【対受験者合格率は】受控率が高いロー【意味なし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どこのローのHPを見ても、対受験者合格率ばかり載せてるけど、
この数字ってあんま意味なくね?

謙虚な香具師が多い学校や作為的に留年させて受けさせないような学校なら
対受験者合格率は上がるし、
勘違いする特攻者が多ければ対受験者合格率は下がるし。
(福岡ローだけは学校側が厳しくて大量留年させ受けさせない
ようだが、これは学校の成績を過度に意識させる最低の施策。)

結局、出願して受かるかどうかが重要なんだから
当該ローの「真の実力」は、対出願者合格率が示しているし、
受け控えが多い=自分で諦めてしまうような学校は
普段のロー生活からしてだらけた雰囲気が漂っていて
おおよそ受かろうという雰囲気にない、最低最悪の学習環境。
こんなローにいったら 東大生だろうが京大生だろうが
ま ず 受 か ら な い 。

この点、09年度新司受控率トップ=受験率ワースト5は以下の学校。
この5校にこそ、「最底辺ロー」の称号を与えたい。そして
「行ってはいけないロー ワースト5」といえる。

      出願者  受験者  受験率
大阪学院   69  36  52.2%

大宮法科  157  81  51.6%

京都産業  100  51  51.0%

信州     52  26  50.0%

福岡     80  38  47.5%
2氏名黙秘:2009/06/12(金) 11:17:04 ID:???
いいこと言った!
3氏名黙秘:2009/06/12(金) 11:40:52 ID:???
受け控えした人ってどうしてるの?
学校の友達に合わせる顔ないだろし。
4氏名黙秘:2009/06/12(金) 11:52:09 ID:???
そういう学校は友達も大量に受け控えしてるんだろうから
合わせる顔がないなんてことはないだろ
5氏名黙秘:2009/06/12(金) 12:50:46 ID:???
うちのローは、20人以上受け控えがいたが、一緒にゼミを始めたぞ。
来年確実に受けるだろうから、モチベーションも高い。
6氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:16:47 ID:???
とりあえずここに出てる学校は法曹教育という面では
なくても何ら問題ない学校ばかりだな
7氏名黙秘:2009/06/13(土) 00:52:19 ID:???
>>6
それでも、大宮ローや京都産業ローなどは3桁の受験生がいる。
彼らは酷い法曹教育の犠牲者だし、早く廃校にしないと
これからも犠牲者は出てきてしまう。
8氏名黙秘:2009/06/13(土) 01:01:50 ID:???
>>3
受け控えも結局は落ちたのと変わらないが、短答落ちの方が周りに合わせる顔がないぞ

率もいいんだが、早稲田の受け控え人数90人もかなり問題だと思うぞ。
他校なら既修でもおかしくない人間を未修にして1年多く勉強させて90人も受け控えしたんだぞ

大学当局の体調不良という見解はお笑い以外の何物でもない
9氏名黙秘:2009/06/13(土) 01:12:37 ID:???
>>8
知り合いの受け控えの子、
体調不良で受けられなかったって言っていた。
でも、直前の模試で成績が悪くて
思いつめて寝られなくて体調を崩したみたいだから
体調不良のもともとは…
今は、受け控えしたことを苦にして
体調がなかなか戻らないらしい。

てか、うちのローは受け控え率低いのだけど
ローからデータ突きつけられたのね。
浪人して新試受かった人たちは
前の年に受け控えしてなくて
受け控えした人は翌年合格ゼロだったって。

その分択一合格率は低いのだけどね。
10氏名黙秘:2009/06/13(土) 01:18:04 ID:???
まあ受け控えにも色んな事情があるよな。
結局、三振制度があるから受け控えも増える訳で、制度が受け控えを生み出しているともいえる

出願したら即カウントしてしまうと体調不良などの人が可哀想だから受験しなければカウントしない方向になったのだろうな
11氏名黙秘:2009/06/13(土) 01:41:54 ID:???
>>5
一刻も早く抜けることを勧める。
出来の悪い人間だけで組むゼミほどの害悪はない
12氏名黙秘:2009/06/15(月) 12:00:57 ID:???
>>11
激しく同意。
合格率の高い学校と低い学校が、論文合格率に関しては二極化しているのは
デキナイ人間同士でゼミを組み、誤った方向に進むから。
13氏名黙秘:2009/06/15(月) 12:17:15 ID:???
今年は最終合格_と思ったら、とりあえず1年目は択一合格を目指して勉強。
論文は地力で挑戦。
択一合格できれば、9月の最終成績で論文の地力が分かる。
それが2年目に生きる。
14氏名黙秘:2009/06/16(火) 03:53:12 ID:???
>>13
なるほど、下位ロー・地方ロー生は
1年目択一のみに専念する戦略か。
現実的でイイ!
15氏名黙秘:2009/06/16(火) 07:06:41 ID:???
大阪学院・大宮法科といった社会人ローを普通に出願率で計算するのは
どうなのかな?
働いてる人は仕事の都合上で休みを長期取れなかったりといろいろ問題もある
から受け控えが増えるのは仕方ないのではないか?
これだけ受かったら地獄と言われる中で、そもそも職があるなら
受験する必要性さえなくなった人も多く受け控えも至極当然。
これに対して専業受験生しかいないローでは対出願率は当てはまる。
ただ、出願自体も辞退できる事から対出願数は骨抜きにできる。
対修了者数なら理解できない事もないが。
問題は何名の不合格者を出すかの方が実際は受験生にとって問題なのだから、
不合格者数の多さこそ本当の指標とすべきなんだと思う。
16氏名黙秘:2009/06/17(水) 00:11:14 ID:???
>>15
大宮ローは厳密な意味での「社会人ロー」ではない。
昼間主50名、夜間主50名。
前者は専業受験生。
それが一学年50名もいて、あの数字。
17氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:19:08 ID:???
大阪学院wwwww
18氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:48:35 ID:???
>>15
大阪学院も厳密な意味での「社会人ロー」ではない
年々、内部生wwwや、フリーターなどの専業受験生は増えてる
しかし、中にはびっくらこくような優秀な社会人もいるので
毎年、受け控え率及び合格率ワーストの言い訳は決まって
「院生の地頭は悪くないが、いかんせん勉強する時間がない」ってこと
はい、はい。
19氏名黙秘:2009/06/26(金) 02:49:38 ID:???
そもそも受験するのが5割って異常事態だろ。
20氏名黙秘:2009/07/04(土) 00:26:55 ID:???
低ランクローに入っても受からないってことが分からないようじゃ、三振してもやむなし!
21氏名黙秘:2009/07/09(木) 06:25:05 ID:???
半分しか受験しないって・・・
ローで一体何をしてきたんだ!?
22氏名黙秘:2009/07/15(水) 01:23:38 ID:???
そこが下位ローのおそろしさ。
23氏名黙秘:2009/07/18(土) 12:04:41 ID:???
でも対受験者合格率を出すところの方が多いよね。
24氏名黙秘:2009/07/19(日) 11:12:20 ID:???
対受験者合格率を出したほうが数字が上がって
よいイメージだし、受験を見送らせることで
学校が調整できるからな。
25氏名黙秘:2009/07/19(日) 14:04:55 ID:???
受け控えても、それを決めた日から次の年に向けて勉強するようなら受かる
と思うけど、たぶんそうじゃないんだろうな。
周りでも、受け控えで受かった人は今のところ、聞いたことないな。
26氏名黙秘:2009/07/20(月) 08:24:16 ID:???
>>18
大学時代、家庭教師をしていて
偏差値40の高校の落ちこぼれの子の親に
将来はロースクール受験させたいと言われたので
推薦入学で大阪学院大を受験させ見事合格した。
今年あたりロー受験すると思われ。
その状況なら入れそうだな。
27氏名黙秘:2009/07/21(火) 00:45:31 ID:???
大阪学院のローに行っても待ってるのは地獄だろwwwww
どうせなら、同志社やリッツあたりを狙うべし。
高校時に偏差値40でも受かるだろ。
28氏名黙秘:2009/07/21(火) 12:43:19 ID:???
大阪経済大学にいって、法曹養成・法科大学院進学コースで勉強して
いいローに行けばいいのでは?
29氏名黙秘:2009/07/21(火) 14:25:40 ID:???
sssssss
30氏名黙秘:2009/07/22(水) 01:36:47 ID:???
受験新報は、受験率を採用してるだろ。
今年の法科大学院別短答合格率の順位も受験率ベースだった。
学習院が結構よかったのが驚いた。
31氏名黙秘:2009/07/22(水) 12:05:29 ID:???
受け控えが三桁、択一落ちが三桁もいるロースクール
それが早稲田
32氏名黙秘:2009/07/25(土) 12:16:03 ID:???
受け控え三桁って異常な世界。
それを数字で分かるように、早稲田は受験率で実績を出すべき。
33氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:44:57 ID:???
ほんとだ、下位ローHPにはみんな対受験者数合格率が載ってる。
34氏名黙秘:2009/07/31(金) 11:33:00 ID:???
具体的なデーターを上げて見れクレ
35氏名黙秘:2009/08/03(月) 01:54:26 ID:???
大宮ローとか、山梨学院ローのHPは対受験者数だな。
福岡大なんて学校が受験者数を操作してるだろ。あと
熊本大とかも。
36氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:11:52 ID:bLXMC8nN
社会人しながらとか医者しながらでも、超難関旧司法試験に数年で合格する人もいるのに、
法科大学院の法律の授業を言い訳に受け控えするのってみっともないと思います。
37氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:26:18 ID:???
>>35
山梨は早稲田より短答合格率高いんだから現時点では下位ローとは言えないだろ。
38氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:40:03 ID:???
>>36
旧試験と新試験はちょっと性質が違うんだよな。
旧試験は頭がよく情報処理能力に長けた人が予備校をうまく利用して論証を暗記中心に短期間で合格することができる
39氏名黙秘:2009/08/03(月) 04:37:43 ID:tejIHlpV
>38
では、新試験は?
40氏名黙秘:2009/08/03(月) 05:02:37 ID:???
>>38

「現状でもひどい答案が続出している」と言われるが、
論証パターン答案、金太郎飴答案、思考力の欠如という「一部の事実」を
「全体の問題。大きな問題」であるかのように殊更に印象操作し、
御しやすい予備校を悪玉に仕立てあげてきたのではないのか?
レベルの低い学生ほど、「旧司法試験は論証パターン暗記で合格する」
などと、教員たちの言う印象操作に左右されて、絵空事を言う傾向がある。
印象操作の弊害極まれりである。

41氏名黙秘:2009/08/03(月) 17:17:27 ID:???
>>1
並べ方、逆でしょ?

      出願者  受験者  受験率

福岡     80  38  47.5%

信州     52  26  50.0%

京都産業  100  51  51.0%

大宮法科  157  81  51.6%

大阪学院   69  36  52.2%

以下省略
42氏名黙秘:2009/08/04(火) 12:11:15 ID:???
dana
43氏名黙秘:2009/08/04(火) 14:32:39 ID:???
DATA
44氏名黙秘:2009/08/04(火) 15:49:13 ID:???
一番やばいのは福岡か。
半分も受けてない・・・
45氏名黙秘:2009/08/06(木) 01:24:05 ID:???
>>44,>>41
福岡異常だな。どうなっているんだ!?
学校が卒業要件を厳しく設定しているとは聞いたことがあるが。
46氏名黙秘:2009/08/07(金) 10:43:32 ID:???
受け控えは三振への道、というのが判明してきている中、
卒業させないで試験を受け控えさせるのは、長期的にみて得策とは思えない。
47氏名黙秘:2009/08/10(月) 12:15:21 ID:???
三種類の人間

才能があり努力を惜しまず一発合格するタイプ

一年目で落ち、自分の能力を思い知りつつも受け控えせず翌年合格するタイプ

はじめから受け控え(=敵前逃亡)を決めたため背水の陣で挑めず実力も伸びず、結局、次も受け控えの繰り返し×5
48氏名黙秘:2009/08/12(水) 10:35:54 ID:???
>>47
3つめの類型が極めて多い件。
49氏名黙秘:2009/08/16(日) 00:30:09 ID:???
みんな受け控えを決めるのって年明けくらいからなんだよなぁ。
50氏名黙秘:2009/08/19(水) 02:19:48 ID:???
年内は、かすかな希望や願望にすがり、年明けに打ち砕かれる。
51氏名黙秘:2009/08/24(月) 11:20:59 ID:???
夏が勝負!
52氏名黙秘:2009/09/01(火) 10:02:25 ID:???
>>51
ナンパでもしたいのか
53氏名黙秘:2009/09/01(火) 11:26:13 ID:???
      出願者  受験者  受験率
福岡      80  38  47.5%
信州      52  26  50.0%
京都産業   100  51  51.0%
大宮法科   157  81  51.6%
大阪学院    69  36  52.2%
以下省略
54氏名黙秘:2009/09/03(木) 23:40:21 ID:???
受験率が50%前後って異常過ぎるw
55氏名黙秘:2009/09/07(月) 14:51:51 ID:???
福岡ローって気になる。留年多数と聞いたが。
56氏名黙秘:2009/09/07(月) 18:52:59 ID:???
ってか信州って合格者0じゃなかったっけ?
受け控え率が50%くらいで合格率0%って・・・
一体どんな教育をしてるんだw
57氏名黙秘:2009/09/07(月) 18:57:05 ID:???
大宮は「未修者合格者数10位」と大々的に書いていきがってるなwww
58氏名黙秘:2009/09/08(火) 14:02:42 ID:???
まじかよwww
59氏名黙秘:2009/09/08(火) 19:44:33 ID:???
       出願者  受験者  受験率
福岡      80   38  47.5%
信州      52   26  50.0%
京都産業   100   51  51.0%
大宮法科   157   81  51.6%
大阪学院    69   36  52.2%
以下省略

60氏名黙秘:2009/09/08(火) 19:46:04 ID:???
※↑のは合格者数・合格率ではありません※

※受験者数・受験率です※
61氏名黙秘:2009/09/09(水) 01:34:32 ID:???
>>57
オレも、あのHPを見て唖然としたw
そもそも大宮と同じく1学年の未修者定員が100人前後の学校は
東大、早稲田、慶應、中央、明治の5校くらいだろ。
それなのに合格者「数」「10位」ってwww
62氏名黙秘:2009/09/09(水) 11:07:07 ID:???
未修数

早稲田 300人
東大  100人
中央  100人
明治  100人

慶應  80人
63氏名黙秘:2009/09/09(水) 12:20:14 ID:???
>>62
それをいうなら、中央も90名だろ。
64氏名黙秘:2009/09/09(水) 12:23:40 ID:???
>>63

は?


未修の特別入学者選抜を知らんのか?
65氏名黙秘:2009/09/10(木) 10:05:47 ID:???
65
66氏名黙秘:2009/09/10(木) 12:21:05 ID:???
早稲田や中央でやってる早期卒業者を未修コースに入れる制度、
どう考えても未修コースの趣旨から外れているよな。
法学部でめちゃくちゃ成績よかった連中だろ。
67氏名黙秘:2009/09/10(木) 12:28:18 ID:???
早稲田に早期卒業者を未修コースに入れる制度なんてないぞ。
68氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:09:40 ID:???
どこのローのHPやマスコミの記事を見ても対受験者合格率ばかり載せてあるが、この数字にはあまり意味はない。

出願はしたが3回の受験制限を気にして直前になって試験を受け控える人も大量にいるし、
また、法科大学院が作為的に出来の悪い学生を大量に留年させて試験を受けさせないような場合も多々ある。
このような場合は当然、対受験者合格率は上がるし、逆に特攻者が多いローの対受験者合格率は下がる。
(F岡ローは大学院側が厳しくて大量留年させ、試験を受けさせないようだが、これはローの実績を過度に意識させる最低の施策)

結局、【出願して受かるかどうか】が重要なんだから、当該ローの『真の実力』は、【対出願者合格率】が示している。
よって真に意味があるのは【対出願者比】で算出した合格率となる。

※平成21年度 新司法試験合否結果※
最終合格率 上位10校

【出願者比】
法科大学院名 出願者数 合格者数 合格率

一橋大法科大学院 144 83 57.6%
東京大法科大学院 451 216 47.9%
神戸大法科大学院 164 73 44.5%
京都大法科大学院 333 145 43.5%
慶應義塾大法科大学院 360 147 40.8%
中央大法科大学院 435 162 37.2%
北海道大法科大学院 175 63 36.0%
首都大東京法科大学院 103 34 33.0%
千葉大法科大学院 74 24 32.4%
愛知大法科大学院 67 20 29.9%

早稲田なんて90人が受け控えて対受験者合格率が上がっている。
この90人は実質的には不合格者と同じだ。
69氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:19:53 ID:???
>>68
心から同意。
70氏名黙秘:2009/09/16(水) 10:44:47 ID:???
今僕のいる場所が望んだ場所じゃなくても
71氏名黙秘:2009/09/16(水) 12:51:34 ID:yoUzplto


<受験回避率・上位及び下位10校>(1−受験者数/受験予定者数)
一橋大学     8.33
神戸大学     8.59
北海道大学    10.34
広島大学     10.64
慶應義塾大学  11.94
東京大学     12.78
横浜国立大学  13.19
京都大学     13.25
千葉大学     13.51
東北大学     13.97
-------------------------------------
信州大学     49.02
大宮法科     48.08
大阪学院大学  47.83
京都産業大学  46.88
島根大学     45.24
大東文化大学  44.87
熊本大学     43.86
桐蔭横浜大学  42.59
東北学院大学  42.11
愛知学院大学  40.91
72氏名黙秘:2009/09/16(水) 22:23:29 ID:???
【鳩山内閣閣僚の出身大学】
 
8名 東京大
2名 京都大・中央大・慶應義塾大・早稲田大
1名 東京工業大・神戸大

【総理】:鳩山由紀夫 東京大・工
【国家戦略】:菅直人 東京工業大・理
【総務】:原口一博  東京大・文
【法務】:千葉景子  中央大・法
【外務】:岡田克也  東京大・法
【財務】:藤井裕久  東京大・法
【文科】:川端達夫  京都大院・工
【厚労】:長妻  昭  慶應義塾大・法
【農水】:赤松広隆  早稲田大・政治経済
【経産】:直嶋正行  神戸大・経営
【国交】:前原誠司  京都大・法
【環境】:小沢鋭仁  東京大・法
【防衛】:北沢俊美  早稲田大・法
【官房長官】:平野博文  中央大理工
【国家公安委員長】:中井洽  慶應義塾大・経済
【金融・郵政改革】:亀井静香 東京大・経済
【消費者・少子化】:福島瑞穂 東京大・法
【行政刷新】:仙谷由人  東京大・法 中退



73氏名黙秘:2009/09/16(水) 22:24:14 ID:???
                    起  訴  状

東京地方裁判所殿
                       東京地方検察庁
                            検察官 検事  甲 野 一 郎 印
下記被告事件につき公訴を提起する。
                        記
所在地    東京都新宿区戸塚1丁目104番
法人の名称                     学 校 法 人 早 稲 田 大 学



                    公  訴  事  実
 被告人は,東京都新宿区戸塚1丁目103番地に設置された小野梓記念館及びその周辺に
おいて被告人が所有・管理する愛護動物であるモルモットを飼育していた者であるが,平成
16年4月1日ころから平成21年3月ころまでの間,上記モルモット256匹に対し,指導能力
の劣った教授による非効率的な学習環境の下,十分な教育をせず知的障害状態に陥らせる
虐待を行ったものである。

                   罪 名 及 び 罰 条

  動物の愛護及び管理に関する法律違反    同法第44条第2項
74氏名黙秘:2009/09/16(水) 22:44:29 ID:???
仙石の中退ってよくわからんな。外務省入省でもないのに
75氏名黙秘:2009/09/16(水) 23:57:45 ID:???
昔は、中退こそがエリートだったんだよね。
76氏名黙秘:2009/09/17(木) 03:03:50 ID:???
いやいや、外務省入省でもない限り普通は卒業すると思うけどね。
77氏名黙秘:2009/09/17(木) 05:27:29 ID:???
学生運動に決まってるだろ
78氏名黙秘:2009/09/18(金) 14:48:23 ID:???
なるほど
79氏名黙秘:2009/09/18(金) 23:14:32 ID:???
退学させられるほどの学生運動って半端ないくらい凄いことやったんだろうなぁ。
80氏名黙秘:2009/09/28(月) 10:06:33 ID:???
来年は、受け控え率がもっと上がる悪寒…
81氏名黙秘:2009/09/29(火) 09:58:13 ID:???
だな
82氏名黙秘:2009/09/30(水) 15:15:04 ID:???
どんなに辛くても夢を諦めないで
83氏名黙秘:2009/10/03(土) 00:48:38 ID:???
負けないでもう少し ゴールは近づいている
84氏名黙秘:2009/10/03(土) 01:32:23 ID:???
鶴光のannかよww
85氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:47:54 ID:???
ワースト5の頭文字で「KO!SOS」ってとこか。

信州大学     49.02 大宮法科     48.08
大阪学院大学  47.83 京都産業大学  46.88
島根大学     45.24
86氏名黙秘:2009/10/17(土) 13:48:53 ID:???
受験者数でHPに出している学校はだいたい下位ロー。
87氏名黙秘:2009/10/21(水) 01:04:30 ID:???
対受験率表示をもっと定着させるにはどうしたらよいのだろう。。。
88氏名黙秘:2009/10/21(水) 19:43:12 ID:???
対出願者率表示をもっと定着させるにはどうしたらよいのだろう。。。
89氏名黙秘:2009/10/29(木) 02:35:55 ID:???
法務省発表の最終合格者データ学校別集計表が対受験者だろ。
あれがまずい。
90氏名黙秘:2009/11/10(火) 13:29:37 ID:???
だよね
91氏名黙秘:2009/11/23(月) 00:19:00 ID:???
>>89
同意。
92氏名黙秘:2009/12/08(火) 11:20:28 ID:???
対受験者合格率を文科省が発表すべき!
93氏名黙秘:2009/12/14(月) 00:58:09 ID:???
予備校サイトのデータは、対受験者合格率だよね。
94氏名黙秘:2009/12/15(火) 10:32:21 ID:???
しょゆこと
95氏名黙秘:2009/12/17(木) 09:02:56 ID:???
さんまさんですねわかります
96氏名黙秘:2009/12/23(水) 13:13:50 ID:???
さんま、このギャグ使ってキッコーマンのCMをGETしやがった・・・
すげぇ
97氏名黙秘:2010/01/08(金) 04:34:47 ID:???
この受控率高杉4天王のうち、信州はダークホースだった…

福岡      80   38  47.5%
信州      52   26  50.0%
京都産業   100   51  51.0%
大宮法科   157   81  51.6%

    
98氏名黙秘:2010/01/08(金) 19:31:18 ID:???
確かに、批判することを念頭に置くのなら分母は重要になる。

しかし、進学すべき学校を判断する場合にはさして重要ではない。なぜなら、
多少の順位変動はあれど、分母をいかように解そうが上位10校は変わらない
からである。
99氏名黙秘:2010/01/09(土) 23:49:31 ID:???
>>98
ただ受控率が高い学校=受験回避するレベルの学生が多いローが、
出願者数を隠して受験者数を分母にもってくることで
自分に都合のよい合格率と合格率順位を学校のHPで喧伝する
悪質な広告が散見されているからな。大宮ローとかが好例。
100100:2010/01/13(水) 10:54:33 ID:3ztJn9Ky
いやだから批判するためには重要って98がいってるジャンw
101氏名黙秘:2010/01/17(日) 17:54:00 ID:???
まんこなめたい
102氏名黙秘:2010/01/28(木) 11:19:49 ID:???
興奮しますか
103氏名黙秘:2010/01/29(金) 09:37:02 ID:???
se
104氏名黙秘:2010/01/30(土) 10:49:39 ID:???
a
105氏名黙秘:2010/02/02(火) 14:33:48 ID:???
bbb
106氏名黙秘:2010/02/06(土) 10:46:03 ID:???
やはり下位ローが多いんだろうか
107氏名黙秘:2010/02/08(月) 09:58:59 ID:???
まぁ・・・そういうことになるだろうね
108氏名黙秘:2010/02/20(土) 12:34:48 ID:???
今年の文科省の発表では受験者ベースにして欲しい!
109氏名黙秘:2010/02/21(日) 12:19:39 ID:???
正直、どうでもいい
110氏名黙秘:2010/02/24(水) 14:28:16 ID:???
110
111氏名黙秘:2010/02/25(木) 11:29:56 ID:???
111
112氏名黙秘:2010/02/25(木) 18:22:11 ID:nfLHVmu4
受験率が50%なんて作為がなければありえない。
ウチのローでは特に理由がないのに受験を見送る人がいると
結構浮くらしい。
113氏名黙秘:2010/02/25(木) 23:55:04 ID:???
>>112
上位ローの人?
114氏名黙秘:2010/02/28(日) 08:32:50 ID:???
いや、下位ロー。
115氏名黙秘:2010/03/04(木) 00:56:44 ID:???
下位ローって受控率多いんじゃないの?
特攻しても何のいいこともないでしょ。
116氏名黙秘:2010/03/04(木) 16:02:14 ID:???
受け控えを云々するけどさ、受かる見込みもないのに修了後すぐ受けるのってバカでしょ?
5年で3回なんだから妥当なラインは、
・初年度受け控え
・2年目に初受験
・残り3年で2回
でしょう。
受け控えを一部下位ローが指導しているってのは確かだろうけど(福岡大とか)、
それは初年度だけでしょうし、受かる見込みがないものに対してそうやって指導することは間違ってないとおもいます。
117氏名黙秘:2010/03/10(水) 23:59:28 ID:???
理論的にはそうなんだけど、
なぜか受け控えした人間は2年目の初受験以降も
ほとんど合格率が上がらず落ちて行く。
118氏名黙秘:2010/03/11(木) 00:07:32 ID:???
平成21年12月3日(木曜日)18時〜20時
法科大学院特別委員会(第36回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/gijiroku/1290103.htm

【永田委員】
 また、これは例外でありますが、司法試験予備校が実施する通信教育による試験対策答案講座を学内で行い、
その受講費用を大学として負担し、学生に受講を推奨しているというような法科大学院も1校ございました。

【小山委員】
 今のご報告の中で、予備校の通信教育を学内で実施しているところが1校あったということですが、これはショッキングでして、
当初の法科大学院の設置認可の際にも予備校との提携ということが問題になり、認可を得られなかったところもあったと記憶しております。
そういう法科大学院が堂々と生き延びているというのはどうかなというふうに感じるわけです。今この場で、その学校の名前を言っていただくというのは支障があるでしょうか。

【永田委員】 
 これは今年の新司法試験結果の発表の際の新聞記事で、
研究科長が予備校に行く学生を推奨して大学はそれをサポートするという形でさらに合格者を増やしていきたいというような趣旨を述べたものがありましたので、
もう名前はご存じだと思いますが、愛知学院大学の法科大学院でございます。

119氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:13:19 ID:???
言いたいことも
いえない
こんな世の中じゃ
ポイズン
120氏名黙秘:2010/05/12(水) 22:37:04 ID:???
受け控え率がだんだん増えているとか
121氏名黙秘:2010/08/06(金) 20:04:29 ID:???
龍谷受控え率高すぎ
122氏名黙秘:2010/08/07(土) 19:47:04 ID:???
控が膣に見えてしょうがねえwwww
123氏名黙秘:2010/08/09(月) 20:29:00 ID:???
2010年度新司法試験 受控率(欠席者/出願者)●国公立○私立
------------------------------ 0%〜9% ----------------------------------------
●一橋7% 
------------------------------ 10%〜19% -------------------------------------
●神戸14% ○中央14% ○学習15% ●香川16% ●千葉17% ○慶應17% ●阪市18% ●京都18%
●東京18% ○関東19% ●名古19% ○早稲19% 
------------------------------ 20%〜29% -------------------------------------
○広修20% ●首都20% ○上智21% ○立教22% ●北海23% ○立命23% ○明治24% ○駒澤24%
●横国24% ○創価24% ●東北24% ○同志24% ○中京25% ●金沢25% ○南山25% ○山梨26%
●広島26% ●新潟26% ○法政26% ○甲南27% ●大阪27% ○近畿28% ○成蹊28% ●九州28%
○白鴎29% ○関西29% 
------------------------------ 30%〜39% -------------------------------------
○関学30% ○神学32% ○青学32% ○姫路33% ●熊本33% ○國學33% ○東学34% ○愛知34%
○獨協34% ○日本34% ○北学35% ○京産35% ○専修35% ○大宮36% ●信州37% ○久留37%
●静岡38% ●琉球38% ○西南38% ○名城39% 
------------------------------ 40%〜49% -------------------------------------
●岡山40% ○阪学40% ★○龍谷40%★ ○東洋41% ○明学41% ○桐蔭42% ○駿河42% ●鹿児43%
○愛学43% ●筑波43% ○東海43% ○神奈44% ●島根45% ○大東47%
------------------------------ 50%〜59% -------------------------------------
○福岡58% 
124氏名黙秘:2010/08/15(日) 13:13:55 ID:???
>>122
それはお前が相当たまっている証拠

はやく抜いてこいよw
125氏名黙秘:2010/08/15(日) 13:36:55 ID:???
>>124
それはお前が相当頭がおかしい証拠
はやく死んでしまえよw
126氏名黙秘:2010/08/15(日) 19:02:46 ID:???
>>125
それはお前が相当たまっていて
かつ頭がおかしい証拠
はやく死んでしまえよwwwww
127氏名黙秘:2010/08/29(日) 15:37:13 ID:???
とりあえず風俗いってこいよ、おまいらw
128氏名黙秘:2010/09/07(火) 08:01:43 ID:???
やっぱ
受け控え率が高いローって
下位ローなのかね
129氏名黙秘:2010/09/07(火) 08:05:20 ID:???
一橋地味に凄いな
130氏名黙秘:2010/09/14(火) 09:57:40 ID:???
福岡の58パーセント受け控えって・・・
131氏名黙秘:2010/09/14(火) 16:14:14 ID:2K8lY5Xl
世の中の害悪・無駄になるから下位のローは即刻廃校にするべき
そして合格者を絞って、その代わりに、修習生にはきちんとした給料を支払おう
132氏名黙秘:2010/09/18(土) 08:04:12 ID:???
それは予備試験推進ということかな
133氏名黙秘:2010/10/07(木) 10:58:33 ID:???
違うだろ
134氏名黙秘:2010/10/17(日) 10:21:19 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
135氏名黙秘:2010/10/20(水) 17:23:08 ID:???
それがどうかしたか
136氏名黙秘:2010/10/21(木) 12:44:15 ID:???
福岡は受け控えだけじゃなくて、留年も多いらしい(学習院とかも)。
真に言ってはいけないローとは、対入学者比の合格率が低いところでは
ないだろうか?
137氏名黙秘:2010/11/01(月) 09:51:03 ID:???
何か明確な理由があるんだろうかね?
138氏名黙秘:2010/11/01(月) 15:48:26 ID:???
早く卒業して、早く三振してしまう方が
下位ロー生の転身には有利

下位ローで受け控えさせられて、その後三振したところ、
職歴なし・30歳越えしましたはほんま洒落にならんわ
139氏名黙秘:2010/11/01(月) 16:07:11 ID:???
>>136 そのとおり。
>>137 見せ掛けの合格率を上げたいだけ。上げ底ロー。
140氏名黙秘:2010/11/02(火) 11:50:34 ID:???
上げ底おっぱいローなんですね
141氏名黙秘:2010/11/04(木) 11:24:18 ID:???
いわゆる、寄せてあげるっていうやつか
142氏名黙秘:2010/11/11(木) 13:27:25 ID:???
見かけに騙されるな、ていうことかw
143氏名黙秘:2010/11/15(月) 10:01:42 ID:???
がっかりおっぱい・・・
144氏名黙秘:2010/11/26(金) 11:01:49 ID:???
まあ、よくあることだ
気にするな・・・
145氏名黙秘:2010/11/26(金) 11:08:43 ID:???
>>138
ただ、そういう奴の大半が
予備試験に直行したりする愚行をしなければいいが…
146氏名黙秘:2010/11/28(日) 10:39:46 ID:???
ありうるね
147氏名黙秘:2010/12/05(日) 10:59:38 ID:???
下位ローに多いんだね。
148氏名黙秘:2010/12/05(日) 11:14:32 ID:???
明治は受け控え率が高い
149氏名黙秘:2010/12/08(水) 08:07:35 ID:???
そうなんだ
150氏名黙秘:2011/02/19(土) 21:24:26.70 ID:???
>>137
福岡は、3年で卒業できる人は、15%位しかいないらしい。
堂々とHPで公開してる↓
http://www.ilp.fukuoka-u.ac.jp/html/katsudo.html
151氏名黙秘:2011/04/16(土) 14:09:49.69 ID:???
>>150
15ぱーを多いと見るか少ないと見るかは
あなたしだい
152氏名黙秘:2011/05/29(日) 15:31:28.35 ID:???
>>151
でも零点はねーわwwwww
単にあの辺りの勉強サボっただけ。
言い訳にすらならないわ。

受かった人「ここを本気で狙われたらマズイから一通りやるか。」
落ちた人「こんな所、出ても択一だろ?一点位良いや。今年は比較的択一難度低いしww」

落ちる馬鹿の典型だなwww
153 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/16(木) 03:15:35.14 ID:???
test
154 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/21(日) 16:18:56.62 ID:???
にんにん
155氏名黙秘:2011/09/27(火) 22:50:07.62 ID:???
るろうに検診
156氏名黙秘:2011/10/04(火) 15:19:56.98 ID:???
つまらん
157氏名黙秘:2011/10/14(金) 15:23:11.26 ID:???
r
158氏名黙秘:2011/10/20(木) 15:07:41.14 ID:???
懐かしいな、るろうに憲伸
159氏名黙秘:2011/10/26(水) 08:43:44.46 ID:???
まあいひー
まいあふー
まいあはー
まいあはっは
160氏名黙秘
野原ひろしの名言集↓

・妻を選ぶのはネクタイを買うのとよく似ている。
 選んだ時は素敵に見えるが、家に帰って首に締めてみるとがっかりする。

・夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ。

・女に懲りるのは一度でたくさん。だれもがそう思いながら二度三度と繰り返す。

・弱い者ほど相手を許すことができない。 許すということは、強さの証だ。

・正義の反対は悪なんかじゃないんだ。正義の反対は「また別の正義」なんだよ。

・一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
 一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
 一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。

・運命みたいなものをさ。
 「これでいいのだ」って思うか?
 それとも「これでいいのか?」って疑うか?

・あなたが明日会う人々の四分の三は、「自分と同じ意見の者はいないか」と必死になって探している。
 この望みをかなえてやるのが、人に好かれる秘訣である。

・いつか無くなるものを求めちゃだめなんだ。無くなるものは、求めるためではなく、そいつで遊ぶために、この世にあるんだから。