【即独】法律事務所独立開業スレ3【宅弁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
即独:新規登録と同時に独立開業する。
宅弁:自宅を事務所として登録し独立開業する。
即独宅弁:新規登録と同時に自宅を事務所として登録し独立開業する。


前スレ
【就職難】 法律事務所独立開業スレ1 【修習生】*2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1172855030/
いきなり開業する覚悟の受験生+修習生のスレ*1
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169997667/
関連スレ
■「弁護士過剰就職難問題」総合 9■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1218379556/
軒弁,宅弁になることが決定した者集合
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1180623698/
2氏名黙秘:2008/12/29(月) 08:09:09 ID:???
>>1
3氏名黙秘:2008/12/29(月) 11:33:52 ID:???
61期独立開業支援チューター制度のご案内
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_apprentice/61_dokuritsu_tutor.html
4氏名黙秘:2008/12/29(月) 20:06:57 ID:BB5QY8Ki
>>3
これいいな
でもチューターはただ働きなのかな?
今後即独だらけになったらどうするつもりなんだろ?
5氏名黙秘:2008/12/29(月) 20:40:49 ID:???
テオとかいう貸し事務所どうした?
だいぶ評判悪かったみたいだけど。
潰れたのか?
6氏名黙秘:2008/12/30(火) 04:18:40 ID:???
即独の人って、宅弁と事務所借りてる人とどっちが多いんだろ?
宅弁なら月15万売り上げれば生活できそうだな。
7氏名黙秘:2008/12/30(火) 04:25:58 ID:Cm/ZAQj4
.
8氏名黙秘:2008/12/30(火) 15:24:34 ID:???
このスレが盛り上がるのは来年からかな?
9氏名黙秘:2008/12/31(水) 02:05:59 ID:???
宅弁て気楽そうでいいよな
俺も宅弁やりてえ
10氏名黙秘:2008/12/31(水) 03:37:27 ID:???
修習に行く前は宅弁なんてとんでもねぇと思ってたけどな
11氏名黙秘:2008/12/31(水) 03:53:09 ID:???
宅弁で名刺だけ作る。
これで君もモテモテ。
12氏名黙秘:2008/12/31(水) 09:24:25 ID:???
金に困らない人なら、宅弁だろう。現代の貴族じゃないか。
13氏名黙秘:2008/12/31(水) 16:26:41 ID:???
今年は宅弁が一割は出るね。
軒先も雨宿りが多くてほとんど空いてないし。
14氏名黙秘:2009/01/01(木) 00:36:33 ID:???
>>3
仕事紹介してくれるチューターが欲しいな
15氏名黙秘:2009/01/01(木) 13:33:29 ID:???
>>12 ほんとに金に困らないなら弁護士なんかなる必要ない
16氏名黙秘:2009/01/03(土) 01:22:26 ID:???
>>15
肩書きないとニートみたいだから、肩書きが欲しいんでしょ
17氏名黙秘:2009/01/03(土) 01:35:26 ID:???
金があって肩書きが欲しいだけなら医者でいいだろ。
18氏名黙秘:2009/01/03(土) 05:25:37 ID:???
>>17
弁護士の方が、なるの楽だし
19氏名黙秘:2009/01/03(土) 05:30:49 ID:???
弁護士の肩書持ったニートって最高じゃん
20氏名黙秘:2009/01/03(土) 05:41:19 ID:???
>>19
弁護士会費毎月5−6万払うためにはニートでい続けることはむつかしい
21氏名黙秘:2009/01/03(土) 09:32:38 ID:???
40代はそくどく?
22氏名黙秘:2009/01/03(土) 11:27:26 ID:???
>>21
当然でしょ
どこが雇うの?
23氏名黙秘:2009/01/03(土) 14:13:58 ID:???
年齢分布はどうなんだろう62
24氏名黙秘:2009/01/03(土) 14:21:05 ID:???
62期27さいだけど、逆にソクドクしたいっすわ。
日弁連の体験記みてたら勇気でてきた。
マジに考えてる。
25氏名黙秘:2009/01/03(土) 14:47:24 ID:???
>>18
どう考えても医師になる方が楽だが。
・・・金がある人に限られるが。
26氏名黙秘:2009/01/03(土) 17:57:20 ID:???
>>24
ローと研修所で十分な実務教育受けてるんだから、
十分やっていけるはずだよね。
27氏名黙秘:2009/01/03(土) 18:07:09 ID:???
>>26
弁護士になってから約3年の実務経験を積んでやっと一人前のレベルになると
一般に言われている。ソクドクは弁護過誤量産の危険大。
28氏名黙秘:2009/01/03(土) 18:08:28 ID:4WlpTUPy
>>27
ロー卒は優秀だから心配することないよ。
29氏名黙秘:2009/01/04(日) 01:26:38 ID:???
実務経験はどのように学ぶ感じですか?
30氏名黙秘:2009/01/04(日) 08:22:22 ID:???
もう過払い金バブル弾けてるんじゃないの?
31氏名黙秘:2009/01/04(日) 08:51:16 ID:???
過払いなくても債務整理はつづくのでは
32氏名黙秘:2009/01/04(日) 21:31:48 ID:???
62期スレをだれか立てておくれ
33氏名黙秘:2009/01/04(日) 21:46:16 ID:???
宅弁じゃなくて事務所を構えた方、
どれぐらい費用がかかりましたか?
34氏名黙秘:2009/01/04(日) 22:45:28 ID:???
35氏名黙秘:2009/01/05(月) 00:06:15 ID:???
弁護士独立開業マーケティング
http://bengoshidokuritsu.sblo.jp/
36氏名黙秘:2009/01/05(月) 03:23:14 ID:???
宅弁でもまだ十分やっていける。
弁護士として事務所を開業すると、仕事で協力関係を結びたい業者はいくらでも出てくる。
すぐに顧問料を払ってくれるところもあるし、事務員を貸してくれる専門の業者もあるそうだ。
弁護士の職印をその事務員に預ければ、書面も適宜作ってくれる。
さらにそういう業者は、顧客も次々に紹介してくれるらしい。
37氏名黙秘:2009/01/05(月) 12:28:34 ID:X34HLiTM
>>31
続くが、ほとんど金にならない。
着手金も払えない人がほとんど
38氏名黙秘:2009/01/05(月) 21:47:07 ID:3wlBM59p
帝京卒の出っ歯デブス平田膿子フランソワが事務員になりたがってるおw
39氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:17:14 ID:???
>>36
最終的に衣食住の心配は要らなくなりそうだな。お国が面倒見てくれるだろう。
401/2:2009/01/07(水) 00:00:28 ID:???
司法修習生対象に“私塾” 大阪の公設事務所がノウハウ伝授 (1/2ページ)2009.1.6 22:53
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090106/trl0901062254005-n1.htm
 5月の裁判員制度の導入を前に、大阪弁護士会の都市型公設事務所「大阪パブリック法律事務所」が、
司法修習生を対象にした“私塾”で刑事弁護士の人材育成を本格化させている。平成16年に開設し、卒塾生は100人を超えた。
今では塾出身の若手弁護士も講師に加わり、実演を交えて尋問技術など裁判員裁判に即応できる実務のノウハウを伝授している。

 「この塾は実践的にやるのが特徴なので、失敗して当たり前。恥をかくことを恐れずに」。
昨年12月3日夜、大阪市北区の大阪弁護士会館で開かれた「刑事こうせつ塾」。同事務所長の下村忠利弁護士が約20人の司法修習生に語りかけた。

 この日のテーマは、痴漢事件の被害者に対する反対尋問。まず講師役の弁護士たちが、
電車の中で被告の男に痴漢に遭ったと訴える被害者と検察官にそれぞれ扮(ふん)し、主尋問を実演。
その後、弁護人の反対尋問への参加者を募ると、修習生から次々と手が挙がった。

 修習生はいずれも被害者の証言を崩そうと試みるが、やはり不慣れでたどたどしい質問が多い。
講師役の弁護士から「被害者が被告を痴漢と勘違いしたとして争うとしても、事件性か犯人性のどちらで攻めるのか、狙いをはっきりさせて」「意味のない質問はせず、被害者と議論しない。
言わせたいことを言わせ、インパクトある形で裁判員に分からせること」などと具体的な指示が飛んだ。
412/2:2009/01/07(水) 00:02:39 ID:???
司法修習生対象に“私塾” 大阪の公設事務所がノウハウ伝授 (2/2ページ)2009.1.6 22:53
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090106/trl0901062254005-n2.htm
 「裁判員制度が始まる変革期に法曹界に入るのはチャンス。修習中に実戦できる機会は他にないので勉強になります」

 終了後、富山市出身の女性修習生(31)は充実した表情でこう話した。

 こうせつ塾は16年9月に開設。2カ月に1度、5〜6回ほどの実践的講義を通じて、容疑者との接見や被告・被害者らの尋問などの技術を伝授している。
口コミで評判が伝わり、今では大阪以外の修習生も参加しているという。

 塾出身者は、次世代の刑事弁護を担う存在に成長している。講師を務めた寺田有美子弁護士は第1期卒塾生。
同事務所で4年の経験を積み、100件以上の刑事弁護を担当した。「後輩には不当に処罰させないという刑事弁護の原点を伝えたい」という。

 裁判員裁判では、被告の無罪や情状を裁判員に直接訴える弁護士の役割はさらに重要になり、弁護士数の確保と質の向上が急務だ。
下村弁護士は「しっかりと技術を伝え、刑事弁護に熱意をもった人材の育成を急ぎたい」と話している。
42氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:09:24 ID:rERVYIQ2
>>41
裁判員の国選はこの人達に任せておけばよさそうだな。
43氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:15:25 ID:Ohkk5ucb
和歌山大学の柏木春介死ねよ不細工w
44氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:30:56 ID:???
裁判員は痴漢なんかやらないだろう。
45氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:38:27 ID:rERVYIQ2
裁判員を国選ばかりやってどんどん貧乏になるんですね。
わかります。
46氏名黙秘:2009/01/07(水) 01:40:37 ID:???
>>40
即独の支援ですね。分かります。
47氏名黙秘:2009/01/07(水) 05:54:40 ID:???
日弁連も頭いいな。
軒弁開発して就職難を遅らせて、
軒弁の口がなくなると即独今度は即独支援か。
48氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:40:05 ID:???
今年は即独が500人ぐらい行くだろうな
49氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:43:36 ID:???
優秀なロー卒を既存の弁護士が指導できるはずもないしな
50氏名黙秘:2009/01/08(木) 02:43:42 ID:???
ロー卒は優秀だから一人でできるね
51氏名黙秘:2009/01/09(金) 01:38:06 ID:???
宅弁は可哀想だから、せめて国選を月2件配給してあげてほしいな。
52氏名黙秘:2009/01/09(金) 02:45:09 ID:???
被告人がかわいそうだろ。
まともな弁護人もつけてあげないと。
53氏名黙秘:2009/01/09(金) 04:57:40 ID:???
>>52
まともな被告人は私選頼むからいいんです。
54氏名黙秘:2009/01/09(金) 05:51:49 ID:???
>>51
こういう思いやりの気持ちが総理には欠けていますね。
55氏名黙秘:2009/01/11(日) 03:45:22 ID:???
今年からは宅弁仲間が増えるから、寂しい思いをしなくてすむね。
56氏名黙秘:2009/01/12(月) 08:30:36 ID:???
即独バンザイ!
57氏名黙秘:2009/01/12(月) 23:58:33 ID:???
このスレは今後永久に続きそうだな
58氏名黙秘:2009/01/13(火) 00:28:04 ID:nLhXsCzM
軒弁と違って、一国一城の主だから偉いよね。
59氏名黙秘:2009/01/13(火) 06:20:37 ID:???
いきなり独立するなんて、相当レベルが高い人なんだろうなぁ
尊敬するよ
60氏名黙秘:2009/01/14(水) 12:01:40 ID:???
【談らん】 独立して法律事務所を開いた弁護士 武部 雅充さん 2009年01月13日 15時36分
http://www.tokachi.co.jp/feature/200901/20090113-0000395.php
□■□ 市民派としての決意新た □■□

「弁護士の敷居を低くしたい」と語る武部さん

 「訴訟費用の立て替え制度を利用したような仕事を積極的に引き受けるなど、弁護士の敷居を低くしたい」。
2年4カ月勤務した帯広市内の斉藤道俊法律事務所を昨年末に退職。引き続き“市民派”として活動する決意を新たにしている。

■ 大阪、神戸で生まれ育ち、東大法学部卒。東大大学院在籍中の1993年に司法試験合格。徳島での司法修習(48期)を経て検事に。
神戸、熊本、大阪などの地検を回り、2001年から2年間は釧路地検北見支部・網走支部で過ごすなど検事経験は約10年。

 北海道の大自然にあこがれ、退官して弁護士に。06年9月から斉藤事務所で刑事・民事各種事件を扱ってきた。
「借金苦から犯罪に走るケースは多い。原因を取り除かないと更生につながらない」と、刑事事件で担当した被告人の債務整理に追われることも。

■ 初の事務所運営は7日にスタート。「不安はあるけれど、いい仕事をして信頼を得るしかない」と語り、
「債務整理は最後まで面倒を見てくれる地元の弁護士や司法書士に相談を」とPR。事務所は東3南12の奥ビル1階、電話は0155−20−****。
(吉良敦)
61氏名黙秘:2009/01/16(金) 16:25:33 ID:???
?
62氏名黙秘:2009/01/17(土) 10:18:51 ID:???
まんこなめてここ
63氏名黙秘:2009/01/24(土) 14:23:15 ID:???
マジでいきなり独立とか凄すぎるわ
マジですごい
64氏名黙秘:2009/01/30(金) 23:12:10 ID:???
65氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:14:41 ID:???
地方で即独考えてるんだけど、地方なら1年目から小規模管財も回ってくるそうだね。
それだけで食えるくらい回ってくるのかな?
過払いバブルは終わったみたいだから当てにできないし。
66氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:55:58 ID:???
食えません。破産管財人なんて既存の弁護士でがっちり握られてますから。
その弁護士さんが歳とって廃業するまで待つしかない
67氏名黙秘:2009/02/11(水) 16:34:13 ID:???
破産管財人を選ぶのは裁判所、要件を満たせばいいんだろう?
その要件がハッキリわからないけど・・・
68氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:00:11 ID:???
20万円ぐらいの管財事件なら、地域によっては回ってくるかもしれない。
69氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:02:41 ID:???
■世界大学ランキング(↓の◎は上位100校に選出)
 http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia

============= 以上をまとめると ↓==========
      

          ■■■難関私立大学格付け 2009■■■

★東大・京大級   
01位◎:慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”だが大麻事件で…。SFCは「一発芸」で入学可。 
02位◎:早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。作家、痴漢多数輩出。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子に不人気。社会的評価低い、国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位◎:同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位◎:法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を越すが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位◎:東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位◎:立命館大・・・関西私大頂点を目指すが、「創設者=西園寺」など捏造体質。通称「西の法政」。
13位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、完全凋落。自称「西の慶応」で、関西では高評価。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板だが、学生99.9%は一般人。「武蔵大」らとつるむ。

  ======= 以下、負け組===

その他
70氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:04:07 ID:???
基準は実績と実績ある人の紹介か、実績ある人のイソ弁さんでしょ
71氏名黙秘:2009/02/11(水) 18:47:20 ID:???
それなら、実績の無い即独はダメだな
72氏名黙秘:2009/02/11(水) 19:17:54 ID:???
946 :無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 12:28:12 ID:JSfvfXz+
>即独

つかHPで客を募集している即独の事務所が
恐喝まがいの内容証明を乱発して、弁護士会でも問題になってるわけだが。
73氏名黙秘:2009/02/17(火) 15:04:33 ID:???
それ、マジでやばくね?
74氏名黙秘:2009/02/18(水) 10:01:09 ID:???
YES
75氏名黙秘:2009/02/19(木) 08:26:09 ID:???
イエスのいえすのいつかひかりをもとめてゆく
76氏名黙秘:2009/02/21(土) 00:26:48 ID:???
夢実現「困っている人助けたい」 日光市唯一の法律事務所 2009.2.20 02:42
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/090220/tcg0902200243002-n1.htm
 栃木県内の弁護士の約7割が宇都宮市で開業する中、これまで法律事務所がなかった日光市で開業した人がいる。
司法修習を終えたばかりの若手弁護士、鈴木栄城(はるき)さん(30)。地元出身で、子供のころからの「困っている人を助けたい」という夢をかなえた。
開業して約2カ月。とかく「敷居が高い」といわれる法律事務所のイメージを払拭(ふっしょく)しようと奮闘している。(大城登志和)

 「困っている人を助けよう」と、子供のころから医者か弁護士になろうと思っていた鈴木さん。大学受験を前に弁護士に進路を決めた。司法試験合格後、北海道釧路市内で司法修習を受けた。

 「修習は宇都宮か都内を希望していた」と話すが、釧路市での修習が日光での事務所開設に影響を与えた。
一般的に司法修習を終えた弁護士の多くは、ベテラン弁護士が運営する事務所に就職する。「イソ弁(居候弁護士)」と呼ばれる仕組みだ。しかし、釧路市で開業する弁護士の多くがイソ弁を経験していなかった。

 「自分にもできる。不安はあるけど、とにかくやってみよう」。司法修習を終えた鈴木さんは昨年12月、JR今市駅前に事務所を開いた。「出身地だし、誰もいないからこそ『やってみよう』と思った」と話す。

 開業後、民事、家事(離婚問題など)事件を中心に市民から多くの相談や依頼が寄せられている。
依頼者から、「日光に弁護士がいて助かる」と声をかけられたことも。日々の忙しさの中で、弁護士という職業に対する市民の期待の大きさを実感しているという。

 鈴木さんは「今後は小中学生を対象にした法律の授業や公民館での講演など、法律を身近に感じてもらえるような活動もやりたい」と抱負を語った。

 開設した日光総合法律事務所の所在地は日光市平ケ崎74丸通ビル201(電)0288・23・****。
77氏名黙秘:2009/02/23(月) 02:14:44 ID:???
すぐ独立の弁護士に「学びの場」、大阪弁護士会が制度化 2009年2月22日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200902210074.html
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200902210074_01.html
 大阪弁護士会は、司法制度改革に伴う就職難でいきなり独立・開業を余儀なくされた弁護士が、ベテランのもとで実務を学べる全国初の制度を4月にスタートさせる方針を固めた。
「ソク弁(即独立弁護士)」と呼ばれるこうした弁護士たちには支援が必要だと指摘されており、弁護士全体の質の維持を図ろうという狙いだ。

 大阪弁護士会によると、ソク弁は昨年末に司法修習を終えた新人(約1700人)だけで、全国で少なくとも十数人。ほかに法律事務所への就職も独立もできていない「就職浪人」が60人余りいる。

 新制度の対象はソク弁のほか、いったん法律事務所に就職したものの半年以内に独立を強いられた弁護士。
大阪でこうした状況に置かれ、新制度の対象となる弁護士は少なくとも約10人おり、すでに数カ所の法律事務所が受け入れ先として手を挙げている。

 新制度では、ソク弁が希望すればベテランがいる法律事務所に原則として半年間通って実務を学ぶ。ミスやトラブルを防ぐのが最大の目的で、自ら受任した訴訟への助言も求められる。
昨年6月にできたソク弁支援のプロジェクトチームのメンバーで、自らもソク弁として07年秋に独立した中井真雄さん(42)は
「ソク弁は自分のやり方が正しいのかチェックできず、成長の機会が乏しい。半年間でも指導を受けられるのは大きい」と語る。

 新人弁護士は通常、法律事務所に「イソ弁(居候弁護士)」として就職し、先輩の指導を受けながら仕事を覚える。
しかし、司法試験合格者を10年ごろまでに年間3千人程度に増やす政府計画により、かつて500人前後だった合格者が08年度には2209人にまで増え、就職難が大きな問題になっている。
日本弁護士連合会は政府に対し、合格者増のペースダウンを求める方針だ。

 また、新司法試験の合格者は司法修習の期間が従来の1年半から1年になり、実務を覚える機会が減ったという指摘もある。
大阪弁護士会幹部は「修習期間を実質的に延長する狙いもある。ソク弁が即戦力を身につける助けになれば」と話している。(阪本輝昭)

78氏名黙秘:2009/02/24(火) 15:28:43 ID:???
otu
79氏名黙秘:2009/02/25(水) 10:12:48 ID:???
orz
80氏名黙秘:2009/02/26(木) 14:36:20 ID:???
80
81氏名黙秘:2009/02/28(土) 21:53:40 ID:???
俺、一人即独弁護士を知っているが、自宅で開業しながら、
予備校で講師してるよ。
82氏名黙秘:2009/02/28(土) 22:43:56 ID:???
即独支援で合格者の入会を歓迎するとか、マジで蟹工船だな。
即独が増え続けるなら、増員を止めるべきだろ。
500人で十分だろ。
83氏名黙秘:2009/03/01(日) 01:52:59 ID:???
>>72
60期だが俺も同期からそれに近い話を聞いたことがある。
とにかく即独が大量発生するとかまさに異常事態だぞ。
社会異常を招きかねん。
84氏名黙秘:2009/03/01(日) 04:02:07 ID:???
>>81
そういう人はまだいいんだろう
85氏名黙秘:2009/03/01(日) 23:48:27 ID:???
ひと模様:弁護士事務所を開業 /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20090301ddlk32040321000c.html
 「自分の生まれ育ったところで弁護士をしたい」。大田市出身の竹下一郎さん(45)=松江市東本町=は今年1月、松江市内に事務所を設けて弁護士としての第一歩を踏み出した。

 大学院では電子工学を専攻し、卒業後に渡米。現地の大学院などで会計学などを修めて米国公認会計士を取得した。
アメリカの会計事務所で働く中で「租税法などの法律の知識が不可欠。弁護士資格をもつ同僚が多い」と弁護士に興味を持った。
帰国後に法科大学院の開設を知り、弁護士を目指して1期生として入学。松江で司法修習を終えると独立し開業した。

 日本で最も弁護士の少ない島根県。「地方はまだまだ弁護士への敷居が高い」と話す一方で「地方では幅広い活動が出来る」と言う。
都会と違い地方では、DV被害などがあっても黙って耐えるだけの人もおり「人権の実現を目指したい」と熱意を示す。

 専門である企業の弁護士活動にも「労使間の紛争が極力起こらないように事前に予防する」と意欲を見せる。
今まで培ってきた税務や会計の経験に法律の知識を合わせてサポートしていく。【岡崎英遠】
86氏名黙秘:2009/03/06(金) 18:51:51 ID:WNiS3hl/
>>81
赤ネコですか?
87諸岩:2009/03/06(金) 19:23:18 ID:w433Tusk
40:もろいわ :2009/03/01(日) 11:06:23 ID:??? [sage]
お久しぶり!
僕パパが法曹だったから20年勉強させてもらって
ふざけて修習して二回試験落ちちゃったけど
パパの知り合いのところに就職できたよ
君残念だったね
あとはパパの知り合いから顧問先もらって楽するだけこの方法は友達にも勧めてるんだ
248:もろいわ :2009/03/01(日) 16:30:05 ID:??? [age]
パパが弁護士だったら修習生紹介してあげるよ
この業界は二世が遊んで楽するためにあるんだからね事務所開設費用と仕事と顧問先よろしくとパパに言っておいてもらえばいいよ そうじゃないと紹介しないよ
今なら紹介されるでしょ チャンスだよ
49: もろいわ12/30 :2009/03/01(日) 16:32:45 ID:3W40Krmf
パパ事務所開設費用出してくれなかったの〜?
88氏名黙秘:2009/03/07(土) 13:06:10 ID:???
もういいよ。
そのマルチコピペ。
89氏名黙秘:2009/03/07(土) 17:54:00 ID:???
ていうかさ


この「もろいわ」って
何者なのさ?
教えてくださいよ?
何者?
90氏名黙秘:2009/03/07(土) 18:01:05 ID:FMxBggAH
91氏名黙秘:2009/03/07(土) 18:10:36 ID:U23qb7uH
>>85
こんなに優秀な人材なのに田舎で即独か。。
どうみても、渉外事務所に入るべき人材だろ。。
英語ぺらぺらなんだろ…?

何も経験ないやつなら即独が当然なんだろうが
92氏名黙秘:2009/03/07(土) 19:02:10 ID:???
だいたい島根県に企業法務の需要なんてあるのか?
93氏名黙秘:2009/03/07(土) 19:18:37 ID:???
経歴を見れば大体分かるじゃん
94氏名黙秘:2009/03/08(日) 01:06:24 ID:???
>>91
島根は弁護士がいないから勝負できると思ったんだろ。

生まれ故郷で知己も多いんだろうし。

つか45で渉外なんてハダマクラスの経歴じゃなきゃ無理。

そもそも大手法律事務所就職>即独でもないでしょ。

価値観は人それぞれ。
95氏名黙秘:2009/03/08(日) 01:19:54 ID:???
スレ違いだがHL代表のインタビューがゲーテ3月号(4月号?)に載ってて、
自分は経営に専念するため弁護士バッチ返すと示唆してた。
3年以内に弁護士法人を上場するつもりらしい。

考え方や行動力には共感するところがある、けど些か根回しが足らなすぎるよ。
一橋法→商社一年→専業主夫六年で36歳での合格とのこと。
こういう生き方好きだなw
96氏名黙秘:2009/03/08(日) 17:59:54 ID:RLLl9+wV
>>95
空白期間が7年ぐらいあるが、何してたんだ?
97氏名黙秘:2009/03/08(日) 18:05:14 ID:???
弁護士法人の上場って何?
98氏名黙秘:2009/03/08(日) 20:37:51 ID:???
>>96
商社って書いてあるだろ?
99氏名黙秘:2009/03/08(日) 21:08:53 ID:???
法学部卒(22歳)→商社一年(23歳)→専業主夫六年(29歳)…→…→合格(36歳)

あれ?ww学部卒時点で29歳なら辻褄が合うなw
100氏名黙秘:2009/03/09(月) 23:11:08 ID:???
100!
101101:2009/03/09(月) 23:11:42 ID:???
このスレッドは100を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
102氏名黙秘:2009/03/12(木) 15:40:05 ID:???
>>101
それ、そこらじゅうのスレでやってるけど
つまんないから。
103氏名黙秘:2009/03/13(金) 03:18:50 ID:???
>>102
で?
104氏名黙秘:2009/03/13(金) 08:16:44 ID:???
>>101
で?
105氏名黙秘:2009/03/14(土) 01:13:43 ID:???
>>104
は?
106氏名黙秘:2009/03/14(土) 10:53:45 ID:???
SEX
107氏名黙秘:2009/03/18(水) 18:58:33 ID:???
俺たちTIM
まじでつまんない
俺たちTIM
108氏名黙秘:2009/03/30(月) 11:24:32 ID:???
w
109氏名黙秘:2009/04/02(木) 03:54:25 ID:???
独立っていくらぐらいかかるのかね?
110氏名黙秘:2009/04/06(月) 00:00:58 ID:???
10無責任な名無しさんsage2009/02/27(金) 14:22:25 ID:DNhdgEDy

独立したらだいたい月80〜140万の経費はかかるよ。
中堅都市を想定して、月の経費を出してみると、
賃  料・・・・35万±10万
事務員・・・・・30万±5万  (ボーナス分込み)
会 費・・・・・・5万±α
光熱費・・・・・・4万±α
リース・・・・・・・5万±α
消耗品・・・・・・3万±α   (文具、パソコンなど)
電話、ネット・・3万±α   (携帯込み)
交通費・・・・・・4万±α   (駐車場があると高くなる)
図書・研修・・・・6万±α
交際費・・・・・・8万±α
その他・・・・・・5万±α
       これで108万±α これは少ない方だと思う。

この経費だと月に200万売り上げて、税引き後に70万位のこる。
生保、健保、年金、年金基金等をここから払うと手取り50万±α
111氏名黙秘:2009/04/17(金) 19:15:54 ID:???
今一番有益なスレage
112氏名黙秘:2009/04/18(土) 08:01:32 ID:???
今年は即独500人ぐらい?
113氏名黙秘:2009/04/18(土) 13:55:40 ID:???
>>109 条件によって大きく異なる。自宅で事務員なしでやるのと、借りて事務員
雇ってやるのとじゃ全然違う
114氏名黙秘:2009/04/20(月) 10:06:38 ID:???
新米弁護士の3割、年収500万円台以下 満足度も低下 2009年4月20日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200904190003.html
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200904190003_01.html
 新米の弁護士の年収は500万円台以下が約3割にのぼり、弁護士になって良かったと思う人は6割止まり――。
登録後5年以内の大阪の弁護士に対する弁護士グループのアンケートで、若手の業務環境が悪化している実態が浮かんだ。
法曹人口の急増に伴う就職難や競争激化が背景にあるとみられる。(阪本輝昭)

 アンケートは昨夏、大阪弁護士会の会員グループ「春秋会」が03〜07年に就職した若手弁護士692人に実施。29%の200人から回答を得て今年2月に結果を会員に知らせた。

 就職した初年度の年収が「500万円台以下」と答えたのは回答者全体の19%。07年の就職組では28%を占め、03〜06年の就職組の平均13%の2倍だった。
一方、「800万円以上」は全体では16%だったが、07年組では8%にとどまり、03〜06年組の平均21%を大きく下回った。

 「弁護士になって良かったか」との問いに「はい」と答えたのは全体で66%。
03〜05年組では68〜78%だったのに対して、06年組が63%、07年組が60%と、年を追うごとに満足度は下がっていた。

 また、働き始めた現状については、「給料が少ない」(07年組)▽「薄利多売で、質のよいサービスが出来ていない」(06年組)▽「公益活動をする余裕がない」(同)など不満が目立った。

 法曹人口をめぐっては、司法試験合格者を来年ごろまでに3千人程度に増やすという政府計画により、かつて500人前後だった合格者が昨年度は2209人に増加。
法律事務所に就職できず、経験もないまま「即独立」を強いられる新人弁護士が相次ぐ。大阪弁護士会などによると、「就職浪人」は08年組だけで全国で60人余りいるという。

 アンケートをまとめた一人である同弁護士会の増田広充弁護士(98年就職)は「若手の苦境が急激に強まっている印象だ。
かつては人権活動や労働問題など取り組みたいテーマに合わせて就職先の法律事務所を選べたが、そんな余裕も失われている。国を挙げた対策が必要だ」と話している。
115氏名黙秘:2009/04/30(木) 23:43:16 ID:???
あげ
116氏名黙秘:2009/04/30(木) 23:59:03 ID:???
即独弁護士の現状(大阪編)〜中井真雄弁護士の場合
http://www.aiben.jp/page/library/kaihou/2101shushoku_7.html
117氏名黙秘:2009/05/01(金) 00:57:58 ID:???
>116
> 開業費用は、自分の貯金100万円と、親から運転資金込みで借りた800万円を充てました。

はあ?恵まれすぎだろw
118氏名黙秘:2009/05/01(金) 02:10:39 ID:???
>>117
受験生の一般家庭ならその程度のお金は用意できるはず。
家より安いんだぞ??
119氏名黙秘:2009/05/01(金) 05:20:59 ID:???
新61の新人は掲示板が好きみたい。
ウチの会のメーリスでも軒弁の書込みが目立つ。
賢く思われようとして背伸びしてる。
120氏名黙秘:2009/05/01(金) 12:32:29 ID:O7ILaNBK
そういえば大学受験の時、即独英単語で勉強してたよなぁ。
121氏名黙秘:2009/05/01(金) 14:56:20 ID:???
>>120
即独法律用語辞典(初版第1刷)

即独(そくどく) : アントレプレナーシップを持った新人弁護士。
            夢と希望に満ち溢れた挑戦者。

会費(かいひ) : 既存弁護士への上納金のこと。
            即独弁護士は常に搾取の対象となる。

国選(こくせん): 即独弁護士たちの主たる収入源。
122氏名黙秘:2009/05/01(金) 16:05:57 ID:???
国選は儲かるし面白いし感謝されるし最高だけどな。
123氏名黙秘:2009/05/01(金) 16:25:08 ID:???
東京では、拘置所が遠くの田舎にあるし、国選は、
大変だよ。
124氏名黙秘:2009/05/01(金) 20:03:44 ID:???
ていうかこの仕事何が面白いのかさっぱりわからんけどな・・・
125氏名黙秘:2009/05/02(土) 04:53:59 ID:???
不幸産業で、稼げない
という悲惨な状態。
126氏名黙秘:2009/05/02(土) 11:46:45 ID:???
ナカイ
127氏名黙秘:2009/05/02(土) 14:48:54 ID:???
>>125
登記は平和産業だな!

誰からも恨まれない。
128氏名黙秘:2009/05/02(土) 15:18:10 ID:???
中井さん、裕福なんだな。
即独するのは当然こういう人ばかりじゃない。
129氏名黙秘:2009/05/02(土) 15:35:08 ID:???
ロー行く人はみんな就職しなくても食ってけるから余裕だよ
130氏名黙秘:2009/05/02(土) 15:37:32 ID:???
>>129
ローは雇用創出のための公共事業みたいなもんだからなww

国はいいところに目を付けたよww
131氏名黙秘:2009/05/02(土) 15:57:30 ID:???
中井先生のお父様は立命館大学名誉教授
132氏名黙秘:2009/05/02(土) 18:15:44 ID:AQbgnOiW
皆さんの事務所は坪いくらですか?
坪数と都市を教えて下さい。
133氏名黙秘:2009/05/03(日) 00:22:45 ID:???
30坪45万(共益費込)@大阪
134氏名黙秘:2009/05/04(月) 09:14:12 ID:???
みなさんは事務員をセフレにしていますか?
135氏名黙秘:2009/05/04(月) 14:19:39 ID:???
>>133
即独ですか?
広い(高い)ですね。
136氏名黙秘:2009/05/05(火) 01:46:17 ID:???
>>135
2年目です。事務員3人と記録・書籍で一杯です。イソ弁入れるスペースがありません。
137氏名黙秘:2009/05/05(火) 10:56:20 ID:???
セフレを事務員にしました
138氏名黙秘:2009/05/05(火) 12:18:21 ID:zwZiG4Z4
>>136 大阪で60期で最近独立して事務員が3人いるということですか?
凄いですね。
139氏名黙秘:2009/05/05(火) 13:56:55 ID:???
一部の勝ち組だけだお
140氏名黙秘:2009/05/05(火) 16:32:40 ID:???
アトムはもっとすごいぞ
141氏名黙秘:2009/05/06(水) 01:07:22 ID:???
中井さんの事務所もいつの間にか4人に増えてるな。
即独って意外と儲かるんだな。
142氏名黙秘:2009/05/06(水) 11:13:12 ID:???
中井  そもそも私の事務所は、弁護士事務所を辞めた方から、
その後の就職活動中の事務所として登録依頼されることが多かったです。
 今までにも、同期や同じ会派で事務所を辞めた方数名から、
登録の依頼があり、実際に就職活動用に2名登録したことがあります。
 
143氏名黙秘:2009/05/06(水) 11:50:21 ID:???
>>137
事務所内だと色々めんどくさくないか?
144氏名黙秘:2009/05/06(水) 12:28:20 ID:???
>>143
やりたい時にやれるからいいですよ
145氏名黙秘:2009/05/06(水) 14:20:12 ID:???
ただすぐ始まってしまうので、仕事にならない

電話中に仕掛けてくるのはやめて欲しい

ほんとはやめて欲しくない
146氏名黙秘:2009/05/07(木) 09:54:11 ID:???
>>144
うまくいってるときはいいけど
関係が悪くなってきたときは面倒じゃないか?
147氏名黙秘:2009/05/10(日) 06:10:07 ID:???
やめさせて新しい人いれます。
長澤まさみみたいなカラダの弁護士募集中です。
148氏名黙秘:2009/05/10(日) 13:20:55 ID:???
今年独立した新60期だけど新件は国選1件だけ。運転資金も底を尽いて廃業寸前です(´・ω・`)
149氏名黙秘:2009/05/10(日) 14:10:46 ID:???
>>148
一年で追い出されたのか
よっぽど無能だったんだな
150氏名黙秘:2009/05/10(日) 14:30:04 ID:???
>>148 民間企業入ったほうがよっぽど安定して金になるのでは
151氏名黙秘:2009/05/12(火) 11:32:42 ID:???
w
152氏名黙秘:2009/05/12(火) 22:09:53 ID:???
>>149〜151
おまいら、見事に釣られたようだな
153氏名黙秘:2009/05/13(水) 00:34:46 ID:???
いや、釣りじゃないだろ。
事務所追い出されて独立を余儀なくされた新60期はちらほら聞くぞ。
154氏名黙秘:2009/05/13(水) 01:14:22 ID:???
>>153
出来が悪いからしょうがないよな。
一年ぐらいで追い出されての詭弁で拾ってもらうケースはちょいちょい聞くな。
155氏名黙秘:2009/05/18(月) 11:47:52 ID:???
うげ
156氏名黙秘:2009/05/18(月) 23:56:31 ID:???
 
157氏名黙秘:2009/05/20(水) 00:15:42 ID:???
 
158氏名黙秘:2009/05/20(水) 21:38:21 ID:???
 
159氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:14:23 ID:???
新司受かって弁護士になっても金にならないなら、
ローを卒業だけして司法書士事務所に就職しようかな
学部で司法書士は受かっているから
160氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:16:08 ID:???
それ正解かも。
でも貴方は優秀だから新司も一発で受かるよ。
161氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:30:00 ID:???
弁護士になっても食えないので
アメリカのように、弁護士資格は持っているが、タクシーの運転手とかやる
奴も出てくるのだろうな。
162氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:36:27 ID:???
弁護士資格持った風俗嬢もきっと出る。
163氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:39:44 ID:???
風俗嬢だった弁護士やAV嬢だった弁護士はいるな
164氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:41:14 ID:???
>>159
上位ロー卒弁護士でもですか?
165氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:42:27 ID:???
>>164
お前次第だよw
166氏名黙秘:2009/05/21(木) 15:55:23 ID:???
>>158
おっさん択一何点だった?

>>163
kwsk
167氏名黙秘:2009/05/21(木) 16:43:03 ID:???
マルチ
168氏名黙秘:2009/05/21(木) 19:39:50 ID:???
社会人からローに入った人でも40過ぎで、社会人時代の職場で
取るに足らない、つまらん仕事しかやってない人は、
どこの事務所からも声かからんから可哀相
169氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:26:29 ID:???
毎日放送VOICE
■「弁護士“CMで反転攻勢へ”」 2009/05/21 放送
http://www.mbs.jp/voice/special/200905/21_20308.shtml

こうした司法書士の広告を気にするひとりの男性。


おととし弁護士になったばかりの中井真雄弁護士です。

<中井真雄弁護士>
「目には入りますよ。電車もそうですし、地下鉄もそうですし、乗っていると(広告が)並んでるな、いっぱいあるな、みんな見てるんだろうな。
かわいい女優さんとか使えるといいんでしょうけど高いでしょうし」

司法試験挑戦17回でようやく合格した中井さん。

43歳ともう後がない中、思い切って個人事務所を持ちましたが、収入から家賃などの支出を引くと、残りはほぼゼロです。

<中井真雄弁護士>
「事務所の経費は出るが、自分の生活費が足らないと。親から借りて頑張るという状態が続いている」

とても広告費を出すだけの余裕はありません。

<中井真雄弁護士>
「競争に勝つためには(名前を)売らないといけない。そのためには広告を出さないとしかたない。
やっぱり1人でやろうとしたらお金がないとか。弁護士会に(広告を)やってほしいと思ったりするんですけどね」
170氏名黙秘:2009/05/23(土) 03:31:04 ID:l0i1Wv+d




長い爪、ネイルアートしてる奴らは底辺www
ttp://www.nail-school.or.jp/info/greet.html

==============

日本の雑誌やメディアでは特に非常に派手目なアートとか、実用性が全く感じられないネイルアートが非常に人気の証拠として取り上げられています。

しかし私がアメリカで感じたことは、実際アメリカでは色素の強い濃い目の色の単色塗りの方が多く、ゴテゴテしたデコアートは全く人気がないということ。

やはり、長い爪をしたり、明らかなネイルチップをつけたり・・という方は、ロークラスの女性というアメリカ独特のイメージがあるそうです。

アメリカでは皆、TPOをわきまえ、そして相手に清潔感を感じさせ、自身が楽しみながらお洒落をしているのです。

==============



171氏名黙秘:2009/05/23(土) 12:46:33 ID:???
・・・ヒマス
172氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:15:14 ID:???
>>169
。・゚・(ノД`)・゚・。
173氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:25:02 ID:???
中井さんほどの人でも開業から1年半経ってもゼロかマイナスなのか。
174氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:19:56 ID:???
 
175氏名黙秘:2009/05/24(日) 00:02:43 ID:???
中井さん頑張ってる
176氏名黙秘:2009/05/24(日) 10:27:02 ID:???
954氏名黙秘sage2009/05/16(土) 20:28:40 ID:???
就職活動に失敗、タク弁でもなんとかなるだろうと思って入会金等を
親から調達していきなり開業したけど・・・法律相談に行くチャンスもな
ければ国選もとれず、毎月会費ばかりが出ていく毎日。
弁護士登録後の収入は、予備校のバイトと親の知り合いの単発法律
相談料だけwww


962氏名黙秘sage2009/05/18(月) 12:34:26 ID:???
経費はネット広告月5万強。知り合いの業者だから、メンテ・更新作業等を含め格安の値段でやってくれている。
事務所所在地は実家だから事務所経費はゼロ。
あとは会費のみか。
収入、喫茶店で相談受けて30分5000円、月5〜10件。その場で持ち合わせなく、後日入金すると言いながら、未だに入金なしというのが数件。
受任ゼロ。
毎月1〜3万の赤字。貯金を切り崩して生活してる状況。

(´;ω;`)
177氏名黙秘:2009/05/24(日) 10:36:58 ID:???
>>176
なんか絶望的に法曹いや人間としてのセンスに欠けてるね。
178氏名黙秘:2009/05/24(日) 13:47:35 ID:???
>>173 1当地で事務員いるし、相当経費使ってるはず。
179氏名黙秘:2009/05/24(日) 21:52:38 ID:???
>>176
被疑者国選も含めたら「国選が回ってこない」ってのが
信じられないのだが・・・

簡単な道交法違反とか覚醒剤自己使用とかを
取れないってのならわかるけど
およそすべて国選を取れないって、一体どこだ?
180氏名黙秘:2009/05/24(日) 23:00:04 ID:???
地域によっては入会から半年〜1年経過しないと国選が取れないところがある。
入会してすぐにクレサラ相談を回してもらえるわけでもない。
181氏名黙秘:2009/05/24(日) 23:14:07 ID:???
>>180
半年〜1年経過しないとというが,
初年度実施の国選義務研修はどうしているんだ?
182氏名黙秘:2009/05/25(月) 01:28:07 ID:???
>>181
国選義務研修は例外としてやれることとした上で、
それ以外は半年の規制があるとかいうのが多いんじゃないかな
183氏名黙秘:2009/05/25(月) 18:57:50 ID:???
半年間規制する意味がわからん。
国選研修の趣旨を没却している気がする。
そんなに国選契約率が高いのか?
うちの会では規制したらたちまちパンクするだろう。
184氏名黙秘:2009/05/25(月) 20:50:24 ID:???
半年取れないのは、具体的にどこの単位会?
185氏名黙秘:2009/05/25(月) 21:22:14 ID:???
だいぶ昔の話で忘れたが・・・

大阪の場合(自分の過去の経験)
・国選:10月登録→国選研修(自分で担当しても金は指導担当B)
    →その後、事実上最初の国選が回ってくるのは翌4月ころだった
・法律相談:10月登録→研修→すぐには法律相談担当NG
      (単に回ってこないだけじゃなく、
       事務所の兄弁の代わりに行くのもNG)
      1年半後?(5月ころ)に、弁護士会関連の法律相談解禁
      更にその1年後から、市役所等の法律相談も解禁
だった気がする。
法律相談は正直自信がない。
ただ、登録当初は法律相談なし→個人事件は事実上国選のみ、だったのは確か。

ちなみに大阪の場合、新人も含めて、やたらと研修、研修、と叫ばれてる。
質の確保が目的なんだろうが。
186氏名黙秘:2009/05/25(月) 22:17:43 ID:???
会報「SOPHIA」 平成21年1月号より

特集 就職最前線(前編)

即独弁護士の現状(大阪編)
〜中井真雄弁護士の場合

http://www.aiben.jp/page/library/kaihou/2101shushoku_7.html
会報 大阪では国選事件をすぐに取れないので、即独は大変そうですね。
中井  そうですね。大阪では国選事件の割り当てが半年間ないことに加えて、
弁護士会の法律相談も1年目の6月までは割り当てがありません。また地方自治体の
法律相談は、2年目の6月以降でなければ担当させてもらえません。
 そういう意味で、登録後しばらくは収入が安定しないので大変厳しいです。
 国選事件は、法テラスが開く前から並んで事件を取ります。9時半頃には事件が
無いことが多いです。また、最初から事件が少ないときには並んでいても取り合いに
なります。国選事件を受けるのは、若手と年輩の方が多いです。
187氏名黙秘:2009/05/25(月) 22:28:29 ID:???
福井弁護士会が支援弁護士制度 「国選」の負担軽減
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090525/CK2009052502000001.html

>  裁判員制度が始まった21日、捜査段階から弁護士を選任する容疑者国選弁護人を拡大する改正刑事訴訟法が施行された。
> 福井弁護士会は国選弁護に加え、独自に弁護士を付ける「支援弁護士制度」を創設した。その背景と狙いは何か。
188氏名黙秘:2009/05/26(火) 02:55:44 ID:???
>>187
福井なんかでそんなことやって、人足りるのかな?
189氏名黙秘:2009/05/26(火) 05:05:34 ID:???
>>187
風格のある裁判所だな
都会的な建物もよいがこういうのもいいね
田舎はこういう裁判所が多いのかな
190氏名黙秘:2009/05/26(火) 20:56:54 ID:???
国選とか貧乏人相手のクズみたいな仕事はしたくない。
そんなくだらないことをやるならリーマン時代と変わらない。
いやそれ以下だ。
顧問先企業の紹介のない一見さんはお断りだね。
191氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:05:06 ID:???
>>190
ほう。余裕そうだねえ。
192氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:15:55 ID:???
 
193氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:19:26 ID:???
こういう考えの奴は軒宅で苦労して考えを改めるべきだろうな。
194氏名黙秘:2009/05/26(火) 22:08:44 ID:???
被疑者国選・当番弁護(私選扶助で受ける)の名簿に登録すれば結構事件は
担当することになると思うけどな。被疑者国選はそのまま被告人国選に移行
するわけだし、2段階で報酬が入るだろ。
俺は被疑者国選・当番弁護は登録してないけどな
195氏名黙秘:2009/05/26(火) 22:11:39 ID:???
小遣い銭にしかならないよ。
196氏名黙秘:2009/05/27(水) 07:13:28 ID:???
15万が小遣い銭か…
良い身分だなw
197氏名黙秘:2009/05/27(水) 23:15:04 ID:???
 
198氏名黙秘:2009/05/28(木) 10:29:52 ID:???
焼かれるな
199氏名黙秘:2009/05/28(木) 22:22:57 ID:???
自宅が「法律事務所」、バッジや名刺用意…ニセ弁護士逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090528-OYT1T00868.htm
 岐阜県警岐阜羽島署などは28日、岐阜市加野、元同県職員の森博仙(はくせん)容疑者(60)を弁護士法違反と詐欺の疑いで逮捕した。

 発表によると、森容疑者は昨年2月〜3月、弁護士資格がないのに、傷害と窃盗行為について相談してきた同県羽島市内の20歳代の男性と母親に対し、
「逮捕されないようにしてあげる」と持ちかけ、嘆願書などを作成する弁護費用として、口座に振り込ませた15万円をだまし取った疑い。森容疑者は容疑を否認している。

 昨年6月、母親が自ら嘆願書などを同署に提出しようとして発覚。森容疑者は2006年に自宅を法律事務所として法人登記し、偽造した弁護士バッジや名刺を持っていたという。

 森容疑者は県職員として岐阜地域保健所などで運転手をしていたが、2001年11月に、自己都合で退職していた。
(2009年5月28日20時22分 読売新聞)
200氏名黙秘:2009/05/28(木) 22:27:16 ID:???
別に宅弁だから逮捕されたわけじゃないし。
201氏名黙秘:2009/05/28(木) 22:29:36 ID:???
宅弁の信用性低下につながる
202氏名黙秘:2009/05/28(木) 22:33:07 ID:5+7iA6ZJ
宅弁で1週間で15時間しか寝れない生活して15万円は小遣い銭になった。でも記録が増えすぎて物入れ開けると記録がドサドサ落ちてくるので事務所借りないと限界なので、そうなるとまた走らないいといけない。
そうやって人が走ってる間にいつの間にかお腹の大きくなったイソベン同期を見かけたので、同じ方向に向かってたのをUターンした。
一生涯こんな生活をするならいっそ海外逃亡したいけどそうしたら事務所借りてもね。。。その前に教官と弁護士会訴える予定満々の今。


203氏名黙秘:2009/05/28(木) 23:53:58 ID:???
>>202
日本語でおk
204氏名黙秘:2009/05/29(金) 00:40:24 ID:4jVcDsSX
やっかみってすげーな
205氏名黙秘:2009/05/29(金) 02:10:45 ID:???
>>202 いくら2ちゃんとはいえこの文章力は・・・
206氏名黙秘:2009/05/29(金) 03:14:10 ID:/s4LthMJ
これだけはやめて欲しいということを条件に弁護士会に登録したのち
入会初日にやられて以後不満しかない
なんのために就活しなかったのか

207氏名黙秘:2009/05/29(金) 03:15:43 ID:/s4LthMJ
×のち
○のに

208氏名黙秘:2009/05/29(金) 03:23:12 ID:/s4LthMJ
その子は別に憎たらしくないけど憎たらしい人と弁護士会は凄まじく憎たらしい
やめてくれと言ったことを何度もやったり言ったすぐそばからやらないで欲しい
いやほんとにあり得ないんだけど

209氏名黙秘:2009/05/29(金) 03:41:40 ID:???
日本語でおk
210氏名黙秘:2009/05/29(金) 09:51:08 ID:???
メンヘラ臭がするな。
目を合わせちゃだめだ。
211氏名黙秘:2009/05/29(金) 20:02:21 ID:/s4LthMJ
そういう悪循環なので元凶を必ず訴えます。
212氏名黙秘:2009/05/29(金) 21:49:55 ID:???
傍聴していると、わずか何千円かのお寺の賽銭を盗む奴っているよね
そんな弁護とかやりたくないw
213氏名黙秘:2009/05/29(金) 23:40:02 ID:???
色んな事情があったりするんだよ
214氏名黙秘:2009/05/30(土) 00:26:44 ID:???
>>211
おまえは誰と戦ってるんだ?
215氏名黙秘:2009/05/30(土) 01:13:17 ID:???
>212
数千円を立て替えて示談すれば3万円の国選報酬が加算されるんだぞ。
おいしい事件ですよ。
216氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:11:21 ID:???
>>215 なるほど、弁護士が立て替えるのもありだな。そういう事案だと家族
等が見放して立て替えてくれないことも多いし、被害者からしたら
とりあえず払ってもらえれば誰でもいいわけだしな。
217氏名黙秘:2009/05/30(土) 15:54:35 ID:???
覚醒剤で前科5犯などの人の弁護もやりたくないな
見ていて哀れだったけど
全然凶悪な感じはしない被告人だったが、覚醒剤中毒で止められない
更生施設にはいっても、出てくると覚醒剤が忘れられず、再犯の繰り返し
実家に帰りたいが、フェリー代さえも払えない
218氏名黙秘:2009/05/30(土) 16:09:08 ID:???
覚せい剤のほうが高くね?
219氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:07:19 ID:???
>>217
じゃあどんな奴の弁護がやりたいんだ?
強姦殺人魔か?

被害者のない犯罪者の弁護が
いかに気楽か知らんのか?
220氏名黙秘:2009/05/31(日) 00:33:48 ID:???
被害者がいる事件は,一気に仕事が増えるよな。
俺は被害者が会ってくれなくて,結局示談できなかったけど…。
221氏名黙秘:2009/05/31(日) 03:52:38 ID:/V1s+D3Q
>>217
誰がやってもどうせ実刑ということで同じだし
やりたくないということはないな。
222氏名黙秘:2009/05/31(日) 05:23:54 ID:???
そんなこと言い出したら,そもそも刑事弁護なんてやりたくない
223氏名黙秘:2009/05/31(日) 12:35:32 ID:???
公務員の欠格事由があるから、公務員の酒気帯び運転とかやりたくねーな。
今は逮捕されたら起訴までに懲戒免職処分下るのかな。
そのほうが弁護人としては気が楽なんだが。
224氏名黙秘:2009/05/31(日) 19:01:11 ID:???
>>202>>206-208>>211
これって、文章のスタイルからして、前からたまに見かける女宅弁だよね。
提訴したらきちんと記者会見を開けよ。
そうしないと、社会から黙殺されて、元凶の悪事を白日の下に晒すことは
難しいぞ。
225氏名黙秘:2009/05/31(日) 21:16:52 ID:???
修習に行かずに予備校の講師やってるのが一番おいしい
226氏名黙秘:2009/06/01(月) 22:38:05 ID:5xYc7RMa
みんな望んで即独してるんですか?
227氏名黙秘:2009/06/01(月) 22:43:55 ID:???
そんなわけねーだろ。
アホか。
228氏名黙秘:2009/06/02(火) 01:24:18 ID:uG9KvSqL
ひきこもりたい人は進んで宅弁になる。
229氏名黙秘:2009/06/02(火) 06:15:54 ID:???
1つ質問なんですが、
よくヤメ検といわれる人がいますよね。
検事っていえばバリバリ公務員の世界。
それをやめて弁護士になってどこからお仕事もらうんですか?
230氏名黙秘:2009/06/02(火) 07:38:18 ID:???
弁護士って仕事をもらうもんじゃないでしょ。
その点については、独立する場合はヤメ検ヤメ判も同じでしょ。
ただ経歴の関係で就職がよい場合もあるだろうし、
依頼がくる場合もあるでしょうけど。
231氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:06:40 ID:???
>>229
>それをやめて弁護士になってどこからお仕事もらうんですか?

ヒント:政治家、暴力団
232氏名黙秘:2009/06/03(水) 01:24:54 ID:???
>>229
脱税事件はヤメ検しかやらん。
233氏名黙秘:2009/06/03(水) 02:11:39 ID:???
>>229
ヤメ検は、基本的に刑事事件が多い。
それで○暴関係の弁護が多くなる人も少なくない。
234氏名黙秘:2009/06/03(水) 09:35:36 ID:???
「被疑者国選」の対象拡大、件数10倍・弁護士奔走

 国が費用負担して容疑者に弁護士を付ける「被疑者国選弁護制度」が適用された事件数が、
対象が拡大した5月21日から同月末までで2800件(速報値)に上ることが2日、日本司法支援センター(法テラス)のまとめで分かった。
前年同期の約10倍。各地の弁護士会は、待機弁護士を増やすなど対応に奔走している。

 被疑者国選弁護制度は、資力の乏しい容疑者に国費で弁護士を付ける仕組みで、2006年10月に殺人や強盗傷害などの重大事件に限って導入。
5月21日以降、詐欺や窃盗、傷害などの容疑にも拡大された。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090603AT1G0203002062009.html
235氏名黙秘:2009/06/04(木) 09:38:48 ID:???
w
236氏名黙秘:2009/06/11(木) 11:23:02 ID:???
岡山弁護士会が新人の独立支援 
月内にも就業プロジェクトチーム
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/10/2009061023500762008.html
 司法制度改革で会員が急増している岡山弁護士会は今月中にも、既存の法律事務所への就職ができない司法修習生の就業問題に対応するプロジェクトチーム(PT)を立ち上げる。
就職対策に加え、修習を終えたばかりで実務経験のない新人弁護士の独立や業務のサポートに取り組む。

 10日の同会常議員会で承認された。新人の独立支援にまで踏み込むPTは大阪弁護士会などが設置しているが、全国でも珍しい取り組みとみられる。

 岡山弁護士会の会員は3月末現在257人。長年、数人程度の増減だったが、2007年から法科大学院を経た新司法試験合格者が加わり、この2年で50人以上増えた。

 PT(約10人で構成)では、修習生への求人情報提供といった就職対策とともに独立支援に力を入れる方針で、開業ノウハウを伝授したり、仕事の確保の仕方なども継続的にアドバイスするという。

【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

(2009年06月11日)
237氏名黙秘:2009/06/12(金) 16:43:24 ID:???


ドクッドクッドクッ

フゥ〜
238氏名黙秘:2009/06/13(土) 16:10:49 ID:???
>>236
つまり、2年前は約200人で2年間で257人になったということだな。

200人のうち65歳以上と、弁護士経験5年未満が各50人位とすると、
残りの100人で50人以上を受け入れて限界に達したというところか。
239氏名黙秘:2009/06/14(日) 06:34:58 ID:???
 
240氏名黙秘:2009/06/14(日) 13:08:57 ID:???
東京だと、研修を除くと
国選は事件数少なくて法テラス行ってもほとんど取れない、
当番が回ってくるのは1年たってから、
法律相談できるのも1年たってから、
破産管財まわってくるのは3年たってからだよ。
241氏名黙秘:2009/06/14(日) 20:22:51 ID:???
>>240
横浜にいった知人の話では、国選が年間10件以上
回ってくる新人もいるらしい
東京と大阪以外は国選は割り当て制が多いみたいね
242氏名黙秘:2009/06/14(日) 20:37:44 ID:???
地方だったら1年目で国選を50件+控訴審の国選も10件以上受任することも可能。
243氏名黙秘:2009/06/15(月) 00:24:23 ID:???
その数だとほとんど刑事専門になるよ。
244氏名黙秘:2009/06/15(月) 11:39:15 ID:???
アトムの支社になればすべてうまくいく
245氏名黙秘:2009/06/15(月) 17:47:52 ID:???
アトムは結構悪い評判立ってるぞ。
なんか調査とか入ってるみたい。
246氏名黙秘:2009/06/16(火) 07:29:00 ID:???
>>243
年間50なんて普通。
ほとんどが自白事件だし,そのうち半分が1回結審次回判決。
週1,2回の出廷ペースで刑事弁護専門はないだろ。
247氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:10:12 ID:???
a
248氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:49:13 ID:???
b
249氏名黙秘:2009/06/17(水) 23:47:42 ID:+TgRb34P
>>246
>年間50なんて普通。
俺は普通じゃなかったようだが、普通じゃなくて良かった
しかし、「普通」な弁護士が日本にどれくらいいることやら
250氏名黙秘:2009/06/19(金) 08:26:42 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51529118.html
>あと、これは個人的な経験上の意見ですが、弁護士って自宅開業は危ないですよ。
>裁判沙汰ってやくざとかか絡むとぶっそうだし。
>さすがに殺されるようなことはめったにないでしょうけど、自宅開業していると、弁護士に嫌がらせ電話とか、
>ごみを庭に投げ込んで行くとかぐらいのことは、やくざじゃなくても、たちの悪い人なら、平気でやります。
>家族とかがいると本人は平気でも、家族がノイローゼになります。

>そういう意味でも、自宅と事務所を分離しておくメリットはあるんですよね。。。

どっかにワンルームでも借りるか
251氏名黙秘:2009/06/20(土) 05:04:57 ID:???
いたずら電話は日常茶飯事。
252氏名黙秘:2009/06/20(土) 23:46:17 ID:???
>>246
法廷だけが仕事だと?
一番単純な自白事件でも、被告人との接見2−5回、
情状証人との打ち合わせ1回、被害者との示談交渉2回前後は必要。
253氏名黙秘:2009/06/21(日) 05:35:56 ID:???
>>251
そのいたずら電話が孤独を癒してくれるようになるw
254氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:09:37 ID:???
先生、弁護士業界もこれから大変かと存じ上げますが、不動産が底値の今、
投資用のマンションをお買いいただけば、将来も安定した収入を得ることが
でき安心です。
利回りのいい物件をご紹介いたしますので、是非ご検討ください。
生活のための安定した収入があれば、弁護士先生本来の業務に安心して専念
いただけますので、多くの先生から、業務も順調になったと御好評をいただいて
おります。
255氏名黙秘:2009/06/23(火) 08:15:07 ID:???
>>252
俺の周囲じゃ自白事件でそんなに面会に行く奴はいない。2回だな。
即決なら1回も行けば十分だろ。

もちろん,私選なら毎日いや2日に1回ぐらいは行きますよ。

それにしても5月以降国選が激減している。一体どうなってるのか。。。。
256氏名黙秘:2009/06/29(月) 01:57:29 ID:???
国選契約する弁護士の割合って増えてきてるのかな。
257氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:56:35 ID:???
どうなんでしょうね。
よくわかりません。
258氏名黙秘:2009/07/05(日) 07:08:18 ID:???
開業話をしよう。
259氏名黙秘:2009/07/05(日) 14:39:42 ID:???
行政書士の先生から開業資金の援助を受けられそう

今後も客を紹介していただけるとのこと

こういうスポンサーを見つけるのが開業準備
260氏名黙秘:2009/07/05(日) 18:07:13 ID:???
裏山
261氏名黙秘:2009/07/05(日) 18:37:28 ID:???
提携
262氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:38:07 ID:???
仕事はこなせるのかがこわい
263氏名黙秘:2009/07/05(日) 23:25:13 ID:???
おれをとめる権利は誰にもねえ
264氏名黙秘:2009/07/06(月) 22:01:47 ID:???
「先生!報酬をお支払する際に源泉徴収は
何パーセント控除すればよいのでしょうか?」

って言われたらどうする?


265氏名黙秘:2009/07/18(土) 22:13:36 ID:???
宅弁は国選で食いつなげなどと言ってる奴がいるが、
キチガイさん(及び関係者)に家に来られたり、
御礼参りされた場合のリスク考えてんの???

しかも、私選と違って、国選でキチガイさん引いちゃった場合は
辞任できないよ!!
266氏名黙秘:2009/07/19(日) 00:42:14 ID:???
国選なんか高リスク低リターンの最たるもんだろ。
ヤクザの伝書鳩やって懲戒→廃業
キチガイに逆恨み→刺されて死亡
っていう即独が続出しそうだ。
267氏名黙秘:2009/07/19(日) 00:44:06 ID:???
そういう点では、国選なんか耳の遠い恨みがいのないじじいにやらせるのが一番。
なんだかんだ言って、昔の制度はよくできている。
268氏名黙秘:2009/07/19(日) 00:45:55 ID:???
>>265
同期の即独まがいのやつで、被告人から脅迫されるたびに、
事務所(家)を転々としている可哀そうな人がいるな・・・
269氏名黙秘:2009/07/20(月) 03:56:59 ID:???
刑事はやりたくない。絶対にやりたくないでござる。
しかし地方では刑事は事実上義務。
270氏名黙秘:2009/07/20(月) 06:46:26 ID:???
>>268
知らずにその後越してきた人が巻き添えに((;゚Д゚)ガクガクブルブル
271氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:12:03 ID:???
ok
272氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:17:04 ID:???
哀れなスレだなw
地方の有力者の家だったら客もつくし警察も超協力的な訳だが
273氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:18:08 ID:???
>>255
お前死んだ方がいいよ
つかバッヂ返上しろ
274氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:19:19 ID:???
>>259
勘違いするな

向こうにとってお前が利用価値があるんだ
どういう風に使われるかはお楽しみに
275氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:20:28 ID:???
>>246
いやかなり多いぜ
276氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:25:13 ID:???
>>202
>>206

べて子?w
277氏名黙秘:2009/07/31(金) 14:49:30 ID:???
弁護士殴ったり灯油かけて火つけたりして10年で3〜4回逮捕されてるキティがいるのどの地方だっけ
民事で負けた逆恨みで
278氏名黙秘:2009/07/31(金) 17:13:54 ID:???
>>269 そんなことないよ。何をやるもやらないも自由
279氏名黙秘:2009/07/31(金) 17:16:01 ID:???
>>255 俺も全然きてない。5月21日の被疑者国選対象大幅拡大で、被疑者段階
から弁護人がつくようになったからだろう。
280氏名黙秘:2009/07/31(金) 20:11:22 ID:???
刑事やらないと食べていけない
281氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:13:48 ID:???
tkcの判例検索、安くなったな。月9450円だから、他も追随して下げざるを
えないんじゃないか。まあ俺はそれでも入らないけどw
売上ないしw
282氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:31:33 ID:???
a
283氏名黙秘:2009/08/08(土) 05:15:55 ID:???
宅弁の損益分岐点ってどのあたりでしょう?
284氏名黙秘:2009/08/08(土) 08:28:56 ID:???
私選の刑事って来たことある?
被疑者、被告人が全員国選の対象になる経済困窮者ってわけじゃないんだから需要はあると思うんだが、
どうすれば頼んでもらえるんだろう。。
285氏名黙秘:2009/08/08(土) 14:12:17 ID:???
>>283
わからんが、切り詰めても1ヶ月あたり
家賃10万、水道光熱電話ISP等の月払い5万、弁護士会費5万、食費等の出費5万
で25万円はかかるだろうから
年収300万円か?
286氏名黙秘:2009/08/08(土) 14:22:36 ID:???
>>284
いきなり電話で「いまからいいですか?」
話聞くと「強姦罪で訴えると言われて…」
詳しく聞くと美人局まがいのどっちが被害者か分からんような話
交渉相手はヤクザ
そんな私選がいい?
287氏名黙秘:2009/08/08(土) 23:37:42 ID:???
>>285 どうせかかる生活費を入れるのはどうかと思うが・・・
住居兼事務所だったら、家賃は10万じゃなくて5万として考えるべきだろう。
288氏名黙秘:2009/08/08(土) 23:44:42 ID:???
で、5万を除外して、住むところはどうすんだ?w
289氏名黙秘:2009/08/08(土) 23:49:45 ID:???
経営の損益分岐点を考えて生存の分岐点を考えないんじゃ本末転倒だなw
290氏名黙秘:2009/08/09(日) 06:43:47 ID:???
生活費は親持ちということでw
291氏名黙秘:2009/08/09(日) 13:17:02 ID:???
弁護士になってまで親のスネかじりw
292氏名黙秘:2009/08/10(月) 09:24:17 ID:???
弁護士会費高過ぎ
それに見合うだけの事件を紹介してくれよな
293氏名黙秘:2009/08/10(月) 11:27:48 ID:???
経費はもっとかかるんじゃないの?
裁判所や示談、接見、現場等への交通費だってかかるし、印刷コピー、書籍代も何かしらかかる
294氏名黙秘:2009/08/10(月) 11:38:42 ID:???
可処分所得が5万円でも他の援助なしで生活していけるなら、破産者は今の10分の1くらいに
激減すると思うが・・・
295氏名黙秘:2009/08/10(月) 15:28:46 ID:???
ヒント:実家
296氏名黙秘:2009/08/11(火) 01:36:51 ID:???
>>285
複合機のリース代と、プリントアウトした時の紙と保守(1枚●円とか)の料金は?
郵便代と交通費は?
297氏名黙秘:2009/08/11(火) 01:38:43 ID:???
複合機なんて生意気。

インクジェットと電話機のオマケFAXで頑張れ。
298氏名黙秘:2009/08/11(火) 06:05:01 ID:???
>>296
複合機は倒産した会社の中古品購入が安くていい。
プリント用紙は大学のコピー機から拝借。
交通費はロードバイクで。
郵便代は自分で配達。
299氏名黙秘:2009/08/11(火) 12:14:13 ID:???
>プリント用紙は大学のコピー機から拝借。

でバッジが飛ぶとw
300氏名黙秘:2009/08/14(金) 08:57:32 ID:???
これまで務めていた事務所と自宅の都道府県が違うと自宅開業が難しい。
推薦人がいらない都道府県ならいいんだが。
301氏名黙秘:2009/08/15(土) 00:25:57 ID:???
>>300 無視して届出して、断られたら訴えればいい。100%違憲だから。
302氏名黙秘:2009/08/15(土) 09:29:01 ID:???
なんで違憲なんだ?
昔強制加入は違憲だと言って訴えて負けた弁護士がいたと思うんだが。
303氏名黙秘:2009/08/15(土) 11:55:21 ID:???
強制加入団体なのに法曹資格があることと、不祥事で退会させられた
こと以上の条件を課すことは不当といえば不当だな
304氏名黙秘:2009/08/15(土) 23:02:32 ID:???
推薦人10人とかに会則を変更すれば新規参入を防げるかな?
これ以上ライバルが増えてはたまらん。
305氏名黙秘:2009/08/16(日) 21:39:26 ID:???
それより入会金を100万円にするほうが効果的だろ
306氏名黙秘:2009/08/17(月) 15:39:38 ID:???
入会金は10万円程度として、入会にあたって保証金2000万円を弁護士会
に預ける(これは返ってくる金)という形にしてはどうか
307氏名黙秘:2009/08/17(月) 22:09:34 ID:???
参入規制にならず,保険類似の新しい業種が発生するだけだろう。
308氏名黙秘:2009/08/20(木) 09:11:22 ID:???
弁護士法72条があるから大丈夫だろう
309氏名黙秘:2009/08/20(木) 09:13:19 ID:???
>>301
弁護士会は政府の組織ではないから憲法は直接適用されないと思う。
どう構成するつもり?
310氏名黙秘:2009/08/20(木) 14:29:38 ID:???
挨拶にまわって推薦人になっていただけばよいだけだと思う。
普通のことだと考えていたけど、そうではなかったのかな。
まぁ、地方都市だから話が通ったのかもしれないけども、即独ならいずれにしても挨拶回るだろ。
311氏名黙秘:2009/08/20(木) 23:58:43 ID:???
挨拶に回れるような空気のところはいいよね。
つても何にもないのにいきなり挨拶に来ましたで受け入れてくれるかどうかが問題だな。
312氏名黙秘:2009/08/21(金) 00:22:24 ID:???
既存会員が誰も知らないうちに登録して、誰も知らないうちに事務所を
開いて、それで「仕事がない」なんて・・・
313氏名黙秘:2009/08/21(金) 02:38:35 ID:???
仕事は既存会員にもらうものなの?
ライバルだからくれないだろ?
うまく就職できればボス弁がくれるだろうけど、よその事務所の新人にくれるか?

もちろん、知り合いに挨拶状出しても、異業種交流会に出て名刺をまいてきてもすぐに来る仕事は
わずかだろうけど、だからこそ自宅開業を選択するわけでしょう。
あとはインターネットをどううまく使うかだよな。
314氏名黙秘:2009/08/21(金) 03:02:31 ID:???
即独ではよそから仕事をいただけることは基本的にないよ。

独立ということであれば、ボス弁の計らいでクライアントに来ていただけることもあるよ。
どういったクライアントに来ていただけるかは、その人の評価次第でしょう。
ただ、自宅開業をせざるをえないような場合だとクライアントをいただけるようなことはないでしょうね。
315氏名黙秘:2009/08/21(金) 09:05:34 ID:???
行政書士みたいに近所にちらし配りはどう?
316氏名黙秘:2009/08/21(金) 20:35:25 ID:???
地元で即独。公的な顧問先確保済み。
地縁・血縁は大事だ。
317氏名黙秘:2009/08/22(土) 11:23:12 ID:???
弁護士業って封建的だよね。
318氏名黙秘:2009/08/22(土) 13:06:59 ID:???
美味しい仕事は法律家の二世,三世に行く。
地方での参入競争は地元の名士の子弟が勝つ。

封建的だね。
319氏名黙秘:2009/08/22(土) 13:29:38 ID:???
そもそも地元に知り合いがいないと推薦人になってもらえないから参入できない。
中世のギルドみたいだな。
320氏名黙秘:2009/08/22(土) 13:55:53 ID:???
>>310 俺にとって「挨拶に回る」=「媚を売りに回る」ということなので
そういうことはしません。
321氏名黙秘:2009/08/22(土) 14:12:26 ID:???
さすが社会不適合車ですね。
322氏名黙秘:2009/08/22(土) 14:14:34 ID:???
実際問題、債務整理中心にやるとハブられるんだろ・・・
323氏名黙秘:2009/08/22(土) 14:19:47 ID:???
速読なんて得た否認扱いなんだから、今更、はぶられるのを恐れるなよw
324氏名黙秘:2009/08/22(土) 14:31:23 ID:???
広告出してもハブられるのにチラシ配りとか・・・
325氏名黙秘:2009/08/22(土) 14:49:57 ID:???
駅前でティッシュ配り
326氏名黙秘:2009/08/22(土) 18:58:08 ID:???
いまどき広告しないで集客できるわけないだろ
待っていても来るようなお客さんはすでに古い事務所がしっかりつかんでいるよ
327氏名黙秘:2009/08/23(日) 01:55:31 ID:???
おいらも聞いたよ。
おいしい仕事を待ってるような弁護士は顧問バシバシ切られてるってさ。
これからは駅前でチッシュ配りくらいやらないと。
事務のオネーチャンやとってやらせんだよ。
328氏名黙秘:2009/08/23(日) 02:06:27 ID:???
予備校はよく司法試験短気合格講座!とか広告うってるが、
合格してからは面倒みてくんないの?
これからはマジ即独が大部分になるわけだから、
そこらへんの講座ってないの?
受かったらポイ?
329氏名黙秘:2009/08/23(日) 02:14:33 ID:???
自分の足で立てない奴はリーマンやっとれ
330氏名黙秘:2009/08/23(日) 02:41:24 ID:???
>>329
ニートは早く寝ろw
331氏名黙秘:2009/08/24(月) 12:10:51 ID:???
だいたい、顧問契約持ってないと食えないっていうのも変だよな。
市民向けに広告して市民が気楽に来られるようにすべきだろ。
332氏名黙秘:2009/08/24(月) 16:43:28 ID:???
〜即ドク弁護士の営業方法〜

交通事故→病院
相続→葬儀屋
債務整理→電車、新聞、雑誌・・・
離婚→上に同じ。離婚カウンセラーなるものに営業。
リストラ→上に同じ。

やりかた1つでいくらでも仕事はあるような感じがする。
これからますますトラブルの多い時代だしな。
もちろん法律違反じゃないよな?
333氏名黙秘:2009/08/24(月) 22:30:49 ID:???
やり方によるだろう。
少なくとも利益の一部を還元したらアウトだよ。
334氏名黙秘:2009/09/03(木) 12:36:06 ID:FQIJpy24
あれ?落ちてる?
335氏名黙秘:2009/09/08(火) 17:29:57 ID:???
債務整理はもう市場が飽和
今から入ってもHLやベルやカバライオンに勝てない
別の分野をみつけないとどうしようもないだろ
336氏名黙秘:2009/09/25(金) 18:29:35 ID:???
>>335
それら事務所にアクセスすることもできないおじいちゃんおばあちゃんを
サラ金の前で待ち受けてティッシュを配るんだ!
337イルカの昼寝 ◆MPw7Mbkr2o :2009/09/29(火) 22:06:23 ID:???
>>331
イルカスレからやってきました。イルカの昼寝です。
私は,即独に近いかたちで開業しましたが(事務所在籍期間3ヶ月),
現在では市民の依頼者のご支持を得て,年間売上げ3000万円近くを達成しています。
そのなかで,紹介などをたどって顧問会社もだいぶできました(ただし顧問料安い。)。
しかし,最初の5年くらいは苦しかったですが,徐々に顧客の質も上向いてきました。
弁護士たるもの,アピールのしかたと根性と信頼を得ることが肝要ではないでしょうか。
ホームページ,タウンページを駆使して地方都市で頑張れば,まだまだ活路はあります。
ほんの少し期が上の者として,マチベンをめざすみなさまを応援しています♪

338氏名黙秘:2009/10/02(金) 11:20:02 ID:???
地方は新聞を読む人が多いから、新聞に広告を出す手もあるな。
339氏名黙秘:2009/10/03(土) 02:08:46 ID:???
地方の支部の者だけど,うちの地元紙は東京の弁護士の広告が多い。
でも,その広告を見て,弁護士に相談しようと思った読者はうちに来るw
340氏名黙秘:2009/10/21(水) 21:02:31 ID:???
>>339
地方支部弁だけど,「東京まで赴けない皆さん,ご安心下さい。地元でも相談できます」
というタウンページ広告でも出してみるかな。
341氏名黙秘:2009/10/22(木) 00:19:04 ID:???
とある離島に旅行に行った時、タウンページ見たらアディーレの広告が載ってた
342氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:50:35 ID:???
改行
343氏名黙秘:2009/11/25(水) 14:57:23 ID:pdimUZha
即独しようとおもってたのに

登録料年50万っていうの知って絶望した
344氏名黙秘:2009/11/30(月) 22:30:10 ID:???
>>343
銀行に相談してみたら?
特に政府系のやつ
345氏名黙秘:2009/12/01(火) 00:49:01 ID:???
アコムは結構簡単に融資してくれるらしいよ
346氏名黙秘:2009/12/16(水) 14:12:22 ID:???
1000
347氏名黙秘:2009/12/29(火) 09:12:12 ID:???
はじめてのアコム
348氏名黙秘:2009/12/30(水) 17:37:37 ID:???
小野真弓かよ
349氏名黙秘:2009/12/30(水) 18:11:01 ID:???
アコムの融資の審査のときに“債務案件受任してアコムから過払い金取り戻せば返せます”
“お客さん来なかったらアコムの前で過払い請求のチラシ配るからきっときます”
っていったら絶対貸してくれなさそうだな
350氏名黙秘:2009/12/31(木) 18:22:47 ID:???
法律事務所も自営業なんだから、借りるなら日栄とかSFCGじゃないか?
351氏名黙秘:2010/01/21(木) 02:03:45 ID:???
借り入れをして始めるのは危険だろ
352氏名黙秘:2010/01/25(月) 01:15:59 ID:???
危険だけど、そうせざるを得ないのではないか?
353氏名黙秘:2010/01/25(月) 02:14:47 ID:???
でもどこで借りるんだ?
まさか本当に消費者金融から借りるわけにもいくまい。
さりとて銀行はなかなか貸してくれないぞ。
354氏名黙秘:2010/01/28(木) 11:31:41 ID:???
asa
355氏名黙秘:2010/01/29(金) 09:56:59 ID:???
hisinbun
356氏名黙秘:2010/01/30(土) 08:37:06 ID:???
消費者金融って使ったことないの?
俺は修習前に遊びたかったから、30万ほど借りたよ。
別に返すめどがあればいいんじゃないの。
その時一緒に旅行に行った友達が親から借りてるの聞いて内心軽蔑したぞ。
自分が使う金は自分の信用で調達すべきだろ。
357氏名黙秘:2010/01/30(土) 16:56:03 ID:???
遊ぶための金を借りるヤツは、親からだろうがサラ金からだろうが、内心軽蔑する
358氏名黙秘:2010/01/30(土) 21:09:15 ID:???
弁護士会が速読宅弁が急増している昨今の状況を重く見て、
大々的に速読宅弁1年間チューター制度を設けるらしいぞ!

ただで優秀な弁護士に1年間無料チューターが受けられるそうだ!!
これで君たち速読宅弁でも安心だ!!
どんどん速読宅弁しよう!
359氏名黙秘:2010/01/30(土) 21:46:00 ID:???
>>358
日弁連の発想は、もう完全に明後日の方向に行ってるな。

即独が大量発生しているんなら、何故増員抑制という方向に行かないんだろう。
360氏名黙秘:2010/01/31(日) 00:27:27 ID:???
>>359 だよなあ
ホームレス支援としてダンボールを配布するような発想だな。
361氏名黙秘:2010/01/31(日) 00:54:46 ID:???
増員抑制と即独支援は両立するだろ。
362氏名黙秘:2010/01/31(日) 01:07:52 ID:???
非主流派の発想は増員抑制(1500以下)だけど、
主流派の発想は現状追認(2500〜3000)で
罪滅ぼし程度に即独支援だよ。
363氏名黙秘:2010/01/31(日) 01:34:22 ID:???
そのチューターは誰がやるの? 法テラスの人?
364氏名黙秘:2010/02/01(月) 01:40:20 ID:???
>>357
遊べる時に遊ばなくてどうするんだよ。
住宅ローンならいいっていうならなおさらわからん。
365氏名黙秘:2010/02/01(月) 01:42:04 ID:???
>>362
宇○○陣営乙。
よく読め。
1500なんて数字は地方の弁護士会が言ってるから耳を傾ける、というだけで、自分の意見ではないことは明らかだよ。
主流派は今や2000人から減らすことも考える、と言ってる。
どっちも同じ。
366氏名黙秘:2010/02/02(火) 16:52:50 ID:???
ssssssss
367氏名黙秘:2010/02/03(水) 01:06:23 ID:???
弁護士をなんで増員するか分かってないやつってかなりのバカだろ。
それで司法試験とか面白すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
368氏名黙秘:2010/02/03(水) 01:23:44 ID:???
笑いの沸点がかなり低いのがいるな
369367:2010/02/03(水) 10:53:27 ID:???
ウケるwwwwww
超ウケるんスけどwwwwwwwwwwwwww
370氏名黙秘:2010/02/04(木) 10:11:34 ID:???
>>358 その制度は2年ほど前からすでにあるよ。速読メーリスもね。
371氏名黙秘:2010/02/04(木) 10:13:17 ID:???
>>358 その制度は2年ほど前からすでにあるよ。速読メーリスもね。
軒と違って速読の最大の問題点は、疑問点や問題点、やらねばならないこと
などについて、自分で発見しないとそもそも聞くことすらできないって
こと。事務所の中にいるっていうメリットは想像以上に大きいだろうと
1年間速読やって感じた
372氏名黙秘:2010/02/04(木) 18:03:33 ID:???
ホームレス支援としてダンボールを配布するような発想だな。(>>360)wwwwww
373氏名黙秘:2010/02/04(木) 19:22:25 ID:???

【兵庫】県内の弁護士、10年で65%増 すぐ事務所を開く「ソク弁」も誕生
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265273511/
374氏名黙秘:2010/02/05(金) 00:33:48 ID:???
弁護士過剰続くとこんな悪徳稼業で処分まで一生分の金稼ぎまくって処分後優雅な隠居なんつう悪徳弁護士も出てきそうだよなあ

【赤坂】ウィングパートナーズってどうよ?【吉野】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1195146830/
375氏名黙秘:2010/02/06(土) 21:54:37 ID:???
>>371
どこで開業したんですか?
失礼ですけど、生活できていますか?
376氏名黙秘:2010/02/09(火) 10:23:41 ID:???
>>375 詳しいことはかけないが、預貯金がある程度あるし金使わない生活
スタイルだから生活そのものには困っていない。というか、困らないような
生活スタイルを選択しているというべきか。
377氏名黙秘:2010/02/10(水) 20:55:57 ID:t5vANxm7
【生放送】医療大麻喫煙中【アメリカ】
http://www.ustream.tv/channel/mmlf00
378氏名黙秘:2010/02/10(水) 21:13:31 ID:???
事務所にいるけど何も教えてもらえません
おかげさまで各所で恥をかき馬鹿扱いされています
379氏名黙秘:2010/02/10(水) 21:53:27 ID:???
弁護士バーをどうなった?
380氏名黙秘:2010/02/10(水) 23:39:43 ID:???
>>376
弁護士としての収入はどのくらいあるんですか?
381氏名黙秘:2010/02/11(木) 09:52:42 ID:???
>>376
おっぱい好きですか?
382氏名黙秘:2010/02/12(金) 19:36:04 ID:???
そりゃ好きだよ
383氏名黙秘:2010/02/12(金) 21:50:22 ID:Wnoft8aA
【生放送】医療大麻喫煙中【アメリカ】
http://www.ustream.tv/channel/mmlf00
384氏名黙秘:2010/02/13(土) 21:22:44 ID:2jkEe6W1
貝ローから合格したのはいいけど
前の会社懲戒解雇(無断欠勤)されてるから就職じたい無理だわ、、、
よしんば隠して合格しても後からバレたら懲戒だろうしな、、、
軒弁だなやっぱ
385氏名黙秘:2010/02/14(日) 00:19:22 ID:???
即独はいいんだが、事務員雇わないとやってられんだろうな。
雇う金があるんだろうか。
386氏名黙秘:2010/02/14(日) 00:35:42 ID:arUdLZOJ
海外に行ったことないニートが偉そうに
タイで起業して有名になるとmixiで暴れてる
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50477935&comm_id=3230&page=all

ぜったい騙されてるwww
387氏名黙秘:2010/02/14(日) 21:41:09 ID:???
>>384
さすがにそんなこと問題にする法律事務所は
すくないだろ
町弁とかなら
388氏名黙秘:2010/02/14(日) 22:59:03 ID:???
そもそも前職調査ってどこまでするんだろう
389氏名黙秘:2010/02/14(日) 23:05:57 ID:???
>>385
最初は事務員無しでもなんとかなるよ。
自分は妻を事務員扱いで助かってるけど。
東京で即独した友人は一人でやってた。


イソのいいところは>>371のとおりだが、
それに加えると、「受けて良い客」と「受けちゃだめな客」の区別
「受けるべきでない客を受任した場合のあしらい方」
「法律相談で、どうやって依頼者に接するのか」
なんかについて、ボスのやり方を参考にできることかな。
あとは「お金を請求するときの注意、タイミング」。
さらに、裁判所での裁判官への対応なんか。

細かいところでは、お金の管理方法、預り金の扱い方なんかも学べる。

弁護士は、電話機、複合機、机、いす、8坪の事務所、職印
があればとりあえず仕事ができる。
あとは、見栄や便利さを考慮して、どこにお金をかけるのか、ってことだね。

ちなみ、上のすべては、軒であれば学べる
(もともと、軒というのは上の事柄などを教えるための制度だった)。
390氏名黙秘:2010/02/14(日) 23:08:18 ID:???
>>388
そんなものはしない。
経歴から気になる場合に調査する。
だから、経歴詐称は普通解雇事由になりかねないので、注意すべき。
特に、前歴が懲戒解雇である場合、これを隠して採用されても
普通解雇事由になる可能性大。
そうじゃなくても、嫌われて、居づらくなるだろうし
391氏名黙秘:2010/02/14(日) 23:16:40 ID:???
>>389
即独で事務員なしとは優秀な方だなぁ。
何をするにしても手続的な面で不安があるよ…。
最初から即独する予定だったけれども、能力が低いといつになっても苦労するんだと実感しているよ…。
392氏名黙秘:2010/02/15(月) 02:04:52 ID:???
>>389
妻が事務員というのは多いね。まあその分自由がなくなって・・・・・orz
事務員なしで携帯に転送という人もいるけど・・・

昔と違って、法律相談や国選も全然回ってこないから中堅以上の都市だと
即独では苦しいだろうね。

将来的にも、このままのペースで増員が続いたら、かなり厳しそう。
ボスから虎の巻的なやり方を教えてもらうこともないから、得意分野の
開発もかなり難しそうだし・・・
393氏名黙秘:2010/02/15(月) 21:07:34 ID:???
>>389
地方都市で開業したんですか?
やっぱり東京で即独は厳しいんですか?
394氏名黙秘:2010/02/16(火) 01:17:25 ID:???
>>393
地方(都市ではない)で開業。
東京で即独した友人は3人くらいいるが、全員立派にやってる。
一人は数人のイソを雇ってるみたいだから、儲かってると思う。

自分は即独ではない(東京で数年イソ)。
田舎が希望だったから地方(都市ではない)で開業した。

東京でも、気軽に仕事の相談ができる先輩が近くにいるなら
そんなに厳しくないと思う。
むろん、どうやって仕事をひっぱってくるか、という悩みがあるけどね。
395氏名黙秘:2010/02/16(火) 01:35:51 ID:???
>>394
思ったよりも即独でうまくいっている人もいるんですね。
自分はイソが無理なら東京・神奈川で即独も考えているので、励みになります。
396氏名黙秘:2010/02/16(火) 01:41:53 ID:???
>>395
ただ、みんな後ろ向き(他に行くところがないから)ではなく
「やっぱ、独立開業だろう」という感じだからね。

自分もイソは独立のための踏み台と割り切ってた
(だって居候ですから)。

みんな目先の金の心配ばかりするけど、独立開業のつらさはそこではない。

独立して成功するのは、それなりの覚悟と決意とやる気があるから、ってのはあるかな。

その意味で、即独はあまり勧めない
397氏名黙秘:2010/02/16(火) 01:47:58 ID:???
>>395
ちなみ、あくまで自分の友人の情報だが、
川崎はおいしいらしい。

即独を考えるなら、いまのうちに個人事業を立ち上げる準備をすべし。
398氏名黙秘:2010/02/16(火) 12:08:20 ID:???
横浜弁護士会の弁護士は推薦人になるのを嫌がるぞ。
競争が激化するのを恐れているんだよ。
399氏名黙秘:2010/02/16(火) 12:38:27 ID:???
>>397
いつの情報だよ
今は全然おいしくない
400氏名黙秘:2010/02/16(火) 12:43:15 ID:???
>>398
その情報はあえて伏せておいた
>>399
だから、あくまで友人の情報。
401氏名黙秘:2010/02/16(火) 15:35:19 ID:???
東京は推薦人なしでも登録できるんだっけ?
402氏名黙秘:2010/02/16(火) 17:09:26 ID:???
>>401
東京も必要
ただ、見つけるのに苦労はしない。
403氏名黙秘:2010/02/16(火) 17:14:50 ID:???
独立には金がかかる。広告費用がバカにならない。
404氏名黙秘:2010/02/16(火) 19:21:03 ID:???
>>401
>>402
東京弁護士会と大阪弁護士会は推薦人不要
405氏名黙秘:2010/02/16(火) 20:24:15 ID:D2cl6FJS
【生放送】 医療大麻喫煙中 【アメリカ】
本日2月16日(火)の放送は20時スタート(24時頃まで)
http://www.ustream.tv/channel/mmlf00
406氏名黙秘:2010/02/16(火) 20:24:51 ID:HOhZ3R01
>>405
優秀な弁護士を募集中
407氏名黙秘:2010/02/16(火) 22:48:45 ID:???
速読したくてしたという奴はいないのか?
俺は親、兄(ともに放送関係者)の反対を押し切って速読した
速読こそロマンだろ
ちなみに愛読書はギャラリーファックです
408氏名黙秘:2010/02/16(火) 23:48:13 ID:???
>>407
経営は順調ですか?
409氏名黙秘:2010/02/17(水) 01:06:29 ID:???
みんなどうやって推薦人探してるんだ?
開業したい地方にいる、特に親しくもなかった修習同期の
クラスの人とかに頼んだりするくらいしか思いつかない
410氏名黙秘:2010/02/17(水) 01:37:41 ID:???
東京と大阪は推薦人いらないだろ。
だから東京か大阪を選べばいい。
賢い奴は都内や大阪で隣接県に近いところに解説して、ストローみたいに吸い取る。
411氏名黙秘:2010/02/17(水) 09:36:32 ID:???
>>410
俺が入会したときは、弁護士2名の記入欄があったけど、
今は制度変わったの?

>>409
その方法もある。
弁護士会の規模にあわせるといいかな。
80人以下の小規模会の場合、弁護士会の会長に直接連絡して
入会したい旨を伝えると良い。
412氏名黙秘:2010/02/17(水) 21:26:07 ID:???
>>411
東弁は推薦人がいれば書くが必須ではない
一弁と二弁はしらん
413氏名黙秘:2010/02/18(木) 00:26:41 ID:???
推薦人書いてやるから金を出せと言われた場合、渡しても問題ないかな?
懲戒事由にはならないよね?
414氏名黙秘:2010/02/18(木) 22:09:53 ID:???
>>413
まだ弁護士になる前だから、懲戒事由にはならないんじゃないの。
それで懲戒されるなら、金を要求した弁護士はもっと重い懲戒だろう。
415氏名黙秘:2010/02/19(金) 00:36:26 ID:???
いや、金を要求してくるのはたいていは登録替えの時だよ。
俺の周りで聞いた話はみんなそう。
実際に出したという話は聞かない。あきらめたパターンと他の推薦人をみつけたパターンだけ。
416氏名黙秘:2010/02/20(土) 20:06:50 ID:bXX650SQ
【生放送】医療大麻喫煙中【アメリカ】
http://www.ustream.tv/channel/mmlf00

優秀な弁護士募集中
417氏名黙秘:2010/02/24(水) 14:22:49 ID:???
まんこ
418氏名黙秘:2010/02/25(木) 00:30:37 ID:ABjE/UpV
おめこ
419氏名黙秘:2010/03/22(月) 18:27:27 ID:oE0+v44r
あたしのをなめなさい
420氏名黙秘:2010/03/26(金) 08:15:16 ID:???
断る
421氏名黙秘:2010/03/26(金) 10:07:50 ID:???
あの自分は、受験生ですけどお尋ねします。
自分は、勉強中の身でありながら労働問題などに巻き込まれ
た経験が数度あり、その度労働基準法などの特別法の知識がなく
こんなんではソクドクは恐ろしくて出来ない。
最低でも何年かは先輩のもとで修業しないと使いものにならないと
思っています。
 労働基準法などの特別法を知らなくて何とかなるものなのでしょうか?
素人相手のうちはいいかも知れませんが相手に経験豊富な先輩弁護士が出てきたら
歯が立たないのではないのでしょうか?また法律知識が不十分で
ちゃんとした法的サービスが提供出来ないのでは危惧しますが?
加えて判例や法改正や学説の動向などどの様に吸収しているのか(もちろん
特別法も含め)のノウハウも教えて頂かないと不安です。
 ソクドクの経験者の皆様は、いかが思われますか?
422氏名黙秘:2010/03/26(金) 10:16:15 ID:???
 自分の知らないところで通達や判例が出ていたりで司法試験なんて
ほんの一部分しか法律勉強しないじゃないですか?
 その分野・労働基準法などの特別法に毎回携わっている法律を1秒も勉強した事のない
者にも劣るのが司法試験試験受験生や実務家になりたての者の
実態ではないのでしょうか?
 
423氏名黙秘:2010/03/26(金) 12:16:00 ID:???
>>421 なるわけないじゃん。だから相当、事件選ばないと即独なんか無理
だし。
424氏名黙秘:2010/03/26(金) 19:48:11 ID:???
その都度死ぬほど勉強
425氏名黙秘:2010/03/26(金) 20:57:46 ID:X+kgM08D
法律的にはどうなんだろうか?

【完全版】新宿中央公園でテロ事件発生!※18禁フィルター禁止
http://www.youtube.com/watch?v=O8zAPKufoRY

陽光城にたむろするテロリストの犯行の瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=arXiYW3Cs8o

(1/2)朝鮮人による歴史捏造の水曜デモを粉砕!
http://www.youtube.com/watch?v=27NIWNcCIlM
426氏名黙秘:2010/03/27(土) 00:40:54 ID:???
つか、速読なんて馬鹿な考えはやめれ。軒でもいいから2年はどっかで修業せい。
427氏名黙秘:2010/03/27(土) 01:25:52 ID:???
>>426 ただ、事情があって就職できない人とかもいるからなあ
428氏名黙秘:2010/03/27(土) 11:21:42 ID:???
それは弁護士にならない方がいい
429氏名黙秘:2010/03/28(日) 06:21:00 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
しかし、本当に即独や宅弁やノキ弁、ケータイ弁護士、
それどころか弁護士登録を諦めて別の仕事・法務など法律とは関係ない
サラリーマンになる者もいらっしゃるって本当の事なんですか?
 ロー生は、1000万円近く若しくは1000万円以上
借金してると言うし。。。
 自分はレックに行き予備校の論点ブツギリ主義で混乱したくちなので
脱論点主義の意味ならロースクールは理解出来ます。
 今は、ロースクールと司法試験予備校のダブルスクールがロースクール在学中
から常識なのですか?ロースクールの課題がたくさんで忙しいらしいとはネットで
見て知っていますが。
 ローの授業がどの様な物かは知りませんが、いくら合格率が上がったから
と言って余りにも弁護士の価値が急落でにわかに信じられない話なんですけど?
430氏名黙秘:2010/03/28(日) 06:34:41 ID:???
旧司法試験経由でも合格してもイソ弁がきついのでしょうか?
そもそも司法試験自体が論点主義で実務と乖離しているのに
予備校の入門講座じゃあるまいし
たった1年のチューターで即独支援なんて日弁連は狂っていますね。
 チューターで即独支援するなら最低でも2〜3年はどう考えても必要ではないの
でしょうか?

431氏名黙秘:2010/03/28(日) 10:16:46 ID:???
弁護士事務所に今年秋以降、就職する新人弁護士の年収について、
500万円台とする事務所が最も多いことが26日、日弁連の調査で分かった。
過去2年の調査ではいずれも600万円台が最多となっており、
司法制度改革で弁護士人口が増える中、年収の低下という厳しい現実が浮き彫りになった。

調査は昨年8−9月、全国約1万1800の事務所を対象に実施。
2009年度に司法修習を修了する新人弁護士の採用などに関する質問で、回答率は22・4%だった。

年収見込みについて、「300万円未満」から「1000万円以上」まで100万円台ずつに区切り9ランクに分けて尋ねると、
500万円台が30・4%と最多を占めた。06年は14・6%、07年は27・1%で、500万円台の割合が年々増えていた。

600万円台は30・0%だったが、06年の59・6%、07年の36・2%と比べ減少傾向は鮮明に。
300万円未満も1・5%で06年(0・3%)、07年(0・8%)と増加傾向を示している。

(共同通信社)

http://www.kanaloco.jp/kyodo/news/20090226010012351.html
432氏名黙秘:2010/03/28(日) 11:31:00 ID:???
>>429
即独とか宅弁とか、そういう人もいることはいるけど全体の5%もいないよ。
そういうのは極端に高齢とか性格が異常な人だけだよ。
残りの95%以上は普通に就職してそれなりの給料もらってる。
俺は3年目のロー経由弁護士だけど自分も含めて周りはみんな年収1000万超えてるよ。
2chのネガティブキャンペーンは得てしてライバル減らしが目的だから真に受けないでね。
433氏名黙秘:2010/03/28(日) 13:05:15 ID:???
>>432
3年目というと新60期か。
60期のころといまの就職状況は違うぞ。
434氏名黙秘:2010/03/28(日) 15:05:52 ID:???
ヨンパかよ。
あいつらが制度の一番の恩恵を受けているな。
435氏名黙秘:2010/03/28(日) 15:51:32 ID:???
>>432
またおかしなことをいうアホが・・・
436氏名黙秘:2010/03/28(日) 17:31:07 ID:???
>>432 その他、親の介護とか看病とか必要な人もいるよ。親が高齢だと
なかなか自由が利かない
437氏名黙秘:2010/03/29(月) 00:42:31 ID:???
>432
同期だけど、俺は800万もいってないなぁ。羨ましい。
438氏名黙秘:2010/04/02(金) 12:10:29 ID:p+8HBFjP
>>76
亀だけどこの人のパパン地元じゃ有名な税理士。かつ司法過疎地帯。
パパンがいくらでも顧問弁護士の仕事は持ってこられると言うわけ

ちなみに日光市って風土が特殊らしく、宇都宮市の弁護士は刑事以外の訴訟
受け付けたがらない。
439氏名黙秘:2010/04/02(金) 14:04:49 ID:???
この手のものは、大体、眉つばものだと思ってたけど
これはぜひ見てくれ!!

関岡英之なので、聞きごたえがある。
要約すると
中国人が、日本人に謝礼を払って中国人の子供を認知させる。
そして、その親が、認知された子どもの親だということで
永住権をよこせとなる。
その人たちが国籍を取って、裁判官・検察官となる。

また、外国人の閣僚、外国人の国家公安委員長、外国人の防衛大臣
ということも。。。。

まあ、「内なる脅威・浸食しつつある移民と外国人参政権」
http://www.youtube.com/watch?v=28r6CNukdzI&feature=channel
440氏名黙秘:2010/04/02(金) 14:27:54 ID:???
441氏名黙秘:2010/04/03(土) 01:12:32 ID:XupkVZ31
兵庫県明石市。JR西明石駅に近いオフィスビルで床を拭く大柄な男性…弁護士の戎卓一さんです。
「ホント、高校生以来じゃないですかね。床を拭くっていうのはなかなか…」(戎さん)
戎さんは、ここで自分の事務所を開業します。
「お金を節約するために、公庫で300万円借りました」(戎さん)
実は戎さん(30)は、去年12月に司法修習を終えたばかりの「新人弁護士」なんです。

「言いにくいですけどやっぱり、経済的にはかなり苦しいっていうのはありますね。」

(Qどれぐらいの経費がかかります?)

「人件費を除くと月に20万円程度ですね。そこに人件費と自分の給料を考えていくと毎月60万円ぐらいの収入がないと回っていかないかなと思います。」

(Q今月は60は届きそうですか?)

「それは絶対無理。10万円ぐらい行けば御の字」(戎さん)

http://www.ktv.co.jp/anchor/today/2010_03_23.html#02
442氏名黙秘:2010/04/07(水) 10:16:40 ID:???
月10万円の売上げで人件費かけるのは、どうかと思う。
443氏名黙秘:2010/04/08(木) 09:24:02 ID:???
でも誰も電話とらないと確実に客逃すよ
444氏名黙秘:2010/04/10(土) 15:49:47 ID:???
この場合、電話とっても月10万円だろ。
逃すほどの客いんのか?
445氏名黙秘:2010/04/10(土) 15:59:14 ID:???
留守電機能ついた電話じゃダメなのか?

んで、携帯に転送する。

司法書士の世界にはよくある事務所形態。嫁がいれば嫁が電話番
446氏名黙秘:2010/04/10(土) 17:04:09 ID:???
一人事務所なら転送電話(ボイスワープ)にしてるだろ
してなきゃ情弱
447氏名黙秘:2010/04/10(土) 19:13:53 ID:???
法律事務所に電話してボイスワープだったら正直、心細くなるわ
448氏名黙秘:2010/04/10(土) 22:08:12 ID:???
どっちみち会って話をすればもっと心細くなるだろうから、
まあ、いいんじゃね
449氏名黙秘:2010/04/11(日) 15:28:21 ID:???
まあ、弁護士事務所に飛び込みで入る客というのもアレだとは思うけどね。
450氏名黙秘:2010/04/12(月) 09:48:57 ID:???
1000
451氏名黙秘:2010/04/12(月) 15:44:33 ID:???
>>441
いきなり経費60万も計上するバカがどこにいんだよ。
こういう最低限の一般社会常識がないから、どこの事務所も取ってくれないんだよ。
こんなヤツと一緒に仕事したくないだろ?弁護士に限らず。
つか、こういう異常ケースばかり取り上げるマスゴミは本当にクズだな。
452氏名黙秘:2010/04/12(月) 17:49:24 ID:???
巨乳の秘書は欠かせない
453氏名黙秘:2010/04/12(月) 19:11:48 ID:???
>>451
どこに経費60万計上したなんて書いてあるんだよ。
こういう最低限の日本語も読めないから(ry
454氏名黙秘:2010/04/12(月) 21:31:44 ID:???
>>453
頭大丈夫?

>そこに人件費と自分の給料を考えていくと毎月60万円ぐらいの収入がないと回っていかない

↑読める?
回っていくってことは予算として計上してるのだろうと「簡単に」想像つくでしょ。
人件費を事務20・自分20くらいで想定してるって分かるでしょ「普通に」。

あ、文字に書いてないことは想像できないタイプの子かな?
法律家に一番向いてないタイプだねw
455:2010/04/12(月) 21:44:51 ID:???
この人司法試験受かってるの?
456氏名黙秘:2010/04/12(月) 21:48:04 ID:???
>>455
悔しいね!
457氏名黙秘:2010/04/12(月) 21:49:13 ID:???
>>454
頭大丈夫?
日本語読める?

弁護士は自営業なんだから自分の給料は経費じゃないでしょ。
文字に書いてあることをねじ曲げて解釈するタイプの子かな?
法律家に一番向いていないタイプだねw
458氏名黙秘:2010/04/12(月) 22:02:19 ID:???
>>457
分かったから涙ふけ!
かわいそうになってきたw
459氏名黙秘:2010/04/12(月) 22:08:54 ID:???
どうでもいいけど
自分の<給料>って言ってんだから経費にしようと思ってるんだろ
個人事業の所得を給料なんて言うはずないからな
460氏名黙秘:2010/04/12(月) 23:29:55 ID:???
家賃15、複合機リース1.5、事務員20、光熱費他3.5

これでもう40
461氏名黙秘:2010/04/13(火) 00:30:53 ID:+mFBqV0A
>>451
ちゃんと読め。経費20万って書いてあるだろ。
経費20万+自分の給与40万=60万という意味だ。
適正試験からやり直せ。
462氏名黙秘:2010/04/15(木) 20:36:12 ID:???
この人、取材当時は開業したばっかだから月10万だったけど、
今は、売上げ、少しはマシになったのかしら。
それともバカ売れウハウハとか
463氏名黙秘:2010/04/16(金) 04:19:22 ID:5iwXlKz+
世界の常識・・・平和な日々は、タダでは手に入らない。
郵政民営化の時は、郵政の民営か国営かの判断を
国民にゆだねられた。
今回の選挙は、そんなちっぽけなもんじゃない。

日本という国の運営を、日本国民の国益に沿って運営するべきなのか
それとも中国朝鮮国の国益に沿うべきなのか
あるいはアメリカの国益に沿うべきなのかの
判断をゆだねられている。
いわば、次の選挙で日本の未来がマジ決まる。

中国、朝鮮に日本の将来を任せたい人は、民主党・社民党・公明党へ
アメリカに任せたい人は、自民党・みんなの党へ
日本人が日本の将来を決めるべきだと思う人は、たちあがれ日本党へ
とにかく現状を批判したい人は、共産党へ

特に、民主党が過半数を超えれば、民主の衆参過半数決定なので、
どんな悪法も成立する。
たとえば
外国人参政権:朝鮮、中国人に無条件参政権で警察と原発を握らせる
人権擁護法、:朝鮮、中国人への不満を漏らすと逮捕
ネット規制法:政権批判の発言の禁止
児ポ超規制法:自分の幼年時代の裸の写真も所持していると逮捕
         (別件逮捕の口実が目的)
464氏名黙秘:2010/04/17(土) 16:31:08 ID:???
巨乳の秘書はかかせない
465氏名黙秘:2010/04/20(火) 12:07:14 ID:???
確かに
466氏名黙秘:2010/04/20(火) 23:17:02 ID:???
10000
467氏名黙秘:2010/04/22(木) 00:52:24 ID:???
> 51無責任な名無しさんsage2010/04/21(水) 01:03:41 ID:oqSEVVhr

> 無い内定、一人雇ったら 100万円 自民党の参院選公約 支給総額は1000億円規模

> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271776391/
>
> 内定ない新卒者、雇った企業に年100万円 自民公約2010年4月21日0時1分
>
>  自民党は20日、参院選のマニフェスト(政権公約)に、大学・高校の卒業予定者でありながら
> 内定が決まっていない新卒者をトライアル雇用(試験的採用)した企業に、1人あたり年100万円を
> 支給する制度を盛り込むことを決めた。
>
>
> よーし、ピチピチの新卒女子高生を採用しちゃうぞ〜!
468氏名黙秘:2010/05/08(土) 14:32:58 ID:???
裏山
469氏名黙秘:2010/05/08(土) 19:36:14 ID:???
>>467 雇って、そいつに20万ぐらいやってすぐ首にしたらすげー儲かる
んじゃないの
470氏名黙秘:2010/05/09(日) 01:48:41 ID:???
仮に勝ったとして現在の議席状況でどうやってそのマニフェストを実現できるんだ?
絶対不可能なことが分かっていてのリップサービスだろ
471氏名黙秘:2010/06/23(水) 16:33:34 ID:riYhihWI
検事育成システムに致命的抜本的根本的欠陥がある。
こいつら検事は司法試験に通っただけの世間知らずの白痴。
大阪地検女検事河野智香は名誉毀損で逮捕された医者の俺に検事調べで
おっぱい見せて求愛行動をとった。
このキチガイドブス、医者と結婚したいのだと。
雲助のがきの分際で。
こいつに調べを受けたときの年齢は26歳。当時最年少女検事。
興信所を使ってこのドブスのことは調べ上げた。
このキチガイドブスは26歳まで勉強と仕事だけ。
第一子は30歳までに産みたいと四捨五入30才のドブスは焦り始めていた。
そこに名誉毀損だけで不当逮捕されたイケ面の俺様が現れた。
このキチガイドブス、検事調べでわざと胸元の緩い服を着て俺様に贅肉を寄せて上げて作った貧乳の谷間をみせやがった。気持ち悪く吐き気がした。
右が紺の花柄、左が枝模様のブラジャーがはっきり見えた。
その後このキチガイドブス、俺様が不当留置されていた所轄署に俺様のことを心配して電話してきていたと俺を不当逮捕したおまわりがほざいていた。
このキチガイドブス、俺様がドブスのことをどういってるか探りを入れたらしい。
きつね眼のドブスが貧乳見せても何もおもわねーんだよ。キチガイドブス。
検事調べで男探しするキチガイドブス、河野智香。
こいつの司法資格は必ず剥奪してやる。

今の検事裁判官は、司法試験の成績順でなれるのだと。
頭の悪いのが弁護士になってると。
検事になるには弁護士として民事刑事各50件以上5年以上の経験がなければ
なれないように法改正させねばならん。
民間での実務経験のない白痴が検事裁判官として起訴し判決を下しているのだと。
笑わせるなよ、キチガイドブス。
キツネ目の化け物
おまえと結婚する医者はいない
しかしいくら俺がイケ面だからといって検事調べで男漁りするか
この白痴クソビッチ
472氏名黙秘:2010/06/24(木) 12:21:58 ID:662lG1+O
2年目で1400万って収入イイ方の部類なのか?
473氏名黙秘
>>472
ごく平均的な収入。自慢するほどでもないぞw