26 :
氏名黙秘:2009/04/07(火) 03:27:41 ID:PHsgxc7E
あげ?
27 :
氏名黙秘:2009/04/07(火) 03:54:11 ID:???
28 :
氏名黙秘:2009/04/08(水) 20:26:25 ID:???
司法書士試験なんて、受けるだけ無駄無駄。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090406-00000001-aera-soci その日は朝から、電話も鳴らなかった。四つの机と接客スペースからなる小さなオフィスは、
いつも以上に静かだった。
「いったん、事務所を閉めようと思うんだ」
司法書士のケンジさん(30)が切り出すと、事務所を共有する会社経営者の友人もうなずいた。
苦しい状況は、お互いにわかっていた。
20代の頃、ケンジさんはとにかく稼げるようになりたかった。大学時代はトラックの運転手や
カード会社のアルバイトをし、月収が50万円近くあった。それをネタに就職活動を行うと、
都市銀行から内定を得た。
任される客や配属される支店を見れば、自分の評価がわかる。上司にも取引先にも可愛がられたが、
入社して2年した頃、迷いが生まれた。このまま会社に与えられたレールの上を歩いていて、
いいのだろうか?
何か新しいことをやりたいと思ったとき、司法書士に興味を抱いた。昔から、思い立つと止められない。
周囲の反対を押し切り、2年2カ月で退職した。
予備校に通い、毎日10時間以上勉強した。馴れ合いになるのが嫌だから、予備校では友達も
作らなかった。一服の時間がもったいないからたばこもやめた。それでも、合格率3%の難関資格は
甘くない。27歳で2度目の試験に落ちたとき、銀行の一般職として働く同じ年の恋人にこう言われた。
「あんたのせいで私の人生めちゃめちゃよ」
結婚を焦る彼女に泣かれ、フラれた。
29歳のとき、4度目の挑戦でついに合格、これですべてがうまくいくと思った。
だが、本当に大変なのはそこからだ。独立して事務所を構えたものの、当てにしていた銀行時代の
人脈からは仕事がもらえない。交通費をかけて会いに行っても、「無料相談」で終わってしまう。
29 :
氏名黙秘:2009/04/08(水) 20:26:36 ID:???
■「もう一度勤めて」と妻
昨年、司法書士として得た収入は300万円。ほとんど経費で消えた。生活のために午後6時に
事務所を閉めた後、夜11時までバイトをする毎日だ。
自分一人なら、軌道に乗るまでふんばり続けられる。だが今年、派遣社員の妻(30)と
結婚したことで迷いが生まれた。
「こんな状況では、子どもも持てない。再就職するなら、今しかない」
銀行を辞めて以来、自分の市場価値を知るために転職サイトに登録していたが、提示される条件は、
どんどん厳しくなる。先日、久々に会社を紹介された。一部上場企業の法務部だった。面接を受けると、
内定が出た。提示された年収は500万円に届かず、銀行に勤め続けている同期には到底及ばない。
だが、妻は言った。
「もう一度勤めて欲しい」
独立はいつでもできる。だが、今就職しなかったら、5年後はないかもしれない。10年経ったら、
もう後戻りはできない。妻と朝の5時まで話し合い、再就職を決めた。
30 :
氏名黙秘:2009/04/09(木) 10:11:32 ID:???
kopipe
31 :
氏名黙秘:2009/04/09(木) 10:12:58 ID:???
32 :
氏名黙秘:2009/04/09(木) 10:48:08 ID:???
ホントに、この時期だと、ローに行くか予備試験経由にするか
迷いますね。書士だって、今年は間に合いそうもない。
とすると、予備試験に向けて走り出すのがいいのか。
試験の概要らしきものは発表されていますが、何をすればいいかわからない
というところでしょう。
しかし、法律の試験それ自体については、形式は変わっても
中身は変わりませんからね。
本物の実力を身につければ、受かると思います。
ところで、みなさん、勉強にスキャナを活用してますか。
東大ロースレで、誰かが勧めていたので、自分も活用しようかな
と考えましたが、ちょっと高いね。
33 :
氏名黙秘:2009/04/09(木) 11:02:14 ID:???
34 :
氏名黙秘:2009/04/09(木) 13:45:46 ID:???
35 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 05:56:08 ID:???
プロセスとしての法曹養成における法科大学院は
「法曹としての実務に必要な学識及びその応用能力
並びに実務の基礎的素養」を修得すべき機関と位置
づけられている。法科大学院では、実体法,手続法
に関する法理論教育が中心であり,そこでの実務基
礎教育は,実務の基礎的素養を修得させること(そ
の法理論が具体的な問題解決の場面でどのような意
義,機能を有しているかを認識させ,これによって
理論と実務の架橋を図りつつ,法制度の体系的な理
解を一層深めさせること)を目指すべきものとされる。
36 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 05:58:35 ID:???
★☆短答式☆★
★ 法律基本科目(全問題解答方式・3時間30分)210点(各30点)
・各科目10〜15題程度
・公法系(1時間),民事系(1.5時間),刑事系(1時間)
公法系〔憲法・行政法〕、民事系〔民法・商法・民事訴訟法〕、刑事系〔刑法・刑事訴訟法〕
★一般教養科目(問題選択解答方式・1.5時間)90点
人文,自然,社会科学,英語の分野から,各10〜20題程度出題し,
20〜30題程度の定められた数の問題を自由に選択して解答する。
37 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 06:02:19 ID:???
★☆論文式☆★
1 出題方針
★ 法律基本科目
各法分野における基本的な知識,理解及び基本的な法解釈・運用能力並びに表現能力を問う。
★ 法律実務基礎科目
民事訴訟実務,刑事訴訟実務及び法曹倫理に関する基礎的素養を問う
★ 法律実務基礎科目
実定法の理解を前提に基本科目とは別に法律実務基礎科目があることを踏まえて,
それにふさわしい出題となるよう工夫する。
2 試験時間,問題数,配点等
★ 法律基本科目ー各科目1題、350点
公法系2時間20分、
民事系3時間30分、
刑事系2時間20分
★法律実務基礎科目(民事系1題、刑事系1題 各1.5時間) 100点
★一般教養科目(素材やテーマを与え小論文作成1題、1時間)50点
38 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 09:36:28 ID:???
〔独学でやる人のために〕
民事訴訟実務の基礎的素養としては,
民事訴訟の一連の手続が実務において具体的にどのように行われているか
を理解するとともに、
要件事実をツールとした主張の分析や事実認定に関する基本的な考え方を
理解することが重要である。
39 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 10:09:06 ID:???
・刑法60条にいう「犯罪」の意味
最判平6・12・6刑集48巻8号509頁、
最決平13・10・25刑集55巻6号519頁
・因果関係
最決平18・3・27刑集60巻3号382頁、
最決昭和42・10・24刑集21巻8号1116頁
・不作為の因果関係および殺人罪と不保護致死罪の関係
最決平17・7・4刑集59巻6号403頁、
最決平1・12・15刑集43巻13号879頁
・不作為の因果関係および不作為の共同正犯
大阪地判平12・2・24判時1728号163頁
・共犯と中止未遂(法学教室244号114頁)
・早すぎた構成要件実現
最決平16・3・22刑集58巻3号187頁、
東京高判平13・2・20判時1756号162頁
・防衛の必要性と相当性
最判平1・11・13刑集43巻10号823頁、
千葉地判昭和62・9・17判時1256号3頁
・客体の錯誤と「構成要件の故意規制機能」
東京高判昭和35・7・15下刑集2巻7・8号989頁、
最決昭和44・7・25刑集23巻8号1068頁
・方法の錯誤と符合の限界
最判昭和53・7・28刑集32巻5号1068頁、
最決平1・3・14刑集43巻3号262頁
40 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 10:10:30 ID:???
・他殺と自殺関与の区別
最決平16・1・20刑集58巻1号1頁、
最判昭和33・11・21刑集12巻15号3519頁
・事後強盗罪の法的性格
大阪高判昭和62・7・17判時1253号141頁、
東京地判昭和60・3・19判時1172号155頁
・詐欺罪と財産上の損害
最決平14・10・21刑集56巻8号670頁、
最決平19・7・17裁時1440号11頁
・横領罪における不法領得の意思
最決平13・11・5刑集55巻6号546頁、
最判昭和34・2・13刑集13巻2号101頁
・「背任」の意味
最判平16・9・10刑集58巻6号524頁、
最決平8・2・6刑集50巻2号129頁
・「偽造」の意味
最決平11・12・20刑集53巻9号1495頁、
東京高判平9・10・20高刑集50巻3号149頁
・横領物の横領と不可罰的事後行為
最大判平15・4・23刑集57巻4号467頁
41 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 11:29:37 ID:???
判例は外側説。その理由は、
「けだし、一部請求は、特定の金銭債権について、
その数量的な一部を少なくともその範囲において
は請求権が現存するとして請求するものであるの
で、右債権の総額が何らかの理由で減少している
場合に、債権の総額からではなく、一部請求の額
から減少額の全額又は債権総額に対する一部請求
の額の割合で案分した額を控除して認容額を決す
ることは、一部請求を認める趣旨に反するからで
ある。」(最高裁判所平6年11月22日 第3小
法廷 判決(平2年(オ)第1146号))
@一部請求をする原告の意思は、残存額が現存することを認めて
いるので、その意思を尊重しようというもの。
A弁済の抗弁と相殺の抗弁の審理の順序においては弁済が先
B外側説(一部請求をする原告の意思)とAの根拠(審理の弾力
性や原告の意思、相殺の抗弁の特殊性)とは、抵触するものではない。
Cそこで、外側説を前提に、弁済の抗弁を考慮し、その後相殺の抗弁を
考慮することになる。
D結論的には、
相殺の抗弁は、債権全体(1000)−弁済(500)=500に対して、
その成立が考慮される。
42 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 11:33:03 ID:???
新司法試験憲法 第1回公法系憲法
未成年の未熟性に対する配慮(未成年者の保護)は
未成年者の人権を制約する根拠にはなりうるが
大人一般の人権制約の根拠にはなりえない。
大人に対する手続負担が課せられるのは、
いわば未成年者の保護にともなう反射的な効果だ、
ってことか?
だとすれば、検討されるべきは、
@まず、制約の根拠として、それは正当化できるか?
(つまり公共の福祉につき、君はどう考えるの?)
A次いで、結局、その制約につき、設問の程度の成約を
違憲と考えるのかどうか?(青少年保護条例を下敷きにして書く)
>>28 つーか女に一言言われた位でフラフラしてるようなのが大成するわけなくね?
こういうタイプは自由業じゃなくて大人しくリーマンか公務員でもやってりゃいいんだよ
44 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 12:27:16 ID:???
>>43 そう思う。自由業には覚悟がいる。
★ロー教員・司法試験合格者(旧司法試験)等から学んだ判例学習の知恵
●判例の勉強につき、留意すべきこと(理想)
@事実関係(認定事実)の把握
A主な論点と、それに関する両当事者の主張
B裁判所の判断
C当該判例に対する評釈・解説
D当該判例の射程〜類似判例との比較が必要(後述)
45 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 12:29:14 ID:???
●よく出題される重要な判例は、そう多くはない(ex.大阪南港)。
○本質的な部分を聞いてくるから自動的に絞られてくる
・ある判例と、他の判例とが矛盾しているように思われる場合の整合性についての説明。
・総合的な事情を考慮しなければならず、あてはめが難しい判例。
・判例が理由を明らかにしておらず、説明が難しい判例など
○憲法
・薬事法判決の違憲審査基準をどこまで普遍的に使えるのか考える。
・選挙関係の最高裁判決は、全文、読んでおいた方がよい。
○民法
・不当利得に関する平10年判決を読んで、どういう事案にまで、
あの判例を援用できるのかを考える。
・それまでのブルドーザー事件判決などと比較して、矛盾しないように、
うまく説明できるのかを考える。学者からの批判にもたえうるような
判例擁護の理屈を考える。
46 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 12:32:20 ID:???
○刑法・刑事訴訟の超重要判例については、
@基本書の該当部分を読む。
A判例百選の事案説明・解説を読む。(判例百選よりも、他の判例集の方が、長く判決文を引用している場合があり、本気で勉強するなら、そちらで原文を少しでも長くみた方がよい(ただ、時間の制約との関係でうまく考える。)
B判決文をじっくり読む。事案も含めて理解する。(→ノートを作るとよい。 その際、事案をちょっと変えたら、どうなるだろうと、考えてみる。ここが大事。また、評釈で、ここの点については、残された問題であるなどと書いてあったら、必ずメモ。)
C最高裁調査官解説を読む。(←かなり重要なものだけ。)
Dその他の判例評釈を図書館で探して読む。
47 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 12:34:50 ID:???
●その他
・実務において弁護士として争点をどのように提起するかという立場
に立って考えてみる。
・下級審のほうが優れた解釈論を展開しているものもあるので、地裁判決
や高裁判決にヒントを見つけるのもよい。
・事件の解決としてその結論は妥当だったか、判決の理由は説得的か、
学説と判例との間にズレがある場合には、どの点が批判されているのか、
批判されている理由を理解し、考える。
・判例の論理をたどるだけでなく、社会経済的背景やその変化という
大きな流れのなかにおいたときの判決の意義についても考える。
・判例によっては時代遅れのものもあるので、やみくもに判例を機械的に
適用するのではなく、判例の射程を考える。
・「判例の射程」=似て非なる事案について、同一規範を適用できるかと言う問題。
共通点を重視して同じ規範を適用するか相違点を重視して同じ規範を適用しないか。
・それができるように、百選や重判に載っている重要判例は何度も読み返して脳に
刻み込んでおく。
48 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 17:19:24 ID:???
うるせー
〃〃 ガッ
___〃 ∧_∧
| | (^∀^ ,,)
.=| |==○○= ヽ
从|__|∩ ヽ 、(⌒)っ
( `Д´)/ ヽ_)
/ ←
>>34
49 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 20:05:12 ID:???
「目的審査において、@タテマエとしての規制目的と、Aその背後に
隠れた真の(政治的な)規制目的をあぶりだすことは重要だが、
それを答案上検討することは、不要。なぜなら、タテマエとしての規制目的がニセモノの目的であれば、その目的と規制手段の間に関連性がないことが明らかとなるので、真の(政治的な)規制目的は、手段審査において、いわば裏から活用すべき事柄である。」
というアドバイスがあったが、これは違う。
規制目的の重要性を検討して目的違憲とすることも必要と
ローの教員は言っている。
50 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 20:29:22 ID:???
51 :
51:2009/04/21(火) 00:27:06 ID:???
このスレッドは50を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
52 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:42:24 ID:???
53 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:44:08 ID:???
54 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 01:09:59 ID:???
55 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 02:44:41 ID:???
>>51 ∧,,,∧
バン ∩#・ω・) こらこらお!
バン_(_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
\/___/
56 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 08:37:05 ID:???
可愛いw
57 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 12:23:22 ID:???
民訴
@不特定概念の場合は、不特定概念自体ではなく、
それを基礎付ける具体的事実(評価根拠事実・評価障害事実)を主要
事実としてとらえる。 この具体的事実については主張・立証が必要。
A但し、公序良俗・権利濫用・信義則等の「王者的条項」については、
公益性等の考慮から、上記@の具体的事実(評価根拠事実・評価障害事実)
についても主張を不要とするz(証拠上認められさえすれば、裁判所が
職権で斟酌できる。)
58 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 16:20:10 ID:???
誰かがこの過疎スレを勉強ノートに使ってやがるww
ここはお前のブログじゃねーんだぞwww
59 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 20:53:51 ID:???
>>58 勉強ノートじゃなくて、予備試験を受ける人に役立つだろうと思ってさ。
どんどん書きこんでくれればいい。
俺は絶対に自演などしないから、自己レスじゃない形なら
こういう形が多くなるのは仕方がない。
レスをくれれば、展開・発展していくのにと思う。
そうでなければ
勉強の情報や試験の情報、試験に役立つアドバイスなどにならざるを得ない。
60 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 07:50:39 ID:???
★☆短答式☆★
★ 法律基本科目(全問題解答方式・3時間30分)210点(各30点)
・各科目10〜15題程度
・公法系(1時間),民事系(1.5時間),刑事系(1時間)
公法系〔憲法・行政法〕、民事系〔民法・商法・民事訴訟法〕、刑事系〔刑法・刑事訴訟法〕
★一般教養科目(問題選択解答方式・1.5時間)90点
人文,自然,社会科学,英語の分野から,各10〜20題程度出題し,
20〜30題程度の定められた数の問題を自由に選択して解答する。
61 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 07:51:19 ID:???
★☆論文式☆★
1 出題方針
★ 法律基本科目
各法分野における基本的な知識,理解及び基本的な法解釈・運用能力並びに表現能力を問う。
★ 法律実務基礎科目
民事訴訟実務,刑事訴訟実務及び法曹倫理に関する基礎的素養を問う
★ 法律実務基礎科目
実定法の理解を前提に基本科目とは別に法律実務基礎科目があることを踏まえて,
それにふさわしい出題となるよう工夫する。
2 試験時間,問題数,配点等
★ 法律基本科目ー各科目1題、350点
公法系2時間20分、
民事系3時間30分、
刑事系2時間20分
★法律実務基礎科目(民事系1題、刑事系1題 各1.5時間) 100点
★一般教養科目(素材やテーマを与え小論文作成1題、1時間)50点
62 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 16:26:08 ID:???
予備試験は300人くらいだろうな?
63 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 10:37:51 ID:ZiOhs5/N
64 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 19:28:17 ID:???
まだ私見っぽいなあ
この先どうなるかわかんないのに
65 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 19:38:47 ID:???
>>64 何がだよ?
>>63のおっさんのことか。
俺の考え。
法律基礎科目(憲法・行政法・民法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法)
はやっておく。いずれにしろ、新試で必要になる。
要件事実本もやっておく。
一般教養だが、
これは、予備校の考えだが、
他の国家試験(過去本試験)や、ローのカリキュラムを参考にする。
それとの難易度や、受験者の層を考慮して、おおよその見当をつけておく。
しょせん試験だ。出題しやすいところとか、ポイントは限られてくる。
66 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:07:03 ID:???
♪
∧_∧ ♪
(´・ω・`) ♪
( つ つ
(( (⌒ __) ))
し' っ
♪ ∧_∧
∩´・ω・`)
ヽ ⊂ノ
(( ( ⌒) ))
c し'
67 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 09:19:53 ID:???
68 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 22:09:39 ID:lwjZ9wh6
アイシス
嶺 広昭
【長所】
・合格前「こんな馬鹿でも合格できる」と多数の受験者に夢を与えた。
・合格後「こんなヘタクソでも講師になれる」と講師希望者に夢を与えた。
【短所】
・嶺秀虎(みね ひでとら)という偽名を使う。
・スーツ等着ず、TシャツやGパン等、チンピラの様な格好(服のセンスが悪い)で講義をする。
・厚生労働大臣に指定されていない為、教育訓練給付制度が使えない講座。
・テキストなし。誤字、脱字だらけのレジュメのみ(日本司法学院の入門書をマトメただけの噂有)。
・恐ろしくメリハリのない淡々とした講義しかも略字、略語のオンパレード。冗談、雑談等言わず、睡魔との闘い 。
・想像を絶する異常な板書の量(しかも字が汚い)で、レジュメに書き写す作業(時間の無駄)に大半の受講生は挫折。
・質問に対する回答がぶっきらぼう。質問者の人格を傷つける事も多い。自分に具合の悪い書き込みは削除する。
・収録ミスへの対応やレジュメ等の訂正が不親切。
・高卒。いくつもの偶然が重なり、まぐれでひょっこり合格したとの噂あり。
・債務不履行で受講生に刑事告訴、民事訴訟され約300万円の反訴をするも裁判長に一蹴され棄却。
・プライバシーポリシーを遵守せず、受講生の個人情報をネットを平気で漏らす。
・実務経験がまったくないので手続法は極端にわかりずらい 。
・一発合格者を含め短期合格者が極端に少ない。
・わかりにくいところを、わかりにくく講義する、わかりやすいところも、わかりにくく講義する。
・LECが大幅値下げした現在、受講生激減。経営基盤が脆弱なのに値下げで対抗。
・2ちゃんねるの掲示板へのチェックと書き込みが趣味。
・講師同様、塾生もかなり痛い。当然、事務員も痛い。
・日本司法学院の答練、問題集を無断使用し小判ザメみたいな経営と批判有。
・自前で答案練習会、模擬試験、試験の解答速報等が出来ない。
・「〜をば」、「ばやい(場合)」等、不快感を与える発音をする。
・ホワイトボードのマーカーの先で頭をかく、ヘッドホン型のマイク部分が臭そう、風呂に入れ。
・金に汚い。 ついでにパンツも汚い。
・人間の器がとても小さいが、何故かケツの穴は大きい。
69 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 22:11:57 ID:???
70 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 05:42:31 ID:???
削除する必要はないだろ
71 :
71:2009/04/27(月) 23:04:40 ID:???
このスレッドは70を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
72 :
氏名黙秘:2009/04/30(木) 09:00:03 ID:???
73 :
71:2009/04/30(木) 12:07:05 ID:???
>>72 あなたの年齢は30を超えました。
もう働けないので、新しい人生設計を立ててくださいです。。。
74 :
氏名黙秘:2009/05/18(月) 01:40:00 ID:wKBIxaWM
age
75 :
氏名黙秘:
>>71 それはおまえだろカスw
今回の択一何点だったんだよ