新62期 司法修習生 起案13枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘

年が明けた

前スレ
新62期 司法修習生 起案11枚目(実質12枚目)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1228052680/
2氏名黙秘:2009/01/04(日) 13:17:40 ID:???
2番目ゲット!
3氏名黙秘:2009/01/04(日) 13:24:40 ID:???
でもさ、青山大学って世間的には相当のグレードと知名度なんだな。
旧帝大と早慶には譲るけど、それに続くNO1大学って位置らしい。
中央大学なんかよりよほどいいイメージだと。
だから青学はローは駄目だけど、その出身学歴は弁護士になったら一般人顧客
向けには凄まじいアドバンテージになると思う。
4氏名黙秘:2009/01/04(日) 13:34:43 ID:???
一般客は固定客にならないから、一般受けがよくてもあんま意味ないだろ。
5氏名黙秘:2009/01/04(日) 13:35:26 ID:???
次スレが立ってないのに埋めるとか
6氏名黙秘:2009/01/04(日) 14:01:46 ID:???
起案13本目
7氏名黙秘:2009/01/04(日) 14:16:24 ID:???
枚目でもおかしいとは思わんけどな
ページ数と考えれば
8氏名黙秘:2009/01/04(日) 14:24:36 ID:???
>>1
9氏名黙秘:2009/01/04(日) 14:27:17 ID:???
研修所行くとどれくらいの本数起案するの?
10氏名黙秘:2009/01/04(日) 14:59:39 ID:???
直近の弁護士の進路は500〜600人がノキ弁で、さらに同数程度の即独が誕生すると見られている。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp240620.jpg
11氏名黙秘:2009/01/04(日) 15:27:14 ID:???
5科目×2本=10本
そして2回試験にすぐ突入
12氏名黙秘:2009/01/04(日) 16:02:18 ID:???
>>11
酷いな、それ
ただでさえ合格者2000人時代で修習生がアホなのに、教育の質まで下げてどうすんだ
落第者を多数増やして、新司組はアホというレッテルを貼り付けたい連中の仕業としか思えん
13氏名黙秘:2009/01/04(日) 16:20:22 ID:???
ぶっちゃけ予備校が答練やってくれないかねw
14氏名黙秘:2009/01/04(日) 16:57:06 ID:???
>>11
それ以外は、なにやってるの。
15氏名黙秘:2009/01/04(日) 18:00:39 ID:???
>>14
起案の解説とか。
16氏名黙秘:2009/01/04(日) 18:03:01 ID:???
「質が低い」言われ続けてる、新司法の合格者。

ストレートな表現にすると「バカ」と言われ続けてる俺ら。
いい加減に腹立つわー
17氏名黙秘:2009/01/04(日) 18:25:19 ID:???
俺らw
18氏名黙秘:2009/01/04(日) 18:39:56 ID:???
俺らーもいい加減アクション起こそうぜ

俺らーをバカにするなー的な
19氏名黙秘:2009/01/04(日) 21:31:44 ID:???
バカだから合格者を減らすって流れなわけだ。

優秀だとおだてられてライバルを増やされるよりむしろ嬉しいわw
20精神病者:2009/01/04(日) 21:53:11 ID:kQ0DO9Am
来たよー♪
21精神病者:2009/01/04(日) 21:53:46 ID:???
sage
22精神病者:2009/01/05(月) 00:02:05 ID:???
あぁ弁護士になりてぇ。
ばかやろー
23氏名黙秘:2009/01/05(月) 00:09:29 ID:???
>>16
弁護士なんて、サルでもできるらしいよ。俺らが、サル並みだからといって
何も恥じることはない。むしろ、堂々と弁護士然としていればよい。
これまでも弁護士はサルだったのであり、そのことは現認済みである。
そのことさえ否定すれば、サル以下といえよう。
24氏名黙秘:2009/01/05(月) 00:24:56 ID:???
>>10
これを読んでみたんだが、ソースは何だ?
どこかの債務整理系の事務所が出したものらしいが。
ひでえ内容だな。
これ、即独した弁護士を、偽装請負に使おうってことだぜ。

請負にしておけば労基法適用外&社会保険料の法人負担分支払不要&首切り簡単&仕事完成まで報酬払わなくて良くてウマー
25氏名黙秘:2009/01/05(月) 00:29:53 ID:???
>>24
>>23と同じ。「サルでもできる弁護士業」。
「ホームロイヤーズ所長」著。
26氏名黙秘:2009/01/05(月) 01:40:10 ID:???
東京の就職戦線は終了したってホント?
27氏名黙秘:2009/01/05(月) 01:55:27 ID:???
個人ならまだ多少はある
28氏名黙秘:2009/01/05(月) 05:03:19 ID:???
いくらザル試験になったとはいえ、みんなまとめて馬鹿呼ばわりするってのは何様なんだろうな。
物事を分析する時にカテゴライズすることは必要だけど、
人の能力値を計るときに、集団Aと集団Bが完全不等号で表せることは稀。
脳内処理した、旧>新 の図式を語る連中のセンスを疑うね。

そもそも2回試験前の起案を半分に減らした挙句(各科目4→2)、
追試をなくして大量の不合格者なんて述べてるのは情報操作だろ。
せめて、現在の一発不合格者数と従前の追試対象者数とを比較すべき。
29氏名黙秘:2009/01/05(月) 05:13:23 ID:???
>>28
確かにそうだな
バカは2000人程度だと思う。
30氏名黙秘:2009/01/05(月) 07:53:03 ID:???
>>29
いやいや、2065人くらいじゃないか?
実際卑屈になるよねorz
31氏名黙秘:2009/01/05(月) 08:34:56 ID:???
>>10
これ、まるで根拠の無い記述だなw
大丈夫か、この著者?
32氏名黙秘:2009/01/05(月) 08:43:50 ID:???
前期修習分(3〜4か月分)は法科大学院で代替することになってるんだから
文句を言うなら前期修習分に相当する講義をしてくれなかった法科大学院に言おう。
33氏名黙秘:2009/01/05(月) 08:47:52 ID:???
>>31
でも軒弁は実際多いよね。
宅弁はそんなにいない。
軒の口もなくなりつつあるというのは事実で、
今年は宅弁の方が多くなるだろう。
34氏名黙秘:2009/01/05(月) 09:55:32 ID:???
>>28
この人と目を合わせちゃいけません
35氏名黙秘:2009/01/05(月) 10:06:18 ID:???
>>3
アホ?
中央と比べるなんてw
36氏名黙秘:2009/01/05(月) 11:04:30 ID:???
めんどくさいから宅弁の方います?
37氏名黙秘:2009/01/05(月) 12:17:03 ID:???
面倒くさくなくても宅弁だぜ
38氏名黙秘:2009/01/05(月) 14:13:25 ID:???
新61期は漏洩世代だからかなりバカらしいよ。
あまり言われてないけどこの期も漏洩があったみたいだよね。
新61、62期は法曹資格剥奪すべきだと思うが。
39氏名黙秘:2009/01/05(月) 15:20:52 ID:???
全員が漏洩を受けていたなら、なんのアドバンテージにもなってないだろ。
それともなにか?受かったやつだけ恩恵受けてたとでも?
40氏名黙秘:2009/01/05(月) 15:42:53 ID:???
宅弁内定者いますか?
41氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:42:57 ID:???
昼間っから書き込んでる部外者死ねやと思ったが、
よく考えたら修習が明日からの奴も多いんだったな
42氏名黙秘:2009/01/05(月) 20:05:14 ID:???
まあ部外者が書き込んでるのも事実だがなw
43氏名黙秘:2009/01/05(月) 21:39:21 ID:???
>>28
実は追試前の不合格者数だと合格率最低も不合格者数最大も旧59期だったりする。
もっとも,59期はそれ以前とは二回試験の問題傾向ががらっと変わった期だからしょうがないとも言えるんだけどな。
44氏名黙秘:2009/01/06(火) 17:58:50 ID:???
45氏名黙秘:2009/01/06(火) 18:48:03 ID:???
厭だなーとは思うんだよ。飲み会、好きな人はいいよね、っていうか、浮きまくり。人と
しゃべるには、どうしたらいいのか、この年になっても、つかめない始末。でも、もう人
としゃべるなんて、断念すればいいのかもしれないですね。
そうだよ。病名を付けてもらっても、だからといってお金がもらえるわけでもなく…。病
名付きは、毎月、国から補助があるとか、そういう制度にしたらいいのに。みんな、病名
もらってハッピーだし、病名なしは、働いて、病名ありを助ければいい。ぼくは、病名あ
りを選ぶね。
でも、現実には、病名をつけてやる、というような人たちは、病名を外してやる、という
人たちでもあるんだよね。まあ、クスリとかで外してくれるんなら、いいんだけど、暮ら
しぶりを改めろとか、そういうのはどう考えても厭だな。
46精神病者:2009/01/06(火) 19:45:38 ID:???
障害基礎年金と生活保護もらってます。
国から面倒見てもらってありがたいです。
47氏名黙秘:2009/01/06(火) 19:51:47 ID:???
そろそろ何かしら勉強しないとマズいなと思いまして、やりやすい民事裁判から勉強を開始することにしました。
暇にあかせて白表紙読んでみると、気づいていなかった発見が新たにあるものですね。とりあえず、白表紙をツブしていこうと思っています。
あと、放置して一回も読んでいない、要件事実マニュアルとやらを一回くらい読んでみようかな。

しかし、勉強をしていると、知識が抜けていることにいまさらながら驚かされます。
まぁ、二回試験後に勉強なんか1秒たりとも(本当に1秒たりとも)勉強していなかったのですから、知識が消えてしまったとしても無理がないんですがw
48氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:16:52 ID:???
>>47
二回試験落ち?
49氏名黙秘:2009/01/07(水) 02:56:27 ID:???
陰気な業界だなぁ

と思うのは俺が鬱だからだろうか?
50氏名黙秘:2009/01/07(水) 07:02:55 ID:???
陰気なのは受験生だけ、と思ってたけど
そうでもない気がしてきた

あと料簡が狭い人が多い気がする
俺みたいに一度ドロップアウトした人間にとっては価値観があわなすぎる
51氏名黙秘:2009/01/07(水) 18:56:04 ID:???
思い込みが強くないと、BとかPとかは
できないんじゃないのかなあ。Jがそうだったら
困るけど。
法律家なんて、どうしょもない職業だから、
仕方ない。
52氏名黙秘:2009/01/07(水) 21:24:27 ID:???
そういう風に思ってる奴少ないんだろうな
俺も同感だけど
53氏名黙秘:2009/01/07(水) 21:28:43 ID:???
法律家は人間のクズがやる仕事だという点は同意。
54氏名黙秘:2009/01/07(水) 22:11:21 ID:???
択一落ち乙
55氏名黙秘:2009/01/07(水) 22:19:02 ID:???
エサをやらないでください
56氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:30:55 ID:???
ノキタクってキムタクみたいでカッコいいな
57氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:36:46 ID:???
ノキタクという言葉はない
58氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:45:15 ID:0qLouhAO
言葉はなくても現実はある。
59氏名黙秘:2009/01/08(木) 01:00:23 ID:???
イソ・・・正社員

ノキ・・・偽装請負

タク・・・法務レス
60氏名黙秘:2009/01/08(木) 01:14:46 ID:???
軒弁の実態が明るみに出たら社会問題になるんじゃないだろうか?
61氏名黙秘:2009/01/08(木) 01:18:48 ID:???
社会問題にはならない。
へえ〜、弁護士って高収入の人ばかりじゃないんだ
そういえば歯医者も、お金持ちだと思ってたけど
一部の病院経営者とか商才のある人だけね。
弁護士も同じってことだね。

そうだね。弁護士と言ってもピン切りだから
騙されないようにしないとね

くらいだよ

世間の反応は
62氏名黙秘:2009/01/08(木) 01:58:01 ID:???
おおもうけできるよと言われて数百万円だましとられた揚句に路頭に迷う人が数百人いる


という言い方をすれば世間の人にも通じるのかな
63氏名黙秘:2009/01/08(木) 02:08:53 ID:???
>>58
ノキでタクは現実にもない。
64氏名黙秘:2009/01/08(木) 02:11:30 ID:???
>>63
ノキ及びタクの総称じゃね?

法曹界の非正規雇用みたいな・・
65氏名黙秘:2009/01/08(木) 02:26:39 ID:???
携帯弁護士ケー弁
ファミレス弁護士ファミ弁
66氏名黙秘:2009/01/08(木) 02:35:21 ID:???
電話一本でやってくるデリ弁
67氏名黙秘:2009/01/08(木) 02:40:56 ID:???
無店舗型法律事務所特殊営業
68氏名黙秘:2009/01/08(木) 03:45:00 ID:???
駅弁
69氏名黙秘:2009/01/08(木) 08:04:56 ID:???
手持ち事件が増えてきて11件ぐらいになりました。

今のところ離婚とか婚費とか遺産分割とか、
家事事件の調停などが多いです。

あわてて要件事実マニュアルの家事のほうを買ってみたり。

あと、事務所にamazonで注文したICレコーダーが届いて、
事務局の人に、ちょっと驚かれました(笑)。

明日は超早起きしなくてはらならい日なのに、
も、もうこんな時間、な、なんだな。

おやすみなさーい。
70氏名黙秘:2009/01/08(木) 08:12:28 ID:???
弁護士1年目だけど、自分の知ってるノキはみんな幸せそうだがな
今の時代にノキを置くなんて元々親切なボスが多いし、色々心配してもらえるらしい
やった分だけ収入になるっていうのは固定給イソからすればうらやましいし、月収大台超えもチラホラ聞く
ま、つまり、ノキにしかなれなくてもあまり悲観することなし。
71氏名黙秘:2009/01/08(木) 09:06:14 ID:???
悲壮感がでないように振る舞っているだけ
72氏名黙秘:2009/01/08(木) 10:47:20 ID:???
苦しい奴は苦しいと言わない。
でも軒弁でも置いてもらえるだけ幸せだよな。
73氏名黙秘:2009/01/08(木) 19:39:30 ID:???
おバカ弁護士が増殖してるとか、副大臣(笑い)が書いてるらしいけど、
お前がバカだ、というだけじゃないのか。
74氏名黙秘:2009/01/08(木) 21:26:36 ID:???
導入期案対策って何をすればいい?
75氏名黙秘:2009/01/08(木) 21:39:23 ID:???
>>74
民訴刑訴規則素読
76氏名黙秘:2009/01/08(木) 21:43:07 ID:???
おバカ弁護士が増殖してるとか、副大臣(笑い)が書いてるらしいけど、
お前がバカだ、というだけじゃないのか。だいたい、淘汰というものが
あるのであって、ほんとにバカなら淘汰され、「司法の崩壊」になど、
結びつきようもないのだよ。バカであっても、十年やっていれば一人前
であってね。まあ、十一年目で消えるかもしれんが。
77氏名黙秘:2009/01/08(木) 21:55:03 ID:???
>>75
ARIGATO

まずは,条文素読なのですね。
明日から頑張ります。
78氏名黙秘:2009/01/08(木) 22:22:43 ID:???
>>77
嘘だバカ
79氏名黙秘:2009/01/08(木) 22:32:08 ID:???
いどひ
80氏名黙秘:2009/01/08(木) 22:41:25 ID:???
要件事実マニュアル
81精神病者:2009/01/08(木) 22:46:06 ID:???
本村弁護士面白いな。
82氏名黙秘:2009/01/08(木) 22:48:06 ID:???
37期司法修習生から42期の司法修習生には、手書きの?当時はワープロ
がなかった?「要件事実について」というコピーを製本したものが売られていたことを覚えていらっしゃるでしょう。私の同僚の40期の弁護士が、綺麗に製本された150Pの物を持っていたので、
見せてもらいました。
 良く見たら、それは、36期の私が、同級生と行なったゼミの
結果をまとめたもので、ゼミの参加者に配布したものがどういうわけか、
次の37期の時から「出版」されたのですね。
 こういうノートとかマニュアルに当たるものは、自ら作
るか、ゼミでもやって議論したものを私のような「奇特な」人間がま
とめたものでなければ単なる「丸暗記」の材料でしかないでしょう。

 こういうマニュアル思考をすすめるほんの「お金を取って」の出版は
いかがかと思う。あまり手を抜くと、自分で考え、仲間とディベートして
法律のプロとしてのスキルを上げる機会を失うのではないかと危惧する。
特に昨今の「水増し」修習生のマニュアル思考には?応用問題に対応でき
ない能力には?驚いているところである。
 こういう本は、「日本の司法」のために出さない方がいい。
83氏名黙秘:2009/01/09(金) 01:19:16 ID:???
マニュアル本使うと応用力なくなるって発想のやつはくたばれ
84氏名黙秘:2009/01/09(金) 06:11:03 ID:???
教官全部くたばれってことかw
85氏名黙秘:2009/01/09(金) 07:18:48 ID:???
マニュアル使うと応用力がなくなるんじゃなくて
そいつの地力がひくいだけ 
86氏名黙秘:2009/01/09(金) 07:42:34 ID:???
おれも全くそう思うけどさ。
修習中の起案は未知の問題をやらせることで応用力があるか測るわけでしょ。
マニュアルにパターンを収録して既知にされると応用力が測れなくなる。
だから岡口は嫌われてるんだよ。

俺はそこまで応用力をためしたいなら架空の法律で出題しろよと思うけどw
87氏名黙秘:2009/01/09(金) 07:51:09 ID:???
マニュアル本ってそんなご大層なものじゃなくて
単に講義の要点をまとめただけの代物なんだがなあ。
88氏名黙秘:2009/01/09(金) 08:01:00 ID:???
起案の手引のたぐいなら、すでに白表紙にマニュアル本あるけどな

マニュアルに頼るなとか、答えはひとつじゃないとか言う奴ってなんなの
答えは1つで、決まりきった形式がある場面だってよくあるわけで
89氏名黙秘:2009/01/09(金) 08:13:20 ID:???
何言ってやがるんだと思うけどなw
法律なんてパターンをいくつ知ってるかに尽きるだろ
90氏名黙秘:2009/01/09(金) 08:49:23 ID:???
教官もマニュアル持ってる件
91氏名黙秘:2009/01/09(金) 12:36:07 ID:???
>>43
>実は追試前の不合格者数だと合格率最低も不合格者数最大も旧59期だったりする。

追試廃止後もふくめると、その基準でも
合格率最低は、新60期だったような気がするが
ちがったっけ?
92氏名黙秘:2009/01/09(金) 12:55:08 ID:???
医学の場合、外科手術などでは、定型的な仕事に対してはマニュアルどおりに寸分たがわ
ず正確に仕事をすることが求められるのであって、それこそが外科医の仕事のすべてであ
る。マニュアルどおりに正確な施術を行った医師に対して「あなたはマニュアル人間だ」「思
考力・独創性が足りない」などと非難されることは決してない。

ところが法学の場合は、「マニュアル」を用いたとたん「あなたはマニュアル人間だ」「思
考力・独創性が足りない」「最近の法曹は・・・」などと非難される。まったくもって、奇
妙な話ではないか。
93氏名黙秘:2009/01/09(金) 13:15:14 ID:???
マニュアル=教科書だからその通りにやって文句言われる筋合いはない。
優秀な人ならマニュアル以上のことができるが、所詮凡人には関係ないこと。
問題はマニュアルもマスターできないのが多いことだ。
94氏名黙秘:2009/01/09(金) 17:16:41 ID:???
就職できるか心配で、修習に身が入らない。

誰か「代理人」として、代わりに就職活動してくれないだろうか?
95氏名黙秘:2009/01/09(金) 17:26:19 ID:???
>>94
できないから心配していたするな
96氏名黙秘:2009/01/09(金) 18:00:20 ID:???
祇園鐘舎の鐘の音 諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を表す

驕れる者も久しからず ただ春の世の夢の如し


97氏名黙秘:2009/01/09(金) 18:23:13 ID:???
>>94
転職エージェント使うと一応案件持ってきてくれるよ。
書類落ちにはならない。でもほとんどは企業の法務部だからなあ。
98氏名黙秘:2009/01/09(金) 18:49:06 ID:???
地方で就職するには、どうしたらいいの。
説明会さえないんだけど。
99氏名黙秘:2009/01/09(金) 19:12:13 ID:???
コネ・ツテ・人脈
100氏名黙秘:2009/01/09(金) 19:31:51 ID:???
なんでその地方を修習地に選ばなかったの?
101氏名黙秘:2009/01/09(金) 19:45:43 ID:???
選んだんですが。
102氏名黙秘:2009/01/09(金) 21:23:56 ID:???
>>100 むしろ選ばなかったほうがまだ就職あったと思う,俺の場合。
103氏名黙秘:2009/01/09(金) 21:57:56 ID:???
ヨブ記を読んだ。今は、あまりに沈み込んでいる。あまりに沈み込んでいて、周りにも頼
れないとなると、もう神頼みするしかなくなってくる。困ったときの神頼み。でも、神様
は助けてなどくれない。神様にしか頼めないけど、神様は助けてくれない。神様なんて、
そんなもの。
砂漠は厳しいので、この世の中に救いはなく、この世の外に超越するものがあると考える
ことになるみたいだけど、そんなにすごい神様がいるのに、善人がなぜ報われないんだと
いった、ヨブのような問いに直ちに、直面するんでしょうね。
天は自ら助くる者を助くとかいうけど、それなら天なんていらないのでは。
まあ、世界史というのは、もぐら叩きみたいなもんです。たしかに、悪いのを叩いていく
うちに、よくなってるようにも見えるけど、悪いのも強くなってるから、もぐら叩きは終
らないっていう感じ。もぐら叩き方も、上達はしてるんだろうけどね。
104氏名黙秘:2009/01/09(金) 22:52:27 ID:???
バカとハサミは使いよう
105氏名黙秘:2009/01/09(金) 23:15:04 ID:???
>>103
別に善人を救うことが神様の仕事なわけではないからでしょう。
106氏名黙秘:2009/01/09(金) 23:25:05 ID:???
シムシティやってても無駄に町を壊しまくりたくなるもんな。
神だって色々やりたくなるさ。
107氏名黙秘:2009/01/09(金) 23:32:27 ID:???
シムシティは面白いよな
地価が最上級になった場所に埋立地を設置したり
地震や竜巻を起こしまくったりしてw
108氏名黙秘:2009/01/09(金) 23:56:43 ID:???
「マニュアル」って聞くと批判したくなる性分の人がいるけどさ、
実務書と言われるものの多くは(もしくは、ほとんどは)マニュアル本じゃないの?
「○○マニュアル」って書名になってるかどうかに関係なく。
109氏名黙秘:2009/01/10(土) 00:41:01 ID:???
赤い本。
110氏名黙秘:2009/01/10(土) 01:22:49 ID:???
完全自殺マニュアルのイメージが強い
111氏名黙秘:2009/01/10(土) 08:18:28 ID:???
人格改造マニュアルも読もう
112氏名黙秘:2009/01/10(土) 09:52:48 ID:OtxF9pXF
宅弁マニュアルでも書いてぼろ儲けするか
113氏名黙秘:2009/01/10(土) 10:11:29 ID:???
>>112
それ、いいね
114氏名黙秘:2009/01/10(土) 10:31:36 ID:???
>>108

要件事実マニュアルはネーミングがよくないと民裁教官が言ってた。

当局上層部から評判がかなり悪くて
マニュアルとホームページがあるおかげで
実力ほどは出世できないみたいだねww

上層部は実際にはマニュアルを読んでないらしいがw
ネーミングだけで批判されてるwwww
115氏名黙秘:2009/01/10(土) 10:49:14 ID:???
>>114
それでも普通に出世しているように思えるが(オレの父であるJより出世早い),
やっぱり裁判官としてはすごい有能な人なのか?
116氏名黙秘:2009/01/10(土) 11:42:41 ID:???
同○社大学法科大学院の村上K一裁判官(旧司法トップ合格者)は
「岡○ごときが」「下品な本を書きおって」
とおっしゃっています
117氏名黙秘:2009/01/10(土) 12:05:42 ID:???
イソタクマニュアルは、今書けば
売れると思うよ。ほんとに。
118氏名黙秘:2009/01/10(土) 12:37:52 ID:???
岡〇の戦略ミスは
出版前に各方面に根回しをしなかったとこだな。

東京地裁の本屋では岡〇の本4冊が平積みになってるのに
同じ建物の中でさんざんに叩かれているという
表裏のある世界w
119氏名黙秘:2009/01/10(土) 14:05:34 ID:???
レッドブック
120氏名黙秘:2009/01/10(土) 16:39:19 ID:???
>>116
岡口さんも順調に行けば東京or大阪高裁の部総括くらいには行くんでねーの?
121氏名黙秘:2009/01/10(土) 20:18:20 ID:???
要件事実マニュアルって研修所教官室の見解とずれているところがちらほらあるので,
無批判に鵜呑みにしては危険だって言われた。
もっとも,無批判に鵜呑みにしている人間の方が大して勉強しない並の修習生よりははるかに起案の出来がよくなるだろうがw
122氏名黙秘:2009/01/10(土) 21:28:09 ID:???
白拍子は研修所教官室の見解とずれているところがちらほらある。
123氏名黙秘:2009/01/10(土) 21:30:17 ID:???
↓刑弁記録になると予想。

「接触したのは同僚の車の可能性」会社員、ひき逃げ無罪 大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000572-san-soci
124氏名黙秘:2009/01/10(土) 23:28:43 ID:???
>>115
司法試験(二回試験だったかな?)トップ合格とかじゃなかった?
都市伝説かなw

でも、よっぽどの自信がなければ、要件事実本書いたり、
HPで書記官の受験指導はできないよね?
125氏名黙秘:2009/01/11(日) 00:06:19 ID:???
新61の二回試験は岡口マニュアル丸暗記では
対処できなさそうな所が出た・・・のかなあ。

民裁が解除と背信的悪意
民弁が詐害行為取消と債権者代位だったわけだが・・・
126氏名黙秘:2009/01/11(日) 00:06:55 ID:???
>>121
ものによる。
地雷みたいなミスもあるから。
訴訟物自体間違ってるとかw
127氏名黙秘:2009/01/11(日) 00:08:22 ID:???
少なくとも民裁はオーソドックスな問題だと思うが。
128氏名黙秘:2009/01/11(日) 00:11:53 ID:???
岡口Jいま大阪高裁だっけ。
今後研修所教官とか最高裁調査官になっていくかどうかだなあ・・・
129氏名黙秘:2009/01/11(日) 00:21:55 ID:???
>>128
これまでは田舎の支部で冷や飯食わされてたけどね。

でも何だかんだいって、影響力のあった人だ。

ボツネタにしろ、マニュアルにしろ、法曹界のベストセラーは全てこの人のもの。
130氏名黙秘:2009/01/11(日) 00:43:40 ID:???
>>129
あそこはエリートが行く支部だけどね
それに支部に行ったのは一度だけで
あとは東京地裁の知財部とか全部関東で
それ以外は大阪高裁しか行ってないね
131氏名黙秘:2009/01/11(日) 00:53:26 ID:???
>>125
解除と第三者は類型別を読んでも全然意味不明(なぜ予備的抗弁になるのか)
岡口マニュアルだと説明がわかりやすいw

詐害行為取消は岡口マニュアルの中では
説明が詳細にされている分野w

ちなみに債権者代位は
新60の民裁でも出題されたけど
新60で任官した女性判事補は、
岡口問題集12問目の債権者代位の問題
に助けられたと言ってた。
132氏名黙秘:2009/01/11(日) 01:10:14 ID:???
実力がある人は途中で退官する

山室恵裁判官しかり
葉玉検察官しかり

岡口Jも
あと数年ってとこじゃない?
133氏名黙秘:2009/01/11(日) 01:30:30 ID:???
>>131
いっとくけど説違うからなw
134氏名黙秘:2009/01/11(日) 03:46:39 ID:Gxv8TDFK
就職ない
135氏名黙秘:2009/01/11(日) 06:57:56 ID:???
マジで募集ねぇなぁ
136氏名黙秘:2009/01/11(日) 07:26:59 ID:???
>>133
詳しく教えて?
137氏名黙秘:2009/01/11(日) 09:36:09 ID:bUnFSNKN
みぞうゆうの不況が私達の就職問題にも影を落としていますね。
138氏名黙秘:2009/01/11(日) 09:53:38 ID:???
岡口Jがいた支部って,都市部近郊の某支部でしょ?
あそこはエリートコースの繁忙支部だという噂だが。
むしろ,マニュアルを出版し,ウェブサイトでブログを書いていても,
仕事さえできれば出世させる裁判所って懐の深い組織だと思った。

むしろ,寺西とか政治活動に勤しむJには厳しいんだな。
139氏名黙秘:2009/01/11(日) 09:58:37 ID:???
公正らしさ。ってやつですかw
140氏名黙秘:2009/01/11(日) 10:07:45 ID:???
リーマンショック以降、内定出たという話しを全く聞かないのだが。
俺どーなるの……
141氏名黙秘:2009/01/11(日) 10:12:17 ID:???
葉玉検察官が実力あるって?
142氏名黙秘:2009/01/11(日) 10:24:22 ID:???
おれの指導係検事よりははるかに優秀そうだが・・・
143氏名黙秘:2009/01/11(日) 10:57:14 ID:???
どうする、俺?!
144氏名黙秘:2009/01/11(日) 11:04:05 ID:???
出張講義ってなにやるの?
事前課題の解説?
弁護修習中だけど
飲んでばっかで勉強してないから、
教官から質問とかされても、全く答えられ無さなそう・・
145氏名黙秘:2009/01/11(日) 11:28:24 ID:???
飲むのが仕事みたいなもんだよ
修習生はね…。
ウコンが友だち、修習生。
146氏名黙秘:2009/01/11(日) 11:32:31 ID:???
派遣講義はガンガン当たりまくるぞ
無勉強で行くとすっげえ恥掻く
147氏名黙秘:2009/01/11(日) 11:38:58 ID:???
しかも飲まされる
148氏名黙秘:2009/01/11(日) 11:52:25 ID:???
派遣講義きたとき飲み会なんか行かなかったけどな。修習生によるだろ。
149氏名黙秘:2009/01/11(日) 12:01:30 ID:???
大規模修習地ウラヤマシス
150氏名黙秘:2009/01/11(日) 12:06:04 ID:???
給料は実質強制参加の飲み会のアルコールとジェット燃料に消え

健康で文化的な最低限度以下の生活を送ってるよ

東京修習組とは天国と地獄の差だよ。
151氏名黙秘:2009/01/11(日) 13:19:48 ID:???
岡口Jは日本一有名なJかもな。
152氏名黙秘:2009/01/11(日) 13:29:03 ID:???
もう宅弁に決めました。
153氏名黙秘:2009/01/11(日) 16:04:53 ID:???
いま、何でパソコンの電源入れたのか分からない…。
154氏名黙秘:2009/01/11(日) 16:58:44 ID:???
>>146
俺のところは教官がほぼ一方的にしゃべってたぞ
155氏名黙秘:2009/01/11(日) 17:41:14 ID:???
教官の話は理解できなくてもきちんとノートに取っておくこと
2回試験直前には貴重な勉強ツールになるから
他人の作った資料は最終的には信用できない
156精神病者:2009/01/11(日) 20:28:38 ID:???
あああああああああああああぁぁぁぁぁlっぁあああああああああああああああぁぁぁあっぁllllllll
ぎゃああああああぁぁぁぁああああああああああああぁぁああ

157氏名黙秘:2009/01/11(日) 21:18:31 ID:???
>>154
その方が情報量が多い。
うらやましい。

教官によって大きく差がある。
しかし同一の試験に受からなければならない。
158氏名黙秘:2009/01/11(日) 22:21:01 ID:???
>>121
教官室の見解と異なる部分はいくつかあるね。
だから、少なくとも修習期間中は鵜呑みにはしない方がいいっていう点には同意。

ただ、教官室の見解が少数説である箇所も少なくないので(例えば、予備的抗弁
の考え方とか、弁済の提供の時期とか)、教官室の見解を鵜呑みにするのも
危険ではないかと。

要するに自分で考えろ、と。当たり前のことだけど。
159氏名黙秘:2009/01/11(日) 22:22:27 ID:???
>>130
あと、留学対象者だったね。ワシントン大かどこだったか忘れたけど
国費でローに留学してた。
160氏名黙秘:2009/01/11(日) 23:19:21 ID:???
判例や教官室の考え方と異なっていても、理由さえきちんとしていれば点数くるよ
161氏名黙秘:2009/01/11(日) 23:55:28 ID:???
★ウソップ物語★
むかしむかし、欲張りなロー教授がいました。

ある日のこと、そのロー教授は、木においしそうな学生の実がたくさんなっているのをみ
つけました。

ところがその木はマコツという青年がせっせと育てていた木で、マコツ青年は毎年学生の
実を収穫して大変おいしい思いをしていました。

そこでロー教授はなんとかして自分も学生の木の実を手に入れようと思い、マコツを斧で殺してしまいました

マコツを殺害し学生の木の実をまんまと独り占めしたロー教授は、学生の実をたくさんも
ぎ取り、お口いっぱいにほおばりモグモグ、クチュクチュっと食べました。

教授の口の中で学生の甘酸っぱい酸味がお口いっぱいに広がりました。

えもいわれぬおいしさです!

学生を食べ終わったロー教授が満足げにペッ!と学生の種を吐き出しました。

ロー教授に果肉をすべて食い尽くされた学生は、すっぽんぽんの種だけになって、無職無
収入の状態で社会に放り出されてしまいました・・・・
162氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:01:42 ID:???
若者に絶望した、っていうのも愚かだけど、若者には希望が持てる、
っていうのも愚かだよね。若者は、適応しているだけであってね。
今の若者は、社会貢献とかしたがるみたいだけど、自分だけ幸せに
なるというのもできなさそうなので、そっちに向かってるだけであって、
それも自己愛なのです。もちろん、だから悪いというわけではない。
適応してるってこと。
163氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:30:03 ID:???
こりこーりこりあーんーだー
164氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:58:08 ID:???
>>158
とりあえず修習中は教官室見解に従っておくのが無難
165氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:00:48 ID:???
>>164
早速釣られんなよ雑魚
166氏名黙秘:2009/01/12(月) 08:25:40 ID:???
なんでマニュアルが批判されているのかよう分からん。
実務こそマニュアルの世界だろうに。
初めて見る法律って、自分なりに要件事実を考えたとしても、
立法担当者の見解なり、ものの本なり参照するんじゃないの?
どうしても分からなかったら、書記官に問い合わせるとか。

まずはマニュアルできっちし仕事こなす方が重要だと思うが。
167氏名黙秘:2009/01/12(月) 08:31:25 ID:???
宅弁に決めた人います?
168氏名黙秘:2009/01/12(月) 09:03:40 ID:???
宅弁などいない
都市伝説だ
169精神病者:2009/01/12(月) 09:30:23 ID:???
お前らの給料は貸与制じゃないからいいよな。
俺が修習に行く頃はきっと貸与制なのだろうな。
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
170氏名黙秘:2009/01/12(月) 10:27:57 ID:???
修習スレが低レベルであることを以って、修習生のレベルをどうこう言う者がいる。これ
には、断乎反論したい。たしかに、修習スレは、もはや修習のことなど一切話されておら
ず、スーツがどうだとか、代用監獄がどうだとか、鬱だおとか、そういう空ろなもので埋
め尽くされている。修習の内容が語られないのは、守秘義務を慮ってというより、その空
ろさにもはや言葉を差し挟むという気が起こらないからであろう。そして、小学生レベル
の問答が交わされることとなる。これは、修習生のレベルというより、環境の空無さが、
言葉を奪ったからだといえる。従って、人的にものを考えていては、問いのレベルを誤る
ことになる。環境分析こそ、なされねばならないのだ。劣化した…みたいだといわれかね
ないですが。(その一例として、もはや更新の予定はないが、ひでおブログがある。)
171氏名黙秘:2009/01/12(月) 11:32:51 ID:???
おし、今日は第2クールの勉強するぜ
172氏名黙秘:2009/01/12(月) 12:31:18 ID:???
>>170
9割が低レベルであっても、
必ずまともなレベルの人がいるはずだ。
173氏名黙秘:2009/01/12(月) 12:32:46 ID:???
>修習スレが低レベルであることを以って、修習生のレベルをどうこう言う者がいる。

馬鹿すぎるw
174氏名黙秘:2009/01/12(月) 12:38:30 ID:???


こいつ、超絶馬鹿wwwww
単語だけなら猿でも言えるwwwww
脳味噌、人間と入れ替えてもらってこいwwww


175氏名黙秘:2009/01/12(月) 12:42:23 ID:???
>人的にものを考えていては、問いのレベルを誤る
>ことになる。

どういう意味ですか?
176氏名黙秘:2009/01/12(月) 12:51:52 ID:???
>>175
悪文や、独自の造語を使う奴も世間には多い。
法律書を読むときや、択一を解く感覚で
字面を見るだけでは、法曹としてやっていけないぞ。

なお、>>170と俺は別人だ。
177氏名黙秘:2009/01/12(月) 12:56:06 ID:???
私は新61期というだけで差別はしない。
2000人もいれば、確率的に一人ぐらいはまともな人がいるはずだ。
178氏名黙秘:2009/01/12(月) 14:54:13 ID:???
私は修習生にすらなれない万年糞ベテというだけで差別はしない。
ン千人もいれば、確率的に一人ぐらいはまともな人がいるはずだ。
179氏名黙秘:2009/01/12(月) 17:15:38 ID:???
>>170
巣から出ちゃだめですよー
180氏名黙秘:2009/01/12(月) 17:33:36 ID:???
沢城みゆきスレ44
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1230001398/

このスレはあのキチガイ相手に完全スルー出来ててすごいなあと思う
181氏名黙秘:2009/01/12(月) 22:24:35 ID:???
2回試験がすごい不安・・
182氏名黙秘:2009/01/12(月) 22:44:12 ID:???
就職もかなり不安…
183氏名黙秘:2009/01/12(月) 22:48:17 ID:???
就職決まらない二回試験落ちってどれぐらいいたのかな?
184氏名黙秘:2009/01/12(月) 23:13:27 ID:???
>>181
とにかくコツコツ勉強しましょ。
同じ配属庁の修習生同士でゼミしたりして
185氏名黙秘:2009/01/12(月) 23:30:23 ID:???
ゼミって無駄だよな。
でもゼミで出回る資料は有用だったりする。
んで,結局ゼミ出てる奴を一人友達にして,そいつから資料をもらいつつ,一人で勉強するのが最強。
186氏名黙秘:2009/01/12(月) 23:55:12 ID:???
>>185
所詮バカ同士で議論してもレベルは上がらないからな。
187氏名黙秘:2009/01/13(火) 00:40:34 ID:???
優秀な人が周りにいないという現実
188氏名黙秘:2009/01/13(火) 00:51:37 ID:???
お前も周りからそう思われているという現実
189氏名黙秘:2009/01/13(火) 00:54:16 ID:nLhXsCzM
そもそも優秀な人がいないという現実
190氏名黙秘:2009/01/13(火) 05:43:54 ID:???
ああ、もう疲れた…
裁判所の濃密な人間関係がほんとに疲れる。。

検察・弁護だともっと気楽なんかなぁ
191氏名黙秘:2009/01/13(火) 12:53:37 ID:???
裁判修習中です

咳をしても一人
192氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:38:29 ID:???
>>191
修習中に2chか。
優雅な身分ですね。
193氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:48:24 ID:???
何修習が一番無駄だと思いますか?
194氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:23:18 ID:???
朝鮮日報
司法研修院の首席学生、違法行為で修了が保留に
http://www.chosunonline.com/article/20090113000030

 司法研修院は12日までに、一部の司法研修院生が
司法試験に合格したばかりの研修院入学予定者を対象に
私設の塾を開設し、違法な講義を行っていた事実を摘発し、
修了を保留扱いとするなど懲戒措置を取る方針を固めた。
このため、13日に行われる司法研修院修了式で
最高賞の大法院長賞の受賞内定者も変更されたという。

 同院関係者によると、司法研修生の一部はソウル市冠岳区新林洞の
法律専門塾などで研修院入学予定者を対象に直接講義を行ったり、
動画により講義を行っていたという。
摘発された研修院生は修了を保留する懲戒措置が取られる見通しだ。

 司法研修院生は国から月給を受け取る「別定職5級公務員」に当たり、
国家公務員法により営利活動を行うことができない。

 同院は7−8人の現役研修生が研修院入学予定者を相手に違法な講義
を行っていたとみている。このうち、3人の身元が確認された。
この中には史上初めて満点を受けた研修院生も含まれていた。
この研修員生は修了式で大法院長賞を受けることが内定していたが、
受賞者から外され、研修院修了も保留となった。

 問題となった司法研修院生の大部分は減俸またはけん責の懲戒処分を受けた。

 同院関係者は「違法講義を行っていた事実が確認された院生の責任を厳しく問う」と述べた。
最近は司法研修院生同士の競争が激しくなっており、一部の法律専門塾が
研修院入学予定者を対象に検察実務など司法研修院で学ぶ科目の講義を設けるケースが増えている。
こうした中、現役の司法研修院生の一部が法律専門塾で違法講義をしているとの疑惑がメディアで取り上げられていた。
195氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:23:47 ID:???
>>190 弁護は相性あわないと最悪だぞ
196氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:24:57 ID:???
>>192

うるせえんだよ。このタコ
197氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:34:33 ID:???
>>196
その怒りを彼氏とのセックスにぶつけろw
198氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:11:34 ID:???
>>196
ヤらせろ!
199氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:22:18 ID:???
>>196
ガンガンに掘るぞ!
200氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:27:05 ID:???
明後日に出張講義というか
和光なんだが、
事前課題を見直した。
・・・・全く覚えていない。
思考過程をメモったやつもどっかにやっちまった。
もちろん、実体法や手続法なんて
去年の5月からほとんど勉強してない。

教官がしゃべりまくるタイプの講義を期待する。
201氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:36:07 ID:???
えーと、じゃあ、これどう思う?

はい、>>200さん!
202氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:20:45 ID:???
ひでおぶろぐ
203氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:35:11 ID:???
>>202
もう終わったんだから、傷をえぐるようなことは止めてよ。
あのブログは、なかったことにしてください!
204氏名黙秘:2009/01/14(水) 02:36:13 ID:???
弁護士は、一方当事者の立場だということを念頭において起案せよと言う。
無理スジでも言い切れと。
ただ、裁判官はハナから通らないアホな主張はするなと言う。
証拠も、主張も裁判所に丸投げではなくて、厳選しろと。
裁判員制度を念頭においた場合、後者が正しいのではないだろうか?

無理スジと分かっている以上、あえて主張する意味はないきがする。
205氏名黙秘:2009/01/14(水) 07:39:41 ID:???
それで納得する当事者だったらいいけどなあ
206先輩法曹:2009/01/14(水) 08:30:53 ID:???
>>204

依頼者から金をもらうようになると
考えが変わるから
心配するな
207氏名黙秘:2009/01/14(水) 08:33:16 ID:???
裁判所は仕事が遅いと文句を言うがなんのことはない自分達がそういう状況を作り出している
208氏名黙秘:2009/01/14(水) 11:24:20 ID:???
>>204
おそらく、あなたは光市事件で弁護団がどうしてあんな弁護をしたか理解していない人なんでしょうね。
>>205>>206のレスでわかればいいのですが、
それでもわからないのであれば、弁護士になることだけはやめた方がいいです。
検事か裁判官、場合によっては法曹以外の職を考えた方がいいでしょう。
209氏名黙秘:2009/01/14(水) 12:20:28 ID:???
裁判員制度は弁護士の本質的な行動特性に合致しないのでうまくいかないということですか?
210氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:50:00 ID:???
さあ、横浜弁護士会の就職説明会の話しようよ

横浜総合法律事務所の評判教えてちょんまげ
211氏名黙秘:2009/01/14(水) 20:20:52 ID:???
明日行きたくない。
霞ヶ関より近いんだが、いつものメンツの方がおもしれえ。
教官へのヨイショとか超ウツ。
212氏名黙秘:2009/01/14(水) 22:19:50 ID:???
当事者の意思を超えた弁護人の裁量の範囲では
端から通らないような主張や無駄な証拠は出さずに厳選すべき。
当事者の意思がしっかり要求している部分はどんなに無理だろうが無駄だろうが
主張しないといけない。
213氏名黙秘:2009/01/15(木) 00:30:52 ID:???
明日って何時集合だっけ
214氏名黙秘:2009/01/15(木) 00:35:26 ID:???
>>212
刑事だったら、被告人の言いたいことは全部言った方がいい、
とも考えられないか?
主張を尽くした先にしか、本当の反省はないとも思う。
215氏名黙秘:2009/01/15(木) 00:51:36 ID:???
>>214
和光は9時だお。
講義は9時半開始だお。
216氏名黙秘:2009/01/15(木) 07:52:30 ID:???
刑事なら、むやみに争点増やすと裁判が長引くんじゃね
特に勾留されてる被告人にとってはそれはそれで不利益だ
217氏名黙秘:2009/01/15(木) 07:58:43 ID:???
>>214>>216も間違っていないと思う。
要は,>>214>>216の両立は事実上困難なわけで,
そういった見通しをAに十分説明して,Aに決断してもらうほかない。
218氏名黙秘:2009/01/15(木) 10:15:57 ID:???
弁護修習って、本当に必要ですか?
219氏名黙秘:2009/01/15(木) 12:30:28 ID:???
今日も裁判修習が
あまりにもつまらない
220氏名黙秘:2009/01/15(木) 12:44:50 ID:???
>>218
宅弁や軒弁としていきなり仕事を開始する人間にとっては
現場の流れの疑似体験のチャンスなんだから有用。
既に内定先を確保している人間にとっては、
内定先で教えてもらえばいいので不要かな。

もっとも、旧の連中みたいに3ヶ月とか4ヶ月とかやるなら
どっちにしても有意義だろうけど、2ヶ月そこらとなると
ちょっと・・・ね。

裁判や検察修習は、仕事の内側とか発想の仕方を知っておくという意味で
役立つと思うが。
221氏名黙秘:2009/01/15(木) 13:51:50 ID:???
>>220
 内定先がある人も、他の法律事務所の仕事のやり方、
事務員の使い方などを見ることができる唯一のチャンスだから重要だよ。
 あと、法律事務所の事務員さんは弁護士の容姿性格チェックをくぐり抜けて採用された人が多いので、
いい子を見つけるチャンスでもある。
 内定先の事務員さんに手を出すと色々とトラブルになりかねないけど、
修習先の事務員さんだとそれほど問題にならないしね。
 修習先の事務員さんと結婚した人も多いよ。
222氏名黙秘:2009/01/15(木) 14:22:22 ID:???
>>204 二回試験的には、被告人が言ってることを書けばいいんじゃね。
俺は試験は割り切るタイプなのでそのセオリーに従ったけど。
223氏名黙秘:2009/01/15(木) 15:42:30 ID:???
東京の検察修習者は、中大事件被害者の検視に立ち会っているのだろうか…。
224氏名黙秘:2009/01/15(木) 20:58:26 ID:???
この業界は、まともな精神ではやっていけないだろうし、
(本音など語らない。)メンタルな意味での強化合宿(?)
みたいなもんだと思ったらいいのかもしれない。
225氏名黙秘:2009/01/15(木) 21:26:48 ID:???
>>220
選択修習ってかなりの期間は弁護修習先で過ごすだろ
226氏名黙秘:2009/01/15(木) 22:00:37 ID:???
死刑や無期懲役の公算がきわめて高い事件は、拘束期間の不利益はほぼ生じないので、
山ほど主張をだしてじっくり(のんびり)やってもあまりかわらない。
よって、被告人の言い分をきちんと出せる(争点整理のモラルハザードが起きる)。
227精神病者:2009/01/15(木) 22:50:42 ID:???
俺にも収集やらせろ
228氏名黙秘:2009/01/16(金) 00:24:11 ID:???
大阪修習、どない?
229氏名黙秘:2009/01/16(金) 00:58:25 ID:???
人の生き死にを1年2年で決めるのもどうかと思うがね。
じっくりやればいいさ
230氏名黙秘:2009/01/16(金) 07:20:57 ID:bzqe8Gw3
はあ・・・。
検察修習早く終わって欲しい。
地検行きたくない。
マジで欝。
231氏名黙秘:2009/01/16(金) 08:01:24 ID:1rTTmkIi

一生修習生でいたい。
これ以上収入が増えるとは思えないから。
232氏名黙秘:2009/01/16(金) 18:36:04 ID:???
修習が1年というのは、余りに短い!
最低50年は、(最高裁が言うところの「質」に到達するには)
必要というべきだよ。
233氏名黙秘:2009/01/16(金) 18:37:20 ID:???
<男の一生>
苦学→立身出世(@「苦学・立身出世」型)
  →出世できず(A「出世コースから外れる」型)
――――――――
学歴なし→搾取(B「ずっと貧乏」型)
<女の一生>
独身
結婚(=主婦/@ないしBの妻)
234氏名黙秘:2009/01/17(土) 02:13:16 ID:jjhsylqW
刑事と要件事実は結局どの本がいいの?
235氏名黙秘:2009/01/17(土) 04:14:21 ID:???
修習なんて不要。
せめて任意にして欲しい。
236氏名黙秘:2009/01/17(土) 04:26:51 ID:???
>>235
一生で一番稼げる一年間だぞ。
237氏名黙秘:2009/01/17(土) 05:43:09 ID:???
石川県行政書士会
[資格者法人の社員資格の拡大]

行政書士、弁護士,公認会計士,税理士、司法書士,土地家屋調査士,社会保険労務士弁理士の
共同の資格者法人の設立を認めること資格者制度を利用する国民からすれば、
一つの依頼はワンストップで処理されることがその利便に資することは明白である。
この需要に対応するためには、他士業の資格者と共同でサービス展開していく形態が有効であることは論を待たない。
その点から、資格者法人の社員資格を他資格者に拡大することを求める。

ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200810/0109/index.html
法務省管轄


規制改革会議に訳の分からん要望書を提出している業界団体があります。
いったいどうなってるのでしょうか?
238氏名黙秘:2009/01/17(土) 08:55:06 ID:???
>>236
それは63期まで
239氏名黙秘:2009/01/17(土) 09:05:20 ID:???
ワークシェアというのは、真剣に考えてもいいと思う。
9字までで仕事を収めている法曹は、どれだけいるのか。
5時くらいまででも、年収500万になっても、そのほうが楽で
いいんじゃないのか。そうなると、2倍くらい増員しても
だいじょうぶなことになる。いま、5時に帰ってる人は
それだけで特権階級みたいなもんだろう。書記官とか…。
240氏名黙秘:2009/01/17(土) 11:01:55 ID:???
確かにそうかもね
241氏名黙秘:2009/01/17(土) 11:25:10 ID:???
書記官、いいよなあ
242氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:01:54 ID:???
弁護士業務をやっていると,調べないと分からないことばかりです。

弁護士になる前は,きっと弁護士になる頃にはいろんなことを知り尽くしているんだろうなあなんて,楽観的に考えていました。

けれど,無数にある法律の内容,条文の解釈,判例,事実の評価など,分からないことがたくさん出てくる。

なので,必要な情報をいかに効率よく集めるかは,仕事を的確に素早く終わらせるためにすごく重要。

最近,そういった観点から,もっていると便利な本を手元に増やすようにしています。

そういった本の中で,一番便利なのは,すごく有名ですこれが一番役に立ちます。

要件事実マニュアル 上巻 第2版
(2007/08)
岡口 基一

商品詳細を見る


要件事実マニュアル 下巻 第2版
(2007/08)
岡口 基一

商品詳細を見る


まずは,これを見てみて,ここから関連情報を他の本で調べていくと,芋づる式に必要な情報にたどり着けることが多いです。

やはり,オススメです。
http://tokyo540.blog96.fc2.com/blog-entry-445.html
243氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:05:40 ID:???
岡口乙。
244氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:08:05 ID:???
>>241
うちの地方の書記官は5時に帰る人皆無だが・・・近くの役所は早いけど。
結構学歴も高いし,容姿もまぁまぁ,配偶者候補にはもってこいかも。
独立後には戦力になるし。

検察は未体験なんだけど,検察事務官の人ってどうですか?
イケメン率高い?
245氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:18:16 ID:???
>>244
ケツマンおっぴろげて神妙にしてろ
246氏名黙秘:2009/01/17(土) 13:00:37 ID:???
>>244
上下関係がたたき込まれているから使いやすい。

好きなときに全裸にしてケツか口マンにぶち込める。
247氏名黙秘:2009/01/17(土) 13:02:16 ID:???
>>242
このブログ書いてるオリオン弁護士は
俺の大学の先輩だけど
あちこちに書き込んでるね。
248氏名黙秘:2009/01/17(土) 14:54:37 ID:???
>>239 2倍に増員しても、仕事を独り占めして忙しい忙しいって言ってる
連中と、暇な連中に別れるだけ
249氏名黙秘:2009/01/17(土) 17:57:51 ID:???
歯医者も、一握りのところはほんとに込んでるけど、
大部分は閑古鳥。
250氏名黙秘:2009/01/17(土) 20:17:02 ID:???
一番良い仕事は大学の教授じゃないのか?
授業やって、早めに授業を終わりにすると学生から感謝されて
単位認定も甘ければ大満足の授業とほめられるしw
251氏名黙秘:2009/01/17(土) 21:59:31 ID:???
>>250
最近は学生から授業評価されるけどな
252氏名黙秘:2009/01/17(土) 23:27:54 ID:???
>>250
ローの授業負担さえなければ同意。

昔、「乞食と大学教授は3日やればやめられない」
とノタマッテらっしゃった法哲学者がいたなw
253氏名黙秘:2009/01/18(日) 14:13:20 ID:???
要件事実の売れ筋
2009年1月14日時点のAmazon商品データを検索した結果で作られています。

1位 要件事実マニュアル 別巻 家事事件編 岡口 基一 ぎょうせい 2008-09-25 ¥ 3,990 ¥ 3,150〜
2位 要件事実問題集 岡口 基一 商事法務 2008-12 ¥ 3,465
3位 要件事実の考え方と実務 加藤 新太郎 民事法研究会 2006-12 ¥ 3,675
4位 要件事実マニュアル 下巻 第2版 岡口 基一 ぎょうせい 2007-08 ¥ 5,000 ¥ 4,500〜
5位 要件事実マニュアル 上巻 第2版 岡口 基一 ぎょうせい 2007-08 ¥ 5,000 ¥ 4,500〜
http://www.ne.jp/asahi/jubus/com/law/html/law295.html
254氏名黙秘:2009/01/18(日) 14:50:57 ID:???
マルチうざい
255氏名黙秘:2009/01/18(日) 15:05:42 ID:???
33 :氏名黙秘:2009/01/15(木) 20:08:46 ID:???
精神病で修習すらまともに終われないで何度も留年した人が
徹夜仕事続きの渉外弁護士が出来るとは到底思われない。


34 :氏名黙秘:2009/01/16(金) 13:23:49 ID:???
w


35 :氏名黙秘:2009/01/17(土) 11:24:27 ID:???
ブラックキャットは最高のズリねた
これは間違いない


36 :氏名黙秘:2009/01/17(土) 11:38:00 ID:???
うつが持病な人は、そもそも渉外に入ろうなんて思わないだろ
それこそ廃人になっちまう


37 :氏名黙秘:2009/01/18(日) 01:04:59 ID:???
>>33
修習って、どうやれば留年とかできんの。

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1228028148/l50
256氏名黙秘:2009/01/18(日) 15:09:56 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak

>黒猫の入院予定日が1月6日に決まりました。ただ、現時点ではそもそも何の病気かもよく分かっていないので、入院期間がどのくらいになるのか、1回の入院で直るのかも定かでないのですが・・・。
>入院前の最後の投稿として、最近出版された黒猫執筆の本についてここで紹介しておきます。

僕のブログ(鬱ブログ)とテンプレが同じ…。初期設定のまま…。
257氏名黙秘:2009/01/18(日) 16:10:59 ID:???
>>208
「裁判員制度を念頭においた場合」ね。

行間が足りなかったかもしれないけど、
あんまり頭ごなしに人の発言を否定しない方がいいよ。
258氏名黙秘:2009/01/18(日) 16:43:31 ID:???
>>258
陪審員でも、徹底的に争うでしょう。
光市の場合は、あれでいいんじゃないんですか。
259氏名黙秘:2009/01/18(日) 16:53:20 ID:???
>陪審員
260精神病者:2009/01/18(日) 17:42:37 ID:???
光市は再審すべきだ。
261氏名黙秘:2009/01/18(日) 20:04:04 ID:???
弁護士は被告人の言いなりになっていればいいというのも、
それはそれで問題がある気もするが・・・。
262氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:17:45 ID:???
>>258
自己語り 乙
263氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:31:06 ID:???
裁判修習だと、「あの先生また変なこと言ってるよwww」みたいなJ同士の雑談を
よく聞くので怖くなる。
自分も1年後にはそう言われてるんじゃないかと・・・
264氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:07:58 ID:???
>>261
被告人「被害者を脅して、告訴を取り下げてください!!」
弁護士「わかりました!!」

とやるとでも思ってんのか
265氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:18:39 ID:???
266氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:16:59 ID:???
>>263
そう思わせたいんだよ。そんなの気にしちゃだめ。
267氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:18:43 ID:???
岡目八目ですな
268氏名黙秘:2009/01/19(月) 03:13:45 ID:???
>>257>>204か? 
だったら、冗談抜きに弁護士になるのはやめとけ。
百歩譲っても刑事事件を一生するな。

刑事弁護の基本的な考え方は、裁判員裁判だろうが、現状の裁判だろうが変わらない。
いかに被告人のためになる弁護活動をするかだ。
有罪の結論が見えている事件では、被告人がその結論をどの程度納得して受け入れるかが重要になる。
被告人の主張を、無理スジだからといって主張しなかったら被告人が納得すると思うか?
最悪の場合、懲戒くらうぞ。
269氏名黙秘:2009/01/19(月) 03:23:30 ID:CVvzrsPW
国選なら被告人の言い分をそのまま出すのが一番楽。
言い争いしたら信頼関係なくなるし、辞任もできないからね。
被告人の利益より自分のことを第一に考えるべきだね。

私選なら説得してダメならじにんしたほうがいい。
270氏名黙秘:2009/01/19(月) 08:41:47 ID:???
こう考えるんだ。
変なことを言うのはその先生しかいないと。
271氏名黙秘:2009/01/19(月) 13:25:37 ID:???
そもそも否認するぐらいだったら私選で誰かに頼めっつーの
272氏名黙秘:2009/01/19(月) 23:32:36 ID:???
今の時季ボスと一緒に来る若い弁護士は弁護士になったばかりの新人かな。
やる気にあふれ楽しそうにしている人、辛そうな人、いろんな人がいる。

雰囲気の違いの原因はその人自身にあるのかボスにあるのか。
今んとこ後者っぽい。
273氏名黙秘:2009/01/20(火) 00:18:42 ID:???

       國   士   無   双    13   面   待   ち   !!


    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │笹│藤│内│石│奥│神│龍│上│井│福│西│池│前│|内|
 │田│田│田│田│田│田│田│田│田│田│田│田│田│|田|

                          刑 法 内 田 を ツ モ ッ !!
274氏名黙秘:2009/01/20(火) 08:11:57 ID:???
傍聴中の眠気対策ってどうしてる?
ぎりぎりまで息を止めるといいと聞いたけど、ぜんぜん効果ないw
275氏名黙秘:2009/01/20(火) 18:12:22 ID:???
股間を傍聴させる
276氏名黙秘:2009/01/20(火) 20:26:23 ID:???
>>274
みんみん打破はだめだけど(まずい。)
一発起太郎は、お勧めできる。
277氏名黙秘:2009/01/20(火) 20:36:02 ID:???
乳首に洗濯バサミ
278氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:29:32 ID:???
司法修習生の方々に質問ですが、
昔だと司法修習受けないで、サラリーマンや行政官僚になり、
退職後司法修習行き、弁護士になった人というのがいましたけど、
新司法試験だけになると、ローですでに勉強してると言う前提のため司法修習が短くなるのでこういう方法はなくなるのでしょうか?
279氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:58:55 ID:???
>>268
つーか、おまえどんだけ刑事弁護知ってるんだよ。

>刑事弁護の基本的な考え方は・・・いかに被告人のためになる弁護活動をするかだ。
>有罪の結論が見えている事件では、被告人がその結論をどの程度納得して受け入れるかが重要になる。

被告人が納得しさえすれば、結果はどうでもいいのか?
詐欺の場合で考えてみろよ。
膨大な借金があったことは認めていて、その借金が明らかに返せないことも認識していた。
その上で、借金の返済のために、「間違いなく返せる」と言ってさらに借金した場合に、
被告人が「返すつもりだった」と主張することにどれだけの意味がある?

弁護方針は一義的には定まらないだろ。


280氏名黙秘:2009/01/20(火) 23:25:46 ID:???
もうそろそろ第1クールが終わりだな。
あっというまだった。
弁護修習は楽しかったぞ。
それだけにこれから官舎庁舎に監禁される生活を想像すると相当欝だ。
281氏名黙秘:2009/01/20(火) 23:27:24 ID:???
>>278
別に司法修習はいつ行ってもいいだろ。

あと、司法修習行かなくても弁護士ならなれるし
282氏名黙秘:2009/01/20(火) 23:28:07 ID:???
>>280
へげしくどうい
283氏名黙秘:2009/01/20(火) 23:36:29 ID:???
修習生を退職してまた来年修習すれば
弁護修習がもう一回出来る
284氏名黙秘:2009/01/20(火) 23:59:29 ID:???
>>281
あれ?なれんの?w
じゃあ今すぐ修習辞めるよww
285氏名黙秘:2009/01/21(水) 00:03:10 ID:???
>>284
7年間の実務経験がいるから頑張って!!
286氏名黙秘:2009/01/21(水) 00:11:10 ID:???
>>268
被告人のためになるって意味があいまいだから
お前の言うことには説得力を感じないな
被告人の要求を容れてやることなのか、
被告人のことを思ってやることなのか

そんなあいまいな物言いするくらいならしないほうがまし
287氏名黙秘:2009/01/21(水) 00:15:47 ID:???
>>286
たとえ世間から爪弾きにされた極悪非道のヤクザ者であろうと、
まずはしっかりその言い分を聞いてやるってことだろ?

それ以降の対応はケースバイケース
「抽象的」になるのもやむをえまい。

というか、お前本当に修習生か??
288氏名黙秘:2009/01/21(水) 00:18:06 ID:???
>>287
主張するかどうかの話だろうに・・・
聞くかどうかなんて話してねぇw
タコwww
289氏名黙秘:2009/01/21(水) 00:27:43 ID:???
>>288
だ・か・ら・・・主張するかどうかは、ケースバイケースだって書いてやったろ?

非常識な理屈であろうと、たとえば死刑事件であれば、あえて主張することもあるだろう。
自分は、公判で言いたいことは全部言った、裁判官も自分の話に耳を傾けてくれた。
その上で死刑判決が下った。そこで被告人は、一応の得心ができる。

逆に、弁護人が端から「無理すじ」だと決め付けて、まともに話も聞かず、
公判廷でも、自分の言いたいことを全く代弁してくれなかったら、
被告人は司法への不信を抱くだけ。
贖罪も更生もありえない。
290氏名黙秘:2009/01/21(水) 00:31:38 ID:???
>>288

  あ    ・     ほ


291氏名黙秘:2009/01/21(水) 05:28:45 ID:???
7年の実務の方が遙かにマシだとおもった。
292氏名黙秘:2009/01/21(水) 06:52:26 ID:???
女子修習生はいいよな。
ボス弁と寝て就職先ゲットできるんだから。
293氏名黙秘:2009/01/21(水) 07:06:27 ID:???
お前も女ボス弁と寝ろ

おれは無理
294氏名黙秘:2009/01/21(水) 07:09:02 ID:???
ガラパゴス的ともいわれる日本の刑事司法だけど、
近代の刑事システムを翻訳するなかで、「日本」的といわれるものに
摺り合わせていった産物であって、いいたいことをいわせるという
ようなものではない。被告の主体性などといったものは絶対に認めない。
295氏名黙秘:2009/01/21(水) 09:54:25 ID:???
>>280
弁護修習の何が楽しかったのか、教えてほしい。
俺は、超つまんなかった。
296氏名黙秘:2009/01/21(水) 10:11:34 ID:???
横浜弁護士会の就職説明会って
どんな感じだった?
297氏名黙秘:2009/01/21(水) 10:23:26 ID:???
>>294
日本語でおk?
298氏名黙秘:2009/01/21(水) 11:16:18 ID:???
安藤誠基blog
弁護士初任給暴落中、ただしロー出身。
http://masakiando.cocolog-nifty.com/weblog/2009/01/post-abb7.html

> 当事務所(安藤法律事務所)ホームページで公開しています、新任弁護士募集要領を改訂しました。
> ポイントはロースクール出身というより、正確には新制度司法試験合格者の新任弁護士の初任給を、年俸360万円としたことです。(アルバイトは許可制です。)
> 新制度出身者は「玉石混交」と言われます。まったく同感です。
> 採用時に「玉」か「石」かわからない人材に、以前の超難関司法試験経由の弁護士と同程度の給与を出すことは、資本主義からして、できないことでしょう。
> ですから採用後最初の1年間の業務処理を見て、2年次以降の給与を決定します。
> また、新制度出身者と旧制度(現行制度とも言われますが、ローも「現行」ではありますから紛らわしいですね。)出身者とを区別しました。
> 旧制度は絶滅種とはいえ、直近の試験では合格率1パーセントを割り込んでいる超が数回つく難関となっていますから、合格率3割の新制度と同一に評価することはできないのが当然です。

弁護士法人安藤法律事務所
http://www.aalo.jp/
299氏名黙秘:2009/01/21(水) 11:21:01 ID:???
>>298
新試験出身イソ弁の出来が悪かったのだろうか…。
300氏名黙秘:2009/01/21(水) 12:21:01 ID:???
>>294は素人さんだ。
「被告」なんて書いてるしww
301氏名黙秘:2009/01/21(水) 17:18:11 ID:???
>>279
>>268、287、289は内容から見て弁護士だろ。
実際に刑事弁護やっている弁護士に、
「おまえどんだけ刑事弁護知ってるんだよ」とはいい度胸だw

それはいいとして、老婆心ながらアドバイスしておくと、
君の考え方で刑弁の答案書いたら二回試験に落ちかねないぞ。
それと就職活動では刑事弁護の話を出さない方がいいな。
うちの事務所に就職活動に来たのがこんな話したら速攻で落とすぞ。

まさかとは思うが、弁護士じゃないよな。そこまで劣化していないと思いたい。
この方針で弁護やったら本当に懲戒になるぞ。
302氏名黙秘:2009/01/21(水) 19:06:15 ID:???
>>295
指導担当と相性が悪かったか?
おれはどんどん頼みこんであらかたのことはやらせてもらったし(事務員がやることも含め)
弁護士同士の飲み会もバンバン入って、ただ酒飲めるうえにいろんな弁護士と会えた。
裁判所と検察が弁護以上にエキサイティングだとは到底思えない。
裁判所と検察が楽しいなんて話は現に聞かないしね。
303氏名黙秘:2009/01/21(水) 19:15:04 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
HuGsの要注意人物 Part2 [同性愛]
【タイトル】弁護士本音talkスレPart68【未定】 [法律勉強相談]
沢城みゆきスレ44 [声優個人]
【謹賀新年】弁護士本音talkスレPart67【仕事始め】 [法律勉強相談]
【SNS】 HuGs総合スレ part3 【ゲイ専用】 [同性愛]
304氏名黙秘:2009/01/21(水) 19:35:27 ID:???
>裁判所と検察が弁護以上にエキサイティングだとは到底思えない。
風の中で吹きっ晒し。それが弁護士。
裁判官や検察官は、役所によってその実存を守られている。
つまり、街の法律家と建物の法律家の差異があるのであって、
後者の圧倒的優位は、絶対といっていい。
街の法律家など蔑称に過ぎず、行政書士が使っても
一向に構わない。
305氏名黙秘:2009/01/21(水) 19:47:02 ID:???
まぁ、そうだよな。
弁護士の中で企業法務がエリート言われてるのも、
予防法務中心で、法廷という裁判官の土俵に入らないで済むからだと思うしね。
306氏名黙秘:2009/01/21(水) 21:53:55 ID:???
やっと検察修習が終わる
うれちい
307氏名黙秘:2009/01/21(水) 22:07:49 ID:???
>>303>>304>>305は話がかみ合ってないな。
>>303は弁護修習より裁判修習、検察修習よりも楽しいとは思えないって言ってるんだろ?
308氏名黙秘:2009/01/21(水) 22:09:52 ID:???
検察はつまらないよ。覚悟しておいたほうがいい。
309氏名黙秘:2009/01/21(水) 22:11:50 ID:???
噛み合ってない以前になんか面倒くさそう。
なんなの?
310氏名黙秘:2009/01/21(水) 22:17:04 ID:???
新61期の先輩は、修習は楽しかったと言ってたけど、
何が楽しかったのだろう??
311氏名黙秘:2009/01/21(水) 22:50:37 ID:???
小室哲哉の公判って修習生いた?
映像見る限り修習生席は空席だったけど。
312氏名黙秘:2009/01/21(水) 23:09:47 ID:???
少なくともうちの民裁修習はとても評判いいけどな。
もっと民裁続けたいっていうのがみんなの口癖になってる。
裁判官の性格がたまたまよかったってのもあるだろうけど。
313氏名黙秘:2009/01/22(木) 00:00:00 ID:???
>>301

せめて、自分が弁護士だって言うなら分かるけど、
>>>268、287、289は内容から見て弁護士だろ。
って、わざわざ他人を装ってる時点で残念賞。

2回試験については、余計なお世話。

>>279 は、法曹倫理の説例を簡略化したものだ。
あんたが弁護士かどうか知らんが、もっとしっかり勉強しろ。
314氏名黙秘:2009/01/22(木) 00:20:53 ID:UJqEqtAu
検察は配属庁次第らしいよ。

副検事がやるような簡単な事件だけ配点ってとことか、身柄事件は配点しないとこもあるとか。
他方、被疑者が一部否認してるような、かなり微妙な身柄事件を配点するとこもあるらしい。

特に、2名ペアで身柄やるとこは忙しくてかなり大変。

あと、指導担当か総務部長のどっちか又は双方が厳しいとかなり辛いと思う。

315氏名黙秘:2009/01/22(木) 00:25:51 ID:???
2人ペアでやってないところもあるのか
どうやってるんだ
316氏名黙秘:2009/01/22(木) 00:59:54 ID:aVECDPFC
>>313
自己弁護に必死なのはわかるが、修習生なら冷静に現実を見ようぜw
どう考えても>>301は弁護士の書き込みでしょ。
法曹倫理の説例は知らないが、どう考えてもあんたの意見の方がおかしい。
おそらく、あんたの理解が間違ってるか、簡略化の方法が間違ってるんだろw
あんたこそ、しっかり勉強しないと、というか周りの意見に耳を貸さないと、
ほんとに二回試験落ちるぞ。余計なお世話なんだろうがw
317氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:05:46 ID:???
>>313
頭を冷やせw タコ
318氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:23:22 ID:???
★畑中鐵丸弁護士(=まっつんの中学高校の同級生)から君たちへのメッセージ★
《1995年ころの畑中鐵丸》   
         
     年末にいろいろと整理していたら、1995年12月ころ(というと今から6年前ですね)に書いたエッ
セイが出てきました。ちなみに、当時私は司法修習生(大阪地方裁判所・第14刑事部所属)をしていて、「修
習日誌」という形で当局の求めに応じて書いたものです。
 今回は、手を抜いて、このコピペで済ませようと思っています。

 これをみると、私は当時からあまり精神的成長がないようです。
 まあ、来年か再来年あたりからがんばって立派な人間になりたいと思っています。

     
    (以下、1995年12月に大阪地方裁判所に対して提出した修習日誌から)      
   
 私は、将来の日本のリーダーを目指しています。
 その来るべき日に備えて、次のことに留意して日々を過ごしています。

 まず、偏見を失わないこと。
 一般常識を多数かき集めて、その最大公約数をとってみたところで、所詮退屈な時代後れの発想しか生まれ
てきません。時代を先取りする構想力は常に偏った見方から生まれます。
 また、偏見を持つことにより、決断力も高まります。未来には不測の事態が常に付きまといます。偏見のな
い、中立的判断を維持しようとして多方面からの情報を集め、多面的に分析すればするほど、予想リスクが増
大し、計画そのものを放棄したくなるでしょう。強固な偏見を持ち、果断に決めた方が、うまく行くことも多
いのが現実です。

319氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:24:17 ID:???
 次にルックスを重視すること。
 容姿の俗悪な人は、人からちやほやされたことがないため、ネガティブな発想に陥りがちです。他方、ルッ
クスのいい人のもとには、たとえ彼なり彼女なりにお金がなくても、常に人が集まり、刺激が存在します。
 最悪なのは、ルックスが標準以下なのに、自己顕示欲が強烈な人でしょう。運動音痴のくせに受験偏差値だ
けが異常に突出したタイプな人に多いのですが、こんな人はリーダーになりたくてもなれないか、たとえリー
ダーになっても、ポストの維持に精一杯で、実績にまで手が回らず、三流で終わるでしょう。

 そして、敗者とは距離を置くこと。
 敗者には、常に負のオーラが漂っています。
 好きな異性にふられた人、婚期を逃した人、学歴・容姿・出自にコンプレックスを抱いている人、何ら足跡
を残すことなく無為に老いつつある人。こういう人たちの腐臭のシャワーを浴びると、たちまち負のオーラが
空気感染します。
 リーダーには常に成功体験が必要です。加速度的に膨張する拡大均衡過程を生きる人にしか、カリスマ性は
生じません。
 ですから、私は敗者と常に距離を置くようにしています。敗者につかまってしまうと、彼らは弁解・愚痴・
説教を一方的に言いたがる傾向があるので、長時間の不毛な会話に巻き込まれる可能性があり、貴重な人生に
大いなる無駄が生じかねません。

 最後に、これらのことを肩に力を入れることなく、自然体でこなせることも、リーダーには必要ですね。こ
の程度のことをムキになっているようでは、まだまだです
http://web.archive.org/web/20020228011624/www.nakashimalaw.com/essay/hatanaka/index.html
文字化けして読めない人は、(表示)→(エンコード)→(日本語自動選択)をクリック
320氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:51:14 ID:???
>>313
はははあは・・・
321氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:13:48 ID:???
>>316

>>301=>>316 なわけでしょ?
どう考えても弁護士って言われてもねぇ。
wの使い方と、句点の使い方がそっくりなんだよ。

>>289 だって前提が極端なんだよ。
とにかく被告人の言うままに、主張したって場合と、
被告人をはなから無視した場合しか言及してないじゃん。

法的な専門家として、被告人の主張が法的に無意味なだけでなく、
情状面でマイナスとなる場合に、必ず主張しなければならないもんかね?
主張を尽くすってことと、言いたいことを言い尽くさせるってことは違うでしょ。
そもそも被告人にだって発言権があるんだから。

懲戒懲戒ゆうけど、被告人が不合理又は、法的に意味の無い主張に固執するとき、
弁護人が最終弁論で、弁護人独自の見解を述べることはあるよ。
あなたにとっての「被告人のためになる」って感覚からは違うのかもしらんが、
だれぞに聞いてみな、少なくともあなたと違う見解の弁護士はいる。
322氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:24:46 ID:???
>>321
必死さは伝わってくるのだが、も少し冷静になれ、な。

そもそも、あなたの>>204の見解が極論(暴論)。
少なくとも、この板では賛同などえられないでしょうな。
323氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:46:42 ID:???
そもそも,出発点での無理スジの定義があいまいだと思いますね。
議論するにつれて変遷している感があるし。
弁護人が被告人無視するなら,弁護人はいらない。
かといって,いいなりになるだけの存在なら,それはそれで必要ない。

個人的には,犯罪の成立を阻む事由なら,必ず主張しなければならないと思いますが,
罪体にかかわらない主張なら,弁護人固有の主張も可能だと思います。
被告人が確定的故意を認めていても,弁護人が未必の故意を主張するみたいな。

修習生のスレに,弁護士さんが常駐してるのはなんででしょうね?
刑事弁護をよく知ってらっしゃる弁護士ということは,指導担当か何かで?
別に論理が立っていれば,肩書きは関係ないと思いますけどね。
そもそも証明できないわけですし。
324氏名黙秘:2009/01/22(木) 03:00:07 ID:???
つーか、事実のレベルの話と、評価のレベルの話も違うけどな。
前者は弁護人が勝手にしゃべっちゃまずいと思うぞ。
325氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:06:32 ID:???
>>323
>修習生のスレに,弁護士さんが常駐してるのはなんででしょうね?

やはり新司合格者(のレベル)について興味があるからでは?
リアルだとサンプルが少ない。
ここだと、不特定多数の発言が読めるから。
326氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:19:21 ID:???
弁護人固有の主張を行うにしろ、被告人(依頼人)に対しては事前に了解は求めるわけだろ?
(最終的に意見が対立するとしてもね)
何か>>321の発言にはリアリティーが感じられない。

「弁護人が被告人を裁いてはならない。」
これが鉄則だと思うけどなぁ。

>>321みたいなジャッジメンタルな人間が弁護人だと、
被告人は心を開いて本当のこと(自分に不利なこと)を話そうとはしないのではないか?
そして、その挙句、後ろから鉄砲で撃たれる、と・・・
327氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:23:55 ID:???
刑事弁護がどうこういってるやつらのレスを見えないようにするにはどうしたらいいの?
328氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:25:36 ID:???
>>327
回線切れや、タコ
329氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:44:13 ID:???
>>325
珍獣だから興味がある。
330氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:50:29 ID:???
以下、>>321は発言を控えるように!


アホがばれるからwwwwww
331氏名黙秘:2009/01/22(木) 09:42:27 ID:???
「弁護人が被告人を裁いてはならない」

これは、真なのでしょうか?
民事ですが、客観的証拠がないと、どうしても疑ってしまう。

これでは、弁護士失格なのだろうか。
332氏名黙秘:2009/01/22(木) 09:57:02 ID:???
>まぁ、そうだよな。
>弁護士の中で企業法務がエリート言われてるのも、

別に言われてないが・・・
333氏名黙秘:2009/01/22(木) 11:17:49 ID:???
>>321
とにかく、お前は弁護士以前に人間を磨きなおせ。
334氏名黙秘:2009/01/22(木) 12:43:44 ID:???
依頼者の言うとおりにやるだけなら、弁護士は専門家面できなくなる。
内心で依頼者を吟味して、場合によっては見切りをつけることをしないと
懲戒なりの危険な道をまっしぐらだ。
335氏名黙秘:2009/01/22(木) 13:15:38 ID:???
>>331
内心で疑うことはかまわない。というか、疑ってかかった方がよい。
それを、打ち合わせ時に表に出すのがいいか悪いかはケースバイケース。
ただし、被告人の了解がない限り、絶対に法廷で出してはならない。
「弁護人が被告人を裁いてはならない」とはそういうことだと思う。
336氏名黙秘:2009/01/22(木) 14:15:53 ID:???
>>334

お前、>>321でしょ?
弁護士にとって必要なことは「専門家面すること」??

「専門家面」したいから司法試験受けたわけ?
もう無茶くちゃやなぁ・・
337氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:13:27 ID:???
キモい流れになってますね。
338氏名黙秘:2009/01/22(木) 20:11:13 ID:???
あなたみたいな犬には特別に価値ある仕事なんてできないから
せいぜい人語を理解できる長所をいかして安いドッグフード分の報酬で働くといい。
339氏名黙秘:2009/01/22(木) 20:32:25 ID:???
あと数日か・・・
はやいな〜
340氏名黙秘:2009/01/22(木) 21:14:56 ID:???
アーキテクチャの生態系によると、日本のウェブはガラパゴス的ともいえる進化を遂げて
おり、それは、おおむねいわゆる日本的なものの枠内に収まってしまう。システムを翻訳
する過程で、日本の環境に合うように適合させようとしたからという。ウェブは水平に個
人をつなぐけれども、日本では、つながりの社会性というキーワードで括られるような空
間が現れる。このような翻訳の能力は、稀有なものといってもいいでしょう。
ガラパゴス的ともいわれる日本の刑事司法ですが、近代の刑事システムを翻訳するなかで、
日本的といわれるものに摺り合わせていった。いいたいことを、いわせない。日本的なも
のとは何か、という議論の枠に収まる。つまり、主体といったものは絶対に認めない(注
1)。(例えば、被告には、机さえ与えられないが、机のない当事者など、ほとんど概念矛
盾であろう。裁判員裁判になれば変わるのかもしれないが…。)主体がない結果、「長いも
の」(注2)の専制が行われることになる。被害者を梃に、あらたな専制が始まるのかもし
れない(注3)。
(注)被告、はわざとです。
341氏名黙秘:2009/01/22(木) 22:12:59 ID:???
裁判修習中だが,助言に対して素直じゃない修習生は二回試験に落ちるってよく裁判官が言ってるよ。
自分の信念を持つのも大事だが,それは二回試験を合格した後にしろって。
342氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:05:16 ID:???
新62期ってひどいなw
日本語すらまともに書けてない
本当にそれで司法試験受かったの??w
343氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:07:12 ID:???
>>340
何が言いたいの?
344氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:15:45 ID:???
基本的に長いものには巻かれろって業界だしな。
345氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:21:47 ID:???
>>344
あはは・ ・ ・ ・ ハハ・ ・ハハ…
346氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:31:23 ID:???
このスレは修習生じゃないやつらの巣窟だな。
347氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:31:42 ID:???
>>342
煽るならどのレスか指定すれば
348氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:34:23 ID:???
>>346
修習生はそろそろ第1クール終わりで
起案追い込みだの送別会だので忙しいからな
349氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:37:37 ID:???
>>347

>>340なんて、ワケワカメ。
キチガイだろ、こいつ?
350氏名黙秘:2009/01/23(金) 00:02:43 ID:???
>>349
>)340は修習生じゃないだろ。
351氏名黙秘:2009/01/23(金) 00:53:35 ID:???
修習生が勤務時間に書き込むわけないだろ
352氏名黙秘:2009/01/23(金) 01:31:32 ID:???
>>341 まあ、二回試験だけ割り切るっていう手もあるな。俺もそうだったし
本心ではこんな被告人どうでもいいと思いつつ書いてたけどw
353氏名黙秘:2009/01/23(金) 03:30:24 ID:???
第1クールでP内定してる修習生はいる?
Jは内定ってのはありえないみたいだけど。
354氏名黙秘:2009/01/23(金) 04:13:36 ID:???
さて、刑事弁護ネタで静観してたわけだが、
平成17年11月29日の最判くらいは知ってたほうがいいんでない?
重判17の表題は
否認事件における有罪を前提とした最終弁論
短い判旨は、
被告人が審理の終盤で従前の供述を翻して全面的に犯行を否認した事案において、
弁護人が被告人の従前の供述を前提に有罪を基調とする弁論をしたことに違法はないとされた事例。

この判例の読み方自体、色々あるみたいだから、検討をどうぞ。
受験的にはマイナーかもしらんが、実務家としては重要な判決らしいよ、
弁護方針における可不可のレベルでの参考になるかと。
あくまで裁判所の判断だから、懲戒と完全にパラレルではないらしいが。
355氏名黙秘:2009/01/23(金) 07:50:03 ID:???
しつこいよ。
356氏名黙秘:2009/01/23(金) 09:38:26 ID:???
>>351
弁護修習なら、環境によっては可能。
書き込むぐらいなら、修習生の何とか義務に反しないのではないかと。
357氏名黙秘:2009/01/23(金) 11:38:07 ID:???
その判決は、弁護人の弁論をそのままにして一審を終結しても、
控訴理由としての「法令違反」はないというにすぎない。
弁護人の弁論が不法行為にあたるかという場面での「違法」とは、判断の基準が全く異なる。
もちろん、不法行為が成立しなくても懲戒になりうるのだから、
懲戒の場面での「非行」の判断基準も違う。

裁判官には重要な判決かもしれないが、弁護方針の可不可のレベルではあまり参考にならない。
懲戒や損害賠償のリスクを負ってまで、従前の弁論をする意味も必要もないからね。

358氏名黙秘:2009/01/23(金) 11:50:01 ID:???
弁護修習先に、お礼に何渡そう??
359氏名黙秘:2009/01/23(金) 17:39:11 ID:???
w
360氏名黙秘:2009/01/23(金) 21:28:42 ID:???
昔、代用監獄ヲタみたいなのがいたけど、ああいうのは
荒らしと変わりない。全くここでやらなくていい。
刑事弁護も、同じ。懲戒されないように、というのなら、
被告人のいうとおりに、やっていればそれなりに大丈夫
(無罪というなら無罪と)というだけ。
理想の刑事弁護は(!?)とか考えるなら、
本当にこことは一切関係ないので、別のところでどうぞ、
好きなだけ書いて。
361精神病者:2009/01/23(金) 21:46:45 ID:???
酷い言われようだ。
 
国選弁護人は面会室で被疑者に怒号されて罵倒されるときもあるらしいよ。
被疑者はストレス溜まってるからね。
362氏名黙秘:2009/01/23(金) 21:52:54 ID:???
♪実務を知らない奴らが夕暮れ
さらに知らない者を叩く〜
363氏名黙秘:2009/01/23(金) 22:05:23 ID:???
刑事弁護厨乙
364精神病者:2009/01/23(金) 23:54:39 ID:???
文明が崩壊した場合、医者の知識は役に立つが弁護士の知識はまったく役に立たない。
だから弁護士より医者のほうが偉いのである。
365氏名黙秘:2009/01/23(金) 23:56:02 ID:???
>>364
そんな当たり前のことわざわざ言わなくても・・・
366氏名黙秘:2009/01/23(金) 23:56:21 ID:???
来週で第1クールが終わり
367氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:12:03 ID:???
精神病者って、どういう容疑で捕まったの。
それと文明が崩壊すれば、民間療法しかできなくなるから、
医者も無用だと思うよ。法律家は、屁理屈で人をやり込められるから
案外、生きてけるかもよ。
368氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:31:08 ID:???
なんだか荒れる原因を作ったみたいでごめんなさい。
自分としては、率直な感想を書いただけなんですけど・・・。

あとのやりとりは、自分がしたものではないです。
369氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:33:49 ID:???
>>357

むしろ,可不可の段階で参考になるんじゃない?
当不当の参考になるのではなく
370氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:41:16 ID:???
煽り自演なしで議論すりゃちょっと面白そうなのにな
まあ2chだし
371氏名黙秘:2009/01/24(土) 01:07:47 ID:???
強制ID表示にすればマシになるんじゃね
372氏名黙秘:2009/01/24(土) 01:36:53 ID:???
デジタルコードレスや無線LANの安全性にも
欧州は言及しているみたいだけど、
日本は法規制がザルどころでないらしいけど
法曹界はなんで黙ってるの?つーか職場環境大ジョブ?

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

373氏名黙秘:2009/01/24(土) 01:55:39 ID:???
問研起案って、実務修習の成績に入れるって聞いたんですが、実務庁で採点してるんですかね??
採点や添削がなかったんですが。
374氏名黙秘:2009/01/24(土) 02:22:25 ID:???
にしても内定とれねぇ・・・
ぼちぼちまわりも決まりだしてきたな・・・
375氏名黙秘:2009/01/24(土) 03:09:47 ID:???
検察の全国一斉起案の評価が悪かったんですが、これが悪いと任検は絶望的ですか?
教官にははっきりとは言われなかったんですが…
376氏名黙秘:2009/01/24(土) 03:21:05 ID:???
>>375
むり、むり、カタツムリよ

マルチやめな
377氏名黙秘:2009/01/24(土) 05:36:58 ID:tIB52fk7
今年の就職は壊滅的状態になる。
今から予言しておこう。
378氏名黙秘:2009/01/24(土) 05:41:58 ID:???
>>377
なんだチミは?
379氏名黙秘:2009/01/24(土) 08:22:21 ID:???
去年のを参考までに。

62 :氏名黙秘:2008/03/27(木) 21:14:00 ID:???
横浜ですが5〜6割内定している感じです
109 :氏名黙秘:2008/03/29(土) 12:09:34 ID:???
俺も就活3月に始めたぜww
しかもまだ殆ど動いてないぜ
140 :氏名黙秘:2008/03/29(土) 20:29:34 ID:???
気持ちはわかるけど、おまえら心配しすぎ。周りの感じからして、
今年まではどんなスペックでも必死に探せばまともなとこ一つくらい見つかるはず。
62期の場合、もはや努力ではどうにもならない奴が数百人の惨状になるだろうから、
それに比べれば全然マシだよ、マジで。
163 :氏名黙秘:2008/03/30(日) 08:59:01 ID:???
就活する気にならない・・・
マジで周りが決まりだしてると本当はあせらなきゃいけないだろうけどな
何か全然他人事みたいでやる気が起きないよ
田舎の修習地だし、都会に出るのもめんどくさい
830 :氏名黙秘:2008/04/20(日) 19:41:41 ID:???
事務所訪問って何すればいいんだ?
この前行ったときは、ただ先生の前に座らされて
適当な世間話しただけだった・・・
話題に詰まると気まずい沈黙・・・
その後、59期のイソ弁と事務員の4人で食事に行ったが盛り上がらず。。
挨拶してそそくさと帰ったがコリャだめだと実感
相性が悪いとか良いとか言う前に人見知りをする俺って(先生のほうもだけど)
もうだめぽなのかな・・・
906 :氏名黙秘:2008/04/28(月) 10:22:25 ID:???
俺も決まらない。小規模庁で修習してるんだけど、同じ班で決まってないの俺だけ。
死にたいな〜アハハ〜。
380氏名黙秘:2009/01/24(土) 08:49:55 ID:???
ヒマなんだな。
381氏名黙秘:2009/01/24(土) 09:05:27 ID:???
www
382氏名黙秘:2009/01/24(土) 09:54:08 ID:???
うちは問研起案のコピーを裁判官が読んでいた
成績に入れるかはともかく、日常の接し方は変わってくるだろうな
383氏名黙秘:2009/01/24(土) 10:03:17 ID:???
>>375
検察は上位3割がボーダー。
Aが書けなかったら,現時点では実力不足。
384氏名黙秘:2009/01/24(土) 10:21:30 ID:???
うちも起案を裁判官が読んでた。
恥ずかしいからやめてほしいんだけど。日常の接し方変わった?
385氏名黙秘:2009/01/24(土) 10:38:47 ID:SIXNakG1
>>379
去年は参考にならない。
今年はみぞゆうの不況の上に、押し込み過ぎの反動。
ガクガクブルブル
386氏名黙秘:2009/01/24(土) 11:19:59 ID:???
検察はP庁の実務評価が一番大きいって聞いたけど。
まあ、それでも起案が半分より上であることは譲れない一線らしいが。
387氏名黙秘:2009/01/24(土) 12:15:32 ID:???
>>386
その起案は集合での起案?
388氏名黙秘:2009/01/24(土) 12:41:29 ID:???
>>387
そう。
前期修習もなく、いきなり書かせる即日起案なんてどうでもよさげ。
集合に行くまでに劇的に順位が変わることもないだろうから参考にはなるだろうが。
それより、実務庁での評価が低いとどんなに起案成績がよくてもダメらしい。
昔は前期修習で教官自身が本人をある程度観察できたが、今は前期修習がないので実務修習の評価、報告が重要とか。
389氏名黙秘:2009/01/24(土) 13:04:58 ID:???
俺第1クール検察で終わったが手応えなしだorz
390氏名黙秘:2009/01/24(土) 13:34:56 ID:???
今から弁護士の就職活動がんばれ。
391氏名黙秘:2009/01/24(土) 14:26:31 ID:???
法務省に推薦するにあたっては,検察教官個人の裁量が割と大きいから,人によって特に重視する事柄は変わってくるってPが言ってたぞ。
とりあえず出張講義時にクラスの検察教官に探りを入れてみてはどうか。
392氏名黙秘:2009/01/24(土) 14:33:59 ID:???
修習まで勉強してませんでした!っていう抗弁は、
Pだと割と通じるけど、Jだとマイナス要因になるみたいね。
チームプレイで、一つの立場を追及するのと、
独立して最終的な判断を請け負う立場との違いかね。

もちろん、後期でそれなりに順位が上がっていての話ね。
あと某Pのお言葉
「裁判所はとにかく最初から優秀なやつが欲しいんだけど、
うちは、多少ダメでも教育してなんとかなりそうな奴はとるよ」

多少ダメってのがどの程度かはわからんけど・・。
393氏名黙秘:2009/01/24(土) 15:00:48 ID:???
一斉起案が悪かろうと、集合起案が悪かろうと、実務庁の評価が良ければ、Pにはなれると思うよ。

その評価は、かなり良いことが必要だけど。取り調べのうまさ、事務官からの評価などなど。

Jは、最初の起案と問研起案がかなり重要。
この二回の起案で倒けるとほぼ確実に肩を叩かれます。
クラスの任官志望の数によるけどね。
394氏名黙秘:2009/01/24(土) 15:29:38 ID:???
JPで肩叩かれたやついる?
395氏名黙秘:2009/01/24(土) 15:57:26 ID:???
裁判修習が第1クールの人は不利だな
396氏名黙秘:2009/01/24(土) 20:55:39 ID:???
>>393
おまえが言うほど重要ではない。
実務修習中の起案より、実務庁の評価の方がよっぽど重要。
基本は、実務庁の評価+集合修習の評価+二回試験の評価(各々裁判科目の配点が大きい)。
397氏名黙秘:2009/01/24(土) 20:56:34 ID:???
>>393
まあ、導入・即日で爆死してたら、もちろん死亡だろうが。
そういうことなら同意で。
398氏名黙秘:2009/01/24(土) 21:28:30 ID:???
おまいら検事にでもならないと就職先ねえぞ。
399氏名黙秘:2009/01/24(土) 22:54:14 ID:???
普通に就職するより検事になるほうが楽だわな。
400氏名黙秘:2009/01/24(土) 23:11:01 ID:???
泥棒の片棒を担ぐか
暴力警官の片棒を担ぐかの
違いしかないからな
401氏名黙秘:2009/01/24(土) 23:13:30 ID:???
就職ないから検事とはまた無謀な
JP志望はみんな内定先確保してるがな
402氏名黙秘:2009/01/24(土) 23:49:39 ID:???
みんなは言いすぎ
集合までには確保してるだろうが、今の時点ではそうでもないだろ
それに最後まで内定もらわずに特攻する人も希ながらいるらしいし
403氏名黙秘:2009/01/24(土) 23:57:57 ID:???
それは、内定もらえないんじゃなくてそもそも就活してないわけ?
404氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:02:43 ID:???
どう見てもしてねーなぁ。
405氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:59:21 ID:???
うん。就活してないだけ
406氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:20:31 ID:???
JPになれなかったらどうするんだ
407氏名黙秘:2009/01/25(日) 09:55:17 ID:???
JP漏る癌
408氏名黙秘:2009/01/25(日) 11:04:00 ID:???
修習生は社会常識ないからJPモルガンなんていっても何のことかわからないよ。
409氏名黙秘:2009/01/25(日) 11:27:51 ID:???
去年の論文憲法の参考にどうぞ(元ネタ?)

有害サイト規制は違憲=言論の自由を優先−米最高裁
1月22日18時7分配信 時事通信

 【ロサンゼルス21日時事】米連邦最高裁は21日、子供をインターネッ
トのポルノサイトから守ることを目的とした「児童オンライン保護法」
に関し、言論の自由を保障した合衆国憲法修正第1条に違反するとして
施行を禁じた連邦高裁の決定を支持する判断を示した。法施行を強く求
めたブッシュ前政権の訴えは退けられ、これにより、1998年の法成立以
来、約10年間に及ぶ法廷闘争が決着した。
 同法は、有害情報を掲載する商用サイトの管理者に対し、未成年者へ
のアクセス制限を義務付けている。高裁は、親が有害サイト閲覧排除ソ
フトを導入すれば、被害を防げると指摘していた。
410氏名黙秘:2009/01/25(日) 11:40:39 ID:???
日本はそういう国じゃない。
411氏名黙秘:2009/01/25(日) 11:45:40 ID:???
米の最高裁は機能してるな
2次元規制も違憲にしたし
412氏名黙秘:2009/01/25(日) 11:53:32 ID:???
413氏名黙秘:2009/01/25(日) 12:05:08 ID:???
未成年のネット規制は、合憲だろ。手段が不当なら考慮の余地があるかもしれないが
414氏名黙秘:2009/01/25(日) 13:04:41 ID:???
61期の5大内定持ちで任官抜けしたのがそれぞれ複数いるらしいね。
今年の任官者の20%くらいか。

2回試験にはJラインというのがあるらしく、
そこを越えてないと、肩叩きにあうらしい。
415氏名黙秘:2009/01/25(日) 14:09:08 ID:???
2回試験後の肩たたきってなんだ?
416氏名黙秘:2009/01/25(日) 14:19:13 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新62期 司法修習生 起案13枚目 [shihou]
【HuGs】ゲイ専用SNSについてどうよ2【EROMIC】 [ソーシャルネット]
東京都の一般道 Part 7 [運輸・交通]
417氏名黙秘:2009/01/25(日) 17:29:18 ID:???
塾の禁止は明らかに違憲だよな?
418氏名黙秘:2009/01/25(日) 18:43:58 ID:???
俺は四大内定持ちだけど,
修習先の一般民事の事務所からも誘われてて,
どっち行こうか迷ってる。
修習先の事務所の居心地が,すごく良いんだよね。
419氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:01:52 ID:???
>>418
居心地って大事だと思うな。
一日の大半を事務所の人達と過ごすわけだから。
420氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:17:26 ID:???
>>418
一般民事の事務所にいく方がいいんだろうな。
多分君は悩んだ末に結局四大に行くんだろうが…。
421氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:25:12 ID:???
4大のどこかによるだろうな
422氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:04:38 ID:???
修習先から誘われていいな(…)。
ぼくなんか、どこからも誘われそうにない。
423氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:09:28 ID:???
本来、比べようのないものだろうな。
頭脳労働の頂点といえる世界で、切磋琢磨してやっていくか、
余力のある状態でのんびり楽しくやっていくか。
スポーツカーとファミリーカーの違いみたいなもんかね。

>>415
肩叩きというかは知らないけど、二回試験が悪いと面接に来なくていいよと言われるらしい。
無論、行くのは自由らしいが・・・。
二回試験自体は通ってる人の話ね。
424氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:15:42 ID:???
内定ないやつは1000人くらいいるのかな?
425氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:16:45 ID:???
横浜弁護士会の説明会に400人弱集まったらしいからもっといるんじゃね?
426氏名黙秘:2009/01/25(日) 21:05:14 ID:???
今年はマジ就職やばい
427氏名黙秘:2009/01/25(日) 21:33:34 ID:???
>>423
そうなんだ。じゃあ、二回試験も一応考慮してからJは内定もとい辞令出すんだ
428氏名黙秘:2009/01/25(日) 21:38:17 ID:???
>>423
願書取下げさせるんだっけ?
言うこと聞かないと、レアないわゆる『任官拒否』になる。
そこで素直に応じれば、セーフ。
429氏名黙秘:2009/01/25(日) 21:45:28 ID:???
俺だったら任官拒否もらった方が
いいかな。
430氏名黙秘:2009/01/25(日) 21:45:36 ID:???
>>427
ちなみに、Jは、Pと異なり、修習中の内定等はありえない。
どんなに優秀なやつでも、二回試験でこけると、要件満たさなくなるから。
431氏名黙秘:2009/01/25(日) 21:48:45 ID:???
内定出しても裁判所には決定権ないわけだしな
432氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:10:45 ID:???
そういえばPは2回試験の成績はもう関係ないって言ってたな
433氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:31:33 ID:???
日弁連(日本弁護士会)の発表によるとH20年に全国で弁護士逮捕を含む…除名や懲戒などで、処分を受けた弁護士数は計69名…過去最高記録を更新
※大阪弁護士会では6名に登る低堕落ぶり…
●逮捕者5名+1名
★日弁連会長が収賄で除名★非弁幇助などで逮捕が4名★猥褻セクハラ連発にて1名
司法の信頼失墜に拍車をかける不祥事連発には驚きます。
※東京弁護士会でも弁護士逮捕含む…処分が急増。ここで、処分を受けた2名スポットを当ててみます。
●懲戒処分の内容に注目
@60代女性弁護士の場合…※担当したストーカー事件の内容を自己ブログにてイニシャルトークで簡単に記述して投稿!削除前のブログを複写してみたが詳細や実名は出ていない。結果処分1ヶ月
A30代男性弁護士の場合※担当した内部告発事件、告発者を告発された会社に漏洩結果…処分2ヶ月。
東京弁護士会が下した基準は@&A共に弁護士にあるまじき非行とのこと。
●秘密保持義務を怠った。●守秘義務の保持を怠った。と、官報に掲載されていた。※弁護士の処分などは官報に掲載。
●弁護士は…ブログやSNSで@&A並みに軽々しく担当事件の守秘記述すれば懲戒処分に該当すること。これ準法曹でもある。司法書士&行政書士にも適応される。
※万が一類似漏洩を二次元ネットで晒し&捏造の者、処分対象と成る事多く、日弁連網紀指導等により削除や是正の未然防止や刑訴の徹底が現状。
例えば…そこで非行為が発生するケースは※に無登録の者が偽りで法曹職を名乗り継続して…詐称や助言や教唆や幇助などした場合は、法律に抵触し検挙に当たることがある。
弁護士法72条(弁護士会)司法書士法73条(司法書士会)行政書士法1条(行政書士会)
上記の各会では非行為の調査や情報提供を促し警戒強化を敢行中です。
例えば印の各団体に無登録者が、特定法曹職を例え匿名ネット世界でも詐称することは厳禁。
個別登録者固有の法曹バッチを無登録者がネット掲載詐称する等言語道断。
非に準じる恥ずべきcase。
434氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:40:45 ID:???
日本語下手糞ですね
435氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:50:08 ID:???
新試不合格確定の馬鹿がローでUPするレジュメに似ている。
436氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:06:52 ID:???
437氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:07:01 ID:???
第1クールでP内定した人ているのかな?
P起案以外の起案(導入とか問研とか弁護起案)も重要なの?
438氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:15:41 ID:???
んなの修習生には明確にわかるわけないじゃん。
とりあえず,起案の成績は良いに越したことないんだから勉強しとけよ。
439><b:2009/01/25(日) 23:19:50 ID:???
意外とコピペに反響あるね。
440氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:24:04 ID:???
>>437
いる。
重要。サボらないように言われる。
441氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:30:55 ID:???
その内定は指導担当に出されたのか?
法務省に推薦するのは教官だろ
もう教官レベルで内定決まってるってことか
442氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:41:36 ID:???
第1クールで出して残りのクールでそいつよりできる奴いたらどうすんだよw
443氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:52:11 ID:???
両方採ればいいだけじゃないか
444氏名黙秘:2009/01/26(月) 00:03:36 ID:???
検察問題集ってまじめにやってる人っているの?
445氏名黙秘:2009/01/26(月) 00:29:02 ID:???
>>423

ただ、渉外はスポーツカーでもフェラーリみたいなもんで
普通の人間には手に入らないことに魅力があるんだろうな。
実際に乗って楽しくない限り、意味は無いけど。
446氏名黙秘:2009/01/26(月) 00:32:43 ID:???
2回試験の結果って、法務省が検察官の採用のために使っていいものなのか?
言われていることだが、司法修習制度って、修習生のためだけの制度じゃないよな。
情報が法務省の手に入るってことは、弁護士会も把握してるってこと?
447氏名黙秘:2009/01/26(月) 08:05:25 ID:???
前も書いたが…
なんの裏付けもない2chの書き込みにあっさり信用性認めるアホは死ねよ
そんなアホがPだのJだの目指すんじゃねーよ
448精神病者:2009/01/26(月) 17:40:56 ID:???
昔の司法試験は起承転結しっかり書いてないと合格しなかったけど今の司法試験は
論点だけ書けばそれで合格なんだな。俺が大学の頃書いたレポートみたいだ。
司法書士試験と同格な試験だ。
449氏名黙秘:2009/01/26(月) 19:47:26 ID:???
懐古厨乙。
450氏名黙秘:2009/01/26(月) 20:59:44 ID:???
刑事裁判は、餅つきである。犯罪者は餅、検事がついて、弁護士がこねる、裁判官は傍で拍子を打っている。
451氏名黙秘:2009/01/26(月) 21:49:41 ID:???
>>450
それ誰の言葉?
452氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:17:34 ID:???
刑事裁判は餅つきである。
被告人はもち米、検事がもち米を蒸してこねてついて形を整えて味付けをして出す。
裁判官は出された餅を旨いといって食べる。
弁護士は見物料を少々もらってお家に帰る。
453氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:57:24 ID:???
>>447
とりあえず信じたフリして情報引き出したほうがよくね?
他の情報とつき合わせてみればいいわけだし。
454氏名黙秘:2009/01/27(火) 00:16:28 ID:???
「内定」は2回試験後にしか出ないよ。
教官の推薦があっても法務省に蹴られる場合もあるし、そもそも2回試験に落ちたら全てパー。
今の段階で「内定」なんて出るわけない。「このまま行けば推薦するよ」って意味でしかないでしょ。
しかも口約束。
それから「成績」は検察に限らない。
455氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:04:40 ID:???
>>454

内々定のことじゃね?
文脈的に。
456氏名黙秘:2009/01/27(火) 14:35:23 ID:???
うるせー馬鹿
457氏名黙秘:2009/01/27(火) 18:31:08 ID:???
「学校って生存競争が激しいので、自分の役割を認めてもらわないと、いじめられたり、
仲間外れにされちゃう。こんな場所でどーやって生きていったらいいのか?」(山田花子「自
殺直前日記」)
458氏名黙秘:2009/01/27(火) 20:00:48 ID:???
「人生はモグラ叩きだ」(田口賢司「メロウ」)。これを敷衍すると、「人は数々の苦しみを
乗り越えて、いつか目的地に辿りつけるという幻想を抱いているが、一つの苦しみが終わ
ったらまた別の苦しみがやってきて、死ぬまで続くだけ」(山田花子「自殺直前日記」)。
459氏名黙秘:2009/01/27(火) 20:11:10 ID:???
あさってで第1クール終わり。
460精神病者:2009/01/27(火) 20:19:17 ID:???
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
 
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
 
驕れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し
 
猛き者もついには滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
461氏名黙秘:2009/01/27(火) 21:33:53 ID:???
修習生の,ブラックリストが存在するって本当なの?
462氏名黙秘:2009/01/27(火) 21:41:14 ID:Jcv1nCNE
二回試験に落ちそうなやつのリストか?
463氏名黙秘:2009/01/28(水) 08:01:25 ID:???
次検察なんだが、一斉起案っていつあんの?
勉強まったくしてねぇw
464氏名黙秘:2009/01/28(水) 17:18:01 ID:???
弁護修習も明日で終わりか。
465氏名黙秘:2009/01/28(水) 21:39:11 ID:???
別件逮捕のところの
川出説ってなんなんでしょうね。逮捕前置は、言い分を聞く機会を与え、
長期にわたる勾留をしないで済むか判別する(そのほうが、被疑者にとって
有利である。)とか、そういう話なの?
昔、そう説明されたような気がするんだけど(…)。
思うに、被疑者保釈がない(なかったですよね?)というのが決定的な気がする。
それがあれば、理由のない拘束は(理屈としては)直ぐに説かれることになるから
こういう論じ方は出来ないはずではないでしょうか。いや、最初だから、まあ
短くというような言い方はできるのかもしれませんが(…)。

これ、言ってること、あってますか?自分でも、何をいっているかが、
いまいち分からんのですが。
466氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:22:15 ID:???
検察修習も明日で終わり
こんなすがすがしい気分は久しぶり
467氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:28:36 ID:???
楽しかった弁護修習も明日で終わり。
民裁行くのが憂鬱でならない。
468氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:44:35 ID:???
そんなに検察って、みんなに評判悪いの?
469氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:51:41 ID:???
>>468
悪い!
みんなP志望は撤回しろよ!
きっとだぞ。絶対だぞ!
漏れらの期は実質倍率4倍強だそうだから
P志望はさっさとあきらめましょう。
P志望よりJ志望がいいよ。
470氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:59:40 ID:???
検察はおれの修習地でも評判はよくないな。
471氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:11:10 ID:???
弁護修習の人、最終日にも菓子折りとか持参する?
472氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:26:44 ID:???
検事って人間的に好きになれない人が多いよね。
でも就職難だから志望者が多いんだろうな。
473氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:35:51 ID:???
Pって
思い込みが激しいよね。
ネトウヨだよね。

でも好きな仕事やって幸せそうだ。
Jは裁判官という地位が好きでやってるとしか思えない奴が多いわ。
474氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:00:06 ID:gAuc5Dc7
>>473
地位が好きだが、仕事は好きじゃないということか?
475氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:11:05 ID:???
ねえ恋をしたら、誰もが孤独になるの?
476氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:14:30 ID:???
>>475
してもしなくても孤独さ
477氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:22:27 ID:???
>>475
愛し合ったら一つになれるよ。

俺と心を重ねてみないか?
478氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:33:32 ID:???
>>477
よけいな物が一つ生まれるぞw
479氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:39:15 ID:???
なぜPは新任や新任明けでもでもあんなに溌剌としてん?
どうしてJは新補〜部長まで目が死んでいるの?
どういうわけかボス弁だけ脂ぎった自信家なのは?
480氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:42:41 ID:???
>>478
wwww
481氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:49:33 ID:???
>>479
Pは脳天気だから
Jはそもそも人間に不可能な仕事をしてるから
ボス弁は仕事をしないから
482氏名黙秘:2009/01/29(木) 10:51:44 ID:???
wwww
483氏名黙秘:2009/01/29(木) 15:57:42 ID:???
事実誤認のにおいがした おれの民裁起案

修習中って もっと楽しいと思ってた

分かった気になるのは簡単なのに 輝き持続するのは…

ら・ら・ら〜 今日も明日も書面が読めない
484精神病者:2009/01/29(木) 21:10:38 ID:???
最後に音符をつけるといいよ♪
485氏名黙秘:2009/01/29(木) 22:24:20 ID:???
第1クール終了だ
・・・って全然書き込みないな。
全国的に今日で終わりだよな?

また自己紹介からはじめなきゃならないことを考えると
ちょいと憂鬱だ
486氏名黙秘:2009/01/29(木) 22:34:59 ID:???
動物生成とか、岩石生成とか、現代哲学は言っているけど、動物は自己と自己と
の関係がない。意識が対自化していない。岩石には、意識がそもそもない。対自化された
意識の重さには、耐えかねる。自分語りなんてしたくない。貝になんかなりたくない、
私は岩石になりたい。
487氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:09:09 ID:???
第一クール終了だな。
J志望だったが、見事に興味がなくなったw
あんな毎日記録ばっか読んで起案し続ける人生って楽しいのかなとオモタ。
能力以上に、法律が心の底から好きじゃないとできない仕事だなと。
488氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:12:55 ID:???
>>487
今からBになろうとしてももう就職先はないよw
489氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:28:14 ID:???
くだらん煽りだから気にするな
490氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:28:49 ID:???
>>488
すまん、すでに発表前に就職先は確保してるw
491氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:32:20 ID:???
いいなぁ
492氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:51:17 ID:???
>>490
じゃあ問題ないな。失礼した。
493氏名黙秘:2009/01/30(金) 00:46:30 ID:???
土日はさんでから、次のクールに移ってほしいな。いきなり次の修習の起案させられるんだが…
494氏名黙秘:2009/01/30(金) 05:58:16 ID:???
今日から検察だ・・・
495氏名黙秘:2009/01/30(金) 18:27:51 ID:???
P庁は悪くないよ。そもそもやることないし、
たしかにPは偉そうだけど、取調べなんて
適当にやっときゃいいんだから、修習生室で
ジーとしてるだけでいいんだって思えば、
気も楽じゃないかな。
496氏名黙秘:2009/01/30(金) 21:38:32 ID:???
うちの部の書記官が大学の後輩でかわいくて巨乳。
この2か月間は,有効に使わねばなるまい・・・・ウヒヒ
497氏名黙秘:2009/01/30(金) 22:59:25 ID:???
>>495
P庁は修習生の成績が最低レベルだと放置プレイするみたいだよ
これを気楽と思うかどうかは人によるが
漏れの前のクルーはボーチン論告を3回も書き直させられて
毎回1人30分も個別指導された人達がいた
そのグループにはP志望がゼロだったのに

ちなむと,漏れのP指導教官は巨乳で美系の若妻w
498氏名黙秘:2009/01/31(土) 10:43:20 ID:???
妄想乙
499氏名黙秘:2009/01/31(土) 11:18:17 ID:???
女Pが好きなんてドMにもほどがある
500氏名黙秘:2009/01/31(土) 11:29:51 ID:???
ドMって男界の最大派閥だぜ
501氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:00:12 ID:???
女P志望が、Pってなんですか、って聞かれて検察官ですかねって答えてた。
502氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:06:35 ID:???
上下関係が確立されてるからゲイにも大人気だね。Pは
2P3P当たり前
503氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:21:35 ID:???
女P志望が、3Pってなんですか、って聞かれて検察官3人ですかねって答えてた。
504氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:27:21 ID:???
>>503
それ書くとき,真剣に考えた?

これ面白いんだろうか。
みんな喜んでくれるんだろうか。
単なる自己満足じゃないだろうか。
有限なスレ資源を浪費していないだろうか。

って。
505氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:32:52 ID:???
荒らしに注意は
豚に真珠だよ
506氏名黙秘:2009/01/31(土) 16:42:37 ID:???
>>499
あほう
ドSを屈服させるのが楽しいんだろうが
507氏名黙秘:2009/01/31(土) 17:04:40 ID:???
>>506
屈服させるといかに正論でも成績が悲惨なことになるお。
上命下服は絶対だお。
それがPクオリティだお。
508氏名黙秘:2009/01/31(土) 17:30:30 ID:???
つまんね。
509氏名黙秘:2009/01/31(土) 17:40:13 ID:???
実務家の上昇志向の強さやコンプレックスに押しつぶされそう
同期は大手に決まってるような人でも案外平気
510氏名黙秘:2009/01/31(土) 17:59:28 ID:???
何で司法女っちゅうのはこうも気が強くて自尊心が高く攻撃的なやつが多いんだろう。
もうちょっと冷静に議論ができないものだろうか。
少しでも疑問を投げかけると(もちろん不快にならない言い方で)異様にムキになる。
511氏名黙秘:2009/01/31(土) 18:05:37 ID:???
事務員は、(おばちゃんでなければ)従順そうな女の子(もちろん、
きれい。)を雇ってるね。女Bは、性格としては、従順とはいいがたく、
容姿も、きれいとはいいがたい。しかし、事務員にはないオーラ
みたいなのがあるよ。洗練されているといっていい。
512氏名黙秘:2009/01/31(土) 20:58:35 ID:???
>>511
実弾だけはあるからなw
513氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:21:45 ID:???
>>512
タマ持ってるの??w
514氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:03:16 ID:???
【国際】 「イタリアには美しい女性が多いから、強姦防止は不可能」…ベルルスコーニ首相、「オバマ氏は日焼けしてる」に続き失言
beチェック
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/28(水) 11:00:24 ID:???0
★「美しい女の子多く、強姦防げない」 伊首相また失言

・失言を繰り返しているイタリアのベルルスコーニ首相が、今度は同国内で相次いでいる
 強姦(ごうかん)事件に関連し、「イタリアには美しい女の子が多いから、どんなに(街頭警備の
 )兵士を増やしても強姦を防止するのは不可能だ」と発言、再び非難を浴びている。
 AFP通信が伝えた。

 同国内務省は事件を受け、街頭警備の兵士の数を3万人に増員することを検討している。
 首相はこの対策について25日、「強姦防止は警察国家でもミッション・インポッシブル
 (不可能な任務)だ」などと述べ、兵士増員による防犯効果を疑問視した。

 首相発言に対し、野党・民主のベルトローニ書記長は「首相は責任感が欠け、無神経だ」と
 強く反発。このほかにも左派陣営からは「許せない下品さ」「薄汚い飲み屋のカウンターで
 言う冗談」と批判が相次いだ。首相自身は「イタリア女性をほめたにすぎない」とまったく
 悪びれず、「ユーモアと軽妙のセンスを失ってはならない」と強弁している。

 ベルルスコーニ首相は昨年11月、就任前のオバマ米大統領について「若くてハンサムで
 日焼けしている」とコメントし、世界中からひんしゅくを買ったばかりで、失言が日常化している。
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/73728

※元ニューススレ
・【国際】 「オバマ氏、日焼けしてる」 イタリア首相が発言→イタリアの民主党やマスコミ「侮辱だ」「米では人種問題だ」
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226021022/
515氏名黙秘:2009/02/01(日) 09:59:06 ID:???
一夫一妻制ができたから、女で争う必要がなくなって、男の機能がどんどん
弱くなってるらしい。このままいくと、人類滅亡とか、そういうこともありうる
んだって。そうなると、人類の歴史の中で、正しいことをいったのはただ一人、
キューマさんだけだったことになる。彼は日本のみならず、人類の防衛長官
だったわけだ。最後の人類は、北極のオーロラを見ながら、キューマさんの銅像の前で、
一人寂しく死んでゆくことになるのだろう。
516氏名黙秘:2009/02/01(日) 10:32:46 ID:???
東京の就職説明会は何人くらい来るんだろうね。
700〜800人は集まりそうだなあ。
517氏名黙秘:2009/02/01(日) 10:53:22 ID:???
東京のはどっちか行けばいいんだよね?
まあ期待してないから本を買いに行くついでにいってみるか。

地方だとなかなか本が売ってなくて困る。
518氏名黙秘:2009/02/01(日) 11:15:41 ID:???
今年いっぱいは給料でるからいいよな
519氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:07:37 ID:???
毎月定額給付金くれるといいのになぁ
520氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:24:55 ID:???
定額給付金万歳!
521氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:46:15 ID:???
実務修習の成績って何を基準につけてるんだろ
何をすればプラスになって何をすればマイナスになるかがわからない
522精神病者:2009/02/01(日) 14:02:47 ID:???
62期って2ちゃんやる人少ないね。
61期はいっぱいいたみたいだけど。
逆にいえば62期はまじめな奴が多いってことか。
523氏名黙秘:2009/02/01(日) 14:03:33 ID:???
学部上がりが増えて、長期受験生が減ってるせいかな
524氏名黙秘:2009/02/01(日) 14:07:50 ID:???
2ちゃんやってるとかキモすぎwww
525氏名黙秘:2009/02/01(日) 14:12:40 ID:???
526氏名黙秘:2009/02/01(日) 15:22:25 ID:???
>>516
就職の話は禁句
527氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:06:32 ID:???
>>522
指導担当による主観的評価。
なので、指導担当とそりが合わない場合は・・・。
528氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:28:11 ID:???
そうなのか…死んだかもorz
529氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:37:06 ID:???
なんで禁句なんだよ。
内定取れないゴミカスがひがむから?
530氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:58:28 ID:???
そう煽るなよ
禁句にする必要はないという点は同意だが
531氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:17:09 ID:???
明日からの導入起案の勉強を全くしてない。
今日もテレビ見まくってしまった。。。
532氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:22:13 ID:???
民事の方は、司法試験うかったんなら大丈夫だろ。
問題は刑事だが・・・
533氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:34:10 ID:???
Jにならないならどうでもいいんじゃね?
534氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:36:46 ID:???
1割くらいはJ志望なのかねぇ
535氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:39:59 ID:???
明日の起案、そもそも何をやるのかよくわかってないんだけど・・・
0点だとどうなるんだ?
536氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:42:54 ID:???
起案講評その他の時に冷たくされたり
できの悪いことが所属部に連絡されて
ネチネチと注意されたりするんじゃね?
537氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:46:48 ID:???
修了するのに影響なけりゃ別にいいわ。
538氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:01:49 ID:???
>>535
要件事実の記載とか説明とかでしょ。
539氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:03:17 ID:???
よければよいに越したことはない。
540氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:07:10 ID:???
>>534
東京だと、不確定的意思表示者を含めれば、クラスで20人程度だとさ。
約4人に1人だから意外と多いぞ。
まあそのうち半数は箸棒引っかからずだろうが。
541氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:08:28 ID:???
>>540
Pもそれくらいかな
PJ狙いってのもいるけど
542氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:11:09 ID:???
>>540
そうか俺のまわりだと1割くらいに見えるんだが
東京に集中してるのかもな
543氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:14:41 ID:???
>>542
一応精度の極めて高い情報だからw
これ以上は勘弁してくれ。
おれもそれを聞いたときは意外と多いなと思ったから、
君の場合も、自分が把握していない人を含めると、2割弱には行くんでないの?
つーことで、J志望の人がんがれ!!
544氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:30:01 ID:???
J志望って言っても,今から絶対Jになりたいって頑張っている人から,
Jになれそうだよって声をかけてもらえば頑張ろうって程度の人までいろいろだからね。
545氏名黙秘:2009/02/01(日) 20:03:15 ID:???

研修所起案の優秀答案とか研修所起案の白拍子って出回ってるの??

欲しい
546氏名黙秘:2009/02/01(日) 20:12:11 ID:???
>>543の発言には信用性がない。
・情報源が示されていない。
・具体性が乏しい。
・匿名である2ちゃんねるでなされた発言である。

547氏名黙秘:2009/02/01(日) 20:16:40 ID:???
やはり去年よりは増えてるらしいな。
最終的に生き残るのは4%くらいか。
厳しいのう
548氏名黙秘:2009/02/01(日) 20:19:48 ID:???
B志望だったけど、導入の成績が良くて声掛けられてJに鞍替えする人もチラホラ
549氏名黙秘:2009/02/01(日) 20:22:22 ID:???
鞍替え組って、今さらシコシコ勉強する気になるものなのかな。
550氏名黙秘:2009/02/01(日) 20:23:23 ID:???
JPいずれにしろ声かかるとはうらやましい
551氏名黙秘:2009/02/01(日) 20:29:19 ID:???
>>549
むしろ勉強する気になったから鞍替えするんだろう。
プラス,実力もあるからなんとかなると。
552氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:14:50 ID:???
Jになる気ないかって声かけられたので、俺ってやっぱりすげーなと思ってたら、
若くてかつ成績がそれなりに取れてるやつには、とりあえず声をかけてるっぽい・・・。
それとなく自慢したら、周りのやつらも結構声かけられてた。
553氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:19:01 ID:???
>>546
それらそれでどうぞw
別に虚偽供述の利益なんか全くないのだがw
信じるやつは信じればいいし信じたくなければスルーしてくれ。
554氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:20:04 ID:njKazclH
>>552
J志望がお粗末すぎるということだよ。
555氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:22:28 ID:???
このスレはJP志望が多いのかな。
JP就職が話題になることが多い。
多くのB志望が気になるであろう今年の就職の厳しさはぜんぜん話題にならないし。
556氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:24:07 ID:???
導入起案って主張整理のみなんすか?
557氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:24:20 ID:???
周りはどれくらい就職決まってる?
558氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:25:25 ID:???
内定持っててJP志望してる連中以外は2chなんてやってる暇ないからじゃね?
土日なんて東京行って就活しないとやばいって友達言ってたし。
559氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:28:11 ID:???
東京はそろそろ終戦だがな
560氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:29:41 ID:???
>>556
民裁は半日だから事実認定までは出ないんじゃない?
561氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:32:07 ID:???
>>556
1・4クールは、要件事実と、証拠構造(二段の推定の構造が主)。
配点は、8:2(9:1?)くらい。
後者は、純粋な事実認定ではなく、二段の推定のどの部分の争いかを説明するだけ。
要件事実問がほとんどだよ。
562氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:42:15 ID:???
民裁は登記請求権が出るな、間違いない
563氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:44:36 ID:njKazclH
>>555
B就職は話題にできないぐらい悲惨ということだよ。
564氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:45:57 ID:???
東京三弁護士会の説明会の申し込みフォーム、
「説明を聞いてみたい事務所」欄は空白でもいいの?
いちおう必須記入項目にはなってないが・・・
565氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:46:20 ID:???
>>552
>>554
一応、上位何割かの中から若手を中心に、J志望を明確にしていない人には、
とりあえずは声をかけるらしい。
いい人材が採用できないと、教官の責任問題だからw
566氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:49:43 ID:???
はぁ?
「所有権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権 1個」
じゃねぇか?
567氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:51:07 ID:???
選択的併合が出るな。間違いない
568氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:52:12 ID:???
さて問題。

賃貸借終了に基づく目的物返還請求権がStgの場合、
賃料請求と賃料相当損害金請求は、附帯請求となるか。
569氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:04:20 ID:oJfHcUET
NARU
570氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:05:20 ID:???
ムズイナ
なる気がするぜ
571氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:05:45 ID:???
>>560>>561
まじありがと!
とりあえず、記載例集暗記しとくわ!
572氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:08:54 ID:???
裁判修習の導入起案てどう見ても2クールのが有利じゃん
573氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:15:21 ID:???
>>572
そんなことない
第1クールの方が直前にまとまった時間をとって勉強しやすかったはず
574氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:15:38 ID:???
登記と代理だな
112条が再抗弁になるか予備的請求原因になるかとか
575氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:16:04 ID:???
>>571
ちなみに、二段の推定の前提として、処分証書該当性も論じる必要があるので、
あしからず。

>>572
まあその辺は教官側も分かってるでしょ。
それよりもかわいそうなのは、同じ試験を受けるに当たって、
P→Jの順の方が、B→Jの順に比べて、明らかに有利だろw
民裁なんかどうせ要件事実がほとんどだから、所詮ローの勉強の延長上だが、
刑裁は、ほとんど勉強したことない分野だから、P修習かじってた方が、断然有利だよな。
で、クラス内での評価なわけだから・・・。
第一クールがB修習に人カワイソス。
576氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:17:44 ID:???
ああ、俺のことか

おわたorz
577氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:17:59 ID:???
>>568
それ、1クール目の問研起案w
賃料請求は悩んだなー。
附帯請求にしていないやつが多数だった気がするw
578氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:18:00 ID:???
第1クールが弁護だと酒ばっか飲んでて勉強する時間ないからな
579氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:18:58 ID:???
>>574
導入起案だから、さすがに類型別がベースだと思う。
一巻に載ってあるから、出されても文句は言えないがw
580氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:20:38 ID:???
類型別に書いてあっても、いざ出されるとなかなかできんのよね。
まあ俺が勉強不足なだけだが。
581氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:22:21 ID:???
じゃあ94条2項だな、間違いない
582氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:23:26 ID:???
いや、545条1項但書だろ
583氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:23:27 ID:???
保証人による相殺だな
間違いない
584氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:25:06 ID:???
急に糞つまらない流れになったな
585氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:26:42 ID:???
どうでもいいが,Jの導入や問研の起案って複数用意してあって
それを各クールで使いわけるらしいから,第1クールの情報はそこまであてにはならないぞ。

まあ,民事の事実認定起案は普通後期修習でやるものらしいから出ないだろうけど。
586氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:33:14 ID:???
J志望は眠れない夜を送っているのか?
587氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:50:15 ID:???
>>586
毎日爆睡だお。
寝ないと頭が働かないお。
そんな頭だったら実務勤まらなそうだお。
588氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:58:18 ID:???
>>587
頑張れお

ぐすーり眠れるのは今しかないお
589氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:06:54 ID:???
検察講義案って書き込みOK?
590氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:08:55 ID:???
明日明後日は,J志望の修習生専用スレになるのかな?このスレは。
ま〜いずれにせよ,悔いのないように書いてこいよな!
591氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:21:34 ID:???
>>589
書込みOK
起案では真っ白な講義案が貸し出される
592氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:29:39 ID:???
>>568
民訴9条2項からしたら附帯請求になるんじゃないの?
違うのか!?
593氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:45:09 ID:???
去年は、最初の導入起案が表見支配人で、次が債権者代位だったんでしょ・・・
594氏名黙秘:2009/02/02(月) 00:00:54 ID:???
>>593
最初からそんなのかよ・・・

しかも、起案のガイド見ても書き方がよくわからんし・・・
595氏名黙秘:2009/02/02(月) 00:03:20 ID:???
導入起案いろいろ聞かれたよ。結構ややこしかった。
596氏名黙秘:2009/02/02(月) 00:06:52 ID:???
>>591
ども
597氏名黙秘:2009/02/02(月) 00:23:16 ID:???
たぶん『附帯請求を除く』だから、間違えるなよ。
口頭弁論調書はしっかり読めよ。主張の撤回がされてたりするぞ。
598氏名黙秘:2009/02/02(月) 08:27:44 ID:???
俺らの導入は「附帯請求を除く」になってなかった・・・
599氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:05:58 ID:???
模範解答をどうぞ。
600氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:10:28 ID:???
ブロックを書くだけでも守秘義務違反なのかな。
601氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:15:38 ID:???
-売買-所有権留保特約
602氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:25:55 ID:???
超簡単だったよな?
俺何か見落としてるか?
603氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:30:15 ID:???
>>601
それ、書き忘れましたが、何か?
604氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:35:31 ID:???
難しいか簡単かと問われれば簡単なんだがおれはできなかった・
605氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:35:58 ID:???
簡単だと思うならJになってください
606氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:40:19 ID:???
要件マニュアルの使い方がよくわからん
607氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:40:51 ID:???
>>603

何を書き忘れたの?
608氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:43:47 ID:???
…の話は、聞いていると、その場はおもしろくても、あとから
背筋が寒くなってくる。Bは、脂ぎっていて、人格的にちょっとどうなのかな
と思われる人でも、そういうことはない。Jになると、温室の中にいる
ので、そんなに悪い人はいない。対人的なストレスは、そんなにはない
だろうから、性格が悪いとすれば、それは誰のせいでもない。
権力は人を変えるということであろう。権力は人を魅了するものでもあるが。
女P志望の発言が、改変されていたけど(>503)、ぼくは笑えた。
609氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:44:47 ID:???
導入は難しい
問研はそんなでもない。
610氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:47:57 ID:???
30過ぎると頭使うこと自体がだるいわ
611氏名黙秘:2009/02/02(月) 20:25:11 ID:???
解除書くの忘れた
612氏名黙秘:2009/02/02(月) 20:48:07 ID:???
正解
613氏名黙秘:2009/02/02(月) 20:56:45 ID:???
解除いるだろ
614氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:01:23 ID:???
要件事実にはいらんだろ
615氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:02:37 ID:???
第1クールの大体の内容聞いてたから問題見たときは簡単かと思ったけど
色々考えてみるとやっぱり悩むな。

まあどうせJ志望じゃないし切り替えて刑裁の勉強するか…w
616氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:05:30 ID:???
悩みがあるのはよくできた証拠
617氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:11:33 ID:???
>>614
そうなのかorz
618氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:14:01 ID:???
担保的構成をとった場合は知らん
619氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:36:24 ID:???
>>614
ん? 何故、「いらん」くなる?
解除も併せて書くべきだとは思うんだが。

ひょっとして何か間違ってるのか、俺?
620氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:41:43 ID:???
とりあえず、誰か大ブロックを書いて
621氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:43:28 ID:???
−即時取得−悪意
622氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:46:00 ID:???
おまえが書け
623氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:48:14 ID:???
ー留置権ー2項類推
624氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:03:46 ID:???
売買契約〜所有権留保
即時取得〜悪意
留置権〜2項(類推)
?解除?
625氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:05:56 ID:???
2項(類推)ってなんやのん
626氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:08:08 ID:???
久々にきたらスレのびてるなと思ったら導入起案だったのか。
そうか、あれから2,3ヶ月が経ったのか。
627氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:09:48 ID:???
こんな仕事もうやだ
628氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:11:01 ID:???
>>624
解除は多分

売買契約−所有権留保
      −解除

ってことだろう。
629氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:16:51 ID:???
所有権的構成とか書いてねー。
難しいな。
630氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:17:07 ID:???
売買契約〜所有権留保
    〜?解除?
即時取得〜悪意
留置権〜2項?類推?
631氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:29:26 ID:???
検察は暇だけど、やることがないというのは、逆につらいものが
ないわけではない。頑張って、
        検察講義案
を読もうとしても、あの空気の中では、なにも出来ない。頑張って、
        終局処分起案の手引き
を読もうとしても、(最後まで読めていないにも係わらず、)
やる気が起こらない。
問い やる気があるのか。
もちろん、
       修習は、勉強の場
だと考えているし、
       将来のためになる
とも思っている。
632氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:37:07 ID:???
>>630
周囲と答え合わせをしていない、完全に独断と偏見だが(間違いあったら教えてくれ)
解除は書くだろう。あと、あの主張からすると留置権抗弁に対する再抗弁は直接
適用じゃね?
633氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:53:36 ID:???
2項類推?直接?
634氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:58:41 ID:???
問5は何を書けばよかったんだ?
635氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:02:47 ID:???
630の筋で正解じゃね?
みんなだいたいそんな感じでしょ。
636氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:03:39 ID:???
本件売買に所有権留保が付されることが取引通念上一般的であったかどうか
637氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:07:05 ID:???
解除いらんとおもた。理由はうまく説明できん
638氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:09:13 ID:???
しょっぱなから間違えた俺様だぜ

受験から8ヶ月
もと所有でいいなんて忘れてたぜ
639氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:10:10 ID:???
おれはこけたが平均点は高そう。
640氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:11:59 ID:???
そんなことより、刑裁は何が出るんだ。
どういう風に聞かれるかが、まったく想像できない・・・
641氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:19:44 ID:???
掲載終わったらモミモミしに行こうぜ!
642氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:37:09 ID:???
刑裁は問題が難しいのか簡単なのかさえ分からない気がする。
643氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:09:49 ID:???
任官希望者ばっかりなのか,このスレorz
644氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:21:22 ID:???
ところで話変えるけどさ、新品書籍を安く購入したいのだが、霞が関界隈だとどこがよいのでしょう?
裁判所の中の書店って、修習生も割引効くの?
あと司法協会も。
645氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:40:31 ID:???
>>644
漏れの経験はアマゾンが一番いい。
古本扱いの新古本(返品本)が狙い目。
たいてい読者カードが挟まっていて新品そのものと同等だよ。
それでいて半額もある(マジ。
646氏名黙秘:2009/02/03(火) 02:42:39 ID:???
2項は類推じゃないだろ
647氏名黙秘:2009/02/03(火) 03:58:32 ID:???
導入は成績評価に入らないんだよね…?
648氏名黙秘:2009/02/03(火) 07:23:01 ID:???
>>647
成績評価には入らないが、成績自体は付けられて、J・Pの教官が
声をかける人の選定の重要な資料になる。

声をかけるために簡単な問題が選んであるという話もある〔取りこ
ぼしの無いようにする為〕らしいけど、真偽不明。
649氏名黙秘:2009/02/03(火) 07:23:58 ID:???
>>637
直感かよw
理由を教えてくれ
650氏名黙秘:2009/02/03(火) 08:18:57 ID:???
>>637
ワロタww
651氏名黙秘:2009/02/03(火) 08:34:13 ID:???
問題集とかやってた?
652氏名黙秘:2009/02/03(火) 19:30:30 ID:???
高層ビルが建ち並ぶ東京都心四谷、上智大学
玄関掲示板の色がひときわ白く見える部分は、A450枚の張り出された謝罪文
上智大学の開発した一発の長沼院長のミサイルが、女子大生の保安林を深く抉りとりました。

ロー制度開始後、教授と女子大生の二つの陣営の緊張は高まります。
長沼院長は、考査委員の優位を保とうと、大学でアカハラを繰り返してきたのです。
この映像は、2004年4月、四谷ホテルで行われたロー制度初のアカハラです。
これ以後、長沼は60回以上に登る核爆発を大学で繰り返します。

上智に遅れること四年、早稲田女子大生も長沼ミサイル実験に初めて成功します。
上智女子大生による漏洩ミサイルの独占は終わりを告げたのです。
一瞬にして勤務大学も壊滅させる長沼の力。
ロー教授が考査委員に参入したことで、ロー制度は一気にアカハラ漏洩の危険をはらむものとなりました。
上位ローは、相手を上回る合格率を維持しようと、漏洩競争を押し進めます。

映像の世紀八回目の今日は、00年代から10年初めアカハラの脅威の支配された女子大生の時代を描きます。
653氏名黙秘:2009/02/03(火) 19:32:17 ID:???
西村博之氏の巨大匿名掲示板には本当に助かりました。
東北大学で司法試験関連情報を見るためには、朝8時には八木山登山を終えなければなりません。
学生はマコツ塾の本を買うために並びますが、
8時15分には全て売り切れてしまうのです。
今日は私も中央大学多摩キャンパス店で、ビッグマックを食べることが出来ました。
トンカツやキャラメルラテを見たのも随分久しぶりでした。
私が最後に仙台風赤味噌ラーメンを食べたのは、もう半年も前のことです。
牛タンに至っては、高校卒業後6年間、一度も食べてないのです。

                          ――脱東北者の既習女性の証言より
654氏名黙秘:2009/02/03(火) 19:48:20 ID:???
導入起案は成績に含まれないとは、実務修習の成績にも集合修習の成績にも
含まれないってこと?
でも、導入起案の出来が悪ければ、もうそれだけでJの道はなくなるの?
問研起案も同様?

導入起案や問研起案の位置づけがよくわからない。
655氏名黙秘:2009/02/03(火) 19:57:28 ID:???
P教官も導入起案見てるわけ?
他の教官と全然交流ないって言ってたけど。
656氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:13:19 ID:???
第1では導入起案良かった奴は教官からお呼びがかかってたよ
逆に任官希望者が悪くて、面接でこれじゃ無理だってはっきり言われて泣いてた
評価に入らないということはないと思う
B志望の奴には関係ないのは間違いない
657氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:19:51 ID:???
>>645
サンキュー。今度飯おごるわ。
658氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:22:32 ID:???
教官は起案の成績だけでJ無理とか決めてるわけ?
659氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:27:09 ID:???
>>654
導入期案の成績は公式の成績表には載らない。
但し、教官達の手控えには載る。で、リクルートはその手控えの成績を
基準に為される。これはJ・P・B全て共通。

問研起案の成績は公式の成績表にも載る。

>>658
少なくとも導入期案のような簡単な問題が解けない人は
Jにはなるには原始的不能だ、と考えているっぽいよ
660氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:28:57 ID:???
導入起案簡単だったか?
661氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:33:40 ID:???
まさかの直接型ktkr
662氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:38:10 ID:???
>>658
導入期案は、とりあえずネガティブリストみたいな感じ。
悪いやつはその時点でさようなら、普通のやつはがんばって、良かったやつはその調子で、
みたいな感じで、悪いやつだけとりあえす除く感じ。
問研起案もたぶんそんな感じ。
663氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:40:05 ID:???
直接じゃねーよ
664氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:43:02 ID:???
普通の出来じゃJはお呼びじゃない
665氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:52:36 ID:???
まあ、Cだと下3分の1だからとりあえずイラネってことか
666氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:53:05 ID:???
>>664
新試の成績が上位だと、導入起案は普通でも、まだ可能性はあるぞ。
年齢も関係あるが、ローの同期がそんな感じだった。
導入の解説後の面談では、頑張ってと言われてたがw
で、問研ではぶっちぎってて、この調子で頑張れって言われてた。
667氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:53:25 ID:???
自称教官様降臨

まぁ、飲み会で見てるって言ってた教官もいたがw
668氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:03:21 ID:???
任検でも民裁の成績は見られるんだろうか
669氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:04:22 ID:???
>>661
直接型じゃないよ。引っ掛かる人がいるとは思ったけれど……
670氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:06:18 ID:???
>>668
全部見るってさ
671氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:07:07 ID:???
>>667
酒飲ませたら,人とナリがわかるからね
飲み会で人物観察するのが一番いいかもな
672氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:07:38 ID:???
問題文に推認の過程が云々って書いてあるんだから直接型なわけないだろ
673氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:08:07 ID:???
>>671
>>667が言ってるのは「飲み会で2chを見てるって言ってた教官もいた」っていう
ことだと思われ
674氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:08:28 ID:???
あれを直接証拠で書いたのか

俺よりアホがいてよかったw
675氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:08:59 ID:???
>>672
そうだね。
676氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:26:07 ID:???
うはwP内定が霧散した悪寒w
677氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:52:55 ID:???
まさか直接でいくやつがいるとは。
678氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:55:20 ID:???
一瞬直接か?と思ったけど、実行を見てないことが分かった。
679氏名黙秘:2009/02/03(火) 22:23:18 ID:???
>>644
亀レスだが東京地裁ではない地裁の司法協会では修習生で2割引になった
680精神病者:2009/02/03(火) 22:29:17 ID:???
お前らには負けないからな!!
681氏名黙秘:2009/02/03(火) 22:41:10 ID:???
>>680
頑張れ!
682氏名黙秘:2009/02/03(火) 22:45:17 ID:???
つうかなんでPはあんなに偉そうなんだ!?
男も女も・・・
男は自慢好きで自信家、女は勝気で高慢なやつがめちゃくちゃ多いよな。
毎日犯罪者に接していれば性格もゆがんでくるんだろうな。
683氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:06:52 ID:???
犯罪を憎んでいると言いつつ

自分の扱った凶悪事件を

自分の経歴の一部としてひけらかす阿呆

それが 

検 察 官 検 事

一部にはまともな検事もいるが

ほとんどは能力の低い直情型のドS
684氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:08:31 ID:???
Pは40期代にヤヴァイのが多いよな。
あの時代は誰もPなんてやりたがらなかった時代だから。
685氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:15:58 ID:???
>>684
40期台以前もヤヴァイのが多くね?
あんまりオツムがよろしくないというか・・・
オツムがいいPは、修習担当なんかしないだけかな?
686氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:17:55 ID:???
>>683
ドSとはいうが、自分より弱い立場の犯罪者や修習生にたいしてしか威張れない。
上にはゴマすり。
まあ任検すること自体がゴマすり必須だからなw
687氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:20:11 ID:???
要するにただの木っ端役人だということですか?
688氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:47:12 ID:???
おまいら他の修習生の迷惑になるからヤメレ
689氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:52:38 ID:???
他の修習生とは

木っ端役人にゴマをすりたい木っ端修習生

のことですか?
690氏名黙秘:2009/02/04(水) 00:01:12 ID:???
裁判官のような修行僧的職業に頭脳で特攻する奴は,
まぁ尊敬できるが(ちょっとオカシイ人もいるけど)
P希望の一部はちょっとアレだわな。
正義感の強い漢もいるけどサ。
691氏名黙秘:2009/02/04(水) 00:02:20 ID:???
まあPの場合、体質が肌に合うか合わないかがはっきり分かれるからなー。
俺は体育会出身なので嫌いじゃないが。

今思ったんだが、Pで人格者って少なくね?w
692氏名黙秘:2009/02/04(水) 00:05:12 ID:???
>>690
P志望者の一部のゴマスリは、傍から見ていたかなり痛いよね。
そういうやつの属性は、大体、
事務所内定なし+成績が微妙(+年が卒2,3以降)
ってな感じだな。
必死だよw
693氏名黙秘:2009/02/04(水) 02:59:51 ID:KEqCpwwl
弁護士の就職の話は出ないのね
694氏名黙秘:2009/02/04(水) 03:16:02 ID:???
なんだが就職決まった人がどんどん出始めてあせる。
まだ内定ない人が1500人くらいいると思っていたのに。
今度の東京弁護士会の説明会も求人少ないし。
695氏名黙秘:2009/02/04(水) 05:19:14 ID:???
最終的にはほとんど決まるby新61
696氏名黙秘:2009/02/04(水) 06:52:30 ID:???
タクベソにな
697精神病者:2009/02/04(水) 18:38:15 ID:???
お前らが「お風呂入ったぁ?」みたいな裁判官になったら笑う。
698氏名黙秘:2009/02/04(水) 18:42:50 ID:???
Pは,10年以内にヤメPになる割合が高すぎるね。
699氏名黙秘:2009/02/04(水) 18:43:05 ID:???
だいたいJって聞くと、8時だ!J
を思い出すよね。
鬱だからかもしれないけど。
700氏名黙秘:2009/02/04(水) 19:02:41 ID:???
http://law-specialist.cocolog-nifty.com/tamuramakoto/2009/01/post-fc82.html
「村田渉ほか・要件事実30講の第2版が出ました。
あらたに,17問の短い練習問題が追加されましたが,いずれも,短い問題と参考答案のみで,解説がありませんから,独学には不向きです。ゼミなどで使用することを想定しているのでしょうか。
また,従前からある部分については,次のような改訂がありました。
71頁
「基づく登記」と「登記基づく」の違いについての説明を追加
262頁
被告が,IT企業の社長から,料亭の女将に変更。
ちなみに,この頁の5行目に,初版のときにあった誤植(「商行為による債権であることこと」)は,2版になっても訂正されていないそうです。弘文堂は,校正が甘いのでしょうか。
265頁
「評価障害事実に対する評価障害事実」という概念は想定していないことの説明を追加
392頁(旧版389頁)
会社の行為が商行為であることの主張をする場合に,旧版では,「行為主体が会社であること」「当該行為が法人の事業としてする行為であること」が,要件事実となる(会社法5条)との記載があったが,新版では,この記述を削除
331頁
時効完成の主張として,20年以上の期間の主張でもいいとの記述を追加
*しかし,本来,時効の完成時を明確に主張すべきですから,この記述は,初学者向けの教材では,あまり,適当ではありません。
340頁(旧版338頁)
代理権授与行為の法的性質についての説明を追加
396頁
相殺の抗弁において,約定利息債権を自働債権として主張する際の要件事実として,当該利息債権の弁済期の到来が必要との説明を追加
*しかし,利息債権の場合,この要件事実は,不要(弁済期の約定があることが再抗弁に回る)ですから,この記述は適当ではありません。
494頁
また,以下のような誤植があったそうです。
482頁4行目誤植
消費貸借に基づく→消費貸借契約に基づく
523頁最終行誤植
Aは,→Aは,被告との間で,
525頁3行目誤植
Aは,→Aは,被告に対し,
http://d.hatena.ne.jp/bo2neta/20090204#p1
701氏名黙秘:2009/02/04(水) 19:28:29 ID:dJ1rXCWe
みんな、一緒に宅弁やろうぜ
702氏名黙秘:2009/02/04(水) 20:34:16 ID:???
P修習はストレス溜まるなー。。
703氏名黙秘:2009/02/04(水) 20:39:13 ID:???
P志望の女、ゴマすりまくり。
下ネタいいまくり。
704氏名黙秘:2009/02/04(水) 20:47:28 ID:???
PもP志望も異様に嫌われてるな
飲み会でのP教官は裏表なくていい人っぽかったけど
705氏名黙秘:2009/02/04(水) 20:47:31 ID:???
体で事務所決める女もいるぐらいだから
706氏名黙秘:2009/02/04(水) 20:54:45 ID:???
Pの肩叩きに遭うと
PやP志望の悪口言うのが出没するのが
例年のことみたいですよ
707氏名黙秘:2009/02/04(水) 20:56:04 ID:???
今の段階でPの肩叩きなんてあんの?
708氏名黙秘:2009/02/04(水) 20:59:24 ID:???
>>706
肩たたきはまだだろw
第一クールのP志望でどうしょうもないやつは、もうたたかれてるかもしれないが。
この時期だから、裁判所から検察庁にいった第2クールのやつが、
P庁の独特の雰囲気に不満があるだけだろ。
709氏名黙秘:2009/02/04(水) 21:00:53 ID:???
>>704
嫌われてるP志望はできの悪いやつだろ。
優秀なやつは、そんなにがっつかなくてもなれるから、余裕を持ってるよ。
710氏名黙秘:2009/02/04(水) 21:02:29 ID:???
大規模庁だと希望者が多いから、1クール中に肩叩きとかがあるんだろうなぁ・・・
711氏名黙秘:2009/02/04(水) 21:06:41 ID:???
確かにデキが悪い奴に限って指導担当以下Pどもに取り入ろうと必死だ
傍から見ていても逆効果なんじゃないかと思うくらいに
でもPって馬鹿だからその気になるのかな
712氏名黙秘:2009/02/04(水) 21:12:59 ID:???
指導Pがいってたけど
取り入ろうとする修習生に毎年辟易して
いつも肩を叩くそうだ
今年も実質競争率約3倍で
できる奴しかとらないらしい
713氏名黙秘:2009/02/04(水) 21:45:13 ID:???
あからさまにゴマすってる奴なんていないぞ?
礼儀正しい人はどの修習でもゴマすってると思われるのだろうか。
714氏名黙秘:2009/02/04(水) 21:47:59 ID:???
ゴマすろうが何しようがなったもん勝ちだろ
俺には無理だけど
715氏名黙秘:2009/02/04(水) 21:50:24 ID:???
P志望で第1クールP修習だったけどもう燃え尽きたよ・・・
導入起案もボロボロだし
716氏名黙秘:2009/02/04(水) 22:00:31 ID:???
>>716
俺も起案死んだw
717氏名黙秘:2009/02/04(水) 22:03:27 ID:???
アンカミススマソ
718氏名黙秘:2009/02/04(水) 22:39:40 ID:???
その点Jの場合は、ゴマすろうが何しようが、実力至上主義みたいな部分が強いから、楽だよな。
どんなに人間的に素晴らしくJ適性がありそうなやつでも、成績が普通だと絶対任官できないもんな。
そもそも成績が普通なのにJ適性があるか否かは微妙だがw
719氏名黙秘:2009/02/04(水) 22:40:50 ID:???
>>713
礼儀正しいのとゴマスリは、全然違うだろ。
720氏名黙秘:2009/02/04(水) 22:45:11 ID:???
オスオスの体育会系の職場なんだから
礼儀正しくせざるを得ないだろ
721氏名黙秘:2009/02/04(水) 22:50:05 ID:???
Pは起案だけ書けてもダメって言われたな・・
722氏名黙秘:2009/02/04(水) 23:11:44 ID:???
で、解除はどうなんだよ
723氏名黙秘:2009/02/04(水) 23:15:59 ID:???
俺は書いたけど書かない人もいる
配属部のJは「立たないんじゃね?」という意見
724氏名黙秘:2009/02/04(水) 23:44:15 ID:???
そうかやっぱ両者いるんだな
よくわからんな
725氏名黙秘:2009/02/05(木) 00:32:09 ID:???
道垣内の所有権留保のところ読んでみ。
726氏名黙秘:2009/02/05(木) 02:42:49 ID:???
>>705
まぁ,おれは姉弁落として,内定ゲットしたが。
727氏名黙秘:2009/02/05(木) 03:49:38 ID:???
うちの修習地でもP志望は嫌われてるやつばっかだなあ。
Pから誘われた飲みは必ず行って,修習生飲みは不参加とか。
なんであんなにゴマすりまくってんだろう。
傍から見てると痛々しいぐらいだ。
728氏名黙秘:2009/02/05(木) 04:25:57 ID:???
検察の飲み会見てると結構上司にゴマすってるから、あれも一つの検事の適性なんだろうな。
729氏名黙秘:2009/02/05(木) 07:22:37 ID:???
>>724
所有権留保と並存し得るんだから、そりゃいるだろ?
730氏名黙秘:2009/02/05(木) 07:28:31 ID:???
>>725
読んだ。解除不要かもね
731氏名黙秘:2009/02/05(木) 07:58:59 ID:???
【社会】大分地裁、携帯基地局の電磁波”健康被害はっきりせず” 「臆病な、慎重な判断」と弁護士
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233569641/

【電磁波】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1065072630/
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064992669/l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208251423/
【社会】 “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎・延岡★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191916724/
携帯基地局は有害! 近隣住民から「胸が締め付けられる」「頭が痛い」などの訴えが続出
http://unkar.jp/read/news23.2ch.net/news/1191926416
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
【研究】 「日本、今まで対策せず…」 送電線や家電製品の“超低周波電磁波”、人体に影響の可能性…WHOが勧告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182169226/
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
732氏名黙秘:2009/02/05(木) 11:40:30 ID:???
>>727 それだったら全部不参加のほうが徹底してていいな。
733氏名黙秘:2009/02/05(木) 17:40:47 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【鬼は外】弁護士本音talkスレPart69【福は内】 [法律勉強相談]
【タイトル】弁護士本音talkスレPart68【未定】 [法律勉強相談]
HuGsの要注意人物 Part2 [同性愛]
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 64 ***** [冠婚葬祭]
734氏名黙秘:2009/02/05(木) 18:40:44 ID:???
たとえば、事務所にたどり着くには
どうしたらいいんでしょうかねえ。ひたすら
電話をかけるとか。
735氏名黙秘:2009/02/05(木) 18:43:08 ID:???
迷惑だからやめろ
736氏名黙秘:2009/02/05(木) 18:43:55 ID:???
■[独り言]最近の曲の歌詞は意味がわからない・・ 「今宵、月が見えずとも」ポルノグラフィティ
「太宰を手に屋上に上がり

この世などはと憂いて見せる」

いまどき太宰ですか・・・・・・・・・・

「空に唾を吐いたら自分にかかった」

馬鹿な人ですね・・・・・・

「旅人気取りでいたいくせに

迷い道 回り道 が嫌いで

雨風しのげる屋根の下で

Google検索で世界を見る」

Google検索で旅人ですか・・・・・・・・

http://d.hatena.ne.jp/bo2neta/20090202
737氏名黙秘:2009/02/05(木) 19:24:29 ID:???
介護とか、大変な労働で、若者は逃げていくらしい。
感情労働だし、肉体労働だし、磨り減ってしまうだろう。
ああいうのは、御免こうむりたいと思う。しかも、
最高にしんどいのに、最高に安月給。そんなの誰がやりたい
というのか。法律家なんかも、そうなりつつある。
感情労働なのは間違いない。どうしょもない依頼者、犯罪者、
被害者、弁護士、等々とかかわる仕事だ。
もう、こんな世界からは、逃げ出したい。
しかし、逃げ出したところで、もっと扱き使われるだけ。
引きこもってもいいけど、35とか40になって、
じっと動かないというのは、それはそれで悲惨だし。
738氏名黙秘:2009/02/05(木) 19:24:43 ID:???
解除に対する抗弁はなに?
739氏名黙秘:2009/02/05(木) 19:26:25 ID:???
渚ちゃんがいればいいというのか。しかし、そんなのが
どこにいるというのか。人生を笑うものは、人生に泣くのか。
つらいだけ。苦しいだけ。悲しいだけ。
740氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:00:16 ID:???
>>738
権利保護要件説なら「解除前第三者」
741氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:36:22 ID:???
解除いるってのは、所有権留保条項と割賦条項を分けて考えて、所有権留保とは別に
譲渡禁止違反で解除するって考えなのか。
742氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:39:23 ID:???
解除前だったか?やべ
743氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:44:14 ID:???
対抗抗弁を主張しないこととは無問題?
744氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:46:35 ID:???
担保的構成だと解除が問題になるの?
745氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:51:18 ID:???
担保的構成だと、担保権つきの所有権が移転するだけになって
解除が担保権の実行になると思うぜ
746氏名黙秘:2009/02/05(木) 22:09:57 ID:???
導入期案民裁について、実際受けてなく内容を全く知らないので、ピンボケかもだが、
所有権留保ってのは、解除後の第三者の主張を封じるためのものなので、
所有権留保がある場合には、解除後の第三者の主張は、所有権留保特約により、潰されるかと。
そう考えないと、わざわざ所有権留保特約つける意味がないでしょ。
所有権的構成が前提だっけかな?

そうすると、

Stg 所有物返還

Kg―所有、占有

E1―所有権喪失(売買)

予備的E2(R2を前提として)―解除後の第三者

R1(E1に対し)―所有権留保特約

R2(E1に対し)―解除

R3(予備的E2に対し)―所有権留保特約

みたいな感じじゃね??


747氏名黙秘:2009/02/05(木) 22:58:35 ID:???
>>741
解除を書いた人はそういう立場なんじゃないかと思われ

>>743
対抗要件の抗弁は主張してないだろう、今回は

>>744->>746
注意すべきは、所有権的構成と担保的構成に分かれた上、更に担保的構成は
所有権留保構成と担保権設定構成に分かれるっていう点。

┌ 所有権的構成

└ 担保的構成 ―┬― 所有権留保構成
             └― 担保権設定構成

だから、どれに立つかによって要件事実は変わりうる。

ちなみに、通常、所有権留保特約が設定される場合、占有正権原を付与する
条項も設定される(「所有権は甲に留保するが、乙が使用して良い」みたいな)。
だから、占有正権原の抗弁が出ることもあるよ
748氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:06:27 ID:???
>>747
占有権原を主張されたら、その系列はそこで終了して、解除になるの?
それとも、占有権原に、代金不払いの場合や解除された場合は占有権限も失効するとかいう条件(解除条件?)なりが付いていて、
その事由を、占有権原に対する系列で主張するの?

>>747
ちなみに、譲渡担保や所有権留保の学説の分類って、学者によっていろいろだから、
あんまりこだわんない方がいいよ。
例えば、ドウガウチ先生の譲渡担保における設定者留保権説は、
所有権的構成に分類する人もいるし、担保権的にする人もいる。
749氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:08:13 ID:???
研修所にも入って学問やってる奴wwwwwww
750氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:11:56 ID:???
判例が全てだわな

射程が微妙な事案は学問が重要になるけど
そういうとこは研究も進んで無かったりで意味ねーw
751氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:12:01 ID:???
>>748
今回の事例を離れるけれど、r.v.に対して所有権留保特約に伴う占有正権原の
抗弁が出た場合は、解除の再抗弁を出すことになるよ。

あと、分類については、確かに人によって違うかもね。すまん。
敬三先生の分類を所与の前提として書いてしまったけれど、人によって違うわね
752氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:16:01 ID:???
買主に占有正権原がないと、
売主からの物権的請求に常に負けることになるからな。
特に条項がなくても、所有権留保特約から正権原は認められる。
それを破るために解除は必要ってかんじか。
しかし今回の事案では占有正権原の主張はない
753氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:20:23 ID:???
>>752
そう。だから、今回の事例とは違うんだけど、所有権的構成をとってたら

請求原因 r.v.

抗弁  所有権喪失
再抗弁 所有権留保特約

抗弁 占有正権原
再抗弁 解除

になる。
754氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:21:36 ID:???
>>751
解除が、再抗弁として立つということは、所有権留保特約の法的効果が復活することになるが、
判例通説に従うと、解除=遡及的無効なので、契約内容の一部である所有権留保特約も遡及的無効になるから、
再抗弁で立つのかな!?
再抗弁=所有権留保特約の法的効果を復活させるためには、
債務不履行解除の場合には、占有権限を喪失するものとする、
みたいな特約とともに主張する必要がある気がする。

そんな回りくどいことが嫌なら、別系列で、解除でしょうかな。

>>749
>>750
民裁の実務修習まだだろ?
判例がない法律上の問題点なんかいくらでもあるぞ。
もしそういうのを見てないんなら、お前がアホすぎて、そういう記録を回してくれなかっただけだろうな。
現場の裁判官は、意外とお前のいう学問的なこともしてるのをお忘れなく。
755氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:25:08 ID:???
>>754
すまん、俺の書き方が悪かったせいだと思うけど
俺がいいたかったことは>>753に書いたとおりだわ
756氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:29:37 ID:???
>>755
でもさ、再抗弁の所有権留保特約に対する再々抗弁も主張しないと、
Yは負けてしまうんでないの?
757氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:35:45 ID:???
>>756
今回の事案から離れて言うけれど、
所有権留保特約に対する再々抗弁は通常は代金完済なのよ。

で、それが本来のあるべき姿でもあるのさ
758氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:52:40 ID:???
対抗要件の抗弁と具備による喪失の抗弁は違うんじゃね
759氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:59:05 ID:???
要件事実難しい。
俺には無理だな
760氏名黙秘:2009/02/06(金) 00:05:15 ID:???
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ||_______________________|
      |   |        || モ ||       |   |
      |   |_..       || ル ||      .._|   |
  .   | ̄|   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|   | ̄|
  .   |_|   |,______________,|   |_|
      |   |                     |   |
      |   |      .    | ̄| .          |   |
      |   | _____/|_|\____ .|   | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   | |_____/  /\ ..\___|...|   | | こちらが有名なモル国神社
      |   |/     /  /|| || ||\ .\..  .ヽ.|   | | でございます。
      |   |_    /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  \.  _|   | | 和田ローの犠牲になった
    ../|   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|   | | モルモット達が英霊として
   / ..|   |,______________,|   | | 祭られています。
  .. ̄ ̄|   |                     |   | \__ ____
      |   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|   |      |/
      |   || ̄| ̄ ̄ ̄ ̄~(¶ )~ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄||   | o
      |   ||  |____ノ. ヽ,,____|  ||   | | ̄>
      |   ||  |  |十十十十十十十十十|.. ||   | | ̄
      |   ||  |  |十十∧∧十十十十十|.. ||   | | ∧■  ∩_∩
      |   ||  |  |十 (  ,,)...十十十十|.. ||   | |(’ヮ’ ) (´∀` )
      |   ||  |  |十 /  |  ̄|_ 十十十|.. ||   | ⊂|:/>つO[◎⊂ )
      |   ||  |  |十 (ヽ_) ..|_ 十十十|.. ||   |  /__ゝ | | |
      |   ||.三三三三三三三三三三三三三||   |   UU  (_(_)
                 ↑
              早漏受験生
761氏名黙秘:2009/02/06(金) 02:11:46 ID:???
和田落ちガイキチはこんなところにも現れるのか・・・不合格のストレスってすげぇなw
762氏名黙秘:2009/02/06(金) 04:04:19 ID:???
就職ないよ〜
763氏名黙秘:2009/02/06(金) 08:01:54 ID:???
B就職の話はこのスレでは盛り上がらないよ。
764氏名黙秘:2009/02/06(金) 22:12:58 ID:???
P修習やって思うんだが,Pって自分たちが正義だ,公益の代表者だっていう主張が
端から見てて異常なくらい強いな。
民事のJは別にそんなに気張ってなかったと思う。
やっぱBや学者から叩かれまくっているのに公の場でなかなか反論できないってのが
溜ってるんだろうな。
765氏名黙秘:2009/02/06(金) 22:31:48 ID:???
囲われて閉ざされた世界にいるとそうなるんですよ。

それより、B修習の話をしよう。
きょうは、京都の弁護士会が、説明会みたいなのを開いていた。
766氏名黙秘:2009/02/06(金) 22:32:22 ID:???
囲われて閉ざされた世界にいるとそうなるんですよ。

それより、B就職(誤植でした。)の話をしよう。
きょうは、京都の弁護士会が、説明会みたいなのを開いていた。
767氏名黙秘:2009/02/06(金) 22:32:40 ID:???
京都はいろいろやばいからな。
行くのは特殊な奴だけだろ
768氏名黙秘:2009/02/06(金) 22:36:58 ID:???
むしろ逆だな
P修習の前はそんな想像してたけど実際話してみると違う
まあ人によるんだよな。当たり前だけど
769氏名黙秘:2009/02/06(金) 22:38:43 ID:???
京都の説明会報告よろ
風の噂では採用予定事務所が数か所で修習生の申込が100人超って聞いたので。
770氏名黙秘:2009/02/06(金) 23:34:12 ID:???
>>767
京都弁護士会って陰湿らしいね。
771精神病者:2009/02/07(土) 00:08:37 ID:???
検事は検事調べで常に被疑者に説教したり口喧嘩したりしてるからストレス溜まるんだよ。
時には口喧嘩で完全に被疑者に負けたりする。そりゃカッカくるよな。
772氏名黙秘:2009/02/07(土) 00:46:26 ID:???
俺の周りはまだ事務所の内定ない人の方がずっと多いんだけど、他はどう
なんだろう?
773氏名黙秘:2009/02/07(土) 00:55:54 ID:???
東京三会の合同就職説明会の応募総数が800超えて,900に届く勢いみたいだね。
10倍越えるな・・・。
774氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:45:59 ID:???
1つの事務所に50、100といったエントリーがなされるわけだから、
倍率でいえば50倍100倍だな…

高い交通費払ってわざわざ行くべきか…
もう修習先で就職するのもいいなと思ってきたよ。。
775氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:14:58 ID:???
Pの悪口言ってる奴らは東京三回の説明会に殺到する。
去年と同じ構図だw
776氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:56:44 ID:???
Pの悪口言っても、なんだかんだいって、全員に合格点くれる
優しい実務修習だもんね。そこいくとJは、平気で不合格点(ry
777氏名黙秘:2009/02/07(土) 06:31:29 ID:???
            , --- 、
       ,. -一'´      `ヽ、_
      /             `\
     r'´                 ヽ
     ノ  ,.ヘ、   ,. ‐'^ヽ、         l
    (.  /   /'l,ィi ´      ゝ      |
   ノ ,'   |l |l \、     ヽ     ヽ
   (  |    l' ヽ、 `'ー   _(      }
   ヽ. |´`==。、  ー=='。、  } ,r‐、  ノ
      )|.    }        { {,r‐.| 〈   それが甘ったれなんだっ!!
.    ヽ|    ノ         } } ;,リ  ノ
.       |   !._        ル'_ノ <´   懲戒請求も受けずに一人前になった
      l.  `__         |_,r'´
       l   ヽニニ二)     |       弁護士が
         ヽ   ー    /   |
        ヽ.     _, ‐'´  _|、     何処にいるものかっ!!
         「l`T 「 ̄ ̄ ̄    |
         |.|| ̄|       │
778氏名黙秘:2009/02/07(土) 08:40:56 ID:???
毎日サンドバッグになり帰宅し枕を濡らしております(嘘)



記録読む→何も見ないで訴訟物、請求原因、認否、抗弁、再抗弁整理

→要件事実マニュアルで確認→指導裁判官と争点、訴訟指揮を議論(=ボコボコにされる)



これを2,3セット。

自分民事ダメな子なので(刑事もw)、

居残り特訓でお勉強。

2ヶ月後、タフになってるといいなあ。

779氏名黙秘:2009/02/07(土) 08:44:09 ID:???
関西の某都市修習、色々大変。

悪い人じゃないんだけど、空気読んでないせいで
みんなが少しずつ敬遠しはじめてる人がいる
780氏名黙秘:2009/02/07(土) 08:52:46 ID:???
民裁は主張整理より事実認定を重点的に鍛えた方がいいんジャマイカ
実質この2か月しか勉強する機会がない
781氏名黙秘:2009/02/07(土) 08:58:26 ID:???
>>780
主張整理も満足にできないのに事実認定とかありえない。
ソモソモ,何が主要事実で何が重要な間接事実なのかも分からんよ。
782氏名黙秘:2009/02/07(土) 10:15:20 ID:???
>>779

俺の出身ローの奴なら絶対あいつだwwwww
783氏名黙秘:2009/02/07(土) 10:17:54 ID:???
>>779
どの修習地にも一人くらいはいる
784氏名黙秘:2009/02/07(土) 11:08:16 ID:???
なんだ今回の導入は所有権留保なんて出たのかよ
785氏名黙秘:2009/02/07(土) 12:49:01 ID:???
もう、奇を衒ってるとしか思えないね。
786氏名黙秘:2009/02/07(土) 14:57:38 ID:???
>>784
>>785
所有権留保なんか類型別にも載ってなかったか?
787氏名黙秘:2009/02/07(土) 15:57:44 ID:???
上位ロー出身者はロー時代に
要件事実マニュアルをつぶしているくらいだから
類型別になくても全然平気だけどね
788氏名黙秘:2009/02/07(土) 15:58:18 ID:???
>>779
第1クールがP修習だったの?
俺は敬遠するほど他人のことをよく知らんわ。
789氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:09:27 ID:???
>>787
申し訳ないが、上位ローは、マニュアルみたいな俗本は使わないぞ。
790氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:18:36 ID:???
マニュアルは平均的学力以下の人間が使うものだね。
上位ロー者はあんな「猿でもわかるマニュアル」ものには頼らない
791氏名黙秘:2009/02/07(土) 17:44:35 ID:???
というより類型別に載ってない分野のフォローじゃないの?
792氏名黙秘:2009/02/07(土) 17:50:10 ID:???
何がしたいわけ?
シンシで、いちおうの「応用力」とやらは、「ある」って認定されてる
んじゃないの?
重箱の隅みたいな要件事実を、「応用力」で導き出せるか?って
いうこと・それが何?
793氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:26:25 ID:???
>>779
空気読める人の方が修習生では少数派だろう。
794氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:35:23 ID:???
日本語でお願い申し上げます。。。
795氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:02:38 ID:???
京都の説明会は無理矢理集めてあれだけだったらしい。
でも去年は21人の採用実績を持ってる。
コネで軒弁覚悟なら何とかなりそう。
796氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:07:06 ID:???
無理矢理集めてというけど、内定出てるとこもって来られても困るよね・・・
京都はいってないけど・・・
797氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:42:43 ID:???
日本語でお願い申し上げます。。。
798氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:46:29 ID:???
採用する気のない事務所を無理やり連れてきて
ブース埋めても意味なくない?って話です。
799氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:54:13 ID:???
>>786
今回の事例は、類型別の知識「だけ」では正確に解けん。

左の若手Jに解いてもらったが、とてもあんな風に短時間に
理路整然と解けんわ。

とりあえず、どういう整理をしたかよりも(所有権留保の法的性質によって
整理結果が全然違う)、どうしてそういう整理をしたかっていうあの攻撃防御の
説明の部分で差がつくだろうだってさorz
800氏名黙秘:2009/02/07(土) 20:12:35 ID:???
>>782
ローの名前はKです。

>>783
やっぱりそうなのかな。
801氏名黙秘:2009/02/07(土) 20:52:16 ID:???
>>796
確かに,西村とか取る気あんのかとw
802801:2009/02/07(土) 20:53:08 ID:???
>>801
間違えた。
森濱でした。
803氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:05:32 ID:???
刑裁は、組み立てる、検察は、並べる、刑弁は、ケチをつける
そんな感じでいい?
未修って、並べるのは得意なのかもしれない。
それしか出来ない感じだけど(笑い)。
804氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:06:31 ID:???
森は取る気あるよ。
805氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:07:28 ID:???
司法修習で問われているのは事務処理能力だからな。
とにかくルールに従って黙々と処理すると評価が高い。
込み入った知識や解釈はマイナスにしかならない
806氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:27:58 ID:74IDOM+a
今さらだけと、同期のシュウシュウ生って何才上までタメ口OK?モレは5歳上までかな。
807氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:32:30 ID:???
>>806
お前の人格だから、お前が好きにしろ!
ただし、同期だからってため口きいていると
どこでどうなるか、どういうふうに見られているか
それは分からんぞw

どこかで足を引っ張られるかもしれないし
嫌われるかも知れないし
808氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:37:30 ID:???
森濱とかは「本採用は一般採用を目的としたものではなく、法テラスの〜」
って書いてあるじゃん。申し込んだ人がログイン後に見れる資料では
あるけど。
809氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:48:01 ID:???
地方の説明会でも内定出してるところが結構来てるよ
810氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:48:56 ID:???
ん?
動機なんだから基本ため口OKでしょ。
811氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:50:52 ID:???
さすがに10個上だとタメ口はきついな
812氏名黙秘:2009/02/07(土) 22:08:17 ID:???
指導担当のJPすら年上の修習生にタメ口きいてないのに・・・
813氏名黙秘:2009/02/07(土) 22:09:32 ID:???
>>808
別枠採用ってのは何ともアレだな。

かといって渉外希望のやつを法テラスに派遣するのもアレだが
814氏名黙秘:2009/02/07(土) 22:33:54 ID:???
>>806
バカすぎて話にならん
お前みたいな世間知らずのバカがいるから、修習生はバカにされるんだよ
いくら同期でもひとつ年上なら敬語、馴れてきて、かつ理解がある人ならため口
二つ以上年上なら慣れてきても敬語だろうが。
815氏名黙秘:2009/02/07(土) 22:39:21 ID:???
最初は敬語。
あとは、個人的な関係次第だろ。
年齢違えど修習同期だからタメ口でもいいって人もいるし。
816氏名黙秘:2009/02/07(土) 22:45:36 ID:???
>>814
いや、それはおかしい。
同期に敬語使われたらそっちの方が嫌な気分になるぞ
817氏名黙秘:2009/02/07(土) 23:09:50 ID:???
年下の方が、偉いに決まってるじゃん。
818氏名黙秘:2009/02/07(土) 23:14:12 ID:???
>>816
別に嫌な気分になりません。以上。
819氏名黙秘:2009/02/07(土) 23:20:12 ID:???
いや、なるだろ。世間知らずだなぁ
820氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:01:11 ID:???
ほっとけよw
本人の実務庁での評価が下がるだけなんだから
821氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:01:52 ID:???
俺は、下でも上でも、最初は敬語で話してる

んで、相手を選んでタメ語にしてるな
822氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:10:31 ID:???
誰に対しても丁寧語が基本
タメ口使えるのは同年齢かつ親しい奴だけ
823氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:17:33 ID:???
>>822

 それが社会人の常識ですね。
824氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:26:41 ID:???
常識マニュアルみたいな本はないんですか。
825氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:27:12 ID:???
同年齢限定とはえらく狭いな
学生気分が抜けてないんじゃないか
826氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:35:50 ID:???
敬語を使えばいいとだけ考えてるやつは
コミュニケーション能力が低い。
827氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:41:16 ID:???
>>825
釣りか??
828氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:43:18 ID:???
丁寧語が基本ってのは理解できるが
年齢にそこまでこだわるのは学生だけだろ?
829氏名黙秘:2009/02/08(日) 08:07:47 ID:???
これからの弁護士は年収が低いことは決まっているらしいけど、
単価も安くなるってことなの?
交通事故で6000万取ったとして(それだけのおいしい事件が
どれだかあるのかというのもあるけど)、どれくらい貰える?
830氏名黙秘:2009/02/08(日) 08:32:59 ID:???
>>829
巣に戻りなさい。

中学生かな,君は。
831氏名黙秘:2009/02/08(日) 11:23:05 ID:???
>>806
1歳でも年上なら敬語だろうが、JK
832氏名黙秘:2009/02/08(日) 11:34:35 ID:???
在日
833氏名黙秘:2009/02/08(日) 11:56:16 ID:???
相手がタメ語でいいといっていないなら、
敬語は不要としても最初は丁寧語を使うのは常識。
すこしずつ崩していくのは雰囲気次第。
834氏名黙秘:2009/02/08(日) 12:10:02 ID:???
どういう言葉遣いをするべきか、ってメチャクチャ幼稚な質問だな。
こんな幼稚なやつが来年から法律実務家になるわけか。

そんなのはその場その場の相手との距離感などを読みながらケースバイケースで判断することに決まってるじゃないか。
835氏名黙秘:2009/02/08(日) 12:24:51 ID:???
はい一匹釣れた
836氏名黙秘:2009/02/08(日) 12:29:17 ID:???
本当修習生は見た目で年齢が分からないな
837氏名黙秘:2009/02/08(日) 12:59:22 ID:???
言葉遣いって、大事だよ。
敬語一つ、言い回し一つで、お嬢様か
否か、経験知の有無がうかがい知れる。
838氏名黙秘:2009/02/08(日) 13:18:15 ID:DoSVCuVb
【川口市】守秘義務って判る?【城口美〇子弁護士】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1225771542/1-21
839氏名黙秘:2009/02/08(日) 13:24:04 ID:???
マニュアルは類型別にないところの補充の位置付けでいいんだね。
マニュアル以外に読んだ方がいい本ある?
840氏名黙秘:2009/02/08(日) 13:25:00 ID:???
30講と岡口問題集
841氏名黙秘:2009/02/08(日) 13:32:20 ID:???
30講は細かいとこまで書いているからいいと思う。
842氏名黙秘:2009/02/08(日) 13:42:05 ID:???
>>840
>>841
サンクス
マニュアル、30講、岡口問題集を買うよ。
どこで買えば安い?
843氏名黙秘:2009/02/08(日) 13:52:33 ID:???
裁判所職員だと言えば10%引きじゃん
844氏名黙秘:2009/02/08(日) 14:04:32 ID:???
予備校で買えば15%引き
845氏名黙秘:2009/02/08(日) 14:09:45 ID:???
じゃあ俺が20%引きで売ってやる
846氏名黙秘:2009/02/08(日) 14:13:57 ID:???
俺は25%だ
847氏名黙秘:2009/02/08(日) 14:26:38 ID:???
もうただでやるよ
848氏名黙秘:2009/02/08(日) 14:48:28 ID:???
俺はどうせB死亡だから
849精神病者:2009/02/08(日) 16:07:49 ID:???
部屋が暗いと勉強しづらいね。
昼間に電気つけて勉強すると集中力が落ちるような気がする。
2階の部屋で勉強することにしたよ。
俺の家は空いてる部屋いっぱいあるから。
炬燵のテーブルは落ち着かないから新しいテーブル買わなきゃならない。

850氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:58:57 ID:???
起案があるのに「終局処分起案の考え方」をP庁においてきたことに今気がついた俺オワタ。
講義案は全部読んだが結果はどうなる?
851氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:13:40 ID:???
講議案しか手元にないのなら、せめて公訴事実の記載例だけでも熟読しとけ。
852氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:57:02 ID:???
>>851
それってP194〜だよね。
サンクスそうします。

明日早起きして行くしかないか。入れるかわからんけど。
   
853氏名黙秘:2009/02/08(日) 22:31:37 ID:???
>>800
俺んとこもひどいぞ
タラコみたいな○スがKYで困る
「セル」があだ名だがw
854氏名黙秘:2009/02/08(日) 22:36:51 ID:???
855氏名黙秘:2009/02/08(日) 23:07:47 ID:???
日本人は働きすぎというのはよく言われるけど、時間当たりの生産性が低いみたい。
これを聞いて、修習を思い出した。ほんとに、座ってるだけで、することがないのにも
かかわらず、教えることが残ってるとかいっている。
時間は貴重だという観念は見当たらない。
JやPの思考を学ぶとかいってるけど、ここまでBと乖離してるのが、そもそも
おかしいといえ、さらに、企業法務が主流になれば、裁判自体それほどいらないわけで。
P庁でストレスが溜まってるとかじゃないよ。念のため。
856氏名黙秘:2009/02/08(日) 23:14:01 ID:???
お前の文には文章の流れという観念がない
小学生の作文だな
857氏名黙秘:2009/02/08(日) 23:28:44 ID:???
>>782
>>800

なんか思い当たる人がひとりふたりいるが。w

もしかして女性?
858氏名黙秘:2009/02/08(日) 23:32:17 ID:???
>>857
おい、そういう話はやめようぜ
胃が痛くなる
859氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:28:12 ID:???
>>855
Pはまだ分からんがJは常に記録抱えて忙しいと俺は思ったよ
860氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:30:31 ID:???
Jは何が何でも任官数増やしたくないらしいからな
861氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:34:20 ID:???
>>860

むしろ合格者500人時代より任官者が減ってるし。
862氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:46:28 ID:???
J志望がP志望に難民大移動したからだよw
863氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:50:45 ID:???
Jは採りたいけど、能力的につとまる人材があまりにも少ないから、任官者が減ってるだけだよ。
864氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:51:45 ID:???
ウチの部総括も「新の新補はレベルが落ちた」と部総括会議で言っている。
J辞めようかな〜。
865氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:56:56 ID:???
バリバリ働くタイプは渉外に流れてるんじゃないの?
866氏名黙秘:2009/02/09(月) 01:11:12 ID:???
この大不況で、バブル崩壊のときのように、渉外が採用絞って統合合併で生き残りに落ちたら、J志望が復活するかも(希望的観測
867氏名黙秘:2009/02/09(月) 19:29:40 ID:???
桜井マッハのセックス動画 出まくってるけど見た?
868氏名黙秘:2009/02/09(月) 19:36:27 ID:???
>>867
見たいっ
869氏名黙秘:2009/02/09(月) 20:06:33 ID:Pg3h5W+s
ケイベン収集で弁護士席すわっていたらローカルニュースうつっちゃいました
870氏名黙秘:2009/02/09(月) 20:51:31 ID:???
>>868
明日ipodタッチで持って行こうか?
871氏名黙秘:2009/02/09(月) 21:13:38 ID:???
>>869
おめ!

872氏名黙秘:2009/02/09(月) 21:46:34 ID:???
東京の説明会おかしくね?
合格者の半数が集合ってことになるぜ?
そんなことありえるのか
873氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:07:40 ID:???
>>872
それだけ職にあぶれてるんだろーよ、どうせ。
874氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:09:04 ID:???
俺内定あるけど、行くからね。
ひやかしの人もいるんじゃね。俺はひやかしじゃないけど。
875氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:25:00 ID:???
874みたいに内定あるけど参加って人も多かろう。
そして内定をゲットするのも彼らだ。
876氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:25:36 ID:???
>>874
来るな,タコ
877氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:25:52 ID:???
>>872
ありえるよ。

去年東京会場で受験した人は54%もいるんだから。
878氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:28:07 ID:???
倍率100倍とかになる事務所もあるだろうね…
879氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:29:46 ID:???
大阪なら倍率100倍とかざらだお
880氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:30:56 ID:???
俺も内定あるけど、ローの同窓会があるから、とりあえず参加申し込みしといた。
けど、参加しないよ。 たぶん。
881氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:33:13 ID:???
某田舎の修習地の者ですが、ほぼ全員参加。旅行みたいになってるw
882氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:37:09 ID:???
>>881
修習生の同期会みたいなノリだよねwww
883氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:57:00 ID:???
つまり本気で就職したい奴は行くだけ無駄
884氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:57:35 ID:???
まじか・・・・
俺はけっこう本気だぜ
885氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:04:22 ID:???
みんな。地方へ行こうぜ。仕事はあるし、のんびりしてるし、気持ちいいぜ。
886氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:34:25 ID:???
>>860
あほ。増やしたくないんじゃなくて、予算が下りないから増やせないが正解。
地裁にいけば、どれだけ予算ケチってるか分かるだろ。
第一新は院卒業してるから大卒の判事補より値段高いしね
887氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:35:54 ID:???
今年は500は就職できないのじゃないだろうか。
そういや去年は結局最後まで就職できなかったのは何人だったんだ?
888氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:43:58 ID:???
2回試験で150人は不合格となるというシミュレーションが……
889氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:48:43 ID:???
>>886
今年も採用枠より少なめにとったらしいが
890氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:54:03 ID:???
日本人は働きすぎというのはよく言われるけど、時間当たりの生産性が低いみたい。
これを聞いて、修習を思い出した。ほんとに、座ってるだけで、することがない。
そこで何を学ぶのか、教える側、教わる側を含めて、誰にも分からない。
仮に教わることがあったとしても、費用対効果はあるのか、そこに、時間は貴重だと
いう前提は見当たらない。
JやPの思考を学ぶためには不可欠だとかいう人もいるけど、JやPがここまでBと
乖離してるのが、そもそもおかしいといえる。さらに、企業法務が主流になれば、
裁判を必ずしもする必要がない。
891氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:58:50 ID:???
で、結局なにを言いたいんですか?
892氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:03:57 ID:???
>>889
J内定者が2回試験に結構落ちたんだよ。
893氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:06:19 ID:???
>修習を思い出した。ほんとに、座ってるだけで、することがない。

JPBのどこでもドン引きされたんですね。おかわいそうに。
で,>>890で何が言いたいのか論旨曖昧で不明確です。
今の2回試験なら落第ですよw
もちろん非弁でしょうけどww
894氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:06:26 ID:???
>>888
そんなに少ないか。
積み残しだけでも100人を超えているんだぞ。
895氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:08:36 ID:???
>>894
積み残しの問題外を除いたプロパーだけの数字だと思います。
積み残しいれたら200人は楽に超えるともっぱらの噂。
896氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:22:37 ID:???
積み残し入れたら300人(積み残しは殆ど不合格連荘レベルと専らの噂)だよ
897氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:42:50 ID:???
検察起案ムズかった…死亡><
PはあきらめてB就活始めることにするわ
898氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:49:49 ID:???
第1クールですでに死亡してる俺に謝れorz
899氏名黙秘:2009/02/10(火) 02:08:07 ID:???
>>887
そう思う。
去年マシだったのは軒弁が結構いたからで、
今年は軒先も埋まってる。
900氏名黙秘:2009/02/10(火) 07:58:29 ID:???
まだまだ内定持ちの方が少ないね。
今週末を契機にどこまで決まるかがポイントだな。
901氏名黙秘:2009/02/10(火) 14:11:00 ID:???
P起案、第2クールはどんな問題だったの??
902氏名黙秘:2009/02/10(火) 18:41:16 ID:???
放火だよ。
903氏名黙秘:2009/02/10(火) 18:50:17 ID:???
多くの弁護士は、修習で学んだのは、綴り方だけだと、口を揃えていっている。
修習は綴り方教室と化した。しかし、正しく綴るのは決して容易なことではない。
そのためには、きれいに紙を揃えねばならず、紐を正しく通して、ほどけないように
ちょうちょ結びをしなければならない。しかも、これを追い詰められ、疲れ果てた
なかで、行わなければならない。こうした、極限状態で、正しく綴れたということは、
その後生きていくうえで大きな自信となるであろう。それだけでも修習に来た甲斐が
あったというものだ。
904氏名黙秘:2009/02/10(火) 19:08:29 ID:???
導入起案に失敗したら、その時点でもうJは無理なのか?
困ったな。
905氏名黙秘:2009/02/10(火) 19:38:32 ID:???
任官レベルなら普通に書けるのが導入
906氏名黙秘:2009/02/10(火) 19:49:24 ID:???
>>904
とりあえずAとっておけば問題ないよ
907氏名黙秘:2009/02/10(火) 20:05:56 ID:???
だよな
任官希望者は大抵導入でもAランクばかり
俺の周りもそうだった
任官希望ははひとつでもBとれば、辞退だろJK
908氏名黙秘:2009/02/10(火) 20:17:36 ID:???
そうやって俺をいじめるか
もう死にたい
909氏名黙秘:2009/02/10(火) 20:48:40 ID:???
Aって上位何割?
910氏名黙秘:2009/02/10(火) 20:50:06 ID:ghYWTz+F
3分の1だろ
911氏名黙秘:2009/02/10(火) 20:52:43 ID:???
Aは30%
Bは50%
Cは20%
Dは該当者のみ

JPの人事評価も同じ割合だそうだ
912氏名黙秘:2009/02/10(火) 20:57:38 ID:???
ネットの情報なんてたかが知れてるからな
新の判事補に聞いたほうがはるかに信用性高い
913氏名黙秘:2009/02/10(火) 20:58:51 ID:???
人事評価とは任官してからの話?Cなら支部回りとか
914氏名黙秘:2009/02/10(火) 21:02:18 ID:???
判事補は守秘義務あるから教えてくれないだろ
915氏名黙秘:2009/02/10(火) 21:06:13 ID:???
ばかだなぁ
知り合いの判事補だよ
それがいないなら無理だが
916氏名黙秘:2009/02/10(火) 22:37:26 ID:???
>Cなら支部回りとか
そもそもなれないでしょう。
昔のPとかなら知らないけど。
917氏名黙秘:2009/02/10(火) 23:07:34 ID:???
任検するためには、検察実務修習が優であることが必要と聞いたんだけど、
本当かな?
実務修習で優のつく割合って、3割くらい?
918精神病者:2009/02/11(水) 00:32:10 ID:???
新しいテーブル買ったら足の一本がグラグラだった。なんでこんなに運が悪いのだろう。
不良品として取り替えてもらう。
919氏名黙秘:2009/02/11(水) 00:43:15 ID:???
金曜に「終局処分起案の考え方」もって帰るの忘れた俺。
検察起案マジ終わった・・・。

次クールの奴、起案が月曜なら気をつけろよ。
俺はBになることに決めた!!

(未来の)内定先の先生に対する心苦しさからも開放されたゼ。
HAHAHAHA。・・・ハァ〜。
920氏名黙秘:2009/02/11(水) 01:07:18 ID:???
P叩きの流れになったかと思えば志望者が屍さらしたり
大人気だなPは
921氏名黙秘:2009/02/11(水) 01:08:26 ID:???
>>919
とりあえず、起案の体裁だけでも整ってたら、むちゃくちゃな結果には
ならんと思うのだが、そこは守り切れなかったのか?
起訴状だけでもミスする人少なからずいそうだし。
日付とか名前とか(印)とか。
922氏名黙秘:2009/02/11(水) 01:09:27 ID:???
Pはそんなに今人気なのか。
当職60期だが、手を挙げれば相当の変人か年増でない限り
任検できたぞ。
923氏名黙秘:2009/02/11(水) 01:48:04 ID:???
4倍くらいらしい
924氏名黙秘:2009/02/11(水) 02:53:58 ID:???
60期はそんなに人気なかったの?
今年は4倍もいくのか。
925氏名黙秘:2009/02/11(水) 04:15:14 ID:???
任検って今や法テラスみたいなもんだからな。
926氏名黙秘:2009/02/11(水) 05:20:28 ID:???
Pは実質3倍
Jは足切り肩叩きで1.1倍
927氏名黙秘:2009/02/11(水) 07:17:33 ID:???
>>926
裁判官になるのが一番簡単なのか
928氏名黙秘:2009/02/11(水) 07:36:04 ID:???
>>927
足切りされなければだよ。
足切りされる前に競争率は最近公表していない。
裁判教官すら口をつぐんでいる。
929氏名黙秘:2009/02/11(水) 07:55:53 ID:???
Pも肩叩きで削られるんじゃないの?
まさか実質3倍のまま2回試験特攻でもあるまい。
930氏名黙秘:2009/02/11(水) 08:27:39 ID:???
Pは2回試験前に定員枠に納められます。
定員枠を切る人数とP内定で2回試験落ちの人数が一致するのがその証拠。
931氏名黙秘:2009/02/11(水) 08:30:43 ID:???
Jは、天才(法律の、ということだけど。)しかなれないよ。
みたらわかるでしょう。
932氏名黙秘:2009/02/11(水) 08:33:39 ID:???
旧試験組が自らに向けるまなざしには、苦節の果てに合格を掴んだ、それゆえに高い質が
保たれている、弁護士は数ある職業の一つではない、天職なのだ、という自負が含まれて
いる。このような自負の持ち主からは、自分たちほどの苦節を経ておらず、彼らに言わせ
れば素行のよくない若者がどのように見えるかは、想像に難くない。あるいは、自負が偏
見を生んでいるということであろうか。

リアルはというと、数が少ないと、当初は、質が高い(これも怪しいが…)ものの、競争
がないので、質などという観念の外にいる、とんでもない書面を書く大先生(!)が跋扈
することになる。数を増やしても、粗相乱造、競争激化でモラル低下(…)。
933氏名黙秘:2009/02/11(水) 09:17:32 ID:???
競争によって質を保つっていうのは競争の勝者の質が保たれるだけであって
競争の敗者の質はどうしようもないんだよな。
934氏名黙秘:2009/02/11(水) 09:20:43 ID:???
500人時代は競争がないからユルフンムードだったと思いますよ。
だって弁護修習先のボスが言ってたんだものw
935氏名黙秘:2009/02/11(水) 09:24:19 ID:???
OJT前提の制度なのに就職を確保できてない状況が問題なんじゃないの
936氏名黙秘:2009/02/11(水) 09:37:00 ID:???
>>902
ちなみに何条の放火?
単独犯?共同正犯?
937氏名黙秘:2009/02/11(水) 09:40:23 ID:???
単独の108
938氏名黙秘:2009/02/11(水) 09:45:03 ID:???
↑は送致事実かつ多数説ね
109にした人もいるらしい
939氏名黙秘:2009/02/11(水) 09:46:14 ID:???
109ってどういう理屈なんだ
940氏名黙秘:2009/02/11(水) 09:56:01 ID:???
>>939
建物が難燃性&2階と3階が非居住空間
→4階までは引火しないだろう
って理屈じゃない?
俺は108にしたけど。
941氏名黙秘:2009/02/11(水) 10:02:56 ID:???
検察起案ってそういう屁理屈が一番嫌われそう
942氏名黙秘:2009/02/11(水) 10:53:50 ID:???
>>935
2chでは珍しく的確な指摘だな
943氏名黙秘:2009/02/11(水) 11:14:48 ID:???
>>935
求人を超える合格者を出しているからそうなるのは必然だろう。
まともなところに就職できてきちんとしたOJTを受けられた奴と
そうでない奴との差は決定的になるよ。
手探りでやっている軒宅とか、依頼者とトラブルがあれば、
いつバッチが飛んでもおかしくない。
944氏名黙秘:2009/02/11(水) 11:20:54 ID:???
修習中、OJT前提の制度だってのが口すっぱく強調されるが
それが機能してるとは思えないな。

だから旧と新を安易に比べる意見も、全くずれてるんだけどね。
945氏名黙秘:2009/02/11(水) 11:45:56 ID:???
OJT
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
OJT(On-the-Job Trainingの略)とは企業内で行われる職業指導手法の
ひとつで、職場の上司や先輩が部下や後輩に対し、具体的な仕事を通じて、
仕事に必要な知識・技術・技能・態度などを、意図的・計画的・継続的に
指導し、修得させることによって、全体的な業務処理能力や力量を育成する
すべての活動である。

OJTという言葉は1935 - 1940年頃辞書(Webster)に採録されたが、
アメリカで第一次世界大戦中(1914 - 1918)にできた手法とされる。
これに対し、職場を離れての訓練といった意味でOffJTという言葉があるが、
こちらは日本の教育サービス関係企業がつくった 和製英語である。
946氏名黙秘:2009/02/11(水) 14:47:58 ID:???
Pになるための素養その1


上司(決裁官)にボロクソに怒鳴りつけられて
記録を投げつけられても
事務官達の前で超涙目から涙がこぼれおちても
耐えられること
947氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:03:46 ID:???
地方なら1年目から小規模管財事件が回ってくるそうだけど、
それだけで食べていけないかな?
漏れは速読予定なんだけど、個人の過払いバブルは終了みたいなんで不安。
948氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:12:47 ID:???
単位会によるだろ。
僻地の支部に行くつもりなんか。

最近弁護士が増えてきた影響で、以前なら1年目に来た仕事が来ない、
来ても数が減るという現象がある。

地方でも本庁だと1年目では管財人は来ないんじゃないか。
うちは来ない。
949氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:16:47 ID:???
>>948
東京都の隣の県とかでも来ると言ってたぞ
950氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:18:46 ID:???
>>931
別に天才じゃなくてもなれる。
実際、なった人間のレベルは大して高くない。
Pほど低くもないけどw
951氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:19:31 ID:???
>>948
サンクス。
僻地に行ってもいいかなと思ってるんですけど、仕事が無ければ無理なんで。
ちなみに、小規模管財って一本の報酬はいくらくらいですかね?
952氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:20:26 ID:???
日弁連が、速読マニュアル出した(HPで)って、ほんとうなの?
速読でも、いいとは思うんだけど、
くっていけるの?
何時間働いて、年収何万くらい?
今年速読しちゃった人は、どうしてるの?
速読で即廃業とかって悲しくない?
953氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:20:51 ID:???
>>947
昨日書士スレいたベテ書士がなぜ62期スレに?
954氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:21:28 ID:???
>>949
60期に聞いたのかい?
うちは関弁連のどこかだが、57期あたりと今の新人では事情が全く変わってしまっている。
955氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:22:09 ID:???
>>954
61期にすら回ってきてるそうだよ。
956氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:31:23 ID:???
そうかい。
うちは60期が二桁いるけど、管財人は誰も来てないはず。
ともかく、単位会によって事情が全然違うので、登録地の新人によく事情を聞いた方が良いよ。
957氏名黙秘:2009/02/11(水) 16:21:42 ID:???
仮に回ってきても年に1、2件なんだろうね。
1件の報酬100万としても200万くらいしかならない。
これだけじゃ食えないね。
958氏名黙秘:2009/02/11(水) 16:45:45 ID:???
速読って、だいじょうぶなの?
どうやら、まったく孤立というわけでもないみたいだけど。
959氏名黙秘:2009/02/11(水) 16:58:20 ID:???
大丈夫なわけない。
でも今年は確実に500人は出る。
960氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:01:04 ID:???
アディーレ系,無職,即独
究極の選択
961氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:04:20 ID:???
>>950
本物の天才(大学の研究者)キターーー
962氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:46:47 ID:???
>>947
食べていけないと思う。
管財事件はそれ程安定しているわけではないし、よっぽどの過疎地じゃないかぎり
裁判所が1人のBに集中的に管財人を依頼することはないと思う
963氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:48:43 ID:???
>>951
個人の小規模管財のこと? 事務費用込みで15〜30万くらいからかな。
964氏名黙秘:2009/02/11(水) 18:28:13 ID:???
>>960
今はアディーレでも激戦化しつつある。給料いいしな。
その選択肢にふさわしいのは、みずほ中央とかだろ。
965氏名黙秘:2009/02/11(水) 18:36:19 ID:???
今の時点で内定確保してる奴って、500人くらいか?
966氏名黙秘:2009/02/11(水) 18:41:09 ID:???
競争といっても、弁護士はラーメン屋じゃないから
赤字でも店をたたむわけではなく
よりリスキーな、問題ある仕事をするようになるだけ
弁護士会の懲戒はぬるいわけだし
967氏名黙秘:2009/02/11(水) 18:42:57 ID:???
調べてみると、少額管財事件の実状が見えてきたよ。
平成20年の全破産件数140000件(法人11000件、個人129000件)
そのうち少額管財は全体の30%、法人の70%、つまり、全体42000件、法人7700件。
弁護士27000で割ると、一人の受任件数1.6件/年間。
予納金平均額=弁護士の平均報酬40万/件。
平均報酬=62万/年間、これじゃ食えませんね。現実を直視して、潔く諦めます。

968氏名黙秘:2009/02/11(水) 19:40:04 ID:???
東京とかの大規模庁では、200人くらい人がいるらしい
けど、民裁で50人とか、どういうふうに部屋を割り振ってるの
さらに、分けないと、50人を一部屋に放り込むというのは
さすがにないと思うけど
969氏名黙秘:2009/02/11(水) 19:48:13 ID:???
>>968
裁判所は各部に数人ずつ配属。
P庁は大部屋
970氏名黙秘:2009/02/11(水) 19:52:23 ID:???
東京は、部も多いので問題ない。専門部、集中部あわせると民事は50部ある。
んで、そのうちのいくつかに、各部3〜4人で配属
刑事は多少少ないので、6〜8人らしい
971氏名黙秘:2009/02/11(水) 20:10:58 ID:???
>>965
もっと居ると思う。班内で聞いた限りだとかなり決まってる。
…でもそいつらも,大手とか,最低東京決定のやつ以外辞めないんだよな,就活。

で,そいつらがさらにいろんな内定取りに関東の説明会いって数少ない椅子取って,
ステップアップとか,P,Jに行くための保険にしたりしてる。

で,俺はまだ無い,と。
「決まってないんスか。一つ俺の分けてあげられたら良いんですけどねぇ(満面の笑み)」
・・・(内心ではもらえるモンならもらいたい)。
972氏名黙秘:2009/02/11(水) 20:19:33 ID:???
>>971
そうなんだ。予想していたより、けっこうみんな決まってるのか。
でも、まだ就活続けてたりしてるのか。
新62期のうち、4割くらいはどこかの内定を確保してるようだな。
なんとかしないとやばいな。
973氏名黙秘:2009/02/11(水) 21:24:24 ID:???
             ___________________________
            /
          /
        /       / \                      / \
      /        / ● ..\                   / ● ..\
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|
974氏名黙秘:2009/02/11(水) 21:24:48 ID:???
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
975氏名黙秘:2009/02/11(水) 21:51:55 ID:???
今危機感ないやつはまずいだろ。
地方ですらそろそろ内定ラッシュの時期。

まあ今決まらなくても
どこかには結局決まるんだろうがね。
976氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:14:08 ID:???
>>971
>「決まってないんスか。一つ俺の分けてあげられたら良いんですけどねぇ(満面の笑み)」

こんなこという奴がたくさん内定持ってるなんて、弁護士の人間見る目も大したことないな。
977氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:26:06 ID:???
部外者の煽りや釣りの広告が大杉w
978氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:26:39 ID:???
ほとんどの弁護士なんて人間見て採用してるわけじゃねーもん
979氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:28:58 ID:???
>>976
まず事件を迅速かつ適切に処理する能力が大事に決まっている。
人柄だけ良くて処理能力のない奴は結局依頼者にも事務所にも大きな迷惑をかける。
980氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:31:12 ID:???
今度の東京の説明会で内定もらうのって、四大に入るよりも難しい気がする。
1人募集のところに500人とか出すんだろ?
981氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:34:47 ID:???
>>979
>まず事件を迅速かつ適切に処理する能力が大事に決まっている。

そんなの当然の前提だろ
982氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:36:25 ID:???
>>980
簡単だろ。四大内定者がもし全員残っていたら100%内定もらえない。
それに比べれば。
983氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:38:22 ID:???
弁護士の就活と一般企業の就活はちょっと違うと思った。

事務所にもよるが、
弁護士の場合、多少図々しかろうが、自信満々な態度の方が受けがいいと思う。
984氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:40:58 ID:???
それこそボス弁次第だわな
弱々しいのは論外だが
985氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:42:01 ID:???
即独する俺には関係ないな。
986氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:43:12 ID:???
>>982
確かに、修習前に比べて最近書類通過率が上がった。
応募者のスペック平均は落ちてきてるんだろう。

他方、1名しか採用しない事務所で書類を通過した後は、
ボスやパートナーに気に入られるという不確定要素によって採否が決まるから、
四大より難しいともいえるだろう。
987氏名黙秘:2009/02/11(水) 22:47:07 ID:???
988氏名黙秘:2009/02/12(木) 00:04:28 ID:???
989氏名黙秘:2009/02/12(木) 00:19:29 ID:???
ケンジロウ
990氏名黙秘:2009/02/12(木) 00:28:11 ID:???
穂積
991氏名黙秘:2009/02/12(木) 00:43:18 ID:???
うめ
992氏名黙秘:2009/02/12(木) 00:43:40 ID:???
993氏名黙秘:2009/02/12(木) 00:44:21 ID:Zu1JoONN
鳩山
994氏名黙秘:2009/02/12(木) 01:13:51 ID:???
ウメ
995氏名黙秘:2009/02/12(木) 01:49:16 ID:???
新62期 司法修習生 起案14枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1234359991/
996氏名黙秘:2009/02/12(木) 02:00:26 ID:???
明日は和光だ忘れるな!
997氏名黙秘:2009/02/12(木) 08:01:04 ID:???
ume
998氏名黙秘:2009/02/12(木) 08:31:55 ID:???

■「あの予備校は労働法違反」解雇の腹いせ、インターネット掲示板デマ書き込み男逮捕 New!!
              

 京都市下京区の資格試験予備校に関する虚偽の情報をインターネット匿名掲示板「2ちゃんねる」

 に書き込み、講座受講の申し込みを多数キャンセルさせたなどとして、京都府警四条署は12日、

 大阪府高槻市南庄所町、警備員中谷正和容疑者(37)を信用棄損と業務妨害の疑いで逮捕した。

 中谷容疑者は予備校の元従業員で、「解雇された腹いせにやった」と容疑を全面的に認めている。

 発表では、中谷容疑者は昨年11月以降、インターネットの大型匿名掲示板2ちゃんねる」において

 「黒い翼2世」を名乗り、(同予備校の)「所長は創価学会員だ」、「テキストは著作権侵害しまくり」、

 「社員やバイトを酷使して、日常的に労働法違反をしている」「既に一人の女性が過労死している」、

 「MN氏(仮名)は若い女性社員に対するセクハラ発言をしている」、「MS氏(仮名)はほとんど自分を

 脅かしそうな相手を殺しに行っている」、「鬼●」、「あの要件事実論の権威、加藤新太郎の娘さんが

 ここで働いていて、頭にものが落ちてきて血を流して倒れた。」、「※先生(仮名)は人騒がせなお人」

 などと67項目のうその事実を記して予備校の信用を傷つけたうえ、受講者に講座をキャンセルさせ、

 予備校の業務を妨害した疑い。中谷容疑者は2008年11月まで約8か月間、予備校に勤務していた。

 予備校側は自主退職だったとしている。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090211-00000011-yom-soci (2月12日8時15分配信 読売新聞)
999氏名黙秘:2009/02/12(木) 08:36:46 ID:???
999
1000氏名黙秘:2009/02/12(木) 08:37:08 ID:???
1000なら今年合格!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。