101 :
氏名黙秘:
三振したら、自己責任、合格したら、ローの教授陣の高度な人格教育の成果だからな。
102 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 19:47:49 ID:???
就職難なんて論理的に起こり得ない。
任官希望者も選に漏れたら弁護士になればいい。
弁護士になる可能性と自由はすべての修習生に保障されている。
イソ弁になれなかったら、軒弁・速読という手もある。
就職活動をして企業に入ることもできるし、
公務員試験を受けて公務員になることもできる。
すべては自由だ。可能性は無限だ。
就職などあり得ない以上、合格者を絞る理由もない。
よって、今年は合格者2900人。来年こそ3000人合格だ。
103 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 19:50:07 ID:???
こんだけ法学教育が充実していて、
隣接職種(三振法務博士も含むw)があると余程のことが無いと弁護士には依頼しないな。
104 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 19:53:48 ID:???
日本は法学知識を伝授する場所が多すぎるな。
弁護士のありがたみが少なすぎる。
アメリカは法学教育はロースクールに一元化されているわけだよな。
そりゃ食えなくなるよ。
105 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 19:56:12 ID:???
就職難でもなんでもいいから、ロー卒業したら、原則弁護士資格与えてもいいんだよ。
106 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 19:56:41 ID:???
それは困るw
107 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 19:58:20 ID:???
自信があるなら、参入規制を声高に叫ぶ必要はないと思うが。
108 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:00:15 ID:???
法科大学院で一流の教授陣のもと、指導を受けてきたんだから、いいだろ。
109 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:00:16 ID:???
参入規制は叫んでいない。質の低下を叫んでいるだけだw
110 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:01:26 ID:???
形式的に質の低下、実質的に参入規制。
111 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:01:53 ID:???
どうせ弁護士なっても美味しくないよw
悲惨だから。
ただし、受験生よりは全然ましw
112 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:09:58 ID:IRMiOPg8
質の低下なら、新試験1期だけだろ。旧司法試験の脇で、論文倍率1.5倍でしょ。
今なら、到底受からないやつまで受かってる。
っていうか、旧じゃ択一落ちてたやつまで新だと受かってたっていうし。
今仮に合格者を3000人にしても、ロー1期ほど馬鹿ばっかりにはならない。
もともと、試験の点数と学力の比例自体怪しいけど。
低倍率で受かったやつが、
仕事が減るから自分より頭いいやつ落とせって恥ずかしくないのか
113 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:14:31 ID:???
ダメなものはダメw
どうせ就職先ないよ、アンタw 勘違いした修習生が履歴書送りつけてきて迷惑している。
ここはお前らの来るところじゃねんだよって言いたくなるw
114 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:15:58 ID:???
早い者勝ち、ただそれだけです。
115 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:20:26 ID:???
僻地なら明るい未来が待っているよ。
116 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:22:14 ID:???
クライアントからクレームつけられて受験生からかってストレス解消
哀れだよな。
117 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:24:05 ID:???
人事選考規程がないのでやりたい放題w
118 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:26:57 ID:???
食えないって本当なの?
確かに儲かっている弁護士は実際は知らんけど。
119 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:43:33 ID:???
就職させなくてもいいから、合格だけさせてほしい。
合格が多すぎたら、就職段階であぶれて結果的に
調整されるんだろ?
それでもいい。
だから、合格させて欲しい。
2500番とか3000番とか、どんな事務所にも相手にされず
宅弁でも非登録でもいいから、合格だけさせてくれ!
120 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:45:31 ID:7CFDR01l
甘えんな。
121 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:46:33 ID:???
非登録だったら合格する必要あんのか
予備校講師でもやるつもり?
122 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:49:41 ID:???
はっきり言って企業に就職する場合、法曹資格を有することは
大きなアドバンテージになると思う。
同じ年齢で同じ学部新卒というまったく同じ条件下でならば、
何の資格もない学部新卒に負けるわけはない。
少なくとも日商簿記の2級よりは上に見てくれる。
だから新司合格者はどんどん企業にアクセスするといい。
日本の法曹資格はそれだけの価値はあると思う。
123 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 21:09:37 ID:???
じゃあ日商簿記1級以下か
124 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 21:14:28 ID:???
企業は経済合理性を重視する
会費の負担に意味を見出すかだな。
125 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 09:25:12 ID:???
はっきり言う。
みんなが言うとおり、既得権のために
増員を抑制するなんて、おかしい。
質の問題は、競争で判断すればいいだけ。
もっと合格者を増員させろ!
さらに、ロー卒業者に受験資格を限定するのもおかしい!
あらゆる人間に受験資格を解放しろ!
126 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 09:33:26 ID:CO4gAKgC
>>122 成らない。w 実際のところ経営陣は弁護士に相談する。
司法浪人なんてどうでもよい。
また顧問弁護士も司法浪人なんて相手にしない。
はっきり言って現役の日商簿記一級の方が重要視される。
大切なのは君が有資格者になることだ! もちろん価値の無い資格もあるが。
127 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 09:35:08 ID:CO4gAKgC
128 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 11:39:10 ID:???
>>122 ロー行って、新司受けてる段階で学部新卒と同年齢じゃないだろ
129 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 12:37:33 ID:X1bhjhzz
>>122 民間にしろ公務員にしろ、ロー修了者の採用条件はいまだ煮詰まってない。
文系大学院はもともと就職厳しいし。
終身雇用なんて期待しない方がいいよ。
130 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 14:05:59 ID:???
マスコミに出てるところだと
優秀な弁護士先生がこの世に溢れているようにみえるけど
顧客のための経営とかサービスとかいう理念をもたない
客のために仕事をしてやる的な
ふんぞり返った
アホカス先生はいっぱいいるよ
(しかも、顧客のために大して良い仕事もしない)
新規参入組が増えてこういう人を淘汰しちまえばいい
131 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 14:20:57 ID:???
>>92 日本は先進国の中でも
権利意識とか法の知識に乏しいヤツが多いぞ
(中国とかを先進国の中にカウントしないようにw)
それがあるが故の今回の法曹人口増員、法科大学院構想だったんじゃないのか
132 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 15:21:38 ID:???
>>130 具体的に、新規参入組は
どうやってアホカス弁護士から
客を奪うの?
いきなり開業して
新装開店キャンペーンでもやるの?
133 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 15:33:14 ID:???
既存の年配弁護士の中には
確かに無能弁護士が多い
しかし、年配無能弁護士は、
当然、500人時代合格者で、
人数が少ない
少人数のカス弁護士が駆逐されたところで
膨大な人数の新合格組が食って行くには到底足りない
134 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 15:39:22 ID:???
135 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 16:04:34 ID:???
新試験合格者が大勢結集すれば、大手渉外事務所とだって互角に戦い、
勝つことは可能だよ
大手渉外事務所は、大した仕事もしてないのに、ボッタクリ価格で
もうけているのが多い
新合格者たちが、ダンピング攻勢をかけて価格競争に持ち込めば、
都心の高額なビル賃料を負担している大手渉外事務所なんか
吹っ飛ぶw
136 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 17:18:24 ID:???
wwww
137 :
氏名黙秘:2009/05/21(木) 10:28:21 ID:???
さーなー
138 :
氏名黙秘:2009/05/21(木) 12:13:05 ID:???
司法受験生とゴマの油は搾れば搾るほどよい
139 :
氏名黙秘:2009/05/21(木) 15:28:49 ID:???
えもいわれないかほりがしそうですね
140 :
氏名黙秘:2009/05/21(木) 15:58:59 ID:???
マジで気持ち悪いんですけどw
141 :
氏名黙秘:2009/05/21(木) 17:46:48 ID:???
やっぱりおかしいよ
どうしてわたしらだけ苦労させられるの
政府の約束まもってほしい
3000は3000だからロー来たのでしょ
142 :
氏名黙秘:2009/05/21(木) 20:47:42 ID:???
↑お前日本語おかしい。さては上智だな
143 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 00:24:00 ID:???
約束は破るためにあります
ましてや政治です
144 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 16:51:31 ID:???
141 同意 142 おまえがあほ
ロー入試1年50万位か ロー3年450万 新司法準備1年50万 550万と
下宿費100万 650万 親と奨学金借金した
ローの教育内容は旧司法合格後の前期修習の内容でロー卒業で8割合格と
いう新司法試験法を読み 法務省採点人HPをみてそれを信じた
だれが 8割合格に反対してるのかしら
145 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:28:58 ID:???
社会人経験のある現役学生は「法学未修者が3年間で合格できるほど新司法試験は生易しいものではない。制度設計の不備を抜きにして、学生の質が悪いと言うのは公正さを欠く。『試験対策をしないように』という文部科学省の指導にどんな意味があるのか」と痛烈に批判する。
146 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:31:19 ID:???
零細事業 自営業者師弟の 受験生は 事業承継して 試験やめろと
いうような発言をローの教師(採点人らしい)がしてた
147 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:35:50 ID:???
圧迫面接がひどいローがあるらしいがどこか知ってる?
148 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:36:58 ID:???
みんな頭いいといいたいのか よしおれはあほでいい 女をくどきまわる
149 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:39:09 ID:???
予備試験に所得制限 と 米倉明談
150 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:47:26 ID:???
適正重視とか採点人いってるけど
自分作成した問題でないしといたことあるの?
時間内に正解するの不可能 半分かんといっていたが
151 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 18:47:32 ID:???
同意
わたし いわゆる中小無名会社からロー入学したけど
会社業務は会社のお金減らしたらどうしようと心配だけど
よほどのことなければ解雇はないし
土日だし
ロー入試から新司法合格まで暗記戦争は日本一の地獄だわ
152 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 21:51:59 ID:???
社会人経験者は新司法試験で
一律何点か加算するとか
社会人合格枠を最低限300人確保するとか
配慮するのが政府の正義にかなったやり方ですよね
社会人を法曹にするのが国家の目的なんだから
153 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:02:05 ID:???
ローで周り見渡してみろ。
元社会人て使えないやつが大半だぞ。
あんなのに下駄履かせちゃだめだろ
154 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:14:24 ID:???
>>153 法律の知識だけで選抜するのはいくないよー。
他の世界での経験値は評価して、ゲタをはかすべきだよ。
155 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:18:10 ID:???
>>152 明らかに憲法14条に反するだろw
そんな発想するようじゃ法律家としての素養ないぞw
156 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:20:17 ID:???
>>155 152じゃないが、かつて丙案という制度がありまして。
157 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:21:44 ID:???
>>154 なんで法律以外の部分を評価するんだよ。
158 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:22:58 ID:???
閣議決定が今年は2500〜2800でしょ。
閣議決定が破られるわけがない。破られたらもう国を信用できない。
159 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:25:56 ID:???
160 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:30:40 ID:???
閣議決定で決めたのを国民は信用してロースクールに入ったわけ。
今になってやっぱこの数字は守りませんというのは通らない。
国がうそつくなら年金もはらわんぞ(怒)
161 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:35:19 ID:Cgmn/q6q
なあ、三期、四期既習は臼歯ファイター多くて最強とかいわれてたけど
来年受ける五期既習はどうなん?
臼歯ファイターなの?
162 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:40:19 ID:???
153
とすると 会社員よりロー卒受験生のほうが注意義務レベル上ということ
だよね
なら 当初閣議決定通り 毎年3000人8割合格 としないなら
新司法試験法違反と思うわ
163 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:40:53 ID:???
164 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:41:36 ID:???
鳩山の空気読めないきまぐれ発言を盾に、
法務官僚が圧力かけてるから、合格者数が抑制されてる。質云々はウソ。
今の自民は官僚が主導なので、合格者三千人は無理。民主に政権交代したら、三千人は前たおしになる。民主はマニュフェストで法曹増員主張してるから。
165 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:43:19 ID:Cgmn/q6q
五期、臼歯ファイター少ないの?なんで?四期臼歯ファイターばっかだったじゃん。
166 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:43:52 ID:???
>民主はマニュフェストで法曹増員主張してるから。
ホント?
167 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:45:21 ID:???
ロー入試1年50万位か ロー3年450万 新司法準備1年50万 550万と
下宿費3年300万 850万 親と奨学金借金した
ローの教育内容は旧司法合格後の前期修習の内容でロー卒業で8割合格と
いう新司法試験法を読み 法務省採点人HPをみてそれを信じた
手前 予備試験合格者が多くなるのは看過できないと周辺が言っていました
だれが 8割合格に反対してるのか不明ですが
合格率半分以下ならロー入試成績開示で半分以下の既習や未修
に3年450万払わせる必要あるのかな また予備試験合格者を毎年50人以上にしたり
されたら 850万の借金ロー卒としては黙ってられないわ
168 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:46:36 ID:???
>>165 臼歯組の大半は四期で入ったからでしょ。
五期の平均年齢はかなり低いぞ
169 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:49:33 ID:Cgmn/q6q
じゃあ、五期は四期ほど強くはないか。
辰巳データでは四期既習最強すぎて、あかんわと思った。受け控え正解かな?
170 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:56:10 ID:???
>>167 仮に本当に850万まで借金が膨れんでいるなら
あなた返せるのですか?
171 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 22:57:01 ID:???
>>169 それはわからん。
臼歯ファイターじゃなくてもできるかもしれないし。
172 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:11:57 ID:???
勉強ばっかだけど
既婚のひも 六法のひも
ローの女の子待ち伏せして告白してるところ見つかってさ
なんかローの教師って誰が待ち伏せ尾行で誰に告白したとかそういう情報は
大好きみたい 興味津々だったから
488
173 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:14:14 ID:???
裁判官 検察官 は 多忙らしいが
なぜ増員しないのかしら
174 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:38:24 ID:???
カネ
175 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:39:30 ID:???
旧試での実力者か否かは新試では関係無いよ。
そうなるように意図して問題作ってるわけだし
176 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:43:21 ID:???
のむひょう 飛び降り自殺
高卒で農業しながら弁護士になり 反政府表現で逮捕
されたりの弁護士大統領 原因は? 合唱冥福祈りますが
177 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:46:22 ID:???
のむひょんは侍だな。日本語しゃべれるんだっけ?
178 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:49:28 ID:???
>>135 実際、それを怖れているらしいよ
だから、増員に反対している。
179 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 08:19:39 ID:???
q
180 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 12:07:46 ID:???
まだ24時間暗記ははやいだろ まずは 入院治療が先
181 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 19:31:12 ID:???
今年は、1,2,3回の新司より倍以上の激戦では。模試の添削人が言っていた。
昨年2065ならその倍の4千人は、昨年の2065人の暗記読解文章力がある計算になる
のでは
182 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 20:50:23 ID:???
いまどきパソコンは衣食住生活必需では 贅沢品とはいえないのでは
法曹関係では
183 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 22:25:41 ID:???
事前事後か
訴訟しろという人がいたわね
3000人詐欺後に国家賠償か抗告訴訟しても
5年後に2000円もらえるかな
処分なしで却下か
弁護士に数百万払っておわりかな
184 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 23:07:51 ID:???
今年は
新司法1,2,3回の倍の激戦だったな
もう24時間暗記してる人いるのか?
ゼミは勉強の話しかしないよね
みんなでご飯食べても
男女交際の話なんかしたら みんなの共有とか言われるから
待ち伏せ告白したら
先生に話しかけられた
男女交際の申し込みしてますと思わず言ったけど
死にたい
185 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 23:09:53 ID:???
>>178 逆だろ。
大手渉外は増員を支持する執行部の票田。
やつらは、増員で困るのは下々の連中であり、栄華のさなかにある
自分たちが没落するなんてありえない、と本気で考えている。
186 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 23:18:27 ID:???
大河のビデオみた?
愛というヘルメットかぶった
俳優が
合格までだけ辛抱? わかってるけど新司法法違反の侵害を甘受せよとおっしゃるか
あほと思ってはいかん? こちらの立場にたって考えれないかな
187 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 01:33:24 ID:???
大手渉外が高い報酬をとるのは、
千代田区とか中央区とか港区とかのいいビルに入居して
アソにまでいい給料出してるから。
町弁並みの給料にして、
事務所も足立区とか大田区とか川崎市あたりの
廃業した会社の倉庫や工場を転用すれば
価格破壊で、既存の渉外の仕事をどんどん奪い取れるはず。
188 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 01:40:36 ID:???
w
189 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 02:01:16 ID:???
>>187 たしかに、最近は小規模な「渉外もやる事務所」が増えてきたね。
増員が続けばこの手の事務所が増えてきて、渉外にも競争原理が働いて
行くようになるだろうね。
190 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 10:22:02 ID:???
>>183 訴訟で言うなら、修習の給与が貸与に変わることによる訴訟の方が現実的だと思うけどね。
あまりにも合格年度による恩恵格差が激しすぎる。
貸与金を返済しなかったら国は法曹関係者に対して強制執行かけるのか?
191 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 10:26:25 ID:???
トヨタの次期社長が耐久レース完走だって
4日間新司法試験全問題回答できる日本人はロー卒業生だけなんだし
ロー入試から旧司法合格後の前期修習の内容、期末試験新司法試験受験と土日なしの受験生の努力からしてみんな合格させてほしいわよね
女性は婚姻あるから遠慮しろなんてひどいわ 既婚のひも 6法のひもとかさ
192 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 10:56:20 ID:???
>>190 指定職に何年かやれば返還免除とかにするんだと思うよ。
国庫から直で出るこの手の職業訓練的なやつは大概そうなってる。
193 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 11:00:53 ID:???
そういう奨学金多いよね。
裁判官、検事、弁護士やってる間は返済猶予で十年やれば免除とかかな。
修習出ても企業に行っちゃったら返済とか、そういうのになるんだろうね。
国がせっかく金かけて育成したのにけしからん、みたいなこともあったんじゃ?
194 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 11:04:22 ID:???
不毛なスレだなw
9月まで何ら確定しない点についてウダウダやるスレか。
9月に入ってから立ててもいいくらいのスレだろ。
195 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 15:36:15 ID:???
194
365日暗記なんてやってる日本人いないよ
不幸自慢のちょんまげ1900年遺伝子の
てっぺんはたしかに不毛だわよね
196 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 20:11:36 ID:???
論文の偏差値換算とか
択一のマークシート集計とか
国家1種の法務省公務員が作業してくれるのだろうけど
なんか 法曹関係以外の人が答案に触れると
不安 ほら 関係ないし
ローの事務員さんが答案に触れるような不安
憲法 違和感というのは既得権のあらわれだな
197 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 20:53:59 ID:???
司法修習の費用というのは予算計上されているはずだが、金額を知ることはできないのか?
この3年間の人数と費用を見て、今年度の予算を見れば合格予定人数がわかると思うのだが。
198 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 22:05:40 ID:???
ローの教師がすぐ24時間暗記モードで再開しろ
みたいなこといっていたけど
すぐ24時間暗記モードできる人いる?
199 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 22:08:57 ID:???
198
結局既得権
のエゴだよな
司法受けてない学者
自分が合格したとたんに減らせコールする1,2,3回合格者
それ以前の
合格者
法曹が 既得権とは 絶望しない?
200 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 23:09:11 ID:???
世の中 職種毎に完全分離だけど
融合したほうが
幸福でないかしら