論文初学者の勉強法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
論文の書き方分からない人多そうジャマイカ
2氏名黙秘:2009/01/16(金) 21:50:40 ID:???
良スレの悪寒…
3氏名黙秘:2009/01/16(金) 22:40:05 ID:???
>>1
そうだネパール
4氏名黙秘:2009/01/16(金) 23:47:34 ID:???
だめだコリア
5氏名黙秘:2009/01/17(土) 03:01:52 ID:???
オワタ  

        Λ,,Λ 
      ゜゜(´□`。)°゜。 ワァァーン
      .c(,_ uuノ 

6氏名黙秘:2009/01/17(土) 03:06:04 ID:???
とにかく書いてみるしかないジャパン
7氏名黙秘:2009/01/17(土) 04:10:27 ID:???
論文がスラスラ書けるようになりたい!!
http://school.2ch.net/shihou/kako/1021/10212/1021215174.html
8氏名黙秘:2009/01/17(土) 04:22:36 ID:ZhkHY9cz
仁志が8
9氏名黙秘:2009/01/17(土) 14:28:11 ID:???
【問題文】
A社の技術職員甲は、新技術に関する機密資料を保管し、時折は研究のため自宅に持ち帰っていた。
B社社員乙は、A社の機密を獲得するため、甲に対し当該資料のコピーの交付を依頼、礼金の支払い
を約した。甲はコピー作成目的で当該資料を社外に持ち出し、近くのコピーサービスで1部作成し、
30分後に当該資料を返却した。

@この問題で、「場合分け」する、という人がいる。しかし刑法で、場合分けは厳禁。
「この問題文に書かれている事実・事情」から「あなたは、それらにどのような
法的意味を見出し、どう考えるのか」ということが聞かれている。
A上の問題だと、「技術職員」「保管」「研究のため」「時折は」「自宅に持ち帰って」
などが手掛かりとなる。

「甲は、時折自宅に持ち帰ることが許されていたのであるから、
会社は甲を信頼して機密資料につき一定の管理権を付与していた
と考えられる。したがって占有は甲にあると考えてよい」という認定もできそうだ。
それでも良いと思う。
そして、その場合には、横領罪の成否→背任罪の成否、というふうに流していく。
もちろん、横領罪を成立させれば背任の検討はしない。

しかし、まあ、無難な線としては
「甲はたんに『技術職員』であって、機密資料を処分する権限のある立場にはない。
甲が機密資料の保管を託され『時折持ち帰る』ことが許されていたのは、技術職員と
しての『研究』の便宜を図るためにすぎない。したがって、甲が機密資料を保管
していても、刑法上は、A社に占有があるというべきである」

【参考:東洋レーヨン事件(神戸地裁判例昭和56.3.27)】
「事務処理権限については、・・・行為者が直接担当する事務に限られるから、
たとえば、企業の営業秘密の保管・管理の任務を有する役職員以外の従業員が、
たまたま知り得た企業秘密や不正な手段で取得した秘密を他に漏示した場合には
別罪を構成する(例えば窃盗罪)ことはあっても背任罪とはならない」
10氏名黙秘:2009/01/17(土) 14:37:50 ID:???
(悪い論証)
この点、国会の「最高機関」性(41条)を根拠に、・・しかし、・・統括機関と捉え
るべきではない。【したがって】、補助的権能であると考える(補助的権能説)。

*政治的美称説は、統括機関説に対する批判として「最高機関」の意味の解釈の
アンチテーゼを示しているだけであり、国政調査権の法的性質は議会の補助的道具
だという沿革に根拠を求めていることに注意すべきである。
何も「最高機関」の意味から、補助的権能を導いているわけではない。


国政調査権の限界を考えるにあたっては、まず、その法的性質をどのように
解するかが問題となる。
この点、国会の「最高機関性」(41条)を根拠に、国会を国権の統括機関と捉え、
国政調査権を議院に付与された独立の権能であると解する説がある(独立権能説)。
しかし、国会も内閣・裁判所とともに三権分立の一翼を担う機関であるから、
国会を統括機関と捉えるべきではない。「最高機関」は、国会が国民に最も近い
存在であるという観点から付せられた政治的美称にすぎない。
 国政調査権は、その沿革に鑑みて、議院の権能を実効的に行使するために与え
られた補助的権能であると考える(補助的権能説)。

11氏名黙秘:2009/01/17(土) 15:20:31 ID:???
1「憲法上の問題点を論ぜよ」という問題の場合、「〜と解すれば合憲だが、
・・・と解すれば違憲と考える余地もある。」という論述の仕方はどうか、
とい疑問を持つ人がいる。しかし、そのような問題であっても、「自分の意見
を示すこと」が要求されている。

2 だからといって、「ある事実の評価の仕方次第で結論が異なる場合」に、
一面的に評価をするよりも、多面的な評価の余地を示しておく方がはるかに
好印象である。
相手方の立場に立ってものを考える姿勢、感性、思考を示してある答案の
方が法曹としての資質を有するものとして高く評価される。

3 そこで、
「□□という点に着目すると、こうなってこうなるから違憲 ということにな
ろう。しかし、□□もさることながら、○○の核心は・・・にあるから、
△こそが決定的に重要である。この点に着目して考えれば、・・・ということに
なり、設問の・・・は合憲である。」という書き方がある

12氏名黙秘:2009/01/17(土) 16:07:17 ID:???
おまえは何をやってるんだお

              そんなことも知らなかったのか!? ヴぉけ お!
         ∧,,_∧∩
        ⊂(´・ω・)彡-、 旦
      /// ⊂彡/:::::/ /
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」☆lヽ,,lヽ 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| <    >
  /______/ | | と.、  i 
  | |-----------|     (_0_0

13氏名黙秘:2009/01/18(日) 18:44:22 ID:???
これが意外と難しい
14氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:55:49 ID:???
なるほドイツ
15氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:20:15 ID:???
初学者質問スレで、項目のレベルを統一させて、それに応じた
記号を付す必要はないのか、という疑問が呈せられた。

しかし、そもそも出題される問題が、聞きたい点につき主従・軽重を
つけている以上、答案もそれに対応したメリハリのあるものとなるべ
きである。そうでない答案は、かえって論点間の軽重を弁えない(換
言すれば、問題の構造を理解していない)ものと評価されてしまう。
したがって、以下のようなものでも全く支障はない。
第一 甲の罪責
1 論点1
  規範とあてはめの同時処理
2 論点2
 (1)問題提起
 (2)規範
   ア 自説
   イ 反対説とその批判
 (3)あてはめ
第二 乙の罪責
  乙は、・・・であるから、乙には…罪が成立する(○○条1項)。

16氏名黙秘:2009/01/19(月) 20:19:49 ID:???
やほ
     (~)
   γ´⌒`ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・`)
| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
|   下げて   .|
|_______|
17氏名黙秘:2009/01/19(月) 21:19:52 ID:???
やっぱ書いて書いて書きまくって
少しずつうまくなってくもんなんですか?(´・ω・`)
18氏名黙秘:2009/01/20(火) 08:21:21 ID:v5MaKEi7
独学はたぶんこうすると思います

伊藤真の入門シリーズのような気軽な入門書を2冊くらい一気に読む。 ていうか多分分かりません。わからなくて結構です。特に刑法とか意味不明だと思います。
辰巳のえんしゅう本シリーズを買いに行く(刑法は早稲田セミナーのスタンダード100の行為無価値版を買う。行為無価値で行く方が無難)
問題と答案を読む。たぶんほとんど分からない。けど分からなくても先にどんどん進む。いちいち自分で考えない。適用条文をそのつど参照し六法は引きまくる。一問解き終えたら、問題と答案を声に出して最低10回音読。書いて覚えるのはやめる。とにかく音読!
えんしゅう本を一周したらビリビリ問題集の作成に入る。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39001781&comm_id=3970722
空き時間にビリビリをやる習慣を作る。
えんしゅう本、2週目
辞書用にシケタイなどを買ってきて、疑問点ををつぶす。かといってあまり時間をかけすぎず、「こういうもんなんだなと諦める。相変わらず答案読み込み。音読。
えんしゅう本3週目。とにかく高速で回す。音読。辰巳の「論点ハンドブック」をこの頃使用開始。
えんしゅう本を5回くらい回したら、巻末ページにある「問題文」を使用し答案構成を始める
ビリビリ問題集をすべて終わらせる
スタンダード100を買い、答案構成しまくる。論点ハンドブックの項目暗記。
択一問題集を新しく買ってきて、今度は破らずに自力で解きまくる。正解したところは二度とやらない
直近の旧司法試験A評価の再現答案を分析

この頃・判例集・択一六法を読み込む作業を開始。

新司法試験の論文、択一に挑戦する・・・

弱点を補強するために何が必要か考え

予備試験コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3970722
19氏名黙秘:2009/01/20(火) 08:26:55 ID:???
>>18
なにいってるのかわかんない><
試験対策シリーズなんて読む時間も買うお金もない><
20氏名黙秘:2009/01/20(火) 08:33:35 ID:???
>>18
そこらじゅうに宣伝して
マルチすんなカス。




21氏名黙秘:2009/01/20(火) 08:36:53 ID:???
論文の書き方ならたくさん蓄積されてるから、自分でいろいろ調べてみ
ネットだけでも学ぶこととは〜(名前忘れた)とか、アマケンブログ、猪瀬ブログ、単なる勉強記録とかたくさんある
22氏名黙秘
>>18


ウンコマルチコピペ乙