135 :
氏名黙秘:2009/09/08(火) 03:51:43 ID:???
21 :氏名黙秘:2009/06/03(水) 23:43:06 ID:???
予備試験目指す奴ってなんなの?
そこまでして法曹になりたいの?
ローに行けない貧乏人がなる職業じゃないよ法曹は。
136 :
氏名黙秘:2009/09/10(木) 02:55:58 ID:???
858 名前:氏名黙秘 :2009/09/09(水) 23:06:02 ID:???
>>855 何でそんなに必死なの?
お前こそ法科大学院行ったことないでしょ?w
(低学歴か低収入でローに行けない人?)
137 :
氏名黙秘:2009/09/12(土) 01:26:36 ID:???
ロー生って意地悪なやつが多いよね
138 :
氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:07:08 ID:???
三振したから予備試験でも受けるか・・・
139 :
氏名黙秘:2009/09/20(日) 08:40:43 ID:s0Fw1ZUJ
140 :
氏名黙秘:2009/09/20(日) 21:25:06 ID:???
ベースは旧試を踏襲して、三回の受験制限だけ付加しておけばいいと思う。
もちろん受けられる三回は一生のうちでってことな。
こうしとけば記念受験で無意味に合格率が下がることも、何度も何度も受けて人生を棒に振る奴も少なくなる。
でもこれだと初受験が30近くとかになるのかもしれんがw
141 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 08:19:51 ID:???
>>93 >「法科大学院構想は、大学側が予備校を上回る教育を約束して始まり、教育を充実させる責務は大学側が負う必要がある」と指摘した。
142 :
氏名黙秘:2009/09/27(日) 15:25:26 ID:???
>>141 そんな約束があったのか? あらいぐまの妄想だろ。
143 :
氏名黙秘:2009/10/10(土) 10:12:34 ID:???
民主党筋
法科大学院を経なくても司法試験の受験資格が与えられる予備試験(11年開始)については
「安易に予備試験(の合格者枠)を拡大することは避けなければならない」としている。
(2009年10月7日14時37分 読売新聞)
144 :
氏名黙秘:2009/10/24(土) 15:27:37 ID:m7V0lzMg
予備試験合格者数は、50人〜100人くらいだろう。
145 :
氏名黙秘:2009/10/25(日) 08:39:11 ID:???
146 :
氏名黙秘:2009/10/26(月) 01:47:32 ID:???
つーか予備試験というダサい名前を何とかしてくらさい
147 :
氏名黙秘:2009/10/26(月) 01:51:27 ID:???
・真司法試験
・新新司法試験
148 :
氏名黙秘:2009/12/20(日) 14:36:20 ID:9jULGU3z
続報は?
149 :
氏名黙秘:2009/12/22(火) 04:29:55 ID:???
何か法務省のホームページで11月に発表あったみたいだな。携帯だと見れなかった。
150 :
氏名黙秘:2009/12/26(土) 19:41:12 ID:???
150
151 :
氏名黙秘:2010/01/20(水) 00:14:46 ID:jAtKekaC
もし他業種からの参入を意識するなら、
予備試験の受験資格を思い切って社会人限定とか、
30歳以上限定とかにしてはどうなのか?
実力なければ予備試験を通しても紳士で振り落とされるし、
152 :
氏名黙秘:2010/01/20(水) 02:41:08 ID:???
現実には優秀な学部生のための試験です
153 :
氏名黙秘:2010/01/20(水) 17:36:19 ID:???
少なくとも
受験資格を「大卒または22歳以上(大学在学生を除く)」とかにしないといけないよな
154 :
氏名黙秘:2010/01/24(日) 18:24:50 ID:0NjvWg8z
そもそも法科大学院が本当に意味のあるものになれば
みんな望んでローに行くだろ!
多くの人が大検よりも高校に行くようにさ!
155 :
氏名黙秘:2010/01/25(月) 13:34:12 ID:???
放火大学院へ行かれない人のための予備試験なのだから、
所得による受験制限をするのは理にかなっているが、
そもそも大学生のお子ちゃまに元々収入なんかないだろ・・・と小1時間。
156 :
氏名黙秘:2010/01/25(月) 13:49:55 ID:bZTmBnEw
【公務員 政令市と県庁 平均年収】
東京都 43.6歳 828万円
大阪府 42.2歳 800万円
神奈川県 44.4歳 798万円
京都府 43.3歳 787万円
横浜市 43.3歳 785万円
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳 2487万円(天下り含む)
国税専門官 39.3歳 739万円
国家公務員U種 42.1歳 628万円
【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車 37.8歳 799万円
関西電力 39.7歳 798万円
東京電力 39.7歳 774万円
三菱重工業 41.4歳 748万円
JR西日本 41.2歳 709万円
大阪ガス 40.1歳 706万円
裁判所事務官 43.7歳 817万円
弁護士 41.5歳 801万円
公認会計士 32.6歳 791万円
不動産鑑定士 45.0歳 716万円
157 :
氏名黙秘:2010/01/25(月) 17:15:54 ID:???
司法試験って高校生でも勉強したら受かる???
あと、資格の難易度って
司法試験>司法書士>司法試験予備試験
で当たってる??
158 :
氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:18:34 ID:???
まず合格者数が多過ぎる
需要も無いのに増やしても仕方ない
合格者枠は全部で1000人
法科大学院は意味無いから廃止
予備試験は旧試レベルに
予備校の弊害を無くすため予備校に通ったら受験資格剥奪
社会経験の無い馬鹿坊ちゃんを落とすため予備予備試験を実施
予備予備試験は筆記試験は一切無し
1年に渡って研修(自費参加←社会人なら賄えるはず)を行い
コミュ能力、適応力、一般常識、倫理観などを試される
予備予備試験対策予備校を設立した者は死刑
159 :
氏名黙秘:2010/01/25(月) 23:20:40 ID:???
>>157 高校生は顔とおちんちんをうpするルールだよ
難易度は予備試験>>>>>新司法試験≧司法書士
160 :
氏名黙秘:2010/01/27(水) 13:57:38 ID:???
161 :
氏名黙秘:2010/05/09(日) 18:19:31 ID:???
それはないな本末転倒だろ
162 :
氏名黙秘:2010/06/10(木) 13:56:17 ID:kZPkm9xG
保全
163 :
氏名黙秘:2010/06/10(木) 14:01:03 ID:sqEZ/G9j
ロー在学で予備試験受験するばあいは、ロー一年分の学費を受験料として
納付すれば自動的に合格にすべき
164 :
氏名黙秘:2010/06/10(木) 14:07:14 ID:???
家計を一にする者全員の所得証明書及び確定申告書・源泉徴収票を受験願書に添付。
合計150万円以下のみ受験票交付。
165 :
氏名黙秘:2010/06/11(金) 18:52:13 ID:???
予備は、経済的にローに行けない人だけでなく、リスクを負ってまでローに行けない人をも救済する制度でなくてはならない
したがって、所得制限など意味不明
166 :
氏名黙秘:2010/06/22(火) 11:48:49 ID:???
そうすか
167 :
氏名黙秘:2010/06/29(火) 16:38:05 ID:???
予備試験は所得制限なんぞつけなくてもいい
その代わり人数を絞れ
168 :
氏名黙秘:2010/06/29(火) 16:43:05 ID:???
日本国代表
【最強ツートップ】 東京大 東京連合大(一工外医)
【 司令塔 】 東北大(第3帝大)
【サイドアタッカー】 北海道大九州大
【トリプル ボランチ】横浜国立千葉大 筑波大
【センターバック】 大阪大(第8番目帝大) 名古屋大(第9番目帝大)
【キーパー】 京都大(第2帝大)
169 :
氏名黙秘:2010/07/04(日) 10:00:17 ID:???
面白いね
170 :
氏名黙秘:2010/07/04(日) 14:33:56 ID:???
貧乏人は法律を学ぶな、ってことですね
そんなに格差を固定化したいのかな
171 :
氏名黙秘:2010/07/06(火) 02:48:33 ID:???
法律問題に詳しい皆様にご助力を賜りたいのですが・・・
先日、ト○タ(レク○ス)の車を買った(当然中古です)のですが、購入した当初から
エンジン付近から発生する異音に悩まされていましたが、何分購入したばかりでしたので
こんなものかと思っておりました。
昨日(7/5)の報道によりますと、ト○タは当該エンジン部品の欠陥を認め、大量リコールに
踏み切ったようです。
私の車も車台番号を確認しましたところ、当然そのリコール対象となっておりました。
ここでご質問したいのは、
中古車の購入については、民法の契約の規定によれば、現状をそのまま引き渡せばそれで
足りるというのは理解するのですが、
このエンジン部分からの異音については、試乗を許されなかった私にとっては
隠れた瑕疵とも言え、損害賠償請求の対象になり得ると考えるのですが、如何でしょう?
(このエンジン付近の異音については、先方は事前に気付いており、敢えてその事実を
私に隠匿していたものと思われるのですが)
当然、リコール対象になるような粗悪品である事が事前に分かっておれば購入は
しなかったと思います。
損害額は車両価格で350万ほどです。
安い金額でもなく、本気で民事的に争いたいと考えています。
ご助言の程、宜しくお願い申し上げます。
172 :
氏名黙秘:2010/10/12(火) 19:22:27 ID:???
173 :
氏名黙秘:2010/10/17(日) 09:46:54 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
174 :
氏名黙秘:2010/11/06(土) 13:04:27 ID:???
良い案だな。
175 :
氏名黙秘:2010/11/09(火) 20:34:53 ID:???
まあ、金のあるヤツは三振前に他のローに進学してるけどな
176 :
氏名黙秘:2011/02/08(火) 10:45:07 ID:???
>>1 学生利用良いと思う。予備合格者数自体少ないが。当然だ。
177 :
氏名黙秘:2011/02/08(火) 11:41:14 ID:???
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
修習廃止すべし
↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴 学士(Bachelor)
↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
178 :
氏名黙秘:2011/02/08(火) 19:33:18 ID:???
予備試験は職務経歴を五年以上必須とかにすればいい。
若い連中はローに行けばいいしね。お金のない人は奨学金でいきましょう。
179 :
氏名黙秘:2011/02/08(火) 19:55:39 ID:???
予備試験は25歳以上にすればいい。
職歴だとアルバイトや自営業で難しい問題が生じる。
180 :
氏名黙秘:2011/02/08(火) 20:12:01 ID:???
主婦が職歴に含まれるかも問題になるしね。
確かに主婦は家のために頑張ってる大事な存在だが、法曹に必要なキャリアとはいえない。
でも、主婦を職歴に含めないと人権団体が騒ぐんだよね
181 :
氏名黙秘:2011/02/22(火) 12:50:36.33 ID:???
法科大学院を修了した者を排除
学部学生を排除
ごく少数の社会人
182 :
氏名黙秘:2011/02/22(火) 15:11:56.88 ID:???
法科大学院 最初の授業(2004年4月)
ヽ(゚Д゚)ノ
( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ 最高裁の論法は飛躍していると思います!!!
| |ノ ノ└ )V / ○○先生の主張が論理的に正しいと思います!!!
「 「 「 「 「 ○○の場合は○○になると思います!!!
この判例の射程範囲は○○です!!いや、□□です!!
法科大学院 過渡期の授業(2008年4月)
('A`('-`('д`('_` ) 最高裁の結論が妥当です・・・・
ノ ノノ ノノ ノ) ノ| そこは択一に出るんでしょうか?
「「 「「 「「 「「 そこは試験には出ませんよね?
法科大学院 底辺ロー現在の授業(2009年4月)
ヽ(゚Д゚)ノ
( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ センセー!!夜の公園で全裸は公然わいせつですかぁ???
| |ノ ノ└ )V / アハハハ イヒヒヒヒ ゥイヒヒヒッヒ www おまっ!
「 「 「 「 「 あーーーっ六法に載ってる!!! 六ヶ月以下の懲役やてwww
マジでwwww さすが草薙メンバー ちょっメンバーってな!な!見た?
183 :
氏名黙秘:2011/03/24(木) 22:44:39.35 ID:???
184 :
氏名黙秘:
アフリカ人ですが