>>951 そうだと思うよ
明確性やら部分社会やら細かい論点はあるけど
国と違って専門的知識と大学の自治を有する大学の判断を尊重すべきでないかって視点が出てるどうか、そこが一番の平均以上以下を分けるポイントだと思う
いやむしろ法律にも書かれてない規制を規則で作って
情報プライバシーを侵害したことがポイントでしょ。
そこに触れないと点は来ないよ。大学の自治とか全然関係ない。
法律にない規制がなぜ大学の規則でできるかってのは、まさに大学の自治では。
規制の主体が大学ってのは、重要な視点だと思うけど、そこに気付いた奴は、少ないんじゃないかな。
>>953 ??
説問2の話じゃないぞ
しかしただの受験生なのに「そこに触れないと点は来ないよ」って断言できるお花畑さが羨ましいw
まさか法律の留保とか書いちゃったクチか?
<<954
うん、理由を大学の自治というかは別として大学が規制してるから基準を緩めていいのではないか、っていうのは説問1で一番重要な視点だと思う
問題文の前半のほうになぜ大学の規制に任せているかの理由が書いてあったけどそれが使える場面
疑問なんだけど、処分性があるということは法律の根拠があるわけだよね。
ということは処分要件を定める規則は法律の委任を受けている。
その規則が違憲ということは委任した法律が委任できない事項、たとえば大学に研究の自由を制約する規制権限を認めたことが違憲になるか(法律が違憲)、もしくは規則が委任の趣旨に反する場合だよね。
それなら「法律によらず規則で研究の自由を制約することは大学の自治があるといえども許されない」という問題のたてかたはおかしくない?
法律にはよってるわけだし。
958 :
氏名黙秘:2009/08/30(日) 20:56:46 ID:???
>>957 言いたいことはわかるんだけど、
法律の根拠っていう場合の法律って、問題文や参考資料にあった?
この法律を試験六法で探すことまで試験委員が要求しているとは
思えないんだけど。
959 :
氏名黙秘:2009/08/30(日) 21:31:45 ID:117eUPiJ
960 :
氏名黙秘:2009/08/30(日) 22:09:59 ID:???
>>958 いやいや、そういうことじゃなくて
参考資料に法律が明示されていないけど、根拠法は確実にある
架空事例という前提からすると、その法律を探すことは要求されていない
ただ、根拠法はある、という前提からすると
・法律によらない規則による規制は許されない、とか
・規則は、それ単独で違憲である、とか
の議論は「できない仕組み」の問題として作られているのではないか、ということ
「処分性」という言葉から論理的に導かれるのはそういうことで、処分性という言葉は「規則を法律として同視して法令審査してくれ」という意味ではないのではないか?
あくまで公法の試験であって、司法試験という法律関係の最高水準の試験で上のような意味に解釈することはできないと思う
961 :
氏名黙秘:2009/08/30(日) 23:06:08 ID:C4xMmbhn
>>959 行政裁量で処理してしまうと憲法の答案にはならんわな
962 :
氏名黙秘:2009/08/30(日) 23:31:08 ID:???
>>960 キミは司法試験を買いかぶりすぎだよ
休止と違って紳士は「処分性がある」なんて言葉からそこまで想像しろなんて言わない
法令違憲を審査してほしければ法規性はあるとはっきり書くしそれを示すために委任先の法律も載せるし、もっと審査に使える事情をつける
もし委任の範囲か、って論点を書かれたくないなら法律を載せないなんてまぎらわしい手段ではなく、それは論じなくていいって明示する(今回の行政法のように)
なぜ処分性があると書いたかっていうと、法律上の争訟であるのか、っていう無駄な議論をさせないためでそれ以上でも以下でもないと思うけど
963 :
氏名黙秘:2009/08/30(日) 23:43:00 ID:???
>>962 法的思考として
>>960に誤りはないでしょ?
というのも法学セミナー増刊号を読んでみたんだけど、解説者が「法律によらず、規則のみによって研究の自由を制約することの是非」が論点になる、
みたいなことを書いてたんだけど、そんな論点は書く必要ないと思ったのよ
誤解してるようだけど、俺は法令違憲は論じなくて良い、論じることができない、という立場だよ
964 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 00:03:18 ID:???
>>963 いや、「処分性がある」との1文を「法令違憲を審査しろ」という指示と読むのは間違いだとオレは思う。
ただ法的思考として法令違憲を論じるのも間違いではないさ。
もし規則が委任されたものだとしたら、「できない」ことはない。去年の検閲だって論じるのが間違いなわけじゃない。
ただ問題に求められてるか、というと疑問があるってだけ。
まあしかし発表前に出る回答解説ってどこも結構適当だよなあ。毎年筋外ししまくってるし。
出題趣旨をしっかり当てる能力がないんなら出題趣旨公表した後に作って欲しいわ。いたずらに混乱させるだけだし。
965 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 00:12:59 ID:???
>>964 >いや、「処分性がある」との1文を「法令違憲を審査しろ」という指示と読むのは間違いだとオレは思う。
読んでないって!逆だって
処分性があるとの一文は「法令違憲を審査するな」という指示と読んでるのよ、俺は
委任規則なら、法律の明示がないと合憲性審査できないでしょ
法律が明示されてない場合に、規則について法令違憲を検討するってことは、上位にあるであろう法律を全く無視して検討することになるけど現実にはそんなことありえない
白紙委任があったことを前提にしろというようなものだろ
966 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 00:20:30 ID:???
>>965 法律の委任がどうだろうが、規則自体が憲法の枠を超えてれば
違憲に決まってるだろ。それを論じれるかどうかが試されてる。
委任法を出してないのは、論点主義で委任立法とかあさっての
方向に行かないための誘導だよ。
967 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 00:23:52 ID:???
処分違憲の定義まだ−?
968 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 00:35:08 ID:???
>>966 もしかしてあれだけこの事案で処分が許されるか検討するための事情があったのに法令違憲で抽象論長々と書いたおかげで薄くなっちゃったの?
「試されてる」とか出題者気どりだとやるおのキリッ!AA貼りたくなるw
969 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 00:52:37 ID:???
>>966 >論点主義で委任立法とかあさっての方向に行かないための誘導だよ。
あさってとは?
970 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:04:57 ID:???
>>969 あんま突っ込んでやるなよ
おそらく他科目で大きなミスしちゃって公法で点をとらなきゃ不合格確実なのに、
法令違憲を長々と書いたおかげで他が薄くなって精神不安定になってるかわいそうな人だろう
971 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:07:58 ID:???
規則の違憲審査=委任の範囲か、ってことではないだろうに。
旧司でも規則の合憲性を書かせる問題があったし、
その時の上位答案は(というか全ての受験生は)目的手段審査で合憲性を判断してたわけで。
972 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:10:30 ID:???
裁判官は事実を求め、法を与える。
973 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:14:49 ID:???
国公かと思ってたら、地公じゃねーかよ!
地方公務員法によれば、このほか条例によらなければ休職できねーらしい。
974 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:18:21 ID:???
気になるのは
@法令違憲+法令違憲
@法令違憲×適用違憲+法令違憲×適用違憲
で書いた答案が平均行くのかってこと
@の場合、おそらく半分以上の配点がある適用違憲を飛ばして平均はないよね
Aの場合、この形が最多数だと思うんだけど、両方ペラペラになるからよくて平均だよね
それを政策的に操作したりするのだろうか
975 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:22:34 ID:???
>>973 昭和の香りがするな。
公務員の身分はないんだが
976 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:24:45 ID:???
>>974 法令違憲を書いたとしてもそれは超簡潔にまとめて処分の違憲をがっつり書いた人もいるだろう
そういう人は普通に上位だと思う
実際去年検閲書いて上位の人も何人もいるわけだし
977 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:37:57 ID:???
設問1はともかく問2は法令違憲をメインで
書かせる問題のような気がするんだけども
978 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:45:17 ID:???
今年は憲法、みんなできてないからどっちでもよくね。
俺は公法は超守りの答案。
得意の民事系を頑張った。
979 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:49:58 ID:???
オレは
民事系普通
刑事系壊滅
選択択一最高
で公法が平均程度あれば合格って感じだなあ
980 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:51:32 ID:8vMpups0
?
981 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:52:16 ID:???
>>979 1科目でも壊滅してたらあかんのじゃないの?
俺は悪くても(苦手な科目でもという意味ね)
平均は割らないように書いた(つもり)。
982 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:57:20 ID:???
>>981 いや、壊滅って言っても最低でも75点はあると思うから
択一300点以上(論文点に直すと平均+15)+選択は60点は自信ある(平均+12)
で相殺できる
まあ刑法はみんな出来てなさそうだからホントに刑事系壊滅してるのかもわからないし、選択が最高にできたといっても50点程度しかつかない可能性もあるから
実際のとこは分からないけどね。
983 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 01:59:52 ID:???
>>975 国立大学法人A大学としているが、当該学校は、Y県立大学医学部としているぞ。
Y県公立大学法人とするか、公立大学法人Y県立大としてなければ、非難は免れ得ないぞ!!
984 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 02:01:04 ID:???
出来なかったと思った科目でもそこまで壊滅してなかったり、最高の出来だと思っても平均程度だったりするから紳士はわからん。
まあ9・10になれば全て分かるさ。
985 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 02:07:15 ID:???
>>984 そうだよね。
答案があってるかどうか最後までわからんって、何なのって思う。
それ以前に何人受かるかわからんのも問題だが。
合格者数って司法試験委員会が決めるんだっけ?
そうなら独立行政法人だから、民主が政権とっても変わらんな。
986 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 02:12:18 ID:???
>>985 ×独立行政法人
○独立行政委員会
失礼。
987 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 02:15:15 ID:???
>>986 まあ分からないと言ってもかなり高確率で想像付くだろう
去年は目安の下限若干マイナスくらいに落ち着いた+一昨年去年と択一通過後合格率は45%弱程度
といいうことを考えると
2400が目安の下限だからそこらでキリの言い点数で切って2300人台が鉄板だと思う
988 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 02:15:57 ID:???
>>983 まさか公務員の特別関係論かいてしまった?
989 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 02:28:14 ID:???
>>987 2200人から2500人って受験者7000人(択一合格者なら5000人)中の
合格人数だから300人幅があるっておかしくね?
100人違っても当落線上にいるおいらには死活問題だけど。
990 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 02:34:45 ID:???
991 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 02:35:58 ID:???
オレは未来を見てきた。
今このスレにいる奴らはみんな合格してた!
だから安心しろ!
992 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 02:53:46 ID:???
993 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 07:16:50 ID:???
>>987 一昨年の択一合格後の合格率は、53.2%だぞ。
994 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 09:07:36 ID:???
995 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 10:57:53 ID:???
996 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 12:26:38 ID:???
もうこのスレも終わりだな。
もうすぐ発表だし次スレはいらんだろ。
願わくば皆合格してますように。
997 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 13:56:58 ID:???
大丈夫、合格ってますよ
998 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 13:59:47 ID:???
999 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 14:36:24 ID:6lgSkIS6
1000 :
氏名黙秘:2009/08/31(月) 14:39:01 ID:???
>>998 >>996 2chの書き込みとはいえ、みんな合格とは心が広いな。
1000なら俺合格、心の広いおまいらも合格。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。