスレを見ていると、法科大学院に通えない人たち、これは事実誤認。
彼らは学部生でローに行く時間ではないか、ロースクールに通いたくないんだよ。
公務員・塾講師・自営業・否定派。。。
306氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:34:48 ID:???
>>303
ヴェテコンプなんているの?w
307氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:38:24 ID:???
自称ロンパヴェテは、経済的な理由や仕事上の理由でローに通えないのではなく、
学力上の理由で通えないわけだ。予備試験回避工作を一生けん命している理由も
よくわかる。つまりは、合格する自信がないわけだ。
308氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:44:41 ID:???
自称ロンパヴェテって旧試験択一にも落ちて新卒コンプを持っているんだね。
309氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:45:46 ID:???
ヴェテがどうのこうの、予備試験回避工作云々はもういいよ。
中身のない的外れな書き込みでスレを汚すな。
310氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:50:37 ID:???
>>309
本当のところを突かれたからと言って逃げるな。
311氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:51:18 ID:???
>>268-272
なんで、予備試験のこと言ってんの? 予備試験を受けるの?
来年の旧試に受かった方がいいよ。旧試、受けたら〜。

>>277
同感。で、実務家? こんな時間に2ちゃん? 新試合格者?

>>279
コンブはないかもしれないが、恐れている奴はいるな(笑)
ベテコンブとは、そういうことをも含意した造語だろうな。頭悪いぞ。お前。

>>280
お前の言うことは、ベテ擁護は予備試験回避の主張にほかならない、ということだよなw
どうして、そうなるの? 説明して? もしかして薬でもやってんの?

>>281
時間帯や時期にもよる。お前もベテ。25歳越えてるだろ?

312氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:53:15 ID:???
>>285
このシリーズのスレを読んでないのかよ。アホ。ローなんて、入ろうと思えば、どこかには入れる。
知り合いには、下位ローだが、全面の人もいる。
起案の書き方を教えてくださいと皆が寄ってくると嬉しそうだった。

論証パターン煽りも芸がないな。新試受験生もあれを暗記する馬鹿がいるな。
新試受験生のスレ見てて、勉強方法すら分からない馬鹿がいるのには驚いた。
そりゃ、何やっていいかわからない。努力が報われない。などと泣き言を言いたくもなるよな。
コロコロ変わる本試験。教科書に書いていない部分が問われる本試験。
頭の悪いお前らは苦労するだろうな。

>>295
頭の悪いお前が、頭の悪いベテを批判したところで痛痒を感じない。

>>299-302
なんで、その二つを連結させているんだ?>>280に対するレス参照

>>306
>>311参照。理解力がないと、コテンパンにやられるぞ。可哀相だが、お前は立ち去れ。

313氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:54:05 ID:???
言いわけのオンパレードだなw 
314氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:55:19 ID:???
お前ら可愛いな。
ベテ批判の説得力が皆無なんだわ。
>思考力がない。
具体的にあったことを示してくれ。笑えるかもな。
315氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:55:48 ID:???
予備試験回避工作員の工作活動がひどくなってきたな。まあ、ヴェテ擁護工作員と
同じなのだろうが。
316氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:57:27 ID:???
何が予備試験回避だ タコ!

思考力?


試そうじゃないか。今年の旧試民訴第2問の設問2を解いてみてくれ。




317氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:58:17 ID:???
ヴェテ擁護工作員と予備試験回避工作員って頭が悪いうえで具体的には?しか
長年の工作活動の中で学んでないのだろう。劣悪な環境だっただろうから人格
が歪んでいるのもわかるが。
318氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:59:38 ID:???
ヴェテってすぐに本性を表すなあ。単純なのかな。知識も思考力もない
319氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:00:57 ID:???
このスレで必死にロー擁護工作をしているロー関係者はかわいそうな人だ。
過去に予備校でベテに論破されて涙目になって以来、それがトラウマになった。
ローに入り、教員によるパターン化されたベテ批判に心酔して信徒となった。
既に自分自身がベテと呼ばれる人間であるということにも気付いていない。
320氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:01:35 ID:???
制度を云々する前に、予備試験に受かって新司法試験に受かってから文句を
言えって感じだな。旧試験の論文点が毎年毎年落ちてきているのに、合格率
が低いから難関試験だとはお笑いだよw 40%近くが8年以上の受験経験者
なのになんだあのザマは。
321氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:03:32 ID:???
予備試験を回避するためにはいくらでも嘘をつくんだな。40近くになって親のスネ
かじりながら何を言っているんだか。
322氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:04:01 ID:???
ロー批判に反論できない奴は、必死にベテ批判をする。
パターン化されたロー擁護工作員の負けパターン。
ローの教育のレベルの低さが良く分かるw
323氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:04:50 ID:???
すぐに人のせいにする。ロー制度のせいロー教員のせい。今度は誰のせいにする
んだろ。予備試験に落ちたらまた制度のせいにするのかな。反省というものがないのかね
324氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:05:18 ID:???
ローに行ってまでも予備試験を回避しようとする奴がいるらしいなw
325氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:06:20 ID:???
ヴェテの長年の工作活動によって人格がねじ曲がってしまったんだろう。確実に
人生でも学力でも若さでも負けていることに気づいていないから。痛いなw
知識でも思考力でも負けているのにそれも気づかない。終わってるなw
326氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:07:05 ID:???
予備試験回避活動のためには嘘でも何でも論理を捻じ曲げてでも平気な顔しているから
困るよ。恥ずかしいという感覚がないのだろ。親のスネをかじっていつまで
生きていくのやら・・・・はずかし。
327氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:09:24 ID:???
ヴェテ人生救済工作活動乙w
328氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:10:15 ID:???
まったくだ。
ローに入ってベテ化して人格が捻じ曲がってしまったのだろう。
予備試験回避のためにローに入って平気な顔しているのだものな。
高い学費を払ってもらいながら、いつまで親のスネをかじっているつもりだろう?
329氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:10:32 ID:???
ヴェテって自己正当化するしか自分の人生を支えることができないのかな。
反省した方がいいのにね。人のせい、制度のせい。いつまでそれが通用するやら。 
330氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:11:37 ID:???
制度に寄生して生きているやつは、自分で生きていく力を身につけないとね。
なんでも制度に頼って、いつまでそれが通用するやら。
331氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:15:30 ID:???
制度に頼るって意味がわかりません
332氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:18:18 ID:???
このスレ、少数の人間同士で荒らしあいしてるだろ。
ここまでワンパターンな煽り合いみたことない。
333氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:20:15 ID:???
>>317
なんだなんだ。薄っぺらい反論だな(笑)

具体的に説明できる。要約できる。

これらができてこそ、実力じゃないのか?
頭がいいお前が考える実力の内実を教えてくれ。

>>320

お前は合格者か? 受かってからベテ批判しろよな。

ところで、回答まだかよ! >>316
334氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:34:38 ID:???
>>332
ロー制度そのものは定着したからな
335氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:37:33 ID:???
必要性のないロー制度に税金を投入するのはやめるべきだな
336氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:40:22 ID:???
教育に金使って何が悪い
337氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:45:21 ID:???
まともな教育がなされていないローにお金を使ってはいけません
338氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:48:12 ID:???
>>333                
ヴェテの見本みたいな奴がでてきたなw 自分の存在証明のために周りを
巻き込む。こういう症状が出てくるので注意しましょうw
339氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:48:53 ID:???
ヴェテ人生救済工作乙w
340氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:48:57 ID:???
じゃあろくに合格者のいないようなとこだけ潰せばいい
341氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:49:49 ID:???
税金を使うならヴェテの生活保護費にってことか。ヴェテ人生救済工作の一環だな。
342氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:52:25 ID:???
医師・歯科医師・薬剤師に比べたら、大した金じゃないしね。
ローの費用は看護学校や調理学校と変わらない。
343氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:53:40 ID:???
ローに投入されている税金200億円って誇張されているからな。実質は70億だよ。
344氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:55:38 ID:???
将来何の役にも立たないロー生と
司法試験に合格できなかった無能な教員に仕事をやるために
無駄な税金を使うことの方が

はるかに重大な問題だ。

345氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:56:17 ID:???
ヴェテの思考力不足、知識不足は著しい。
346氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:57:38 ID:???
>>344
将来に現実に役に立ってる。将来何の役に立たないヴェテランに生活保護費を出す
ことの方が問題だけどね。働け。
347氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:59:13 ID:???
無能なヴェテにどうして税金投入しないといけないのだ?雇用政策、社会福祉政策
に税金が投入されている。いつまでもぐーたらぐーたら勉強を続けていて就職もして
こなかった人に対して、税金がどれだけ投入されているのやら。
348氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:04:05 ID:???
>>346
俺は、税金を私立ローの年間学費分くらい払ってるさ。

新試の合格率は約3割。
将来現実に役立たないロー生は6割以上になる。
他の分野ならともかく、実務家になるための教育だろ?
それで、6割が実務家にならないのなら税金を他に使えと言いたい。

旧司法試験に合格できないような教員に仕事をやる必要はない。
349氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:05:15 ID:???
司法試験の合格者のほとんどがロー生で
その中から弁護士、検事、判事が輩出される。
これでどうして税金の無駄とかいう発想が出るのやら
350氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:06:38 ID:???
ヴェテは、ローを知らない。
ローで教えているのは、実務家です(裁判官・検察官・弁護士)。
授業料はこのかたがたの「講演料」だとおもえば安い。
351氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:07:33 ID:???
>>348
法曹三者になるだけの教育じゃねえだろww 何を言っても自分の利益のため
に言っていることがみえみえだから説得力がないねえ。
352氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:07:48 ID:???
それは制度上の問題でロー生のせいじゃない
353氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:08:52 ID:???
>>349
無駄じゃん。
ベテの人達という弱者(ごめんね)を馬鹿にするような
他人に共感性を持てないような人格の実務家なんて社会の害。

約6割が合格できない現実。
あまねく法の支配とかなんだとか言ってるけど
そこでいうのはか埋もれた紛争の泣き寝入りを回避するってことだろ?

一般人として、教養としての実務教育ではなかったはず。
だんだん「言い分」は変わってきたみたいだけど。
354氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:08:54 ID:???
ヴェテ乱は、噂とマスコミ情報しかないのでは? それと2ch情報をそのまま
間に受けていてリテラシー能力がまったくない。困るとロー設立当時の国会答弁とか
ネットで収集できる情報しかないんだよw 
355氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:09:44 ID:???
>>353 
あなたは無駄だと「思う」だけね。無駄じゃないから大丈夫。
356氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:10:29 ID:???
>>350
馬鹿な。税金は大学への補助金としても使われている。
357氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:11:36 ID:???
人格の話なんて個人の問題。ローに無理やり結びつけるな
358氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:12:19 ID:???
だから、将来約6割が社会の役に立たないロー生
    司法試験に受からなかった教員の仕事

これらに税金を払いたくはないですね。俺は。
359氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:12:20 ID:???
ロー制度は制度的に無用な制度だ。
教育力は現在ないし、仮に向上しても制度そのものが無用であることに変わりはない。
実務教育のニーズがあるなら学部でやればよい。
360氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:13:39 ID:???
>>356
何を言っても説得力ないよ。ロー利権なる幻想を作りだしてそれに結びつける
だけ。バカバカしい。
361氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:14:43 ID:???
>>358
払ってないじゃんw 学部に対しても金がだいぶ入ってるよ?それは?ローだけ
取り上げるっていうのは特定の意図があるんだろw

 
362氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:15:07 ID:???
このスレ、旧ベテもたくさんいたし、ロー生の愚痴もたくさんあったんだが。
どうしてこんな短期間で変質したんだ…
363氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:15:45 ID:???
ローでも授業に文句ばっかりいって、なんら試験に有益なことをしない
自己満足ヴェテと今までの勉強法で何が悪かったか真摯に反省し、新司法試験
で確実に合格するヴェテとじゃ雲泥の差なんだが、ネットで文句ばっかり言ってる
ヴェテは前者のヴェテ以下だねww
364氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:15:57 ID:???
>>361
だったら、学部だけで十分だろう
365氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:16:34 ID:???
>>357
結びつくさ。ここで書いているような人たちが
裁判官、検察官、弁護士になると思うと
そして、司法制度を運営していくのだと思うと

ぞっとするね。制度も究極的には人間が運用するもの。
そこにどのような人材が配置されるかで社会の運命は左右されるし
市井の人々の人生、生命、財産も左右される。

翻って、その教育機関が法曹輩出に大きな比重を占めているのだとすると
結びつくと考える方が素直。

想像力ないの?

そういう君みたいな人がいるから税金の無駄使いなんだよ
366氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:16:34 ID:???
>>359
じゃあ、学部でやれば?w 看板が変わるだけで何も変わらないじゃんww
俺は学部でもいいよ。6年生にして学部単位を取得したあとに法律実務家コース
としてあと2年ってこと? まあ、今は3年生が飛び級でローに行けるから5年コース
でもいいね。
367氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:18:13 ID:???
>>366
よし、ローは廃止だな。
368氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:18:49 ID:???
>>365
あんたがなる方がよほど怖い。落ち続けてくれてありがとうw
369氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:19:47 ID:???
>>368
お前みたいなのがいるから、ローが批判されるってことが分からないの?
370氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:20:27 ID:???
>>367
ローという形式が変わってほしいだけなんだw 何だそれw 同じだけ税金
が投入されるし、学費も変わんないし、社会人が入りやすくなるわけでもない。
結局、ローという形式が嫌いだったわけねw 馬鹿馬鹿しいw
371氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:20:39 ID:???
>>368
税金払ってるって言ってるのを忘れたみたいだね。
チキン頭かなw
372氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:21:21 ID:???
法曹は全員聖人君子だとでも思ってるのか。救いようが無いな
373氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:21:49 ID:???
>>371
意味わからんw 馬鹿かなw 
374氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:21:50 ID:???
>>370
当然、受験資格とは関係ないし、ローの分の税金は投入されない。
それにしても、ローの問題点を良く分かっているようで感心だw
375氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:23:39 ID:???
>>374
結局は、受験資格のことじゃんw 予備試験回避工作でしかないことが明らか
でしょ。ローという形式じゃなくて結局予備試験回避工作なわけね。制度のことを
考えているのではなく受験資格だけね。興味があるのはw
ヴェテの工作活動だってことが明らかになったな。
376氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:23:53 ID:???
問題点がわかってても、あんたみたいに愚痴たれてるだけじゃないけどね
377氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:25:14 ID:???
>>375
ローという予備試験回避ルートがあることが問題だと言っている。
結局、お前は予備試験を回避したいだけなんだろw
ローの擁護活動をしているようで、予備試験から逃げているんだなww
378氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:26:13 ID:???
始まってもいない試験から「逃げる」ってどういう意味ですか
379氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:26:30 ID:???
税金の問題、社会人の受験のしやすさの問題、学費の問題、教育力の問題を
問題点として挙げていたけど結局は、「受験資格を俺にくれ」「予備試験を回避
したい」という利己的な動機に基づく主張でしかなかったわけでしょww 何だそれw
380氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:28:32 ID:???
>>377
回避もなにも、ローという教育課程を経たのと同様の能力があるかどうかを図る
試験。そもそも受ける必要もない試験。それに対して、教育課程を受けていない
のであれば受ける必要がある。やるべきことをやっている人間とあなたたちみたいに
公のことを語っている振りをして結局、自分の利害の実現のために予備試験回避工作を
続けているのとを一緒にされてはねえ。情けねえw 

381氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:29:42 ID:???
ローの崩壊よりも自分のの人生の崩壊の方が問題。
なんとかしないとと思いつつ、何もできない自分にいらだっている。
382氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:30:25 ID:???
>>377
ワンパターンだなあ。ヴェテランの批判がされれば、お前たちもヴェテランだろ
っていう論法だし、予備試験回避のためだと批判されれば、お前たちも予備試験回避
だろっていう論法だし。テクニックだけで結局何の説得力もなし。頭が悪いとしかいいようが
ない。

落ち続けるわけだ。

383氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:31:20 ID:???
「回避」ね。大検受けないで高校行った人もそうなるのかな
384氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:31:31 ID:???
そもそもロー制度が必要ないと言っているのに、ロー制度を前提とした予備試験の話されてもねえw
ローの問題点を分かっていながら、必死に自分の利害のためのロー擁護をするのは、とても情けないねえw
385氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:31:43 ID:???
>>381
そんな動機でロー批判してどうするの?情けないねw
自分の人生の崩壊は、ローのせいじゃないだろ。そのクソヴェテ人生をひとの
せいにしてどうするの?
386氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:33:03 ID:???
>>384 
問題点は全然問題点じゃないんだけどな。ロー批判派が主張するイチャモンを
言っただけなのにねえ。結局、受験資格の問題を言いたいだけなんだろ。自分たち
の利害で言っているだけなんだろw だっせ
387氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:33:07 ID:???
>>382
ローで教えられたワンパターンなロー擁護工作をしている奴がいるなw
ローでは、工作員を生むような酷い授業をしているのか?
税金が2ちゃん工作員のために投入されている・・・これは、ロー制度は潰すべきだなw
388氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:34:33 ID:???
大量の弁護士を安価で使いたいという経済界の要求
により推進された弁護士増員政策。
弁護士は、次第に、裁判を中心とした業務を行うことが困難となり、
それを続けるマチベンは売上げと収入が激減する。
アメリカの弁護士の年収平均は、職業別で16位らしい(数年前)。
ニュヨーク州の弁護士資格を持つ知り合いが喫茶店のマスターだという現実。
これからは、何を生き甲斐にして生きていくのかが問われる時代になる。


389氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:34:58 ID:???
>>386
受験資格をエサにして、高い学費を払わせるのが問題なんだろw
自分の利権のためにロー制度を擁護しているのか だっせ
390氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:36:29 ID:???
多くの実務家から教育を受けられるのは無駄とは思いませんがね
391氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:37:02 ID:???
>>390
学部でやればいいだろ
392氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:38:09 ID:???
今更そんなこと言ってどうすんの
393氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:39:37 ID:???
>>373
意味がわからないのは理解力がない証左。
君は落ち続けたと言ったよね、この私に向かって。
税金を払ってるということはどういうことか想像してみなさい。
チキン頭というのは、3歩歩けば忘れるってことで、
さっき言ったこともう忘れたの?っていう意味。

君はどうしようもなく学力が低いね。
どこの学校? 俺の後輩だったらシバクね。
394氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:44:40 ID:???
DQN
395氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:45:32 ID:???
>>393
「この私に向かって」とか言っている自体、社会不適合者の証左だと思いますよ。
何様でしょうか。税金を払っているというだけでしょう。それがどうかしたのでしょうか。
世の中のほとんどの人間は税金を支払っておりますよ。子供でさえもね。理解力がないので
しょうか。学力が低いという前に自分の学力を心配された方がいいと思われます。

後輩だったらシバクと言っていますが、後輩だったとしてもしばかれたらやり返しますよ。
あなたにしばかれる言われはありませんからね。怪我をでもされると困るので面倒ですが。
396氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:47:10 ID:???
学部でやろうが、ローでやろうが何も変わらないならローでやればいい。制度
を変えるにはコストがかかる。税金の節約のためには現在の制度を活用した方が
いいからね。
397氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:49:20 ID:???
@スタートラインは平等にすべし
ロー制度は『絞りをかけるべきポイント』が根本的に間違っている。
スタートラインで司法試験挑戦権を絞れば国家的損失を生じる。
多数人に挑戦権を開放すべきだ。現制度では偏った人材
(生活の心配もなく受験階段を上れる経済勝者の子息ばかり)が次々
と法曹になっていくという事態を生じる。
均一化した人間も増えた。
398氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:50:27 ID:???
奨学金で埋められる
399氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:50:42 ID:???
>>397
スタートラインは十分に平等です。ポイントもずれておりません。
国家的損失など生じておりません。偏った人材が次々に法曹となっている事態も
生じておりません。均一化した人間も増えておりません。以上。
400氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:52:03 ID:???
Aこれに関連して、
>授業料免除や奨学金受給が用意されている、という意見がある。
しかし、免除者数は、一体、全体のうちのどれくらいか?
東大ローの場合、たとえば、前期授業料免除は、平成16年度においては、
全額免除・半額免除を合わせて、定員300名中23名しかいない。
慶応ローの場合、全額免除は、定員240名中20名にすぎない。

また、日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金も、
東大ローで、同年度において、第1種(無利子)は69名、第2種(有利子)は34名だ。

つまり、具体的な数字を見ていくと、救済という名に値しない建前だけの
まやかしの弁明であることが判明する。

401氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:52:15 ID:???
>>396
今後、ローの改善のために無駄に浪費されるコストのことを考えると、現在のロー制度はつぶしたほうがいい。
旧試ベースのシステムで、試験を新試ベースにすれば良いだけ。
402氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:52:24 ID:???
>>397
思い込み。
403氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:52:48 ID:???
よっ、諸君!
目糞鼻糞対決で盛り上がっているね!
404氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:53:02 ID:???
Bそもそも、奨学金は借金であって、経済状況によって
借金の有する意味が異なる。妻帯者か否か、高齢か否か
によっても抱える借金の重さは違う。
ましてや、高齢なら就職も不利だから借金の重さは倍加する。
この点は看過すべきではない。
「優秀なら免除されるから問題ないだろ」というのは、
(優秀なんだろ?という皮肉をこの文脈で述べることの筋の悪さを置くにしても)
そもそも救済制度が不十分であって欠陥含みであること
を証明するようなものだ。
405氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:53:07 ID:???
ネットで顔の見えない人を批判しあうように見えてさ、実はそこには理由が
あると思うんだよ。

ロー生ならヴェテランと接触することもあるだろうし、あんまり
ヴェテランだからってことで悪感情ないじゃん?
ヴェテランの人も、ロー生の知り合い普通にいるだろうし、特に
いがみ合う関係でもないわけじゃん。

結局さ、俺が思うに
406氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:54:15 ID:???
Cさらに、
>そのような人は予備試験経由で新司法試験受験という制度が用意されている、ともいう。

しかし、全く論点がずれている。
「代替制度、救済制度があるから、公平だ」というのは、
それは論理的回答の放棄だ。
 
弱肉強食により餓死しそうな人がいれば、セーフティネットが準備されているから公平だ
と言っているのと同じだ。
つまるところ経済的弱肉強食は公平だ、と言っているにすぎない。

407氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:54:20 ID:???
>>400
教育に費用がかかるのは当たり前。不当に多額かどうかが問題。不当に多額
とはいえない。

>>401
ローの改善のために無駄に浪費されるコストがかかっているわけではない。
そのような制度の合理性はない。
408氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:55:29 ID:???
Dここで開き直る輩がいる。
資本主義の国だ。経済的弱肉強食で何が悪い、と。
それはそれで、一つの考え方だ。

だが、

司法制度という国家の根幹にかかわる重要な制度に
スタートラインにおける弱肉強食を持ち込めば
現在、未来の国民に禍根を残すことになる。
法曹として有意な人材の門を直接間接に閉ざすからだ。
それもあってか、現に、適性試験の受験者数が、
当初の10万人という無様で脳天気な観測に反して、
1万人を割る事態に至っている。

司法以外の他の分野でも、現在では行き過ぎた市場原理至上主義
には批判が強く、
間もなくそれは終焉する。

409氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:55:53 ID:???
>>406
コピペで自分の意見がない。
たとえ話が全くを持ってずれている。
経済的弱肉強食というほどの状態は生じていない。理系大学の学費程度の負担である。
410氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:56:41 ID:???
E何度もいうが、そして単純な主張だが、
私たちは、
「経済的事情や家庭的事情に差がある現状を前提」とすれば、
「可能な限り」スタートラインを絞らない制度が公平でより良き制度だ
と言っているのだ。

受験資格を撤廃して、新試の試験内容でよいから、試験一本にせよ
と言っている。

ロー創設側の説明や事情は、共感を呼ばない。
障害者自立支援法、後期高齢者医療制度。
・・・これらは、「その美名」や「名目上の趣旨」にもかかわらず、
その実質は、「弱者切り捨て法」、「老人は(医療費がかかるから)早く死ね」
という制度だ。

「美辞麗句を並べれば」説得できると思っているロー創設者側の説明
は、これと同じだということだ。
411氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:56:52 ID:???
経済的な弱肉強食は資本主義の原則ですよ
412氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:56:53 ID:???
>>408
市場原理主義などまったくロー制度と関係がない。コピペで一生けん命
工作活動をしているが、何の根拠もない。説明もない。説得力もない。
413氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:57:43 ID:???
>>407
全く成果が上がっていないロー教育には1銭もかけるべきではない。
ローの改善のために多くの検討コストがかかっている。

対案に対して、全く反論できないのかw
414氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:58:04 ID:???
F予備試験が始まれば参入障壁などないといえる、という意見もある。

しかし、それは誤魔化しにすぎない。
「母子家庭には、母子加算手当を廃止する代わりに○○を支給するから、それで充分だろ?」と
言って憚らない片山さつきみたいだ。

代替手段が弥縫策であれば、その代替手段は依然として障壁となる。
子供でも判る論理だ。
415氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:58:55 ID:???
>>410
まったく、不合理な主張である。スタートラインが平等である。受験資格制限
のことを問題にしているのだとすれば、資格試験において受験資格を制限している
ものは、山ほどある。受験資格制限が合理的かだけが問題。教育プロセスを経るもの
だけに受験資格を与えるというのは合理的である。代替手段として予備試験もある。
416氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:59:28 ID:???
全く成果が上がっていないって何をもって言ってるのか
417氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:59:30 ID:???
ロー擁護工作員は、反論できずに煽るだけ〜
418氏名黙秘:2009/07/31(金) 22:59:47 ID:???
>>413
対案の合理性の説明がまったくない。具体性もない。説得力もない。法曹の質を
向上することができるという担保もない。これで対案などとは決していえない。
419氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:00:28 ID:???
G多様な人材も現状でも十分に確保されている(年齢構成のみで多様な人材を論じるのはナンセンス)
予備試験制度を導入することにより社会人の参入も予想され、多様な人材の確保に差が生じるとは思われない、
という意見もある。


しかし、差が生じるとは思われないというのは実証論抜きの感想にすぎない。

そもそも、予備試験が弥縫策であれば、多様な人材を確保しうるという主張の
前提は根底から崩れる。

予備試験それ自体の合格者数の多寡に左右されるのだ。
420氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:00:29 ID:???
>>414
子供でもわかる論理だというのは、あなたの都合のいい論理に過ぎない。まったく、
たとえ話が間違っている。
421氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:01:57 ID:???
>>419
ロー制度廃止論も実証抜きの空想に過ぎない。制度を廃止して、新たな代案を取れば
どういう実証的根拠をもって法曹の質があがるというのか?示したものはいない。
422氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:02:41 ID:???
>>416
成果を上げた事実を挙げてみろw

>>418
お前が問題点を指摘できないのだから、十分合理的だろうw

ロー擁護工作員は、反論できずに煽るだけだなw
423氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:03:04 ID:???
新たな制度を設計し、その合理性を説明しているものは誰もいない。結局のところは、
廃止のための廃止であり、意味のない主張にすぎず、とるに足りない主張であるといわざる
を得ない。
424氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:03:59 ID:???
>>421
制度を変えても法曹の質が向上しないことは、既にロー制度が実証している。
ゆえに、よりコストが低く平等な制度を導入すればよいということだ。
425氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:04:02 ID:???
>>422
問題点を指摘できないと合理的というのは、論理的に間違いである。予備試験回避
工作員としてはレベルが低いと言わざるを得ない。
426氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:05:12 ID:???
1期生が実務に出て2年程度で成果なんか知るか
427氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:05:32 ID:???
行ってみてわかることはあるよ。皆さんがおっしゃるような部分もあればそうでない
部分もある。
ローの現状を知ってローを批判しないと、説得力ないとされてもしょうがないと思う。
先生は本当に熱心だし、勉強になることはたくさんある。格段に実力が伸びて
新に合格してる現行受験生ベテランなんて山ほどいるからね。

428氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:05:34 ID:???
>>424
まったく論理的ではない。実証的という言葉を多様しているが、それであれば
ロー制度が実証しているというのであれば実証的
データを示すべきである。よりコストが低く平等だという実証的データを示す
べきだ。そして、それが法曹の質を高めるという実証的データを出すべき。
429氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:06:59 ID:???
<訂正>ロー制度が成果を出していないという実証的データ
430氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:08:50 ID:???
俺、地方の弱小ローだけど、
非法学部卒にもかかわらずめっちゃできるのがいるんよ。
そいつ学費免除で来てるらしく、
それでも親の仕送りとか期待できる環境じゃないらしく、
フツーに働いてるんだぜ。土日は仕事終わってローに来て自習してるし、
平日もロー来て仕事に行ってそしてまたローに来て夜はいつも一番最後まで残ってる。
いつ休んでるのかって思うぐらいやってるけど、
金がないって辛いんだな。よく、テレビのアナウンサーがお金なんてなくても幸せなんて言うのは嘘だね。
彼はあんま誰とも話さない感じなんだけど、
一度ある憲法判例について話したときに言った一言がすごい胸に突き刺さったよ。
「世の中、転んで誰か助けてくれると思っていつまでも寝転がっていたら、
 踏みつけられてもっと怪我がひどくなるよ。
 生きていくためには本当は自分の力で立ち上がらないかん」
俺は震えた。
431氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:09:29 ID:???
>>423
お前が問題点を一つも指摘できないのだから、十分合理的だろw

>>426
どう間違いなんだ?
不合理な点があるなら、主張してみろと言っている。

>>426
>>428
レベルの低さ故に、合格人数を減らされている。
新試合格者のレベルは、ローで教育を受けたにもかかわらず、せいぜい旧試合格者とトントンである。
未収合格者の合格率が低い。
これらは、ロー教育の成果が出ていないことを示す事実だ。

>>427
ロー宣伝工作うざいんですけどw

ロー擁護工作員は、反論できずに煽るだけ〜
432氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:10:09 ID:???
>>431
工作活動お疲れ様です。
433氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:12:13 ID:???
バカには何答えても無駄な気がしてくる・・
434氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:13:15 ID:???
レベルが低いことを理由に合格人数が減らされているという事実はない。受け控え
人数を考慮して人数を減らしたというのが公式の見解である。勝手に自分の都合のいい
ように事実を捻じ曲げているだけです。

前期修習がないということと合格者数を増やしているという事実を全く見ていない。
事実を分析せずに自分の都合のいいことを述べているだけ。
435氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:13:18 ID:???
ロー擁護工作員は、反論できずに煽るだけ
436氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:14:06 ID:???
ロー廃止論者は、まともな議論を展開できたためしがない。
437氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:14:58 ID:???
廃止という前提がすでに正気ではないですから
438氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:15:42 ID:???
>>434
ローに都合の良いように事実を捻じ曲げるなよw

ローにより教育の成果が上がったという事実を挙げてみろよw
439氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:16:48 ID:???
だから実務家輩出して2年程度しか経ってないんだから
知るかっての
440氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:17:43 ID:???
>>430
方言丸出しの田舎者は法曹を目指すな
441氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:18:57 ID:???
ヴェテ公っていうのはどう時代が移り変わっても嫌われる存在なんだなw
442氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:20:44 ID:???
いくらダメな制度であっても、政治屋、法律屋、木っ端役人、御用学者しかいないから、
縦割りの限界を超えて、国民にとって真に有益な制度に作り直すことはできないだろう。
443氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:25:17 ID:???
旧試験の人たちは、刑事裁判のシュミレーションしろって言われたら出来るの?
予備試験合格しても、そんなこと一切教わらないよね。
新司法試験では、検察官や弁護人から指導を受けて、具体的な訴訟行為なんか
分かった上で出題されるよ。しかも、採点する人は、ローで実務家から指導されてる
なってことが分かった上で採点するよ。大丈夫?
444氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:27:41 ID:???
いつも目の当たりにしてるから大丈夫
通りすがりの横レスでした
445氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:30:23 ID:???
ロー経由しないで紳士合格なんてほぼ不可能だよね。
それにかけてる人がいるのは頭が下がるけど、ここで妄想してる馬鹿は
一生浮き上がらないごみwwww
446氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:34:50 ID:???
>>444
すいません。443で書き込みしたものです。失礼なことを言いました。
447氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:46:25 ID:???
新司法試験合格は、予備試験経由でもできるだろうけど。予備試験ルートの
人はおそらくかなり新司法試験を舐めているから、微妙だね。旧試験的なものに
加えて新しいものをかなり勉強しないといけないから、それをきちんとやるかやらない
かにかかってくると思うけどな。真面目な奴ならやると思うけど、ベテランに人って
勉強嫌いな奴多いから難しいと思う。
448氏名黙秘:2009/07/31(金) 23:47:36 ID:???
予備試験経由の人が心配しないといけないのは、やっぱり就職だよね。これが
決まっている人は予備試験でも全く関係ないと思う。
449氏名黙秘:2009/08/01(土) 01:03:04 ID:???
>>440
お前ごときバカに言われたくらいで進路かえるわけないじゃん
頭おかしいんじゃね?
450氏名黙秘:2009/08/01(土) 02:15:05 ID:???
>>407
>教育に費用がかかるのは当たり前。不当に多額かどうかが問題。不当に多額とはいえない。


@そもそも、免除や奨学金があっても救済にはならない、という主張に対する正面からの反論になっていない。
A不当に多額かどうかは、相対的なものであるはず。「この程度」と感じる人もいれば「こんなに」と感じる人もいる。
そのような現実があることを前提にして話をしている。

オープンな試験制度とするのとロー経由でなければ試験が受けられないとする制度の、どちらがより良き制度であるか、というのが問題の根本だ。

あなたの主張は、詰まる所、「この程度の金を出せない(借金を含めて)」経済的弱者はローに行けないんだから諦めろ。ローというのは、
そういう社会制度なのだ。」ということだ。

私は、「こんなに」と感じる人の中にも、法曹として活躍していただきたい人材が
山のように埋もれる可能性を危惧しているのだ。
451氏名黙秘:2009/08/01(土) 02:18:08 ID:???
>>409
>コピペで自分の意見がない。
ふつうは、こういうレスは、何のコピペか示さずにいうことに恥ずかしさを覚えるものだが。

>たとえ話が全くを持ってずれている。
どこがどういう風にずれているか、説得的に論証していただきたい。


>経済的弱肉強食というほどの状態は生じていない。理系大学の学費程度の負担である。
>>407の人に対しても述べたが、あなたの感覚に過ぎない。
「この程度」と感じる人もいれば「こんなに」と感じる人もいる。
しかも、このスレでも述べたが、人は置かれた状況 によってその人の経済生活に占める学費等の比重は違う。
452氏名黙秘:2009/08/01(土) 02:21:21 ID:???
>>411
そのとおりだ。

だが、司法制度の運営を託する人材の供給源の入り口
それも、たんなる門のところに
そのまま「経済的な弱肉強食」を導入することは、
むしろ弊害が大きい
損失が大きいのではないのか、というのが私の主張だ。

453氏名黙秘:2009/08/01(土) 02:22:30 ID:???
>>412
コピペではない。

私のレスを理解する力がなく、
私ごときに対して
正面から反論できないのなら、

哀れ見を覚えるが
早急にこの業界から立ち去った方がいい。
454氏名黙秘:2009/08/01(土) 02:25:25 ID:???
>>415
>受験資格制限のことを問題にしているのだとすれば、資格試験において受験資格を制限しているものは、山ほどある。

論外である。他にも制限があるから、ここも制限してもいいというのでは、積極的論証になっていない。
極論すれば、あいつが盗んだから俺も盗んだ、なのになぜ俺だけ問題にするんだ、と言っているようなものだ。


>受験資格制限が合理的かだけが問題。教育プロセスを経るものだけに受験資格を与えるというのは合理的である。
代替手段として予備試験もある。
 

なぜ、教育プロセスを経た者だけに受験資格を与えるのが合理的なのかを説明していただきたい。

ここは重要論点である。

逃げないで、是非、「借り物の説明」ではなく、あなたの言葉で、説得的に論証していただきたい。

予備試験については、予備試験それ自体が弥縫策に終始するか否かによって、
代替手段と評することができるか否かが依存するはずである。

455氏名黙秘:2009/08/01(土) 02:29:04 ID:???
>>420
>まったく、たとえ話が間違っている

どこが、どのように、どういう理由で間違っているのか、お示し願いたい。
感想を垂れ流されても、資源の無駄遣いであり、有益ではない。


>>421
>新たな代案を取ればどういう実証的根拠をもって法曹の質があがるというのか?

あなたは、論旨を読み取る力量がないのか。
第一に、代案としては、試験一本と言っている。内容は工夫すればよい。
他の方が素晴らしい代案を出されていた。それにも賛成したい。

第二に、法曹の質が上がるから廃止せよ等と言ってはいない。
私の主張の根本は、埋もれる可能性のある人材を埋もれさせてはならない。
それは、本人にとっても社会にとっても不幸なことだ、というところにある。

法曹の質の問題は、別個の論点だ。混ぜこぜにして反論しないでくれ。
噛み合わないから、反論は頭を整理してからにして頂きたい。


456氏名黙秘:2009/08/01(土) 04:42:11 ID:???
受験生が優秀と評価されるための事実は何か
合格
合格してはじめて優秀な受験生だと遡って評価される
不合格者は優秀ではない

優秀な人材も埋もれるのではない
埋もれた人は優秀ではないのだ
他の道に進むべきだろう
457氏名黙秘:2009/08/01(土) 05:45:28 ID:???



みんなボクの自演でしゅ。ごめんちゃい。


458氏名黙秘:2009/08/01(土) 06:43:34 ID:???
>>456
ご自分で作った問題提起にすり替えないでいただきたい。
受験生が優秀かどうかの基準を問題にしているのではない。
そんなことは問題にしていない。

>埋もれた人は優秀ではない。
 たしかに、その命題そのものは、一般論としては正しい。
  
しかし、Aという関門とBという関門を設け、
  @ABいずれの関門も選択できる挑戦者と
  ABの関門しか選択できない挑戦者があってはいけない、
というのが論旨であり、問題である。

あなたなら、それでも
「優秀な人材なら、選択の限られた狭き関門を潜り抜けてくる」と言うかもしれない。

私は、違う。
仮に、すべての者に形式的にではなく「実質的に」AB両関門への挑戦権があるのならば、
あなたの意見に対して異論はない。

私は、
ABいずれの関門も選択できる挑戦者の存在を認める一方で、
(1)Bの関門しか選択できない人が一定割合で存在することには問題がある、
(2)と同時に、いわゆる職業選択年齢に達していない者が、法曹を希望しながらも、
Bの関門しか選択できないがゆえに消極的に他の途を歩む層までもを
法曹から遠ざけてしまう
ということを言っているのである。
彼らの中には、法曹に就かせたら素晴らしい人材がいるかもしれない。

この(1)(2)の含意を込めて「埋もれさせてしまう可能性」がある
と主張しているのである。
459氏名黙秘:2009/08/01(土) 07:47:44 ID:???
>>450
奨学金や免除があっても救済にならないというのは、個人の価値判断のレベルの問題だ。
救済を受けることができないというのは、自己の努力を怠った結果である。一定程度の成績を
収めれば受けることができる。奨学金については、貸与であればほぼ確実に受けることができる。
返済について月2万円程度である。この程度の負担が障壁になっているというが、どの割合の
人間が障壁になっているというのか実証的データを示す必要がある。示されたことがない。
460氏名黙秘:2009/08/01(土) 07:52:42 ID:???
>>454
受験資格制限は何度も言うように合理的なものである。一定のカリキュラムを設定し、
その教育課程を経ていたものに受験資格を限定することは、法曹の質を維持し、また、
一定の素養を担保するという意味で合理的だ。予備試験の内容については、本来であれば
法科大学院卒業程度の素養を有するかを判定するための試験であるから、法科大学院と同様の
カリキュラム、少なくとも卒業要件を満たすために必要な定期試験すべての科目について受験する
べきなのに、かなり科目が簡略化されており、現行司法試験受験生についても受験しやすくなっている。
これを障壁というのであれば、不当に予備試験ルートのものを優遇することになり不公正極まりない。
461氏名黙秘:2009/08/01(土) 08:02:47 ID:???
>>455
論旨を読み取る能力の問題ではない。自分の都合で議論の仕方を設定しないでいただきたい。
代替案としては試験一本と言っているというが、「試験一本」というだけでどこが案になっているのか。
そんな大雑把なものを案とはいわない。具体的に試験科目をどうするのか。受験資格は、大学卒に限るのか
それとも高校卒業も受けられるのか。試験内容の法曹の質を向上させることができルノ化についての実証的
データを示す必要がある。少なくとも、現在の法科大学院制度を改善する方法よりも成果があがるという
ことを示さなければ制度を変える意味がない。(法曹の質が上がるから廃止せよとは言っていないというが、
それはあなたが言っていないというだけだ。法曹の質が上がらないのであれば、制度を変えても意味はない。
埋もれる人材の点については後述)

埋もれる人材が出てくるというが、どれだけ出てきているというのか。自分の主張を押し付けるための「ためにする議論」
に過ぎない。法科大学院を卒業するか、予備試験を受験するか選択できるのである。予備試験制度が難関になることを前提として
いるが、現状において難関になるというのは予測に過ぎない。また、法科大学院生は、2年間、さまざまなカリキュラムを経てきて
いるのに対して、ペーパー試験のみで教育課程をパスすることができるのである。一定程度の負担があってしかるべきである(もちろん、
法科大学院の教育課程を経たといえるだけのものを選抜するという目的を超えて難しくするのは問題であるが)。

462氏名黙秘:2009/08/01(土) 08:07:48 ID:???
>>458
埋もれさせてしまう可能性があるなどという可能性の問題で、制度を語っている時点で
まともな制度論とは言えない。ロー否定論者は、何かというと実証的検証を欠くと主張するが、
それこそ、人材が埋もれているという実証的データを出すべきである。法科大学院に入学できない
理由が、経済的理由なのか?それとも仕事上の理由なのか?。経済的理由というのは、奨学金や
免除の話で片付いているといえる。奨学金や免除でも救済されないというのは、どれだけいるのか。
貸与であればほぼ全支給である。免除は、自己を研鑽してきたものだけに与えられる特権である。
成績不良であれば与えられることはないあたりまえである。それで救済されないというのは、自己責任だ。
仕事上の理由であるならば、それこそ予備試験を受験すればいいのである。予備試験が障壁だというのは、
予備試験制度の内容が決まってから論じるべきであろう。不当に難関な制度になっているのであれば、問題で
あるが、現状の法務省の計画からすればそのようなことはないように思われる。
463氏名黙秘:2009/08/01(土) 08:14:51 ID:???
そもそも、法科大学院と予備試験の両方を選択できる人と、片方しか選べない人
がいると、その両方の挑戦権がなけばおかしいということを主張するが、それこそ
おかしい主張である。資格試験においては、すべての人に対してアクセスができるように
していればいいのであって、すべての人がすべての選択肢を選べるようにしなければならない
などということはない。

464氏名黙秘:2009/08/01(土) 08:16:35 ID:???
くだらない屁理屈をならべて制度批判をするよりも前に、自己が法曹として世の中に
でてそのうえで制度を変える活動をするべきではないのか。

465氏名黙秘:2009/08/01(土) 08:21:01 ID:???
そもそも、埋もれる人材の可能性などというものは制度設計をするうえの
ひとつの考慮事項に過ぎない。これを過剰に協調すること自体が、「ために
する議論」だと言わざるを得ない。これだけで制度が成り立っているわけではない
のである。
466氏名黙秘:2009/08/01(土) 08:37:10 ID:???
そうなんだ
467氏名黙秘:2009/08/01(土) 08:42:06 ID:???
力があれば埋もれることはない。
埋もれるということは、それだけの人材だということだ。

這い上がれ、よみがえれ!
468氏名黙秘:2009/08/01(土) 09:55:30 ID:???
法曹以外の形でね。
469氏名黙秘:2009/08/01(土) 10:48:45 ID:???
>>458
優秀な人材不足ならともかく
優秀な人材過多の時代、可能性を拾うための制度設計はしないよ

冷蔵庫がいっぱいの時に食材を貪欲に探すかな?いや探さない
それでもあなたは押し売る
このしなびた食材はうまいかもしれないから試しなよと

あなたが何者か知らないし知る必要もないが
弁護士需要が格段に増えてローでは手当てできなくなったら、予備試験は拡大される
弁護士の職域拡大に励めばあなたの願いはかなうかもしれない
470氏名黙秘:2009/08/01(土) 11:06:47 ID:???
>>458
経済的理由で法科大学院に進めない人たちもいるんです!
ってのは政治家がやる目立ちたいだけの自己主張だぞ
私は弱者救済に励みますというイメージつけをするためのアピール

何も知らない一般国民に自分のイメージが伝わればそれでいいの
嘘でもいいの
そんな信用性が薄い言葉を援用しても、説得力は薄い
471氏名黙秘:2009/08/01(土) 11:15:34 ID:???
自分がどういう立場なのか明確にしてほしいものだな。
旧試ヴェテなら、ローに行けないのか、行かないのか。
行かないって言うにきまってるけどなww
472氏名黙秘:2009/08/01(土) 11:52:01 ID:???
>>471
まて
この中にアンドロメダの帝王がいるかもしれない
473氏名黙秘:2009/08/01(土) 12:21:57 ID:???
>>460>>461
ローの定期試験などの教育課程を「負担」と考えてる時点で矛盾してる。

定期試験なども含めてローの素晴らしい教育過程を享受してるんだろ?
だとすればローの教育を受けていない人よりもアドヴァンテージを得ているはずじゃないか?
「不公平」と言うのであればローに行きたくても行けない人との比較において
ローの素晴らしい教育過程を享受して新司法試験に臨めることこそが「不公平」と言うべきだろう。
それともローの教育過程が無益な足かせに過ぎないことを認めたうえで
「自分が嫌な思いをしてるんだからせめて予備試験くらい受けろや!」と開き直るか?
それならそれでいいけど、それはロー制度の自己否定だからな。
474氏名黙秘:2009/08/01(土) 12:37:43 ID:???
俺んちは貸しビル2棟持ってるから、かなりの家賃収入があるんだけど、
貧乏は自己責任だと思うよ。
貧乏人はローにこなくてよし
475氏名黙秘:2009/08/01(土) 12:45:24 ID:???
貧乏人が法曹になるとろくなことがない。
客の金に手を付けたり、教養がなかったり、
拝金主義に共感したり、何よりも法曹に一番大事な品格が無い。
旧試験のように予備校答案を丸暗記するだけで合格し、
ハイデガーすら読んだことない法曹が登場するに至っては
慄然とせざるを得ない。
よって、貧乏人はローに入れるべきではない。
476氏名黙秘:2009/08/01(土) 12:51:19 ID:???
>>473
だからローに行きたくても行けない人なんていないって
ローがタダなら行ってもいいフリーライダーはいるけど
477氏名黙秘:2009/08/01(土) 13:12:45 ID:???
>>474
家賃収入と固定資産税教えてくれ。


>>475
そのコピペ飽きたw芸のない奴だ。カスw
478氏名黙秘:2009/08/01(土) 13:14:09 ID:???
>>476
いる。お前は調査もしないで言ってるなw
479氏名黙秘:2009/08/01(土) 13:18:44 ID:???
>>474>>475

こういうのは、
ダウンロードして、どこかで公開するべきだなw
ロー制度の副産物です、と。
480氏名黙秘:2009/08/01(土) 13:22:37 ID:???
変な人が起きたみたいだから逃げよ
481氏名黙秘:2009/08/01(土) 13:31:47 ID:???
>>460
>受験資格を限定することは、法曹の質を維持し、また、一定の素養を担保するという意味で合理的だ。

質の維持というけど、質は低いんじゃねーの
  

  判例タイムズNo1297号に、慶大名誉教授の石川氏の
 「新司法試験の合格者数について」と題する論文が掲載
 されていました。
 
 石川氏によれば、
 
@合格者数を増やせば、当然合格者全体の平均学力は低下する、
 
A現在の修習修了者の実務法曹としての実力は旧制度のそれを
  比較して一般的、平均的にみて明らかに劣っている。
 
その対策として、修習終了後判事補制度にならって、弁護士の
  場合にもとりあえず5年程度の弁護士補制度を造るというもの
  です。
482氏名黙秘:2009/08/01(土) 13:38:15 ID:???
>>461
>現在の法科大学院制度を改善する方法よりも成果があがるという
ことを示さなければ制度を変える意味がない。

インチキでも既成事実を重ねれば、それが正しい者となり
それを変えるには、根拠を示せと
いうの?
483氏名黙秘:2009/08/01(土) 13:42:13 ID:???
518 :氏名黙秘:2009/08/01(土) 13:38:26 ID:???
>>509
ロー生程度の知識って,「平均的ロー生」が通常持っていると期待される知識ってことだよな。
しかし,「平均的ロー生」って成立するんだろうか?
卒業生が,択一でボロボロ足切りされるし。
最下位層に至ってはその辺の中学生に受験させてももっといくような点数だ。

ローに必要なのは,統一学力テストだと思う。
これは,小中学校よりも必要性が高いのではないのだろうか。
まぁ,やろうとしたら大学の自治を持ち出して阻止運動が起きる気がするが。
484氏名黙秘:2009/08/01(土) 13:49:08 ID:???
あと講義やゼミを撮影して、いつでも見られるように
するこったな。非効率な教え方してる奴やレポート添削して返さない奴は・・・
485氏名黙秘:2009/08/01(土) 14:55:39 ID:???
ローの教育がどうのこうのより、私の周りでローに行った人は孤独なので行った人が多いです。
私も孤独です。ローへ行ったら孤独ではなくなるのでしょうか?
486氏名黙秘:2009/08/01(土) 15:31:03 ID:???
>>485
まず1年働け
487氏名黙秘:2009/08/01(土) 15:51:04 ID:???
働いているけど、孤独なのです。
488氏名黙秘:2009/08/01(土) 15:52:22 ID:???
元々勉強自体が孤独な物で、長く出来るものではありません。
病気が重なって、予備校にも行けず、仕方なく一人でしているのです。
489氏名黙秘:2009/08/01(土) 22:29:59 ID:???
法科大学院は悪意と悪意、敵意と敵意がぶつかりあう戦場だ。
まず「こいつ」とターゲットを決める。
あとはラウンジで昼食等を食べながら
本人がその場にいないことをいいことに毎日毎日、繰り返し繰り返し、
同級生と下級生に対して徹底的にそいつの悪口を吹き込み、
そいつの悪いうわさを徹底的に広め、
そいつに対する周囲の敵意と憎悪を無限に、
宇宙規模で増幅していくのだ。
悪いうわさを徹底的に広められたそいつは、
やがて法科大学院でだれからも口を聞いてもらえなくなる。
法科大学院のラウンジこそはまさに敵意と憎悪の無限増幅装置なのだ。
憎いやつを相手よりも先に叩きつぶす。
やられる前に、やる。先手必勝だ。
ちなみに、不要になった自分の基本書にそいつの名前を大きくマジックで書き、
「鬼畜もの」「強姦もの」といったアダルトビデオをその基本書といっしょにヒモでくくって
法科大学院自習室のゴミ箱の横あたりにさりげなく捨てておくのもきわめて効果的だ。
なぜならおれ自身がそれで見事にやられ法科大学院で完全に孤立させられたからだ。
諸君の健闘を祈る。
490氏名黙秘:2009/08/01(土) 22:45:54 ID:???
★「人生リフォーム詐欺」〜新手の詐欺集団『法科大学院』の悪質手口〜★(第3版)

「あなたのサラリーマン人生をうちのロースクールでリフォームしませんか」「うちで勉強して法律家になり
ませんか」「うちでは企業法務弁護士の養成に力を入れています」などと甘言を弄し、企業等に勤務する社会
人を欺き錯誤に陥らせて会社を退職させたうえ、入学後は授業料として多額の金員を巻き上げたうえ、まとも
な授業は一切せず単位認定権限をちらつかせて授業の出席だけは学生に強要し時間とエネルギーを浪費させ、
ほとんど法律学の実力が身についていない状態で卒業させ、無職無収入の状態で社会に放り出す、という、き
わめて悪質な手口を用いる新手の詐欺集団「法科大学院」の犯罪が多発している事実が明らかとなった。

「法科大学院」では、説明会やパンフレット上で上記のような甘言を弄する以外にも、パンフレット上に学会
の錚々たる教授の写真を多数掲載し、あたかもこうした法学界のビッグネームの教授たちが法律家の養成に向
けて全力投球で授業に取り組んでくれることで、新司法試験に合格してサラリーマン人生をリフォームできる
かのような誤った印象を社会人に対して与えておきながら、実際に社会人が会社を辞め、背水の陣をしいて法
科大学院に入学した後は、以下のような悪質手口でまるで手のひらを返したように襲いかかる:

@パンフレットに掲載されていた目玉商品である有名教授がいい加減な手抜き授業ばかりする。レジュメは原
則として教員が作らず、学生に作らせ、学生に発表させる。教員は学生の発表をただ聞いているだけ。予習を
せずに授業に臨み、自分にわからない問題があると「時間の関係で、この問題は飛ばします」とうまいことを
言って逃げる。
A能率性・効率性を一切無視し、読みにくく難解な学者論文の、しかも異常なまでに活字の細かい縮小コピー
を大量配布して、学生の勉学意欲を徹底的に無くさせる
491氏名黙秘:2009/08/01(土) 22:47:31 ID:???
B意味のないレポート課題をたくさん出して学生の受験勉強に対する妨害を徹底的に行う。
C学生は新司法試験に合格して法曹資格を得るために入学してきているというのに、教員は「法科大学院では
司法試験の受験勉強を教えることは文科省から禁じられている」「法科大学院は本物の法律家を養成するとこ
ろであって、司法試験の受験勉強を教えるところではない」などと述べ、新司法試験と関係ないことを中心に
授業をする。
D教員が学者論文を読め、読め、とうるさくいうから学生がしかたなく必死に論文を読んで予習して行き、授
業中にその論文の疑問点を教員に対して質問すると「それはわたしの書いた論文ではないのでわからない」と
答える。
E演習問題の模範解答を書面の形で配布することはせず、必ず口頭で説明する。こうすることで、間違ったこ
とを学生に教えてしまったことが後で分かったときでも、あとでなんとでも言い逃れができるとともに、そも
そも口頭であやふやな説明しかしていないので同じ問題を来年もまた再び使い回すことができる。
F普段の授業はさっぱり要領を得ないドヘタクソの草野球レベルなのに、期末試験だけはいきなり難問を出題
し、超剛速球を投げて学生を大量に落として追試試験を受けさせる。こうすることによって教授の権威を保つ。

法科大学院の以上のようなきわめて悪質な手口によって、新司法試験の合格レベルにはまったく及ばない実力
しか身につかない。その結果、大勢の「元」社会人の人生が破滅に至る。法科大学院のこうした悪質手口は、
建築物のリフォーム詐欺になぞらえて「人生リフォーム詐欺」と呼ばれている。

勉強の好きな真面目な社会人であればあるほど、騙されやすいので充分な注意が必要である。

492氏名黙秘:2009/08/01(土) 23:12:48 ID:???
このスレはいつまでも変わらない懐かしい匂いがする
493氏名黙秘:2009/08/01(土) 23:29:51 ID:???
ロー制度の顕著な弊害

↓  ↓   ↓

738 :氏名黙秘:2009/08/01(土) 22:17:03 ID:???
実際四大以外でもPの格は落ちるとは限らないよな
小規模でも凄い先生はいっぱいいる
昔は就職でここまでの序列化はされてなかったからねえ
ただ今は内定者の質が違いすぎる
合格者増以降優秀な人から四大が埋まっていって、ハズレがその他っていう図式が明確になってしまった
優秀なのに四大任官以外を選ぶ人は全くいないとは言わないがほとんどいないんだよなあ


494氏名黙秘:2009/08/01(土) 23:33:30 ID:???
大学職員が巡回中

K戸大学法科大学院被害者互助会
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1248965062/l50
神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1246961406/l50
【東大卒】山田薫医師@神大ロー専用スレッド【医師】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214218260/l50
【隔離】学校裏サイト@神戸ロー【専用】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1228732554/l50
《某大ローを新聞に売ったのは誰か?》
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1247842134/l50
【地帝神千首】中位ロー受験生スレ2【明上早】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1241796529/l50
495氏名黙秘:2009/08/02(日) 00:51:30 ID:???
>>493
それは修習前に四大の内定もらって、
「俺ってすげー!エリート!天才!」
と思ってた矢先、
修習が始まって、
周りに自分よりレベル高い奴がたくさんいて、
もしかしたら四大でもついていけず使い捨てられるかも…と不安になり、
自信を失った落ちこぼれ修習生が、
潜在的な自己防衛意識から書いたレスです。
496氏名黙秘:2009/08/02(日) 01:35:48 ID:???
>>474
来なくてもよしって現に勉強できる高校生は医学部とか薬学部とか逃げてるし
ローも法学部ももう6年連続で7l減だろwww
別にお前の号令に関係なく数年前からずっとそうだけどwwwwww
497氏名黙秘:2009/08/02(日) 05:56:34 ID:???
>>459>>462
重複した内容を書く必要はない。
救済にならないというのは個人の価値判断のレベルの問題なのか。
「この程度」かどうかは、その人が置かれている事情によって千差万別だと言ったはずだ。
返済は2万円程度であるというが、返済期間を短くせざるを得ない人は、はたしてそれで済むのか。
私の知り合いのロー生は、在学中からバイトをして返済に励んでいた。
ロー在学中の生活費の問題もあろう。この生活費の問題は、ローに在学しようがしまいが同じだ
という意見があるが、そう単純にわりきれるものでもあるまい。

人の生活や人生への思いやりがあれば、違う意見もあろう。


実証的データを示せというが、制度創設の合理的実証的データも示さずに
そちらこそ示せとは、説明できない証左ではないか。
制度創設・推進者側が発表した、表面的な字面や数値、声明をそのまま提示する
ことでは説明にならない。そこに付きまとう胡散臭さを嗅ぎ取るからこそ、
制度否定論者はさらなる説明を実証的に示せというのだ。
498氏名黙秘:2009/08/02(日) 06:00:56 ID:???
>>460
>一定のカリキュラムを設定し、その教育課程を経ていたものに受験資格を限定することは、
法曹の質を維持するために合理的だ。
 
あなたの主張はこうだ。
「ローと研修所の役割分担が合理的であり、
ローのカリキュラムが合理的である。
このように合理的だから質が担保されている。
だから、新司法試験受験資格をロー卒業生に限定するのは合理的だ。」
 
しかし、「合理的だから合理的だ」といわれても、全く説得力はない。何の説明にもなっていない。
「質が維持されている」という前提に立った上での立論である。だが、その前提についても、
否定派が主張するようにまったく実証的データが示されていない。


そもそも、その質の集大成を検証するのが新司法試験ではないのか?
ならば、その質を有するに値する人材を新司法試験で選抜すればよいではないか。
あなたは、優秀な人材ならば、関門を突破してくるという。
私もまったく同感である。優秀な人材ならば、ローでなされる程度のものは
修得し、新司法試験を突破できるはずだ。
499氏名黙秘:2009/08/02(日) 06:04:52 ID:???
>>461
>代替案としては試験一本と言っているというが、「試験一本」というだけでどこが案になっているのか。
そんな大雑把なものを案とはいわない。具体的に試験科目をどうするのか。受験資格は、大学卒に限るのか
それとも高校卒業も受けられるのか。


 具体的内容は詰めればよいと書いたのだが・・・。子供のような逆切れをされても困る。


>試験内容の法曹の質を向上させることができるのかについての実証的データを示す必要がある。

 大筋において試験一本の制度の方が、経済的弱者にも開かれた「より良き制度」だと言っている。それ以上に説明は要しまい。
 試験一本なら質の向上が図れるなどとはいっていないし、問題の所在をずらされても話にならない。


>埋もれる人材が出てくるというが、どれだけ出てきているというのか。
 自分の主張を押し付けるための「ためにする議論」に過ぎない

  説明に窮したり反論に困ったら、
  「ためにする議論」「根拠を示せ」「想像にすぎない」としかいえない
  あなたの癖だ。
 
500氏名黙秘:2009/08/02(日) 06:07:34 ID:???
>>462
>埋もれさせてしまう可能性があるなどという可能性の問題で、制度を語っている時点
で まともな制度論とは言えない


感情的な反論は説得力を持たない。

可能性を考慮に入れることは、およそ制度論を語るときに不可欠だと思うが、
それさえも否定してしまうのは奇妙な論理だ。

ロー創設・維持者は可能性をおよそ考慮に入れなかったのか。そうではあるまい。
あなたが信仰のごとく繰り返すように、法曹の質の向上の「可能性」を考慮に入れたはずだ。
その可能性に実証的データはあるのか?

あるまい。可能性に過ぎないのだから。
あなた自身、>>465でも、可能性は考慮事項だといっている。

過剰に強調といえるかどうかは、立場の違いであろう。

一人でも冤罪を出さない制度の方がよいというのが私の立場である。

一人くらい冤罪が出てもよいではないか、冤罪を過剰に強調するな
と言って反論するのがあなただ。

501氏名黙秘:2009/08/02(日) 06:13:52 ID:???
>>462

>免除は、自己を研鑽してきたものだけに与えられる特権である。成績不良であれば与
えられることはないのはあたりまえである。
  
当たり前の話である。殊更に強調してもらわなくてもよい。
あなたは、私の主張を「成績不良者を救済せよ」という主張に捻じ曲げて、
その設定に対してあなた自身が答えているにすぎない。

私の主張は、免除を考慮に入れても、免除者数は極少数であるから、
それにより救済される人は極少数であるし、奨学金の場合には、借金の重みは人により意味が異なる
ので、いずれも、あなたのいう救済にならないということを言っているだけである。
経済的に困っている人には免除や奨学金があるという意見は、
内容に立ち入り、個別事情を勘案すれば説得力を持たない
といっているのである。

>予備試験が障壁だというのは、予備試験制度の内容が決まってから論じるべきであろう。
不当に難関な制度になっているのであれば、問題である

まったく同感である。私の主張は、予備試験が障壁だと言っているのではなく、
その実施内容によって障壁にもなりうるので、そのようなものであれば
法曹への代替ルートとは「名ばかりの誤魔化し」でしかない、というものである。

502氏名黙秘:2009/08/02(日) 10:01:14 ID:???
長文ヴェテの文章は読みにくい
503氏名黙秘:2009/08/02(日) 11:09:20 ID:???
>>501
免除についての資料が足りないようですね
免除について、中央、大阪、東北の免除者数を調べてみることをオヌヌメします
それでも極少数と言うのは事実誤認です
504氏名黙秘:2009/08/02(日) 11:54:46 ID:???
長文くんが二人いたのかw ヴェテ長文くんと若手長文くんの対決。若手長文くんの
勝ちってところだな。
505氏名黙秘:2009/08/02(日) 11:58:55 ID:???
>>503
>>473にもきちんと答えてねw
矛盾なく答えられる?

本当は貴方もロー制度に疑問を持ってるんじゃないの?
しかし、自分が現にローに利害関係ある立場にいるからロー制度を正当化したいだけなのでは?

「現にローに利害関係を持っている人に不利益が及ばないという条件つきでロー制度反対!抜本的見直しを!」
これが貴方の本来主張すべきスタンスなんじゃないの?
506氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:05:11 ID:???
>そもそも、その質の集大成を検証するのが新司法試験ではないのか?
違います。質の集大成ではありません。きちんと新司法試験の位置づけを
理解する必要があります。ひとつの考慮要素にすぎません。制度をきちんと理解
しましょう。

>その質を有するに値する人材を新司法試験で選抜すればよいではないか。
>あなたは、優秀な人材ならば、関門を突破してくるという。
>私もまったく同感である。優秀な人材ならば、ローでなされる程度のものは
>修得し、新司法試験を突破できるはずだ。
関門を突破するべく予備試験をがんばってください。
507氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:06:42 ID:???
>具体的内容は詰めればよいと書いたのだが・・・。子供のような逆切れをされても困る。
具体的内容は詰めればよいというのであれば、きちんと詰めたものを提示するべきでしょう。
子供のような逆ギレではなくあたりまえのことでしょう。まったく、具体性のないものを案とは
いえません。
508氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:11:20 ID:???
>ローの定期試験などの教育課程を「負担」と考えてる時点で矛盾してる。
ローの定期試験などの教育課程を負担と考えているわけではありません。

>定期試験なども含めてローの素晴らしい教育過程を享受してるんだろ?
すべてが素晴らしいものではありません。改善の余地があります。そして、現在
の改善案についてはいいものもあります。

>だとすればローの教育を受けていない人よりもアドヴァンテージを得ているはずじゃないか?
>「不公平」と言うのであればローに行きたくても行けない人との比較において
>ローの素晴らしい教育過程を享受して新司法試験に臨めることこそが「不公平」と言うべきだろう。
>それともローの教育過程が無益な足かせに過ぎないことを認めたうえで
>「自分が嫌な思いをしてるんだからせめて予備試験くらい受けろや!」と開き直るか?
>それならそれでいいけど、それはロー制度の自己否定だからな。
ロー制度の自己否定にはなりません。ローのプロセス教育を受ける代わりに、予備試験を
受ける必要があると言っているだけです。ローを卒業しただけの能力を問うのが予備試験であり、
新司法試験とは位置づけが異なるわけです。
509氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:13:34 ID:???
>本当は貴方もロー制度に疑問を持ってるんじゃないの?
すべてロー制度がいいというわけではありません。改善すればいいだけの話です。
廃止するべきではないということを言っているだけです。

>しかし、自分が現にローに利害関係ある立場にいるからロー制度を正当化し
>たいだけなのでは?
利害関係とか利権とかワンパターンな批判ですが、それは違いますよ。あなたも
予備試験を受けたくないという意味では利害関係者なわけです。

>「現にローに利害関係を持っている人に不利益が及ばないという条件つきでロー制度反対!
>抜本的見直しを!」これが貴方の本来主張すべきスタンスなんじゃないの?

勝手な思い込みにつきあうつもりはありません。
510氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:16:32 ID:???
>感情的な反論は説得力を持たない。
それならば、あなたの廃止論はまったく説得力を持たないということになります。

>可能性を考慮に入れることは、およそ制度論を語るときに不可欠だと思うが、
>それさえも否定してしまうのは奇妙な論理だ。
可能性を考慮に入れることは制度論を語るときに不可欠という前提は、わかりますが、
可能性だけで論じているので、言ったまでです。可能性を基礎づける裏付けがなければ
ただの思い込みの世界です。、
511氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:17:33 ID:???
>私の主張は、免除を考慮に入れても、免除者数は極少数である。
違います。ごく少数というのは程度問題ではありますが、ごく少数では
ありません。
512氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:21:04 ID:???
>一人でも冤罪を出さない制度の方がよいというのが私の立場である。
>一人くらい冤罪が出てもよいではないか、冤罪を過剰に強調するな
>と言って反論するのがあなただ。
冤罪とたとえていること自体が印象操作でしかありません。予備試験を受験する
ということが、無辜の民を監獄に放り込むことと同じことなのでしょうか。お笑い
話です。
513氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:25:11 ID:???
>「合理的だから合理的だ」といわれても、全く説得力はない。何の説明にもなっていない。
「合理的だから合理的だ」と誰も主張していません。

>「質が維持されている」という前提に立った上での立論である。だが、その前提についても、
>否定派が主張するようにまったく実証的データが示されていない。
質が維持されているというのは、何と比べて維持なのでしょうか?旧司法試験合格者に比べて質が
維持されているか?というのであれば、維持されていると言わざるを得ないでしょう。前期修習が
ないこと、合格者数をかなり増やしたにもかかわらず、新60期と新61期は二回試験において旧60期
旧61期と同様の成果をあげています。もちろん、旧試験合格者よりも成果を上げる必要があり、今後の
改善の余地があるでしょう。
514氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:28:55 ID:???
>制度創設・推進者側が発表した、表面的な字面や数値、声明をそのまま提示する
>ことでは説明にならない。そこに付きまとう胡散臭さを嗅ぎ取るからこそ、
>制度否定論者はさらなる説明を実証的に示せというのだ。

表面的と考えるのはあなたの考えでしょう。表面的だというのであれば、なぜ表面的な
もので実態は違うというのかを自分で示す必要があるのではないでしょうか。
「説明にならない」というのは何を基準に決まるのでしょうか。何をいっても「説明にならない」
とあなたは言い続けるでしょう。ただただひたすらに制度を否定しつづける原理主義者なのですから、
根拠などではなく思い込みで判断する人に何を説明してもむだだと思われます。

胡散臭いと感じるのは、あなたの主観の問題でしょう。胡散臭さが議論するに値するかは、胡散臭いと
おっしゃられることがどれだけの事実に裏付けられている化によると思いますが、何の事実にも裏付けられて
おりません。論証責任はあなたにあるのではないでしょうか。
515氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:33:58 ID:???
「胡散臭さ」で議論に値するというのであれば、「ロー否定論者は、予備試験を受けたくないからロー廃止を主張しているのでは
ないかという胡散臭さを強く感じる」わけです。
516氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:43:36 ID:???
>>515
無駄だと思ってるものなど、受けたくないだろう
無駄な時間の浪費

司法試験は受ける気満々なんだから、逃げでもなんでもない
あんたの理屈は結論からループしてるだけ
517516:2009/08/02(日) 13:01:57 ID:???
ついでに言うと、予備試験の廃止は旧ヴェテの望みって単純な話ではないよ
ローにいかないで、かつてのように法学部卒業と同時に法曹適格者を早期に選別した方がいいって話
副次的に、どのような年齢の人・社会人・他学部生にも開かれた試験に戻ることに

ローのそもそもの理念は合格率2割台になった現状では全く維持できてない、
むしろ8割のロー生に変に期待をもたせて泥沼に引きづり込み弊害だらけと思うかどうか話

なぜ、旧試ではダメだったのか、新試で何を変えようとしたのか、その成果は出せているのかの検証なしに、
とにかくロー存続ありきではロー存続により利益を受けているものたちの権益維持にしかならない
518氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:02:36 ID:???
>>516
逃げていますよ。結論からループしているのは、ロー否定論者です。
ロー制度を改善するのか、それとも、現状よりもいい他の制度を構築するのか?
どちらかしか結論はないわけです。ロー制度を改善するよりももいい他の制度が
あるのであれば、その制度を採用した方がいいに決まっています。

であれば、ロー制度を改善するよりもよい他の制度の提案をする必要があるというのは
あたりまえのことです。残念ながら、このスレでは抽象的・漠然とした主張が展開される
だけであり、しかも、制度において考慮するべき要素の一部が誇張されるにとどまり、何ら
説得力ある制度が提案されたことはありません。もっと具体的に示すべきでしょう。
519氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:10:05 ID:???
>>518
のようなキチガイ長文を相手にするのはやめようぜ。
自分の都合のいい結論が出るまで粘着するだけなんだから。
代替案を出せって今までのスレを見てないのかねww
520氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:12:07 ID:???
>予備試験の廃止は旧ヴェテの望みって単純な話ではないよ
そのような単純な話ではないかもしれませんが、ローを廃止することを望んでいる
多くは旧試験のべテランの方によって構成されています。

>ローにいかないで、かつてのように法学部卒業と同時に法曹適格者を早期に選別した方がいいって話
>副次的に、どのような年齢の人・社会人・他学部生にも開かれた試験に戻ることに。
現在も開かれています。早期の選別制度がいいトは必ずしも言えません。

>ローのそもそもの理念は合格率2割台になった現状では全く維持できてない
>むしろ8割のロー生に変に期待をもたせて泥沼に引きづり込み弊害だらけと思うかどうか話
合格率2割は低いですね。合格率を上げるためには、合格者増員かローの定員の削減しかないわけです
が、前者が就職問題などがあり難しい以上、後者を取るのが現実的でしょう。現に後者をとることに
決まったわけです。さらに、その定員削減については着々と進んでいます。

>なぜ、旧試ではダメだったのか、新試で何を変えようとしたのか、その成果は出せているのかの検証なしに、
>とにかくロー存続ありきではロー存続により利益を受けているものたちの権益維持にしかならない。
ロー存続ありきではありません。ロー制度よりもいい制度が設計・提案されるのであればロー制度はおのずから
不要ということになるでしょう。そのような設計・提案は誰からもされたことはありません。
521氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:13:39 ID:???
>>519
今までのスレにもありませんよ。抽象的に新試験の問題を旧試験でやればいいとか
だけ。そんなの何の改善にもなりません。キチガイと人のことを言っている時点で
法曹の資格はないでしょう。旧試験のヴェテラン生活は人格をゆがめてしまうのでしょうか。
522氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:14:27 ID:???
こんなところで御託並べてないで、勉強しろよ。
来年の旧試も択一で落ちるよw
523氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:15:41 ID:???
>>522
あきらめているのでしょう。予備試験に焦点を当てているのかもしれません。
だから、予備試験ヲ回避するために一生懸命になっている。
524氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:18:23 ID:???
ロー廃止論者は原理主義者だから何を言ってもむだだよ
525氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:19:18 ID:???
ヴェテランの原理主義者って最悪だな。追い詰められると原理主義者が出てくる
ってよくいうからな。
526氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:26:33 ID:???
>>508>>509
ローの定期試験などの教育過程(プロセス教育)を「負担」と考えないとすれば
何故「ローを卒業しないで新司を受けることは不公平」という発想が出てくるのか?
プロセス教育が有意義であるという自負があるなら
「ローを卒業しないで新司を受けることは不公平」などという発想は出てこないはずだ。
ローで教育を受けることで新司はもちろんペーパー試験では測れない法曹としての資質においても
アドヴァンテージ得ているはずなんだろ?
だとすればロー卒は新司においても優秀、就職においても優遇、社会的にも高い評価を収めるはずだよね?
受験資格を開放しても自ずからロー制度は繁栄して行くはずだよね?
それで十分じゃないの?

なお、予備試験はプロセス教育の代替にはなり得ないはずなんだがw
ペーパー試験では測れないからプロセス教育だったはずなのに
予備試験にプロセス教育の代替機能を果たさせるとすればプロセス教育の自殺だよw


結局ね、本音はこうでしょ。

「プロセス教育などというものはインチキだ。
ロー生はこんなものに多くの時間と金と労力を費やしたんだ。
ローに行かない人も相応の負担をしてくれないと不公平だ。」
素直にそう言えば心情として理解できるのに・・・

別に予備試験を受けたくないから言ってるわけではないからあしからず。
受ける気満々、やる気満々ですからw
527氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:34:29 ID:???
>ローの定期試験などの教育過程(プロセス教育)を「負担」と考えないとすれば
>何故「ローを卒業しないで新司を受けることは不公平」という発想が出てくるのか?
>プロセス教育が有意義であるという自負があるなら
>「ローを卒業しないで新司を受けることは不公平」などという発想は出てこないはずだ。
出てきますよ。現状の法曹の選抜は、(1)ローでの教育課程+(2)新司法試験での選抜
という二つによってなされているわけです。予備試験の方は、(1)を試験で代替するわけです。
(1)を経ないのであれば、(2)だけで合格するということになります。これは明らかに不公平です。
負担と考えるか否かの問題ではまったくありません。

>ローで教育を受けることで新司はもちろんペーパー試験では測れない法曹としての資質においても
>アドヴァンテージ得ているはずなんだろ?
その通りです。

>だとすればロー卒は新司においても優秀、就職においても優遇、社会的にも高い評価を収めるはずだよね?
>受験資格を開放しても自ずからロー制度は繁栄して行くはずだよね?それで十分じゃないの?
十分ではありません。前述したとおりです。(1)+(2)で(2)だけでは、同じ条件の選抜過程を経ていない
ということです。

>なお、予備試験はプロセス教育の代替にはなり得ないはずなんだがw
>ペーパー試験では測れないからプロセス教育だったはずなのに
>予備試験にプロセス教育の代替機能を果たさせるとすればプロセス教育の自殺だよw
予備試験はプロセス教育の代替にはならないとお考えなら、ロー制度一本ということでよろしいのですね。
そのような見解の方がいるのであれば、それでも構わないでしょう。私個人としては、働きならが試験を受験されている
方のために予備試験は必要だと思いますが。 プロセス教育の自殺だというのはあなたの個人的見解でしょう。
528氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:37:48 ID:???
>結局ね、本音はこうでしょ。

>「プロセス教育などというものはインチキだ。
>ロー生はこんなものに多くの時間と金と労力を費やしたんだ。
>ローに行かない人も相応の負担をしてくれないと不公平だ。」
>素直にそう言えば心情として理解できるのに・・・
負担と考えるか否かの問題ではありません。ローで教育課程も法曹としての
素養を身につけるための必要な過程です。それを経ていないのに資格を与えるのは
不公平だと言わざるを得ないでしょう。自分だけの思い込みで語っていらっしゃいますが
誰もそんなことを主張していませんよ。

>別に予備試験を受けたくないから言ってるわけではないからあしからず。
>受ける気満々、やる気満々ですからw
言葉ではなんとでも言えますよね。受けたくないから、このように予備試験がどうの
と言いわけをしているのでしょう。受ける気満々であれば、いち早く予備試験に合格し、
新司法試験に合格するべく努力をするべきでしょう。がんばってください。
529氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:41:36 ID:???
プロセス教育がペーパ−試験に代替できないというのは原則としてはそうですが、
プロセス教育がペーパー試験に代わっている例などはいくらでもあります。

高校教育課程というプロセス教育においては「大学検定」、大学というプロセス教育において
は、司法試験1次試験などです。しかし、それは制度の例外的位置づけなわけです。それだけです。
これをプロセス教育の自殺であるとは誰も言わないでしょう。
530氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:42:57 ID:???
もちろん、制度の例外的位置づけであるにすぎないにも関わらず、バイパスとして
利用できてしまうような制度設計にしてしまえばプロセス教育の自殺ということになります
ので、予備試験制度の内容については工夫を要することになるでしょうね。
531氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:49:52 ID:???
予備試験に通る自信が高いなら、ロー廃止をうたう意味がないだろう
理由は、新司の受験資格が得られる見込みが高い点で、ロー卒業要件が新司受験のために必要かどうかの論点のどの結論からも利益も不利益もないから
予備試験に合格する自信が少ないなら、予備試験が不要とされても新司受験資格が得られる可能性があるから、この論点について他人をけなしてまで熱く語る意味はある
ゆえに、否定派は予備試験に合格する自信が少ないと思われる

そして、そのような者が不安を抱かないために「予備試験は過度の負担にならないようにする」旨のアナウンスが当局なら流されている
気付かないのか?ではなく、それでは足りないのだろうか?
532氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:50:31 ID:???
>>527
「不公平」の説明になってないぞ。

ローの教育過程が有意義だという前提に立つなら
ロー卒がローの有意義な教育過程を享受して新司に臨めることは
ローの教育過程を享受したくても出来ない人との関係で「不公平」と言うべき。

ローの教育過程が「負担」や「足かせ」という前提に立って初めて
ローに行かないで新司を受験できることは「不公平」と言える。
533氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:56:54 ID:???
予備試験の実施によって、ローの淘汰は進む。

先細りの中競争激化が進む業界事情を睨むと四大渉外へのパスポート
である東大ローのみが行く価値のあるローになる。

東大ローを除く新司法試験合格に実績のあるその他のローは
将来が街弁に限られ、予備試験組と大差がなくなるため
学歴ロンダを目論む学歴コンブのコンブを昇華する場所
の意味しかなくなる。最終的に15校くらいに収束する。

あとのローは悲惨な状況になる。予測されるのは
三振者の再入学受入先
Fラン卒モラトリアム子息のレジャーランドとなっていく

一方、予備試験の合格者数は少ないものの、
受験者数は年を追うごとに増え続ける
一定のところで頭打ちとはなるが高水準で受験者数は推移するだろう

旧司法試験受験生、社会人、 ロー卒三振者 、
ほとんどすべての法曹志望者たる学部生(落ちたらローに行けばよいし、勉強はロー入試対策にもなり無駄にはならない。)
優秀層の大半は予備試験に流れる。
534氏名黙秘:2009/08/02(日) 13:57:08 ID:???
はっきり行って、予備試験受験生は新司の分析を始める
予備試験の内容が決まったら予備試験の対策をする

それが嫌ならローに行く

そんな身の振り方が合理的だと思う
535氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:01:33 ID:???
>>532
ローの教育課程が「負担」や「足かせ」であるという前提に立って初めて
「不公平」といえるというのは、よって立つ前提が誤っています。

研修所の教育を見てみてください。たとえば、新司法試験に合格してある者は、
研修所のプロセス教育を受けなくても実務家になれる。ほかの者は、研修所の
プロセス教育を受けなければ実務家になれないということになった場合、研修所の
教育がいかに優れている場合であっても、これは不公平だと言わざるを得ないでし
ょう。

負担か否かが問題なのではないというのはそういう意味です。
負担という言葉ではなく、トレーニングと言ってもいいかもしれません。一定のトレーニング
を経たものが法曹として適格であるというのであれば、法曹になるすべての人にトレーニングを
受けてもらう。一部の人がトレーニングを経ていないのに法曹になればそれは不公平になるでしょう。
536氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:03:29 ID:???
教育課程におけるトレーニングというのは、常に学生に都合のいいものなわけ
ではありません。本当は法曹に必要な能力なのであれば、学生がいくら嫌がった
としてもトレーニングとして課さなければいけないわけです。研修所の教育でも
そうでしょう。

537氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:04:42 ID:???
ローがなくなったら、ロー教育を真似る予備校も何を教えていいかわからんようになる
予備校もローに依存してんだよな
538氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:06:37 ID:???
予備校の講義というのは、ローの教材を学生に見せてもらったうえで分析して
行われている。予備校は基礎講座はできるが、ローの教育の代替になることは
不可能。模擬試験を見てみればわかる。ローの定期試験の焼き直し。自分たちで
問題を作ることができないのだ。
539氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:07:25 ID:???

合格者数が増加すれば、中下位層の質が低下するのは当然。
どのような集団においても、一般的な経験則w
540氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:09:26 ID:???
ローの教育者も受験指導に専念できればどれほど楽だろうか
受験指導に専念ローの合格率があがり、学生を呼び込む効果的な宣伝が無料でできる
予備校とも平等の条件で闘える
しかしそれはできない
ジレンマだよな
541氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:10:45 ID:???
>>538
それ辰巳ざんすw
辰巳のスタッフロー生ざんしょw
542氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:12:55 ID:???
ローでは理論・実務教育、研修所では実務教育という役割分担といわれる。
だが、その役割分担の背後には、前期修習に相当する教育をローが担うとして
仕事を作り出した。少子化対策としての大学経営の観点から。
ベースに弁護士を安価で使いたいがために増員を希求する経済界の要請があり、
大学政策を通じた文科省の省益確保があったんだろう。
そこに予備校に学生を奪われるという現実を突き付けられた司法試験に合格できなかた教員の劣等感の代償が相乗りした。
543氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:13:18 ID:???
>>541 
辰巳だよ。伊藤塾もWセミナーも同じ。予備校のスタッフってどこの予備校も
旧試験受験生、合格者(修習前)、新試験受験生、合格者(修習前)。だから、
予備校で作れないと言ってるわけだ。旧試験の問題についてはそのような予備
校のスタッフでも作れたからね。

544氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:14:26 ID:???
>>542
ロー否定論者がいつも持ち出す議論だが、事実に反する。
545氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:15:42 ID:???
どんな制度だろうと、どんな教育だろうと
出来る奴は出来るし、駄目な奴は駄目

ローはそれを実証したわけ
546氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:16:12 ID:???
>日弁連も自民党も民主党もローの存続を決めている。
 存続かどうかの実質的決定権限者(大本営)発表を
 鵜呑みにできる幸せ頭になりたい。
 お手盛りの発表を信じるのは楽だもんな。
547氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:16:54 ID:???
>>545
それはある意味真実。旧試験のヴェテランといわれている人は、ローに入っても
新司法試験に落ちている。受かったとしてもギリギリ。新司法試験の合格者の上位は
若手が占めている。
548氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:18:25 ID:???
>>546
大本営発表というが、何を持って大本営発表と言っているのか?自分の都合の悪い
情報をすべて大本営発表といって否定したいだけであろう。大本営発表という
キーワードさえ使っていれば何かを説明した気になっている。旧試験の悪弊がここにも
でてきている。
549氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:19:12 ID:???
初学者質問スレを見ていてわかるが、
最近のロー生は、定義や制度趣旨を正確に理解していれば、
そこからワンロジックで解決がつくものですらできない。
これはひとえに、知識が曖昧、理解不足、思考力欠如以外の何物でもない。
論理の射程の長いイシューに遭遇したらどうするんだ?

550氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:19:30 ID:???
>>535
研修所でチェックすれば事足りる。

ローでの教育過程が本当に有意義なものであればロー卒は大きなアドヴァンテージを得ている一方で
ローの教育課程を経なかった人は大きなハンディを負っている。
結果、2回試験においてもロー卒の多くが合格する一方で
ロー卒でない人の多くは不合格となり、研修所で長くプロセス教育を受けるはめになるはずだ。
公平でしょ。
551氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:23:29 ID:???
>>550
先ほどの前提は撤回するわけですね。話を変えてごまかそうとしていますが。

研修所でチェックすれば足りるという考え方には、反対です。研修所のプロセス
教育は、ローでの教育(一部を前期修習に代替)を受けていることを前提として
行われています。研修所でのプロセス教育が効果を上げるためには、ロースクールでの
教育で行われることを前提としてます。前提を満たしていない人を研修所に入れても
教育効果は半減しhます。ここで言う前提とは、(1)ローでの教育プロセス+(2)新司法
試験合格です。(2)しか経ていない人を研修所に入れるということは、教育効果を妨げます。
これは公平かどうかの問題とは別の問題でしょう。
552氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:23:53 ID:???
>>547
なぜ こっちは言わないのw


●択一8連敗の旧試受験生が新試では合格できたのも事実

●論文EFGしか取れなかった旧試受験生が新試で合格できたのも事実
553氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:25:21 ID:???
>>549
だから、初学者スレに来るわけでしょ。それは、旧司法試験においても初学者
であれば同様だと思いますよ。2ch情報を頼りに制度の在り方を議論している
という時点で問題あると思いますが。
554氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:25:51 ID:???
>>548
大本営発表の背後にある企みが隠れファイルとして
存在していないかを自分の頭で考えろw

少なくとも、法曹を目指すような人ならば
フィルターを通過させるときに自己が介在するはず。
介在させてもそのまま通過させたとあればフィルターの精度が悪いということ、
すなわち何も考えていないということになる。

555氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:26:15 ID:???
>>552
だとすれば、ローでの教育効果が証明されているじゃありませんか。それで合格して
旧試験の合格者と同等の結果を出しているわけですよ。
556氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:27:46 ID:???
>>555
違うw

合格レベルが低いからw

557氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:28:00 ID:???
>>554
少なくとも法曹を目指す人ならばフィルターを通過させるときに自己が介在する
はずという意味が不明確ですが、まあ、そうだとしましょう。そのフィルターが
歪んでいますよと言っているわけです。そのまま通過させているわけではありません。
あなたはフィルターがゆがんでいるからそのように見えるのでしょう。
558氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:29:15 ID:???
>>556 
合格レベルが低いにも関わらず、旧試験合格者と二回試験の結果が同様な結果だった
というのは、どういうことでしょうか。旧試験合格のレベルも同様に著しく下がった
ということになってしまいますね。自分の都合のいい情報を捻じ曲げて主張しているように
しか思えませんが。
559氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:29:53 ID:???
「現状でもひどい答案が続出している」と言われるが、
論証パターン答案、金太郎飴答案、思考力の欠如という「一部の事実」を
「全体の問題。大きな問題」であるかのように殊更に印象操作し、
御しやすい予備校を悪玉に仕立てあげてきたのではないのか?
レベルの低い学生ほど、「旧司法試験は論証パターン暗記で合格する」
などと、教員たちの言う印象操作に左右されて、絵空事を言う傾向がある。
印象操作の弊害極まれりである。

560氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:32:28 ID:???
>>559
一部ではなく、大半でしょう。合格者でさえそのような人がいるのは事実。
一部であるというのが印象操作でしょう。合格者自身がそのように教えて
いるわけですから。
561氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:32:39 ID:???
遍く法の支配が行き渡るようになどと
万民が抗いがたい理念が声高に主張されるときには
大抵の場合、その崇高な理念の裏側に
何かしら利益を得る「悪賢い人達」がいるものだ。
562氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:34:21 ID:???
旧59期、旧60期と二回試験においても論証パターン的に書いてくる受験生が
クラスの1割から2割くらいいて、二回試験で落としたと言っているくらいですから。
合格者でも論証パターンはいるわけです。研修所の教官でさえ嘆いていますよ。
563氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:38:19 ID:???
>>558
頭悪いの?

新司法試験の合格の基準と二回試験の合格の基準は同じなの?

二回試験には、教育を施す側からの「不合格にさせたくない」という
温情もある。新司法試験制度をぜひとも成功させたい、という思惑もある。

だからこそ、現場は新試合格者を信用していないのだ。

564氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:42:42 ID:???
>>563
新司法試験の合格の基準と二回試験の合格の基準は、個別の問題について違うの
ですから同じではないでしょう。しかしながら、法曹の質を問う集大成の試験に
おいて、同様の成績を収めているわけです。法曹の質という点において旧試験合格者
と新試験合格者においては変わりがないということです。あなたが主張している思惑
というのは、憶測にすぎません。二回試験は絶対評価であり、平常の起案において優秀
起案を何回もしていたとしても、最後のペーパーテストの点数で形式的に合否を判断して
います。

現場は新試験合格者を信用していないというのは、そういう人もいるというだけです。一部の
意見を引用してきてペッタリ貼り付けた2ch情報を信じすぎているのではないでしょうか。
565氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:52:16 ID:???
プロセス教育って要はプロ野球選手でいえば、レギュラーシーズンの試合で結果出せなかった場合、
「自分は公式戦の成績(結果)は悪かったが、練習(プロセス)は頑張ったから
試合結果だけで評価でず、もっと自分が練習で頑張った分に対する評価をしてほしい」
こういうことだろ?
566氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:54:58 ID:???
>>549
まず匿名掲示板の書き込み主体がロー生だと断言する理由は何か
567氏名黙秘:2009/08/02(日) 14:56:40 ID:???
>>565
違いますよ。
「自分は公式戦の試合で最終回まで9回失点ゼロで抑えた(プロセス)のだから、
その後に一発ホームランを打たれて1-0で負けた(結果)としても、そこまでの
ことは評価するべき」ということ。もちろんそれだけではなく、新司法試験もある
わけでそれだけにとどまるものではありません。
568氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:01:01 ID:???
>>565
プロ野球に例えるなら、入団過程だな
ロー卒=甲子園や大学野球出身
予備試験合格=球団職員出身
569氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:06:28 ID:???
>>543


俺、その中の予備校スタッフだけど、
嘘言うなよw

定期試験なんか 参考にして作ってないぞ。


お前が知っているものだけだろw
570氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:07:34 ID:???
>>560
>大半でしょう

本気かよw
旧試験の論文受けたことあるの?
こんなこと旧司合格者の前で言ったら笑われるよ。痛すぎる。


ロー推進者に都合のいいことは鵜呑みにする一方で、都合の悪いことは「根拠がない」。
ある意味一貫してるねw
571氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:07:34 ID:???
>>569
嘘じゃないですよ。まったく問題が同じです。
572氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:10:12 ID:???
>>570
旧試験の論文受験したことありますよ。旧試験合格者が論証パターンをまず覚える
ということを言っていますよね。それだけじゃ対応できないから、それを自分なりに
加工すればいいと。現在でも言っていますよ。予備校では知らないのですか?

ロー廃止論者に都合のいいことばかりを情報としてどこかから拾ってきてつなぎ合わせて
ここにコピペしているだけでしょう。一貫していますね。
573氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:11:22 ID:???
>>570
おいおい、旧試験受験生ならわかってるだろ。論証パターンはすべて悪だとは思わないが
、論証はみんな用意して臨んでいるだろうが。
574氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:13:29 ID:???
「問題提起」の仕方とか「問題の所在」の示し方とか、「規範定立」、「あてはめ」をまとめて
おく。一行問題の問題集をキーワードで流れを確認しておく。そんな勉強の方法は公然とされている
でしょう。知らないとはいえないでしょうね。
575氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:15:45 ID:???
>>571
嘘つきだ。
おまえは、都合のよい一部の事実を全体であるかのように言う。
576氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:15:53 ID:???
別にこれがすべて悪だとは思いませんよ。それが悪だと誰もいってません。間違え方
までみんな同じように間違えてくる(論証の出どころが同じだから)ってところを見て
パターン化が行き過ぎてるという批判になっているわけで。自分で基本書を読んで該当
部分を自分の言葉でまとめておくことは正当な勉強方法だと思いますよ。20年前は予備校ないから
そうやって勉強していたって実務家の先生によく聞きますしね。
577氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:16:57 ID:???
>>575 
水かけ論になりますが、本当のことですよ。ローの教材で扱われている判例を
引っ張ってきてそれをそのまま教材を加工して問題にしてるじゃないですか。
578氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:29:44 ID:???
216 :氏名黙秘 :age :2009/07/30(木) 02:34:11 ID:???
判例タイムズNo1297号に、慶大名誉教授の石川氏の
 「新司法試験の合格者数について」と題する論文が掲載
 されていました。
 
 石川氏によれば、
 
@合格者数を増やせば、当然合格者全体の平均学力は低下する、
 
A現在の修習修了者の実務法曹としての実力は旧制度のそれを
  比較して一般的、平均的にみて明らかに劣っている。
 
その対策として、修習終了後判事補制度にならって、弁護士の
  場合にもとりあえず5年程度の弁護士補制度を造るというもの
  です。



こういう指摘についてはどう思ってるの?
ロー制度の存在意義そのものの否定なわけだが。
何のためのロー制度だったのか?
579氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:30:42 ID:???
予備校の弱点は問題にはない
採点にある
自分で問題を作ってないから出題意図を把握しきれてないし、予備校の教育に沿って作ってるから、採点基準が本試験と合わない
例えば刑訴の行政警察活動の所持品検査を例にとる
警職法2条1項の要件を満たすか答案上示さないと所持品検査の要件を満たさないと言ってると誤解されうるのに
採点基準にはない
その採点基準を信じた受験生が本番でも2条1項の要件を検討しない
すると採点者は不安になる
本当にわかっているのかと
580氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:41:26 ID:???
>>579
問題にも採点にもありますよ。問題は、新試験型の問題はつくりにくいわけです。
だから、ローの定期試験や内部の起案問題などを加工して問題を作っているわけです。

採点は、おっしゃる通りでしょうね。採点をする側も採点基準に従って採点せざるを得ない
以上、点数が信用性を持たないわけですよね。それはその通りだと思います。
581氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:44:56 ID:???
>>578
@合格者数を増やせば、当然合格者全体の平均学力は低下する、
→合格者数を増やせば、当然合格者全体の平均学力は低下するでしょう。その
 指摘は正しい指摘だろうと思います。それはロー制度を維持しようが、廃止しよう
 が同様なことです。  
 
A現在の修習修了者の実務法曹としての実力は旧制度のそれを
  比較して一般的、平均的にみて明らかに劣っている。
→これについては、異論があります。旧60期、旧61期と新60期、新61期とを比較
 しても一般的、平均的に実力が劣っているというデータはありません。
 
Bその対策として、修習終了後判事補制度にならって、弁護士の
場合にもとりあえず5年程度の弁護士補制度を造るというものです。
→これは、あってもいいと思いますが、5年は長いと思います。しかも、受け入れ先
 があるかどうかという問題もありますしね。 なかなか難しいと思います。
582氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:46:44 ID:???
>>578
全部読んでないのでわからないのですが、ロー制度の存在意義を否定されている
というのはどの部分なのでしょうか。学者の中にも実務家の中にもロー制度の存続派
と否定派がいますから、どのような人なのかわかりかねますが。
583氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:53:27 ID:???
伊藤塾 塾便り通信               2009年8月1日号(第69号)


『法科大学院制度は旧試験合格者のレベルが下がったといって導入されました。誰
がどのような証拠をもってそのような判断をしたのか全く不可解ですが、その結
果もたらされたものは司法全体の地盤沈下でした。新司法試験によって合格者の
レベルが上がったかは不明ですが、法科大学院志願者が35000人から9000人に激減
している事実ひとつとっても憂慮すべきことのはずです。

にもかかわらず何の反省をすることもなく、入学定員削減でお茶を濁そうとして
いる制度設計者たちの愚かさ、そして自校の新司法試験の合格率が低いと、学生
の質が悪いからだと言って開き直る一部の法科大学院教員の見苦しい姿は、権力
の傲慢さと既得権にしがみつく人間の醜さをまざまざと見せつけてくれます。』
584氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:57:27 ID:???
>>583
ロー批判をする場合も伊藤塾ですか。伊藤塾の業績がロー制度によって落ちた
と言う事実もあります。
585氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:59:44 ID:???
>>582
合格者数が増えても合格者全体の平均学力が低下しては駄目。
維持も駄目。
向上しなきゃ。
これはロー制度推進派の当初の謳い文句(最大の売り)だよ。


いつの間にか・・・

質を向上させる

維持できればいい

人数が増えれば質は低下するのは当然

に変遷してるけどw
586氏名黙秘:2009/08/02(日) 16:02:03 ID:???
>>585 
それは実現できるように制度を改善していく必要がありますよね。人数が増えれば
質が低下するのは当然です。それを乗り越えるための制度づくりが大切だという意味で
あればおっしゃる通りです。旧試験に戻すことは現状を更に悪化させることになるので
反対しているだけです。
587氏名黙秘:2009/08/02(日) 16:04:40 ID:???
旧司法に戻して、科目を増やし、合格者の人数をもう少し減らす。
増やすにしてももっと緩やかに増やしていく。

それでいいと思います。
588氏名黙秘:2009/08/02(日) 16:08:30 ID:???
>>580
逆に言えば、予備校が教育内容を見直して法曹教育と呼ぶに足る教育を施すならば、ローの必要は薄まると思う
仮にこれが実現されるならば、予備試験組が台頭し、ロー廃止の議論も現実味を帯びるのではないか

ただ仮定の話だけどね
少なくとも現時点では、受験生が自分の教育主体にローではなく予備校を選ぶのは得策ではないようにも思う
589氏名黙秘:2009/08/02(日) 16:12:30 ID:???
なぜローを存続させなくてはならないかが分からない。
少なくとも既得権のある者以外、得ではない。
590氏名黙秘:2009/08/02(日) 16:26:51 ID:???
>>520
>ローを廃止することを望んでいる多くは旧試験のべテランの方によって構成されています。

憶測に過ぎない。
データを示せ!!!!!!

591氏名黙秘:2009/08/02(日) 17:00:51 ID:???
>>528
>負担と考えるか否かの問題ではありません。ローで教育課程も法曹としての
>素養を身につけるための必要な過程です。それを経ていないのに資格を与えるのは
>不公平だと言わざるを得ないでしょう。

言葉ではなんとでも言えますよね。
負担だと感じるから、このように予備試験が不要だという論に対して
散々言いわけをしているのでしょう。
負担だと感じないのならば、これまでザルだと言われた新司法試験(合格率約50%)に
2回も落ちた経験を反省して新司法試験に合格するべく努力をするべきでしょう。
がんばってください。
592氏名黙秘:2009/08/02(日) 17:08:44 ID:???
私は旧司法を受けているけど、ローには今のところ行きません。
病気が2つ重なって行けないのです。

病気が治ったら、ローが良くなっていたら行きます。
でも、ローが悪かったら行きません。
予備が始まるまで働きます。
593氏名黙秘:2009/08/02(日) 17:12:18 ID:???
だから旧試験を合格した者にだけ
全国のローに入学させて
任官希望者だけ研修所でさらに修習させればいい。

旧試験合格者は有料でローに学費を払い、
卒業試験を2回試験として科す。優秀者には研修所からお呼びがかかり
任官へ。
それ以外は、弁護士へ。
これで、法曹志望者が減ることもなく、ローの学費をぼったくられる心配もない。
このままだと、法曹志願者が激減し続け、
さらにろくでもないローによる金儲けが延々と続く。
この数年でローには教育能力のない教授がいることが証明された。一部、自己改善能力もないことも証明された。
594氏名黙秘:2009/08/02(日) 17:21:01 ID:???
>>577
お前は嘘をついている。お前のやり口はこうだ。
「一部を全体であるかのように脚色する。
しかも、見てきたかのように嘘をつく。」

お前のレスから「全校・全部の問題を検討しているわけではない」
ことを確信した。
こういえば、お前もハッとするだろう。

お前のレスからみて
これまでの他のレスにおいても、
見てきたかのような嘘を・・・
595氏名黙秘:2009/08/02(日) 17:29:52 ID:???
>>593
それってなんていうロー入試?
596氏名黙秘:2009/08/02(日) 17:33:54 ID:???
>>594
予備校の問題がどうこうの話だけから
その人の全ての書き込みを嘘と断定するあなたにもあてはまる話
メガンテ?
597氏名黙秘:2009/08/02(日) 18:43:48 ID:???
>>594
>お前は嘘をついている。お前のやり口はこうだ。「一部を全体であるかのように脚色する。
>しかも、見てきたかのように嘘をつく。」
予備校の全部がなどといったことはありませんよ。辰巳、伊藤塾、Wセミナー
といったわけです。これがほとんど全部だと思いますが、この予備校のスタッフに
ロー生やロー卒業生がたくさんいるのはご存じでしょう。嘘を言っているわけではありません。

>お前のレスから「全校・全部の問題を検討しているわけではない」
>ことを確信した。 こういえば、お前もハッとするだろう。
ハッとぜんぜんしませんw 確信するのはあなた個人の問題ですからすればよいでしょう。

>お前のレスからみてこれまでの他のレスにおいても、見てきたかのような嘘を・・・
嘘ではありません。事実です。何を言ってもむだでしょうがね。

598氏名黙秘:2009/08/02(日) 18:50:39 ID:???
>>591
言葉では何とでも言えるというのは、あなたのことではないでしょうか。私は、二回も
受験しておりませんしね。事実に反します。思い込みや憶測で議論をするのは、あなたの
得意分野かもしれまんせんが。ザル試験というが、旧試験合格者と新試験合格者では、
二回試験の合格率において遜色ありません。新司法試験がザル試験なのであれば、おなじく
旧市方試験もザル試験だということになるでしょう。旧試験は誰にでも受験できる試験なのです。
受験生の母集団が全然違います。
599氏名黙秘:2009/08/02(日) 18:59:38 ID:???
>だから旧試験を合格した者にだけ全国のローに入学させて任官希望者だけ
>研修所でさらに修習させればいい。
この案だとロースクールと研修所を分ける意味はどこにあるのでしょうか。
合格した者だけをローに入学させるのでは、研修所がローに変わっただけで
旧試験と何も変わらないのではないでしょうか。法曹三者だけに実務教育が必要
なわけではありません。

>旧試験合格者は有料でローに学費を払い、卒業試験を2回試験として科す。
>優秀者には研修所からお呼びがかかり、任官へ。それ以外は、弁護士へ。
>これで、法曹志望者が減ることもなく、ローの学費をぼったくられる心配もない。
ローに学費がぼったくられているというのは、評価の問題ですが、思い込みに基づく
ものでしょう。

>このままだと、法曹志願者が激減し続け、さらにろくでもないローによる金儲けが延々と続く。
法曹志願者が減り続けるのは問題ですので、早急に問題を解決をする必要があるでしょう。
ローによる金儲けというのも事実に反します。ほとんどのロースクールは赤字です。

>この数年でローには教育能力のない教授がいることが証明された。一部、自己改善能力もないことも証明された。
教育能力がない教授は一部いるのは事実でしょうし、改善する能力がないローがあるのも事実でしょう。
ただ、一部であるということです。ただ、証明されているとはいえませんがね。
600氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:01:17 ID:???
見苦しいな。旧試験ヴェテの予備試験回避工作はここまでひどいのか・・・・
601氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:16:51 ID:???
なんでもいいが、この世界なんだから評価は経験則にのっとってほしい
602氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:27:28 ID:???
ロー単体で見て赤字だからなんだと言うのさ
じゃあなんで赤字なのにどこも廃止しようとしないのさ
学校法人全体で見ろよ
603氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:39:22 ID:???
このスレだけ、何でローマンセーの人多いの?
604氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:41:46 ID:???
>>602
ローにより金がもうかったという事実が、学校法人全体であるというのなら
わかりますが、ないですよね。あるというのであればお話を聞きましょう。
605氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:43:27 ID:???
>>603
ローマンセー、すなわち、ローを手放しで素晴らしいと言っているわけではない
です。ロー制度を改善するという方法と、ローを廃止して何らかの制度(いろいろ
言う人がいるのでわからないですが)ヲ新たに設ける方法では前者の方がいいと言っている
だけです。
606氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:47:53 ID:???
あなたはどうか知らないけど、ちょっと前は受験に失敗しても就職先には困らないし、色々学べて最高みたいなレスもあったような。
そこまでいくと在学生の認識とは乖離してると思った。まぁいろんな立場の人間がレスしてるんだろうけど。
607氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:51:43 ID:???
>>606
受験失敗しても就職に困らないということはないでしょう。今の情勢や法務職なども
募集人数が限られているわけですから、ただ、ロースクールを卒業しているということは
評価の一要素となるというのは事実です。いろいろ学べて最高という表現はどうかと思いますが、
いろいろ学べて役に立つというのであればその通りです。勉強を邪魔する授業しかしないとか、教授
のオナニー授業をしているとかいう事実はありません。それだけです。
608氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:53:18 ID:???
もうメシ食ってオナニーして寝ようよ。明日から勉強しなきゃいけないし。
609氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:53:33 ID:???
制度というのは、「よりよいもの」を追及していくものですから、今のロー制度
に問題があるのであれば、どの様に改善しhていくかを考えるべきなのに、旧試験に
戻せ、予備試験をなくして新司法試験を受験させろという人がいるので、そのような
ことは反対だということを申し上げているまでです。
610氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:55:53 ID:???
とりあえずオナニー授業が皆無かといえば残念ながらそこまでは…って感じだけど。
611氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:59:15 ID:mjdVRKZ2
>>602
別人だけど君分かっていない。w

大学の経営状態なんか他学部及び大学病院含めて赤字だらけ。 ただ法科大学院の場合はちょっと思惑が外れた。
最初理事関係及び他学部の教授まで含め、本学に法科大学院を作ればやがて大学全体のレベルアップにつながり
少子化 独立法人 全入化時代において競争力を高め多くの学生を集めることができるだろう。。。と安易に考えた地方国立及び二流私立が
失敗した。(実態は旧帝も有名私立もミスがある。)

法科大学院廃止する大学はいずれ出るとしても、赤字だから廃止するほど単純ではないの大学経営って。。。w

612氏名黙秘:2009/08/02(日) 20:05:03 ID:???
旧試組を擁護してると受け取られてもだが、一方的に予備回避工作・休止復活と決め付けられていた部分もあると思いました。
ローが今すぐなくなるとは思いませんが、ロー制度前提にしか議論できないというのにも違和感を覚えました。
その辺りも考慮して双方がまともな議論をするところ見守りたいです。
613氏名黙秘:2009/08/02(日) 20:08:21 ID:???
>>612
ロー制度前提にしか議論できないというのは違います。前述したように、
ロー制度を改善するのか?それともローを廃止して新たな制度を作るというの
ではどちらがいいのか?ということです。旧試験で何が悪いんだ何も悪くないという
発言があったので、旧試験復活という話をしているだけです。予備工作うんぬんの
話はいつ話をしたのでしょうか?違う人でないでしょうか。
614氏名黙秘:2009/08/02(日) 20:10:24 ID:mjdVRKZ2
>>612
君大丈夫か?w

ローは名を変え形を変えても無くなりません。よってロー制度前提以外今後の司法試験など
語れませんので。

予備試験合格なんて至難の業。

615氏名黙秘:2009/08/02(日) 20:13:32 ID:???
あなたがどうかということではなく、ここ最近何かあると予備回避工作かよというレスばかり。一方でロー擁護工作かよなど。
双方とも極論の煽り合いばかりで、議論すら噛み合ってない気が。2ちゃんだからしょうがないんだろうけど。
616氏名黙秘:2009/08/02(日) 20:16:27 ID:???
>>609
反対の理由は?

普通問題があれば、元に戻せというだろ
逆に元に戻したらどういう不都合があるわけ?

今までの法学教育に問題があるなら、法学部を、
合格者の能力に問題があるなら、試験問題を改良すればいいだけ
どうして、とりあえずロー存続って理屈になるのかね?
617氏名黙秘:2009/08/02(日) 20:17:32 ID:???
>>611
二流私立は慶應
618氏名黙秘:2009/08/02(日) 20:19:27 ID:mjdVRKZ2
>>615
君に言っておくけど、大学の法学部が将来ローが全廃するとか
学生に対して法科大学院進学を指導するより予備試験を推薦すべきと
本気で大半が考え今後の対策としていると思っているのか?w

そんなことより君大丈夫なの?  
619氏名黙秘:2009/08/02(日) 20:30:33 ID:???
失敗したからすぐ廃止ってのは頭の足りない人の発想
620氏名黙秘:2009/08/02(日) 20:48:20 ID:???
上にローがある法学部じゃ、口が裂けてもローが無くなるとは言えんわな。
それが大人の対応。本音はともかく。
本音でどう思っているかは、ローの実績によるだろう。
実績があるところ「うちだけは生き残る」
実績がないところ「もうダメだ。さてどうやって処理するか?」
しかしローが成功しているかどうか自体、人によって判断が分かれるところ。
まあ、多くの大学関係者はこのことについてあんまり考えないようにしていると思う。
なるようにしかならないからね。
621氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:07:12 ID:???
>>616
旧試験の問題点については、何度も言う必要はないと思うが、前々から研修所教官や
実務家から指摘がある。一例をいえば、大阪地方裁判所の大島真一判事は、「実際に
旧司法試験に合格した司法修習生に質問しても、司法試験によく出る論点については、
詳しいが、それを応用した問題については、無理に論点にもっていこうとするか、思
いつくままにこたえる程度で、基本から考えるという姿勢に乏しい」と指摘している。
(判例タイムス1252p77)など。また、研修所経験者などは、「旧試験の修習生は、
たいがい判例百選の判旨や解説部分を簡単に読む程度であり、事案を把握し、最高裁
調査官解説を読む程度のことすらしておらず、真に判例を理解していない」と指摘されてい
るわけです。また、論証パターンの問題は、ここでは旧試験合格者は、論証パターンなど
利用していないというが、論証パターンの内容が正しいものであるのならまだしも、同じと
ころを同じように間違えてくる受験生が多くいるというのは、旧試験委員からもよく指摘され
ているものである。このような事実があるというのは、旧試験受験をしたことがある人であれ
ば誰でも知っていることであろう。論証を加工して自分なりにまとめて論証ぽさを出さないよ
うにするなどテクニックだけで合格しようとしている人もいた。これで合格をしないのであれば
落とされるだけで問題はないが、実際に受かってくる人もいる。研修所教官は実際にそれを見ている
わけですからね。
622氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:08:10 ID:???
ここ司法試験板だよね?
議論のレベルがニュー速とか狼程度なんですが
623氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:08:45 ID:???
>>622
あなた自身がレベルが低いからそう思うんじゃない?
624氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:09:23 ID:???
実家にレックからのdmがきてたが
予備試験講座始めます、だってさ。当然予備試マンセーしてたけど
まるでこのスレを参照したかのような内容だったぜ
625氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:10:32 ID:???
レックの予備試験の考え方ってこれでしょ

http://www.youtube.com/watch?v=5QnS4cv-gxo
626氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:11:19 ID:???
>>624
どういう内容なん?
627氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:12:59 ID:???
現状でもその批判が当てはまるところがあると思うが。
ローの方が優れていると言わせるには、ローの定員減らして合格者も絞るべき。
628氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:15:10 ID:???
>>626
このスレと同じように、乏しいデータからどうにか推論してたよ
『予備試組とロー卒とで司法試験合格率はだいたい同じでなければならない』
という閣議の建前から推論。「予備試験合格者100人程度だと合格率は100パー近くになってしまう。
ロー卒を凌駕してしまう。それゆえ予備試験合格者はある程度多めにするであろう。
さあうちの講座買ってください」っていう
629氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:15:41 ID:???
>>627
それは、その通りですね。合格者数を絞り、かつ、ローの定員を絞るというのは、
実際には現状進んでいるやり方でしょう。合格者数は、法務省としては3000人に
おそらくもっていかないでしょう。ロー定員の削減は、ある程度進んでいますし、
さらなる削減は、今年の新司法試験の結果を見て行われることになるでしょう。
630氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:18:57 ID:???
>>628
俺はロー存続派だけど、予備試験の数はある程度確保するべきだと思う。600人〜700人
くらいは認めるべきだと思う。受験資格を与えるだけの試験でそれほど門戸を狭める必要
はない。ローのプロセスを経たものと同等の能力を図るという建前からすると、絶対評価で
6割で全員合格とするべきだが、いたずらに難しい問題が出されれば合格者数を著しく少なく
できてしまうので、やはり合格者数で相対的な評価の試験とするべきでしょう。
631氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:20:50 ID:???
レックのdmでは「予備試験合格者数は200人程度であろう」
という結論だったような記憶が。サイトでも読める情報だろうが
632氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:22:56 ID:???
600〜700人の予備試験合格者を認めても、ロー卒業者よりもいい成績を残すとは
到底思えない。旧試験受験生で現在も受け続けている人の実力はそれほど高いものでは
ない。本当の実力者であれば、ロースクールの教材を自分でこなせばある程度の実力を
身につけることができるだろうけどね。それほどの実力者がどれだけ残っているだろうか
ということだ。
633氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:24:00 ID:???
>>631
600〜700というのは、おれの個人的な考え方であって実際には、300人くらいで
落ち付くだろうね。
634氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:25:14 ID:???
会計士や司法書士(最近合格の者がのぞましい)の大勢参入なんかがあれば
予備試験600人合格でも、ロー卒と同じくらいの合格率になりそうな…
635氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:28:00 ID:???
>>634
ロー卒と同じくらいの合格率になるかどうかはわからないけど、会計士の参入があるかは
微妙だよね。司法書士の場合には参入があると思うけど。むしろ実力のある司法書士が参入
してくれた方が、司法制度全体からは望ましいと思うけどね。
636氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:31:11 ID:???
ここまで崩壊してる資格業界に飛び込んでくるのは
新卒クラスの若い人だけだと思われ。
それすら激減してるから予備がどうなろうと救えない。
637氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:31:53 ID:???
ロー制度肯定派ではないが、試験問題漏洩防止を担保するような制度にしてもらえればな。
ロー組からの合格者が多くてもそれなら納得いく。
やはりロー減らして、ロー教授と試験委員兼任できないくらいにしないと。
638氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:37:15 ID:???
会計士ももうじき余り出すから、予備試験参入は考えられるが
民法選択者でないと二の足踏むだろうな。貯金もあるだろうから
学位獲りもかねてローにいっちゃうかもな
639氏名黙秘:2009/08/02(日) 21:48:23 ID:???
ロー制度が始まる前に慎重派が懸念していたこと及びそれ以上のことが次々と現実化。

これが答えだ。これで十分でしょ。

ロー制度の始まりがいかにきな臭いものだったか知っていたら
長文君のようにロー制度をここまで擁護はできないはずだよ。
長文君は体制側にとって都合のいい主張をあまりにも安易に額面通り受け止めすぎてる。
ロー制度が始まって数年・・・
ローに純粋培養された世代はこうも洗脳されてしまうのかと、悲しくなった。

現にある制度を利用するのは一つの合理的選択であって否定はしない。
それとロー制度の賛否は別問題だ(定額給付金に反対だが現に制度が始まれば受け取るのと同じこと)。
長文君の考えはロー生の中の極少数派であると信じたい。
640氏名黙秘:2009/08/02(日) 22:13:50 ID:???
>>597

>予備校の全部がなどといったことはありませんよ。辰巳、伊藤塾、Wセミナー
といったわけです。
  
それで全部じゃないか。 他に答練やってる予備校ある?

>これがほとんど全部だと思いますが、この予備校のスタッフに
ロー生やロー卒業生がたくさんいるのはご存じでしょう。嘘を言っているわけではありません。

  話がずれている。スタッフにロー生がいる事なんて一度も問題にしていない。


>@模擬試験を見てみればわかる。ローの定期試験の焼き直し。自分たちで
問題を作ることができないのだ。>>538
>A辰巳だよ。伊藤塾もWセミナーも同じ。>>543

お前は
辰巳、伊藤塾、Wセミナーの3校全校について
ロー生スタッフの具体的な仕事内容までは知らないだろ?
どこかの予備校さんの事は知らないが、
@は違うから嘘だと言っているのだよw

だから、「見てきたかのように嘘を書いたり、
一部を全体であるかのような表現をするな」といったのだ。
641氏名黙秘:2009/08/02(日) 22:14:59 ID:???
ローの教育はここで言われてるほど悪くないというのは長さんの言うとおりだけどな。
ただ、ローも修了して、試験も終わったのに、毎度毎度ご苦労なこった。
長さんの性格なんだろうけど。
642氏名黙秘:2009/08/02(日) 22:52:46 ID:???
スタッフに新合格者が入ることによって、直前答練の問題のレベルは格段に上がってるというのが
うちのローの先生の見解。採点基準は旧試っぽくてあてにはならないけど、概ね合格順位と模試の順位に相関関係
が見出せるようになってきたよね。
643氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:07:19 ID:???
ローの先生がなんで予備校の直前答練の問題分析してるの?
で、その先生は当然試験委員だよな?そうでもなければ無意味な妄想にすぎないからな。
644氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:20:18 ID:???
>>598
>私は、二回も受験しておりませんしね。
  
ふ〜ん。一回は落ちたんだw
旧試に落ちて、旧試を諦めて、ローに行き、新試に落ちたんだ。
40%〜50%も合格者が出る試験なのにw


>思い込みや憶測で議論をするのは、あなたの得意分野かもしれまんせん

>>528を読み返してごらん。オウム返しされてるだけw
可哀想に。得意分野すら忘れたの?

645氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:26:14 ID:???
>>642
そのロー卒合格者って、何月からスタッフとして働いてるの?
普通は合格したら、すぐに研修所へ行くんだけどなあw
うちに来てるロー生は、合格したら、すぐにいなくなるけどね。

646氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:31:42 ID:???
>>600
見苦しいなw ロー生は何も考えずに制度ありき、制度擁護なのかw
647氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:33:05 ID:???
>>643
ローの教員はすべて予備校排除の思想を持ってるとでも思ってるのか?
使えるかどうか問題を見てロー生に意見するくらい普通のことだろ。
どれだけ怨念があるんだかw
648氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:36:22 ID:???
>>645
問題作成にロー修了者がかんでるってだけだよ。
だから、問題も新に準拠したものが徐々にできつつあるってだけ。
合格後、すぐに研修所に行くなんて当たり前のことだろw
649氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:41:41 ID:???
>>642
なぜ予備校からみて部外者であるローの先生が
予備校(?)の答練の作問スタッフならびに複数年にまたがる答練の内容と採点データ、ローの学生の答練受講生データならびに本試験の点数情報をもっているんだ?
内部者じゃなきゃわからんし、普通にローの先生をやってるだけならどれも手に入らんデータだろ
650氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:41:52 ID:???
まあ、旧試験のヴェテランに採点された日には悲惨なコメントしか返ってこないだろうし、
かといって、旧試験のヴェテランさんは採点してあげても文句しか言わないからねえ(笑)
651氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:43:02 ID:???
日本では文系エリートは大学院なんか行きません。
学部で司法や国Tに受かるか大手企業に幹部候補として入社します。
652氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:44:38 ID:???
>>649
誰もそんなこと言っていないんだがw
予備校の直前模試を見た先生の見解って言ってるだろが。
どうでもいいが、お前ら明日は勉強しろよなw
653氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:45:01 ID:???
>>648
かんでる、ってスパイかw
654氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:45:03 ID:???
>>651
一昔前の日本はそうでしたね
655氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:46:36 ID:???
>>648
>ロー修了者がかんでるってだけだよ
       ↑
あれ、新合格者っていってなかったっけ?
       ↓
>スタッフに新合格者が入ることによって、直前答練の問題のレベルは格段に上がってるというのが
うちのローの先生の見解。>>642

656氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:47:44 ID:???
>>652
それらのデータがなけりゃ言えることじゃないよ、普通w
バカな先生かもしれんし、伝聞かもしれんが
657氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:50:10 ID:???
>>655
だから、新司法試験の模試を作る人に新司法試験の合格者が
関与することで、新司法試験の直前模試の問題の質が上がってきて、
かつそれを受けた人の順位と本番での相関関係が出てきたようだというだけの話。
あ、そうですかレベルの話をしただけだ
658氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:51:16 ID:???
>>656
明日こそは勉強しろよw
659氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:52:24 ID:???
>>657
だ〜か〜ら、
合格したらすぐに研修所へ行くんだろ?

合格者が予備校で問題作成に関与してるってこと?
ロー修了者はどこへいった?

直前模試って、いつ作るの?
660氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:54:59 ID:???
>>658
なんだ信用性がない話だな
つまんね
オマエの言う通り勉強するわ
661氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:55:35 ID:???
>>659
だ〜か〜ら〜っていうけど、新司法合格者で予備校の講師している人の話だろうよ。
辰巳あたりでも何人もいるだろが。新試験経由で弁護士になった人。
そういう人が関与してるって話だろ。お前らヴェテより、年下かどうか知らないけどさ。
662氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:56:55 ID:???
>>660
明日は民法の条文でも読むんだなww
663氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:58:06 ID:???
>>661
ふ〜ん。さっきの話では、司法修習生が関与してるって聞こえたけど。
664氏名黙秘:2009/08/02(日) 23:59:38 ID:???
>>639
>ロー制度が始まる前に慎重派が懸念していたこと及びそれ以上のことが次々と現実化。
>これが答えだ。これで十分でしょ。
十分ではまったくないですよ。慎重派が懸念していたことというのは、どのようなことを言っている
のでしょうか。

>ロー制度の始まりがいかにきな臭いものだったか知っていたら長文君のようにロー制度をここまで
>擁護はできないはずだよ。
俺も長文だから長文クンといわれても仕方ないがw、当初の長文クンとは違うので
あしからず。ロー制度の始まりがキナ臭いものだったかというけど、その時点であなたの
価値判断が介在しているでしょ。あなたは、反対の立場だからそういうだけでしょ。

665氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:02:07 ID:???
>>663
知らねえよ。先生から聞いた話なんだから。
旧ヴェテ公みたいに予備校ヲタじゃねえよwwww
でも、あれだね、君みたいに司法試験合格に無縁な人間が司法試験ネタ
を豊富に持ってるというのは旧試験ヴェテ公の無能さを証明してるね。


666氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:02:11 ID:???
いかりや長介だ
667氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:03:39 ID:???
>長文君は体制側にとって都合のいい主張をあまりにも安易に額面通り受け止めすぎてる。
体制側にとって都合のいい主張を額面通りに受け取っているわけではない。私自身も旧試験
を学部生の時に受験しており、論文試験を二回受験しています。ロー制度の問題点もあり改善する
べきだとも主張しているわけですから。

>ロー制度が始まって数年。ローに純粋培養された世代はこうも洗脳されてしまうのかと、
>悲しくなった。

ローに純粋培養されているとか洗脳されているとか言うこと自体がちょっと常識感覚を疑う。
もしロー反対派の情報をただ鵜呑みにして洗脳されているだけだといったらどうなるのか。
自分の都合の悪いことを洗脳であるとか、純粋培養であるとかいって否定するのは、議論に
値しないであろう。
668氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:04:45 ID:???
>>659
合格したらすぐに研修所に行くというのは、間違えですよ。9月の頭に合格発表があり、
研修所に行くのは、11月末。きちんと情報を確認してから発言しましょうね。
669氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:05:54 ID:???
>>659
問題は、ストックしておいてそれを直前模擬試験やローラー答練に使うわけです。
合格前にも新試験受験生がチームを組んで作っていたりしますからね。
670氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:08:40 ID:???
ロー反対派の考え方は、すべて2chの情報によって純粋培養されただけw
都合のいい情報をつなぎ合わせている。実際にローでどういう教育がされているのか
知っているのだろうか。2chの情報は事実とかけ離れているとしかいいようがない。
671氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:10:53 ID:???
大阪地方裁判所の大島真一判事は、「実際に旧司法試験に合格した司法修習生に質問しても、司法試験によく出る論点については、
詳しいが、それを応用した問題については、無理に論点にもっていこうとするか、思
いつくままにこたえる程度で、基本から考えるという姿勢に乏しい」と指摘している。
672氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:11:49 ID:???
、研修所経験者などは、「旧試験の修習生は、
たいがい判例百選の判旨や解説部分を簡単に読む程度であり、事案を把握し、最高裁
調査官解説を読む程度のことすらしておらず、真に判例を理解していない」と指摘されてい
673氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:13:18 ID:???
旧試で論文を2回受験、その後ローに入り、今年卒業し新司受験。択一高得点通過で最終結果待ち。
俺はそんな経歴だが、その上で、ロー制度の廃止を主張してる。ロー卒では少数派かも知れんが、こういう奴もいるぞ。
674氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:13:37 ID:???
まさに無限ループ
675氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:16:34 ID:???
>>673
個別のロースレみると結構あんたみたいな人はいる。
676氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:19:17 ID:???
ロー教員が予備校はダメだという考え方を持っているとして、それを旧試験の受験
していたロー生が黙っていると思っているのだろうか。きちんとそういう点について
教員に対してみんな反論しているし、多くのローの教員は予備校のやり方をすべて否定
しているわけではない。問題は、採点や採点基準がズレていたり、多くの受験生が間違えている
ところをそのまま間違えて教えているという点だ。

ローに入ってみんな思うことだと思うが、試験委員経験者や司法試験に詳しい教員は、「こういう問題を
出すと君たちは10人いれば8人がこういう風に書いてくるでしょ?。それじゃ受かりません」というように、きちんと
学生がどういう答案を書いてくるかわかってる。

学生がどこを間違えて理解しているか、どこを不正確に理解しているかをきちんとわかった上で出題している
わけだ。それを間違えて書いてくるから、実力者でも落ちるわけ。
677氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:19:28 ID:???
>>670
かけ離れてるってどんなところが?
具体的に教えてくれ。
678氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:21:11 ID:???
>>673
そりゃそういう人もいるであろう。何か俺とほとんど同じだけどw 俺は、択一8割くらいなので
高得点とはいえないけどね(悲)
679氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:22:09 ID:???
>>677
別に知りたくないんでしょ。
680氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:24:56 ID:???
>>679
答えられないようなデタラメを書くと、困るよねえ〜。
681氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:25:50 ID:???
>>680
何を言ってもデタラメだというだけなんだから。やっぱりね。
682氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:39:47 ID:???
>>670
勘違いするなよ。
ローの教育をすべて否定してるわけじゃない。
優れた教育をしているところもある事実は誰も否定しない。
「プロセス教育」という抽象的なマジックワードを用いて受験資格を人質にしていることに
対しておかしいと言ってるんだよ。
プロセス教育が本当に有益なものならばロー卒の社会的評価は高まり、
受験資格付与の有無にかかわらず自ずからローに人が集まる。
それで十分じゃないか。
これは河井議員の考えでもある。
683氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:41:02 ID:???
>>681
デタラメでないならば教えればよいだけw
教えられないと逃げるのなら、やっぱりデタラメ。

どうせ、面倒だ とか、義務はない とか、自分で考えたら とか
借り物のワンフレーズレスしか、できないんだろうけどw
684氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:49:14 ID:???
>>680>>683
>>677だけど代弁ありがとう
別に煽ってるわけじゃなく、純粋に知っておきたいだけなんだけどね。
685氏名黙秘:2009/08/03(月) 01:27:26 ID:???


今は、法科大学院を卒業しても3回受験して失敗すれば、失格になるので、
受験者集団に成績優秀な方が残りにくい制度になっています。

つまり新司法試験は過度な競争が起こりにくい状況にしてあるのです。

さらに合格者が2000人を超えるのですから、基礎的知識に不安があっても
合格者の数を合わせるために相当数の方が合格されている可能性があります。
686氏名黙秘:2009/08/03(月) 01:35:42 ID:???
>「プロセス教育」という抽象的なマジックワードを用いて受験資格を人質にしていることに
>対しておかしいと言ってるんだよ。

これ表現自体が一定の価値判断を前提にしているでしょう。プロセス教育はダメだという価値判断
からマジックワードというし、受験資格を人質というのも同様。一定の教育課程を経たものに、受験資格
を与えるというやり方は別に変なものではない。高校教育の場合においても高校の教育課程を経たものに
しか、大学受験資格を与えていないわけだ。

ローでの教育を面倒だと考えて受けたくないという人は、それは出てくるでしょう。その時にバイパスを用意
してしまえば、そちらに面倒だという人は流れてしまう。プロセス教育が有益か否かの判断を受験生に判断させる
ということ自体が間違えであるといえる(考え方は分かれるが)。

研修所の教育が有益であるかを旧試験合格者に判断させるだろうか。有益だから研修所に行っているのであろうか。
そうではないであろう。法曹として一定のプロセスを経る必要があるという制度的要請から研修というトレーニングを受ける
ことを義務付けているわけです。

687氏名黙秘:2009/08/03(月) 01:40:46 ID:???
本当に研修所の教育が有益であれば、旧試験の合格者は研修所の教育をおのずから
受けることを選択するであろうということを前提に、司法研修の制度を構築してしまったら
研修所における教育プロセスは解体されてしまうでしょう。ロースクールにおいても同じこ
とが言えるわけです。有益な教育という場合に、受験生の「好き嫌い」だけで選択をさせる
ということは問題があるわけです。
688氏名黙秘:2009/08/03(月) 01:51:42 ID:???
有益な教育か否かの判断は、受験生側(学生)だけにあるのではなく、選抜をする側
においてもなされるべきです。研修所の教育は、受験生側の判断に基づいて存在する
わけではありません。選抜をする側(現役法曹や専門家や国民の代表者たる国会議員など)
の要請から決められるべきものでもあります。もちろん、一方的に選抜する側の意見が
押し付けられるということはあってはならないと思われますが、現在のロー制度は教育を受ける
側の意見も十分に反映される制度になっています。文部科学省並びに日弁連も加わり学生
からのヒアリングやアンケートなどを実施し、それが教育内容に反映されるようにすることが
制度として確立しているわけです。初期のローの教育内容に比べれば現在ははるかに進歩していると
いえるでしょう(初期のローの教育が理念ばかりで現実性を欠いていたということは確かにあるわけです)。

689氏名黙秘:2009/08/03(月) 01:56:37 ID:???
初期においては、ソクラテスメソッド授業というのは身をひそめ、起案型授業
(事前に起案し講評する方法)なども多く取り入れられていますし、模擬裁判などを
通じて手続法の理解を深める授業方法もかなり進展しています。研修所流の記録教材検討
型の講義も取り入れられているローも多くあります。一橋ローなどはそのためか新試験において
かなりいい成績を上げております。
690氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:03:34 ID:???
また、現在のロースクールのほとんどは、講義型の授業は少なく、ケースメソッド型
(事案を事前に起案し、それを授業で学生をあてながら検討・講評する)というやり方を
とっています。小林秀之教授が提唱されていたプロブレムメソッドと言ってもいいかもしれません。
691氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:07:58 ID:???
内容については
1、事例研究シリーズ(日本評論社)
2.事例演習シリーズ(有斐閣)
3.ロースクール演習講座(民事法研究会)
4、ケースブック要件事実・事実認定(有斐閣)
をご覧ください。
どれもロースクールで利用されている教材です。刑法についてはオリジナルな
事例問題を作成しているロースクールが多いみたいですが。書店で買い求めることが
できる文献は少ないですね。
692氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:11:39 ID:???
文部科学省も態度を変える必要があると思いますが、現状ではまだ起案指導
というのができないわけです(授業で取り扱う範囲内のもの、定期試験の問題など
は可能)。ということから、定期試験の問題を新司法試験の問題に似せて作成し、
実質的には起案練習をさせているというのが実情です。
693氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:55:20 ID:???
いろんな考え方、議論があって、面白いですね。自分の考えも、少し書いてみます。

新しい法曹養成制度というのは、「法曹人口の拡大」 と 「法科大学院制度+新司法試験」 とがセットになってますよね。

そもそも、「法曹人口の拡大」 というのが、その必要性がどの程度あったのかという検証が必要だと思います。
1人あたりの法曹人口の国別比較がよく出されますが、「弁護士」という資格で語られる範囲が異なることを、
ある意味では “意図的に” 無視したような議論をする人もいます。

法律サービスの需要は、常にありますし、拡大の一途かもしれませんが、法曹サービスの提供コストとのバランスが
保たれていなければ、職業としては成り立ちません。公的保険制度がある医師業とは異なりますよね。

現状では、法曹の過剰供給状態に陥り始めており、特に新人弁護士の待遇は急激に悪化してきています。
「ノキ弁」 や 「タク弁」 なる言葉が流布し、年収300万円代が真面目に語られるような事態になってます。

他方で、法曹になるためのコスト面はどうなったでしょうか?

新しい法曹養成制度においては、法科大学院を修了しなければ新司法試験を受験できません。
司法修習も貸与制へ移行することになり、必要となる時間コスト・金銭コストは増加する一途です。

結局、現在の法曹養成制度は、時間とお金をかけても法曹になれないかもしれないし、
仮に時間とお金をかけて法曹になっても、それに見合うだけの収入は得られないようになりつつあります。

しかも、法科大学院を修了しなければ新司法試験を受験できないために、
仮に学部からストレートに法科大学院を修了しても、その段階で23歳〜24歳、3回受験後は26歳〜27歳になっています。

学部新卒を定期的に大量採用するという日本の雇用慣行を前提とすると、いわゆる 「新卒カード」 を失った上で、
年齢的にも上がった段階で、他の道に転向するのは困難になります。他への転向というリスクヘッジが困難なのです。

時間とお金をかけて取得した 「法務博士」 という学位も、現状ではあまり評価されていません。
むしろ逆に 「(簡単になったらしい)司法試験に受からなかった人」 という逆のレッテルとして作用する恐れすらあります。
694氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:56:50 ID:???

新しい法曹養成制度が、その理念や理想はともかく、現実にはこのような状態になってしまっているからこそ、
適性試験の受験者数は減り続け、法学部の人気も低下傾向にあるわけです。

端的に言って、新しい法曹養成制度は、他の資格や公務員、民間大手企業といったものとの、人材獲得競争に敗れつつある、
というのが実際のところだと思います。コストばかりかかり、リターンが少ない業界だという認識が急速に広まっているからです。

「法科大学院で高度な教育がなされているのかどうか」 ということも、もちろん検討・評価が必要だと思いますが、
それの方向性は、ともすれば、再び “高尚な理念の唱導競争” に陥る危険があります。失敗を繰り返すことになりかねません。

教育方法のあり方、指導のあり方の検討の必要性・重要性を否定するつもりはありませんが、より重要なのは、
法曹養成制度全体のあり方の問題の方の問題でしょう。

その観点から考えた場合、司法試験合格者数の抑止もしくは削減すること、司法試験受験資格を法科大学院修了に制限しないこと、
などが改善策として考えられますし、現実に、その方向への調整が始まっていますね。

(合格者数の目安不達成、法科大学院定員削減、予備試験の開始←これはもともと予定されたものですが…)

確かに、これらの調整は現実的な制度のあり方の見直しといえると思います。

制度の見直し方として、法科大学院の存在を既成事実として前提とする必要もないわけですから、
新しい法曹養成制度が始まる前の制度のあり方をベースに考えることも、「議論の上では」 十分に可能です。

「議論の上では」 との断りを入れたのは、すでに法制化されて動き出してしまっている制度である以上、
廃止等の根本的な制度改革(改善)は、政治的な意味でも非常に困難であるということです。

ですから、仮に、本当は法科大学院制度を廃止することがむしろ望ましい改革・改善であるとしても、
より現実的な考え方としては、今の制度の微調整を繰り返していき、換骨奪胎していくしかないのではないかと思います。
695氏名黙秘:2009/08/03(月) 03:03:54 ID:???
>>693、694
一部同意できない部分はありますが、半分くらいは同意できますね。
696氏名黙秘:2009/08/03(月) 04:48:15 ID:???
ヒロセ通商のライオンFXなら1000通貨単位でできるから
ヒロセ通商で
「1銭上がって10円もうかった、バンザーイ」
みたいな感じで
コツコツやれば
大きな損はしない・・・

他のFX会社でおれみたいな貧乏人が
「1万通貨」なんていう巨大な単位で調子こいてやってると、
たちまちLC食らって強制退場だよ。
これまで他の会社でいったい何度LC食らったことか・・・

1000通貨単位でできるヒロセ通商に変えて
ほんとうに良かったって今ではマジそう思ってる。
ほんとうにありがとう、ヒロセ通商さん

697氏名黙秘:2009/08/03(月) 04:59:46 ID:???
>>693>>694
地に足のついた大人の御意見だと思います。全面的に賛成です。




698氏名黙秘:2009/08/03(月) 05:20:27 ID:???
>>696
地に足のついたFX会社だと思います。全面的に賛成です。
699氏名黙秘:2009/08/03(月) 06:16:58 ID:???
>>535
言ってることが違うじゃん。

話が変わってきてるね。
ローでは、定期試験もあるし、大変な思いをしたんだ。
旧試ベテが予備試験を受けないで、新試を受けられるなんて許せない、
って言ってたじゃん。


700氏名黙秘:2009/08/03(月) 06:20:12 ID:???
やっぱガシン自習室で勉強すると能率アップするわぁ
701氏名黙秘:2009/08/03(月) 06:21:25 ID:???
>>551
話をすりかえるなよw 
有能なコーチに鍛えられたんだろ?
我流の剣法の俺と勝負しようじゃないか、って言ってるだけだろw
702氏名黙秘:2009/08/03(月) 06:25:19 ID:???
>>700
行政書士試験近いんだって?
ロー生が受けて、バンバン落ちてるらしいから、頑張って受かれ。
行書くらい無勉で受からないと話にならないんだけどなw
703氏名黙秘:2009/08/03(月) 06:38:26 ID:???
>>564
>現場は新試験合格者を信用していないというのは、そういう人もいるというだけです。
 事実は事実だ。「そういう人もいる」という表現はあなたの印象操作だ。

>一部の意見を引用してきてペッタリ貼り付けた2ch情報を信じすぎているのではないでしょうか。
2チャンネル情報と決めつけるな(笑)
HPがあるだろうが。
またまた、あなたの思いこみ・印象操作だね。
704氏名黙秘:2009/08/03(月) 06:46:39 ID:???
>>632
旧試組だけど、あなたに近い感想はもつ。
だから、600名〜700名にしてもいいし、
極論すれば3000人でもいいと思う。

たぶん、きちんと論文書ける人は
1000名強くらいしか残ってないと思う。
705氏名黙秘:2009/08/03(月) 07:45:31 ID:MnrFVZvu
ローがあろうが無かろうがどうせ弁護士になれんだろうが。。。

こんなところで自己満足している暇があれば勉強するか?  早く撤退して就職すべき!
706氏名黙秘:2009/08/03(月) 07:48:24 ID:???
>>705
低学歴の部外者がよく言う言葉だw
707氏名黙秘:2009/08/03(月) 07:52:13 ID:MnrFVZvu
>>706
朝から女無し貧乏無職 無資格の司法浪人が何を言ってるの?w

708氏名黙秘:2009/08/03(月) 08:13:02 ID:???
ロー生じゃないな
ローに後ろ髪を引っ張られながら就職した学部卒の馬鹿ってところだろ

どうでもいいか
馬鹿には興味はない
709氏名黙秘:2009/08/03(月) 10:52:12 ID:???
法曹就職難と考え合わせると、予備試験によって予備校が「ローを作ろう」と目論んで
いることは明々白々。レック大学のようなリスクを回避できるしな。就職あぶれ組を教員に雇う。
予備試験一点突破を目指させる。政権交替のドサクサを利用すれば、案外この目論見はいけるのかもな
ロー卒合格者も、このスレ荒らすばかりだとしたら視野が狭いよ。商機だろうが
710氏名黙秘:2009/08/03(月) 10:52:32 ID:???
バブル終わったら弁護士引退する


夢は陶芸家だ!
711氏名黙秘:2009/08/03(月) 10:58:29 ID:???
下位ローが有害無益であることに誰も争いはないんだろ?

だったらなお更受験資格を開放して誰でも何回でも受験できる制度にしてしまえ。
そうすれば一気にローの統廃合が加速し、本当に教育能力あるローだけが生き残る。

そのようにして生き残ったロー卒の新試験における成績や社会的評価はプレミアム価値を持つことになる。
プレミアム価値を持つことになれば優秀な人材がこぞってローに集結し、
プロセス教育が充実し、益々ロー卒がプレミアム価値を持つという好循環も生まれる。
712氏名黙秘:2009/08/03(月) 12:50:14 ID:???
>>699
よっぽど歪んだ解釈んだね。そんなことは言っていませんよ。
713氏名黙秘:2009/08/03(月) 12:52:42 ID:???
>>702
ローの入学試験の際に行政書士試験を入学資料として提出する人が多い。
入学前に取っておくものだよ。
714氏名黙秘:2009/08/03(月) 12:55:37 ID:???
>>709
予備校がローを作ろうの意味がわからない。予備試験受験のための講座を開く
ことが実質ローを開くのと同視できるという意味でしょうか。それならわかりますが。
ロースクールと同じだけの教育効果を上げることは困難でしょう。実務教育ができるだ
けの経験の法曹実務家を呼ぶだけのお金をかければ別ですがね。
715氏名黙秘:2009/08/03(月) 13:01:54 ID:???
>>701
話を全くすり替えておりません。すり替えているのはあなたですよ。一定のプロセス
を経ているものに受験資格を与えるということの当否を問題にしておられたわけでしょう。

あなたは、ローでの教育が「負担」であるという前提に立たないと、ローを卒業しないものが予備試験を
受験しないのは、「不公平」だという考え方は成り立たないおっしゃったわけです。

そうではありませんよと言っているわけです。
716氏名黙秘:2009/08/03(月) 13:03:19 ID:???
>>703
2ch情報以外に何をソースにしておられるのでしょうか。2chに書いてあることが
事実であると信じているのではないかと思うほど、事実認識に誤りがありますよ。誤り方が
2ch情報と全く同じように間違えておられますしね。情報の取捨選別ができてられないようなので
指摘をしただけです。
717氏名黙秘:2009/08/03(月) 13:04:38 ID:???
>>701
勝負しましょう。予備試験に合格して新司法試験を受験してください。ただ、私は、今年に
受験は終わるかもしれませんが。
718氏名黙秘:2009/08/03(月) 13:06:33 ID:???
合格してしまったら勝負もできないのでね。
719氏名黙秘:2009/08/03(月) 13:12:41 ID:???
>>703
現場が新司法試験合格者を信用していないというのが事実だといいますが、
それは事実とは違いますね。ごく一部の人のご意見を全部だと勘違いしておられます。

何をもってそのように考えているのかわかりませんが、では旧試験合格者と新試験合格者では
就職が新試験合格者の方が総体的みて有利になっているのはどうしてでしょうか。もちろん、新司法試験
の成績や年齢もからむものですが。現実を見ましょう。
720氏名黙秘:2009/08/03(月) 13:19:42 ID:???
学部の状況を見てみればいい。法曹を目指す学部生のほとんどは旧司法試験の
択一試験に合格をすることを目指して、旧試験を受験する。その成績を資料として
上位ロースクールに入学することを考えている。予備校の入門講座もほとんど
ロースクール入試(既習者)に向けられたものだ。優秀な学生のほとんどはロースクール
に入っていて、いわゆる予備試験組は、いわゆるベテランといわれる方
(受験歴8年以上・30歳以上)や会社で勤めている方である。
721氏名黙秘:2009/08/03(月) 13:28:10 ID:???
>>714
二行目のとおりだよ。他意はない。辞め判なんかはなかなか呼べないだろうけどね
予備校の商機であり、ロー卒弁護士のバイトの口だということ
722氏名黙秘:2009/08/03(月) 13:38:01 ID:???
>>721
それなら十分にありうるというより、そういう路線でしょ。予備校としても
予備試験とロー入試を天秤にかけさせるという戦略で両方とも取り込めるって
ことで、両方の受験生を一緒に教えるという戦略みたいだからね。予備校って
儲かるねえ
723氏名黙秘:2009/08/03(月) 13:45:52 ID:???
予備試験は、すべて論文試験だけにして、ロー卒業のための必要要件分だけの
論文を書いてもらえばいい。どの科目も赤点取らなければ合格にしてあげればいい。
あと、科目ごとの合格を次年度に持ち越せるという制度にすればいい。合格者数を
定めると無駄に難しくなったりすることになるのでね。
724氏名黙秘:2009/08/03(月) 14:15:08 ID:???

最近の学者は自分の無能さを学者の本文とは
別な形で埋め合わせるのに一生懸命だからな。

社会的に大きな仕事をしたい、形あるものを作り上げたい病に
かかっている。思い当たる節があるでしょ?

昔から研究者として終わった教授は学内政治に精を出すようになる。
それが今や社会にとってはた迷惑な形で顕在化しているのだ。
曲学阿世は象牙の塔にこもっていればいいのに。
725氏名黙秘:2009/08/03(月) 17:35:28 ID:???
どうしてローなんて無駄な制度ができたのだろう?
726氏名黙秘:2009/08/03(月) 17:46:50 ID:???
おまいらが青林書院の憲法を
訳もわからずありがたがったから
あの御用学者がつけ上がりやがったんだよ

みんなで無視してりゃよかったのにw
727氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:19:47 ID:???
旧試験ヴェテランの見苦しい予備試験を回避しようという工作は、いつまで
続くことやら。自分の責任なのに制度のせいや他人のせいにするというのは
やめた方がいい。
728氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:22:27 ID:???
どうして旧試験ヴェテランの救済のために制度を廃止しなければならない
のだろう?
729氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:25:07 ID:???
どうして旧試験ヴェテって佐藤工事の基本書ばっか呼んでるの?
730氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:32:51 ID:???
べんごし 儲かるぜ!!!!!!!!!
バブリーだお諸君。
59期のオイラでも年収3000万だぜ?


731氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:36:07 ID:???
年収3000万……













ウォン?
732氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:36:06 ID:???
@大量の弁護士を安価で使いたい(経済界の要求。9000人合格でよい。)
A「弁護士増員政策を進める」なら、少子化の影響を受ける大学経営の事も考えてよ(大学関係者)
Bロースクールを創設して、そこで教育を行うようにすればよい。(文科省他一同)
C財政窮乏の折、予算が限られているので司法修習前期相当過程をローが担うようにして、修習生の給与を廃止しよう。貸与制で充分だろ(財務省)。
Dポストも増えてオーバドクターも少しは緩和するね(関係者一同)。
Eこの際、適性試験を課そう。仕事先が増えますなあ。毎年、あてにできる収入ですなあ。
F日弁連も賛成ですなあ。息子に早く合格してほしいですわ。
G俺が考えた制度を社会に残して死にたい(シュガーとその一味)
H制度の建前をどうする? 予備校を血祭りに上げよう。そうすれば、国民も納得するだろう。そういえば、最近はワンパターン答案が多くなった。
Iまあ、1割くらいなんですがね。旧試法試験の答案は論証暗記答案ばかりと言ったって誰もわかりませんよ。1割とはいえ、事実なんだし。聞いた方関心は「暗記答案ばかりかけしからん。」という点に行くだろうし。
Jそれだけでは弱い。地方では弁護士過疎の地域もあるし、泣き寝入りをしている人もあろう。「遍く法の支配を社会の隅々まで」ということなら誰も反対できないだろう。
K俺も司法試験に合格できなかったけど、司法試験合格なんて大したことないんだ。教授の方が偉いんだと教え込んでやる(教員の劣等感)。おお、そういえば、特認で登録しておかなければ・・・忘れるところだった。

733氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:51:54 ID:???
>>732
工作活動乙
734氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:53:33 ID:???
未だに2chの工作情報を信じている人がいるなんて。工作情報の列挙。
735氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:56:37 ID:???
>>732

>@法律は社会常識だから、誰でも知る必要が有る。それゆえ9000人でも
かまわない。というなら分かる
>A大学は、学生の為にある物であり、学生が居ないなら時代の要請に応じて
潰れるべき
>B天下り先、公務員の裏口就職先はいらない。廃止すべき。
>C今まで修習生の分際で優遇されすぎていたのは事実
>Dポストを減らし、帝国国民に優しい社会を作れ
>Eイランwwwwwwwwwwwwww
>F公務員&議員&国家資格専門職は世襲制限すべきだろ
>G砂糖は非国民
>H国立医学部生の9割9分は、予備校or中高一貫校利用を理由に即退学処分にしなければならんよな?
>Iすべては暗記から始まる。99も日本語も東大入試数学も暗記しただろwwwww
>J何の為の鉄道か?何の為の道路か?何の為のネットか?
>K昼行灯の給料カットから、帝国の財政再建が始まる
736氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:57:07 ID:???
ヴェテって2chとHPwしか情報ソースがないんだと。
737氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:58:12 ID:???
なんだなんだこの自作自演はw
738氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:01:15 ID:???
ローってそもそも必要なのか?
739氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:02:16 ID:???
ローは不必要。

旧試験の異様な合格率の低さは単なる記念受験

まともな奴は運悪くても4回くらいで受かる。
740氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:03:31 ID:???
旧ヴェテっていつ法曹になれるんだ?
741氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:04:35 ID:???
>>733>>734>>736
これまでにしかるべき所から発表されているものを読んでから言え。
742氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:04:51 ID:???
法雇用の具象化として不可欠
743氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:11:20 ID:???
>>741
判例タイムスとかロースクール研究とかいろいろなところから出ていますね。
さて、こんなことが書かれていたでしょうか? 都合のいいホームページや2ch
情報から引用しているだけでしょう。
744氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:15:04 ID:???
2chや2chで引用されているホームページをコピペするだけで工作活動をしている
から、何の説得力もないし、世間にも政府・与党・野党・法曹関係者すべてに相手にされて
いないわけだ。
745氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:16:20 ID:???
みなさ〜ん

基地外大分県教育委員会が例の事件を隠蔽しようと必死ですよ〜♪

基地外大分県はカネとコネ。50年も前から○百万渡して
基地外無名大の基地外バカが教師になってきましたw
地元民は誰でも知っている、でも一族のうち誰かがお世話になってる
ってなわけで半世紀以上放置されてきましたよ〜〜
警察も一般公務員もカネやコネwww同じですwwwwwwww

ところが大分合同新聞はwwwwwwwwwww
口利きやワイロが、合否に影響したかどうか、明確に分からないという
不正公務員側の、言い訳主張特集を組んでますよ〜〜

だめですね〜〜徹底的に自浄作用働かせられないのなら
裏口率5割ということで
公務員の給与一律5割カットの、退職金も5割カットしないといけないですねー

日本津々浦々、腐りきった社会に天誅を下しましょうね^−^
ベンゴシになってからのライフワークにしましょうね^−^bb
746氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:36:25 ID:???
なぜ、三振制があるか?
@ ベテランが滞留していき、若手が試験で負ける確率が高い。
三振者といえども、研鑚を怠らず蓄積していく者は実力が付いていく。
旧試法試験の経験に学べば明らか。
A 三振制を設けなければ、合格率の異常に低い試験となる。
ベテランとの勝負を嫌って新規ロースクール志望者が見込めなくなるが、
それでは、ローを含めて全体としての大学経営が立ち行かなくなる。
少子化対策として全体としての大学経営を考える必要があり、
ローを持たない法学部を擁する大学など見向きもされなくなるのが怖い。
B三振制の建前はどうする? 旧試験のように、何年も試験をやっている人が出るのは
社会的損失、早めに転進を図れるように配慮した、ということでいこう。
Cそれなら国民も納得するでしょう。でも、自分の人生をかけており自己抑制が働いて
転進するので、社会的損失など考える必要はない、といわれたら・・・・
Dしかし、ローに入るのに浪人し、ロー卒業・三振時には既に30歳を超えるものも増えて
きていますが、どうしますか。
Eそのような馬鹿な奴らは捨て置け。そいつらの人生等知ったことではないわ。
F司法書士とか、税理士とかの資格を与えようということにしてはどうでしょうか。
G戯け。そのようなことは潰されるに決まっておる。そもそも三振するような無能は
金だけ払っておればよいのじゃ。
Hモラトリアム期間を設けてやることで就職できないという社会への不満も和らぐじゃろ。



747氏名黙秘:2009/08/03(月) 19:51:59 ID:???
〜制度の話しはもういいよ。
748氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:12:04 ID:???
>>747 いや〜、そうは言ってもさ、肯定するにせよ、否定するにせよ、制度の話をするスレでしょ、ここはw
749氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:34:22 ID:???
670 :氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:24:45 ID:???
俺がローに行かない理由は、7000人受けて2000人受かるという効率性に魅力を感じないことにある。
なんかこんなもんに合格してしまうと法律家としてのやる気が一気に削がれそうだ。
駅前語学留学に通うようなもんだ。


672 :氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:26:22 ID:???
>>670
つか、旧司に落ち続けてるくせに偉そうなこというなw


674 :氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:28:14 ID:???
>>670
行かないのが正解。俺は一応上位と呼ばれてるローに行ってるけど学生がアホすぎ。
飲み会や合コンとかしか興味ないヤツが多い。それでも一定数受かってしまうから恐
750氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:39:30 ID:???
682 :氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:33:37 ID:???
>>680
東大の優秀層は旧司にこだわってるの?それともローに流れてる?


683 :氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:33:54 ID:???
>>679
バカ田ロー生と一緒になりたくないんだよ
法学徒として法曹たる意識をもって生きるんだよ


684 :氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:34:42 ID:???
>>682
どっちもこだわっていないんじゃね?優秀なヤツは司法試験なんか興味ないでしょ。


685 :氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:35:30 ID:???
>>682
旧にこだわる層は、2年次から本格的に勉強している連中。ごく一部。
ローに行こうと考える層と国Tと半々くらい。ほとんど併願している。国T本命が増えているかも。


751氏名黙秘:2009/08/03(月) 22:26:13 ID:???
即独合同事務所は悲惨。
わかる香具師いるだろw
752氏名黙秘:2009/08/03(月) 22:57:52 ID:???
ローができてから、どんどんおかしくなってきているなw
753氏名黙秘:2009/08/03(月) 23:43:39 ID:???
ageヴェテはマジで死ねよw
754氏名黙秘:2009/08/04(火) 00:04:22 ID:???
ローが休みだからか最近「ヴェテ ヴェテ」言ってる痛いのが沸いてるなあ。

書き込みのレベルからして
『ヴェテに打ち負かされてヴェテコンプになってる下位ロー生』と推察する。

図星だろ?w
755氏名黙秘:2009/08/04(火) 00:18:44 ID:???
ヴェテに打ち負かされるってw ヴェテが若手に勝っているのは年齢だけで
学力から何からすべて若手に負けているじゃん。ヴェテコンプとかマジで
言っているとしたら馬鹿だなw 下位ローにはヴェテがうじゃうじゃいるんだろうな
下位ローじゃなくてよかった。

756氏名黙秘:2009/08/04(火) 00:50:31 ID:???
>>755
年齢は若い方が勝ちなんだぞ
757氏名黙秘:2009/08/04(火) 01:00:56 ID:???
>>756
じゃあ、ヴェテが若手に勝っていることなんてないじゃんw
758氏名黙秘:2009/08/04(火) 02:16:41 ID:???
東大の優秀層は、旧試を受けているのが現実。

ここで騒いでベテベテと言ってるのは下位ロー生か、もしくは旧試に落ちてローに行かざるを得なかった人。
情けない。年齢は若い方が勝ちだとかいえない。

>>755
>何もかも
そんなあり得ないことを言うものじゃない。

>下位ローじゃなくてよかった
結局、ロー制度を否定してるじゃないかw
759氏名黙秘:2009/08/04(火) 02:27:57 ID:???
>>758
東大の優秀層に限らず、ロー進学目指している人は旧試験を受けている。旧試験
で択一試験に合格、または論文試験に合格しなくてもいい成績を取ることで上位ローに
入るためにいっているわけだ。

下位ローじゃなくてよかったということを、ロー制度を否定するというようにとらえること自体
怨念にとらわれたヴェテ根性が染み出ているねwヴェテがローの若手に勝てるものって何があるの?
760氏名黙秘:2009/08/04(火) 02:36:10 ID:???
>>759
勝つ負けるの判断基準って何?
学力と年齢だけ?

それが君の判断基準なの?

761氏名黙秘:2009/08/04(火) 02:40:13 ID:???
>>760
いいや、勝ち負けなんてくだらん基準でものは考えないよ。「ヴェテに打ち負かされて」
っていう勝ち負けの基準で考えている情けない人がいたから、話につきあっているだけ。
勝ち負けの基準で考えるのであれば、ヴェテは若手に勝てるものってあるの?っていってる
だけだよ。学力と年齢だけじゃないわな。いろいろあるんじゃないの?
762氏名黙秘:2009/08/04(火) 02:45:16 ID:???
旧試ヴェテ乱というのは意味もなく粘着質なわけです。
763氏名黙秘:2009/08/04(火) 02:46:35 ID:???
>>759
>旧試験で択一試験に合格、または論文試験に合格しなくてもいい成績を取る

当たり前だ。その程度のことはベースライン。
君は、ことさらにできないベテを論うな。

>下位ローじゃなくてよかったということを、ロー制度を否定するというようにとらえること自体
怨念にとらわれたヴェテ根性が染み出ているねw

どうかな?
そういうふうベテは怨念の塊と考えること自体、
偏った一面的な人間性の表れ。
ベテに対する「何か」たとえば、コンプレックスの塊と推認させるんじゃないのか?
それとも、いわゆる弱い者いじめをして楽しむ人間なのか?

俺は、上位ロー生であり若い君に比べれば、君が想定するベテは社会的弱者だと思う。



ヴェテがローの若手に勝てるものって何があるの?

764氏名黙秘:2009/08/04(火) 05:47:17 ID:???
>>761
打ち負かされた馬鹿ロー生なんだろw
ベテコンブ炸裂してるぞ(笑)wwwww
765氏名黙秘:2009/08/04(火) 07:06:27 ID:???
wwwww
766氏名黙秘:2009/08/04(火) 07:23:13 ID:0GTZ2OrO
ちょっとお伺いしますが法律事務所って産休育休はちゃんとある?
法律を守るところだからあるとおもうんですが友達はないんじゃない?とか言うんですよね
767氏名黙秘:2009/08/04(火) 07:57:47 ID:4Z1411wX
ローがあろうが無かろうが弁護士にはなれない。。。

こんなところで遊んでいる暇があれば就職活動でもすれば?  親不幸だよ!
人生って簡単に崩壊する。  そのうち復活できる人など極一部。

768氏名黙秘:2009/08/04(火) 07:59:16 ID:???
★ロースクール教授★
「乞食と大学教授は三日やったらやめられない」とは、昔の人はずいぶんうまいことをいったものである。

一般の民間企業が、効率性・能率性を最大限に重視し、他社としのぎを削って資本主義社会における過酷な競
争にさらされているとき、ロースクール教授は、非効率性・非能率性を最大限に重視した教育をひたすら行う。

ロースクール教授は、効率性・能率性をかなぐり捨てた学問的研鑽の中にこそ永遠不滅の学問的真理が存在する
と確信してはいるものの、彼らは日々、学問に励んでいるかのごとき虚偽の外観をみずから作出するばかりで、
まともな学術論文を書く人間などほとんど皆無に等しい。他の学者が書いた論文を上手に切り貼りしてうまくつ
なぎ合わせ、ありきたりなコメントを最後の方に申し訳程度に書いては、
「ああ、また一つ論文が書けた!」
といって大喜びするのである。
そして教員同士、互いに相手の書いた論文を大絶賛するだけなので学問的な進歩などあろうはずもない。

彼らは春休み、夏休み、秋休み、冬休み、と年がら年中「休み」であって、大学の学期期間中ですら週に3日
ほど出勤すればよいだけで、一年のうちほとんどの時間を、惰眠をむさぼることに費やすのである。

また、一般の民間企業の社員がミスをすれば、解雇、左遷、減給等の懲戒処分を直ちに受けるところ、彼らロ
ースクール教授は、学生に対してウソを教えても、学生に対して絶対に、謝罪などしないし、自己の非を認め
ることは絶対にしないばかりでなく、法科大学院を解雇されることもないし、懲戒処分を受けることもない。
厚い身分保障の下で、のうのうと暮らすことができるのである(しかも中には年収1500万円以上もらってい
る者もいる)。

しかも彼らロースクール教授はごまかし方だけは天下一品である。
学生から「先生、それ間違ってますよ」と
指摘されると教授は「それは、これから説明するつもりでした」
「参考のためにホワイトボードに書いただけです」などといってごまかすのである。

このような無為徒食生活を送る彼らロースクール教授に、自己の勤務校の新司法試験合格者を一人でも多く増
やすことについてのモチベーションなど、そもそも、あろうはずが、ないのである。
769氏名黙秘:2009/08/04(火) 08:01:11 ID:???
>>766
事務所にもよるけど
大手だと一日15時間以上勤務は当たり前で、
繁忙期は寝袋で寝泊りする。
産休など、存在しない。
770氏名黙秘:2009/08/04(火) 09:02:23 ID:0GTZ2OrO
>>769
それは違法行為では?
771氏名黙秘:2009/08/04(火) 09:23:29 ID:???
>>770
こんな変なところで聞いてもまともな答えは返ってこないよ。
772氏名黙秘:2009/08/04(火) 09:53:38 ID:???
>>771
そういうのなら、君が答えてあげたらどうだい?
「まともな答え」を
お手並み拝見と行こうw
さ、検索、検索。
773氏名黙秘:2009/08/04(火) 11:08:31 ID:0GTZ2OrO
君たちほんとに法律勉強してるの?
774氏名黙秘:2009/08/04(火) 11:29:23 ID:???
>>770
「違法」って、どの法律に違反しているの?
まさか労働法が適用されると思ってないよね?
775氏名黙秘:2009/08/04(火) 11:31:30 ID:???
ヴェテコンプだって(笑) 若手がコンプを持っていてほしいという願望以外の
何ものでもないなw
776氏名黙秘:2009/08/04(火) 11:37:19 ID:???
旧試ヴェテランは、社会的弱者であることが認定されました。
777氏名黙秘:2009/08/04(火) 11:42:35 ID:???
777
778氏名黙秘:2009/08/04(火) 11:43:44 ID:???
旧ベテを救済するためにロー+新司が始まった説
この立場からは、適性受験生が減ったのは、地獄に滞留する旧ベテのうち蜘蛛の糸につかまる人が減ったことを意味するとみる
この立場からは当局は救済機関たるローに関わらないで司法試験を受けようとする旧ベテには予備試験による救済は与えない方向で予備試験の合格枠を決めねばならない
779氏名黙秘:2009/08/04(火) 11:45:11 ID:???
ヴェテって産業廃棄物だろ。そこら辺に捨てるのやめてほしい
780氏名黙秘:2009/08/04(火) 11:53:16 ID:???
数年後には法務博士がいまのベテ同様の扱いされてんのかな〜
781氏名黙秘:2009/08/04(火) 12:05:10 ID:???
負け惜しみ乙
782氏名黙秘:2009/08/04(火) 12:52:41 ID:???
なんで負け惜しみ?
783氏名黙秘:2009/08/04(火) 12:54:08 ID:0GTZ2OrO
ちょっと別スレできいてみるよ
784氏名黙秘:2009/08/04(火) 13:07:08 ID:???
もうこうなったらどこまで法学部とロー志望者が減少するか予想しようぜ
とりあえずあと5年は下がり続けるに3ペソ
785氏名黙秘:2009/08/04(火) 13:10:39 ID:???
>>783
@いわゆる育児休業法が関わってきますが、育児休業法には、そこでいう「労働者」についての定義規定はありません。
労働者の意義は、労働基準法によることになるそうです。

A労働基準法第9条によれば、「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、
賃金を支払われる者をいうとされています。

そして、すごく大雑把にいってしまうと(労働法を勉強していないのですが)、
ここにいう「労働者」であるか否かは,契約の形式だけで判断するのではなく,
実際の使用従属関係の有無から判断されると思います。
たとえば、請負という形の契約を結んだとしても、その契約の形式にとらわれず
実態として使用従属関係が認められる場合には「労働者」にあたるとされると思います。

Bここで質問をされているところから推察すると、
法律事務所の事務員としての就職を前提とした質問と思われますので、
そのような人であれば、ほとんどの人が労働者といえるでしょう。

Cあとは、申し訳ないのですが、ご自分で調べてください。
ttp://www.houko.com/00/01/H03/076.HTM
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/aramashi.html
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei/20000401-38.htm

Dただ、事務所での現実がどうであるのかは、旧司法試験受験生なので知りません。
就職希望の事務所にお聞きください。

* 間違っていたら、申し訳ないです。
  


786氏名黙秘:2009/08/04(火) 13:11:27 ID:???
予備試験が導入されて合格者数が明らかになり、ローの定員削減がこのまま
進めば、確実に反転するだろうね。
787氏名黙秘:2009/08/04(火) 15:06:57 ID:???
ローなどという得体の知れないハコモノがなければ司法試験を受けたいという優秀層も多い
788氏名黙秘:2009/08/04(火) 15:19:38 ID:???
法学部はもともと偏差値が高いというだけで来てる学生が
大半なので減少は無いだろうな。少子化の影響を除けば。
789氏名黙秘:2009/08/04(火) 15:43:58 ID:0GTZ2OrO
>>785
事務員じゃなく弁護士の場合がしりたかったのですが‥
とにかくありがとうございました
790氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:25:56 ID:???
>>787
優秀層は、すでにローに来ている。優秀な奴らは、もし三振して奨学金返済できなかったら
どうしようなんて言うへタレ的な発想はしないからね。お金があろうがなかろうが決断さえ
すればローには入れるわけだからね。旧試験の4分の1は学部生で構成されているが、みんな
ロー入試のために受けているわけです。
791氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:33:30 ID:4Z1411wX
>>786
ありえませ〜んwww  それと予備試験は司法浪人救済制度ではありませんので。

792氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:34:27 ID:???
>>790
いずれにしても、旧試にも合格できずにローに行き、
「40%も合格できた新試」に落ちてるくせに
大口をたたかない方がいいだろうねw

俺の知り合いで、新試に落ちた人はいない。
さっさと全員合格してるよ。かなりいい成績で。
ローに入る段階で全免、半免の人が多かったしね。

その彼らが言うには、
上位ローでも、上3分の1はまあまあできるが、
下3分の1は話にならないくらい能力が低い
って言ってたぞ。君は下3分の1に属する層なんだろう。

793氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:41:47 ID:???
何が「まあまあ」だ。えらそうに
794氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:44:43 ID:4Z1411wX
>>792
別人だけど 君の知り合いで新司に落ちた人がいなくて君がいつまでも不合格なら意味がないだろ。

君にロー生のレベルを批判する余裕があるの?  だったら旧司受験生なんて最初から過半数以上は学力の前に適正すら無い。
ムダに受験生が多かったのが実態。  その教訓から新司法試験も考えられている。

795氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:48:03 ID:???
>>792
あの〜どうして俺が落ちていることになっているのでしょうw 今年卒業した
ばっかなのに・・・二回も受けられるのでしょうかねw 

796氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:53:10 ID:???
新司法試験は33%も合格する試験なのに、2%以下の合格率の旧試験合格者と
同じ程度の質を維持している。まあ、旧試験合格者自体の質も落ちているので
維持とはいえないけどね。
797氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:56:18 ID:???
>>792
友人は優秀なのかも知れないが、あなた自身はロー入試に落ちるような学力なんだから
勉強したほうがいいんじゃないの。
798氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:57:52 ID:???
同じ質を維持してるというより試験の受かり方が分かってるかどうかだよ。
ベテランと短期合格者ならベテランの方が圧倒的に知識があるわけだが、
それが合格に結び付かないようなもんだ。
799氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:58:31 ID:???
旧司法試験合格者が優秀なのであれば、新司法試験合格者と二回試験の合格率が
同程度なんて言う結果を出さないでしょう。新60期なんて48%も合格したのに、
それでも旧試験合格者と互角の能力だったわけで。
800氏名黙秘:2009/08/04(火) 18:59:42 ID:???
>>798
そりゃ受験歴が長ければ知識は増えていくんじゃないの?でも、それ以外の能力が
ないというわけだ。
801氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:00:20 ID:???
何なんだろうなあ。
下位ローへの差別意識・ベテへの憎悪に塗れるロー生。
欠点を指摘したり、言い訳をするのが上手なロー生。
ロー制度ができてからこんな人間が多くなった。
知り合いの修習生や弁護士は、プレゼン能力は長けているが
論理的な文章が書けない人が増えたと言っていた。
802氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:00:54 ID:???
旧試験ヴェテは、思考能力や説明能力が圧倒的に足りない。
803氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:01:45 ID:???
>>801
論理的な文章を書けないと二回試験に合格しないよ。旧試験受験生も同様に
論理的な文章を書けないから落ちているのでしょう。
804氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:03:22 ID:???
ロー生に限らず、旧試験受験生にとっても旧試験ヴェテランの存在はうっとうしい
と思っていると思うよ。ロー制度を作った原因を作った存在だからなw
805氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:05:56 ID:???
>>804
頭の悪いロー生が言っても、工作と分かるねw
806氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:09:32 ID:???
>>805
これのどこが工作なんだw ロー生が書いているの明らかだろw
別に旧試験受験生を装っているわけではないよw 旧試験受験生にとっても
ヴェテはお荷物だと思っているでしょ。これ常識。
807氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:10:40 ID:???
頭の悪いのは明らかに旧試験ヴェテでしょう。10年以上勉強しても旧試験に合格
しないで、働きもせずに2chで制度についてぶーぶー言っているわけだから。
頭が悪いとしかいいようがないw
808氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:13:38 ID:???
>>807
ローはどこ?
頭がいいのなら、教えてもらいたいことがある。
809氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:15:19 ID:4Z1411wX
>>797
友人が全員合格しているってウソでしょう。w

新司法試験合格は甘くありません。
810氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:16:43 ID:???
>>809
ホントだよ。甘くはないというのは分かるけど。
全員合格したよん。

811氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:19:26 ID:4Z1411wX
>>796
いまだに合格率の単純比較で語っている。w  君が合格できないのがわかる。

それと旧司合格者のレベル低下もありません。
812氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:30:11 ID:???
ってか大量生産が司法制度の目標だったんだから、
多少質が低下しようが就職難になろうが、
制度設計上何の問題もないと思うのだが。
813氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:34:28 ID:???
>>810
そりゃ友達一人だけでそいつが合格したなら全員合格だぁな
814氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:45:11 ID:???
>>812
法曹ブランドの価値を破壊しようという学者の怨念を体現したのがロー制度だものな
815氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:47:11 ID:???
まだ学者がどうのこうのとか言ってるのがいるのかw
学者が騒いだくらいで法務省が動くわけないだろ。
砂糖とかあからさまにスケープゴートだし。
816氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:51:22 ID:4Z1411wX
>>814
全く違う。w


817氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:56:47 ID:???
>>816
そりゃそうかもなw
我も我もと、司法試験に合格できなかった学者が
特認弁護士に駆け込みで登録したもんなw
818氏名黙秘:2009/08/04(火) 20:07:27 ID:???
>>811
ん? 新司法試験合格者の能力は、旧試験合格者に劣ることはないということを
言ってるのにどうして批判されるんだ?
819氏名黙秘:2009/08/04(火) 20:09:29 ID:???
>>808
一橋、東大、慶応のどれか。特定するといろいろ支障がでるのでね。何
教えてもらいたいことって? ヴェテランの得意分野でしょ。問題出して挙げ足
とるのw。ヴェテの土俵で話に付き合ってあげるよw
820氏名黙秘:2009/08/04(火) 20:12:13 ID:???
>>817
どうしてそんなに学者嫌いなの? 学者本人に文句言えばいいのに
821氏名黙秘:2009/08/04(火) 20:15:12 ID:???
要するに被害者意識が渦巻いてるから全部敵に見えるんだろ。
822氏名黙秘:2009/08/04(火) 20:49:50 ID:???
>>785
7・11のオーナーたちが労組結成したなあ
さてどうなることやら
823氏名黙秘:2009/08/04(火) 20:50:55 ID:???
>>819
いやいや。問題出して試そうなんてことじゃない。
君らの方が得意分野だと思うので聞きたいということ。
今年の旧試民訴第2問 小問2についてのこと。

ここじゃ何なので旧試再現スレに来てくれ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1249301474/
そこの、>>95から101までを読んでくれ。
>>104が俺の疑問。

824氏名黙秘:2009/08/05(水) 01:10:43 ID:???
ロー卒業して修習受けたら多重債務者になっちゃうってホント?
825氏名黙秘:2009/08/05(水) 01:41:59 ID:???
個人再生してやるから大丈夫だw
826ダム板じゃありません:2009/08/05(水) 07:02:45 ID:FhUFxtfy
【社会】「あっ〜。あっ〜。あっ〜」暴走する被告に裁判長が絶叫 - 東京地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249378154/
827氏名黙秘:2009/08/05(水) 07:33:58 ID:???
ローを見て思うのは「満州国っつうのも、こんなもんだったのかな」
たいがいにして止めてればよかったのにな、っていう。止められはせんのだけど。
法曹という職業そのものが数年後には崩壊、カオス化するかもしれんのでね
828氏名黙秘:2009/08/05(水) 08:07:09 ID:???
w
829氏名黙秘:2009/08/05(水) 09:16:36 ID:???
毎年1000人合格くらいがちょうどいいんだろうけど、そうなると「良質な法曹『量産』工場」
としてのローは不要となる。ロー残すとするなら都会の大規模名門校のみ。となると、そんなとこから
輩出されてくる弁護士、特に街弁には何らかの陰翳を感じざるをえない。
判事検事や法務官僚、渉外になりたくてもなれなかった方々、とか。
830氏名黙秘:2009/08/05(水) 09:25:07 ID:???
>>829
それは既に1000人時代にあった。
831氏名黙秘:2009/08/05(水) 11:48:05 ID:???
へーそうなんだ
832氏名黙秘:2009/08/05(水) 13:23:13 ID:???
500人時代は全然そんなことはなかったみたいだけどね。
当時渉外に行った人は先見の明があったということなのかも。
833氏名黙秘:2009/08/05(水) 13:30:41 ID:???
500人合格時代は、むしろ、判事検事になりたがらない人間が
多くて困っていたよな。
834氏名黙秘:2009/08/05(水) 13:41:32 ID:???
まあ>>829は仮定の話だ
もうじき実際にやってくるのは、行書化した弁護士の大群
行書だって毎年新規登録は3000人未満だろ。
835氏名黙秘:2009/08/05(水) 15:37:08 ID:???
予備試験の概要はいつわかるんだろうな
836氏名黙秘:2009/08/05(水) 17:14:17 ID:???
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、      ̄/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠_   ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    ___)   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ


    『 ロ ー は い か ん ざ き w w w w w 』
837氏名黙秘:2009/08/05(水) 18:18:33 ID:???
>>836
暇でいいね
838氏名黙秘:2009/08/05(水) 23:00:11 ID:???
長文氏がバイトしてると今一盛り上がらないねw
839氏名黙秘:2009/08/05(水) 23:56:54 ID:???
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     ┌―┐      | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、   │  | ―― |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.  └―┘     | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ


    『 ロ ー は い か ん ざ き w w w w w 』
840氏名黙秘:2009/08/06(木) 12:55:19 ID:???
倒壊ロー(笑)

司法試験短答試験合格者の祝賀会を開催しました
http://www.u-tokai.ac.jp/TKDCMS/News/Detail.aspx?code=law_school&id=2743
東海大学専門職大学院実務法学研究科では、平成21年度の司法試験短答式試験に合格した修了生を対象に、「祝賀会」を6月26日に都内で開催しました。
今年度の短答式試験では本学から20名が合格しており、論文式試験の結果を含めた今年度の新司法試験の合格者は9月10日(木)に発表されます。

祝賀会には合格者のほか、今回は残念な結果に終わった修了生や、司法試験から離れて社会で活躍している修了生、教職員らも出席。
会場では合格者が今年の試験の印象や学習のポイントなどを紹介したほか、在学中の思い出話などで旧交を温めました。

また席上で、本学から合格者に対して在学生への学習支援を依頼。早速8月から合格者有志の協力を受けることが決まりました。
支援内容については教職員と修了生とで調整し、早急に具体化を図る考えです。
なお祝賀会は、全員の合格を祈願し、次回新司法試験の受験者にエールをおくって閉会となりました。

841氏名黙秘:2009/08/06(木) 13:21:32 ID:???
>平成21年度の司法試験短答式試験に合格した修了生を対象に、「祝賀会」を6月26日に都内で開催しました。
>平成21年度の司法試験短答式試験に合格した修了生を対象に、
>平成21年度の司法試験短答式試験に合格した修了生を対象に、
>平成21年度の司法試験短答式試験に合格した修了生を対象に、



ネタだよね?
842氏名黙秘:2009/08/06(木) 13:23:11 ID:???
>>840
モチベーション高めるには良い事さ。

で、その後、結果発表後のフォローアップの予定なんかを告知したんだよな?
まさかアルコールなんて入れてないよな?
予定は全部で一時間以内だよな?
な?
843氏名黙秘:2009/08/06(木) 14:01:52 ID:???
>>840
ギャグなら面白いが本気だからなw
844氏名黙秘:2009/08/06(木) 16:31:09 ID:???
http://news.nifty.com/cs/topics/detail/090806172026/1.htm

私大4割が赤字 10年で4倍に
[0] 私大の4割が赤字…10年で4倍、222校 (読売新聞)8月6日(木)14時59分
845氏名黙秘:2009/08/06(木) 17:54:33 ID:???
ロー生ってパーティーが好きだよなぁ
846氏名黙秘:2009/08/06(木) 18:54:47 ID:???
普通、試験終わったらお疲れ会とかするだろ。
847氏名黙秘:2009/08/06(木) 18:57:24 ID:???
旧ヴェテだって試験終わったら風俗逝くくせに
848氏名黙秘:2009/08/06(木) 18:58:18 ID:???
何かにつけて旧ヴェテは何癖をつけるからな。よっぽどロー生がうらやましい
んだろ
849氏名黙秘:2009/08/06(木) 18:59:54 ID:???
昔は、検察になりたがらなかったし、渉外事務所にもひとはいかなかった。
それじゃいまは、検察も渉外事務所も大人気。どういうこっちゃ。
850氏名黙秘:2009/08/06(木) 19:00:18 ID:???
ヴェテコンプくんは、どうしてここで煽ってばかりいるの?
851氏名黙秘:2009/08/06(木) 19:14:37 ID:???
>>850
ヴェテコンプってん何?
852氏名黙秘:2009/08/06(木) 19:50:21 ID:???
ヴェテランに劣等感を抱くヤングマン
853氏名黙秘:2009/08/06(木) 20:18:40 ID:???
被害者スレッドとの棲み分けはどうなってるのか?
頼むから棲み分けてくれ…これ以上こちらを汚染するな。

K戸大学法科大学院被害者互助会
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1248965062/l50


854氏名黙秘:2009/08/06(木) 22:15:52 ID:???
牢制度もいよいよ崩壊かww
855氏名黙秘:2009/08/06(木) 22:52:00 ID:???
>>840
公表することを恥かしいと思わない感性が恥かしい。
856氏名黙秘:2009/08/06(木) 22:59:58 ID:???
のりPの長男が都内で保護されたと
857氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:00:24 ID:???
のりPは何処に?
858氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:13:56 ID:???
859氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:14:30 ID:???
裁判員制度が始まって、もう法曹も終わったなという印象です。
860氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:18:12 ID:???
↑の文章が終わっていると思うが。
861氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:31:00 ID:???
裁判員制度という、
司法 『 改 悪 』 の、もうひとつの時限爆弾がセットされましたw


いうまでもなく、ひとつめはローというチンカス法曹養成システムw
862氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:35:49 ID:???
863氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:44:59 ID:???
有料自習室で勉強するために行って席について5分で音を立てないでください。
他の人の迷惑も考えてください。とメモを渡された。
何のことか分からないです。

くしゃみが出たのもあるけど、ロッカーから荷物を出していたのもあるし、変なの。
行って5分だし、自分はくしゃみをしないのか。
864氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:45:51 ID:???
ここの有料自習室は寝ているかいないかの人が多いです。
865氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:49:35 ID:???
ローの自習室も同じだよ。
寝ている人がいるかはともかく、やたらと神経質な人っているよね。
やたら神経質な人はヴェテに多いけどww
866氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:55:02 ID:???
>>863
何のことかわからないあんたに問題があるんじゃないの?無自覚なその態度に
周りは嫌気がさしていたのでしょうね。ご愁傷様です
867氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:56:31 ID:???
有料だから予備校の自習室よりましかと思った。
予備校も変なのいるよ。
868氏名黙秘:2009/08/07(金) 00:47:16 ID:???
自習室で無音に近い状態を求める人あれはカンベン
869氏名黙秘:2009/08/07(金) 01:07:18 ID:???
ペン圧のカツカツという音が気になる人もいるよ。
仕方ないので、紙を何枚か下に敷いて音消しをした。


ペンを置くときの音が気になるという人もいるよ。
仕方ないので、タオルの上に全てのペンを置いていた。


そんな音で集中できなくなる人は、法曹には向いていないとは思うけど、
むやみに人と摩擦を起こしたくもないしね。
870氏名黙秘:2009/08/07(金) 01:31:00 ID:???
行ったばかりで、ロッカーから荷物を出して、流しがあるのでそこでペットボトルの
氷を解かすために水を入れて、席に座ってくしゃみを5回くらいして鼻を少しかんで、
さあ勉強しようかなとしたら、いきなり紙を渡されたのです。
ほとんど何もしていなかった。くしゃみは出たから仕方ないです。
871氏名黙秘:2009/08/07(金) 09:34:50 ID:???
>>870
それはあんたが悪いわ。
872氏名黙秘:2009/08/07(金) 12:10:47 ID:???
>>870-871
回りに話すとき、5回を1回にしたり適度に変えていそう
873氏名黙秘:2009/08/07(金) 13:00:07 ID:???
(p)http://www.saibanin.courts.go.jp/news/flash6.html

酒井法子は裁判員制度の広報活動やってたんだよなw
裁判員制度の今後を暗示してると思うね。
874氏名黙秘:2009/08/07(金) 14:36:11 ID:???
法務博士 が 裁判員候補 として大活躍w

スタート裁判員:大任果たし安堵 司法、少し身近に(その2止)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090807ddm041040189000c.html

>  全国初の裁判員裁判を終え、いずれ裁判員として参加する可能性がある人たちはどう感じたのか。各地の裁判員候補者に聞いた。
>
>  宮城県に住む元法科大学院生の男性(36)は「求刑が懲役16年で15年の判決は少し重いなと感じた。
> 従来の刑事裁判での判決は求刑の7〜8割ぐらいという例が多い印象があるので、今回は、裁判員の意見が量刑にもかなり反映されたのでは」とみる。
875氏名黙秘:2009/08/07(金) 14:38:31 ID:???
ローは将来の裁判員を生み出すために生まれたのだ。
やっぱカルチャーセンターだ。
876氏名黙秘:2009/08/07(金) 15:49:51 ID:???
>  宮城県に住む元法科大学院生の男性(36)は「求刑が懲役16年で15年の判決は少し重いなと感じた。
> 従来の刑事裁判での判決は求刑の7〜8割ぐらいという例が多い印象があるので、今回は、裁判員の意見が量刑にもかなり反映されたのでは」とみる。


実務教育の成果ってやつですねw
評論家気取りワロス
877氏名黙秘:2009/08/07(金) 16:22:29 ID:???
元法科大学院生!
さすがに、法務博士とはいわんね。
878氏名黙秘:2009/08/07(金) 17:13:14 ID:???
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     ┌―┐      | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、   |  | ―― |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.  └―┘     | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ


    『 ロ ー は い か ん ざ き w w w w w 』
879氏名黙秘:2009/08/07(金) 19:00:29 ID:???
なんだよ『元法科大学院生』って肩書きはw
880氏名黙秘:2009/08/07(金) 20:04:46 ID:???
修了しなかったんだろうか?
それとも三振した人だろうか?
『元法科大学院生』は謎ですね。
881氏名黙秘:2009/08/07(金) 20:56:47 ID:???
あんたら暇ですね。いちいちそんなものに反応するなんて
882氏名黙秘:2009/08/07(金) 21:31:37 ID:???
そうはいっても、ロー修了生の大半がこうなる>元法科大学院生

「法務博士」などと書いたら、一般人には通用しないどころか、
博士課程修了者と誤解されかねないからね。
これからのデフォ表記になるだろう。
883氏名黙秘:2009/08/07(金) 21:56:26 ID:???
法科大学院卒でいいんじゃないの?
884氏名黙秘:2009/08/07(金) 22:19:31 ID:???
法学博士と法務博士は同レベルだろ
885氏名黙秘:2009/08/07(金) 22:41:04 ID:???
>>883
卒業しているかわからだろう
886氏名黙秘:2009/08/07(金) 22:55:53 ID:???
884 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 22:19:31 ID:???
法学博士と法務博士は同レベルだろ

884 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 22:19:31 ID:???
法学博士と法務博士は同レベルだろ

884 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 22:19:31 ID:???
法学博士と法務博士は同レベルだろ

884 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 22:19:31 ID:???
法学博士と法務博士は同レベルだろ

884 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 22:19:31 ID:???
法学博士と法務博士は同レベルだろ
887氏名黙秘:2009/08/07(金) 23:21:41 ID:???
論文も書かず、ただスクーリングをこなすだけで、どうして「博士」を名乗れるのかが不思議。
888氏名黙秘:2009/08/07(金) 23:27:13 ID:???
(専門職) だから
889氏名黙秘:2009/08/07(金) 23:31:41 ID:???
専門職学位(せんもんしょくがくい)とは、

日本において、専門職大学院の課程(大学院の専門職学位課程)を修了した者に授与される学位のことである。

専門職学位は学校教育法第67条、第68条の2において「文部科学大臣の定める学位」として規定され、

更に学位規則第5条の2において、この「文部科学大臣の定める学位」を専門職学位と称している。

専門職学位はその名称中に、博士や修士といった語を含むが、「博士」や「修士」とは別箇の学位とされている。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E9%96%80%E8%81%B7%E5%AD%A6%E4%BD%8D
890氏名黙秘:2009/08/07(金) 23:33:17 ID:???
>>888
だったら「法務修士」でも良いだろうによ。専門職学位の中でも特別扱いだろ、ローは。インチキくせえ。
891氏名黙秘:2009/08/07(金) 23:38:47 ID:???
まあ、医学博士みたいなモンですから。
大金払って「修士」じゃ箔が付かないでしょ?
892氏名黙秘:2009/08/08(土) 00:31:31 ID:???
>>891
会計大学院、公共政策大学院、教職大学院との待遇差はどう説明できるの?

法曹予備軍だから特別扱いなの?だったら司法試験に受かった奴だけに学位を認定したらどうかと思うけどな。

ただ修了しただけなら、「単位取得」で十分じゃない?
893氏名黙秘:2009/08/08(土) 00:42:07 ID:???
法務博士は何か役に立つのだろうか?
894氏名黙秘:2009/08/08(土) 01:40:59 ID:???
ロー教授の豊かな老後に貢献している。
ある意味、私的年金みたいなものだ。
895氏名黙秘:2009/08/08(土) 03:59:54 ID:???
ロー卒という事は職歴なしの36歳かも。
896氏名黙秘:2009/08/08(土) 08:10:12 ID:???
wwww
897氏名黙秘:2009/08/08(土) 08:16:34 ID:???
「元法科大学院生」

「まだ司法試験に合格していない法科大学院生」のことを指すのかな。
「元」を取るには、「合格せよ」ということかもね。
898氏名黙秘:2009/08/08(土) 09:52:42 ID:???
法曹にならなければ、裁判員になれるな。
つまり市民とともに「市民目線で」裁判に参加できる。
これが法務博士のメリット?
899氏名黙秘:2009/08/08(土) 11:46:57 ID:???
裁判官になるか裁判員になるか?
大したちがいではないような?
900氏名黙秘:2009/08/08(土) 11:57:00 ID:???
その通りです。
実務教育、プロセス教育の成果を裁判員になって存分に活かしましょう。
これからの裁判の担い手は、判事でも弁護士でもなく、市民なのですから。
901氏名黙秘:2009/08/08(土) 12:44:07 ID:???
一生に一回なるかならないかでならない確率の方が大きいのに、
そんなに力んでも意味ないだろ。
902氏名黙秘:2009/08/08(土) 12:57:11 ID:???
授業料数百万払い、2〜3年無収入でローに拘束され、裁判員に当選するのを楽しみに待つってかw
実に殊勝な市民だなw
903氏名黙秘:2009/08/08(土) 13:13:22 ID:???
むしろ目指すべきはプロ市民だろう。
ステメンに弱者を救いたいって書いたろ?
自らの「弱さ」を金に換えるんだ!
904氏名黙秘:2009/08/08(土) 16:00:27 ID:???
やーさんにでもなるんか?
うちの組としては歓迎だが、命は保障しないぞ。
905氏名黙秘:2009/08/08(土) 16:02:27 ID:???
今年から合格者の氏名公表しないんだな
自動三振の確認できなくて残念
906氏名黙秘:2009/08/08(土) 16:54:20 ID:???
>>892
海外(特にアメリカ)では、法科大学院卒にはJ.Dが授与される。
Juris Doctorね。
その慣習に習っただけだ。
通常の博士学位(Ph.D)とはちゃんと区別されてるので無問題。
まあ、こういうのは慣習だから。
経営学とはでは、MBAというのが権威。
これがDBAになると、逆に権威が落ちる不思議もある。
>>890
法務修士とかは、LLMという別の学位に訳されてしまう。
これだと、外国で法学を学んだあと、ローで修士課程をやったという意味になる。
だから、国際的にはさっぱり訳がわからなくなってしまうんだな。
907氏名黙秘:2009/08/08(土) 17:19:04 ID:???
まあ、暇つぶしに博士課程なんかに逝った社会不適合者が、
外国語を翻訳しただけの無意味な論文を書いて取った博士号よりも
ソクラテスメソッドで鍛えられ、司法修習と実質同等の教育を
施された法務博士の方が価値があるのは当然だよな。
法律実務を動かすのは後者だし、かかるお金だって違う。
もう博士課程とか博士号なんて無くせばいいのに。
法律にはそんなの要らないだろ?
そうすれば、法務博士が本当の博士になる。
908氏名黙秘:2009/08/08(土) 17:45:23 ID:CVyoo+WO
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【お盆休みは】弁護士本音talkスレPart79【まだか】 [法律勉強相談]
09年セリーグ限定戦力分析スレ199 [プロ野球]
ついに通信制DVDコース歴5ヶ月目に突入した・・ [ニュース実況+]
東京ヤクルト!燕軍団!Part.508 [プロ野球]
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】11 [無職・だめ]
909氏名黙秘:2009/08/08(土) 18:19:48 ID:???
>>905
マジ?
それは嬉しい。
910氏名黙秘:2009/08/09(日) 07:07:35 ID:???
910
911氏名黙秘:2009/08/09(日) 09:26:13 ID:NxS9d6TN
911
912氏名黙秘:2009/08/09(日) 17:56:51 ID:???
insidejob
913氏名黙秘:2009/08/09(日) 18:42:31 ID:???
>>912
K大かw
914氏名黙秘:2009/08/09(日) 18:44:42 ID:???
裁判員制度をバン記者でしていた。
私は裁判員制度は危ないと思います。
死体の写真を裁判員にいきなり見せたり、わかりやすくビジュアルに頼って、
プレゼンテーションが大切だと言っていた。
量刑にしても普通より重くなっていたらしい。

やはり早く辞めるべきです。
915氏名黙秘:2009/08/09(日) 18:57:35 ID:???
制度より先に人生終わった人いる?
916氏名黙秘:2009/08/09(日) 19:57:28 ID:???
まあ仮に三振しても、来年の旧試もあるし、諦めるこたないだろ。
917氏名黙秘:2009/08/09(日) 20:19:01 ID:???
もう一回ローに行けば、受験資格がもらえるよ。
というか、ローに行けばそのたびに受験資格がもらえる。
ありがたいね。素晴らしいね。
ロー制度万歳。
918氏名黙秘:2009/08/09(日) 20:21:14 ID:???
>>914
バン記者、やらせ番組で問題になったよな・・
絵本みたいな番組を作っているテレビ局がビジュアライゼーション云々
言っても駄目だと思う。
919氏名黙秘:2009/08/09(日) 20:30:44 ID:???
【外信コラム】イタリア便り 親への“しつけ”

2009年8月9日(日)8時0分配信 産経新聞


http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/sankei-m20090809018/1.htm
920氏名黙秘:2009/08/10(月) 07:51:27 ID:???
サンシン後休止とかって何歳ぐらいに社会にでれるのか
921氏名黙秘:2009/08/10(月) 07:57:34 ID:???
三振したら旧試も受験不可
922氏名黙秘:2009/08/10(月) 08:01:51 ID:???
>>921 そんな人のためには 2回目ロー or 予備試験
923氏名黙秘:2009/08/10(月) 08:46:03 ID:???
三振したら、下位ローに逝けばいいよ。
将来、下位ローは、リピーターを集めることで存続できるんだから。
上位ロー出身者が、下位ロー生の尊敬を一身に集めながら
楽しいロースクールライフを送るのもいいだろう。

三振者が尊敬されるはずがないって?
大丈夫。その頃下位ローは下位ローの学部出身者が大半だから。
下位ロー学部生からすれば、マーチ出身者だって雲の上の存在。
灯台とか総計出身とか聞けば、それだけで羨望のまなざしだ。

二回目以降の下位ローは、授業自体は楽勝だから、
勉強に没頭するあまり最初のローではやり損ねた、
合コン、スポーツサークル、学内セックスなど
色々とやってみるのもいいだろう。
それが法曹になったときに必ず役に立つはずだ。
924氏名黙秘:2009/08/10(月) 11:13:57 ID:???
勉強を教えてあげたり前の学校の過去問とかをあげたりすれば、女の子はそれ目当てに寄ってくるからな。
925氏名黙秘:2009/08/10(月) 13:45:13 ID:???
のりピーよりも法科大学院の汚染こそ問題視すべき

K戸大学法科大学院被害者互助会
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1248965062/l50
神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1246961406/l50
926氏名黙秘:2009/08/10(月) 16:41:32 ID:???
>>923
>二回目以降の下位ローは、授業自体は楽勝だから、
>勉強に没頭するあまり最初のローではやり損ねた、
>合コン、スポーツサークル、学内セックスなど
>色々とやってみるのもいいだろう。

そして、また三振するわけですね。
927氏名黙秘:2009/08/10(月) 17:09:22 ID:???
たいていの人は、5回目のローくらいで受かるんじゃないかな?
それでもだめなら、博士号でも取りに博士課程に行けばいいよ。
いまローで教えている教授は、ほとんど司法試験に受かってない人たちだから、
なかなか受からないということは、かえって教授になる適性があるかもしれない。
928氏名黙秘:2009/08/10(月) 17:20:41 ID:???
また凄い基地外が現れたな。
929氏名黙秘:2009/08/10(月) 18:33:18 ID:???
禿同
人格者でなければ教授になれないのを知らないのかね?
930氏名黙秘:2009/08/10(月) 19:08:15 ID:T6ei6EM+
>>929
それはありえません。w  他学部含めて。
931氏名黙秘:2009/08/10(月) 20:08:53 ID:???
教授になって女子大生にセクハラ三昧したいです。
932氏名黙秘:2009/08/11(火) 06:50:51 ID:???
教授になるのは大変。弁護士で我慢しなさい。
933氏名黙秘:2009/08/11(火) 08:09:47 ID:???
社会的な常識がないと教授にはなれません
934氏名黙秘:2009/08/11(火) 10:08:00 ID:???
こんなところで遊ぶのは弁護士になってからにしなさい。
935氏名黙秘:2009/08/11(火) 11:58:47 ID:???
弁護士になってローの実務家教員になって
それで大学教授ごっこを楽しめばいいよ。
「うちの事務所に入りたい?それは君次第だよ。
君も大人なら分かるよね?」
936氏名黙秘:2009/08/11(火) 14:59:31 ID:???
姫毒募集停止来そうだな
937氏名黙秘:2009/08/11(火) 16:08:15 ID:???

 小渕 → 森 → 小泉 → 安倍 → 福田 → 麻生 

 \(^o^)/
938氏名黙秘:2009/08/11(火) 18:36:29 ID:???
 橋本 → 小渕 → 森 → 小泉 → 安倍 → 福田 → 麻生 

次の方から、前にひとり追加してください
939氏名黙秘:2009/08/11(火) 20:26:07 ID:???
砂糖工事
940氏名黙秘:2009/08/11(火) 20:48:53 ID:???
慶応二期がいなければもう少しマシな展開だったかも知れないのにね。
そうでもないかw
941氏名黙秘:2009/08/12(水) 09:07:18 ID:???
橋本(慶応)→小渕(早稲田)→森(早稲田)→小泉(慶応)→安倍(成蹊)→福田(早稲田大)→麻生(学習院)
 
こうしてみると「東大」がいないのは「不思議」だね。
「官僚」は「東大」が多いから、「私大」出身者に使われるのがイヤなんだろうね。
かといって、「政治家」になるほど力はないし。
東大は「司法試験」ぐらいしか力のみせどころがない。
なんとしても、「慶応・早稲田・中央」の力をそぎたいと考えている。
942氏名黙秘:2009/08/12(水) 09:58:33 ID:???
力誇示できるほど価値のある試験、資格でもないけどな。もう、すでに。
943氏名黙秘:2009/08/12(水) 11:06:51 ID:???
ふーん
944氏名黙秘:2009/08/12(水) 21:17:30 ID:???
資格を取ってようやくスタートラインなのに
価値がどうとかバカか
945氏名黙秘:2009/08/12(水) 23:04:49 ID:???
  1 2 3
A君○
B君○
C君×○
D君×○
E君××○
F君×××
G君×××
H君×××
I君×××
J君×××

合格率20.8%、三振率50%
946氏名黙秘:2009/08/12(水) 23:16:02 ID:???

     1 2 3
────────
甲さん ○
乙さん ○
丙さん × ○
丁さん × ○
戊さん × × ○
己さん × × ×
庚さん × × ×
辛さん × × ×
壬さん × × ×
癸さん × × ×

合格率20.8%、三振率50%
947氏名黙秘:2009/08/12(水) 23:30:49 ID:???
三振しても、また、別のローに入り直せばいいんじゃないの?
短答に合格していれば、拾ってくれるローはあるんじゃないの?
親が弁護士だと、跡継ぎは欲しいからね。
医学部と同じだね。
948氏名黙秘:2009/08/12(水) 23:33:41 ID:???
ロー導入前の旧試験
合格者平均受験期間≒6年

平均的合格者A君の戦績
×××××○
A君のみの合格率≒16.7%

受験者平均受験期間は不明。合格者と同じ6年と仮定。
平均的不合格者B君の戦績
××××××
A君とB君合計合格率≒8.3%

平均的不合格者を1人加える毎に
受験者3人≒5.6%
受験者4人≒4.2%
受験者5人≒3.3%
受験者6人≒2.7%
受験者7人≒2.4%
受験者8人≒2.1%

旧試験の合格率2〜3%だったので、受験者6〜8人がそれに該当。
よって旧試験を目指した6〜8中1人が平均受験期間6年で合格し、残りは崩れるという計算。
実際のところは、合格の見込みの全くない法学部卒業記念受験者やヴェテ受験生が多数いたことから、
本気受験生の3〜4人に1人が平均受験期間6年で合格し、残りが崩れるというのが真相だったと思われる。
949氏名黙秘:2009/08/12(水) 23:43:50 ID:???

旧司法試験で、合格者の平均受験期間は、平成15年の合格者の場合 「平均受験期間 5.75年」

ちなみに、受験期間とは、「初受験から合格した年までの年数」のこと。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

初受験までの勉強期間1〜2年程度 (たとえば、学部1〜2年で予備校通い)
    +
受験1回目(受験開始)
受験2回目(受験開始から1年)
受験3回目(受験開始から2年)
受験4回目(受験開始から3年)
受験5回目(受験開始から4年)
受験6回目(受験開始から5年)
受験7回目(受験開始から6年) ← ここで合格するのが “合格者の平均値”


 あくまでも “合格者の平均” である点に注意。
950氏名黙秘:2009/08/12(水) 23:53:23 ID:???
毎年受けるわけでなく途中で受けない年もあるだろうし。
受験者平均は不明だから仮定としたわけだし。

合格率3%だから100人中3人しか受からない試験というわけじゃない。
何度も受ける人が大勢いるから合格率が下がるだけ。
何年も本気で受験し続けたが結局受からなかったという人の割合はそれほど高くない。
951氏名黙秘:2009/08/13(木) 01:21:29 ID:???
>合格率3%だから100人中3人しか受からない試験というわけじゃない。


こんなバカも司法試験受けてることが笑える(笑)
952氏名黙秘:2009/08/13(木) 01:24:12 ID:???
>>941
東大卒って宮沢喜一以降いないんだっけ?
953氏名黙秘:2009/08/13(木) 01:48:03 ID:???
>>951
俺の大学の受験生の司法試験や上位ロー合格率は100%だ。



本気で受けている奴はね。
954氏名黙秘:2009/08/13(木) 02:34:16 ID:???
>>953
そうか、
実は司法試験に限らず、どんな資格試験でも就職面接でも、
本気でやって合格したやつの合格率は100%なんだよ

知らなかったか?(笑)
そのロジックは、
落ちたやつは本気で受けてなかったものと決め付けることが前提(笑)
955氏名黙秘:2009/08/13(木) 08:33:09 ID:???
まあ合格率は実際には試験の難易度とは関係ないんだよね。
美術系でも一番倍率が高いのは東京芸大じゃなくて、
どっかのへんなイラスト学科(20倍超)だし。

ただそれを抜きにしても司法試験は難しい方だとは思う。
956氏名黙秘:2009/08/13(木) 13:12:56 ID:???
>941
「不思議」ではない。
総理になる第一条件が、「親父や祖父が総理か有力政治家であること」に事実上なった。
親父が「えらい人」であって地盤をひきつげば議員にはなれる。
しかし、親父が「えらい人」であっても東大には入れない。
957氏名黙秘:2009/08/13(木) 14:49:31 ID:???
なるほど、今日では東大を出ただけでは首相にはなれない。
父または祖父が首相でないとダメというわけね。
日本も「階級社会」になったということか。
すると、次は、田中か中曽根、それとも竹下の孫か??
958氏名黙秘:2009/08/13(木) 19:47:29 ID:???
修習貸与制になったら金持ちしか法曹目指さなくなって一気に世襲化が進行するだろうな。
ロー崩壊前に司法が崩壊するんじゃないか。
959氏名黙秘:2009/08/13(木) 20:04:46 ID:???
弁護士なんて東大京大出てやるようなもんじゃねーんだよ。
960氏名黙秘:2009/08/13(木) 20:28:24 ID:???
ってか司法なんて歴史的に見れば法曹階級が世襲で担ってたわけだが。
961氏名黙秘:2009/08/13(木) 20:30:31 ID:???
東大=官僚=前例に従う=退職金=天下り=退職金=天下り=退職金

こんな人生のどこが楽しいのかな?
962氏名黙秘:2009/08/13(木) 20:32:56 ID:???
ここらへん

東大=官僚=前例に従う=退職金=天下り=退職金=天下り=退職金
             ↑       ↑       ↑
963氏名黙秘:2009/08/13(木) 20:35:47 ID:???
司法試験受験=不合格=司法試験受験=不合格=司法試験受験=不合格

という人生よりは楽しいんじゃないか
964氏名黙秘:2009/08/13(木) 20:36:31 ID:???
>957
鳩山だろ
965氏名黙秘:2009/08/13(木) 21:46:35 ID:???
>>963
確かに
966氏名黙秘:2009/08/13(木) 22:36:07 ID:???
確かに、政界・財界・学界は、世襲だった。
しかし、法曹も世襲だったとは知らなかった。

これ以上格差が広まると「クーデター」が起きる。
「軍人」や「警察」が支配する国にならないように、弁護士を増員しよう!



967氏名黙秘:2009/08/14(金) 03:28:24 ID:???
クーデタとは、通常「支配階級内の権力移動」を指す。
格差の是正を目的とするのは、中下層階級による「革命」である。

この不況下では、生活の安定した公務員である自衛官や警官は
クーデターを起こすだけの動機が無いので、日本が軍人や警察官が
支配する国になる可能性はまず無いといえる。

一方、弁護士を増員した場合、弁護士間の競争が加速し、弁護士自身が
低所得の下層階級化する事が予想されるため、今後も増加の続く下層階級に
おいて弁護士が主導的役割を果たす大規模な反政府活動に発展する可能性は高い。
よって、政権の安定化・治安維持を主眼とするならば、これ以上の弁護士の増員は
行わないのが得策である。
968氏名黙秘:2009/08/14(金) 05:41:22 ID:???
B層が革命なんてするわけないじゃん

969氏名黙秘:2009/08/14(金) 07:56:00 ID:???
>>966
お前、今時の警察官や自衛官も二世が最大勢力なの知らんの?
つか、祖父の代から軍人というのは、自衛隊じゃごろごろしてる。
970氏名黙秘:2009/08/14(金) 08:13:41 ID:???
つーか職業は基本的にどんなものでも世襲の傾向があるんだよ。
スポーツでさえあるというのに。
971氏名黙秘:2009/08/14(金) 13:01:35 ID:???
まあ世襲を完全否定するのも極端な話だしねえ。
子供が親と同じ職業は絶対嫌だ、というような職業なら
やっぱりまともな職業ではないだろうし。
972氏名黙秘:2009/08/14(金) 13:10:21 ID:hOTskg5k
就職も出来ないような奴に国会議員を継がせるべきではないと思います。
質悪すぎ。
973氏名黙秘:2009/08/14(金) 14:50:05 ID:???
革命は起きっこないけど
自衛隊の世襲でない部分が「世直し」とばかり、
クーデターを起こし、首相官邸を襲撃するという事態は十分に予測できる。
戦車が5台もあれば十分だろう。
974氏名黙秘:2009/08/14(金) 15:15:16 ID:???
もうだれもロー制度そのものの話題はしなくなったな
975氏名黙秘:2009/08/14(金) 15:22:15 ID:???
批判する材料がなくなったからな。
976氏名黙秘:2009/08/14(金) 16:41:12 ID:???
ロー制度が無駄なことが明らか過ぎて、批判する価値すらないからな。
977氏名黙秘:2009/08/14(金) 17:01:20 ID:???
しかし、誰かに責任を取ってもらわないとね。
「自民党」が野党になることで、どうか学生さんたち勘弁してください。

 自民党最後の首相 麻生太郎
978氏名黙秘:2009/08/14(金) 23:42:18 ID:???

898 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 10:39:56 ID:???
学部4年ですが内定先に就職して予備試験狙って旧並みの難関で無理ならそのまま働き続けます
2年目で年収500万あると聞くし、借り上げマンションや社員食堂がタダ同然の格安なことを考えると実質年収600万ぐらい
結婚したりしたら、配偶者手当も月3万出るし
ローにいって3振したら、30過ぎでも年収300万ぐらいの人生になりそう
予備試験のための浪人ももちろん論外

弁護士の就職難が改善されない限り、これから優秀な人材はローなんかいかないでしょう
ロー合格・新司法試験合格・就職
という3つのハードルがあって、それを全部クリアしても同期の就職者より酷い待遇になる可能性があるなんて馬鹿げている

学部4年に予備試験に合格しても新卒の枠捨てて翌年新司法試験にチャレンジするというのもリスクがある
司法試験受けるレベルの大学の人間が新卒で入れる企業を捨てるのはかなり損(コミュ能力ない奴は別だが)。

これでは人材はどんどん流出していく
979氏名黙秘:2009/08/14(金) 23:43:26 ID:???

905 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 13:41:37 ID:???
現実に、ロー生の大半がどれだけミジメな状況にあるのか、知っているのか?

入学時の希望は失望に変わり、撤退しようにも企業には相手にされない。
そもそも、卒業して無職になってからしか司法試験を受験できないのだから、当然だ。

既卒には新卒エントリーの資格すらない。
ましてや、年齢は高く、職歴はなく、院卒と言っても、まともに研究をした経験もない。
プライドだけは一人前に高く、扱いづらい…。
そんな人材を採用したがる企業はない。

新試験にも合格できないかもしれない。
合格したとしても就職できないかもしれない。
就職してもまともに年収が得られないかもしれない。

不安、不安、不安…。
まともに社会から相手されず、親からも異性からも失望され、
キモイ司法オタク同士で「いつかは法曹」を夢見ながら傷をなめ合う生活…。

そんな生活をしたい人間だけがローに集まる。
予備試験が始まったら、完全にローは崩壊する。
今以上に、絶望的な状況が、彼らを待っているが、彼らはまだ、夢の途中だ。
980氏名黙秘:2009/08/14(金) 23:51:19 ID:???
>>978
サラリーマンになるために就職活動をして、内定取り消しを潜り抜けても
10〜20年後にはまたリストラで5割は消えていく。それはそれで恐ろしいな。
981氏名黙秘:2009/08/14(金) 23:56:02 ID:???
>>15
行政書士は自らを事務弁護士と名乗っている本は普通に出ている。
増員大歓迎同じ土俵で競い会おうというのが意見。
982氏名黙秘:2009/08/15(土) 00:59:03 ID:???
行政書士って何?法律家なの?

はい。誤解が多いようですが、行政書士は弁護士と同じ
「法律家」です。一般的には法律家といえば弁護士が有名ですが、
それでは行政書士と弁護士では一体何が違うのでしょう?

実は、行政書士と弁護士では、その受け持つ守備範囲が違うのです。

弁護士が主に「トラブルを裁判で解決する」法律家であるのに対して、
行政書士は「トラブルを書類で解決する」法律家と言って良いでしょう。

言い方を変えると、弁護士は実際に『法廷で闘う』ことも視野に
入れた場合に最適な専門家であり、行政書士は『法廷闘争を予防
して円満に解決する』ことを主眼にした場合に最適な専門家と言える
かもしれません。

つまり、「法律のことならどんな場合でも弁護士が一番!」というわけ
ではないのです。

ちなみに、欧米では弁護士は事務弁護士と法廷弁護士に大別されて
おり、日本の行政書士は、このうちの事務弁護士に該当すると思って
頂いて良いと思います。
http://www.kaisya-nayami.jp/qandagyousei.html

いくらなんでも違うだろw
983氏名黙秘:2009/08/15(土) 06:26:06 ID:???
行政書士って示談交渉できたっけ?
984氏名黙秘:2009/08/15(土) 14:26:30 ID:YL2eEl/b
もう法曹駄目だね。
985氏名黙秘:2009/08/15(土) 14:57:12 ID:???
地元ロー行って地元に就職できない奴もいる
986氏名黙秘:2009/08/15(土) 16:48:19 ID:YL2eEl/b
法曹で5割以下の就職率をすり抜けて就職しても半年で辞めていく人もいる。

良く良く考えなければならない。

コロコロ変わってどうなるか分からない。
987氏名黙秘:2009/08/15(土) 16:54:13 ID:???
>>986
うpまだー?
IPだだ漏れしてるよ。ハックしてやろうか?
988氏名黙秘:2009/08/15(土) 17:06:27 ID:???
行政書士締め付け強化しようぜ
989氏名黙秘:2009/08/15(土) 17:09:31 ID:???
内容証明や契約書作成から始まって相当やってるっぽいからな。
この前、捕まったやつだって百何十回か訴訟起こしていて5年がかりで逮捕に至ったんだから
動くの早ければもっと業界よくなると思う。
990氏名黙秘:2009/08/15(土) 18:05:08 ID:???
行政書士も胡散臭いんだね。
991氏名黙秘:2009/08/15(土) 22:05:34 ID:???
 ロースクールを出た者の全員に弁護士の資格を与える。
 これなら、日弁連以外に反対するものはいないだろう。

 早急に「見直し」が必要だね。
992氏名黙秘:2009/08/15(土) 22:39:25 ID:???
いい加減、行政書士の非弁行為をなんとかしろよ。調子に乗って既成事実化しようとしているのが見え見えじゃねーか。
法律家でも何でもない。そもそも法律業務なんてできない。ただの行政文書作成代行業者だ。

でも、おこがましくも同じ土俵で勝負しようってんなら相手になってやんよ。フルボッコだよ。
傍聴席から依頼人に声をかけまくったりしたら、退廷命令でも出してもらうから気をつけろよ。
993氏名黙秘:2009/08/15(土) 23:23:29 ID:???
新司受かってから言えよw
994氏名黙秘:2009/08/15(土) 23:24:07 ID:???
次誰か

★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!126★★

チョメチョメ

前スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!125★★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1248877138/l50
995氏名黙秘:2009/08/15(土) 23:39:04 ID:???
下らんスレだ

行書風情が何を…って感じw
996氏名黙秘:2009/08/16(日) 00:11:52 ID:???
>>982
元の議論の>>13への反論にはなってないよ。
997氏名黙秘:2009/08/16(日) 00:15:45 ID:???
>>986
>法曹で5割以下の就職率をすり抜けて就職しても


意図的に嘘を流すなよ。
3000人合格者で弁護士事務所に1500人就職だとしてもおかしいから。
商社だけでも枠を作って合格者から人をとっているんだから。
ましてや2000人合格だったら・。
998氏名黙秘:2009/08/16(日) 00:31:56 ID:???
行書に文句いうのはいいが代書屋に頼む時は依頼者はついでに相談もしちゃうから
ついつい弁護士っぽいこともしちゃうんだろうな。ただ行書の仕事を食わなければ
食っていけいない弁護士事情もかなり終わっていると思うんだが。
行書の依頼者なんて金もないしいい客とはいえないから。
999氏名黙秘:2009/08/16(日) 01:10:47 ID:???
     ,,,,,,,,,   
    |;;;;;;;;;|   
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ‘_‘)_√ ̄i_ 
   ノノ'"'πヾ´゚Д゚`) 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ  
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
1000氏名黙秘:2009/08/16(日) 01:29:26 ID:???
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!126★★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1250353688/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。