952 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 01:27:44.74 ID:???
953 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 01:28:59.03 ID:???
●入学者推移●
H17:5544人
H18:5784人
H19:5713人
H20:5397人
H21:4844人 前年比10.3%減
H22:4122人 前年比15.0%減
H23:3620人 前年比12.2%減
H24:3150人 前年比13.0%減
H25:2698人 前年比14.4%減
954 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 01:30:38.33 ID:???
【法曹界】弁護士収入、2割が年収100万円以下[13/05/08]
弁護士の大半は個人事業主として活動しているが、その2割は、経費などを引いた所得が
年間100万円以下であることが国税庁の統計で分かった。
500万円以下だと4割にもなる。弁護士が急増したうえ、不況で訴訟などが減っている
ことが主原因とみられる。
一方、1000万円超の弁護士も3割以上おり、かつては「高給取り」ばかりとみられていた
弁護士業界も格差社会に突入したようだ。
国税庁は自営業者ら個人事業主の「総所得金額等」を業種別にまとめている。
総所得金額等は収入から必要経費などを引いた金額で、サラリーマンの「手取り給与」に近い。
弁護士の中で対象となるのは、2008年、2万3470人▽09年、2万5533人
▽10年、2万6485人▽最新の11年、2万7094人で、登録弁護士の8割を超える。
国税庁の統計によると、このうち08年は、100万円以下が2879人(全体の約12%)、
100万円超500万円以下が4684人(同20%)だった。
しかし、09年は、100万円以下が5189人(同20%)と急増。
11年は、100万円以下6009人(同22%)、
100万円超500万円以下5208人(同19%)だった。
以下略)
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html
955 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 01:32:01.07 ID:???
●入学者推移●
H17:5544人
H18:5784人
H19:5713人
H20:5397人
H21:4844人 前年比10.3%減
H22:4122人 前年比15.0%減
H23:3620人 前年比12.2%減
H24:3150人 前年比13.0%減
H25:2698人 前年比14.4%減
956 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 01:32:43.68 ID:???
957 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 11:45:37.24 ID:???
>>956 こんな糞田舎のデータなんか参考になるかw
958 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 11:52:05.56 ID:???
糞田舎ですらという見方もできる
959 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:14:11.47 ID:???
960 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:14:49.89 ID:???
●入学者推移●
H17:5544人
H18:5784人
H19:5713人
H20:5397人
H21:4844人 前年比10.3%減
H22:4122人 前年比15.0%減
H23:3620人 前年比12.2%減
H24:3150人 前年比13.0%減
H25:2698人 前年比14.4%減
961 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:15:48.26 ID:???
【法曹界】弁護士収入、2割が年収100万円以下[13/05/08]
弁護士の大半は個人事業主として活動しているが、その2割は、経費などを引いた所得が
年間100万円以下であることが国税庁の統計で分かった。
500万円以下だと4割にもなる。弁護士が急増したうえ、不況で訴訟などが減っている
ことが主原因とみられる。
一方、1000万円超の弁護士も3割以上おり、かつては「高給取り」ばかりとみられていた
弁護士業界も格差社会に突入したようだ。
国税庁は自営業者ら個人事業主の「総所得金額等」を業種別にまとめている。
総所得金額等は収入から必要経費などを引いた金額で、サラリーマンの「手取り給与」に近い。
弁護士の中で対象となるのは、2008年、2万3470人▽09年、2万5533人
▽10年、2万6485人▽最新の11年、2万7094人で、登録弁護士の8割を超える。
国税庁の統計によると、このうち08年は、100万円以下が2879人(全体の約12%)、
100万円超500万円以下が4684人(同20%)だった。
しかし、09年は、100万円以下が5189人(同20%)と急増。
11年は、100万円以下6009人(同22%)、
100万円超500万円以下5208人(同19%)だった。
以下略)
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html
962 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:16:21.13 ID:???
増員・養成改革 理念は正しい (佐藤幸治・元司法制度改革審議会長)
残念なのは、法曹人口の増員とその養成制度が苦戦していることだ。医師と同様、プロセスを
重視した教育で専門性や教養を身につけた人が法曹になる。受験者の数%しか受からない「一
発勝負」の試験をやめることで、多様な経験を持つ社会人も参入できる。その理念は間違って
いないと今でも思ってる。
弁護士会は増員抑制を求めるが、まだ国内訴訟中心の弁護士像から抜けきれていないと感じ
る。3千人の目標は維持すべきだ。人数が大幅に増えてこそ、様々な分野で活躍する人が出て
くる。意見書では、弁護士が行政・立法機関や企業、労働組合、国際機関などで活躍する予想
図を描いたが、実現していない。
法曹資格は就職や収入を保証するゴールでなく、スタート。広く社会のためになにができるか
考えてほしい。
※朝日新聞 2011年6月7日 朝刊
963 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:17:45.09 ID:???
【法曹界】弁護士収入、2割が年収100万円以下[13/05/08]
弁護士の大半は個人事業主として活動しているが、その2割は、経費などを引いた所得が
年間100万円以下であることが国税庁の統計で分かった。
500万円以下だと4割にもなる。弁護士が急増したうえ、不況で訴訟などが減っている
ことが主原因とみられる。
一方、1000万円超の弁護士も3割以上おり、かつては「高給取り」ばかりとみられていた
弁護士業界も格差社会に突入したようだ。
国税庁は自営業者ら個人事業主の「総所得金額等」を業種別にまとめている。
総所得金額等は収入から必要経費などを引いた金額で、サラリーマンの「手取り給与」に近い。
弁護士の中で対象となるのは、2008年、2万3470人▽09年、2万5533人
▽10年、2万6485人▽最新の11年、2万7094人で、登録弁護士の8割を超える。
国税庁の統計によると、このうち08年は、100万円以下が2879人(全体の約12%)、
100万円超500万円以下が4684人(同20%)だった。
しかし、09年は、100万円以下が5189人(同20%)と急増。
11年は、100万円以下6009人(同22%)、
100万円超500万円以下5208人(同19%)だった。
以下略)
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html
964 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:18:31.60 ID:???
965 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:19:08.81 ID:???
●入学者推移●
H17:5544人
H18:5784人
H19:5713人
H20:5397人
H21:4844人 前年比10.3%減
H22:4122人 前年比15.0%減
H23:3620人 前年比12.2%減
H24:3150人 前年比13.0%減
H25:2698人 前年比14.4%減
966 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:20:07.04 ID:???
法科大学院に全落ちした…
967 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:21:16.83 ID:???
968 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:22:29.33 ID:???
【法曹界】弁護士収入、2割が年収100万円以下[13/05/08]
弁護士の大半は個人事業主として活動しているが、その2割は、経費などを引いた所得が
年間100万円以下であることが国税庁の統計で分かった。
500万円以下だと4割にもなる。弁護士が急増したうえ、不況で訴訟などが減っている
ことが主原因とみられる。
一方、1000万円超の弁護士も3割以上おり、かつては「高給取り」ばかりとみられていた
弁護士業界も格差社会に突入したようだ。
国税庁は自営業者ら個人事業主の「総所得金額等」を業種別にまとめている。
総所得金額等は収入から必要経費などを引いた金額で、サラリーマンの「手取り給与」に近い。
弁護士の中で対象となるのは、2008年、2万3470人▽09年、2万5533人
▽10年、2万6485人▽最新の11年、2万7094人で、登録弁護士の8割を超える。
国税庁の統計によると、このうち08年は、100万円以下が2879人(全体の約12%)、
100万円超500万円以下が4684人(同20%)だった。
しかし、09年は、100万円以下が5189人(同20%)と急増。
11年は、100万円以下6009人(同22%)、
100万円超500万円以下5208人(同19%)だった。
以下略)
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html
969 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:40:56.11 ID:???
文部科学省 補助金交付係
/ ̄ ̄\ __
ノ . u \. /ノ=ヽ \ 入学者数3人でも施設維持すんのに金かかんだよ!
/ ` '): /○> <○>\ 俺にも補助金よこせ!
| j u ) | (_人__) __}_
| ^ 、 ノ: \\ノr-ノ /ノ ヽ\ 財源がないなんて、いいわけすんな!
| u; }: / ⌒´ /●)ミ(●)\ 消費税でも何でも増税して俺らに飯くわせろ!
ヽ ゚ } (∃'\ | (_人__) _|___
ヽ :j ノ \\ ⌒´ /ヽ /、\
/⌒ ( ⊂二' /(●) (● ) \ 入学者数ふやすにはもっと合格者ふやせ!
/ ゚ , ⌒ii 旦 ⊂二| (__人__) } 弁護士で食っていけないのは「自己責任」って
/ j ゚ | \\ |rェ/ 〃ノ いってりゃ何も問題ないんだよ!!
/ | / ` \
ロー関係者
970 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 12:47:24.10 ID:???
もしかしてスレが荒らされてる?
だとしたら原因は
>>947のプロ固定の存在の暴露かw
971 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:46:12.38 ID:???
【法曹界】弁護士収入、2割が年収100万円以下[13/05/08]
弁護士の大半は個人事業主として活動しているが、その2割は、経費などを引いた所得が
年間100万円以下であることが国税庁の統計で分かった。
500万円以下だと4割にもなる。弁護士が急増したうえ、不況で訴訟などが減っている
ことが主原因とみられる。
一方、1000万円超の弁護士も3割以上おり、かつては「高給取り」ばかりとみられていた
弁護士業界も格差社会に突入したようだ。
国税庁は自営業者ら個人事業主の「総所得金額等」を業種別にまとめている。
総所得金額等は収入から必要経費などを引いた金額で、サラリーマンの「手取り給与」に近い。
弁護士の中で対象となるのは、2008年、2万3470人▽09年、2万5533人
▽10年、2万6485人▽最新の11年、2万7094人で、登録弁護士の8割を超える。
国税庁の統計によると、このうち08年は、100万円以下が2879人(全体の約12%)、
100万円超500万円以下が4684人(同20%)だった。
しかし、09年は、100万円以下が5189人(同20%)と急増。
11年は、100万円以下6009人(同22%)、
100万円超500万円以下5208人(同19%)だった。
以下略)
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html
972 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:46:59.11 ID:???
973 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:49:20.18 ID:???
●入学者推移●
H17:5544人
H18:5784人
H19:5713人
H20:5397人
H21:4844人 前年比10.3%減
H22:4122人 前年比15.0%減
H23:3620人 前年比12.2%減
H24:3150人 前年比13.0%減
H25:2698人 前年比14.4%減
974 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:50:37.29 ID:???
増員・養成改革 理念は正しい (佐藤幸治・元司法制度改革審議会長)
残念なのは、法曹人口の増員とその養成制度が苦戦していることだ。医師と同様、プロセスを
重視した教育で専門性や教養を身につけた人が法曹になる。受験者の数%しか受からない「一
発勝負」の試験をやめることで、多様な経験を持つ社会人も参入できる。その理念は間違って
いないと今でも思ってる。
弁護士会は増員抑制を求めるが、まだ国内訴訟中心の弁護士像から抜けきれていないと感じ
る。3千人の目標は維持すべきだ。人数が大幅に増えてこそ、様々な分野で活躍する人が出て
くる。意見書では、弁護士が行政・立法機関や企業、労働組合、国際機関などで活躍する予想
図を描いたが、実現していない。
法曹資格は就職や収入を保証するゴールでなく、スタート。広く社会のためになにができるか
考えてほしい。
※朝日新聞 2011年6月7日 朝刊
975 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:52:22.92 ID:???
976 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:53:49.58 ID:???
【法曹界】弁護士収入、2割が年収100万円以下[13/05/08]
弁護士の大半は個人事業主として活動しているが、その2割は、経費などを引いた所得が
年間100万円以下であることが国税庁の統計で分かった。
500万円以下だと4割にもなる。弁護士が急増したうえ、不況で訴訟などが減っている
ことが主原因とみられる。
一方、1000万円超の弁護士も3割以上おり、かつては「高給取り」ばかりとみられていた
弁護士業界も格差社会に突入したようだ。
国税庁は自営業者ら個人事業主の「総所得金額等」を業種別にまとめている。
総所得金額等は収入から必要経費などを引いた金額で、サラリーマンの「手取り給与」に近い。
弁護士の中で対象となるのは、2008年、2万3470人▽09年、2万5533人
▽10年、2万6485人▽最新の11年、2万7094人で、登録弁護士の8割を超える。
国税庁の統計によると、このうち08年は、100万円以下が2879人(全体の約12%)、
100万円超500万円以下が4684人(同20%)だった。
しかし、09年は、100万円以下が5189人(同20%)と急増。
11年は、100万円以下6009人(同22%)、
100万円超500万円以下5208人(同19%)だった。
以下略)
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html
977 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:55:53.43 ID:???
●入学者推移●
H17:5544人
H18:5784人
H19:5713人
H20:5397人
H21:4844人 前年比10.3%減
H22:4122人 前年比15.0%減
H23:3620人 前年比12.2%減
H24:3150人 前年比13.0%減
H25:2698人 前年比14.4%減
978 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:56:53.36 ID:???
増員・養成改革 理念は正しい (佐藤幸治・元司法制度改革審議会長)
残念なのは、法曹人口の増員とその養成制度が苦戦していることだ。医師と同様、プロセスを
重視した教育で専門性や教養を身につけた人が法曹になる。受験者の数%しか受からない「一
発勝負」の試験をやめることで、多様な経験を持つ社会人も参入できる。その理念は間違って
いないと今でも思ってる。
弁護士会は増員抑制を求めるが、まだ国内訴訟中心の弁護士像から抜けきれていないと感じ
る。3千人の目標は維持すべきだ。人数が大幅に増えてこそ、様々な分野で活躍する人が出て
くる。意見書では、弁護士が行政・立法機関や企業、労働組合、国際機関などで活躍する予想
図を描いたが、実現していない。
法曹資格は就職や収入を保証するゴールでなく、スタート。広く社会のためになにができるか
考えてほしい。
※朝日新聞 2011年6月7日 朝刊
979 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:58:02.66 ID:???
980 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 17:59:59.85 ID:???
【法曹界】弁護士収入、2割が年収100万円以下[13/05/08]
弁護士の大半は個人事業主として活動しているが、その2割は、経費などを引いた所得が
年間100万円以下であることが国税庁の統計で分かった。
500万円以下だと4割にもなる。弁護士が急増したうえ、不況で訴訟などが減っている
ことが主原因とみられる。
一方、1000万円超の弁護士も3割以上おり、かつては「高給取り」ばかりとみられていた
弁護士業界も格差社会に突入したようだ。
国税庁は自営業者ら個人事業主の「総所得金額等」を業種別にまとめている。
総所得金額等は収入から必要経費などを引いた金額で、サラリーマンの「手取り給与」に近い。
弁護士の中で対象となるのは、2008年、2万3470人▽09年、2万5533人
▽10年、2万6485人▽最新の11年、2万7094人で、登録弁護士の8割を超える。
国税庁の統計によると、このうち08年は、100万円以下が2879人(全体の約12%)、
100万円超500万円以下が4684人(同20%)だった。
しかし、09年は、100万円以下が5189人(同20%)と急増。
11年は、100万円以下6009人(同22%)、
100万円超500万円以下5208人(同19%)だった。
以下略)
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html
981 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:01:04.61 ID:???
●入学者推移●
H17:5544人
H18:5784人
H19:5713人
H20:5397人
H21:4844人 前年比10.3%減
H22:4122人 前年比15.0%減
H23:3620人 前年比12.2%減
H24:3150人 前年比13.0%減
H25:2698人 前年比14.4%減
982 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:02:08.41 ID:???
増員・養成改革 理念は正しい (佐藤幸治・元司法制度改革審議会長)
残念なのは、法曹人口の増員とその養成制度が苦戦していることだ。医師と同様、プロセスを
重視した教育で専門性や教養を身につけた人が法曹になる。受験者の数%しか受からない「一
発勝負」の試験をやめることで、多様な経験を持つ社会人も参入できる。その理念は間違って
いないと今でも思ってる。
弁護士会は増員抑制を求めるが、まだ国内訴訟中心の弁護士像から抜けきれていないと感じ
る。3千人の目標は維持すべきだ。人数が大幅に増えてこそ、様々な分野で活躍する人が出て
くる。意見書では、弁護士が行政・立法機関や企業、労働組合、国際機関などで活躍する予想
図を描いたが、実現していない。
法曹資格は就職や収入を保証するゴールでなく、スタート。広く社会のためになにができるか
考えてほしい。
※朝日新聞 2011年6月7日 朝刊
983 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:03:48.53 ID:???
984 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:04:50.42 ID:???
【法曹界】弁護士収入、2割が年収100万円以下[13/05/08]
弁護士の大半は個人事業主として活動しているが、その2割は、経費などを引いた所得が
年間100万円以下であることが国税庁の統計で分かった。
500万円以下だと4割にもなる。弁護士が急増したうえ、不況で訴訟などが減っている
ことが主原因とみられる。
一方、1000万円超の弁護士も3割以上おり、かつては「高給取り」ばかりとみられていた
弁護士業界も格差社会に突入したようだ。
国税庁は自営業者ら個人事業主の「総所得金額等」を業種別にまとめている。
総所得金額等は収入から必要経費などを引いた金額で、サラリーマンの「手取り給与」に近い。
弁護士の中で対象となるのは、2008年、2万3470人▽09年、2万5533人
▽10年、2万6485人▽最新の11年、2万7094人で、登録弁護士の8割を超える。
国税庁の統計によると、このうち08年は、100万円以下が2879人(全体の約12%)、
100万円超500万円以下が4684人(同20%)だった。
しかし、09年は、100万円以下が5189人(同20%)と急増。
11年は、100万円以下6009人(同22%)、
100万円超500万円以下5208人(同19%)だった。
以下略)
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html
985 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:05:39.31 ID:???
●入学者推移●
H17:5544人
H18:5784人
H19:5713人
H20:5397人
H21:4844人 前年比10.3%減
H22:4122人 前年比15.0%減
H23:3620人 前年比12.2%減
H24:3150人 前年比13.0%減
H25:2698人 前年比14.4%減
986 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:06:29.83 ID:???
増員・養成改革 理念は正しい (佐藤幸治・元司法制度改革審議会長)
残念なのは、法曹人口の増員とその養成制度が苦戦していることだ。医師と同様、プロセスを
重視した教育で専門性や教養を身につけた人が法曹になる。受験者の数%しか受からない「一
発勝負」の試験をやめることで、多様な経験を持つ社会人も参入できる。その理念は間違って
いないと今でも思ってる。
弁護士会は増員抑制を求めるが、まだ国内訴訟中心の弁護士像から抜けきれていないと感じ
る。3千人の目標は維持すべきだ。人数が大幅に増えてこそ、様々な分野で活躍する人が出て
くる。意見書では、弁護士が行政・立法機関や企業、労働組合、国際機関などで活躍する予想
図を描いたが、実現していない。
法曹資格は就職や収入を保証するゴールでなく、スタート。広く社会のためになにができるか
考えてほしい。
※朝日新聞 2011年6月7日 朝刊
987 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:07:16.80 ID:???
988 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:08:22.32 ID:???
【法曹界】弁護士収入、2割が年収100万円以下[13/05/08]
弁護士の大半は個人事業主として活動しているが、その2割は、経費などを引いた所得が
年間100万円以下であることが国税庁の統計で分かった。
500万円以下だと4割にもなる。弁護士が急増したうえ、不況で訴訟などが減っている
ことが主原因とみられる。
一方、1000万円超の弁護士も3割以上おり、かつては「高給取り」ばかりとみられていた
弁護士業界も格差社会に突入したようだ。
国税庁は自営業者ら個人事業主の「総所得金額等」を業種別にまとめている。
総所得金額等は収入から必要経費などを引いた金額で、サラリーマンの「手取り給与」に近い。
弁護士の中で対象となるのは、2008年、2万3470人▽09年、2万5533人
▽10年、2万6485人▽最新の11年、2万7094人で、登録弁護士の8割を超える。
国税庁の統計によると、このうち08年は、100万円以下が2879人(全体の約12%)、
100万円超500万円以下が4684人(同20%)だった。
しかし、09年は、100万円以下が5189人(同20%)と急増。
11年は、100万円以下6009人(同22%)、
100万円超500万円以下5208人(同19%)だった。
以下略)
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html
989 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:09:13.75 ID:???
●入学者推移●
H17:5544人
H18:5784人
H19:5713人
H20:5397人
H21:4844人 前年比10.3%減
H22:4122人 前年比15.0%減
H23:3620人 前年比12.2%減
H24:3150人 前年比13.0%減
H25:2698人 前年比14.4%減
990 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 18:13:31.11 ID:???
弁護士になったのにスーパーでレジ打ち!!
アメリカの司法界はどうなっているのか!?
991 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:28:14.09 ID:???
991
992 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:29:25.97 ID:???
992
993 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:30:13.99 ID:???
993
994 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:31:17.36 ID:???
994
995 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:32:13.63 ID:???
995
996 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:32:55.22 ID:???
996
997 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:34:54.15 ID:???
997
998 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:35:41.85 ID:???
998
999 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:36:34.27 ID:???
999
1000 :
氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:37:55.06 ID:???
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。