1 :
氏名黙秘:
今年の死因は何か?
2 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 21:53:18 ID:???
共通死因
◎ 日本語になっていない
◎ 途中答案
◎ 第1問・第2問解答用紙取り違え
○ 法律的な・論理的な日本語になっていない
○ 全体的に一般論のみ
○ 全体的に法律論なし
3 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 21:59:01 ID:e9gUoOBm
公法系死因候補
憲法
◎ 学問の自由無視
○ 大学の自治無視
△ 部分社会無視(疑義あり)
△ 第三者違憲主張適格無視(第三者の人権主張の場合)
行政法
◎ 取消訴訟以外
○ 原告適格検討につき個別保護要件の検討なし
○ 条例が関連法令に当たるかの検討無し
○ 効力の停止落とし
△ 行手10条落とし
△ 行訴法10条1項の「法律上の利益」の解釈なし
4 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:04:21 ID:???
その△事項を死因とか言われたら、殆どの人死んでる気がする
5 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:08:55 ID:e9gUoOBm
民事系死因候補
民事訴訟法
設問1
◎ 「買取請求権行使の事実」の位置付け間違い
△ 「買取請求権行使の事実」につきXに主張立証責任があるという意味でしか用いていない
△ 「買取請求権行使の事実」につきYに主張立証責任があるという意味でしか用いていない
設問2
△ 「準ずる効力」落とし
△ 「一部認容」「全部認容」を論ぜよとの誘導無視
民法
設問1
△ 意思主義・表示主義という言葉さえ出ていない
設問2
○ Aの事実につき「186条1項」により主張立証責任を転換
設問3
△ C知った時点が引き渡し後であることを看過
商法
設問4
◎ 360条落とし
設問5
○ 50票を「反対」票として代理行使した事実を看過
設問6
◎ 決議取消と合併無効を峻別できていない
6 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:17:08 ID:???
はい、民法設問2間違えた事に今気付いた。これは確かにマズい
7 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:20:39 ID:ol9JuhBC
えっ
これ悪意じゃなくて過失なの?ガーン
8 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:23:31 ID:e9gUoOBm
刑事系死因候補
刑法
前半
◎ 横領・背任いずれも検討せず
△ 背任認定(?)
△ 甲乙200万(80万)共同正犯(?)
△ 甲80万につき教唆(?)
△ 間接正犯成立にもかかわらず乙知情を処理していない
後半
○ 証拠偽造落とし
△ 逮捕監禁落とし
刑事訴訟法
設問1
○ 任意処分として論じる
△ 「必要な処分」または「付随処分」落とし
設問2
△ 立証趣旨の拘束力(犯行の物理的可能性の立証)を論じない
△ 弁護人の立証趣旨とした場合に322条等の処理ミス
9 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:25:08 ID:???
あれ、今教科書見たけど、善意はやっぱ186Tで推定って書いてあるけど?
10 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:26:10 ID:???
証拠偽造○はない
11 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:28:16 ID:e9gUoOBm
見落としている点、細かすぎる点等不十分すぎます。ごめんなさい。
「試験委員はここを聞きたかったに違いない」という点についての検討をしていきましょう。
12 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:29:36 ID:???
13 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:39:26 ID:???
試験委員が聞きたいことを基準に死因を考えたら
毎年100人も合格できないだろ
「何を書いたか」を気にするのは典型的な予備校脳
14 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:47:07 ID:???
このスレマジこええ
15 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:47:08 ID:???
△落としまくりwww
つか全部落としてんじゃね?ってくらい落としてるな。
さらば俺の新司法試験。
来年また会おう。
16 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:50:53 ID:6U/9Daq4
17 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:52:17 ID:???
設問2は186Tで合ってるだろ
18 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:55:27 ID:???
民訴で、解除事実を知った事を基準時後の新事由とするのは結構問題あると思う。
主張可能性の話はそもそも遮断効が生じないって話の訳で
19 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:55:59 ID:???
>>8 お前はまず死因の意味を理解しろ
その中で死因と言えるのは
刑法
横領・背任いずれも検討せず
珪素
任意処分として論じる
これぐらいだと思うよ。いやこれも死因ではない可能性がある
20 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:57:45 ID:???
186Tは暫定真実 善意、平穏、公然なる占有を推定
21 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:57:46 ID:???
そもそも検討が必要な問題点で
どちらかに認定したら死因とか
何を勉強してきたんだ
22 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:58:48 ID:???
23 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:00:32 ID:???
刑訴、任意処分は確信を持って死因じゃないと断言出来る。
むしろ問題なのは、個々の撮影丁寧に検討しないで一律に強制処分にしてる奴
24 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:01:22 ID:???
あれ死因ほとんど該当するぞ。。。。。
25 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:02:45 ID:???
26 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:07:22 ID:???
憲法
・Xのいかなる自由を侵害したかの指摘が抽象的
(例:23条学問の自由を侵害したとしか書いていない)
・遺伝子研究の有用性、危険性・被害の予測困難性について一切触れていない
・中止命令が研究そのものを制限する強度な規制であることを指摘していない
・出勤停止が研究一般を制限する広範な規制であること、一週間と短期間の処分であることを指摘していない
・第三者のいかなる自由を侵害したかの指摘が抽象的
・遺伝子情報の重要性・秘匿性・プライバシー保護の必要性が高いことを指摘していない
・保護規則6条の立法趣旨(パターナリズム・プライバシー)を指摘していない
これら全て充たす人は死亡
27 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:09:00 ID:???
>>26 半分満たしてりゃ十分死亡。でも、結構良い線突いてると思う
28 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:10:11 ID:???
>>23 即死ではないにしても、かなりやばいとは思う。
こいつ根本的に分かってないってのがバレバレ
29 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:12:47 ID:???
>>28 てか、Cはむしろ任意処分と言う余地がかなりある。そこは指摘しないとおかしい
30 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:13:09 ID:???
基本的にこの試験は、論点落とし云々より
皆が触れている事実を無視してる方がやばい
31 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:14:11 ID:???
令状出てるのに任意処分かどうか検討する意味がないんだが
32 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:15:45 ID:???
>>31 印鑑等には令状出てないお。てか、そもそも検証令状は出てないお
33 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:18:48 ID:???
検証令状ない→じゃあ任意処分でOKか
という見当違いなことする奴だけが論じてるんだよ
関連性で含まれるかどうかで検討するのが大半の受験生でしょ
それで駄目なら任意処分としても当然無理だ
34 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:21:55 ID:???
>>33 だから令状には「本件に関連する一切の物件」って記載がない訳で、、、、
この話刑事系スレに何回も出てるよ
35 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:23:04 ID:???
ああお前死んでるわ
36 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:24:58 ID:???
パスポート、名刺、印鑑などの関連性否定した後に
任意処分でいけるか書いたの?全く無意味だが
37 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:26:28 ID:???
それは違うな。まず撮影の性質から先に論じる。
強制処分と認定したら、令状に記載がない以上違法とせざるを得ないお。
38 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:28:48 ID:???
>令状に記載がない以上違法とせざるを得ないお
不勉強。出題趣旨無視しすぎだ
39 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:28:52 ID:???
この議論は刑事系スレで何回も出てるから、詳しくはそっちを見ると良いお(^ω^ )
40 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:30:38 ID:???
>>38 まぁ、そう思うなら仕方ないお(^ω^ )
41 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:39:21 ID:???
死因スレおつ。
個人的には、今年の2chの閑散ぶりが気になる。
去年、死因スレもすぐに立ち、ものすごい勢いで伸びていった。
総合スレは一夜に3スレを消費し、択一は点数別にスレが立っていたね。
今年は試験が難しかったからだろうか。
あるいは、2ch人口そのものが減ったのだろうか。
別にいいんだけど、原因が気になるね。
42 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:45:11 ID:???
商法
設問6
◎ 決議取消と合併無効を峻別できていない
これは、理由付けいるかなあ
効力前は取り消し、効力後は無効、だけ書いたなあ
43 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:47:51 ID:???
>>41 2ch人口が減ったとは思えず。
手ごたえのなさと見通しの不透明さが原因だろう。
>>42 効力前は取消しではなく、無効ではないか?
44 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:48:40 ID:???
去年さんざん死因検討して
合格発表後には「そう簡単に死因にはならない」ことが判明した。
上の例で言えば、死因になるのは◎ぐらいだよ、本当に。
その他のミスは全体としてみれば十分に挽回可能な程度のミス。
45 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:51:23 ID:???
46 :
43:2009/05/22(金) 23:52:48 ID:???
>>45 独禁法違反の合併契約を内容とするから、合併前は決議無効確認の訴えにしたんだが。
47 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:53:54 ID:???
186条1項は占有者が自己の占有について善意であること
188条は前主である占有者は適法に権利を行使するものと推定されること
即時取得の「善意」は前主がその物を所持していた者が実は真の権利者では無かったということを知らないということ
どっちなんだろ?
48 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:54:58 ID:???
49 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:55:58 ID:???
>>47 加藤雅の教科書で確認した。善意は法186Tでおk
50 :
46:2009/05/22(金) 23:57:23 ID:???
>>48 合併無効確認なんてあるの?
会社法苦手な私だから、初耳。
51 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:57:35 ID:???
52 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:58:45 ID:???
53 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:01:22 ID:???
>>52 それは「合併無効確認」の訴えではなく「合併無効」の訴えだろ。
54 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:02:16 ID:???
まぁ、そりゃそうだけど。
55 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:02:57 ID:???
>>51 決議内容が法令違反だから、決議取消しの訴えではなく、決議無効確認の訴えだと思うぞ。
56 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:04:24 ID:???
>>54 おいおい、もし答案で合併無効確認の訴えなんて書いたら、印象最悪だぞ。
確認訴訟と形成訴訟の区別もできてないのか、って話になる。
57 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:05:08 ID:???
>>46 あー、言いたい事分かった。それ合ってるっぽい
58 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:05:26 ID:???
刑法なんだが
問題提起あまりしなかったなあ
すぐに論点に走ったような気が
59 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:05:58 ID:???
60 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:07:34 ID:???
61 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:09:49 ID:???
あー、これやべえ。俺も今気付いちまった。
62 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:12:11 ID:???
今回は決議無効確認の訴えが可能、ってのは、過去スレで外出。
63 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:12:59 ID:???
これ民事系スレで指摘されてるのか?相当数の人が引っ掛かってる気がする
64 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:13:59 ID:???
>>62 これ取消の訴で主張しても意味ないんだよね?
65 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:17:52 ID:zwVkxN+t
大学の自治が○って言うのは意義あり。
学問の自由の制限根拠として大学の自治を用いるのはおかしいと思う。
66 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:21:44 ID:???
珪素の流れ
強制処分の定義
写真撮影が強制処分か任意処分か
強制処分なら218しかなく「必要な処分」(222T、111T)として可
その範囲の規範 同一管理権及び関係ある物件に可
任意処分なら、必要性緊急性相当性で可
67 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:26:50 ID:???
原告適格の規範
法律上保護された利益
一般公衆に吸収解消されず個々人の個別的利益として保護
その判断には9条Uで解釈
68 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:27:39 ID:???
家の室内とって任意処分はないだろう。
69 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:29:58 ID:???
学問の自由がそもそも強く保護されるのは政府の弾圧を防ぐためで、大学からの弾圧を防ぐためではないんだよ。
大学の自治は◎だろ
70 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:35:54 ID:???
学問の自由と大学の自治は普通に対立するお(^ω^ )
71 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:36:57 ID:zwVkxN+t
>>69 いや、君のいうとおり、本件は「公権力」による学問の自由の制限ではない。
だから、大学の自治は問題にならないんだろw
72 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:41:59 ID:???
大学の自治の歴史を勉強した方がいいお
とくに中世から近代にかけて
73 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:44:00 ID:???
大学の自治があるから処分に司法審査及ばないという大学側の反論?
研究の自由と対立するとしてもそんなに重要な反論ではないと思う
国の指針を受けた内部規則だし、退学処分とかのケースとは違うよ
自治認めるなら国の指針とは逆方向の規則も許されることになるし
むしろ対立利益は、患者の権利や医療倫理という公益
74 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:46:00 ID:???
大学の自治というより、ひらたくいえば大学が規制してることが重要なんだよ
75 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:47:09 ID:zwVkxN+t
でもさ、大学の自治は学問の自由を「制度的に保証するため」の原理だからさ…
でも大学側と教授個人の学問自由は対立しえるわけね…
難しい。
76 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:49:08 ID:zwVkxN+t
>>73 賛成!
だから大学の自治はせいぜい△だとおもう
77 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:55:09 ID:???
成立しなくとも
反論といえればいい
78 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 01:13:19 ID:???
73
そういう主張ではないと思うで
79 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 01:13:46 ID:???
自治は研究の自由と共闘して権力に立ち向かうのかと思った。
だから研究の自由に真っ向から大学の自治をぶつけるのは違うのかな、とおもって書くのをやめた。
むしろ自治の名を借りた横暴な権力が大学内部にいるのかいないのか、という視点から部分社会論などを展開した。
80 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 01:16:56 ID:???
自治は本来権力から学問の自由を保護するためのものなんだよ。しかし、それは一方で学問の自由に対する危険をはらんでいるんだよ
81 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 01:21:04 ID:???
やっぱり大学の自治とか部分社会論は的外れだよ
外部の患者が関わる以上、大学だけの問題じゃない
反論として触れるだけならまあ加点事由だろうけど
メインの反論は普通に公共の福祉による制約では?
82 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 01:29:46 ID:???
どんな構成でもなんとかならないか憲法って。
83 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 02:35:12 ID:???
裁判所が口出しするなよって反論としては、部分社会も大学の自治も主張できる。
しかし、問題文を良く読んでほしい。
処分を正当化しうる反論を書けと誘導がある。
司法権が及ばないって反論は処分を正当化したことにはならないはずだ。
この処分は公共の福祉の範囲内なんですと主張してはじめて正当化できる。
つまり、大学の自治も部分社会法理も書くことが死因。
なんでも気になったら書けという予備校教育を潰すための問題だったってわけ。
だから奇問でも気にせず出題した。
つまりはそういうこと。
84 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 08:12:59 ID:???
部分社会、大学の自治を書かなかった人結構いそうだね
昨年の知る権利を思いだした
85 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 08:29:01 ID:???
公共福祉も自治も部分社会も大学側の正当化の一つの理由だと思う。
部分社会→自律尊重→大学がなにしようと自由
→私見:とはいってもやりすぎは×
自治→人事、規律自由→大学がなにしようと自由→私見:とはいってもやりすぎは×
やりすぎは×ってとこで権利の内在制約とか触れられるんじゃまいか?
86 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 08:35:41 ID:???
採点官を説得できれば、何を拾ったかなんてさほど気にしなくていいと思う。
何を拾ったか、これまさに採点の都合上そうせざるを得ない予備校的発想。実際の憲法訴訟ではそんなこと考えないでしょ。
説得的な答案を書くために是非とも触れておきたい項目があるのはたしかだけど(学問の自由とか)、
それ以外はまさに「ものはいいよう」の世界じゃないかなぁ…
その「いいよう」能力を見ているのでは。
87 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 12:30:32 ID:???
過失の時期きずかなかった。鬱だ
88 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 12:44:41 ID:???
まぁあの設問一個で10点ぐらいだから気にするな
89 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 12:45:32 ID:???
5期既習のレベルの低さを確信したw
理由は秘密
90 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:02:45 ID:???
>>41 2ch人口は減っていないと思う。受験生が増えているし、
他に減る要素もないし。
91 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:05:56 ID:???
>>5 民法
設問1
△ 意思主義・表示主義という言葉さえ出ていない
設問2
○ Aの事実につき「186条1項」により主張立証責任を転換
△ C知った時点が引き渡し後であることを看過
設問3
の間違いではない?
92 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:11:27 ID:WQnpVIYB
186条の私が通りますよ……
93 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:14:23 ID:???
設問2
△引き渡しまで必要かについて述べてない
94 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:26:09 ID:???
95 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:26:45 ID:???
民訴
△あてはめをしていない刑訴
△写真BCについて差し押さえていないことを無視
96 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:28:10 ID:???
占有改定とかでは足りないことを論じていない奴はいると思うよ
97 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:36:17 ID:???
>>96 俺もそれ一応念のため触れたけど、どこまで訊いてるのかはちょっと微妙だとは思うよ。
なんていうか、設問2は全体的に答えをどこまで書けば良いのか、やや不明確
98 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:37:09 ID:???
行政法
接道要件を形式的に適法にした。は、○?◎?
99 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:37:47 ID:???
まぁ、民訴のあてはめポイントは一部分しかないけど、確かに結構重要なところだからね。
△は妥当かな
100 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:39:48 ID:???
刑法
事後の合意で遡及的に共同正犯成立は、○で良い。個人的には◎にしたいけど
101 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:39:51 ID:Chw4dd7i
民訴 設問2いきなり遮断効持ち出す 設問3それに対して期待可能性の反論しかしない
これは死因
102 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:44:05 ID:???
>>101 要するに既判力の発生云々の話をしてないって事な。裏から書くな、分かりにくい
103 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:45:18 ID:???
○◎△でやって下さい。
104 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:47:13 ID:???
民祖二問目ペラッペラだわ
二問目を配点大きくするのやめてほすぃ
105 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 13:48:30 ID:???
>>104 俺も1ページ半だが、書くべき事はコンパクトにはまとめてある。あんま気にするな。
106 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:01:11 ID:???
△ 「買取請求権行使の事実」につきXに主張立証責任があるという意味でしか用いていない
△ 「買取請求権行使の事実」につきYに主張立証責任があるという意味でしか用いていない
これってどういう意味?
107 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:15:58 ID:WQnpVIYB
あきらに占有改定じゃないし…
引き渡しがいるから必要としか書いてない。
ホント民法こそもうちょっと誘導欲しかった。
まずは即時取得の要件とそれに対する抗弁を説明して下さい、みたいな……
108 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:27:24 ID:???
占有改定なんか書いても一点もないよ
聞かれてないし
109 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:29:59 ID:???
>>100 これはやっぱりありえないんだよな?
否定するには勇気がいったけど・・
110 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:32:13 ID:???
111 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:36:02 ID:???
112 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:44:50 ID:???
占有改定は明らか不要
必要なのは答えと理由。
占有改定なんかは下らない知識のひけらかしに過ぎないので採点官はイラッとくるだろう。
113 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:46:30 ID:???
114 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:47:58 ID:???
115 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:52:29 ID:???
あれじゃないのかなあ
去年の民法賃貸借で背信についての事実を拾うのに、前提として証明責任の分配論とかを論じた人がいたけど
得点にはあまりならないでしょ
今回の占有改定云々も同じ程度に無益的記載事項なのでは。
116 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:53:01 ID:???
占有改定は、周りの優秀な奴も何故か結構書いてた。
ああいうのは一言書いとくと絶対に点がくるから、念のため書くに越した事はないって。
個人的には、俺は書かなかったから心の底から配点がない事を願うw
(ただそいつらマジで優秀だから、多分配点はあるような気はする)
117 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:58:00 ID:???
>>116の補足
あれは引渡しが要件になってる理由を訊いてるから、多少一般論から趣旨を論じた方が良いんだと。
文句は俺に言うなw
118 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:00:05 ID:???
占有改定なんてしてったけ?
119 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:01:11 ID:???
>>117 一般論というと法律要件分類説から?
それならおれは書いたよ、明文で「占有を始めた」となっているから云々
でも占有改定はあえて書かない判断をしちゃったんだよな、聞かれてない、と思って。
紳士では書いとくべきなんだったっけ。
現場だとそういうマニュアルがぶっ飛ぶんだよなぁ。
120 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:02:45 ID:???
占有改定自体は必要ないと思うけど、引き渡しの内容は書かないとまずいと思うな
121 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:03:16 ID:???
>>119 多分そういう事なのかな。俺は不要だと思ったから、正直そこまでは分からん
122 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:05:24 ID:???
>>120 あ、だからそういう事らしい。
所有者を犠牲にしてまで即時取得を保護するためには、それに見合った引渡しの実体が必要だみたいな。
それで占有改定以外の引渡しである事を要する、みたいな感じ?
123 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:08:11 ID:???
それは正しいよ
124 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:12:30 ID:???
じゃあ合ってるじゃん
125 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:17:38 ID:???
あのケースでわざわざ占有改定論じる意味があるのか?
問いは即時取得の要件事実一般の話じゃないだろ
問題文の具体的ケース離れた論述はたぶん印象悪いよ
問いに対して必要最小限真正面から答えるのが一番良い
126 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:22:52 ID:???
★じつは新司法のほうが旧司法よりもむつかしい★
●問題自体を単純比較すれば、新司法のほうが旧司法よりもむつかしい。
●ローのある今では、ほとんどの層がローに進学してしまっていて、旧司法を受けているのはその残
りカスばかりだから受験生のレベルは実は、旧司法の方が新司法よりはるかに低い。旧司法は合格率
1パーセントといっても、受験生はバカばかりが受けている。だから新司法のほうが旧司法よりもむ
つかしい。
●新司法はロー入試ですでにスクリーニングがなされておりしかも全受験生が三振制度のもとで死に
物狂いで受けてくるので旧司法のような記念受験というものは存在しない。だから新司法のほうが旧
司法よりもむつかしい。
●新司法は科目数も、旧司法よりも膨大な上に、下三法の択一まである。だから新司法のほうが旧司
法よりもむつかしい。
127 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:24:50 ID:???
そういえばヒアリングにも
要件事実一般論を展開するのはやめてくれって書いてあったよね。
08年のヒアリングだと思うけど。
占有改定が「一般論」なのかどうかが問題だな。
ま、俺は占有改定なんて浮かんですら来なかったけどねw
128 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:26:12 ID:???
>>125 しかし立証責任の有無について理由を述べよと言ってる場合は、
やはり法192の趣旨に言及するのが回答としてはベターかと
129 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:31:43 ID:???
民法の死因として、「即時取得における“善意”の内容を理解していない」というのがありうると思う。
これを間違えると、過失の評価も間違えるし、結果として設問2が吹っ飛ぶと思うのだが。
130 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:36:12 ID:???
>>129 それは俺もあると思う。事実、友達でも「無過失」の内容間違えてる奴いた。
即死とまでは言わないけど、明白な誤りではある
131 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:38:09 ID:zwVkxN+t
>>129 善意って自分の占有か前主の占有かどっち?
132 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:40:38 ID:???
そうじゃなくて、所有者でないかもしれないと疑ってたら、それで「悪意」認定だよって事かと
133 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:44:21 ID:???
>>131 占有?
んー、占有でいうならば、前主ってことかな?
即時取得の善意は、前主に権利がないことを知らないことざんしょ。
ただ、悪意の抗弁として主張されるわけだけど。
134 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:50:13 ID:zwVkxN+t
>>133 俺は、186によって前主が権利者であることについて善意と推定されるってかいたんだけど…
やばい?
135 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:52:00 ID:???
>>133 即時取得の善意は、占有している前主が権利者であると「信じた」ことな
136 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:53:56 ID:???
>>134 いや、それは合ってるよ。飽くまで問題は反証すべき「善意」「無過失」不存在の、その内容
137 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:55:19 ID:???
だけど信じてる♪信じてる♪僕は信じてる〜♪
さぁ、この曲のタイトルは何!?
138 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:56:40 ID:???
ピンクスパイだー
139 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:57:26 ID:???
140 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:58:24 ID:???
>>138 分かってるのか分かってないのか、微妙な答えを言うな君はw
141 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 15:59:33 ID:???
お前ら答え方が素直じゃねぇんだよ
142 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 16:30:20 ID:???
争点効を書いた
143 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 16:50:26 ID:WQnpVIYB
そっか、やっぱ今年の民法って書くこと少ないよね?
再現してみて、コレで点つくのか?てオモタ
144 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 16:55:06 ID:???
皆の心配なんて些細なことだよ。
私なんてまさかの5科目途中答案ですよ。
試験終了日に100%落ちていると確信した。
145 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 16:56:31 ID:???
途中答案の程度による
146 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 16:58:25 ID:+9jnomm9
いきなり刑法の前半で筆止まる→終了
もういやだ
147 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:04:30 ID:???
>>143 いや、無茶無茶差が付くと思うぞ。
あの辺の話をきっちり趣旨に遡って論じるのは、相当勉強していないと無理。
2時間分書くことがないと思ったなら、書くべきことを書いてないと思ったほうがいい。
148 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:09:44 ID:???
知り合いのリーマンが新司法試験は簡単だとか
書き込んでいたわよ
合格者対応してくれないなんてひどいわよ
149 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:39:59 ID:???
ここでいう善意無過失を簡単に言うと
所有者だと信じたとしても仕方ないわ!という事情
150 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:46:11 ID:???
★じつは新司法のほうが旧司法よりもむつかしい★
●問題自体を単純比較すれば、新司法のほうが旧司法よりもむつかしい。
●ローのある今では、ほとんどの層がローに進学してしまっていて、旧司法を受けているのはその残
りカスばかりだから受験生のレベルは実は、旧司法の方が新司法よりはるかに低い。旧司法は合格率
1パーセントといっても、受験生はバカばかりが受けている。だから新司法のほうが旧司法よりもむ
つかしい。
●新司法はロー入試ですでにスクリーニングがなされておりしかも全受験生が三振制度のもとで死に
物狂いで受けてくるので旧司法のような記念受験というものは存在しない。だから新司法のほうが旧
司法よりもむつかしい。
●新司法は科目数も、旧司法よりも膨大な上に、下三法の択一まである。だから新司法のほうが旧司
法よりもむつかしい。
151 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:51:37 ID:???
民法設問1〜3は、未収は「これ簡単じゃねw」とアッサリ書いてそうな気がする。
152 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 18:03:03 ID:WQnpVIYB
なんか、問に「だけ」答えようとすると、めちゃめちゃ短くなっちゃうんだよな…
153 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 18:16:00 ID:???
そーなんだよ。だから問題文がやや不親切な印象がある
154 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 18:16:44 ID:???
問だけに答えた人は民法は40点以下になってしまう危険性が大きい。
そういう人は抜本的に勉強の方法を変える必要がある。
155 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 18:21:51 ID:zwVkxN+t
>>154 去年民事四枚でも五十番以内だった先輩もいるよ。
やたらめったら、要件事実を挙げて、書きまくっても意味ない。
問いに適確に答えれば短くても十分50は越えるよw
そうやって試験の要求水準を勝手に上げてる奴こそボロを出すって先輩もいってたよw
156 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 18:24:19 ID:???
いや、要件事実というか趣旨なんだけどね
157 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 18:35:41 ID:???
>>154 いったい何書いたの?構成ウプしてください!
158 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 18:38:05 ID:???
>>1から読んでみて思ったが、
レベルの低いやつらが必死に死因考えても意味ないような
159 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:07:22 ID:???
160 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:10:04 ID:???
>去年民事四枚でも五十番以内だった先輩もいるよ
ありえない
161 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:17:42 ID:???
あの民法書くこと少ないよ。
だって簡単だし。択一より簡単だったわ。
162 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:27:04 ID:???
そこまで豪語するなら構成さらせば?
163 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:33:11 ID:???
刑法の死因はなあに??
前半
業務上横領、背任
120万80万の区別
甲乙いずれに占有
甲と乙の共犯、教唆、間接正犯の錯誤
既遂時期
後半
警察に対する行為
監禁
164 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:34:37 ID:???
165 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:45:06 ID:???
問い以上のことを書けということ??
余事記載じゃね?
2年前の刑法のこといってるのか?
166 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:46:21 ID:???
163のすべてを書いてれば
答えはなんでも
守れるんじゃないの
167 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:47:48 ID:???
161 名前:氏名黙秘 :2009/05/23(土) 19:17:42 ID:???
あの民法書くこと少ないよ。
だって簡単だし。択一より簡単だったわ。
168 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:53:05 ID:???
民法書く事少なくはないと思うが。去年のヒアリングで言うところの、突っ込んだ思考を記載しろみたいなものは感じた
特に設問1と設問3
169 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 20:01:54 ID:???
民訴設問2
小問1から3まで遮断効しか書いていません。
死因ですか?
行政法設問2
違法事由は2つしか検討していません。
死因ですか?
170 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 20:09:03 ID:???
却下ということは訴訟要件が無い
訴えの利益がない
棄却ということは勝訴できる理由が無い
既判力が及んでる
こんな感じかな
171 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 20:09:33 ID:???
簡単だったという人は意外に落ちているということ。
もちろん4枚でも確かに趣旨などポイントをおさえる答案
を書けばいい点をつくが、その「理由」をうまく深められない
人はあまり点が伸びないということ。
設問2も即時取得の制度趣旨についてちゃんと遡って論じられないと
のびないのかな。
172 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 20:09:43 ID:???
痛いとは思うが、他が良くできていれば、どうにかなるんじゃないか。
173 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 20:59:48 ID:???
とにかく民法は問題文が不親切。これに尽きる
174 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 21:22:19 ID:???
判定おねがいしまつ!!!!!!!!!!!!!!!
■憲法 1学問の自由 披侵害利益 特定厳格基準 緩和基準 中間基準 目的 手段をそこそこ丁寧に
2知る権利で構成 目的 手段を坦々と単調な答案 2は時間なくかなり適当
■行政 取消+執行停止の緊急性で完成の話 ・原告適格距離のみでかなーりお粗末なあてはめ大減点か。
違法自由 せつどう要件は勘違いして10メートル違法とか 説明会は違法だが取り消すほどじゃない 公聴会行手10条で適法
■民訴 裁判上の自白 自白の定義 権利抗弁(←マズイ 社団校(←マズイ 訴えの利益は前訴訟で勝ってるので即時確定の利益がないとかした
■民事大 内心合致で成立 錯誤の定義 錯誤はあるが、 表意者保護規定95否定
現実の引渡必要 188条で無過失まで推定
176だから契約時に移転 手形も同じことと書いた
法律構成は民法190 解除時〜悪意だからと書いた
会社 360で招集阻止する 回復しがたい損害は吸収でなくなっちゃう 独禁法
@40050 2万
A39950 19900 ただし理由はほとんど数字の計算の説明だけ(問題文の指示はこれだけだと思った)。
決議取消 合併無効 それぞれ要件検討
■刑法
乙の罪責
120万と80万のそれぞれ窃盗罪にしてしまった。 偽計業務妨害罪
甲の罪責
上下間の占有の話 通帳・カードの業務上横領(占有について)
現金の窃盗の教唆(業務上横領と重なり合いあり) 偽計業務妨害罪 監禁罪は違法性阻却
175 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 21:25:35 ID:???
判定
択一足きり
176 :
バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2009/05/23(土) 23:00:41 ID:3C92YQWE
ちなみに合格率3割なww
177 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 00:08:38 ID:???
去年、民法途中答案でも上位3割。
憲法途中答案でも上位3割のオレが思うに、
死因は本当に明後日でなければ死因ではない。
しかし、あさってだと本当に死因になる、
おれの刑事系がまさしくそうだった。
普通の学力と普通の国語力がありゃ上位3割に入れると思う。
178 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 00:14:16 ID:???
>>177 ありがとうございます。
上位3割というと、具体的に何点くらいになるのでしょうか。
179 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 00:17:02 ID:???
結果を見てみたけど、半分+10点も取れれば、全体での上位3割に入ってしまうんだな。
合格者内で上位3割だとまた別だけど。
180 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 07:59:14 ID:???
じゃあ
あんまり死因ってないんかな?
181 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 08:28:56 ID:???
あるだろ 七割死ぬんだし
182 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 08:49:51 ID:???
何を書いたらダメって形では死因はないよ。
183 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 09:12:44 ID:???
>>177 あさってというと、行政法取消訴訟以外検討とか、憲法表現の自由検討とかですか?
184 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 10:00:24 ID:???
>>183 新司で、余事記載自体は死因にならないよ。
ただ、その分、本来書かなきゃいけないところが手薄になるから
点は伸びないけど、死因ってほどじゃない。
刑法は、罪数書かないと死因になるけど。
185 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 10:33:17 ID:???
>>184 つまり、あさってというのは、書くべきことを殆どかけてない答案ですね?
186 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 10:47:45 ID:???
出題趣旨に全然あってないことを長々と論じて、問いに答えず
自己満足答案とかは、点が振ってあるところに触れてないから
驚くほど点が低くなる可能性はある。
去年の刑訴の伝聞なんかは、その典型だと思う。
187 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 12:28:37 ID:???
>>184 罪数処理は普通最後に書くと思うけど、
「罪数書かないと死因になる」ということは、
刑法においては途中答案は即死亡ということかな?
188 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 12:57:58 ID:???
刑訴
△再伝聞落とし
189 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 13:00:23 ID:???
>>187 去年、刑訴からやって刑法時間切れで途中答案。
内容もダメだったのもあるんだろうけど、
罪数処理まで到達しなかったために、目も当てられない点数だった。
発表前に修習中の友人に話したら、それはマズイと真剣な顔で言われたので
覚悟はしていたけど、やっぱりひどかった。
ただ、それでも基準点以上なので、他の系統で挽回可能という
意味では死因じゃないのかもしれない。
190 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 13:02:11 ID:???
>>189 目も当てられない点数だけど、基準点以上ってことは、
実際は悪くない点なんじゃ・・・
191 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 13:05:02 ID:???
試験委員の教授によると、
かなり細かく配点が振ってあるらしいな。
で、最後に裁量点。
当たり前といえば当たり前だが、
論点が抜けるとその分点数がつかない。
余事記載は、裁量点で考慮されうるにとどまる。
採点者としては、書いてあれば何とか理解しようと必死に読むが、
書いてないとどうしようもない。
192 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 13:17:45 ID:???
>>190 すまん。基準点って足切り点って意味で使った、
刑事系では50点以上ってヤツのことね。
60点以下は下1割だから死因といえば死因だけど。
193 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 14:04:44 ID:???
(1) 論文式試験の採点格差調整は,各考査委員が採点した全答案ごとに標準偏差を算出
して行う。
(2) 各個人の点数(素点)について,当該受験者の採点を行った考査委員の平均点から
どの程度離れた位置にあるかを示す数値(偏差値)を算出して,これを当該個人の得
点とする。
変な点数の付け方だよな。
194 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 14:14:26 ID:???
加点方式であることを前提とすると,
@変なことを書いても,余程変なことを書かない限り,マイナスにはならない。
A逆に,書くべきことを書かないと,点が入らない。
つまり,死因とは,@書くべきことを全く書かず,Aおよそおかしなことを書く,ということになる。
俺が去年なぜ受かったかというと,そこそこ変なことも書いたが,そこそこ書くべきことも書いた。
そして,形式面と文章だけはキレイに丁寧に書き,事実も一生懸命拾った。
そうすると,すべり込み合格。
195 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 14:25:29 ID:???
今年の書くべきことは?
196 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 14:29:04 ID:???
>>188 再伝聞はいらんだろw あの判例って324条に言及してないじゃん
197 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 15:07:56 ID:???
つ去年のトラウマ
198 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 20:06:26 ID:???
199 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 20:51:36 ID:???
>>196 供述調書の性質がある実況見分調書は再伝聞だろ
200 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 20:29:33 ID:???
201 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 20:57:04 ID:???
今年は明白な死因がない…
つまり、明確に筋を誤る問題はなかったってことか…?
202 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 21:03:15 ID:???
過去の経験上、死因とは
書くべき事、かつ、みんなが書けていることを書けないことをいう。
今年のようにみんなが何を書くべきか分からなかった場合には、死因が存在しない事になる。
ま、それでも僕は通ってないorz
203 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 21:06:33 ID:???
>>202 あら。
死因ってそういう意味だったのね。
204 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 08:23:07 ID:???
>>203 そうそう、相対試験だから・・・
みんなができてない部分 → 一部しかできていない → 配点を高くすると
低い点数で多数が固まり適正な人数を選抜できない → 配点を低くする
205 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 09:31:14 ID:???
珪素
写真、供述の場合分けしてない
即死か??
206 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 09:31:58 ID:???
場合わけというか、客体ごとにわけて検討するというか。
207 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 09:37:27 ID:???
写真供述を一緒くたはやや問題がある気がする
208 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 09:40:34 ID:???
珪素の後半は、控訴審は、322の問題としなかったんだよな!?
それを、最高裁判所がひっくり返した。
だから、控訴審の筋でも点数つくかな?
最高裁知らなければ、控訴審の筋も止むを得ないというか、高裁の判断でも、
間違いとは出来ないと思うんだが、どうだろう?
209 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 09:41:21 ID:???
最高裁知らない事自体、相当問題がある
210 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 09:41:53 ID:???
4年前の最高裁判決を知らなくてもいい、とは思えないが、
控訴審はどう判断したのよ?
211 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 09:45:21 ID:???
判例は一つの考え方にすぎないだろう。
仮に裁判官が問題解いたらみな判例を書き写すわけでもなかろうて。
客観的に見てユーの答案が筋通ってるのか、それが大事では?
試験委員なら予備校アルバイトと違って筋の良し悪しなんか脳負担ほぼゼロで判断できるだろうし。
212 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 09:46:49 ID:???
いや、論理的に筋通ってても絶対最高裁には触れるぞ。これ実務家試験なんだからw
213 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 09:48:21 ID:???
最高裁に対して賛成反対はどっちでも良いけど、どっちにしても最高裁には言及するのがふつーかと。
書かないと最高裁知らないの推定が働く
214 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 10:12:04 ID:???
設問1は補足意見だから択一知識ではないが、設問2は全員一致の法廷意見
だから当然、知っていることが前提の問題だろう。
215 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 13:06:35 ID:???
択一の死因は?
216 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 13:07:31 ID:???
時間切れ
217 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 18:50:00 ID:SxgmQ8Dl
は〜〜死因だらけだわ
挽回できそうな科目もないし欝だ
218 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:13:13 ID:???
219 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:16:36 ID:???
刑法は預金を自己の講座に移転するのを横領にしたら死因
法律上の占有があるとしても預金は物ではない
220 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:21:37 ID:???
221 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:25:29 ID:???
預金を物と考える論証をしない限りは死因確実。
占有の話と物の話は別ものですよね?多くの受験生は占有の話だけで満足している。
でもこれだけでは理解不足。まだ素直に背任にするほうがまし。
222 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:30:30 ID:???
素朴な疑問として、預金は物じゃなかったら何なの?
お金を口座に入れたら急に無体物になんの?
223 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:36:16 ID:???
物ではなく債権では?
自己が事実上法律上占有している他人所有の有体物が横領の客体
今回は自己が法律上占有している他人の債権が客体
224 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:40:21 ID:???
預金が債権?え、じゃあ債権を占有してるってあなたは言うの?
というか、「刑法と民法の対話」P30以降で預金に横領罪が成立すること前提で話をしてるけど、
あなたはその前提はおかしいと言う訳ね?
225 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:40:37 ID:???
◎今回は80と120について一度乙が実際にキャッシュを受け取るかどうかが明らかに違う。
一度手に取ることにより債権から有体物に変化する。
そこを論じて欲しかったが意識できている受験生はほとんどいなかった。
226 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:40:56 ID:???
判例の規範だと背任にできず、
預金は物じゃないから横領にできず、
じゃぁいったいどうしたら良かったんだ・・・。
227 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:42:10 ID:???
おーい レベルが低い話をするなよ
預金って考えたら確かに「もの」といえないけど、普通は、銀行の預金については、
銀行にある「現金」を「物」として「法律上の占有」をしていると考えるのが普通。
もちろん、「事実上の占有」をしているのは、銀行の支店長。
228 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:43:24 ID:???
>>224 「刑法と民法の対話」ってそりゃまたすごいタイトルだなw。
有名な本?俺知らなかった。
でも今すげー読んでみたい。奥深そうだな。
229 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:43:25 ID:???
>>224 一端の受験生だからおかしい!!とは自信もっては言えない。
けど、預金って目に見えないもんでしょ?それって物なのかと考えてしまう。
230 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:44:08 ID:???
231 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:44:14 ID:???
俺は227を前提として説明して処理したけど、何か他にあったのか。
恐ろしい。
232 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:45:30 ID:???
>>227 そう考えるのも一つの筋ですね。その場合横領の被害者は銀行?
233 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:45:52 ID:???
>>228 佐伯道垣内の結構有名な本なんだが、、、、最近の子はあんま本読まないのか
234 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:47:02 ID:???
>>233 thx!
早速読んでみるわ。
それから・・・「最近の子」ってw
235 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:47:02 ID:???
>>232 そう考えるのが筋というより、その筋しか現実的にはありえない。
その場合の被害者は、Aに決まっているでしょう。銀行が被害者なわけではない。
236 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:48:05 ID:???
237 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:48:40 ID:???
物についての論証があるかどうかが重要だと思います。
238 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:48:47 ID:???
横槍だけど、預金と預金債権はまた違う。
預金を占有してるのは銀行じゃないのか、甲は預金なのか預金債権を占有してるのかが問題。
甲にAとの関係で委託信任関係を認めるためには
1.Aの預金を甲が占有しているといえるか
2.その預金は物といえるか
2つ論証がいる
ただ、2は死因にはならないんじゃないかなー
ちなみに、横領においては甲は物たる預金を占有していることが肯定される。
刑事検討スレで既出だよん
239 :
234:2009/05/26(火) 19:49:01 ID:???
>>236 俺はあなたよりも7歳も上なんですがorz
240 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:50:16 ID:???
>>237 物についての論証というよりも「法律上の占有」の論証だよね。これは
刑法を勉強する人の中で基礎中の基礎。物であるに決まっている。
「物」であるか、債権つまり「財産上の利益」であるかは、詐欺の事案でしょうが。
1項詐欺になるのか、2項詐欺になるのかという場合。
241 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:51:04 ID:???
>>239 ふーん。俺最近明らかに身体能力落ちてきてて、正直切ないんだけど
242 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:52:20 ID:???
>>238 (笑)どの刑法各論の教科書を見ても、銀行預金の占有については、
預金であるか、預金債権であるかなんて議論をしているものはない。横領罪
における「占有」とはなんぞやというところで議論する問題だよ。
243 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:52:58 ID:???
試験の死因の話から、身体の死因の話に移行しつつあります。
やはり運動しないことが死因ですね。
244 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:56:32 ID:???
245 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:57:02 ID:???
運動しないことより、ガンの方が死因だろ
246 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:59:44 ID:???
>242
書いてあるならいいんじゃね?
まぁ、教科書しか読んでないなら預金と物について書いてないだろうねw
キミ評釈とかよんだことある?
247 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 20:00:18 ID:???
まだ癌の心配は早いだろぅよ
248 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 20:02:20 ID:???
>>246 あるに決まってるじゃん。どの評釈に書いてあるのか特定してみてください。
横領罪の占有が預金か預金債権かという議論が記載されている評釈をねw
249 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 20:02:26 ID:???
250 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 20:12:34 ID:???
物かどうかの議論を提起したものです。
結論はどっちでもありみたいです。申し訳ありません。
多数説はみなさん同様横領です。松宮等少数説によると背任とのことです。
死因ではありませんね。
251 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 20:21:35 ID:???
252 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 20:32:02 ID:???
はい。悪いです。
あなたは育ちが悪いみたいですね。
253 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:05:34 ID:???
ここで育ちの悪さを指摘されたヤツ初めてみたw
254 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:16:09 ID:???
しゃっちょうさんしゃっちょうさん
あなたりっぱなひとねここぴったりよ
しゃっちょうしゃんあなたすぎひとねいいところあるよ
こちくるよいいこいるよぴったりねあなたに
255 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 22:22:05 ID:???
預金を通じて、銀行にある現金という物を占有していると考えるのが、オーソドックスなのかな。
256 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 23:51:04 ID:???
そうでしょう。
257 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:32:52 ID:???
結局三大死因は、
取消訴訟を不選択
自白の意味間違え
事後合意で共同正犯認定
でおk?
258 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:36:25 ID:???
age
259 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:39:20 ID:???
憲法で、国は倫理規制しかしていないところ、大学が自ら規則を策定した事実を無視ってのが、結構みんなやってるミス
260 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:39:42 ID:???
>>257 そんな間違えそうもないことは死因にはならないのでは?
死因って結構間違えそうなもののことをいうのではないのかな? わからない
けど、全体の数パーセントしか間違えないようなことは死因とは言わないでしょう。
261 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:40:47 ID:???
上にも修習生らしき人が書いているが、
実際には、死因なんてものはないだろ。
262 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:41:21 ID:???
>>260 それが各スレを見た感じ、各死因につき1割弱はいるかと思われる
263 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:42:52 ID:???
>>257 刑事訴訟法の写真撮影を京都学連を引っ張ってきて任意処分としたのが
死因ではないかな。
あと、民訴で建物収去部分に何らの拘束力も認めないのに時的限界の問題とした
というのも死因だろうね。
264 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:44:21 ID:???
最も現実的な死因は、時間不足での途中(白紙)答案。
憲法(刑法)に3時間を要し、焦りでパニック。
265 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:44:55 ID:???
>>263 京都学連で頑張ってた奴なんて、あいつ一人だけじゃねぇかwww
266 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:44:59 ID:???
267 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:45:49 ID:???
1科目に3時間って、今まで答練受けた事ないのかと
268 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:46:48 ID:???
令状の効力と「必要な処分」の関係を理解していない
憲法は同意
269 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:48:13 ID:???
>>268 刑訴は相当数がそこ間違えてるっぽいから、死因にはなってない可能性がある。
270 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:48:16 ID:???
>>268 憲法は同意って? 令状の効力と必要な処分の関係って?
271 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:50:13 ID:???
憲法は、上でいってる大学が規制してる事実が味噌だと思う
刑訴は、「必要な処分」は確認規定だ
272 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:50:38 ID:???
>>267 中には答練を受けたことがない人もいるだろう。
答練を受けているのに学ばない人もいるだろう。
学んだのに本試験の緊張感に敗れた人もいるだろう。
ま、原因はともかく、この死因によって毎年1割から2割は消えているとみる。
273 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:51:46 ID:???
274 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:52:40 ID:???
>>272 それだけ消えてくれると本当に助かるんだが
275 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:53:45 ID:???
276 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 10:02:59 ID:???
277 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 12:40:28 ID:???
去年のデータ見ると、足切りくらってるのは、各科目100人前後だけど
一体、どういう答案書いたら、足切りになるのだろう?
278 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 13:55:39 ID:???
ドイツの議論とかをノリノリで書いちゃったとかじゃね?
ところで足切りって各系統ごと?それとも問題ごと?
279 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 14:06:13 ID:???
死因なんて結局ないとおもう。
1科目すごく失敗しても大丈夫。
ただ、2科目大きく沈むと挽回が難しい
280 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 19:46:52 ID:???
択一受かれば
あと50パーは受かるんだろ?
281 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 22:05:06 ID:???
実際に満点の半分50パーセントの得点率で充分受かる。
つまり、合格者の答案も、全部半死状態だよね
282 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 22:54:15 ID:???
あさっての方向の議論を延々と続けた結果、実質途中答案とか。
科目足きり食らうのなんてそのレベルだろ。
問われたものに関係することを何か書いてあれば点は付く。
まともな日本語であれば。
283 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 22:58:28 ID:???
実際、刑法やら民祖やらで明後日の方向に走ったやつ、また来年
284 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 04:32:11 ID:???
>択一受かれば
>あと50パーは受かるんだろ?
論文合格発表のときに、この50%がいかに難しいか分かる。
いうほど合格答案のレベルは低くない。
択一合格すれば期待したくもなるが、過度の期待は禁物だ。
285 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 08:31:51 ID:gXeBBYYx
民事系第2問設問5@で賛成40050が多いようだが、
これはほぼ明確な不正解―賛成は40000以外はアウト。
一流かせいぜい二流の教授に聞いてごらん。
ここで、10点ぐらいは差がつくんだろうな。
それとも、間違っている受験生が多いから、
そんなに差をつけないのか
286 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 08:39:52 ID:???
>>285 不正解だとしても、それが死因にはならんだろ。
書きこむスレ間違ってるよ。
287 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 09:14:37 ID:???
科目足きりにあった人
噂では、
半端なく体調不良だったらしい。
睡眠不足や疲労などで、試験中
考えることが出来ない状態だったらしい。
だから、何かまともなことを書いておれば
足きりになんてあわない。
288 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 09:20:21 ID:???
科目アシきりなんて、それだけで不合格を決定しても止むを得ないと試験委員に思わせる、
相当のレベルの答案なんでしょう
例えば、今年の刑法で前半について一つも構成要件を検討できないとか。
289 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 09:31:44 ID:???
285
なぜ40000なの??
民亊スレ読んでもいまいち。
てかあんな問題会社法??
290 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 11:16:01 ID:???
>>285 いろいろ再現みたかぎり実力者でも気づく奴は少数派。
死因というよりボーナス
291 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 11:25:10 ID:???
292 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 11:29:17 ID:???
白紙なんじゃないの?
取り違えとか。
でも去年公法多かったよね…。
謎だ。憲法行政あわせて素点で20以下だっけ?
離れ業だ
293 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 11:34:03 ID:???
足きりまでされるかは別として
系統別で一つとんでもない低得点とって不合格になるやつ
何百人も出てくるよ
毎年のことだが
294 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 12:12:50 ID:???
>>293 全部満遍なくそれなりに出来る事が大事って事か…
295 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 12:46:24 ID:???
去年の公法の問題自体は、そんなに難しくなかったと思うが。
ということは、今年はもっと足切り出るってことか?
296 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 13:14:14 ID:???
>>285 会場の7000票を足さなかったおっちょこちょいはどうなりまつか?
297 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 13:23:43 ID:???
>>295 おしりぴんぴんされて
ビンビンなもので挿されます
298 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 13:24:36 ID:???
299 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 13:34:23 ID:???
体調不良っつーか体調管理で失敗している人や
緊張っつーかプレッシャー耐性の弱い人なんかは、
実際の実力を出せずに沈んでいく。
新試は特にそういう人が多いだろうね。
300 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 14:00:34 ID:???
300
301 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 14:27:20 ID:???
試験日に近づくにつれて勉強が手につかなくなっていくのはよくあること?
試験中も模試・答練以上に緊張感がなくて平気で一科目に二時間四十分使っちまったりする。
これも一つのプレッシャーの影響なのだろうか、それとも一歩先に単に燃え尽きただけ?
302 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 17:24:47 ID:???
アフリカではよくあること。
303 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 17:29:10 ID:???
俺本番の方が実力出るなぁ。異様に集中力高まる。
集中力が極限まで高まると、問題用紙に記載されてる文字が一瞬止まって見える。
304 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 17:30:17 ID:???
俺も文字がとまって見える。
305 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 17:30:31 ID:???
306 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 17:41:49 ID:???
>>301 俺もずっと昔に経験がある。
それは、勉強してる最中から不合格になることを確信してたから、だった。
結果が分かってるのに好きでもない努力をすることに、
嫌気がさしちゃったんだ。
307 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 18:18:17 ID:???
>>303 俺は前座ってるやつのズボンの縫い目が見えた。
308 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 18:35:19 ID:???
309 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 18:47:16 ID:???
308
俺は前に座ってる女のブラヒモが見えた。
310 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 20:40:26 ID:???
>>303 あんな速さで動いてるものがよく止まって見えるな…
311 :
301:2009/05/29(金) 21:51:35 ID:???
レスくれた人たちありがとう。
これでも模試判定A、ローの成績も優秀。
しかし何かが違う気がして自信はまったくなかった。
本試験でだけじゃない、
これまでローの定期試験でも最終日程あたりになると燃え尽きて無勉で試験を受けたりした。
何か頑張りどころというか、力のいれどころが間違っているのかもしれん。
来年が仮にあるとしたら、模試は受けても成績表はすぐ捨てようと思う。
312 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 22:02:54 ID:???
大々問小問戦隊 ってなんだ?
313 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 22:27:30 ID:???
>>311 まともなレスは
>>306くらいだけどなw
マジレスすると、直前期はみんな、プレッシャーで勉強できなくなるよ
>>311は肩に力が入りすぎるタイプかもなー
314 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 22:53:25 ID:???
>>312 融合問題ではなかった、ってことじゃね?
315 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 23:34:22 ID:???
小問多杉ってことじゃね
316 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 10:32:24 ID:???
今年は三科目くらいアボーンでもいけそうだな
317 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 10:50:52 ID:???
アボーンとはどんなレベル?
318 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:01:10 ID:???
下三割かな
319 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:04:17 ID:???
下三割が三科目でいけるは言い過ぎではない?
320 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:14:10 ID:???
下3割っていうか、
3科目あぼーんなヤシが大量にいたらOKなわけだろ?
ちなみに俺もあぼーん。
皆、自己申告しる!
321 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:16:54 ID:lCl/M9xu
憲法
行政
刑法
322 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:19:05 ID:???
憲法
民訴
民法
323 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:22:00 ID:???
刑法
民法
民訴
324 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:24:05 ID:???
下三割って皆検討スレなみの完璧答案を周囲が書いてることを基準に判断してないよね?どの程度厳格に判断してる?
325 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:28:05 ID:???
途中答案で設問2死亡
筋違いor少数派筋答案
326 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:30:48 ID:???
刑法
民訴
商法
327 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:33:23 ID:???
答案取り違えは怖いな。青が1問目、茶が2問目と何回も確認してた
328 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:35:37 ID:???
民事系は今回の試験のオアシスなのにみんな何でできてないの?
他の科目は民事に比較してできたのか
329 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:43:31 ID:???
あの民事がオアシスだといえる人は受かってますよ!
いやらしい問題ばかりで底力の差が顕著に現れる問題だったと思います。
330 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:48:47 ID:???
それがね、公法刑法でやっちまったんですよ。
331 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:52:30 ID:???
知財
行政
民祖
思い出すと吐きそう
332 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:53:27 ID:???
やつちまったと言っても100は越えてるんでは?
333 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:53:59 ID:???
民訴は設問1ができていたら何とかなるよ
334 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:55:09 ID:???
>>332 甘いっすよ。やっちまったときというのは70代になります。
335 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:56:39 ID:???
そんなに甘くはないだろう。
336 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:57:21 ID:???
70でも1系統に留まり後が出来てれば合格だよ。
337 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:58:09 ID:???
50〜70代はもう何をどう書いたかというよりも採点職人の気分次第
338 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:59:10 ID:???
2系統も70とか本当?かなり厳しいね。
339 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 12:00:48 ID:???
公法85
民事175
刑事75
選択55
合計390
択一リードで五点プラスでも届かない
340 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 12:03:34 ID:???
択一五点プラスとは何点?
341 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 12:05:33 ID:???
合格者平均よりは沢山とれてるだろうと仮定してる
342 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 12:27:02 ID:???
知財
憲法
民訴
刑法
刑訴もいまいち
知財が強制アボーンな件
343 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 12:29:21 ID:???
結局 合計何点くらいかが問題だよ。いまいち答案なんて誰しも抱えてるし。
344 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 12:46:47 ID:???
民訴は証明不要効しか書いてないのは論点主義でだめ。
間接事実じゃないのは明らかだから
拘束力が重要。
345 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 13:58:38 ID:Y7QVyvB6
>>339 民事出来ててウラヤマシス
ちなみに俺も択一+5
この際、5でも貴重だと知る
346 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 14:02:20 ID:???
択一プラス5なら論文何点必要なの?
347 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 14:04:35 ID:???
択一プラス5はだいたい260くらい?
348 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 14:13:36 ID:???
だと思う
349 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 14:53:03 ID:???
395必要
350 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 15:01:49 ID:???
どこから合格点だしたの?
351 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 15:53:54 ID:???
今年の合格点は820(去年基準)
択一で240とればあとは論文すべて偏差値50でオケ
ちなみに去年は940
これは択一平均が上昇したため。実際の合格点は1〜3年目までかわらない
352 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 19:30:37 ID:???
憲法の設問1・2両方とも適用違憲のみ検討は死亡ですか?
教授に聞いたら「あれは両方適用違憲の問題だよ」といわれたのだけど、いい人先生なので信用できない
353 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 19:34:38 ID:???
どっちも法令違憲で書いたよ。
それでも大丈夫だと思う。道筋を示していれば。
354 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 19:36:04 ID:???
いや法令違憲には一切触れていないのですが・・・
355 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:08:08 ID:???
合格点が820とは信頼してよい?
356 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:11:08 ID:???
うん
もしかすると815になるかもな
今年択一は誰も勉強してないからな
357 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:12:01 ID:???
適用意見オンリーでいいんだよ
ただ適用意見は書き方が慣れてないと難しいから
そこかな
358 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:13:08 ID:Y7QVyvB6
私も両方適用違憲だよ。
ただ、さしたる基準も根拠もない作文。
適用違憲だったら、裁量権濫用に絡めて書くのかな
と今更思う
359 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:13:59 ID:???
仮に法令と適用と両方書けという趣旨なら
問題二つはいかにも多すぎるからな
憲法は毎年、一番良いと思う攻勢を書け、みたいな黙示の指示がある
適用なら適用一つを深めた方がいいだろうね
360 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:15:09 ID:???
もちろん適用なら裁量論でしょ
医学部長の裁量
違う攻勢もないとはいえないのかな?そこまで検討してないが
361 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:16:48 ID:???
どっちゃにせよわかりやすく書いたもの勝ちだわな 私は規則オンリーだけど分かりやすくという部分は自信あるわ
362 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:18:18 ID:???
どっちかというと適用の方が出題趣旨かなという気はする
特に設問1は
もっとも、法令で書いたからといって死ぬわけではない
363 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:21:12 ID:???
設問2はレセプト判例を裏から聞いた単純な問題
364 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:24:47 ID:???
適用違憲を軸にして裁量論の問題とし、部分社会や大学の自治、先端医療の予測困難性などから広い裁量を認めるという流れを予想していると思われる
もっとも法令違憲を論じている答案が90%を超えるだろうから、致命傷にはならないが、適用違憲を突き詰めた答案は高い評価がえられるかも知れない
365 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:28:06 ID:???
法令90%いくかな?
うーん
そこはわからんが
その他の点は同意
366 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:28:38 ID:???
常識的に考えて問題の量を2倍にするわけないんだよな
去年の表現の自由で論パ貼り付けが増えたとヒアリングで指摘されてたし
論パのありえない適用違憲で能力を見たいという趣旨とも思えてきた
367 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:29:03 ID:???
合憲限定解釈すべきところをしなかったから適用違憲、裁量逸脱とか言う流れかな〜
368 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:30:44 ID:???
>>364 あと、裁量を狭くする要素として
学問の自由に対する内容規制であることや、中止命令の過酷性ね
規則は法令ではないから法令違憲は意外に少ないと思う。
369 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:31:39 ID:???
問題文からして「処分」ってなってたからね
そこを無視して法令のみとは、理論的にはともかく、いきずらさはあるわな
370 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:34:40 ID:???
そろそろ例年どおり死因まとめ表を頼む
371 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:40:03 ID:???
>>369 法令違憲しか理解してない人の推定が働くな
去年のヒアリングに適用違憲理解しろってあったのにな
372 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:40:05 ID:???
結構多いぜ、規則違憲を法令違憲同様に熱く論じて適用違憲は検討しないか、しても3行ほどのパターン
>>368 それ重要だな、生の利益考量を一歩抜け出す方向性が出せる
373 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:43:01 ID:???
設問1で規則違憲+適用違憲と論じた場合に設問2で時間不足に陥るのは必然
ペンフレンドの2人が恋に落ちるよりも必然
今年の設問2は史上最大の落書き博覧会
374 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:46:33 ID:???
ペンフレンドって20世紀かよってまあ皆さんそれくらいの世代ですか
ちょっと上めかな
375 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:57:15 ID:???
たまねぎだろ
376 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:00:37 ID:???
ペンパルの方が萌えるだろバカ!!常考
377 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:04:24 ID:???
両方適用違憲メインはありえない。あれだけヒアリングで違憲審査基準の話しておいて適用違憲だけの出題にしたらそこを聞けない
378 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:05:23 ID:???
おまえら法令審査と適用審査の基礎もわかってないでよくもまあ偉そうに批評できるな。
レス見てると、ほとんどの奴が本件で法令審査で使える事情と適用審査で使える事情、きちんと分けて考えられてない。
今の俺の一言にギョッとしたなら、そいつは憲法の成績にはあんまり期待しない方がいいかもな。
379 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:11:32 ID:???
>>373 これは同意だ。
法令違憲と適用違憲の両方を書いていたら、確実に中身の薄い答案になる。そして、どちらかに絞れって言われれば、裁量が絡むため、適用違憲の方が論じやすかったのではないか。
まあ、どっちでも説得的に論じればいいのだろう。論点を分散させて、全て説得的ではないってのが一番最悪。
380 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:12:42 ID:???
>>377 適用違憲の判断規準を立てればいーじゃん。
381 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:26:25 ID:???
2年前の小問部隊を思い出すなぁ
大量にひっかかり事実上死因とはならなかった
今回の規則違憲も同じような結果になりそう
382 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:27:39 ID:???
適用違憲で厳格な合理性基準とか使えないし、裁量論とか比較考慮とか延々とするの?
それこそ適用違憲と法令違憲の違いを分かってないことになるべ
383 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:28:43 ID:???
設問1は規則違憲だっちゅうの。
384 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:28:53 ID:???
九段下のぉ〜駅を降りてぇ〜坂道ぅぉ〜
>>380 適用違憲って普通に違憲審査基準建てても問題ナッシン?
385 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:32:58 ID:???
法令違憲主張する人って明確な根拠がないのよね
適用違憲の重要性は普通にヒアリングで解かれてるし
問題を二倍にするなんて考えられないし
処分性がある以上問題には現れない法律の根拠があるはずだし
同じく処分性があるのに設問1と2で分ける根拠ないし
386 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:35:48 ID:???
>>382 いわゆる違憲審査基準論を持ち出さなければいいんじゃないの?処分の違憲性判断で、目的手段審査をしてはならないってことはないでしょ?
387 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:38:42 ID:???
学者は適用違憲に目的手段審査は矛盾するという立場が支配的
388 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:48:08 ID:???
389 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:53:50 ID:???
つうか適用違憲だとうまく当てはめられないでしょ。
390 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 22:07:01 ID:???
>>385 ある規則に基づいて処分がなされた場合に違憲を主張する方法って、
規則が違憲だから処分も違憲(法令違憲)と、
規制は合憲であるとしても処分の対象となった行為は憲法上保護されているものだから、その行為に規則を適用するのは違憲(適用違憲)
の二つでしょ。
で、ヒアリングにある通り、検討の順序としては法令違憲が先なわけ。
なのに、なんで法令違憲の主張をしないかなあ。
しかも、問題文中には法令審査で使うべき事情が山ほど上がってんだよね。
明確な根拠がないなんて、とても言えないと思うけど。
あと、処分性の指摘は、憲法の問題だから行政法のことについては論じてくれるなって以上の意味はないと思うよ。
391 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 22:18:55 ID:???
392 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 22:33:59 ID:???
>>390 > 問題文中には法令審査で使うべき事情が山ほど上がってんだよね。
問題文の前半部分は法令違憲のための事情というよりは、適用違憲における主張・反論のポイントを示しているものと考えるべき。要は、試験委員がヒントとしてくれたものだと思う。
主張・反論のポイントが示されており、更に適用違憲に絞れば、設問が2個あってもなんとか間に合う計算になる。
393 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 22:58:20 ID:???
規則の合憲性判断した判例あんの?
弁護人が主張したとかでもいいんだが。
聞いたことないから、スルーした。
394 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:02:19 ID:???
憲法の採点実感、3 「改めて学んで欲しいこと」(1)、アを読んで、驚かない法曹関係者はいないだろう。
そこにはこう書いてある。
「今回の設問も、法令違憲と適用違憲(処分違憲)とを区別して論ずるべきであるが、
法令違憲と適用違憲(処分違憲)の違いを意識して論じている答案は少なかった」
こんなの、憲法の答案のイロハのイ以前の問題である。
旧司法試験は紋切り型の答案が多い等と批判されてはいたし、
私も憲法が得意だとはとても言えなかったが、少なくとも、私の受験時代では、
憲法の論文試験2問のうち、1問でも上記のような間違いをやらかしたら、
その答案はサヨナラ答案(その年の合格はサヨナラ=不合格を決定づける答案)であり、
まず絶対と言っていいほど合格できなかったはずである。
ttp://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/05/26.html ↑こういう奴に限って今年の論文書かせると糞みたいなの書くよなwww
395 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:07:36 ID:???
と、ローの教員も勤める弁護士に文句を言う、一受験生であった
396 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:13:22 ID:???
弁護士に憲法の答案書かせたらむちゃくちゃだよ。憲法に限らんけど。
397 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:17:25 ID:???
>>処分性の指摘は、憲法の問題だから行政法のことについては論じてくれるなって以上の意味はないと思うよ。
こればっかりなのよね、法令違憲を書いた人の主張って
「処分性とは国又は地方公共団体の法律に基づく行為のうち、その行為によって〜」
法律があることを示しているのは明らか
憲法の問題点を論じさせたいなら「憲法上の問題について述べよ」と附記すれば十分
398 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:20:51 ID:???
処分性の定義間違っているぞ。
国または地方公共団体の行為のうち
その行為によって直接国民の権利義務を形成し
またはその範囲を確定することが法律上認められているもの
別に「法律に基づく行為」に限られているわけではない。
だな。
399 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:21:15 ID:???
なんか、どっちでもいいけど、趣旨の発表とかが楽しみになってきた。
自信満々に語っている人が、「やっぱり、その通りだったのね」となるのか、
それとも、「なんだ、独りよがりの戯言だったのか」となるのか、面白そう。
400 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:25:57 ID:???
法令違憲て論じるのが多数派?
401 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:27:14 ID:???
中止命令の規則が違憲無効とか100%勝てないだろ。
そういう明らかに無駄な主張はするなとヒアリングで散々書いてあったろうにw
402 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:28:19 ID:???
いや間違ってないぞ
法律に基づく行為でないと、法効果は生じないから
判例も「行政庁の処分とは、行政庁の法令に基づく行為のすべてを意味するものではなく、公権力の主体たる」
法令に基づくことを前提としている
403 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:28:56 ID:???
いや、無駄ではないぞ?
この種の事例が少ないのに100%勝てないってのはない。
弁護士だったら当然規則もつついていくよ。
明らかに無駄は去年の検閲みたいにどの説でもアウトの場合。
404 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:29:15 ID:???
そりゃそうだろ。適用場面をメインの人もその前提として規則が合憲であることを論じる必要があるんだから。
405 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:30:59 ID:???
第73回日本公法学会のテーマは「憲法訴訟と行政訴訟」だったらしいね。
法令違憲を念頭においた憲法学の議論を法令違憲がほとんど想定されない「処分」を議論の中核に据える行政法理論にどう適合させたらよいか
司法審査基準論は行政処分の取消訴訟にも適用し得るか
等が議論されたらしい
406 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:31:11 ID:???
>>404 規則の合憲性は法律の委任の範囲内かどうかの一点に絞られる
法律が明示されていない以上、規則の違憲性の検討は一切不要と思われる
407 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:32:33 ID:???
つうか、本問の規則の性質って行政規則だろ?何でそれ自体の違憲性が問題になるわけよ。
408 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:32:56 ID:???
409 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:33:11 ID:???
>>規則の合憲性は法律の委任の範囲内かどうかの一点に絞られる
これは、また、極端な考えかただなぁ・・・
410 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:33:20 ID:???
規則が合憲って自認する弁護士の方が馬鹿でしょ。
どの基本書にも書いてあるけど、学問研究の規制は自律に任せるのが原則。
それをたかが一件の死亡事故があったからといって研究中止命令規則を定めるのは研究の自由を侵害し違憲。
逆に適用違憲で論じるべきことは見当たらない。
411 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:34:44 ID:???
>それをたかが一件の死亡事故があったからといって
法令違憲と適用違憲の主張事情が違うことを理解していないバカの典型ですね
412 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:34:53 ID:???
413 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:36:36 ID:???
>>403 勝てねーよw
この手の規則なんて現実にごく当然のものとして普通に存在してるだろうがw
あれが違憲無効となりうるとかセンスがないにも程があるってのw
414 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:37:36 ID:???
なんか盛り上がってるな。
個人的には、俺も裁量論の話をすればそれで良いのかなぁと思ったけど
415 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:37:55 ID:???
>>410 この一つの書き込みだけでも基本的な理解を疑わせるな。
論文の心配する前に択一心配した方がいいぞ。
416 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:38:03 ID:???
勝てる、勝てないというかね、憲法の論文として論じることのセンスの問題でしょうが
417 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:39:24 ID:???
>>410 わかんねーやつだな
普通の弁護士は実際には存在してる「法律」を攻撃するか「委任を受けた規則の逸脱」を攻撃するっての。
今回は法律が明示されてないからその攻撃はできないでしょ?
じゃあ問題文に法律が明示されてたとして規則の違憲性を委任の範囲逸脱以外であなたは論じるの?
418 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:40:27 ID:???
>>416 勝てないことを論じるのはセンスがないというのがヒアリング見解なんだよね。
もしかして読んでないの?
419 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:40:51 ID:???
とりあえずageるお(^ω^ )
マジンガーZ面白いお(^ω^ )
420 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:41:11 ID:???
だから、それ自体違法性の判断ができない規則について、どうして違憲性の判断ができるんだって話よ。
結局、規則の法令違憲だけを書いた奴は即死ってこと。点数こないよ。
421 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:42:54 ID:???
>>418 そうだお(^ω^ )
だから個人的には部分社会論展開した奴はセンスないと思うお(^ω^ )
422 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:42:56 ID:???
2問目はともかく1問目で規則自体の違憲無効を争うのはセンスないだろ。
あのレベルの中止命令の規則が違憲無効になるとか浮世離れしすぎw
423 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:43:15 ID:???
規則って国立大学が作ったんだろ?
行政規則であろうと「法令」に含まれることは明らか。
法令違憲を論じない意味が分からない。
それとも法令違憲
行政規則ってのは国民
424 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:44:29 ID:???
>>421 部分社会はむしろ認められる可能性の方が高いだろ。
425 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:45:02 ID:???
426 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:45:53 ID:???
>>424 あれを一般市民法秩序と無関係と言うのは無理があるお(^ω^ )
neosports始まったお(^ω^ )
427 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:46:11 ID:???
>>423 だからさ、実際に同じような事例が生じたとして規則が違憲無効だとか主張して勝てるか、って話。
おおよそ勝てない主張はするなってヒアリングに散々書いてあっただろうが。
428 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:46:20 ID:???
>>424 部分社会は即切りで、裁量論に移行するのが賢い選択かな。
429 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:47:30 ID:???
大学の自主規制に対して、憲法持ち出してイチャモンつけるという発想がすげえや。
430 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:48:06 ID:???
>>426 大学内部の研究の中止命令なんだから一般市民法秩序に関係があるとはストレートには言えないよ。
地方議会の出席停止処分ですら最高裁は部分社会認めてるんだから。
431 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:48:22 ID:???
>>418 (・_・?) ン? 勝てる、勝てない、で語ってたか?
主張として、まったく筋が通らないような展開をすることはダメって言ってただけでしょ
まぁ、あなたの考え方からすれば、規則の合憲性を語ることも、この 「まったく筋が通らない」 ということになるんだろうが。
そこが、そうなのかが争い。
432 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:49:13 ID:???
再現ブログでは規則違憲が当たり前のように検討されているのだが・・・
433 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:51:10 ID:???
>>430 職業奪っておいて部分社会ですはさすがに常識的ではないお(^ω^ )
地方議会は議会の特殊性が際立ってるお(^ω^ )
議論するのめんどくさいからもう帰るお(^ω^ )
434 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:52:25 ID:???
>>430 全ての研究を中止させたんじゃなくて、プロジェクトの1つを中止させただけだぞ?
本番で職業奪うとか書いてない事を祈るがw
435 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:52:48 ID:???
だから
部分社会→適用違憲
これが黄金の流れ
俺はその流れでは書けなかったが。
436 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:53:42 ID:???
>>434 理系の研究をストップするってことはそんな生易しいものではないお(^ω^ )
バイバイだお(^ω^ )
437 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:54:06 ID:???
438 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:55:13 ID:???
なぜ法令違憲か分からんなぁ。少なくとも遺伝情報の規則は行政規則だろ?内部基準である行政規則自体の権利侵害なんて考えられるんだろうか。
素直に処分違憲にすりゃいいじゃん。
439 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:55:22 ID:???
>>431 普通に社会に現在するあの程度の規則を違憲にする主張が筋が通っているとは考えにくいんだがw
少なくとも中止命令の方の規則を違憲無効とかいうのは常識的なセンスに欠けるよ
440 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:57:03 ID:???
>>436 なら部分社会を論じたうえでそれを書くべきだったなw
441 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:58:11 ID:???
>>437 内部的には拘束力があるからってことかな?
442 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:00:01 ID:???
>>439 理屈の上では主張できるが、そんなもん主張するぐらいなら処分の違憲性を主張しろってことですね?
443 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:01:33 ID:???
444 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:15:15 ID:???
>>441 「行政法学上、行政機関は行政作用法上の個別的な授権がなくとも行政規則を定立できる」
「行政規則は外部的な法的効力をもたないが、行政内部的にはその内容に応じて関係下級機関および公務員を拘束する」
本問で法律の委任は関係ないっス
元々行政機関の内部規律として規則を定立できるのであるから部分社会とか大学の自治を論じることも疑問っスよ
445 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:17:35 ID:RHfoXvq2
>>391 問題読めよ。
本気で質問してんなら、司法試験は諦めた方がいいぞ。
>>392 一つだけでも例をあげてみてくれませんか?
前半の事情が適用違憲の主張反論のポイントになるってのの。
>>393 ほとんどない。
でも、それは規則の合憲性判断ができないからじゃない。
それは、本問のような事例の場合、当事者は通常取消訴訟で処分の『違法』を争うだけで、『違憲』の主張はしないからってだけ。
違法の主張の方が簡単だし、それで解決を図れるから。
裁判所も違法を認定すれば済む以上、違憲判断までは踏み込まない。
だから、見慣れない。
でも、本件ではあえて憲法上の主張を聞かれてる。
だから、規則の合憲性判断が必要になる。
446 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:17:54 ID:???
>>444 今回の命令には処分性があるっす
委任がないと処分性認められないっす
単なる行政規則の話と区別が必要
447 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:21:36 ID:???
>>446 それは懲戒権限が授権されているかどうかの問題っス
本件規則とは関係ないっス
448 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:26:00 ID:???
449 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:34:23 ID:???
懲戒権限の委任っすか
それなら規則は授権の範囲を逸脱したかの問題になるはずっす
450 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:44:08 ID:???
>>449 内部規律を定めるのに授権はいらんのじゃから授権の範囲を逸脱するかは問題にならんのう……
本件規則が違憲であれば処分も無効つまりは違法であることになるが
その際に法令に関する違憲審査基準をそのまま適用できるかはよく分からん
451 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:50:52 ID:???
>>450 堂々巡りだな・・・内部規律なら処分性はないわけであって・・・
そこが問題のポイントなのだよ
452 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:57:32 ID:???
規則の違憲性を論じようが、命令の違憲性を論じようが点数に影響はないよ。
ヒアリングなどでは指摘されるかもしれんが、違憲の対象を何にするかという憲法訴訟の基本について、受験生の理解は悲しいほどお粗末だと旧の元試験委員が嘆いていた。
だから、その点について採点上は不問にしていたらしい。
453 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:59:25 ID:???
そんなに甘いもんじゃない
454 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 01:05:51 ID:???
もう寝るわ
法令違憲を論じる根拠を考えといて
俺のためにも
455 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 01:15:55 ID:???
>>451 懲戒処分の停職(処分)については地方公務員法29条による授権がある
本件規則の定める職務上の義務に違反したことを理由に同法29条1項3号により懲戒することに問題はない
研究中止命令(本件では処分性あり)は職務命令だけどY県立大学医学部長に職務命令を出す権限が授権されていることに問題はない
そして職務上の義務を定める規則(内部規律)については法律の委任は要らない
ただし規則自体が違憲となることはありうるし本件に適用する限りにおいて違憲となることもありうる
456 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 02:40:04 ID:???
県立大学の場合は地方公務員法ではなく教育公務員特例法19条で服務内容についての決定権限が学長に委任されている。
したがって本件規則は法律の委任に基づくものといえる。
そうすると職務上の義務を定める規則は教育公務員特例法の委任の趣旨に反することはできない。
つまり教育公務員特例法が白紙委任したか、規則が委任の趣旨に反するかが規則自体の違憲性の問題になる。
見たところ教育公務員特例法19条は白紙委任に近く問題となりそうだが、評議会の評議に基づく点で違憲との判断を回避することはできよう。
一方、規則が委任の趣旨に反するかは上記のように白紙委任に近い立法ゆえ判断が難しい。
ただ服務内容を一律に決めることの困難性からすると委任の範囲は広く設定せざるを得ず、委任の範囲を逸脱するともいえないだろう(このあたりの事情が
規則の違憲性を論じることはセンスがないといわれるゆえんだろう)。
今回の問題で教育公務員特例法19条を明示したら、上記のように白紙委任や委任の趣旨について解釈せざるをえず、憲法の問題を離れてしまう。
また上記のように白紙委任に近い性格や委任の範囲の認定の困難性からしたら論文は多種多様になりすぎ採点も難しい。
そこで教育公務員特例法を明示しないことで白紙委任や委任の趣旨の逸脱の議論を回避させるねらいがあると思われる。
結局、規則は委任の範囲を逸脱しない前提、すなわち規則違憲は論じる必要がないということだろう。
457 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 02:50:34 ID:???
つまりだ、大学教授の職務上の義務は法律で細かく決められるようなもんじゃないから学長に委任したと。
で、その決定権限の範囲は広くそこを争っても意味がないと。
だから規則違憲どうのはセンスがないと。
でもほっておいたらセンスのかけらもない受験生がくいついてくると。
だからあえて法律を資料に載せず、処分性を肯定して「適用違憲だけを述べてね」と親切な誘導をした。
こういうわけですな。
458 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 05:23:59 ID:???
>>457 意味不明。
設問1で法令審査の必要性を主張した奴で、規則が法律の委任の範囲内か否かを審査すべきと言ってる奴はいない。
法令審査必要派は、端的に、本件規則が研究の自由を侵害するかを検討すべきと言ってるだけ。
それは規則が法律の委任の範囲内かという観点とは異なる。
その意味で完全に不適切な主張。
長々と書いてくれたのに残念だったな。
459 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 07:37:08 ID:???
>>456 「規則が委任の趣旨に反するかが規則自体の違憲性の問題になる。」
これって「違法」の問題じゃないの?
460 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 07:39:31 ID:???
普通は違法性の話だよなw
461 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 09:18:00 ID:???
458-460
憲法の勉強やり直せ
読解力も基礎知識もないバカ
462 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 09:21:51 ID:???
463 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 09:23:18 ID:???
補充解説頼む。
464 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 09:31:25 ID:???
制度の特殊性を考えると規則を検討対象にする必要があるけど、訴訟で争うことを考えると処分を検討対象に含めるのが通常だ。それを考えると、本問でも規則と処分の両方を検討した方がいいのだろう。
でも、設問が2個ある今回の試験で両方書くとなると、時間切れのリスクと個々の内容が薄くなるリスクを負うことになる。特に、論点を分散させると内容が薄くなることについてはヒアリングでも指摘されている。
かといって、法令違憲に絞った場合は、訴訟上当然争うであろう処分の方を検討できず、しかも問題文の後半の事情も使えなくなる。また、適用違憲に絞った場合、本問制度の特殊性を正面から検討することはできなくなる。
今回の問題って、何を論じるか以前に答案戦略の段階でものすごく悩ましくね?
仮に法令違憲か適用違憲に絞った場合、どちらかが不利益を被るようなことがあれば、たまたま選択した答案戦略によって不利益を被るということになるのではないか?それは国家試験の問題としていかがなものか?
465 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 09:35:10 ID:???
それをセンスの3文字で片付ける試験委員様だから仕方ない。
466 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 09:42:56 ID:???
>>465 法令違憲だけ書いたら、訴訟当事者としての視点がないとバカにする。
適用違憲だけ書いたら、制度の特殊性を無視して作文を作っているとバカにする。
両方書いたら、内容がないようとバカにする。
どれを選択しても、試験委員様にバカにされることには変わらんのね。
467 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 09:45:07 ID:???
理不尽な要求に笑顔で耐えることも弁護士としての仕事です。たぶん。
468 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 10:20:42 ID:???
>>458 致命的に頭悪いな。
456・457の説明を読んで「規則が法律の委任の範囲内か否かを審査すべき」と主張していると読み取ったのならはっきりいって国語力がなさすぎる。
「規則が法律の委任の範囲内か否かを審査できないように問題が設計されている」と読むべきなのだよ
今回の規則が委任を受けた行政規則だってことは理解できるよね?
監獄法の委任を受けた監獄法規則の判例知ってる? どういった方向で検討する?
規則が違憲だーって主張する?
469 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 10:44:35 ID:???
>>468 それは最判平成3.7.9のことを言ってるの?
470 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 10:44:53 ID:???
結局適用意見も規則意見も「センス」とか「無理筋」とか水掛け論だな。
どっちでもいいんだよ。深く考えすぎなんだよ。
471 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 11:19:09 ID:???
>>470 どっちでも書けるからこそ、両方書かなかった場合は不利になるのかってのが問題になるのよね。今更考えてもしょうがないけど、今回の問題はちょっと鬼すぎ。
472 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 11:23:05 ID:???
>>468 心外だな。そう読んでるだろ。
457は、本問では本件規則が法律の委任の範囲内か否かを論じても仕方ないから法令審査は不要っていう主張だろ?
それは法令審査必要説に対する反論だ。
しかし、今までの議論では、法令審査必要説のなかからも、本件規則が法律の委任の範囲内にあるかどうかの検討が必要とする主張は出てきていない。
委任の範囲内にあるかどうかの検討が必要だから法令審査が必要とは誰一人言ってない。
そうであれば、457の主張は、必要説不要説の間で争いのない論点を取り上げた主張であって、意味のないものと言わざるを得ない。
法令審査必要説への反論として適切でない。
これでわかるか?
473 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 12:27:23 ID:???
>>471 受験生の心理として不安なのは当然だけれども
「死因」があってもびっくりする点をとっていたりする。
昨年検閲大展開&第三者主張適格無視なのに公法10番付近
というサンプルを俺は知っている。
何を書いたかが重要なのは当然だけれども、それのみで勝負が決まるわけではないらしい。
採点官に気に入られるかどうか、だ。
474 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 12:35:06 ID:???
>>473 気に入るとか入らないとか、そんな低レベルな話じゃないっしょ。
司法試験の論文では、論理的に述べられているかどうかを聞いている訳なんだから、
結論の比重はそれ程高くはない。
その人は確かに検閲だとか第三者主張適格のところで論理がおかしくなっている
のかもしれないが、それ以外のところではキッチリ論理的に書けているんだろ。
んで、司法試験では誰だって論理ミスをどこかでやらかしているものだから、その人の
減点分が他の人よりも少なかったから相対評価で上位になったってだけの話。
475 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 13:14:44 ID:???
>>474 俺正直採点基準なんかわからん。
わからんから「気に入る」という曖昧な表現に逃げた。
ただ全体的な印象を評価しているのだとは思う。
論理性も重要な印象の一つ。
あなたの説を否定する気はないよ。
俺が思うのは一通二分でざーっと読んで、フィーリングで点つけ。
細かい採点基準なんかあったとしてもいちいち読まないんじゃないすか?
答案を何通か読んで全体的な傾向を把握し、採点基準を会議で決める。
基準がきまったらまた何通か読んで採点官なりの採点フィーリングをつかみ、
つかんだら躊躇わず一気に数百通ガーっと採点。
あまりにも多様な答案があるから、ほぼ自由心証主義で採点。
決まりがあるのは大まかな配点枠だけ。
細かい論理に難があってもその他の分析やらなんやらに「良さ」があれば点上げちゃうとか。
人によっては厳格なキーワード採点だったり。
とりあえず流し読みなのは確実。
それ以外は結果帰ってこないとわからんと俺は思う。
2ちゃん通説と実際の得点傾向が合致しないから憲法は謎の科目といわれてきたわけだし。
ただみんなグダグダな中、ここで議論されてるような理解を前提にきっちり書けてれば当然高評価だろ。
その点は同意。
476 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 13:34:23 ID:???
>>475 根拠のない想像の域を出てない話だから、まあ、そう思いたいなら
そう思えばいいんじゃないか、としかいいようがないな
477 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 13:57:11 ID:???
>>476 新司法ではないが大量の法律答案採点ならしたことはある。
478 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 14:29:34 ID:???
wwwww
479 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 16:34:21 ID:???
一通の採点時間はわずか
とりま
「葦辺先生の志を今の世に伝える」
という蒼山羊師のご意向に沿った骨太答案を
書けばよろし
つまり、侵害される自由の性質を分厚く論じ
同様に規制の目的程度をねちっこく論じ丁寧に衡量す
全論点を均等に厚く論じる(予備校式)、これ評価はイマイチなり
480 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 17:43:08 ID:???
>>479 > 侵害される自由の性質を分厚く論じ
> 同様に規制の目的程度をねちっこく論じ丁寧に衡量す
> 全論点を均等に厚く論じる(予備校式)、これ評価はイマイチなり
そのとおりなんだけど、論じる範囲を限定するのは怖すぎるんだよねー。それが論点主義だってのかもしれないけど。
481 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 19:00:42 ID:???
未収やなにも考えてない奴が跳ねるのはその辺に理由があったりして
482 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 19:18:44 ID:???
>>480 同意
ここが厚く論じる所だ!って
現場で絞るのは勇気がいるね
保険をかける感じで問題点の全てに
均一に規範を立て
事実を評価し、あてはめを行なってしまうら
483 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 19:50:35 ID:???
俺が試験委員様なら、論点限定しても厚く書いている方を評価する。試験委員様だったらな。
484 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 20:33:24 ID:???
広く浅く拾っても、そいつの血中憲法濃度みたいのは測りかねるよね。
多少ずれていようが、厚く暑く書いてある方が読んでいてフンフン、ってなるだろうよ。
あの人たちは知性…というか一年中憲法を考えている憲法の化け物みたいなもんだし、
クソつまらない採点作業中でも憲法的ドラマを求めているかもね。
ソツなく書いてあると
「なんかつまんねーな」とか平気で言い出しそう。
芦部門下のT波なんかまさにそんな感じがした
実際は
知
ら
ん
485 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 22:37:45 ID:???
>>472 どん引きするぐらいお前は俺の主張を理解してない
>>委任の範囲内にあるかどうかの検討が必要だから法令審査が必要とは誰一人言ってない。
当たり前だ、当然に、当然にそれが前提だ
むしろそれにすら気づいていないから法令違憲を論じたりするのだ
いいか、お前は何もわかってない。
自分が頭がいいと思ってるんなら大きな勘違いだ
俺がウサギの耳は長いと主張しているのに対して、お前はウサギのしっぽが綿菓子でできてるなんてだれもいってないと反論してるんだ
渋谷はどっちですかって聞いてるのに、しぶがき隊の代表作は寿司くいねぇだと応えてるようなもんだ
心外だなんて気取ってないで自分を見つめ直せ
486 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 22:38:02 ID:???
いつの間に犯人隠避が証拠偽造になってたんだ?
あれは犯人隠避が成立でFA出てたはずだが
487 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 22:40:16 ID:???
×理解していない
○理解できない
488 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 22:56:18 ID:???
489 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 22:57:36 ID:???
>>485 ちょっとごめん。法令違憲がダメな理由を簡潔に教えてもらえないだろうか?ここまでの議論ではいまいち分からないので。
490 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 22:59:03 ID:???
>>488 成立させたの?
まず間違いなく成立するものを書くのが基本だよ
491 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 23:02:53 ID:???
刑事検討スレでは
真犯人であれば捜査中でなくてもOK
乙の窃盗につき検挙や捜査を妨害する行為ならなんでも「隠避」にあたる
乙は窃盗の真犯人だし
乙を強盗の被害者に仕立て上げるのは乙の使いこみがばれる寸前の状況では乙の窃盗の捜査を妨害するってことで
当然隠避になるということでFAだったはずだが
492 :
氏名黙秘:2009/05/31(日) 23:46:17 ID:???
>>489 形式的に字面だけで判断すると、
今年の問題で法令違憲を論じようとすると、委任の範囲内にあるかを検討する必要がある
→しかしそれはあまりにもセンスがない
ってことを言いたいんじゃない?
493 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 00:02:46 ID:???
広く浅くは死因、
狭く濃くは浮かび上がる、
と思いますが。
494 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 00:07:25 ID:???
新司で死因という言い方はやめようぜ
んなもん存在しないんだから
単純に大ミスとか言うことにしよう
495 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 00:12:59 ID:???
死因というとそれだけで落ちるみたいな印象を与えるから
ムキになって反論してくる奴が多くて荒れる
でも実際は一つのミスで落ちることなんてありえないわけで
496 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 00:15:06 ID:???
>>493 問題作成者の最も求めることを
きちんと捉え、そこを濃く論じる
これこそが純粋未修の浮かぶ瀬かと
497 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 00:15:10 ID:???
493ですが、そうですね。
すいません。
498 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 00:16:23 ID:???
499 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 02:34:10 ID:???
>>498 いやいや
そういうところが
研ぎ澄まされまくったヤツが
いるんよ、これが
500 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 08:45:11 ID:???
>>492 よく判らないが、それだと1と2両方で法令違憲論じる余地なし、にならないか?
それはないような…
おれら難しく考えすぎてるだけで、処分性あり=規則は法規と同じに考えてねってことにすぎないような気もする。
もうヤツラの内心を推し量るのに疲れたよ、ママン。。
501 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 09:55:39 ID:???
>>500 その点は、俺には
>>485が独自理論を展開してるようにしか思えないけどね
普通は「委任の範囲内か」って問題は違法の問題だし、同一人物と思われるレスには「委任を受けた行政規則」
というよくわからん言葉遣いも出てくるし
502 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 10:17:32 ID:???
規則は大学の自治の一貫だから、規則が法律に拘束されると、
結局大学の自治も部分社会の法理も通らなくならないかい?
規則が法律に拘束されるとして、
しかし、規則に基づく処分は大学の自治、部分社会の法理で
緩和された基準で審査、だと、論理がやや不整合じゃないか?
503 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 11:42:09 ID:???
行政法の問題と考えてみたらどうだろう
いかなる場合に職務命令・懲戒処分をなすかは学長の広範な裁量に委ねられている。
裁量権の逸脱濫用にわたる場合のみ違法となる。
本件では憲法違反類型の裁量逸脱が問題となる(この場合は違憲・違法となる)。
その裁量違反に当たるかの判断に憲法論が組み込まれる。
そうすると大学の自治と学問の自由の対立が鮮明にできる。
504 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 11:52:37 ID:???
>>処分性あり=規則は法規と同じに考えてねってことにすぎないような
確かに一読するとそうよめちゃうんだよな。
だから死因にはならないと思う。正直、問題の誘導が悪すぎると思うし。
ただ、気づいた者も相当数いると思うからその者との関係でマイナスになることは否めない。
505 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 11:54:25 ID:???
>>503 公務員の研究の自由は職務命令に優越するのかな
場合によるのか
506 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 12:19:43 ID:???
>>505 そこが当に本問の論じて欲しいところじゃないか?
どのような職務命令を出すかは広範な裁量に委ねられているけど、学問の自由との対立の場面では厳格な審査が必要
普通に考えたら学問の自由が優越するだろう
でも、本問では先端技術、すなわち予測困難・影響絶大・未知性という特殊性で修正
さらに大学の自治、公務員の地位の特殊性なんかも考慮して違憲審査基準を導くことが求められているのではないか?
507 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 12:40:25 ID:???
行政法と憲法どっちがよくできた?
508 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 12:59:02 ID:???
行政法かな
行政法を先にやったし
跳ねるのは難しいほど簡単だったし、憲法は死にそうだったから
でも行政法でも多くはないにしても目的規定のみで原告適格認めたり、
条例引いてなかったり、個々人の主張する利益を確定してなかったり、
処分の根拠法の解釈だという視点がなかったり、
訴えの利益の喪失を緊急の必要ではなく、重大な損害であてはめたり、
違法事由を1個ぐらい失敗してたり、
仮の救済で執行停止を選ばないor確認の効力の停止の指摘がなかったり、
するだろうから、それよりはいけてると思う
509 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 13:25:09 ID:???
510 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 13:29:46 ID:???
>>509 いやだから跳ねてるとはいってない
君のようにミスのない中での争いになるだろうことは予測している
1個のミスが死因になるような闘い
511 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 14:35:44 ID:???
それは死因って言わないだろ・・
512 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 14:57:24 ID:???
>>506 同意
今回あてはめに使える事情が少なかったからね
基準定立のところでそういう特殊性をいかに勘案できるかが勝負だと感じた
国が大学の規制に期待して放置しているのだから大学の裁量尊重すべきでないかって問題意識
ただ設問2が・・・orz
513 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 14:58:11 ID:???
483 :氏名黙秘:2009/06/01(月) 14:02:33 ID:???
最近の司法試験合格者のレベルは下がったのかな?
「民事案件の準備書面のレベルが低いので私が手なおししました・・・」
というようなブログがありました。
もちろん弁護士じゃない士業のブログですよw
514 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 17:42:31 ID:???
>>506 あと中止命令の過酷さね。今回はエホバ剣道事件、君が代訴訟、
19年の大日本帝国好き先生の事件、エホバ輸血拒否事件
辺りを意識して書ければ良かったのかなあ、と試験後に思った。
515 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 19:12:21 ID:???
とりあえず国があえて放置して大学などの自主規制に任せていることの評価を書かないのはまずいだろうね
あれだけ事情が書かれてたんだから
逆にいえばそこの評価さえ書けば部分社会とか落としてもそれなりの点は来ると思われ
516 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 20:31:20 ID:???
( ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
\_|_____○/
/ //ノノノ人ヽ ヽ
| / -‐' 'ー-' \ヽ |
|| (●), 、(●:ヽ /
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | あーさーくーらー
\ .`ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐ー´´\
517 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 00:28:29 ID:???
なぜエホバ?
518 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 00:43:31 ID:???
>>506 など
それは判る。
ただそれをどこで論じるのか判らん。。
法令違憲の違憲審査規準の規範定立の際に論じるのか、
裁量論として裁量を減縮する事情で使うのか。
裁量論オンリーで突っ走るのもちと怖い。
が、それで良かった気もしないでもない。
悩
519 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 11:00:59 ID:???
520 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 14:36:37 ID:???
ハハ!考上也没有用、快去上班!
還有不錯的公司。快!
521 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 14:52:53 ID:???
憲法答案で、裁量論オンリーで突っ走ると点数つかないと、どもりの禿げ教授が言ってた。
522 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 14:54:04 ID:???
>>517 エホバ剣道は校長の裁量を重視しながらも
退学処分・原級留置処分の不利益の大きさと
信教の自由に配慮して裁量を厳しく審査したから。
今回でいえば、医学部長の最良を重視しながら
中止命令の不利益の大きさと学問の自由に配慮して
裁量を厳しく審査することが考えられる。
523 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 15:02:44 ID:???
刑法死んだわ。勘弁してくれよ。
524 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 15:18:13 ID:???
刑法で失敗したっていう人を結構見かけるけど
どのように失敗したの?事実認定次第では、色んな構成可能だと思うが。
525 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 15:19:41 ID:???
失敗の代表格は一部乙に背任をみとめたのじゃまいか
526 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 15:41:18 ID:???
>>524 乙120万窃盗80万電子詐欺
甲それぞれの教唆、重なり合いで80万の電子詐欺のみ、隠避
までは最高の出来だったんだが
甲に着手時点で既遂になるから間接正犯である以上指示時点で着手、既遂
故に業務上横領200万既遂にした
最後のを素直に否定すれば跳ねただろうに最悪だ
527 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:30:52 ID:???
十分じゃん。
電子詐欺否定、偽計業務妨害肯定のうえ、
間接正犯で利用者基準説をとった上、危険が現実化している
とか書いて120万円の限度で横領を肯定した俺よりよほどいい
528 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:35:20 ID:???
>>527 いや、間違ってるという点ではあんま変わらんよ
結局オレら二人とも平均近辺だよ
まわりの多くも俺らみたいなミスをやらかしてるから
ただオレは横領さえ素直に否定しときゃ60点以上にいくチャンスがあっただけに凄く悔しい
529 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:40:00 ID:???
電子計算機詐欺って、本気か?
どう考えたら、成立させられるんだ??
丹野にも北出にも質問したところ、電子計算機詐欺書くのは、センスないと言ってたが。
530 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:41:41 ID:???
>>529 さんざん既出でいまさら教えてやる気にもならない
自分で調べろ
531 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:45:28 ID:???
532 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:50:40 ID:???
80万を乙の横領やら背任やら死因認定しちゃって悔しいのは分かるが醜いぞ
533 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:58:02 ID:???
いやいや、そんなミスはしてない。
北出も丹野も電子計算機詐欺を一蹴していたから、これを書いた人がどんな思考を辿ったのか知りたかったんだ。
534 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:02:20 ID:???
業務上横領未遂の俺が来ましたよっと♪
535 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:03:16 ID:???
>>533 どんな思考もなにも・・
一蹴する思考のほうが知りたいわ
無権限で他人の口座に振り替えるって電子詐欺の典型的適用場面なんだが・・
「虚偽の情報」っていうのはそれ自体が虚偽じゃなくて無権限のものが入力する情報でもいいって解釈
辰巳の模試でやったろう
536 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:10:22 ID:???
なるほど。
今、西田とリークエを見たけど、その考え正しいな。
機会あれば、丹野と北出に、聞き直してみる。
537 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:12:28 ID:j3pU7J+3
538 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:14:11 ID:???
なんだ聞き入れる耳をもった奴だったのか
キツイこと言ってすまんかった
2ちゃんには既にFA出てることを未練たらしく繰り返すバカがいるからな
539 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:14:23 ID:???
534だが、去年は刑事で120だったのに、業務上横領未遂をやってしまった。
点を稼ぐつもりだっただけに泣きたい気分。
他は、それなりに書けてるんだけど刑事で100は無理かな?
540 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:15:28 ID:???
横領未遂は相当エレガントな論証しなくちゃ厳しいだろ
541 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:16:17 ID:???
>>539 他はどう?
乙の罪をしっかり書いて
甲の教唆の抽象的錯誤も処理して
隠避も書いていれば
平均くらいはくるだろ
542 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:17:27 ID:???
採点者はその部分を読んで、冷笑するだろうねw
罪刑法定主義無視かよって
543 :
534:2009/06/02(火) 17:17:31 ID:???
>>538 俺も聞く耳あるので、教えて下さいまし。
業務上横領未遂は、どれ位ヤバい?
544 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:18:08 ID:KIJhJRRR
536に久しぶりに心洗われた。法曹になってくれ
545 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:19:03 ID:???
横領未遂って意味がわからないんだが・・・
犯罪不成立ってことを言ってるんだよね?それならば、それはスジだと思う。
546 :
534:2009/06/02(火) 17:20:07 ID:???
抽象的錯誤はやった。
大塚説に乗って、間接正反の故意は教唆の故意を含むとした。
隠秘の方は、山口の問題意識に乗り、義兄業務妨害を認めた。
547 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:20:23 ID:???
>>543 加点方式だから
甲の財産罪のところで点はあまりつかないだろう
預金の占有とかしっかり書いてあれば何点かくれるだろうけど
ただ甲の後半の罪の処理や乙の罪の処理とその教唆の処理がしっかりできてれば
平均はいくと思う
548 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:21:47 ID:???
536です。
わざわざ、優しくしてくれありがとう!!
俺も、質問とかあれば出来る限り答えるよ。
549 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:22:42 ID:???
>>546 隠避をやっとくべきだったね
乙の罪のあてはめ、甲の横領の預金の認定とかをしっかりやってるのを前提に45点くらいかな
550 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:25:10 ID:???
551 :
534:2009/06/02(火) 17:25:20 ID:???
皆さん、ありがとう。
強く生きてきます!
552 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:26:30 ID:???
>>550 オレも45くらいだと思う
着手の時点で既遂にしてるから横領未遂などとは書いてないがやっとるこた変わらん
553 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:30:21 ID:???
乙が意図に気付いたから間接正犯不成立
↓
よって未遂
↓
横領に未遂規定ないから不可罰
知り合いがこういう構成取ったらしいんだけど、
間接正犯を否定する場合には端的に実行行為が認められないんだから未遂にはなりえないよな?
それともそういう学説かなんかがあるのか?
554 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:31:45 ID:???
>>553 んなもんどっちでも変わらんだろ
横領は未遂だって無罪なんだから
555 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:37:21 ID:???
>>554 結論としては変わらないけど、
実行行為がないから犯罪不成立と
未遂規定がないから犯罪不成立とは法的評価が根本的に違う。
間接正犯を否定しておいて未遂にするのは根本的な理解を疑わせる。
556 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:41:04 ID:???
そんなところに1点たりとも点はふられてないだろう
監禁罪でも検討したほうがよほど点がきそうだ
557 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:43:41 ID:???
>>乙が意図に気付いたから間接正犯不成立
↓
よって未遂
これって、実行の着手を認めつつも、途中痴情したから、因果関係ないという事かな?
それとも、実行の着手すらないということ?
もし前者なら、議論の実益が後者よりもあるが。
558 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:56:14 ID:???
559 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 17:59:03 ID:???
>>558 採点方式も理解してないのか
点が降られてないところで何を書いても余事記載になるだけだというのに
点が降られてるとこで変なことを書いたら何も書いてないとみなされて死因になるがね
560 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:05:16 ID:???
> 点が降られてないところで何を書いても余事記載になるだけ
本気で言ってるのか?
基礎的な理解を疑わせるような積極ミスがあれば確実に全体枠での裁量点がダダ下がりになるぞ。
561 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:11:16 ID:???
>>560 じゃあお前の裁量点はダダ下がりだな
こんな些細な点に必死になってるようじゃ基礎的な理解がないとみられてもしょうがない
この問題で問われているのはそんな些細なことじゃねーだろ
実行行為がないで切ろうが未遂がないで切ろうが要は着手時期をどこにもってくるか、横領の未遂ってのを観念上でも認めるかってだけの違いだろが
どっちでもありうるしその根拠をわざわざ詳しく書く必要なんざねーんだよ
そんな些細な学説を書いてる暇あったら監禁でも検討したほうがよっぽどマシ
562 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:11:38 ID:toMmUt7F
行政書士試験は近年、難化していると言われます。
行政書士試験合格率
年度 申込者数 受験者数 合格者数 合格率
平成元年度 ? 21,167人 2,672人 12.62%
平成02年度 ? 22,406人 2,480人 11.07%
平成03年度 ? 26,228人 3,092人 11.79%
平成04年度 ? 30,446人 2,861人 9.40%
平成05年度 ? 35,581人 3,434人 9.65%
平成06年度 ? 39,781人 1,806人 4.54%
平成07年度 ? 39,438人 3,681人 9.33%
平成08年度 43,267人 36,655人 2,240人 6.11%
平成09年度 39,746人 33,957人 2,902人 8.55%
平成10年度 39,291人 33,408人 1,956人 5.85%
平成11年度 40,208人 34,742人 1,489人 4.29%
平成12年度 51,919人 44,446人 3,558人 8.01%
平成13年度 71,366人 61,065人 6,691人 10.96%
平成14年度 78,826人 67,040人 12,894人 19.23%
平成15年度 96,042人 81,242人 2,345人 2.89%
平成16年度 93,923人 78,683人 4,196人 5.33%
平成17年度 89,276人 74,762人 1,961人 2.62%
平成18年度 88,163人 70,713人 3,385人 4.79%
平成19年度 81,710人 65,157人 5,631人 8.64%
平成20年度 79,590人 63,907人 4,133人 6.47%
563 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:16:11 ID:???
>>561 読解力のなさが発露しすぎw
自分が間接正犯否定してのに未遂とか書いたからって必死になんなよw
564 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:18:40 ID:???
>>561 判例通説が認めてない横領の未遂を論ずるのに根拠を書かなくていいとか本気か?w
565 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:20:39 ID:???
判例も通説も認めてない横領未遂を俺は肯定するぜ!
↓
横領未遂が観念できるかは些細な問題だから根拠書かないぜ!
なんというか、もう、どこから突っ込んでいいのかw
566 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:23:29 ID:???
>>563 いや、悪いがオレはそこまでいかないレベルだ
横領の未遂は観念上は認められるのが通説だと大谷に書いてあるが
そもそも横領の未遂を論じるてw
罪にならないもんがありうるか論じてどうすんだよww
いくら詳しくかいても余事記載にしかならんわ
567 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:27:44 ID:???
>>565 おバカさんだね
未遂規定がないものを着手がいつかとかで争うこと自体が無意味すぎるというのにw
だから学説も観念上は認めるのが通説だ、ってことで適当に流してるってのに
論文試験で観念上どうかなんて論じてどうすんだよw
568 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:28:40 ID:???
おまいらお互い噛み合わないレスの応酬でよく盛り上がるよなw
2ちゃんらしいが
569 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:28:58 ID:???
>>566 ん?
「間接正犯が成立しないから横領未遂、未遂規定ないから不可罰」
と書くのが意味不明な積極ミス、と言ってるだけだぞ。
端的に間接正犯を否定するなら「実行行為が無いので犯罪不成立」と一言書いて終わり。
今までの一連のカキコを読んで横領未遂を学説を前提に書くべきと主張していると思ったんなら
読解力というか根本的な知性に欠陥があるぞw
570 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:32:14 ID:???
なんか暴れてるやついるな
横レスだが、実行着手あり未遂でも実行着手なし不可罰でもどちらでもありだよ
いくらでも議論付き合ってやるが
571 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:33:11 ID:???
>>569 そんなこと書いてるやつはオマエのアホな友達以外おらんわ
そんな奴を仮想敵に仕立て上げて必死になってたのだとしたら根本的な知性に問題があるぞw
まあそんなもんでその友達が大幅減点なんてありえないと思うがね
それで友達に差をつけたつもりになっていい気になってたのかもしらんがww
572 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:34:39 ID:???
>>571 ようやく自分の読解力のなさに気付いたのかよw
573 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:47:43 ID:???
いいな、もっとやれw
574 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:46:04 ID:???
みんなイライラしているな。
そういう時はオナニーするとどうでもよくなるから、ちょっとやってみ?
575 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 20:00:50 ID:???
盛り上がってんのか盛り上がってないのかよう分からんな
576 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 20:09:22 ID:???
短答の結果通知が来たら切られた奴の煽りで盛り上がるんじゃないか?w
577 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 20:14:04 ID:???
オナニーしりとりやろうぜ
一人一レス一文字で
順に「オ」「ナ」「二」「ー」
とレスしていき、5人目が
「ドピュッ」
と入力。
そしたらまた「オ」に戻る。
578 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 20:21:41 ID:???
vipでやれ
579 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 21:18:04 ID:???
ってか、窃盗だろ上皇
580 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 21:30:59 ID:???
偽計業務妨害でAF
581 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 22:07:46 ID:???
>522
エホバの校長の行為には処分性は認められないよ?
その辺りの本件との違いはどう考えるの?
582 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 22:59:08 ID:???
>>581 校長のどの行為に処分性が認められないと?
583 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 23:27:21 ID:???
584 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 23:33:52 ID:???
平手打ちには法効果性があるだろ、どう考えても
585 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 23:54:46 ID:???
外部性もあるな。間違いなくw
586 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 06:41:55 ID:???
じゃあ平手打ちの取消し+執行停止だな
往復ビンタを阻止するために
587 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 12:21:43 ID:???
588 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 13:29:22 ID:???
共通死因
神 受験禁止措置(不正行為)
無 択一足切り
零 白紙答案
零 特定答案
零 鉛筆書き(指定筆記具以外)
零 第1問・第2問答案用紙取り違え(無申告)
零 1行おきに記載
零 選択科目当日変更
◎ 日本語になっていない(解読不能級)
○ 途中答案
589 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 13:31:00 ID:???
憲法
○ 学問の自由を検討しない
行政法
◎ 何ら説明なく取消訴訟以外を選択
○ 原告適格を検討しない
民訴法
◎ 賃貸借契約の終了を認めない
○ 既判力を無視
民法
◎ 売買契約を当然不成立とする
◎ 即時取得を無視
◎ 債務不履行に基づく損害賠償請求権
会社法
◎ 会社法上以外の手段のみ検討
○ 票数を書かない
刑法
◎ 財産罪を検討しない
刑訴法
○ 任意処分としてのみ検討
◎ 調書自体を非伝聞
590 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 13:41:37 ID:???
たしかにそれくらいの事やらないと逆鱗には触れないよな…。
591 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 13:42:45 ID:???
確かにこれなら、採点してて破り捨てたくなるレベルだ
592 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 14:19:16 ID:???
593 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 14:34:10 ID:???
上記死因+文字がうなぎやの暖簾みたいな解読困難な文字だと間違いなく剣山に叩きつけられるね。
594 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 21:49:45 ID:???
>零 選択科目当日変更
ねーよwww
595 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 22:09:50 ID:???
それはまさに神の領域
596 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 22:21:24 ID:???
>◎ 調書自体を非伝聞
これやった奴って、意外と何人かはいるんだろうな。
597 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 00:02:30 ID:???
次元blogで、またもや後輩が大暴れしとるぞ。
598 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 00:17:22 ID:???
でもちょっと反省してるw
599 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 00:22:35 ID:???
賃貸借終了を認めないってなんだ?
600 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 00:25:55 ID:???
>>589 賃貸借契約終了云々なんて書く必要あるのか?
601 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 00:47:01 ID:???
>599、600
だから死因なんでしょ
602 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 00:52:18 ID:???
ところで憲法を私人間効で書いてみたんだけど、これって死因なのかな?
もちろん問1ね。
603 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 00:53:14 ID:???
さすがに死因かと
604 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 01:00:52 ID:???
605 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 01:05:10 ID:???
606 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 01:05:19 ID:???
賃貸借?????
607 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 01:08:27 ID:???
私人間効力は一瞬浮かんだよね。
だから「私立じゃねえだろうな」と一応確認した。
608 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 02:40:57 ID:???
あんまり未収の人たちと交流なかったんだけど、彼らは今回の試験どれくらいできてんのかね?
609 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 02:45:21 ID:???
未収の友達が一人、試験終了後から音信不通になったお(^ω^ )
他の人も連絡取れないらしくて、かなり心配してるお(^ω^ )
610 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 03:24:01 ID:???
漏れ、ヨレヨレの崩し字しか書けず、にもかかわらず遅筆。
分量が少ない上、読み取ってもらえるかどうか・・・
611 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 03:48:27 ID:???
>>605 「確かに県立であるが、大学の自治の精神から、県立大学も私人として
人権を享有すると解すべきである!」
612 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:41:01 ID:???
いろんなスレみてたら、他の科目はそこそこいい感じで行ってるみたいだった。
しかし!
行政法で、誘導に乗れず、意味不明なことを書いた。
民事訴訟で誘導にもかかわらず主張・立証責任の所在(なぜか建物買取請求権の立証責任をYにしてしまった)を間違えた。
これって他がどんなに良くても死亡確実ですよね。
613 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:58:44 ID:???
>>612 588と589を見たまえ。
こられを死因と呼ぶのだ。
死因がないから合格とはいえないが、
死因がなければ何が起こるかわからない。
614 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 09:28:43 ID:???
>>597 次元blogで大暴れしてたのは
どっちかというとsamとかいう香具師だろ?
この2ちゃんの前の方にもいたが
「処分性の定義いえるか?」なんてトンチンカンな横ヤリ入れて
反撃食らうと逆切れして大暴れ・・・
まあこいつも反省はしてたようだが
615 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 09:41:39 ID:???
アホ後輩の方が暴れてるってww
616 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 10:16:05 ID:???
他人のブログのコメントで暴れるくらいなら自分でブログ書けば良いのにな。
617 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 10:34:21 ID:???
>>604 設問1に「賃貸借契約の終了が認められる場合において」と書いてあるのに、
そもそも終了自体が認められないから、(i)(ii)(iii)に関係なく前提が欠ける
……という内容の答案のことだと思われる。
>>588-589の◎は設問完全無視クラスなので。
618 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 10:34:58 ID:???
確かに後輩氏には自分のブログを作ってほしい。
来年直接対決が見れそう。
といっても俺は高見の見物すらしようと思わないが
619 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 10:47:29 ID:???
w
620 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 10:48:14 ID:???
後輩と誰の直接対決?
621 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 10:52:04 ID:???
そりゃ、SAMだろ。
622 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:29:34 ID:???
まあ死因って言ってもそれだけで不合格になるわけじゃないから。
ただその設問部分に関して限りなく低い得点になるってだけで。
他で跳ねれば挽回できる。
ただ死因書いちゃうようなレベルで跳ねる答案をかけるとは思えんが。
623 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:30:51 ID:???
>>612 >>建物買取請求権の立証責任をYにしてしまった
違うの?
624 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:35:16 ID:???
625 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:35:55 ID:???
626 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 13:02:17 ID:???
627 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 13:08:27 ID:???
>>626 理由付けがないから死因なんですよ…。
きちんと理由づけてたらへこんでません。
40点配分なのが唯一の救いでしょうか。
628 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 13:09:43 ID:???
敗訴可能性説を取らない限りXは無理だろ
この説を取った上で両者に一部敗訴可能性ある時は両者にとって自白であるという筋を取らない限り
Xにとって自白にはならない
立証責任が両方にあるということはありえないから
629 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 13:14:58 ID:???
>>628 何も言わないでおいてやるのがせめてもの情けじゃないか?
630 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 14:32:44 ID:???
>>628 「俺もう駄目だ死ぬ」って言ってる奴に対して
説得的にお前は駄目だ視ねと論証するのはどうでしょう。
631 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 14:35:50 ID:???
いや、もしかしたら敗訴可能性説をとってるのかと思って
それならフォローになるじゃん
632 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 20:25:30 ID:???
(。・_・。)ノ賃貸借契約終了についての自白の成否を検討しちゃいました
633 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 21:05:21 ID:???
>>632 まさに無益中の無益的記載事項
何の意味もない検討
634 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:07:15 ID:???
今回の行政法で処分性の有無について長々と論証するようなもんだな
前提としろと言われてることについてわざわざ論じる
点が引かれるこたないだろが1点たりともつかないだろう
635 :
632:2009/06/04(木) 23:21:22 ID:???
まさかの問題文読み落としです
その分建物買取については2行とか
ヲワタ
636 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:25:15 ID:???
>>635 つか終了について認定してもそんなに論じることあったか?
自白成立する、しないで終わりだろ
オワタというほど何を論じたんだ?
あの問題何を論じりゃいいのか未だに分からんのだが
637 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:33:16 ID:???
自白の成否って言っても不要証効を論じる時は簡単なんだよな
あれはどっちに証明責任あるとか論じる意味もあまりない問題
一致しなきゃ自白にならないのは当然
一致すればどっちに証明責任あろうが自白になるのも当然
ホント@とAはそれだけで終わる問題だった
長々と論じる必要があるのはBだけだった
638 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:46:22 ID:???
君らは、Xが何のためにYが訴外で買取り請求した事実を主張したのか考えないのか?
639 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:53:22 ID:???
>>638 なんのため?
まさか権利抗弁がどーたらこーたらいうんじゃないよね?
640 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 00:16:33 ID:???
勝ちたかったからだろw
641 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 00:25:44 ID:???
じゃあ、ふわふわーと先行自白の定義書いてあてはめして終わりにしたの?
いやー、初学者答練レべルのやさしい問題だなー
642 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 00:35:40 ID:???
>>640 そのとおり
んでYが否認したら証拠調べ必要
Yが援用したら不要
Yは自分の意思で好きな方を選べるのであり、それで何も不当でない
@Aはそれだけの問題
あれはBの検討が重要なんだろね
643 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 11:09:49 ID:???
口頭弁論での顕出も忘れずにね
644 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 18:25:39 ID:???
設問1は誰でもそれなりのことは書ける
むしろ変に勘繰ったやつのほうが余事記載して設問2が薄くなってピンチ
勝負は設問2だからね
ここで遮断効しか書かなかったような場合は平均以下
645 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 19:47:34 ID:???
>>644 設問1で遮断効書いて死んだやついるんじゃね
646 :
氏名黙秘:2009/06/06(土) 15:14:39 ID:???
平均スレの方が死因スレより怖い。
647 :
氏名黙秘:2009/06/06(土) 21:51:24 ID:???
何だ?その平均スレって?
648 :
氏名黙秘:2009/06/06(土) 23:49:26 ID:???
引渡しの事実を主張立証する必要があるかって問題で、
本権利者を害するから〜保護要件として必要って書くのはダメなんでしょか。
649 :
氏名黙秘:2009/06/07(日) 13:21:18 ID:???
>>646
あそこは三桁合格者の平均スレだからな
650 :
氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:35:58 ID:+6bk0dQa
age
651 :
氏名黙秘:2009/06/12(金) 14:41:31 ID:???
>>648 てか言わなきゃ駄目。所有権者を害してまで保護すべき占有外観の存在が必要
652 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 00:54:55 ID:???
653 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 10:36:07 ID:???
ふーん
654 :
氏名黙秘:2009/06/14(日) 03:26:41 ID:???
択一落ちはウンコ製造機
655 :
氏名黙秘:2009/06/14(日) 09:54:05 ID:???
択一落ちに限らんだろ。
656 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:54:38 ID:efvudcEZ
657 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:17:52 ID:???
合否判定その他お願いします。
択一250
□憲法 1学問の自由 披侵害利益特定 厳格基準 緩和基準 中間基準 目的 手段をそこそこ丁寧に書きました。
2知る権利で構成 「目的」 「手段」を坦々と単調な答案 2は時間なくかなり適当です。
□行政 取消+執行停止の緊急性で完成狭義の訴えの利益 ・原告適格「距離」のみでかなーりお粗末なあてはめ大減点か。 「・違法自由 「接道要件」は勘違いして10メートル違法とか 「説明会」は違法だが取り消すほどじゃない 「公聴会」行手10条で適法としました
□民訴 裁判上の自白 自白の定義などから解きほぐす感じ でもこれって自白?→なやみみせる 権利抗弁(←マズイ 社団校(←マズイ 訴えの利益は前訴訟で勝ってるので即時確定の利益がないとかした
□民事大 ・ 内心合致で成立 錯誤の定義 錯誤はあるが、 表意者保護規定95否定
・ 現実の引渡必要 188条で無過失まで推定 176だから契約時に移転 手形も同じことと書いた
・ 法律構成は民法190 解除時〜悪意だからと書いた
□会社 ・ 360で招集阻止する 「回復しがたい損害」は吸収でなくなっちゃう 独禁法
・@40050 2万 A39950 19900 ただし理由はほとんど数字の計算の説明だけ(問題文の指示はこれだけだと思った)。
・決議取消 合併無効 それぞれ要件検討しました。
□刑法
○乙の罪責
・120万と80万のそれぞれ窃盗罪にしてしまった。 後半は偽計業務妨害罪 偽計の場合は成立としました。
○甲の罪責
・上下間の占有の話 通帳・カードの業務上横領(占有について)
・現金の窃盗の教唆(業務上横領と重なり合いあり) 偽計業務妨害罪 監禁罪は違法性阻却
□刑訴 1 必要な処分(111条)で構成 規範は「必要」か、「相当」かでずっと検討して、@○2○3×4×
2 伝聞証拠の趣旨と例外 実況見分OKの趣旨など「基本」を多めに書く。
現場「供述」 322は否定した 立証趣旨とかようわかわんので無視しました。
全体として枚数すくないですね。
658 :
657:2009/06/17(水) 19:26:12 ID:???
判定よろしく!!!!!!!
659 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:30:43 ID:???
>>657お前いろんなところ、書き込んでるけど、大丈夫でしょ。
上位は無理でも十分合格県内。
安心して就活でもしろよ。
660 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:34:35 ID:???
これが大丈夫だと思う?
661 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:36:04 ID:???
死因スレなんだからネチネチ検討しようよ。
662 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:37:00 ID:???
657がダイジョブなら、俺もダイジョブなキガス
663 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:37:52 ID:???
途中答案とかで死んだひともいるしな
664 :
657:2009/06/17(水) 19:40:01 ID:???
自分である程度ちゃんと書けてると思うのは、憲法と民法設問1ですね。
会社の360とか取消、合併無効は無難には書けてると思う。
それぐらいw
665 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:40:47 ID:ZP2uxkSZ
GJ!
666 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:44:57 ID:???
大体、657の再現で合否など分かるはずがない。
ただ、何を書くかの点だけに関していえば、十分合格可能性があるだけ。
667 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:46:13 ID:???
まーね、再現ってわけじゃないけど。
ただ、論点がわかった、わかってない。基本が抜けてる抜けてない
死んでる部分あるね、とかぐらいならわかるでしぃ。
668 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:47:23 ID:???
会社の吸収自体が損害って時点で全く無難じゃない気もするが
その理論でいくと会社が吸収されたらそれだけで損害が生じるってことになるけど、取締役に賠償請求できんの?
669 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:49:39 ID:???
うーんその辺はなんかごまかして書いた。損害あるっぽい感じで。吸収自体が損害といったニュアンスの書き方はしてない気がする。
670 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:51:45 ID:???
他の叩き台見せてよ。
671 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:54:03 ID:???
??
だって「吸収されて消える」から「回復できない」損害になるんでしょ?
吸収自体が損害ってことじゃん
672 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 20:57:57 ID:???
そうだな
673 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:48:27 ID:???
そうだね。そう書いたと思う。うん。混乱してゴメン。
金銭では補えない損害だし、吸収で無くなること自体が損害、これは適当だわと思った。
674 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:27:53 ID:???
じゃあその損害額はどうなるのかな
違法な行為して吸収自体が会社の損害ってことは423条もできるってことだよね
吸収しても423の債務は当然に合併後会社に承継されるから
消えること自体が損害ってことは合併後の会社は消えた会社の資産分全部請求できるの?
合併して自分の会社に吸収してるのに?
675 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:30:34 ID:???
ようわからんね。損害額まではわからん。
どっちみち423の議論は書かないなら関係ないんじゃない?
676 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:48:15 ID:???
360条関連は厳しいかもな。
差止めなのはほぼ全員が気づくから、あてはめ勝負なのだが、その理論はちょっと。
吸収合併=損害って理解不可能なんだが。
677 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:49:44 ID:???
まーパラドックスだな。
678 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 23:00:58 ID:???
無理矢理な理屈でもいいから、とにかく理由を論理的に繋げるのが大事であって、
そこを誤魔化したら当てはめの点はかなり下がると思う。
合併と損害が直接繋がらないこと、まして株主総会の開催と損害はもっと繋がり
にくいことは、出題者だって意識して出題しているだろう。
それなのに、合併だから損害とか超浅い理由付けで書かれたって、点の付けようが
ないと思う。
679 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 23:05:36 ID:???
ま、わかるけど、
あんま変な方向行っちゃって考査委員が「??」になっちゃうのが一番怖い。
680 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 23:28:41 ID:???
しかし合併で吸収されるから回復できない損害、なんて1行じゃ1点もつかないんじゃないか
変な理屈でもとにかく頑張ってあてはめてなきゃ点をつけようがない
681 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 23:31:51 ID:???
そうだな、さすがにそこは点付かないのは覚悟しなきゃね。
682 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:10:29 ID:???
683 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:13:11 ID:???
吸収されて会社が消滅する=回復し難い損害って直に言えるかにはなんか違和感があるんだけど…
だったら会社が消滅する場合には実質的に損害要件考える必要ないってこと?
頭悪くてスマソ。
684 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:14:13 ID:???
>>657 刑法の乙(全額窃盗)と、刑訴の設問2(立証趣旨無視)が痛い。
商法の差止めは、吸収合併による損害はありえないが、独禁法が入ってるので問題なさそう。
行政法の執行停止を効力執行停止と明示したかどうかにもよるが、大体出来てるのでは。
685 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:27:32 ID:???
効力停止とは書いたよ。
686 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:30:35 ID:???
今年は去年より色々揉めてる気がするな
まあ俺が何書いたか忘れてるせいかもしれんが
687 :
684:2009/06/18(木) 00:32:26 ID:???
>>685 それなら結構いけてると思う。
しかし、効力執行停止って滅茶苦茶だな。我ながら。
688 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:50:32 ID:???
そこそんなポイントか?たった5文字やそこら。
689 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:54:18 ID:???
条文引いてたら3つのうちどれか気になるのはあたりまえだろ!!
690 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:57:30 ID:???
というか、そこを書かなかったら、事案無視で薄っぺらなことだけを書けば
いいことになってしまうぞ
691 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:04:52 ID:???
短答にしても論文にしても自分が刑訴の基礎知識が全く足りてないと分かった。
>刑事訴訟法
> 設問1
> ○ 任意処分として論じる
> △ 「必要な処分」または「付随処分」落とし
> 設問2
> △ 立証趣旨の拘束力(犯行の物理的可能性の立証)を論じない
> △ 弁護人の立証趣旨とした場合に322条等の処理ミス
これもなんのこっちゃ分からん。
任意操作の原則・起訴状一本主義・違法収集証拠排除とかしかやってなかった。
692 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:11:25 ID:???
起訴状一本主義まで言うとネタだとばれるよ。
693 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:20:13 ID:???
短答で落ちたので今なら言える。
俺、憲法2問で憲法22条を永遠論じましたw
694 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:26:49 ID:???
どうやって??
695 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:30:03 ID:???
停職処分は営業の自由の侵害や!ってorz
696 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:31:30 ID:???
えええ!!!!!!!!!!!
でもきちんと検討できてればいい気がする。
697 :
693:2009/06/18(木) 01:34:42 ID:???
時間配分間違って、憲法一問書き終えた時点で残り30分弱
なんかもうパニクって22条に手を出した。
書いてる途中で見当違いに気づいたけどもう後戻りできないから論じ続けたwww
698 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 02:00:04 ID:???
>>693 減点はされるけど、即死はしないと思うから、まだ希望はあるよ。
例えば他の人が50点満点のところが無条件で40点満点になるかもしれないけど、
その40点の中から25点を取れば合格ラインなんだから。
要は、理由付けがどれだけしっかりしているかだと思う。
699 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 02:02:58 ID:???
>>698 あいがとう。
でも短答落ちなんですよね。
700 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 02:04:51 ID:???
>>698 傷広げてやるなよ…
短答で落ちたって言ってるじゃないか……
701 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 02:09:00 ID:???
702 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 02:13:40 ID:???
>>657 その文面から、直ちに落ちてるとも断じがたい。
よって、合格の可能性もあるが、落ちてる感じも否めない。
703 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 02:26:20 ID:???
>>693 確かにまずいが、憲法は内容次第だから即死はないよ。
諦めるな。
704 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 02:27:04 ID:???
論文の話もっとしようよ
705 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 03:05:19 ID:???
説問2はほとんどの人間が筋悪だからいくらミスっても致命傷にならない気がする
自己決定のための権利だって書けた奴って10人に一人くらいだろ
他の構成は筋悪なんだから22条だって筋悪だってことは同じだよ
706 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 03:09:35 ID:???
知る権利だめ?
707 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 03:17:11 ID:???
21条は筋悪
表現とは関係ないもの
知りたいのは自己表現のためでも自己統治のためでもないし
Cが「何のために」知りたいのか考えればわかるでしょ
708 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 03:40:59 ID:???
>>706 駄目じゃないけど、構成が難しい。
自分の分だけならまだしも、家族=他人の遺伝子情報についてまで
「情報開示請求権」が憲法上認められていると論証しないといけない。
知る権利の対象を曖昧にして誤魔化すのも1つの手だけど、それで
どこまで点が来るのかは微妙だしな。
709 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 03:45:16 ID:???
判例が、事実の報道の自由は憲法21条が保障していると述べているように、
事実に関する情報の伝達だって21条の射程に含まれる
ついでに、情報の内容による差別もされてないから、遺伝子情報もその中に
含まれる
・・・というような考え方もできるんだし、21条は×と決めつけるのもどうかと思う
710 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 03:56:12 ID:???
いやだから事実の報道がなんで21条に含まれるのか論証する必要あるしそれは可能でしょ。
知る権利でもそれは同じ。
知る権利と表現の権利は別物なんだから、知る権利がなぜ表現の自由として保障されるのか書かないと
本件で知る権利が表現と何の関係があるのかが不明
711 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:00:09 ID:???
21条は知る権利を保障する条文じゃないじゃん
あくまで表現の自由と関係するから知る権利も21条で保障という解釈論が成り立つのであって
知る権利を書くときはその論証が必須
本問でそれをどうやってするのかを知りたい
712 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:01:10 ID:???
やろうとおもえばできるでしょ
713 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:02:32 ID:???
714 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:04:28 ID:???
>>712 やり方を教えておくれ
知る権利の典型論証である情報の受け手としての地位の固定化とか自己表現とか自己統治とか全く関係ない場合だけど
715 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:07:07 ID:???
自己情報はプライバシー権で論じるものよ。
個人情報保護法はプライバシー権の話、情報公開法は知る権利の話
716 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:10:12 ID:???
プライバシー権でも厳しいでしょ
いくら家族が私的に密接な関係といっても遺伝子情報まで自己の情報の権利行使と言えるかどうか
結局この問題自己決定権以外は全部筋悪になるんだよね
だから22条構成だろうが筋悪ってことは同じであまり問題ない
717 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:18:48 ID:???
>>716 自分の解答に引きつけるのは止めとけ
消去法にしようとしたって、その構成だって筋悪なのは否定できない
つか、他人の遺伝子情報を「自己決定権」でやるのが筋悪でないなんて
言い張るのが筋が良いとか無茶苦茶言うな
718 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:19:52 ID:???
>>716 プライバシー権は別に筋悪ではないかと。
719 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:20:13 ID:???
ちょっと日本語がおかしくなってるな
まあ、言いたいことは分かって貰えるっしょ
720 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:21:14 ID:???
「なるんだよね」って単に自分に言い聞かせてるだけじゃねーかw
721 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:22:08 ID:???
いや、そりゃ反論として他人の遺伝子はどうかってのは当然あるけど
Cがなんのために知ったか、っていう「どういう権利を行使したか」って点じゃ
自己決定権と構成するしか他にないと思うぞ。
Cは自己表現したかったわけでも自己の私的情報をコントロールしたかったわけでもないもの。
722 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:24:07 ID:???
>>721 >自己決定権と構成するしか他にないと思うぞ。
そりゃ、お前の憲法の理解のレベルが低いだけじゃないのか。
さっきからレッテル貼りしてるだけじゃねーか。
723 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:24:18 ID:???
知るのもコントロールの一環ですよ
724 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:25:13 ID:???
自己の私的情報じゃないだろ
725 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:25:48 ID:???
だから第三者適格な訳で
726 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:26:23 ID:???
なんでミスったことを素直に受け入れられないんだろう?
ここでミスしたところで皆ミスってるから死因になりようがないのに
727 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:28:02 ID:???
728 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:28:34 ID:???
おっさんがしりてぇ、しりてぇっていうんだから、
分かった、お前が知りたいなら、たしかに知る権利あるから教える。
おいおい、規定に反するよ。教授は処分ね。
教授「そんな処分おっさんの知る権利に反するだろ!」
729 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:28:36 ID:???
Xの情報伝達の自由が一番素直だと俺は思うけどな。
この構成が正解かどうかはともかく、憲法上、事実であっても他人に伝えることを
国に邪魔されない自由は保障されているんだから、少なくとも合格点は来るだろうし
書きやすい。
んで、大学側から、家族のプライバシー権だとかを持ち出して、最終的には大学側を
勝たせれば一応の形はつく。
他人の個人情報を承諾なしに漏らして処罰されるのは社会常識的に正当そのもの
なんだから、Xの主張はそもそも無理のあるものにならざるを得ないと思う。
730 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:29:12 ID:???
第三者適格は第三者が請求しなきゃ駄目なのですか?
731 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:30:10 ID:???
>>729 筋悪だけど相対的に合格点はくると思うよ
732 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:30:19 ID:???
>>727 所有物没収事件は別に第三者請求してねーし
733 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:30:39 ID:???
734 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:31:25 ID:???
設問2も学問の自由侵害が本質だけどな
735 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:32:13 ID:???
>>730 「Cが家族の情報まで知った」という第三者の権利行使を主張してるんでしょ
「家族が家族の情報を知った」なら家族の自己情報権利行使で良いと思うけど
736 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:33:40 ID:???
>>734 一番の筋悪構成がそれ
一番聞きたいCの行為がどういう憲法上の権利行使か、って問題から逃げた答案
これじゃ相対的な合格点さえ来ない
737 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:34:55 ID:???
>>734 その構成で説得的なのがあればいいけど、いかんせんないからなぁ
少なくとも俺には思いつけない
患者を説得するためなら他人の個人情報を漏洩することも憲法は
認めているとか構成できるならいいんだけど
738 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:35:06 ID:???
>>735 Cに自己の情報を知られたくない又は知られても構わないという権利は
プライバシー権に含まれませんか?
739 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:36:07 ID:???
>>736 >一番聞きたいCの行為がどういう憲法上の権利行使か、って問題
出題趣旨を決めつけるなよ
処罰されてるのはXなんだぜ
740 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:36:37 ID:???
>>736 、、、、、これ教官の答えなんだが。自己決定云々は審査基準で論じれば足りるとのこと
741 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:36:47 ID:???
>>738 ・・・・
まあいいんじゃない・・・
この問題ある程度自由作文になるもんだし・・
742 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:37:55 ID:???
>>740の補足
つまり研究停止の正当化理由としての遺伝子情報の保護っていう構造
743 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:39:15 ID:???
>>740 、、、、その教官もおバカだなあ
大方精神安定のために脳内で作り出した教官なんだろうけど。
こっちはちゃんとした教授のお墨付きもあるので。
744 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:39:39 ID:???
>>740 よく教官の答えだとかいって、自分に都合の良い内容を書く人がいるからなぁ。
もしお前が偽者じゃなくてちゃんと答えを知ってるなら、その構成をちゃんと書いてくれ。
それが嫌なら、そもそも一部分だけをにおわせて自己満足するのは止めてくれ。
745 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:40:08 ID:???
746 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:41:09 ID:???
まあ、バカを説得するのは無駄だから741の判断は正しいと思う。
747 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:41:12 ID:???
>>742 それは処分が違法である、を学問の自由の侵害と言い換えてるだけ
Cの権利が憲法上どういうものかをちゃんと書いてればいいけどそれがなければ逃げてるだけ。
748 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:42:05 ID:???
え、一応マジで聞いてきたんだけど、、、、
てか同じ研究に対する処分なのに、なんで規制理由違うと対立構造変えちゃうの?って言われたんだが
749 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:42:19 ID:???
何故Cの権利で書くのが当たり前な
流れになっているんだろうか。
750 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:42:53 ID:???
自演かっこわるい
751 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:45:09 ID:???
>>747 まぁ、そうなんだが、逆に設問2で学問の自由侵害に全く言及しないのはそりゃおかしいでしょとのこと。
処分の直接の効果は研究が出来なくなってるんだからって
752 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:45:39 ID:???
「同じ研究に対する処分」というところに疑問を感じる。
医学部の教授が個人情報を漏洩して処分されるのって、研究に対する処分といえるのか?
753 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:47:20 ID:???
処分が違法である、というのを学問の自由侵害と言い変えようが言い変えまいがどうでもいいこと
重要なのは理由におけるCの行為の憲法上の位置づけにある
この位置づけをしてないのが憲法の答案としては最悪の答案。
754 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:47:24 ID:???
>>752 一ヵ月の研究停止処分だからじゃん。
あれが仮に研究中止処分だったら、やっぱ学問の自由侵害論じるでしょ?
755 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:48:07 ID:???
>>753 だから、何で第三者であるCの権利で書くのを絶対の条件にしているのかと
XがやってXが処分されてるんだぜ
756 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:49:32 ID:???
>>754 基準を立ててまで論じないよ。
なぜならCの権利行使が憲法上当然なものなら
基準をたてるまでもなくそれを理由にした処分は当然に違法だし学問の自由侵害になるから
わざわざ基準を立てるまでもない
つまり争点がどちらにあるか、ということ
757 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:49:34 ID:???
>>753 いや、確かに結局はそこに行き着く事は確かだよ。
でもだからといって真正面からCの権利を対立軸に置くのは、事実としておかしいって言っとった
758 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:50:33 ID:???
>>757 悪いが、ウチの教授はCの権利を論じないのは憲法の答案ではないと言っとったよ
それじゃ行政法の答案になると
759 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:50:52 ID:???
760 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:51:39 ID:???
教授と教官のどちらを信じるかの争いになってるな
761 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:52:30 ID:???
>>758 あ、そう。じゃあ人それぞれなんじゃん。俺は言われた事を吐き出してるだけw
それにさっきも言ったけど処分の正当化事由でCの権利には触れるよ
762 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:53:16 ID:???
>>755 争点がそこにあるからだよ
説問1みたくXの権利を制約する根拠が少なからずあるものなら、その判断として基準を立てることが必要
反面Cの権利行使を理由にした処分はその権利行使が憲法上適法なら制約根拠が全くなくなる
その場合当然に違法となり基準を立てる必要もない
763 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:53:26 ID:???
>>758 多分あれは裁量論の話に行き着く気がする。
764 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:53:52 ID:???
出題趣旨を見たらどっちも間違ってる可能性もあるんだし、ほどほどにしとけ
少なくとも、教授なり教官が言うからには、そのどちらの構成でも死因にはならんだろ
憲法はただでさえレベルが低いんだから
765 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:54:15 ID:???
あの、自己決定権はどこへ、、、、
766 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:54:36 ID:???
>>761 それなら問題ないよ
オレが言ってるのはCの権利がどういうものかに触れず実質的に重要かとかで判断した答案が最悪ってだけ
767 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:55:00 ID:???
Xに対する権利侵害と考えたとき最終的に何条の問題になるの?
21?23?
768 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:55:43 ID:???
>>762 それは間違ってるかと。当然に論じなくて良いなんて話にはならん。
飽くまで権利は個別
769 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:56:52 ID:???
>>766 でもあなた設問2は学問の自由には一切言及してないんでしょ?
770 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:58:49 ID:???
>>762 Cの権利性を認めることが、そもそも非常に無理があるのが悩みどころなんじゃないの?
他人の遺伝子情報を開示させる権利なんて、そもそも憲法上認めるのは厳しすぎると
思わないのかな。請求権を認める以上、家族が嫌がろうと開示させられてしまうんだぜ。
相当ムチャをしないと構成できないと思うんだが。
家族だから良いんだとか言う人もいるけど、個人の尊重をうたう憲法で、家族間なら
個人の尊重を後退させてもいい、家族が嫌がっても開示させる権利があるって構成
するのは、厳しいと思うけどなぁ。戦前の憲法ならまだ分かるけど。
そこを憲法論的に説得的に論じられるなら、それが正解なんだろうと思うけどさ。
771 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:59:35 ID:???
北朝鮮W杯出場決定
772 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 04:59:53 ID:???
>>768 論じなくていいんじゃなくて当然に侵害になるってだけ。
処分理由が憲法上の正当な権利行使なんだから処分が違法なのは当然っしょ。
何の理由もなしに処分するのが適法になるわきゃない。
773 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:01:21 ID:???
>>770 だから自己決定権なんだよ。
>>768 書いたよ。処分が理由なく違法になるので当然に侵害になるて一行だけど。
774 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:01:37 ID:???
>>772 それはつまり学問の自由侵害の中で理由を考慮してるんじゃないの?
775 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:02:10 ID:???
>>772 大丈夫か?
一方にとって人権として認められる行為であっても、反対側にも人権がいた場合には、
公共の福祉による内在的制約が出てきて、規制が合憲になる場合が出てくるんだろ。
当然に違法になる訳じゃない。
776 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:02:59 ID:???
>>773 自己決定権にしたって、「憲法上他人の個人情報を否応なしに開示させられる権利」を
認めてしまうことに、違いは生じない訳だが。
777 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:03:31 ID:???
もうサッカー終わったから俺寝る。おやすみ
778 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:06:07 ID:???
>>775 大丈夫か?
今回の処分はCに応じて開示したことが理由だろ?
その開示が適法なものなら一体何が内在的制約の根拠になるわけ?
根拠ないのに制約するのが内在的制約なの?
779 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:10:12 ID:???
>>778 家族のプライバシー権が明確に蹂躙されている訳だが、何でそれがスルーされるのかって話だよ。
Cに自己決定権なりがあったとしても、その行使によって被害にあう家族にだって人権があるんだよ。
その家族の人権を守るためにXへの処分が行われている訳だろ。
Cが適法だったら、Xが家族の人権を侵害したことがおとがめなしになるのか?
780 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:12:31 ID:???
Cが自分の権利を行使することが「憲法上の正当な権利行使」であったとしても、
Cを処分できるかどうかはともかく、Cに協力をして第三者の人権を侵害したXまでが
処分されなくなることまでは意味しない。
その意味で、処分が違法になるとは言えないってこと。
781 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:14:21 ID:???
>>779 だから、家族の人権侵害にもなる
そこまで開示する行為がCの憲法上適法な権利行使に応じたものか、ってのが聞かれてるわけでしょ
家族の人権侵害がおとがめなしになるかってのは、そこまでCが憲法上の権利行使かってとこで判断されるんだよ
適法ならおとがめなしってこと
782 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:15:35 ID:???
>>780 その理屈は変だな
Cの行為が適法ならそれは家族の情報を知ることまでが適法っていうこと
それに協力したXがなぜとがめられる必要がある?
783 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:16:28 ID:???
>>781 お前のいう適法というのは、「憲法上他人の個人情報を否応なしに開示させられる権利」を
認めることを意味する訳か。
それが前提なら、確かにその通りだろうな。
784 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:18:19 ID:???
>>783 だからそこでCの自己決定のための必要性と家族のプライバシーの要保護性が対立し
適法かどうかを判断する必要がでてくるんでしょう
結論はどっちもありだと思うけど
785 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:20:52 ID:???
>>784 「自己決定のために必要」なんて理由にならないことくらいは理解してくれ。
自己決定権は、あくまで私的な範囲に留まるからこそ自由に決めていいという権利であって、
そのために必要なら他人に対しても受忍を強要できる権利じゃない。
そういう基本的なところを理解しないから話がおかしくなる。
そもそもそんな権利がないんだから、そういう対立は生じないんだよ。
786 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:23:15 ID:???
芦部先生も言ってるだろ。
「個人の人格的生存にかかわる重要な私的事項を公権力の介入・干渉なしに
各自が自立的に決定できる自由」を自己決定権というってな。
家族とはいえ他人のプライバシーは「私的事項」とはいえないんだから、及ばないんだよ。
787 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:27:23 ID:???
これ以上の議論は無駄だね、レベルが低すぎる
自分一人の思い込みだけで必死になるのはいいけどさ
芦部も君に変に引用されて悲しいだろうな
788 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:28:52 ID:???
wwwww
789 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:30:46 ID:???
>>740 教官は別に試験に受かる必要ないからそれでいいんじゃないかな。
790 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:38:32 ID:???
いや、そもそも大学自体がブルジョワジーの知的再生産と独占のための装置である以上、
これに関わる全ての人員に権利を主張させるべきじゃないというのが、本問の主題だと思うよ。
Cは資本家の食い物にされている。
791 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 21:16:23 ID:???
age
792 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 22:26:05 ID:???
793 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 23:46:40 ID:???
自分の中で「できてない」と思う科目ってあるでそ?
それはどんな部分ができてないと思ってるのだろう?
794 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:20:17 ID:???
795 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:30:59 ID:???
合格ラインって、合格ギリギリライン?
796 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:32:58 ID:???
>>657 行政法の原告適格はみんなできてると思うのでやばいかも。
刑法の120万、80万窃盗は積極ミス。
刑訴も平均割ってる。
797 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:43:35 ID:Rm9+CtWf
798 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:48:59 ID:???
799 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:51:40 ID:???
ねーだろ
800 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:54:10 ID:???
相対評価の試験だし点数は偏差値ベースで出すし裁量点もありうるし
全体のレベルがどれくらいなのか分かるわけないし、
合格レベルなんて分かるわけないじゃん。
801 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:59:07 ID:???
逆に、こんぐらいだと合格かなとかわからなきゃ駄目っしょ
802 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 02:01:36 ID:???
>>800は何かいたの?つか何かいたレベルしか話せないし。
803 :
800:2009/06/19(金) 02:13:38 ID:???
>>657と似た感じだったけど、
細かいことはもう覚えてない。
不確定要素が多すぎて合否の推定は不可能、
と言うのが俺の結論。
みんなが俺より出来てれば落ちる、しかし、『みんな』の出来を知る術はない。
804 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 02:22:45 ID:???
自分の中での合格可能性は何%?
805 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 02:43:10 ID:???
『絶望的ではない』としか言えない。
民訴が壊滅してる可能性がある以外はそこそこ正解しているっぽい。
しかし、たとえば、正誤ベースで五割正解した者が、
偏差値ベースに引き直した時にどの位置に来るのか、
と言うことは、受験生全体の出来を大まかに知らない限りは断言できない。
2chに書き込んでるのはかなり少数派だから、
2chの情報だけで『受験生全体の出来』を知ることは出来ない。
そもそも『正解』自体も、正確に分かっているわけではない。
となると、現段階では不確定要素が多すぎて確かなことは何も言えない、
と結論づけることしかできない。
主観的には、合格確率は4〜50%と感じている。
もちろん、根拠のある数字ではない。
806 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 02:49:20 ID:???
うざい
807 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 03:31:16 ID:Rm9+CtWf
絶望的ではない点数が4,50%なの?かなり高いんですが。
808 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 03:49:00 ID:???
50%はいいな。十分に希望が持てる
809 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 14:35:11 ID:???
中途半端に希望をちらつかせられると、躁鬱を行ったり来たりになる。
生殺しだよ。
むしろ絶望的だったらスパッと爽快な気分になれるんだが。
810 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:57:08 ID:???
ブログの人たちは合格するだろね。
全然できてるもん
811 :
氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:18:41 ID:???
812 :
氏名黙秘:2009/06/21(日) 09:10:42 ID:???
全然もりあがらんね。
813 :
氏名黙秘:2009/06/21(日) 11:20:52 ID:???
ちんちんは盛り上がってるよ
814 :
氏名黙秘:2009/06/23(火) 05:09:17 ID:???
会社法の5問だっけ?
ハヒロはあれは単なる計算問題、法律論を強いてあげれば、合理的意思解釈しかないといってた。
丹野は、ありゃ計算問題じゃないよと断言してた。
どっちが正しいのかね?
刑訴もハヒロは、必要な処分でオケ、丹野は間違いとのこと。
815 :
氏名黙秘:2009/06/23(火) 05:17:40 ID:???
会社5は合理的意志解釈の比較問題としか思えない…
ていうかいくら何でもただの計算問題はださんだろ。
816 :
氏名黙秘:2009/06/23(火) 10:18:34 ID:???
計算と作文だな
ありゃ
817 :
氏名黙秘:2009/06/23(火) 13:50:59 ID:???
>>815 民事の契約成立を含めて、事実認定にも近い問題だったということだな。
理論を前提にするのは当然として、そこで言う理論は、ほとんど日常生活にも似た
常識的な規範となるけど。
それにしても、今年は易化するとのうわさがもっぱらだったが難化したな
来年も問題傾向・室は維持されつつ、政策的配慮により、
人数等が決せられることになりそうだな。
818 :
氏名黙秘:2009/06/23(火) 15:31:29 ID:???
超難化だと思うよ。
去年まではまぁ知らないところからはでないかなって感じだったけど、
今年のは、人によっては何書いていいか全く分からないって
問題がたくさんあったからなぁ。
憲法とか刑法とか刑訴とか、事実上の白紙答案て奴も相当数いると思う。
実力者でもミスりやすかったし、
この質を維持していくとなると色々問題あるんじゃないか。
人数は本当に読めないね。
819 :
氏名黙秘:2009/06/23(火) 21:54:53 ID:???
白紙って??
会社5でごちゃごちゃかいたやつは、簡単な6問で死んでるヤツ多いね。再現みてると。
820 :
氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:57:22 ID:???
去年は盛り上がってたのにな
何故盛り上がらないかにいろんなヒントが隠されてる気がする
821 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 03:20:37 ID:???
どんな?
822 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 04:13:42 ID:???
>>819 正にそれ俺だわ。
設問六、ほぼ白紙。二行で終わった。設問六は三点くらいしか付いてないな。
勿体ないことをした。設問五と足して割っても平均いかないだろうし。
設問六、結論書いただけで十点の配点変更、それだけが僕の願いです。
823 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 04:30:02 ID:???
設問6まともに書いてない人なんてかなり少ないだろ
824 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 04:43:15 ID:???
>>823 そうだと、
うれしいが、半分以上はしっかり書いたんじゃないだろうか…
825 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 04:46:12 ID:???
>>824 そんな読解力じゃ本番もミスばっかりじゃない?
826 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 04:50:29 ID:???
おう、失敬。
827 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 09:45:14 ID:???
教授にきいたけど、やっぱ設問5は、合理的意思解釈の理由で計算すりゃオッケーらしいね。深く考えたらドツボだな
828 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 11:01:53 ID:???
去年の合格者は
大小のミスが10個あっても
廻りはみんな受かった
とか
829 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 19:52:43 ID:???
でも、なんで今年はここまで論争がおきないのかな?
830 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 20:02:25 ID:exlgjb3F
たかが40点でドツボも糞もない
831 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 20:09:51 ID:???
40点ねー。問1の方がいい問題なのに14点だもんなw
832 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 20:49:31 ID:???
ことしは、基本問題じゃなかった?
833 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 20:52:07 ID:???
実務重視だろ。
834 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 20:52:51 ID:???
憲法は設問2が全然書けなかった奴が多いらしいね。
835 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 20:53:56 ID:???
正直難易度を比べるのは難しい。
去年とはタイプの違う問題が多かったし。
まあ自分が現場で受けた問題が一番難しく感じるもんだよ。
836 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:04:09 ID:???
今年3振り目の俺の評価
難>>>>>>易
憲法
今年>>>>>>>>去年=一昨年
行政
去年>>一昨年>>>>今年
民法
一昨年>>今年>>>>>去年
会社
今年>>>去年>>>>>一昨年
民訴
今年>去年>>一昨年
刑法
今年>>>>>>>>>>去年=一昨年
刑訴
去年>今年>>一昨年
837 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:09:06 ID:???
刑訴の写真で、差し押さえの該当性を検討し、該当するとした場合、
差押の要件である関連性、類型性を個別的に検討していくのが
正しい、と聞きました。
写真Cは、類型性の問題。
838 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:11:04 ID:???
必要な処分で検討しても点は来るよ。
839 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:12:49 ID:???
類型性って?
840 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:21:54 ID:???
累計論もわからんの?
841 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:31:37 ID:???
>>837 類型性とか意味のわかんい概念の問題ではないことはあきらかだよねえ
842 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:33:06 ID:???
死因
憲法 内容がうすい。設問2が1、5ページ以下
行政 取消訴訟以外で検討
民法会社 なんも正解らしいことかいてない
刑法 著しく明らかに変なこと書いてる
刑訴 任意処分構成
843 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:34:23 ID:???
>>837 通帳の証拠価値の保全のための写真撮影として「必要な処分」あるいは
「捜索・差押えに付随する処分」として許容されるのかというのが問題。
(証拠価値の保全のための写真撮影については必要な処分説と付随的処分説
が対立しており、判例は付随的処分説)
844 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:35:57 ID:???
類型性は、礼状記載物件とが類型的に同一性があるか、てこと
連載に明記されているから、わけわからん概念ではねえ
845 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:37:53 ID:???
>>837 「必要な処分」あるいは 「捜索・差押えに付随する処分」として許容されない
場合の処理はどうなりますか。
846 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:37:57 ID:???
>>844 そういう意味で使う概念であれば差押物件対象性の判断でするべきものでしょ。
別個に検討するべきものではないでしょうが。理解して文献を読みましょうね。
847 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:40:32 ID:???
>>845 俺は「必要な処分」としての証拠価値保全のための写真撮影としてOK
にしたから、そこは考えていないけど。確かに、許容されないとする場合には、
じゃあ、「通帳の名義が異なるが被疑者が使っているものである」ことをどう
やって証拠化するのかが問題になりそうだよね。否定した人はここに苦労する
のではないかな。問題意識が表れていれば問題はないと思うけど。
848 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:43:31 ID:???
付随処分なら、適法
↓
付随処分でない、つまり、「差押」に該当なら
次に差押の要件である「関連生」「類型生」「必要生」
を検討していく
849 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:48:01 ID:???
>>847 写真@からCを全て必要な処分としたということですね。
二、三個を付随処分以外にしました。
そして、そのまま違法!
死因か〜。
850 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:58:56 ID:???
>>848 なんじゃそりゃ? 差押対象物件であれば差押に代わる写真撮影が
許されるかということが問題にあるわけでしょ。差押えよりも写真撮影の
方が制約の程度が軽いから、必要な処分としてOK?、あるいは付随処分として
OK?というのが、写真@〜写真Bの問題でしょ。「通帳は今も使っているものである」
という事情がでていたのは、通帳を差し押さえて使えないようにするよりも、内容を写真に
押えルという方法によれば、通帳が使えるから法益制約が軽微だよねってことを
検討させたかったから。、
写真Cについては差し押さえに代わる写真撮影ではなくて、証拠価値の保全のための
写真撮影であるわけだよね。別の問題。
851 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:01:53 ID:???
写真@・・・壁
写真A・・・通帳1(通帳自体は差し押さえていない)
写真B・・・通帳2(通帳自体も差押えている)
写真C・・・印鑑の名義部分、パスポートの名義部分、名刺の名義部分
だよね。
写真@、Aは、差押えに代わる写真撮影の問題、写真Bも差押に代わる写真撮影の問題
だが、通帳自体を差し押さえているのに、写真撮影もするのか?という問題。
写真Cは、証拠価値保全のための写真撮影の問題。
852 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:04:52 ID:???
接写すれば、差押になる
その場合、差押の要件検討に入るのが妥当
853 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:06:12 ID:???
新説かよ
854 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:09:30 ID:???
>>852 接写すれば、実質的に差押えるのと同視することができるっていうのはわかる。
これを指摘して「実質的差押え」として許容されるかという形で差押要件を
検討するというならわかる。差押物件該当性を検討するわけだよね。関連性等も
含めてね。それはOK。この場合に考え方はわかれるけど、差押えそのものではないから
「必要な処分」であるとする考え方からすると、差押えに代わる写真撮影の問題になる。
855 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:10:33 ID:???
>>853 新説ではなくて刑事訴訟実例とかに普通に載っている考え方
だよ。
856 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:13:34 ID:???
死因
憲法 問2知る権利
行政 あてはめ弱い せつどう要件勘違い
刑法 甲に窃盗罪の教唆
民法 要件事実があんまわかってない
会社 単に計算(問5)
刑訴 あてはめ杜撰
民訴 遮断効のみでつっぱしる
857 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:13:48 ID:???
刑事訴訟法判例百選、検察問題研究、捜査法演習、新実例刑事訴訟法に書いて
ある問題だよね。
858 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:14:07 ID:???
>>852 この場合に考え方はわかれるけど、差押えそのものではないから
「必要な処分」であるとする考え方からすると、差押えに代わる写真撮影の問題になる。
↑
ここをもう少し分かりやすく頼む
859 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:15:29 ID:???
852は新説かよ
860 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:17:24 ID:???
848 が新説!
861 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:23:14 ID:???
>>858 わかりやすく頼むといわれても、書いてある通りそのものだからなあ。
捜査法演習の記述を借りれば「当該証拠物が被疑事実と関連性がある限り、差押え
をすることはできるが、差押えを受ける者が被る不利益を考慮して、とりあえず差押えず
に写真撮影をするだけにとどめることは当然許されてしかるべきである」という記述が
ある。これをどう法的に基礎づけるかについて、「必要な処分」とするか、「実質的な差押え」
とするか、「付随処分」とするか・・・ってことかな。
862 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:29:47 ID:???
実質的差押になった場合、そんな「差押」は許されるのか、はどうやって検討するの
863 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:30:35 ID:???
>>862 撮影対象が差押物件に該当するか否かを検討するということになるよね。
関連性などの検討ということだよ。
864 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:32:36 ID:???
848ってこと?
865 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:34:16 ID:???
866 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:37:25 ID:???
>>848 862実質的差押になった場合、そんな「差押」は許されるのか、はどうやって検討するの
↓
863撮影対象が差押物件に該当するか否かを検討するということになるよね。
関連性などの検討ということだよ。
の意味?
867 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:39:44 ID:???
俺は、
>>848の構成と微妙に近い書き方をした。
新説で勝負ってことか〜。
868 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:47:28 ID:???
>>866 それだったらOKじゃない? 848 がそういう意味なら問題はないと
おもうけどね。
869 :
氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:59:15 ID:???
>>868 ありがとう。
新説でも点はあるはずさ。
870 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 00:00:15 ID:???
民訴の設問2遮断効しか書いてないんだけどどれくらいヤバイと思う?
871 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 00:13:22 ID:???
>>870 ほかの人がどのくらい書けているかによるんじゃないかな。普通に考えれば
設問2の点数が半分なくなるはずだけど・・・・
872 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 00:18:05 ID:???
>>871 やっぱそうだよなぁ…
ほかにもミスいっぱいあるし今年はどうも無理そうだわ。
873 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 00:47:49 ID:???
>>870 未収の大半は遮断効しか書いてないから死因にはならなんだろ。
874 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 02:10:35 ID:???
え
遮断効のほかにも書くことあったのか??
875 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 02:25:10 ID:???
同志田大学法科大学院 UFO特殊講義(2単位)
いまやUFOそして宇宙人は存在するかどうかの問題ではなくなった。
すでにさまざまな種類のUFOおよび宇宙人が地球上にやってきている。
人間そっくりの顔をして地球上で人間といっしょに暮らしている宇宙人や、
人間や動物を誘拐し人体実験・動物実験を繰り返す宇宙人など、
多くの宇宙人がこの地球上にやってきているのである。
基本的人権を尊重し、 日本国憲法秩序を維持・貫徹する見地から、
日本の法律家を目指す法科大学院学生が
UFOそして宇宙人についての深い理解を得ておくことは必須不可欠となっている。
そこで本学では夏の特殊講義として本講義を開講する(2単位)。
本学学生は下記のビデオを繰り返し視聴し、頭に叩き込むこと。
http://sky.geocities.jp/lawyer7151/sub2.htm
876 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 09:15:57 ID:???
877 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 09:20:58 ID:???
死因
憲法 問2知る権利
行政 あてはめ弱い せつどう要件勘違い
刑法 甲に窃盗罪の教唆
民法 要件事実があんまわかってない
会社 単に計算(問5)
刑訴 あてはめ杜撰
民訴 遮断効のみでつっぱしる
死因
憲法 内容がうすい。設問2が1、5ページ以下
行政 取消訴訟以外で検討
民法会社 なんも正解らしいことかいてない
刑法 著しく明らかに変なこと書いてる
刑訴 任意処分構成
878 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 09:22:40 ID:???
>>876 遮断効の意味わかってないだろ
既判力とは何かって考えてみろ
879 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 09:25:09 ID:???
そもそも既判力が生じるか否かの話なのに、既判力が生じる事前提に遮断効が及ぶか否かに重点置いた答案は
マズいという趣旨ではないかと
880 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 09:28:01 ID:???
881 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 09:40:45 ID:cRJLG/Fg
未だに遮断効しか論じてないことを正当化しようとするやつがいるとは…
882 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 10:39:51 ID:???
848 は新説ではない。
藤島判事の意見を踏まえた論法
883 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 11:14:15 ID:???
平成2年重版にいろいろと書いている
884 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 11:29:34 ID:???
Wセミナ、伊藤塾の再現答案入手したけど、他にある?
885 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 12:01:51 ID:???
予備校講師達は今回の試験についてどう評価してるの?
886 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 12:08:36 ID:???
887 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 12:12:34 ID:???
収去と退去の違いという誘導が全く完全にコンプリートに理解できず呆然としてたよ俺は。
手も足も出ないとはああいうのを言うんだな。今でもわからん。
888 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 12:24:04 ID:???
>>886 パソが使えないんだ。というより食いつなぐために手放した。
889 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 12:49:25 ID:???
ハヒロは今回「できた」なんて思ってるやつはうぬぼれだといってたね。
890 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 13:28:49 ID:???
887
相手に所有権があるか、単に占有してるか
のちがいだよ
891 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 14:29:51 ID:???
ここが2009論文の本スレ?
892 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 17:41:53 ID:???
背任を書くようなドジさえふまなきゃ、なんとかなる。
893 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 19:05:34 ID:???
ハヒロさんの発言は説明会かなんか?
894 :
氏名黙秘:2009/06/25(木) 19:12:36 ID:???
羽広分析会とかいうやつ。各校のビデオブースで見れるよ。
895 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 08:09:10 ID:???
ok
896 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 10:30:03 ID:???
KO
897 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 11:02:36 ID:???
まあハヒロは適用違憲と法令違憲の区別がついてない答案を書いちゃうレベルだからなあ。
セミナーの新司の再現答案集みてみな。
898 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 16:02:33 ID:???
結局憲法問2の「知る権利」は死因なのか?
第三者の知る権利を主張するのが本筋だと
例の実務家弁護士がブログに書いてるはずだが・・・
899 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 20:57:46 ID:???
どこ?
900 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 21:32:34 ID:???
898
死因じゃねーよ
むしろ合格
901 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 21:56:00 ID:???
知る権利は死因ではない
ただ21条で根拠づけるのが死因なだけ
21条には知る権利を保障するとは書いていない。21はあくまで表現の自由。
21で知る権利を保障すると書く場合は知ることと表現の関連性を事案ごとに論証する必要がある。
その点本件はCが知ることに自己表現も自己統治も何一つ関係なく表現とは何の関連性もない
故に自己決定のために知る権利として13条を根拠としないと21条では論証が難しい
902 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:07:22 ID:???
じゃあプライバシー(13条)との関係は
13条対13条の関係か??
21で良いんじゃね
903 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:17:13 ID:???
そうだよ。
別に表現の自由でうまく論証できるっていうならいいけど
オレには方法が見つからない。どうやって論証したの?
21条で書いた人は21条によって知る権利が保障されるから遺伝子を知る自由も保障されるとか何の論証もせず認定したのかな
それは一番まずい
21条は知る権利でなくて表現の自由の条文であり、本件では自分と家族の遺伝子を知るという行為に表現と関係することが無い
そうなると13を根拠にせざるを得ないだろう。
904 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:19:22 ID:???
大多数の受験生がやってることは死因にはなりえないよ
905 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:23:19 ID:???
そもそも「知る」という行為なら全て典型的な「知る権利」として21条だと考えるから混乱が生じる
学問的知識を知る権利なら23条だろうし、教義を知る権利なら20条だろうし、自己情報を知る権利なら13条になる
それぞれで問題となっている「知る」という行為がどのような憲法的価値を有するのか、という視点で論証すれば、本件では自己決定つまり13条に行きつくはずで、21条だという結論は出てこない
906 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:24:31 ID:???
受験生レベルが考えたそうあるべきだ論にすぎんだろ。文献の裏付けはとれてんのか?
907 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:46:39 ID:???
表現の自由の自己実現でいいんじゃえねえの。
自己実現するためには自己情報を見極める必要があるからとかなんとか。
908 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:54:32 ID:???
あの行為が表現との関連性が薄いことは文献の裏付けがなくても分かるだろう。
確かに皆21を書いていれば死因ではない。
しかしあのような自己表現自己統治と何も関係しない行為に21条を使えてしまうということは、
事案の違いを無視して情報の受け手としての地位やら自己表現自己統治やらのお決まり論証をしている可能性が高い。
それは一番試験委員が嫌う事案を無視した論証。
例え結論は21条でもいいと試験委員が考えているにしてもそのような論証は絶対許容されない。
そういう意味で21で書いた人は大きなミスになりかねない。
自己決定権が正しいかどうかはそれとは別の話。もしかしたら違うのかも。
しかし例え自己決定権が間違いだとしても事案を無視した論証が許されるはずはない。
909 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:54:34 ID:???
910 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 00:01:12 ID:???
>907
自分でもそれじゃあ自己表現っていう概念が広義すぎると思うでしょ?
13条の人格的生存に不可欠とほぼ同義になっている。あくまで自己「表現」なんだよ
でも通常の21条では難しいことを踏まえてあえて自己表現を拡大解釈して自己決定のために知る権利も含める
と論証しているならOKだと思うよ
21条では難しいことを自覚せずに簡単に自己表現のためになるからとか認定してる場合がダメ
911 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 02:22:59 ID:???
第三者適格は去年と同じ論点だから本当に本筋なのかは疑問がある
912 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 02:43:32 ID:???
>>911 第三者適格はいらんのじゃないか
患者の自己決定権を保障するのは医師の義務だろ
患者と第三者の個人情報に対する医師の取扱義務の切り分けが
できていれば問題ないよ
913 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 07:24:06 ID:???
www
914 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 07:49:54 ID:???
表現の自由の論理的前提として
知る権利はある
よって21条
915 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 08:51:37 ID:???
しかし表現の自由の文脈で「自己表現」という言葉は初めて聞いた
最近流行ってんの?
916 :
898:2009/06/27(土) 09:23:32 ID:???
917 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 09:49:20 ID:???
>>914 そういう書き方って印象最悪らしいよ。別にあらゆる場面で論理的前提になるわけじゃないから。
自分の遺伝子情報を知ることが何を表現するための論理的前提になるの?
知る権利を書く時は事案に即してどういう意味で表現と関連するか書かなきゃいけないのに、貼り付け論証ですまそうとする受験生が多すぎる、と事例研究の解説に書いてあった。
>>911 去年と同じ論点だからとかそんな卑しい想像じゃなくて事案に即して自分の頭で必要かどうか考えなさいな
918 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 09:52:43 ID:???
>>916 事案を無視した知る権利の貼り付け論証をしている人は死因だという意味じゃない?
それなら同感
例え無理筋でも事案に即した検討をしてれば21条でも死因にならないと思うけど
919 :
898:2009/06/27(土) 09:59:17 ID:???
>>918 そういう意味か・・・ありがとう。
>>877以外にも、同じようなのが前の方にも貼ってあったし、
知る権利以外は当たり前の死因ばっかだし、表の趣旨が理解できんかった。
920 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 12:25:33 ID:???
こういう説明を受けて、君の知る権利が実現されるのだ。
そのけっか、君が何らの表現をしなくても。
921 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 12:30:18 ID:???
922 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 13:54:33 ID:???
まあ、あれだ。
おまいらの言ってることはどれもどうでもいい議論だ。
時間切れで設問2完全白紙の俺にとっては。
923 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 14:28:43 ID:???
924 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 15:07:27 ID:???
>>923行政法は義務付訴訟を大転回。
もう終わったよねorz
925 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 15:10:30 ID:???
それを自分から告白する勇気があれば、何でもできる。
926 :
924:2009/06/27(土) 15:18:47 ID:???
927 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 15:23:54 ID:???
三振り目とか?
928 :
924:2009/06/27(土) 15:25:45 ID:???
929 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 15:33:18 ID:???
俺もそうだよ。
930 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 16:07:36 ID:???
俺も3振目で、どうかんがえても受かる気がしない。
みんなクソバカだったか、採点ミスでブチハネない限り無理ぽ
931 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 17:20:16 ID:???
三振目で義務付けの訴えとか・・・
追い込まれると人はわけわからないことをするんだよな。
932 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 17:51:53 ID:???
3新目とか言う人はネタ?…
といっても確認するすべはないけどさ。
2振り目だが、毎晩将来が不安で不安で…。
今の心境とか普段何をしているかなど正直なところを聞きたい。
933 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 18:05:54 ID:04pKy0Eu
1分早く終了した広島試験会場の無条件3点プラスは納得できない!
934 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 18:14:20 ID:???
3点差で短答落ちた、とかなら分かるが・・・
ぶっちゃけ、今更どうでもいいだろ。
935 :
???:2009/06/27(土) 18:17:59 ID:???
934の言うことは確かに正論 しかしなぁ たかが1分の不足で3点取れる奴いるんか
936 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 18:48:34 ID:???
ここにいる人って去年落ちた人ばかりなの?
もしかして、散々行われてた議論も不合格者のたわ言だったってことないよね?
不安になってくるわ
937 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 18:50:18 ID:???
938 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 18:53:14 ID:???
>>932毎日、恐怖におののいて「うわわわわわあああ」と叫ぶブロガーがいるから
彼のところにいって聞いてみたらよい。
新司法試験 ブログで検索かけたら、すぐ見つかる。
これが三振リーチの現実ってことだと分かる。
939 :
932:2009/06/27(土) 19:28:11 ID:???
みたことある。ブログとして公開すべき内容かはどうかは別として、
言葉ではない何かを共感できてしまう。
ただ、最近は見られていることを意識しているな。
940 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 19:37:51 ID:???
941 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 20:35:55 ID:???
>>940実際どれくらい集まったの?
てか、おまいは署名したのか?
942 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 20:41:05 ID:???
>>938そのブロガーさ、気が狂いそうな気持ちは分かるが
もう三回目なんだから弁護士事務所なり一般就職なり、はやく次に進んだほうが
いいよな。ブログ更新の度合いから見ると不眠不休でネットはマジみたいだし。
943 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 21:02:22 ID:???
>>932ブロガーの中にも今年最後の人そこそこいるが、みんな、結構気分晴れやか
みたいじゃない?それに本試験期間中もブログ更新する余裕はすごい。肝が据わってるというか。
944 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 21:24:19 ID:???
945 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 22:22:54 ID:???
署名の始まりもブロガー、これを批判するのもブロガー
ブロガーは活動的だな
946 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 22:27:41 ID:???
批判しているブログ?
947 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 22:33:47 ID:???
948 :
氏名黙秘:2009/06/27(土) 23:57:20 ID:???
署名賛成も批判も両方の意見を踏まえて、自分の意見を出せば、OK
949 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 14:17:18 ID:???
批判の記事撤回したよ
950 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 14:44:02 ID:???
署名厨w
951 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 17:00:36 ID:???
個人ブログの記事を2chでするのは止めとこうぜ
リンクを張らないだけマシだけど、バカが突撃して凄い迷惑をかけた例だってあるんだぜ
俺の愛読してるブログも、2chで晒されるのが怖いからって、当たり障りのない話しか
しなくなって、非常につまらなくなった
本音トークを読めるから個人ブログは面白いのになぁ
952 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 17:03:57 ID:???
佐藤誠あげ
953 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 17:04:28 ID:???
ちょっと日本語がおかしくなってたな
個人ブログの記事「の話」を、の間違いだ
954 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 17:18:18 ID:???
個人情報晒したり誹謗中傷しなきゃ問題なし。
存在すら知られたくないなら非公開にするかそういう人はブログなんかやらなければいい。
955 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 17:23:50 ID:???
>>954 ブロガーがどうこうじゃなくて、他の読者が迷惑するって話なんだが
956 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 17:32:54 ID:???
第三者の反射的利益より表現の自由が優先。
957 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 17:36:45 ID:???
自分の都合しか頭にない奴なんだな。
まあ、いいや。
958 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 17:46:33 ID:???
別に自己の都合で言っているのではない。客観的な見解を述べたに過ぎん。
常識的に考えても、自らコンテンツを公開しておいて、話題になるのは御免、
というのは成り立たないのではないか。
959 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 18:01:12 ID:???
958の見解が明らかに妥当。
blogを公開している奴は、公開により通常生じるであろう不利益を被るべし。
960 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 18:57:39 ID:???
2chで批判されることによって、「自分が読みたくなるブログ」であったものが、
つまらないものになるのは、おれが、いやだというだけ。
ブログを「公開」する選択をすることによって、「公開の不利益」に文句をいうな
とかいう話ではない。もちろん、おれが「いいブログ」を読む権利が、
他の利益にもまして優先させるわけではないが、そんなこと言っていない。
961 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 19:10:40 ID:???
自分の勉強法を公開したいために、ブログを書いてるんだから、その勉強法について
批判を受けたりするのは甘受すべきでしょ。
962 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 19:13:48 ID:???
炎上するのが通常受ける不利益かよ
963 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 19:18:24 ID:???
962
炎上については皆、明確に否定してる。
2ちゃん上の批判の可否が論点。
おまえ、読解力ないな。ケアレスミス多いだろ(笑)。
964 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 19:20:44 ID:???
自分の意見を率直に表現しただけだ
署名反対でも、勉強法開陳でもなんでも良いと思う。
炎上させるのは、やりすぎ!
965 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 19:21:32 ID:???
佐藤誠本人??
966 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 19:23:36 ID:???
だれやねん!
967 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 19:44:42 ID:???
批判されたりするのも、ブログをやっている人の楽しみの一つ
これぞ、言論の自由、思想の自由市場さ。
プライバシー暴露や議論の進化を止める無意味な悪意の罵倒がなければ、むしろ批判歓迎すべき。
968 :
氏名黙秘:2009/06/28(日) 20:24:29 ID:???
なんか、ブロガー人気者だな。
969 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 00:42:12 ID:???
多数派にいたら
死因とならないのご意見には疑問
この試験は書き方だけで決まりますよ
970 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 00:51:19 ID:???
少数派の死因は書き方良くても死因になるよ。
憲法で経済的自由一本とかを想定してみ
971 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 12:19:21 ID:???
>>969 全く同意。
憲法を民法で書いても書き方次第で合格できるよな
972 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 17:12:46 ID:???
批判されるのはやむをえない。
そーじゃなくて、おれのために、
批判するのをやめてけれ、という話。
炎上しなくても、批判さえあれば、
躊躇するだろ。
したら、あんたらにとっても、
読みたいブログがなくなるわけだ。
973 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 17:51:59 ID:???
974 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 17:53:24 ID:9tYguF3k
吉原
炎上
975 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 17:58:16 ID:???
だれ?
976 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 18:00:04 ID:???
新試関係の楽しいブログを教えてください。
977 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 18:07:17 ID:???
978 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 18:13:12 ID:???
>>977そのブログ有名になってきたね。
みんな、心境はあんな感じなのかな?
どうっすか?
979 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 19:07:26 ID:???
977 読んでみました。
「楽しい」ってものでは...
980 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 19:19:10 ID:???
辰巳再現答案キターーーーー!!!!
981 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 21:03:12 ID:???
辰巳の再現集にコメントしていくスレッドはここですか?
982 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 21:08:41 ID:???
もう本番でどんな答案書いたか憶えてない
983 :
氏名黙秘:2009/06/29(月) 21:15:17 ID:???
984 :
氏名黙秘:2009/06/30(火) 00:01:30 ID:???
>>983 とくに1回目受験の人は、再現作ってる人の方が少ないか、少なく
とも半数はいかないと思われる。今年は特にそうなんじゃないか。
985 :
氏名黙秘:2009/06/30(火) 00:17:27 ID:???
辰巳の再減収って何?
平成20年度のやつ?
986 :
氏名黙秘:
辰巳から昨日か今日郵送されたやつ