【新司】Wセミナー答練2009(2通目)【短答・論文】

このエントリーをはてなブックマークに追加
719氏名黙秘
答練で出た問題は本番で出ない確率が高い
無論のこと予備校答練をマークしている
直前期の答練等と被ったときのために複数の問題を作成してある
720氏名黙秘:2009/03/26(木) 04:11:58 ID:???
>>719
事実誤認がある。
下位ローに試験委員はほとんどいない。
上位ローは辰巳もセミナーも塾のもコピーしている人たちがいる。

上位ローにいる試験委員が手にいれたとうれんの教材の入手経路は・・・
違法行為に関係している可能性がある。
もし、毎年外され続けるなら注意したほうがいい。
721氏名黙秘:2009/03/26(木) 04:23:01 ID:???
上位ローでとくに学部上がりの人達は中でコピーしまくっている
可能性は下位に比べて非常に高い。

例えば、
慶応法学部→慶応ロー生に1人受講してもらった場合、
まともにやれば100人に売れたのをとられた位に考えた方がいい。
学部とローの距離が近接している場合も気を付けた方がいい。
とくに地方の下位ローはいろんな大学から来ているから統制がとれない。
セミナーや辰巳がきちんと仕事をしていればそこのロー生が
受けに来るだろう。でも、下位ローは定員削減されるから厳しいね。
ま、下位ロー叩きを煽った上位ローをひたすら称賛し続けた予備校にも
原因があるのでしょうがないね。以後は下位ローを積極的に薦めるよう
方針変更が必要だな。
722氏名黙秘:2009/03/26(木) 04:41:20 ID:???
試験委員が入手することもあるが、いくらでも他のルートがある
試験問題ひとつ作成するために、あらゆる種類のリサーチを含めて
多くの役人・関係者が動いている
予備校答練を入手するのは動作もないこと
試験委員だけの村社会で手作りできる試験問題ではない
723氏名黙秘:2009/03/26(木) 05:09:08 ID:???
>>722>>720-721は矛盾しない。
724氏名黙秘:2009/03/26(木) 05:20:09 ID:???
>>719-722
とうれんを学生からコピー
検討会でもコピーしたものを配布
作成は1人で行うものではないから当然予備校教材そのもの
もしくは抜粋をコピーして配る。
データ化してみられるよう加工することもある

もちろん、分担することもある

↑ロー生が予備校教材を利用するときに使う方法でもある。
コピーは当然やっているし、ロー生から新情報が集まったら(直に
現物をみせられる・コピーすることもある)当然資料を集める。

試験委員はロー生と同様のことを、より大規模かつ組織的に行っているので
注意が必要だな。まして、わからないことがあったら試験委員に
質問しにいくのがわかり切っている自校の学部出身者の上位ロー生に
渡すのは自爆行為だしコピーして巻き散らかされる危険が大きい。
725氏名黙秘:2009/03/26(木) 07:36:56 ID:???
>>722
動作?
726氏名黙秘:2009/03/26(木) 09:54:34 ID:???
>注意が必要

はい社員ー
727氏名黙秘:2009/03/26(木) 11:46:51 ID:???
要するに重判待ちってこった。
728氏名黙秘:2009/03/26(木) 12:33:01 ID:???
馬鹿め。俺は講師だ
729氏名黙秘:2009/03/27(金) 09:20:11 ID:XCces6sv
重判いつでんの?
今年遅くね?
730氏名黙秘:2009/03/27(金) 09:34:17 ID:???
4月上旬らしい。早く出して欲しいもんだ。
731氏名黙秘:2009/03/27(金) 20:22:37 ID:???
全国模試の短答・・・・
応用編の問題のほうが良い感じがするんだけど・・・
完成編を経て,だんだん問題が悪くなってきた感じ・・・・
論文は大丈夫?
732氏名黙秘:2009/03/27(金) 20:27:32 ID:???
>>731
俺も全く同じ印象…
日本語が不自由な人が作問している感じ。
今日模試受けたが、B日程の方が多いのかな?
下手したら300人いないんじゃね?
733氏名黙秘:2009/03/27(金) 20:44:12 ID:???
>>731>>732
受けた意味あった?
734氏名黙秘:2009/03/27(金) 20:58:28 ID:???
ハゲ堂
735氏名黙秘:2009/03/27(金) 21:05:21 ID:???
公法短答は判例六法そのもの
刑法も判例六法から「書き写し」。
応用編が良かっただけに差が激しすぎるぞ。

受けた意味があるかないかは,試験会場を疑似体験することが最優先。
どんな問題でも,そこに居るやつは全員受けている。
悪問でも地力がある奴がそこそこ高得点を取ると思う。
736氏名黙秘:2009/03/27(金) 21:24:14 ID:???
>>726
ビクッとしたろ
737氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:18:06 ID:???
全国模試の気合いが感じられなかつた

しかし、問題うんぬんより、大事なことが分かった
738氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:23:14 ID:???
模試短答ひどすぎるね。
刑事系、公法系の平均点80超えるんじゃない?
本試験の問題を見て作ったとは思えない。
民事系民法はいまだに旧試の焼き直し。
739氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:25:01 ID:???
申し込まないで良かった
740氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:28:48 ID:???
受験者が少なすぎて引いた。
民事系の問題みて糞すぎて二度引いた。
公法、刑事は30分余った。
明日行こうかどうか迷う。
741氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:34:36 ID:???
新しく得た知識ほとんどない感じ?
742氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:48:20 ID:???
作題について期待外れ
743氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:51:18 ID:???
問題がクソで添削が高木というダブルパンチ
明日眠かったら休む
744氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:51:24 ID:???
論文のみ申し込んだ勝ち組なオレ
745氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:53:04 ID:???
馬鹿、論文の方がひどいよ
746作問者:2009/03/27(金) 22:58:39 ID:???
何か質問ある?
747氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:59:06 ID:???
明日にそなえて寝ます
748氏名黙秘:2009/03/28(土) 05:21:48 ID:???
眠い・・・・
でも起きないと間に合わない・・・・

短答平均250点超えるかな?
749氏名黙秘:2009/03/28(土) 10:33:44 ID:???
マジ高木うざい・・・
頼むからやめてくれ・・・
750氏名黙秘:2009/03/28(土) 15:02:28 ID:???
どうして
セミナーは、通年答練の方ができがよくて、公開模試はメタメタなんですか?
751氏名黙秘:2009/03/28(土) 18:18:05 ID:???
できのわるいやつほどてんさくしゃのわるぐちをいう
752氏名黙秘:2009/03/28(土) 18:22:00 ID:???
>>751
たかぎおつ
753氏名黙秘:2009/03/28(土) 18:57:58 ID:???
褒められる添削者だってちゃんと居るんだからさ。
754氏名黙秘:2009/03/28(土) 19:07:15 ID:???
択一ってそんなひどかったの?
755氏名黙秘:2009/03/28(土) 20:14:52 ID:???
論文批評を・・・・

憲法・・・・あれが本番だったら・・・・
俺・・論点落としまくりだよ。
みんな・・・できたんだろうか?

行政法・・・あれだけの要求には全部こたえ切れん
      配点にメリハリつけてくれ
756氏名黙秘:2009/03/28(土) 20:55:20 ID:???
問題はどうでもいいが、受験者数は少ないのかあ。
辰巳すればよかったかな。ちょっと後悔。
757氏名黙秘:2009/03/28(土) 21:03:12 ID:???
憲法は原告の主張のとこで、14条違反について
違憲審査基準まで立ててきちんと書かないといかんのではないか?
解答例はあっさりにしてるけど。
確か昨年あたりのヒアリングにそう書いてなかった?
758氏名黙秘:2009/03/28(土) 21:04:37 ID:???
>>755
行政法はなかなか勉強になったな。
あの19年の判例知ってる人もいるんだろうな。
759氏名黙秘:2009/03/28(土) 21:07:12 ID:???
>>732
B日程は辰巳と近いから少ないんじゃないか?
760氏名黙秘:2009/03/28(土) 21:37:21 ID:???
択一は糞だったが公法はいい問題だったと思う。
761氏名黙秘:2009/03/28(土) 21:43:42 ID:???
論文はよくできていたとおもはれ…
あの択一はなんだったんだろか。ネタ切れだろな。
762氏名黙秘:2009/03/28(土) 22:00:57 ID:???
解答例ひどすぎじゃないか?憲法も行政法も
763氏名黙秘:2009/03/28(土) 22:19:33 ID:???
択一がひどいって、簡単すぎるの?それとも難しすぎるの?
764氏名黙秘:2009/03/28(土) 22:28:16 ID:???
解答例ははなから期待してないわな
受講生にいい答案あるかな。もしかして参考答案なしか?
765氏名黙秘:2009/03/28(土) 22:39:17 ID:???
>>764
行政法は参考答案ないでしょ。判例を知らなきゃどうしようもない。

択一は難易度よりも本試験にマッチしてないことが問題。
766氏名黙秘:2009/03/28(土) 22:39:54 ID:???
>>762
行政法はそう思う。
問題の質は辰己よりよかった。
多分辰己は相変わらずテクニカルに
難しくしてくるのだろうと思う。
憲法は、41条はあの時間で問題文
から読み取るのは…。
一部違憲は当然の前提として書いていた。
周りは随分のんびりしていたけど
帰りの皆さんの会話も「大丈夫?」
って感じだった。
767氏名黙秘:2009/03/28(土) 23:29:23 ID:???
解決済みの論点も争わないかんのかな?本番では、第三者の違憲とか思いつきそうにない論点聞くし
訴訟要件、本案となかみを刑法みたいにたどればいいか

そうだよな?あと、紛争解決の実効性から取捨選択か
768氏名黙秘:2009/03/28(土) 23:42:21 ID:???
行政法は義務付け訴訟にするのなら、設問2の本案のとこは37条の2の5項を
検討するのかと思ったが。
769氏名黙秘:2009/03/29(日) 09:30:52 ID:???
択一の問題は全国平均点が220〜230ぐらいになるのがベスト。
前回の無料模試は全国平均が190ぐらいだったからな。
770氏名黙秘:2009/03/29(日) 11:02:00 ID:???
>>769
セミナーの択一ってそんなに難しいの?
771氏名黙秘:2009/03/29(日) 12:34:26 ID:???
>>770
部外者は出て行け
772氏名黙秘:2009/03/29(日) 12:58:09 ID:???
また高木に当たったよ・・・
773氏名黙秘:2009/03/29(日) 14:02:49 ID:???
ところでみんな短答は何点くらい取れた?
kusoだ楽だという話も多かったけど,
民事が足を引っ張って260点台だた。
ちなみに昨年本試験は290点台。
論文でごぼう抜き・・・orz
774氏名黙秘:2009/03/29(日) 16:34:12 ID:???
>>773
公法、刑事は80点台後半なのに民事80点前半…。
去年の本試験民事は120点台だったのに。
どうぞ笑ってやって下さい。
775氏名黙秘:2009/03/29(日) 17:55:25 ID:???
昨年民事本試験122点だったけど
こっちじゃ99点だったよ。
短答の勉強の手を抜いていた報いだとおもって
落ち込んだ。
クソ問ではあったけど
110点は欲しい問題だった。
本試験の傾向がどう変化するかはわからんのだから
短答も舐めずに一通り確認はしておこうと反省した次第。
776氏名黙秘:2009/03/29(日) 22:20:55 ID:???
何か択一簡単みたいなこと言ってるのに、
点数が悪いんだ。
777ねたばれです:2009/03/30(月) 01:13:32 ID:Ig6r3wX0
今回の模試の択一206点ってどれくらいまずいですか・・・?
778氏名黙秘:2009/03/30(月) 09:40:35 ID:???
>>777
ネタバレ禁止って文字が見えないかい?
779氏名黙秘:2009/03/30(月) 10:28:18 ID:???
SEX
780氏名黙秘:2009/03/30(月) 12:32:12 ID:???
>>777
北朝鮮の経済事情ぐらい
781氏名黙秘:2009/03/30(月) 18:12:29 ID:???
民事問題ひどすぎ
782氏名黙秘:2009/03/30(月) 18:17:10 ID:???
>>781
出来なかっただけだろ。
っていいたいところだがあの大大問の論点を網羅できる人がどれだけいるやら。
783氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:25:16 ID:???
問の聞き方がひどいと感じたのはオレだけ?
784氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:37:41 ID:???
ひでー問題だとレジュメを見たとたん思ったが
ああいう問題でどれだけ守りきれるか
相対的に上に出ることができるかが大切な気がしてきた。

誰でも書ける論点の書きっぷりで差がつく模試も価値あるけど
ここまでバトルな問題は,サバイバル能力を試すという位置づけで肯定しないと
金を払った自分を正当化できないということもあるんだけどね。

問の聞き方・・・たしかに何でも答えてくれという聞き方だよね。
絞りきれないよ。




785氏名黙秘:2009/03/30(月) 21:21:42 ID:???
1問目なんて実質一行問題じゃん…
786氏名黙秘:2009/03/30(月) 21:40:17 ID:???
相続回復請求の論証忘れてたよ
787氏名黙秘:2009/03/30(月) 21:45:46 ID:KUk5pv/P
いくらなんでも2年連続で相続法分野はないだろうに
今年は意思表示・代理・時効・抵当権・不法行為のどれかじゃないの?
788氏名黙秘:2009/03/30(月) 21:58:45 ID:???
100%でないと言ってもいいのではないだろうか
789氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:09:24 ID:???
要件事実は出た?
790氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:13:56 ID:???
>>782
第2問の論点はほぼ網羅できたけど、
第1問設問2は何を聞かれているのか
さっぱり出題意図がわからなかった。
出題意図が最後までわからなかったのは
今回がはじめてかな…。
ちなみに、第2問の設問3は習ってなかったら
まったく手も足も出なかった問題だと思う。
791氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:18:31 ID:???
>>789
お前三振目だろ
792氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:21:48 ID:???
>>790
あんなのどこで習ったの?
793氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:30:14 ID:???
>>790
第1問は設問1の出題意図がわからなかった。
人によって受けとめ方が違うね。
第2問の論点網羅は普通にすごいと思う。
後の事情は考慮しちゃいかんと思って借地借家で処理してしまった。
794氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:34:14 ID:???
なんだかんだで、
本番だって論点拾えりゃ高得点でやすいからな。
論点主義的な勉強は、
決して間違いじゃない。
795氏名黙秘:2009/03/31(火) 00:22:53 ID:???
そうか?
未修の合格は国策なんだよ
796氏名黙秘:2009/03/31(火) 18:31:42 ID:???
広島で受けてた人いる?
797氏名黙秘:2009/03/31(火) 19:00:17 ID:???
逮捕は検討しなくていいんじゃないの?
798氏名黙秘:2009/03/31(火) 19:08:12 ID:???

日本語戦隊

逮捕に至るまでの
とは
逮捕を含まない

逮捕の適法性を論じなきゃ

なんかおかしいければ、読み違いだ!
799氏名黙秘:2009/03/31(火) 19:14:19 ID:???
でも逮捕って令状逮捕のことじゃないの?

設問読解能力自信喪失
800氏名黙秘:2009/03/31(火) 19:17:09 ID:???
任意同行が実質逮捕かだよ
任意同行は捜査じゃないよね
あれ?
801氏名黙秘:2009/03/31(火) 19:28:38 ID:???
>>798
797だけど、オレの読解力がないの?
802氏名黙秘:2009/03/31(火) 20:09:56 ID:???
読解力てかH19の小問戦隊なもん。

ヒアリングでは読解力不足指摘やったが
803氏名黙秘:2009/03/31(火) 20:16:32 ID:???
逮捕に至るまでってことは逮捕はふくまないのか?
804氏名黙秘:2009/03/31(火) 20:17:10 ID:???
だよな
805氏名黙秘:2009/03/31(火) 20:19:23 ID:???
終わったけど,これほど自分の位置が予測できない模試も珍しい。
相対的に他の人がどれだけ書けているのか想像がつかない。
短答にしてもしかり。
806氏名黙秘:2009/03/31(火) 20:22:31 ID:???
問題監修が酷すぎ。最終チェックとかしてないだろ
誤解されるような書き方が多い
807氏名黙秘:2009/03/31(火) 20:30:40 ID:???
紳士だって
808氏名黙秘:2009/03/31(火) 20:51:53 ID:???
ていうか、調書の証拠能力の問題なんだから
何を考慮しろとかすんなとかいう必要ないじゃん。
809氏名黙秘:2009/03/31(火) 21:30:34 ID:???
但し書きのせいで死亡した。あれはあらかじめ配点決まってるからだろ。本番ではありえない記載
810氏名黙秘:2009/03/31(火) 22:40:18 ID:???
たしかに本番ではただしは無い
811氏名黙秘:2009/03/31(火) 23:54:46 ID:???
マジ余計な問題文だったわ
実質的逮捕は書いちゃダメだと思って取り調べ自体の違法を無理やり書いたし…
812氏名黙秘:2009/04/01(水) 00:43:59 ID:???
辰巳受ける奴いる?
813氏名黙秘:2009/04/01(水) 11:41:50 ID:bseBjsrI
あの但し書きは紛らわしかった
実質逮捕のあてはめの事情がありありなのに
書いちゃいかんのかと思わせる書きっぷり
2問目が公判か証拠法なら1問目は捜査法分野なんだろうから
それでも実質逮捕書かんと、と思い直せたんだが…
814氏名黙秘:2009/04/01(水) 12:16:41 ID:???
悩んだが受け控えを決めた。

今年は不確定要素が多すぎる。
815氏名黙秘:2009/04/01(水) 13:25:57 ID:???
>>814
俺もだ
こんな問題でも解ける人がほとんどみたいだし
816氏名黙秘:2009/04/01(水) 14:56:11 ID:???
うそだろおまいら・・・・
短答で200点を切るならいざ知らず
論文のあの問題で受け控え決めちゃうなんて・・・
あのムチャクチャな論文問題で
総合上位4割以内に入れる実力があれば
本試験でも戦える最低限の力はあると思うけど。
817氏名黙秘:2009/04/01(水) 15:04:43 ID:???
今年は支給最後の受験年度になるからなあ。
そうでなければ俺も受け控えるかも。
818氏名黙秘:2009/04/01(水) 17:25:13 ID:???
最上位層の人間のことは気にしない方がいいぞ。
819氏名黙秘:2009/04/01(水) 19:54:13 ID:???
受け控えすると決めた人は、択一何点だったの?
820氏名黙秘:2009/04/01(水) 19:59:06 ID:???
新司法試験の実質競争率って、2倍もないぞ。
受け控えなんて無能の証明だぞ。
勿体ない。

セミナーの糞問ができなかったからって気にすることはないぞ。
予備校の問題は知識中心の問題だから。

本試験とはだいぶ違うぞ。
821氏名黙秘:2009/04/01(水) 19:59:34 ID:???
なんであれで実質逮捕書かないんだよ
理解に苦しむ
むしろなぜ問われてないと思ったのか参考までに聞かせてくれ
822氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:03:57 ID:???
>>821
まあ、そう意地悪をいうな。
あのただし書が不要かつ紛らわしいのは間違いないだろ?
823氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:14:37 ID:???
あの但し書きはただの親切心と思った。
逮捕に関わる以前の行為は無視して良いわけだから。
824氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:19:59 ID:???
問題文が悪いな
825氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:22:00 ID:???
>>823
しかし調書の証拠能力を聞いているのだから余罪取調べとか
無駄な記載でしょ、やっぱり。
大大問でも設問以降に記載された事情を考慮させたり問い方がおかしいよ。
826氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:26:50 ID:???
>>825
んまあ基本的に俺は問題にケチはつけないので。
クソ問でもその受験生の中で上位を取れて初めて文句を言えるというか。
問題は全員同じなんだから、相対的に点数が低いのはあくまで自分の責任
問題の質のせいではないよ
827氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:27:09 ID:???
結局八割クソ問だったね。金を捨てました
828氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:29:24 ID:???
問題が悪いから出来なくても仕方がないと言っている人で優秀な人は見たことがない
きちんと高得点取った上で問題が悪いと言っている優秀な人はいた
ゼミで教えてもらってる2桁合格者の人もそう
829氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:32:51 ID:???
>>826
確かに帰ってきた成績を見て問題のせいにする人は期待薄だよね。
どんな問題でも相対的に上位に食い込む力を見につけなきゃな。
まあ、ここでは単純に問題の感想を述べるのもいいんじゃない?
多分今回はどの問題もモニター受験をきちんとやってないと思う。
830氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:33:01 ID:???
成績が良いのと文句を言う権利があるのは別の話だろ。
何を勘違いしてるんだ
831氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:48:28 ID:???
真の実力者は問題によらず点を取る。だからあまり文句を言わない。
832氏名黙秘:2009/04/01(水) 21:07:40 ID:???
刑訴の捜査ミスっても刑訴証拠+他7科目あるから安心しろ
833氏名黙秘:2009/04/01(水) 21:11:09 ID:???
民事は全部クソ問
834氏名黙秘:2009/04/01(水) 21:13:29 ID:???
逆に聞きたい
クソ問でもきちんと差がつくのはなぜだ?
835氏名黙秘:2009/04/01(水) 21:41:37 ID:???
受け控えはしないほうがいい。
836氏名黙秘:2009/04/01(水) 21:52:19 ID:???
受け控えをするのは6期7期以降の後輩に可哀想
潔く散ろうぜ同士達よ
837氏名黙秘:2009/04/01(水) 21:55:00 ID:???
2振り目の俺は受け控える
838氏名黙秘:2009/04/01(水) 22:00:29 ID:???
俺は旧試で12回落ちたけど
新試は1回で合格するつもりだし、できそうだ。
839氏名黙秘:2009/04/01(水) 22:12:12 ID:???
12回はさすがにネタだろ
弁護士になって仕事就くの40歳近くになるよ
一般企業であれば部長補佐クラス
840氏名黙秘:2009/04/01(水) 22:37:58 ID:???
>>839
一般企業の話をしてもしょうがないでしょ。
841氏名黙秘:2009/04/01(水) 22:46:37 ID:???
12回旧司受けて落ちた人も
1回で受かると思ってるんだから
受け控えするのはもったいない。
842氏名黙秘:2009/04/02(木) 00:05:16 ID:???
優しいんだか厳しいんだか
843氏名黙秘:2009/04/02(木) 00:11:39 ID:???
知ってるか知らないかしか聞いてなかったからな基本的に
まともだと思ったのは行政法くらいだわ
知識吐き出すのみで頭を使うところがほとんどなくて苦痛だった
会社法とか笑えるくらいひねりないし

本試でこれやったら未収終わるわw

模試の結果との相関は弱そうだわ
844氏名黙秘:2009/04/02(木) 00:21:09 ID:???
行政法もくそ問だろw
あれをまともという奴の気がしれん。
845氏名黙秘:2009/04/02(木) 00:48:53 ID:???
>>843
あえて勉強しないで答練受けないと、思考力や実戦力が身に付かないよ
せっかくの思考力や実戦力の訓練の場が、あらかじめ記憶していた知識の吐き出しに終わってしまう。
846氏名黙秘:2009/04/02(木) 02:24:44 ID:???
あえて勉強しないでって…、そりゃ新しいねw

まぁ論証吐き出しすら出来ない奴も山ほど居るし、
全部解けちゃった答練ってのは無駄なもんだよ。
847氏名黙秘:2009/04/02(木) 08:18:54 ID:???
>>837
2振目3振目はわかる。
TKCの4期既習のダントツの平均点見ても今年受けるのは損だからな。
1回目の人は短答で平均点行ってたら足きりは大丈夫だしゴーでしょ。
848氏名黙秘:2009/04/02(木) 17:41:32 ID:???
択一の平均点くらい公表しろよ。
B日程終了後に改めて成績表を出さないみたいだし
あんな変な問題だし
安かろう悪かろうの見本みたいなもんだ。
849氏名黙秘:2009/04/02(木) 21:13:45 ID:UG6eg2f2
俺がかつて使った言い回し使いたかっただけだろw
ワセミは辰巳と違って安くはない。
辰巳は60%引きだからな。全国だけは辰巳でいいと思う。
850氏名黙秘:2009/04/02(木) 21:27:01 ID:???
その辰巳も公法系は超悪問だった件
851氏名黙秘:2009/04/02(木) 22:06:58 ID:???
>>850
オマイのアタマ悪いだけだ
そうでなければ、Wの工作員ってことだ
852氏名黙秘:2009/04/03(金) 08:41:43 ID:???
「オレサマ オマエ マルカジリ」 みたいな日本語だなwww
853氏名黙秘:2009/04/05(日) 19:38:25 ID:???
短答平均出るの遅いね。
辰巳はもう出てるのに。
854氏名黙秘:2009/04/06(月) 16:57:57 ID:???
内容:
刑法で甲を窃盗罪の共同正犯と認定した場合、
Yの指輪の売買について、何か犯罪は成立しないの?
855氏名黙秘:2009/04/06(月) 19:13:05 ID:???
WBCも終り
全国模試も終り
テポドンも飛んで
試験前のイベントが全部終わってしまって
なんか拍子抜けだよ。
14日に模試の結果が届くだけか・・・
856氏名黙秘:2009/04/06(月) 19:56:34 ID:???
何かやる気でないよな
857氏名黙秘:2009/04/07(火) 02:25:06 ID:???
結局二回しか参考答案に選ばれなかった…
858氏名黙秘:2009/04/07(火) 10:59:47 ID:???
セミナ答練でその程度だとせいぜい下位合格がやっとだなww
859氏名黙秘:2009/04/07(火) 11:32:08 ID:???
二回のるなら中位合格はありうるだろ。
860氏名黙秘:2009/04/07(火) 13:15:59 ID:???
>>857
特定しました
861氏名黙秘:2009/04/07(火) 13:48:05 ID:ZT/3nt77
【裁判】 「出生届の"婚外子"記載は差別だから拒否。それで住民票作られないのは違法だ」主張の事実婚夫婦、敗訴確定
862氏名黙秘:2009/04/07(火) 13:49:26 ID:???
すまん、あげちまった。
863氏名黙秘:2009/04/07(火) 14:59:09 ID:???
>>858
だよな…
辰巳じゃ10位以内に入るのがやっとだったし。
俺はメジャーリーグじゃ通用しないのかorz
864氏名黙秘:2009/04/07(火) 15:04:36 ID:???
分母の数の違いを考えれば別に不思議じゃないかと

逆に俺は辰巳で平均を割ったことないから
もちろん参考答案には遠いレベル…
865氏名黙秘:2009/04/07(火) 15:47:31 ID:???
辰巳じゃ上3割に入ってやっとギリギリ合格レベルでしょ。
866氏名黙秘:2009/04/07(火) 16:31:17 ID:???
辰巳(全国模試除く)全体平均レベルそんなに低いの?
セミナー受けてたけど、ちょっとしたミスで平均点くらいに落ち込むから、最下層はあまりいないイメージ。
逆に母数少ないからか最上位層も少ない気がする。
合否ボーダーラインレベルが多いのかな。
867氏名黙秘:2009/04/07(火) 17:06:58 ID:???
ポンとかで激安受講してるベテ浪人は知識だけは豊富だから
ソコソコの点とるだろ
868氏名黙秘:2009/04/07(火) 17:41:41 ID:???
と、ヴェテ浪人27歳職歴なしが申しております。
869氏名黙秘:2009/04/07(火) 18:29:06 ID:???
選択は圧倒的に辰巳のレベル低かったよ。
問題のレベルはたいして変わらないのに
辰巳は五割ちょいで優秀者。ワセミは七割越えで優秀者。平均も辰巳はやたら低い。
まあ辰巳は優秀者載せすぎだけどな。
ワセミは優秀者なるの難しい分、名前まででるからいいアピールになる。ローの中での地位が上がる。
870氏名黙秘:2009/04/07(火) 21:13:48 ID:???
>ローの中での地位が上がる。

ちっちぇえ・・・
871氏名黙秘:2009/04/07(火) 21:19:52 ID:???
>>870
アホか。
ローで優秀者との評価が定まれば、同期にも下の期にももてもてだぜ。
872氏名黙秘:2009/04/07(火) 21:23:43 ID:???
どうせ新試に一回で合格しなけりゃゴミ扱いだし。
受かっても順位が下位なら一生アホ扱い。
873氏名黙秘:2009/04/08(水) 11:15:49 ID:???
w
874氏名黙秘:2009/04/08(水) 11:22:48 ID:???
a
875氏名黙秘:2009/04/08(水) 20:45:14 ID:???
全国模試短答式試験の平均ってどれくらいだろ。明日からの論文やる気なくしそう。
本番は先に短答の答え合わせしないでおこう。短答悪かったら気分が萎えることがわかった。
876氏名黙秘:2009/04/08(水) 21:07:53 ID:???
つーか民と公刑との難易度(特に時間)差があり杉
877氏名黙秘:2009/04/08(水) 21:19:49 ID:???
早く短答の平均が知りたい。
セミナー遅すぎ。
878氏名黙秘:2009/04/08(水) 22:10:50 ID:???
A日程の平均もまだでてないの?

B日程と合わせて出すのかな。
879氏名黙秘:2009/04/08(水) 23:01:51 ID:???
明日からもがんばるぞー
880氏名黙秘:2009/04/09(木) 00:23:56 ID:???
やっぱ民法むずいよな。安心した。
では明日
881氏名黙秘:2009/04/09(木) 09:31:50 ID:???
B日程の人
受講者の数はどんなもん?
882氏名黙秘:2009/04/09(木) 20:14:55 ID:???
短答の平均はどれくらいだと思う?
883氏名黙秘:2009/04/09(木) 20:26:27 ID:???
220を希望する。
てか人少なかった。
884氏名黙秘:2009/04/09(木) 21:25:18 ID:???
210を希望。
885氏名黙秘:2009/04/09(木) 22:35:53 ID:???
一応あげとく
886氏名黙秘:2009/04/09(木) 23:29:47 ID:???
ガラガラだった
自分はこないだのTKCと点数同じだったので
他の人もたぶんそうだろうってことで
平均210点台を予想するわ
887氏名黙秘:2009/04/10(金) 07:42:13 ID:???
辰巳と違ってWの全国模試は盛り上がらないね。
888氏名黙秘:2009/04/10(金) 10:19:57 ID:???
短答民事の平均は低いだろうけど
公法と刑事は平均高そうだから
それなりに高めの平均になるとおもふ。

むしろ論文については書き込みが少ないし
内容が内容だっただけに
みんな予測がつかない状況になっていそうだから
結果発表のときにかなり驚きの内容になるかと・・・
889氏名黙秘:2009/04/10(金) 19:15:08 ID:???
明日の民事系なにがでるとおもう?
890氏名黙秘:2009/04/10(金) 19:23:56 ID:???
言っちゃっていいの?
891氏名黙秘:2009/04/10(金) 19:44:13 ID:???
あ、すでに受けた人もいるもんね。

だめっす。すみません。
892氏名黙秘:2009/04/10(金) 22:44:51 ID:???
w
893氏名黙秘:2009/04/11(土) 01:03:29 ID:???
wwwww
894氏名黙秘:2009/04/11(土) 01:20:18 ID:W19vXJM0
今だからいうが    
答案の表紙に高木お断わりって書いて返却した。
895氏名黙秘:2009/04/11(土) 17:54:07 ID:???
民訴の問3はわけわかめだな
896氏名黙秘:2009/04/11(土) 18:18:15 ID:???
民事は会社法以外難しすぎじゃね?
897氏名黙秘:2009/04/11(土) 18:38:22 ID:???
憲法、委任立法で30点配点って高くない?
14条が明らかにメインでしょう。
898氏名黙秘:2009/04/11(土) 18:41:56 ID:???
( )の判例は41条がメイン論点だろ。
まずは入り口から責めていくんだよ。
899氏名黙秘:2009/04/11(土) 18:44:23 ID:???
民法で遺贈土地の売買のとこで94条2項類推適用を検討するのは全くの検討違いなのかな?
900氏名黙秘:2009/04/11(土) 22:06:51 ID:W0e3IxP5
間違いとは言い切れないと思うが?
901氏名黙秘:2009/04/11(土) 22:12:54 ID:???
でも配点はされていないんだよね。

委任立法が問題になるとしても配点が30点
はありえないだろ。去年の問題でも委任立法は
あまり評価されていないし。
902氏名黙秘:2009/04/11(土) 22:28:20 ID:???
>>900
解説詳しく見てないんだけど、遺贈と登記って論点はああいう場面で使う
話なのかな?
遺言の有効を前提とすると、受遺者たるDに土地の所有権が帰属する。
その土地に無権利者Jが自己名義の登記を備え、所有者のふりして無権利に
つき善意・無過失のMに土地を売却した。
これって94条2項類推適用で処理すべき場面ではないかと考えてしまったん
ですが、やはり勉強不足なんでしょうかね・・・。
903氏名黙秘:2009/04/11(土) 22:54:12 ID:???
まず、177条の話に触れるべきじゃね。
問題文に94条2項類推できるようなDの奇蹟性があった?
書いても間違いではないと思うが
委任は書くべきじゃないか。委任の趣旨先達として
904氏名黙秘:2009/04/11(土) 23:01:09 ID:???
>>903
177条は書きました。無権利者からの譲受人たるMは土地所有権を
承継取得できないので無権利者であるから177条の「第三者」に当たらない。
しかし、全くの善意無過失の第三者を無権利者というだけで切れない。
そこで94条2項直接適用したいができない。
では類推ではどうか?
94条2項の趣旨書いて、意思外形不一致型だから要件〜。と書いて、
帰責性は、ふしだらなJに先を越されるまで何もしなかった点に求めました。
いびつな構成ですかね?
905氏名黙秘:2009/04/12(日) 17:44:29 ID:???
ちょw先行逮捕の適法性を論ずるなとしながら違法収集証拠排除法則を論点にするとは。なんなのセミナーってw
906氏名黙秘:2009/04/12(日) 18:32:58 ID:???
俺も解きながらえーーっと思った。
刑訴は糞問。
逆に刑法は良問だと思った。
907氏名黙秘:2009/04/12(日) 18:42:48 ID:???
せめて、『逮捕前の捜査手続の適法性については適法、違法いずれの結論を採るにせよ判断課程は論じなくよい』と書いてくれよな〜。
908氏名黙秘:2009/04/12(日) 18:53:56 ID:???
あの誘導不適切だよね。
刑訴は失敗した。設問2のおとり捜査をメインに
書いてしまった。
909氏名黙秘:2009/04/12(日) 19:03:42 ID:???
比較的良問が多かった印象。
刑法は、共同正犯じゃね。認定。空気呼んで教唆にしたが。。。
910氏名黙秘:2009/04/12(日) 21:19:35 ID:???
ところで、短答の平均は出たの?
確か今日発表されるんだよね?
911氏名黙秘:2009/04/12(日) 21:19:47 ID:???
公法は良問だったけど民事はどう見ても悪(ry
912氏名黙秘:2009/04/13(月) 00:27:56 ID:???
模試なのに盛り上がらないw
からあげ
913氏名黙秘:2009/04/13(月) 00:31:15 ID:???
辰巳はあっという間に埋まったのにね…
300人受けてるのかなぁ?
914氏名黙秘:2009/04/13(月) 00:39:18 ID:???
わからん。二回目は少なかった。
915氏名黙秘:2009/04/13(月) 00:40:07 ID:???
個人的にはセミナーのほうが問題の質は辰巳よりも
いいと思う。
民事系は良問だと思うよ。辰巳の問題より全然まし。
916氏名黙秘:2009/04/13(月) 00:53:28 ID:???
辰己受けてきた(セミナーはA日程)。
個人的感想は、辰己は単に最新判例の
貼り付けで、判例知らないと正解できない
仕組みになっている。
結論から言うとセミナーの方が質が
よかった。
それと、受講生はなぜか俺の近所は
できない奴ばっかで、最悪の環境での
シュミレーションはできた。
例えば、答案構成に時間がかかって
その最中足カタカタさせたり、筆圧が
答案構成のときだけ強いとか…。
917氏名黙秘:2009/04/13(月) 00:59:53 ID:???
俺も個人的には、セミナーの方がいい問題と思った。
けど、民事系だけは辰巳の方がいいかなと…あくまでも両者比較で。
918氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:03:18 ID:???
それでも辰己の方が母数が多いから
力試しに受けちゃうんだよね。
それにしても、ちょっとしらない
構成をとると間違ってますと断言する
辰己の添削者って、昔の伊藤塾の前田説
や樋口説を書くと意味不明とコメントする
添削者みたいだな。
919氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:06:10 ID:???
公法系と刑事系(刑訴の誤解を招く誘導は除く)は良問な気がする。
ただ民事は本当に本試験を分析して作ったのかと真剣に問いたい。
920氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:08:07 ID:???
刑事系刑法は旧試だろありゃ
921氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:09:49 ID:???
>>920
刑法は良かったんじゃないかな?
あれが出来れば本試験できるでしょ。
逆に今回の民事系を解ける能力と本試験民事系解ける能力はそんなに
かぶらないと思うが。
922氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:12:41 ID:???
共同製版の認定したら、あっせんの論点でてこなくね
923氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:13:24 ID:???
だから教唆にさせる事実を多くしたんじゃないかな?
924氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:14:47 ID:???
なら、金いくらかもらってほしかった
925氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:15:57 ID:???
ん?
金もらった方が共謀共同正犯に近づかないかな?
926氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:18:16 ID:???
そうだwww
教唆の射程と抽象的事実の話の関係がよくわかんなかったな。かぶるんじゃねーかと
927氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:21:17 ID:???
>>926
ごめん、決してバカにしたりする趣旨で書いたわけじゃないから
怒らないでね。
金を一銭ももらわず、派遣切りされる乙丙の生活の安定のために
甲が持ちかけた話で丙が事後強盗だから、甲には教唆犯成立させて
そのあと共犯の錯誤を書かせたかったんだと思うけど。
928氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:40:46 ID:???
いやいや怒ってないっす。
自ら犯罪を行うことをもちかけ(積極的に)、犯罪の場所の情報等も説明してたから、共犯かと思ったんですが、問題文の流れからすると教唆ですね。
教唆の射程と抽象的事実の錯誤は、例えば、教唆の射程が事後強盗に及んでないとすれば、その後に抽象的事実の錯誤の検討の意味が疑問に思ったので
929氏名黙秘:2009/04/13(月) 01:48:11 ID:???
>>928
気分を悪くされないで良かったです。
共犯の錯誤は、単独犯の場合の抽象的事実の錯誤の場合とパラレルに
法定的符合説で処理すればいいものだと思いますよ。
ですので、窃盗教唆で正犯が事後強盗したなら重なる窃盗の範囲で
教唆犯成立するんだと思います。
930氏名黙秘:2009/04/13(月) 02:33:21 ID:???
俺は共同正犯か教唆か迷ってたら、盗品書く時間がなくなったので共同正犯にしたw
931氏名黙秘:2009/04/13(月) 07:36:28 ID:???
>>929
いやいやそうとも限らない
殺人の教唆で正犯が傷害致死を犯した場合
保護責任者に当たる者が保護責任者遺棄の教唆で正犯が単純遺棄を犯した場合
932氏名黙秘:2009/04/13(月) 08:08:36 ID:???
その場合も普通に法定的符合説で処理できるだろ。軽くなる場合も抽象的事実の錯誤だろ?今頃真剣にそんな事言ってるなら厳しいな。
933氏名黙秘:2009/04/14(火) 08:54:32 ID:???
誰も答案返却届いてないのか
934氏名黙秘:2009/04/14(火) 09:53:29 ID:???
とどいたぞ
知りたい情報あったら書き込むよ。
935氏名黙秘:2009/04/14(火) 09:56:15 ID:???
辰巳の前哨戦として苦手科目だけ受けたけど、
採点も丁寧で良かったと思うよ。
936氏名黙秘:2009/04/14(火) 10:02:33 ID:???
>>934
総受験者数(申込者でなく)、択一平均点情報ヨロ
937氏名黙秘:2009/04/14(火) 10:07:24 ID:???
A日程のみ
総受験者は566名
短答だけ452名
論文必修だけ501名
短答平均211.18点

ほかに知りたいことあれば伝えるよ。

938氏名黙秘:2009/04/14(火) 10:16:21 ID:???
>>937
ありがとうございます。
939氏名黙秘:2009/04/14(火) 10:18:18 ID:kU6fczu/
民事系第2問で崩壊してた…
940氏名黙秘:2009/04/14(火) 10:24:37 ID:???
民事系2問の平均71点ってのは
いろんな意味ですごいな。
941氏名黙秘:2009/04/14(火) 10:30:45 ID:???
既習4期はやっぱり凄いな。

あの強烈?な論文問題の場合
跳ねた科目があって総合点が高くなるより
全科目平均以上をキープしてそこそこA判定の点数を採るのが大切だと思う。
942氏名黙秘:2009/04/14(火) 11:16:52 ID:???
評判悪い採点者って高木だっけ?憲法悪かった…
943氏名黙秘:2009/04/14(火) 11:45:47 ID:???
択一の科目別の平均教えてください
944氏名黙秘:2009/04/14(火) 11:48:47 ID:2+KU3iiL
択一民事が47だったorz
解答の44ってのはなに?読み取れてない?
945氏名黙秘:2009/04/14(火) 12:26:20 ID:???
ここまで本試験と乖離している以上
来年は撤退すべきだな。
添削が丁寧なことだけが救いだ。
946氏名黙秘:2009/04/14(火) 12:48:32 ID:???
過去三年間の本試験の問題を見れば
翌年の問題は前年の問題とおもいっきり剥離してるんだし
まだ過去3回しか行われていないんだから今年も大きく振れる可能性がある。
全科目守りきれることが大事。
947氏名黙秘:2009/04/14(火) 14:10:18 ID:???
高木うぜぇ
948氏名黙秘:2009/04/14(火) 14:13:05 ID:???
問題が悪いから添削もひどく感じる。特に大大問
949氏名黙秘:2009/04/14(火) 14:59:24 ID:???
それぞれの判定に対応する合格率はどれくらいなんですか?
950氏名黙秘:2009/04/14(火) 18:36:00 ID:???
総合Bって書いてあるがなにがBなのか説明がないんだけど。
951氏名黙秘:2009/04/14(火) 18:39:49 ID:???
BAKAのBです。
952氏名黙秘:2009/04/14(火) 19:05:25 ID:???
Benngosinimuiteimasu
のBだよ。
他にSとKがある。
AはahoのA。
953氏名黙秘:2009/04/14(火) 19:26:54 ID:???
短答の合推を平均と同じ212点にしてるんだね。
昨年の本試験が250点平均で230点あしきりにしてるから
短答で半分は落ちると読んでるんだね。
だから合推以上の者の平均がいきなり上がるわけだ・・・・
全科目平均じゃ十分に危険ゾーンだな・・・

954氏名黙秘:2009/04/14(火) 20:34:57 ID:???
>>937 サンクス
択一平均低いね。
助かった。

>>942
高木が添削しても採点者間で偏差値換算する
から点数にはあまり影響しないのでは?
955氏名黙秘:2009/04/14(火) 21:03:27 ID:???
偏差値換算なし 選択科目間の調整すらなし
956氏名黙秘:2009/04/14(火) 21:18:30 ID:???
>>946
お前「乖離」が読めなかっただろうw
957氏名黙秘:2009/04/14(火) 21:26:47 ID:???
順位、上から四分の一だた。どうしよう‥
958氏名黙秘:2009/04/14(火) 21:29:51 ID:???
やっぱ、民事系の担当論文の平均はひくいんすか
959氏名黙秘:2009/04/14(火) 21:58:08 ID:???
パンフに採点者間の調整するって書いて
あるのに偏差値換算ないの?
これって詐欺じゃん。
これなら変な添削者に当たったら絶対不利だよ。
960氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:08:48 ID:???
>>957
そんな順位じゃ受け控えた方がいいな。
961氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:27:59 ID:???
短答科目ごとの平均、出ないのか
ちゃちいな
962氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:35:08 ID:???
いままでずっと辰己で受けていて
はじめてセミナー利用したけど、
科目間の点数がなんか歪だな。
点数は、いまの段階としてまあまあ
だが、字が汚いとほとんどの採点者に
ぼろ糞に言われていた。
憲法と会社法が難しかったなぁ。
963氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:52:16 ID:???
B日程を受けた者です。

どなたかすみませんが、論文の科目別平均点を教えてくれるとありがたいです。
964氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:56:52 ID:???
俺は添削者によって字が丁寧で非常に読みやすいってのが二通と雑すぎて読むのに疲れますってのが一通ともう少し丁寧に、ってのが一通。
もう添削者によってばらばら。
大大問は一番めちゃめちゃな採点だったし。
辰巳も保険にしといて正解だった
965氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:04:56 ID:???
添削ひどい。
どんだけ効率よく金稼ぐことしか考えてないんだよ
966氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:07:20 ID:???
これじゃあ点数良くても悪くても
参考にならないわ。
因みにさあ添削者が重なったりしてる?
967氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:10:02 ID:???
池袋会場を下見して試験時間をシュミレートするだけの三万だったな
968氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:14:54 ID:???
短答は250台だが論文が下から30%の俺終わった・・・
今回たまたまではなくTKC模試、答練、ローの定期試験通じて認識していた傾向を
ついにここまで変えられなかった。

本番では典型的短答通過後の安全牌と化しますので、みんな俺の屍を越えて受かってくれ。
969氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:38:36 ID:???
>>968
お前なあ
相対試験である以上そりゃ下3割に入ることだってあるよ
試験は水物って言うだろ
大人しく屍になれ
970氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:59:17 ID:???
いや、だけどセミナーの平均点のバランス
スゴすぎだよ。
本試験も最低点がある以上基礎点って概念
はないのだろうけど、それにしてもバランスが
酷すぎる。
辰己は最新判例の貼り付け問題だし…。
もうちっとマシな問題作って欲しい。
971氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:03:39 ID:???
>>970
意味が分からん。
セミナーの平均点のバランスが凄いって、どういうこと?
972氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:06:46 ID:???
点数悪かったわー。
ただ、問題がおかしいし、採点基準もおかしいから
勉強のモチベーションが下がることはない。

採点者コメントの中でも有益なものだけノートに
書き写して、後は捨てた。
973氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:37:55 ID:???
現実を直視すべし
974氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:41:49 ID:???
後期の民事の最終回の問題の酷さで
もうセミナー終わったなと思った
民法の不法行為が大問と大大問の両方に出た。
なんかのミスかなと思ったが素でやってた。
高●添削もひどかった。セミナーに近寄りたくもない
975氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:43:19 ID:???
まぁねぇ。問題が悪かろうと採点基準が悪かろうと
良い点数を取る人はいるから俺のは負け惜しみ。
でも、ワセミの模試と本番との相関関係はそれほど
高いとは思えない。
問題文の日本語は狂ってるし、チンポ出しながらでも
作れそうな問題でしょ。
976氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:46:25 ID:???
ワセミという奴は旧試ベテ
977氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:48:41 ID:???
ごめん、受けたことないんだわ。
早稲司ならいい?
978氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:50:11 ID:???
セミナーは問題の監修してないだろ。 
辰巳でさえも何度もモニターかけてるぞ。
979氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:58:38 ID:???
>辰己でさえモニターにかけてるぞ

辰巳工作員かよw
980氏名黙秘:2009/04/15(水) 01:53:30 ID:???
多くの受験生が『おかしい』と感じる問題を答練などでなぜ出すの?作ってる段階でおかしいと微塵も思わないのかな?全国模試の大大問も、家族法プロパー、管轄問題とか、明らかに偏りすぎてておかしいだろ?なぜ気付かないの?
981氏名黙秘:2009/04/15(水) 02:44:27 ID:fd58EbNJ
全国模試は毎年法学教室のパクリが指摘されていたが、
今年は開き直って法学教室を参考にしましたってレジュメに書いてあったな。
982氏名黙秘:2009/04/15(水) 02:49:23 ID:???
>>981
それ何
983氏名黙秘:2009/04/15(水) 07:23:08 ID:???
問題は辰巳よりセミナーのほうがいいよ。
セミナーが悪いのは配点と添削者、採点者間で
点数調整しないとこと。
辰巳なんてほぼ重判まんまの問題だよ。
984氏名黙秘:2009/04/15(水) 08:20:58 ID:???
あの糞問なら重判のほうがまだマシだよ
985氏名黙秘:2009/04/15(水) 09:11:56 ID:h6FPCHuS
高田馬場のロッカーについてなんだけど、G館とかI館にあてがわれた人はわざわざ遠くまで取りに行ってるの??
986氏名黙秘:2009/04/15(水) 09:27:26 ID:???
論文問題って
重判過去3年 口述過去3年
の中から中心に出るんだろ
違うのか?
987氏名黙秘:2009/04/15(水) 09:43:37 ID:???
辰己スレにはセミナー工作員の影は見当たらないが
セミナースレには辰巳工作員が貼りついて
やたらネガティブキャンペーンをやってる。

988氏名黙秘:2009/04/15(水) 09:55:16 ID:???
A日程だけでセミナー受験人数は昨年の約倍になっている。
それだけ辰巳に不信感が出てきたってことだろうね。
受験業界は一つの予備校だけが盛ることがない性質があるから
いずれセミナーと辰巳は旧試験の配分のようになるんじゃないかな。
989氏名黙秘:2009/04/15(水) 10:26:08 ID:???
ワセミは適性試験模試にしてもそうだが、本試験の平均点と著しく乖離した平均点になるような問題を出題するのはなぜ?
990氏名黙秘:2009/04/15(水) 10:48:55 ID:???
セミナーは問題のバラつきがオモロイ 良問と糞問
辰己はベタベタの重版問題でツマンネ 糞問多し 

セミナーは辰己より使える答案が多い


991氏名黙秘:2009/04/15(水) 10:56:36 ID:???
>>986
新試に口述はない

992氏名黙秘:2009/04/15(水) 11:38:10 ID:h6FPCHuS
>>988
レックの立場は?
993氏名黙秘:2009/04/15(水) 12:25:48 ID:???
択一は科目ごとの平均でてないの?
994氏名黙秘:2009/04/15(水) 14:40:04 ID:???
択一の完成編第3回を受講した方しますか?
もしよかったら全体平均と合格推定点を教えてください
995氏名黙秘:2009/04/15(水) 16:51:41 ID:???
高木いらねぇ
996氏名黙秘:2009/04/15(水) 19:33:04 ID:???
>>994
3回目だよね。
平均217.66
推定は218
全国模試もそうだったけど結局平均以下は足きりって考えてんだね。セミナーは。
実際もそんな感じなんだろうなね。
短答で半分切られるにもかかわらず三振制があるのもすごい。
997氏名黙秘:2009/04/15(水) 20:00:36 ID:???
択一ゲキムヅの予感
一点差に団子状態になるとあし切り大変だから
ゲキムヅにしてばらつかせるんだろう。
998氏名黙秘:2009/04/15(水) 20:23:33 ID:???
択一配点下げたのに受験者半分脚きりしたら何の効果もなくなる
去年でさえ脚きりは25%なのに
しかも中位以上の受験者多い模試で平均脚きりて
よっぽど控えさせたいんだろうな
999氏名黙秘:2009/04/15(水) 20:53:04 ID:???
模試の受験者と本番の層はちがうじゃね
1000氏名黙秘:2009/04/15(水) 21:01:40 ID:2CE1v6ss
1000なら、セミナー受講生、みんな合格!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。