三振したら、法務部に行こうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2008/11/21(金) 17:12:57 ID:???
見学だけなw
3氏名黙秘:2008/11/21(金) 17:51:46 ID:XAupOAOs
30歳でも択一持ってればいけるんだよ  ぷんぷん
4氏名黙秘:2008/11/21(金) 17:58:08 ID:???
前科者をわざわざ採用する馬鹿がどこにいるw
5氏名黙秘:2008/11/21(金) 18:36:02 ID:???
清掃のオッサンとしてな。
6氏名黙秘:2008/11/21(金) 18:55:27 ID:???
しねえ。
7氏名黙秘:2008/11/21(金) 23:06:53 ID:???
甘いこと言ってないで真剣に3振後の人生想像してみたほうがいいよ
8氏名黙秘:2008/11/22(土) 09:18:40 ID:???
合格しても暗い将来しかないのに、三振者が何かを成せると思うなよ。
あんたらは法務部のある会社の清掃員でもやってろ。ボケナス。
9氏名黙秘:2008/11/23(日) 16:28:55 ID:???
>>3
muri


10氏名黙秘:2008/11/23(日) 16:32:54 ID:???
いや休止択一はあった
景気悪化前だが
11氏名黙秘:2008/12/05(金) 11:39:41 ID:???
さ〜ん
し〜ん
タイガース

振れ振れ振れ振れ〜
12氏名黙秘:2008/12/10(水) 11:25:33 ID:???
三振したら法務部へいこう?

どんだけ認識甘いんだよw
きちんと営業いっとけ。
13氏名黙秘:2008/12/14(日) 11:53:18 ID:???
とてもじゃないけど
法務部なんていけないよ。
間違いない
14氏名黙秘:2008/12/14(日) 12:50:09 ID:8ekWEYVs
とびきり若いならともかく、厳しいと思う
15氏名黙秘:2008/12/14(日) 20:37:00 ID:???
三振でとびきり若いのは
飛び級しまくりか一球三振者
16氏名黙秘:2008/12/20(土) 18:55:07 ID:???
法務部があるような大企業には、お前たちはいらない。
セールスマンなら採用があるかもしれんな。
17氏名黙秘:2008/12/23(火) 10:58:24 ID:???
と自宅警備員がほざいておりますw
18氏名黙秘:2008/12/24(水) 09:45:52 ID:???
warosdu
19氏名黙秘:2008/12/26(金) 13:11:02 ID:???
19
20氏名黙秘:2008/12/26(金) 13:16:43 ID:qh5MXpmg
宅建と管理業務主任者と行書持ち二十代後半だが、
上場企業法務部に採用されたぜ
リーマンは基本法知識ないから、それくらいでもびっくりされた。
21氏名黙秘:2008/12/26(金) 18:52:23 ID:m4oWTgLV
30代半ばまでなら法務部に行ける。俺のことだw
22氏名黙秘:2008/12/29(月) 14:10:46 ID:???
妄想
23氏名黙秘:2008/12/29(月) 15:18:15 ID:???
二十代半ばの時、某アパレル法務受けて、最終まで行ったことがある。
既卒の旧試組ではあったけど。
24氏名黙秘:2008/12/30(火) 02:14:47 ID:???
宅建と管理業務主任者と行書持ち二十代後半だが、
上場企業法務部に採用されたぜ
リーマンは基本法知識ないから、それくらいでもびっくりされた。



これ、ほんとの話!?ほんとの話なの?
ホンとなら生きていく希望が多少見出せる。

25氏名黙秘:2008/12/30(火) 11:50:57 ID:???
職歴あり→ ロー →とかなら行けるかもな。
1.既卒職歴なしだと、そもそも新卒でエントリーできない
2.職歴ないからから中途採用にもエントリーできない

エントリーまでいければ後は、ロー卒であることを見てくれるとこがあったり
>>24みたいな資格を見てくれるとこがあったりはするんだろうが、
基本、既卒って門前払いだからな、まして試験で年齢もあがってると…。

ローに進学するやつは在学中に内定か司法合格を得なければ
社会からすれば犯罪者同前の扱いさ。
26氏名黙秘:2008/12/30(火) 16:08:39 ID:???
既卒経験なしでも応募できる法務職は探せばあるよ
27氏名黙秘:2008/12/30(火) 21:11:34 ID:???
まあ、探しゃぁ・・・というか、うまく探せたら・・・かな
28氏名黙秘:2008/12/31(水) 11:38:19 ID:???
w
29氏名黙秘:2009/01/06(火) 11:47:23 ID:???
無理
30氏名黙秘:2009/01/07(水) 07:55:54 ID:???
30
31氏名黙秘:2009/01/08(木) 14:05:35 ID:???
w
32氏名黙秘:2009/01/19(月) 11:21:42 ID:???
どんだけ見通し甘いんだよw
33氏名黙秘:2009/01/19(月) 20:50:38 ID:/nt/aAvu
なんでよ?
34氏名黙秘:2009/01/20(火) 16:07:20 ID:???
>なんでよ?
35氏名黙秘:2009/01/20(火) 16:42:55 ID:???
上級商法シリ
36氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:14:49 ID:???
行けるものならどうぞw

303 :氏名黙秘:2009/01/04(日) 03:39:50 ID:???
大手の法務なんてもう無理ですね。

658 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:24:43 ID:qyeIQcde0
お前ら、転職戦線に既に弁護士が参入してるぞ!

305 :氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:27:01 ID:kcvGlAfk
>>290
うちの会社で法務部員を欠員のため募集したら、倍率286倍だったよ。
会社規模は、一部上場、資本金1000億以上、従業員数1万人以上のメーカー。

応募者の構成は、
大手事務所・中堅事務所の弁護士 7名
大企業の法務部員(海外弁護士資格含む)18名
裁判所事務官・検察事務官 5名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー←書類落ちライン
社会人経験有りを含んだ法務未経験(ロー卒・資格有り)51名
中小企業等の法務部員または法務経験者 75名
法務未経験(ロー卒)27名
法務未経験(資格なし)103名

今回は、上司の好みで裁判所事務官やら検察事務官も面接まで進んだが、
結局内定を出したのは、大企業の法務部員1名と大手・中堅の弁護士二名だった。
37学部3年:2009/02/11(水) 19:34:01 ID:T51dRSfA
催事でもいいとこいくんだね面接
38氏名黙秘:2009/02/17(火) 15:05:37 ID:???
うぜぇこいつ。
39氏名黙秘:2009/02/17(火) 15:13:07 ID:???
株買って乗っ取って取締役。w
それがアウトローの生きる道
40氏名黙秘:2009/02/17(火) 16:43:11 ID:???
医学部再受験
これしかないよ
定員増員するらしいし
理数駄目な奴は無理だけど
41氏名黙秘:2009/02/18(水) 09:59:34 ID:???
じゃあお前は無理だな
42氏名黙秘:2009/02/19(木) 00:02:04 ID:???
超ブラック企業の法務部なら通年募集かけてるよ

普通の法務部は
実務経験>>>>修習生>>>>>>>>新卒
で既卒三振者なんて絶対ムリ

法律じゃない道探さないとホームレスになる
43氏名黙秘:2009/02/19(木) 00:08:16 ID:zVVzF3iT
ロースクールはホームレス増産向上でしたww
44氏名黙秘:2009/02/21(土) 07:27:44 ID:???
ブラック企業の法務部は、実質的にクレーム処理部だろ
45氏名黙秘:2009/02/22(日) 18:21:44 ID:???
「新卒時に就職しなかったのは何故ですか?」
「履歴の空白の理由は?」
「今まで就職活動はしなかったのですか?」
「法務博士というご立派な肩書きを持っているのに、法曹として働かないというのはどういうことですか?」
「30歳の今働きたいと思っているのに、20代の時は働きたくなかったんですよね?」
「空白期間に身につけたことは?」
「もしかして不況の今なら他の無職に混じって採用されるんじゃないかと思ってませんか?」
「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命に勉強して無職ですか?」
「23才以降は普通なら自立して生活しているわけですが、今までの生活費学費はどうやって得てきたんですか?」
「あなたは弁護士先生が向いてますよ、今簡単なんでしょ?」
「貧乏しているはずなのにどうしてそんなに太ってるんですか?」
「なぜ職歴を伴わない資格や学歴ばかりあるのですか?資格よりも職歴を先に得ようとは思わなかったのですか?」
「弊社は営利企業ですので、資格学歴を得ることに夢中になってきた人よりも一生懸命働いてきた人を評価します」
「元々資格は働くためのものでしょう?資格勉強のために無職だったって本末転倒だとは思わなかったのですか?」
「リーダーシップを発揮したご経験は?」
「あなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
「今から時間を差し上げますから、法科大学院まで出て三振までしたあなたが弊社で活躍できる理由を
 合理的で納得できるように説明してもらえますか?」

「本日はお疲れ様でした。結果は近日中にご連絡します」
46氏名黙秘:2009/02/27(金) 10:11:23 ID:???
maruti
47氏名黙秘:2009/02/28(土) 08:53:29 ID:???
これが奴のお仕事です
48氏名黙秘:2009/03/03(火) 11:44:02 ID:???
doyone
49氏名黙秘:2009/03/04(水) 08:35:59 ID:???
KKK
50氏名黙秘:2009/03/07(土) 12:27:32 ID:???
50
51氏名黙秘:2009/03/07(土) 18:05:39 ID:???
はいはいはいはいはい
はいはいはいはいはい
はいはいはいはいはい
はいはいはいはいはい
52氏名黙秘:2009/03/07(土) 18:18:06 ID:DU1c2IyM
2ストライクの人はどういう心境で勉強しているのですか。独り身ならともかく、家族を犠牲にして勉強している人もいるんでしょ。
俺なら頭おかしくなるな。
53氏名黙秘:2009/03/08(日) 16:47:23 ID:???
すぐお前もそうなるよw
54氏名黙秘:2009/03/08(日) 18:23:27 ID:???
>>45
「新卒時に就職しなかったのは何故ですか?」 法科大学院進学のためです。
「履歴の空白の理由は?」 法科大学院受験準備のためです。
「今まで就職活動はしなかったのですか?」しませんでした。
「法務博士というご立派な肩書きを持っているのに、法曹として働かないというのはどういうことですか?」
三振しましたので法曹にはなれません。「30歳の今働きたいと思っているのに、20代の時は働きたくなかったんですよね?」
資格取得のためであって働きたくなかったわけではありません。
「空白期間に身につけたことは?」 受験準備をしていたため特に身に付けた者はありません。法科大学院に合格したのだから十分成果を出せています。
「もしかして不況の今なら他の無職に混じって採用されるんじゃないかと思ってませんか?」
採用されないと思って受ける人はいないでしょう。
55氏名黙秘:2009/03/08(日) 18:24:05 ID:???
「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命に勉強して無職ですか?」
無職だから採用試験を受けているんです。そうじゃなければ御社など受けるわけないでしょう。
「23才以降は普通なら自立して生活しているわけですが、今までの生活費学費はどうやって得てきたんですか?」
親に出してもらいました。自立して生活していたら法科大学院など通えませんから。日本の法曹はすべてその道をたどるんですよ。
「あなたは弁護士先生が向いてますよ、今簡単なんでしょ?」
三振したと言ったじゃないですか。
「貧乏しているはずなのにどうしてそんなに太ってるんですか?」
食費は安いですから。
「なぜ職歴を伴わない資格や学歴ばかりあるのですか?資格よりも職歴を先に得ようとは思わなかったのですか?」
思いませんでした。資格を得てする仕事を志望してきましたから。
「弊社は営利企業ですので、資格学歴を得ることに夢中になってきた人よりも一生懸命働いてきた人を評価します」
それは御社の勝手ですね。しかし、逆に聞きたいのですが、それで御社に来るような人がいるんですか?
「元々資格は働くためのものでしょう?資格勉強のために無職だったって本末転倒だとは思わなかったのですか?」
資格を取る前に働いたら違法ですよ。自動車免許を取るのは車に乗るためですが、無免許で車に乗ることは許されません。
「リーダーシップを発揮したご経験は?」
ゼミを組んでリーダーシップをとって勉強しました。
「あなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
さあ、それは御社が考えるべきことでしょう。私は歯車にすぎませんから。私が考えるなら御社には管理職は不要ではありませんか?
「今から時間を差し上げますから、法科大学院まで出て三振までしたあなたが弊社で活躍できる理由を
 合理的で納得できるように説明してもらえますか?」
上と同じ答えです。御社がいかに私を使えるかが問題であって、私が御社を使うわけではありませんから。
56氏名黙秘:2009/03/08(日) 18:32:40 ID:???
プライド高くて使いにくいを地でいくなw
57氏名黙秘:2009/03/09(月) 07:56:14 ID:???
こんな感じで調子を合わせて答えろ。
営業やるのに相手と喧嘩して評価されるわけない。

「弊社は営利企業ですので、資格学歴を得ることに夢中になってきた人よりも一生懸命働いてきた人を評価します」
私も早く御社で一生懸命働いて、評価されるよう頑張りたいと思います。
58氏名黙秘:2009/03/12(木) 15:34:53 ID:???
なるほどね。
59氏名黙秘:2009/03/14(土) 10:57:18 ID:???
www
60氏名黙秘:2009/03/14(土) 11:21:16 ID:8TFMOAmz
学部上がりの法務部員より法務博士の方が優れてることぐらい誰でも分かるだろ。
採用は間違いないとして問題は学歴の分奴らより給料がいいかどうかだな。年齢も高いしそれなりに貰わないと納得できない。あと年下の癖にタメ口きく馬鹿がいたら嫌だな。
61氏名黙秘:2009/03/19(木) 20:05:14 ID:???
バイトしたことないのか?
62氏名黙秘:2009/03/20(金) 16:50:30 ID:???
どうなんだ
63氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:20:45 ID:5jaBcic8
大企業は馬鹿な法務部員を全員クビにして法科大学院卒の高度な教育を受けた我々を採用すべきだよね。
法科大学院に落ちたか行く度胸もなかったクズどもがのうのうと暮らしてることが許せない。
64氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:25:11 ID:???
三振した大バカの方ですか?
65氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:59:51 ID:???
三振したならもう1回ロー逝け。
66氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:15:35 ID:???
駿河台スレで、駿河台ローがあまりにいい場所なので故意に留年したと
宣言している人がいますが、いいローなので、故意に留年する人などいるのでしょうか?
67氏名黙秘:2009/03/20(金) 23:41:54 ID:w2ivQd1J
3振博士は法務博士の中でもえりすぐりの馬鹿でしょ?
高度な教育を施しても試験に合格できない馬鹿でしょ?
68氏名黙秘:2009/03/20(金) 23:46:10 ID:5jaBcic8
>>67
無能法務部員乙。
お前らみたいな無能はすぐ駆逐してやる。ダラダラ生きて来たお前らクズどもとは学歴も知識の量も違う。
69氏名黙秘:2009/03/20(金) 23:47:51 ID:???
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ 
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   
      \      ` ⌒ ´  ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ          
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ こんないい場所からは出たくないので故意に留年
     |            `l ̄
.      |          |

70氏名黙秘:2009/03/20(金) 23:49:08 ID:w2ivQd1J
>>67
今日は答弁書1通と上申書書いたけど、実務なにやった?
司法書士ぐらいもっているよね?
71氏名黙秘:2009/03/20(金) 23:52:31 ID:???
2年間ローに行った挙句に三振したという事実を鑑みると、三振法務博士は自己の能力を客観視できない上に段リスク管理ができない大馬鹿者との推定が働く
よって、採用することはできない
72氏名黙秘:2009/03/20(金) 23:58:26 ID:???
          _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ 
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| | まだ まだ終わらんよ
      | i     `つ   ζ   .| |   
      ヽ,ヽ     `''ー'l
73氏名黙秘:2009/03/21(土) 00:00:47 ID:???
たった今、アパートの天井に向かって「キキのマンコ!キキのマンコ!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。
しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りしてみました。
これだけやってもまだ反応がありません。
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れます。
ヤキソバUFOのカップを舐めつつ「オスでよかった!!オスでよかった!!!」と絶叫。
クローゼットの扉の開け閉めを繰り返ししながら「バーバー、バーバー」と
鳩時計のように首を振りながら言い続けた事がよくある。
この行動に特に意味は無いのだが、自分は実はルンペンではないのかと度々考えることがある。
俺の妹のミンキーモモのステッキで男二人で変身ごっこをしたことがある。
部屋の中にありったけの服を引っ張り出し、次々と変身しまくった。
奇声をあげ、ステッキと共に回った。
ベランダに出て、二人で協力して悪者退治もした。
暴れ過ぎてステッキの先の電動でクルクル回るところが外れてしまった。
その晩、妹がそのステッキを見て泣いていた。
俺達も妹も、もうそのステッキでは変身出来なくなってしまった

74氏名黙秘:2009/03/23(月) 18:58:22 ID:???
wwwwww
75氏名黙秘:2009/03/25(水) 14:44:58 ID:???
さ〜んし〜んタイガース〜
ふれ〜ふれふれふれ〜
さ〜んし〜んタイガース
76氏名黙秘:2009/03/25(水) 15:14:52 ID:???
>>70
司法書士なんかそんなに受かるわけねーだろ
なんだお前は持ってんのか?
たかがサラリーマンの法務部が書士もってんの?
行書クラスだろwww
77氏名黙秘:2009/03/27(金) 03:22:00 ID:???
>>76
オマエそれ偏見だろ
普通に書士くらい持ってる。
さすが三振、自己都合解釈だけがすぐれてるな
78氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:41:18 ID:yrJwLTRR
>>77
嘘つくなよカスリーマンがっ!

弁護士>法務博士>>>>司法書士>>>>>>>>>>>>馬鹿法務部(行書レベル)

だ覚えとけっ!
79氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:46:42 ID:8OiUWIOS
勘違いするなよ。
誰を雇うか決めるのは俺らなんだぜ。
80氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:46:43 ID:???
>>78
それ違う
弁護士>>司法書士>>>法務部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法務博士

だろ

法務博士なんて何の価値もない
ただのニート・無職と同じ
税を納めるでもなし、尊敬されるでもなし、知識も理解もあやふや、実務に就けるわけでもなし
中卒、高卒、大卒と同じ価値=それだけでは価値はない
81氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:50:38 ID:???
2ちゃんの中だけでもでかい口叩かせてあげようよ
現実世界じゃ引き取り手ないんだから
82氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:35:55 ID:dJZ87zR7
どの会社も馬鹿法務部が自分等の馬鹿さ加減がばれるからビビって俺達を採用させないんだろ。恥を知れ!怠惰に生きてきたクズどもがっ!
83氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:39:29 ID:???
>>73 ワロタ
84氏名黙秘:2009/03/28(土) 01:24:26 ID:???
自演する馬鹿↑
85氏名黙秘:2009/03/28(土) 01:38:25 ID:???
>>76
俺持っているのは弁理士だけどね
まあ、文系だろうから弁理士なんて持ってても活かせるわけないから司法書士っていってやっただけ
上場企業だったら自己啓発で弁理士や司法書士を取る奴普通にいるよ
うちは全体2割ぐらいだな

ちなみに、うちの企業は勉強会開いたら時給700円の補助が出る
資格の勉強して700円だぜ
テキストも経費で買える

民法の勉強会を開きますと司法試験用のテキスト使って金が入る
マジでウマウマ
86氏名黙秘:2009/03/28(土) 22:23:05 ID:???
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    こ、ここ、これ読んで下さいっ!
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
87氏名黙秘:2009/04/20(月) 12:56:54 ID:???
機器のマンコってなんですか。
教えてください
88氏名黙秘:2009/05/10(日) 01:15:48 ID:???
>>85
素人が
89氏名黙秘:2009/05/10(日) 01:17:40 ID:???
>>85
素人が
90氏名黙秘:2009/05/11(月) 14:52:51 ID:???
>>85
それこそ不採算な行動だな。働きながらだと試験対策の
勉強しかできないので点数に換算できない
条文や判例基本書が読む時間がないのは明らか。法改正や
判例が変わるとマニュアルを探すしかできない。

>>85が本当ならロー卒1人位は雇う余裕は十分あるということ。
ロー卒には、普段は総務やら営業やらせてもいいから雇った方が
企業にとってはプラスになる。
91氏名黙秘:2009/05/13(水) 02:09:35 ID:???
>>90
論理が破綻してることにいい加減気づけよ
92氏名黙秘:2009/05/13(水) 08:21:11 ID:???
>>91
つまり>>85のような形態は無駄と。
93氏名黙秘:2009/05/13(水) 08:40:16 ID:???
>>85
特殊な例のまた特殊なケースをあげてもなあ・・

司法書士の合格者数は年1000人もいないし、弁理士資格保持者も
たいしていないが。
司法書士に限っても独立開業する人間を除いたら数百人程度が精一杯。
しかも司法書士も専業受験生やバイトや派遣・書士事務所
勤務合格したり、親の家業や公務員やりながら合格した人間もいる。
だから、どう考えても一般企業の総合職に勤めながら司法書士をとって
取得後も企業に居続ける人間は200人もいれば多い方じゃないか。

それが、東証一部上場二部上場企業の2000社だけに限っても
行き渡らないのは明らかなんだが。少なくとも2割とるのが
一部上場企業のほとんどならば毎年の司法書士・弁理士資格合格者は
数千〜1万人いかないと成り立たない。

まして、二部上場も含めたら・・・

是非ともどういう計算をしているかご教示願いたい。。
94氏名黙秘:2009/05/13(水) 08:53:35 ID:???
>>95に補足
>>85
2割も司法書士弁理士をとる人がいるなら
東証一部上場2000社で大卒・院卒者から毎年1社100人採用を
してたとすると1社20人一部上場の企業全てトータルで40000人も
毎年司法書士・弁理士合格者がでているんだね。凄いね。
毎年4万人も司法書士・弁理士が企業内に抱えて、しかも補助を出すくらい
余裕があったら弁護士事務所就職にあぶれた弁護士資格保持者を
1000人程度企業に入れる位はなんてことないね。それとも>>85さんは
弁護士増員賛成派なのかな?司法書士・弁理士合格者の数が足りないから
司法試験合格者数を2〜3万人にするべきだとお考えなのでしょうか?
95氏名黙秘:2009/05/13(水) 08:58:07 ID:???
間違えた
>>93に補足でした。
96氏名黙秘:2009/05/15(金) 02:18:03 ID:???
弁理士が遠征に来るとはこの板も面白くなってきたな。
97氏名黙秘:2009/05/16(土) 16:53:09 ID:???
>>85
あげとくよ
98氏名黙秘:2009/05/16(土) 16:55:43 ID:???
法務部は弁護士が行く。
ただのロー卒なんて取らない。
これだけ修習生が多いんだから,あえて負け組を取らない。
99氏名黙秘:2009/05/16(土) 18:43:33 ID:???
          _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"        三振者            ゙、
   {     {                      ヽ 
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| | まだだ、まだ終わらんよ!
      | i     `つ   ζ   .| |   
      ヽ,ヽ     `''ー'l
100氏名黙秘:2009/05/16(土) 18:52:24 ID:???
>>90
判例が変わるってどういうこと?
101氏名黙秘:2009/05/17(日) 05:38:06 ID:???
>>85
はいはい。
102氏名黙秘:2009/05/17(日) 07:35:19 ID:mftUWlcI
>>1
司法浪人など殆ど行き場がない。

入社できても病院言えば無資格の介護士。  医師どころか技師レベルからもこき使われる雑用程度。


そもそも経営陣の誰からも相談すらされない。  企業秘密及び会議参加など永久に無理。

未練たらしいみっともない人生を送るより、新たなる道を探せ!!!
10385:2009/05/18(月) 03:40:03 ID:X+MHlS2X
疲れて昼寝したせいで寝れないぜ

>>93
まず、ここは法務部に関するスレだよな?
全体っていうのは「法務部」全体で2割って話だ。
全社全体で2割は常識的に考えてありえないし、そこらへんは読み取ってくれると思ったが。

あと上場企業というのも「司法試験に合格するレベルの大学の奴らがよく行く企業」の意味だ。
確かに不正確な表現だったが、法務部員を馬鹿にしている奴らがまさか2部上場なんてレベル
の低い次元の企業を考慮しているとは思ってもいなかった。
そもそも、2部上場に法務部なんてほとんどないだろ
それに上場企業2割なんていってないし、うちの企業が2割と言っているんだが、曲解もいいところだ

あとうちは3万人だが、法務は20人、知財は60人しかいない
(海外駐在者は除く)。
大企業でも法務枠の採用は極めて少ないから、実務経験がないなら、司法書士ぐらいないと本当に厳しいよ。

俺は弁理士なので、他社の司法書士の在籍数までは余り知らんが、弁理士が1〜2割いる企業って言うのは珍しくないよ。
弁理士会のHPで検索してみな。
パナとか日立とか弁理士だけで50人60人いるから。
ま、うちと違って、知財部員の人数も多いがな
10485:2009/05/18(月) 03:41:21 ID:X+MHlS2X
とりあえず、>>93は学生無職だろうが、もう少し常識的な考えを持ったほうがいい
馬鹿にされるよ。
10585:2009/05/18(月) 03:52:45 ID:X+MHlS2X
あと年齢が高い弁理士ホルダーも普通に落としている。
そもそも企業では弁護士や弁理士のような法律資格なんて要らないからな。
例えば、知財だったら、技術部に特許を出せ出せとごり押しするマネジメントが重要視される。
技術部で特許を出せと騒ぐのに小難しい法律知識なんてない。
実務で使う部分のごくわずかの専門性があって、こいつの言うことなら間違いないという信頼があれば動く。
それで仕事も評価される。
小難しい知識を知っていても、相手から頼りないと思われるタイプ、友達が少ないタイプの人間は絶対採用されない。
部長室長が無資格者で課長が弁理士というのがうちの会社。

企業でスペシャリストは大して求められていないと思ったほうがいい。
10685:2009/05/18(月) 03:54:15 ID:X+MHlS2X
ただし、実務経験がない人間が新卒枠以外で法務にいく場合、資格は必要。
かなりの高確率で書類で落とされて面接にあがれない。
107氏名黙秘:2009/05/19(火) 00:54:59 ID:???
>>103
>疲れて昼寝したせいで寝れないぜ
夜中の4時に起きているという時点で、企業で働いているとは思えないんだがな。
108氏名黙秘:2009/05/19(火) 11:58:55 ID:???
面白いのは>>85-103だな。
>>103=>>85
>>85であなたは、司法書士について書いたので
「それはこうですよ。」と間違いを指摘されただけのこと。
ひどいなあとしか言いようがない。
109氏名黙秘:2009/05/19(火) 23:31:15 ID:???
とりあえず、>>85が弁理士なのは否定しておく。
こんな香具師がいるから弁理士の地位が下がるんだよな。
110氏名黙秘:2009/05/20(水) 21:04:41 ID:fJkrEt5N
>>98
わかってないなー、弁護士を採用すると、上司達が負け組になっちゃうんだよ。
それに一年目から民法やら会社法に詳しいし、可愛いげがないじゃん。
間違いを指摘されるのが怖くて、下手に瑕疵担保責任なんて言えなくなっちゃうよ。

会社ってそういのが一番大事なんだよ。
111氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:05:34 ID:???

バカチン
法務はそこまでレベル低くない
専門業務関係なら、下手な弁護士より知識ある
それに学生時代に司法試験やってて旧試A落ちで就職したオッサンとか多いし
低能でも受かるザル試験に三振したオマエらなんかを採用するはずないだろ世間知らずが
112氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:19:43 ID:???
>>110
最初から民法会社法詳しくないと使えないというか、基本六法に強いことは最低条件。
基本六法+実務での即戦力がないと採用はしないなぁ。
少なくとも総会運営、契約ドラフト、訴訟、商標管理、債権回収この辺の経験がないと土俵に上がれないよ。
君が想像しているのは法務というより中小企業の総務だよ。
113氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:35:33 ID:???
>>112
基本六法www
憲法、刑法、珪素いるんだ?
114氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:39:38 ID:???
参考までに、俺の知ってる会社の法務部門に関して教えてあげる。
部員が4人いたのだが、3人は司法試験落ち組みで、1人は司法書士ホルダーだった。
学歴はみんな中央法以上。
115氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:44:13 ID:???
君は本当に世間知らずだな。
社員の不祥事があった場合、社内ではまず法務が動くのだから、刑事法も必要。
憲法は実務で使うどうこう以前に法律勉強した者ならバックボーンとして当然に身に付けているもの。
行政対応するにも、憲法の知識ないような部下には話が通じないしね。
民事の知識しかないようなアンバランスは要らないよ。
116氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:50:23 ID:???
>>115
憲法w 聞いたことないっす
どこの場末法務部ですか?
それとも左翼の団体かなんかっすか?
117氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:56:44 ID:???

こーゆーバカチンのカスはほっとけ
三振、無職で、果ては樹海だろ
118氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:58:51 ID:???
職歴ないやつよりはマシだわな。
法務部に行くことが至上命題でもないし。
職歴ないヤツは受かっても法務部に入れないからな。
夢は見るなよ。
119氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:02:17 ID:???
>>116
憲法を実務で直接使うとは言っていないよ。行政法規を理解する上で必要となり基礎知識という主旨なんだがなぁ。
君は、読解力もないし社会常識もないし、法的知識もおそらくないだろうから、法務には向いてないよ。
少なくとも、うちの法務は君は要らないよ。
120氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:06:03 ID:???
>>119
2ちゃんで得々と法務部論を語る人の
働いてる法務部では働きたくないわな。

司法試験合格して法務部で働いてる友達に
よると法務部員って司法試験コンプレックスが
あるやつが多いって。まぁそれは分かるけどな。
だから、法務部はまた違うんだ、みたいに強調
したがるやつが多いんだって。めんどくさそう。
121氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:06:51 ID:???
>>118
オマエ何の職歴あんだよ?
コンビニの店員は社会じゃ職歴って言わねーんだよ

チンカス禿野郎が、ボケ
122氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:09:00 ID:???
外資のメーカー。まぁしょぼいところだけど。
華麗な職歴までは必要ないんだよ。
名刺の受け渡し、電話の応対、とか一つ一つを
教えなきゃいけないかどうかというのは採用で
大きなポイントだよ。
123氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:16:48 ID:???

オマエ、だからなんなの?
意味不明なんだけど。

職歴なけりゃ中途採用しないなんて当たり前だろ

つか中途でビジネスマナー教える会社なんかないだろ
オマエ無職だろ?
124氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:19:49 ID:???
>>123
受験生に向かって無職だろってwww
無職なのが8割以上だろ。
君は無職かい? なんてな(猛苦笑)

あと、択一苦手でしょ? いま無職なのと
職歴の有無とは関係ないからね。わかる?
125氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:26:43 ID:???

ゴメンなチンカス
間違えた
無職プラス職歴無しだろ、オマエ
社会常識ゼロだもんオマエ
で、オッサン年いくつ?
126氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:29:16 ID:???
とりあえず
レベル低いな
法務部は
127氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:30:14 ID:???
とりあえず
レベル低いな
三振職歴無しは
128氏名黙秘:2009/05/21(木) 08:41:28 ID:???
>>125
遅いわw ワンテンポ遅れてるw
いまさら無職を付け加えてもダメ 後の祭り 択一は落ちちゃうw
そういう意味では来年頑張ってとのエールを贈るのでござる。

あと、2ちゃん自身が社会常識を無視しているのでそれは批判に
はならない。今年も出たでしょ、批判になりうるかという問題。
君は逆を引きそうだね。
129氏名黙秘:2009/05/21(木) 09:36:04 ID:???
qqqqq
130氏名黙秘:2009/05/21(木) 10:13:39 ID:???
>>128
遅いわw 10テンポ遅れてるw
一晩考えても、その程度のレスかよwwwww
ppppp
オマエ証人尋問ムリだな
あっ、ゴメン、ゴメン
チミは三振だから弁護士になれないんだね
永遠に
pppppp
131氏名黙秘:2009/05/21(木) 10:32:58 ID:???
>>130
横レスだけど、テンポが時間と同義と思ってる時点で・・・
132氏名黙秘:2009/05/21(木) 16:28:42 ID:???
弁理士資格をもっているサラリーマンが活躍してます

三振したら、法務部に行こうよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227254939/85-
85:氏名黙秘 :2009/03/28(土) 01:38:25 ID:??? [sage]
>>76
俺持っているのは弁理士だけどね
まあ、文系だろうから弁理士なんて持ってても活かせるわけないから司法書士っていってやっただけ
上場企業だったら自己啓発で弁理士や司法書士を取る奴普通にいるよ
うちは全体2割ぐらいだな

ちなみに、うちの企業は勉強会開いたら時給700円の補助が出る
資格の勉強して700円だぜ
テキストも経費で買える

民法の勉強会を開きますと司法試験用のテキスト使って金が入る
マジでウマウマ

93:氏名黙秘 :2009/05/13(水) 08:40:16 ID:??? [age]
>>85
特殊な例のまた特殊なケースをあげてもなあ・・

司法書士の合格者数は年1000人もいないし、弁理士資格保持者も
たいしていないが。
司法書士に限っても独立開業する人間を除いたら数百人程度が精一杯。
しかも司法書士も専業受験生やバイトや派遣・書士事務所
勤務合格したり、親の家業や公務員やりながら合格した人間もいる。
だから、どう考えても一般企業の総合職に勤めながら司法書士をとって
取得後も企業に居続ける人間は200人もいれば多い方じゃないか。
133氏名黙秘:2009/05/21(木) 16:29:27 ID:???

それが、東証一部上場二部上場企業の2000社だけに限っても
行き渡らないのは明らかなんだが。少なくとも2割とるのが
一部上場企業のほとんどならば毎年の司法書士・弁理士資格合格者は
数千〜1万人いかないと成り立たない。

まして、二部上場も含めたら・・・

是非ともどういう計算をしているかご教示願いたい。。
94:氏名黙秘 :2009/05/13(水) 08:53:35 ID:??? [age]
>>95に補足
>>85
2割も司法書士弁理士をとる人がいるなら
東証一部上場2000社で大卒・院卒者から毎年1社100人採用を
してたとすると1社20人一部上場の企業全てトータルで40000人も
毎年司法書士・弁理士合格者がでているんだね。凄いね。
毎年4万人も司法書士・弁理士が企業内に抱えて、しかも補助を出すくらい
余裕があったら弁護士事務所就職にあぶれた弁護士資格保持者を
1000人程度企業に入れる位はなんてことないね。それとも>>85さんは
弁護士増員賛成派なのかな?司法書士・弁理士合格者の数が足りないから
司法試験合格者数を2〜3万人にするべきだとお考えなのでしょうか?
95:氏名黙秘 :2009/05/13(水) 08:58:07 ID:??? [sage]
間違えた
>>93に補足でした。
134氏名黙秘:2009/05/21(木) 17:23:37 ID:???
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
三振無職職歴無樹海死亡
135氏名黙秘:2009/05/21(木) 20:01:43 ID:???
三振したから、樹海に逝こうよ
136氏名黙秘:2009/05/25(月) 17:30:56 ID:???
悪いけどおまえ一人でいってもらえないか?
ただいくまえにソープでもいってこいや
137氏名黙秘:2009/05/29(金) 13:43:58 ID:???
w
138氏名黙秘:2009/06/01(月) 14:20:07 ID:???
ローションプレーって
すげー気持ちいいらしいね。
139氏名黙秘:2009/06/01(月) 14:22:31 ID:???
三振したら、ソープに逝こうよ
140氏名黙秘:2009/06/01(月) 14:30:41 ID:???
暴力団関係者、泥酔者、三振者はご遠慮願います。
141氏名黙秘:2009/06/01(月) 14:57:11 ID:???
三振するようなアフォどもは泡姫にも相手にされないだろw
142氏名黙秘:2009/06/03(水) 10:36:07 ID:???
そんなに自虐的にならんでもいいよw
143氏名黙秘:2009/06/03(水) 13:22:53 ID:???
ちょwwwww
ワロスワロスワロスwwww
144氏名黙秘:2009/06/05(金) 09:08:32 ID:???
花びら大回転なんですね、わかります。
145氏名黙秘:2009/06/05(金) 13:58:30 ID:???
何それ?
146氏名黙秘:2009/06/19(金) 13:31:47 ID:zpoiwBc/
【東京】首都大学東京4年の男 ひったくりで逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245294233/
147氏名黙秘:2009/06/20(土) 10:33:40 ID:gYD4It3C
。・゜゜⌒(≧◇≦)⌒゜゜・。
148氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:40:30 ID:IiHt466a
俺、法務部入れました

ちなみに3振です
149氏名黙秘:2009/06/21(日) 11:07:14 ID:???
いつ入った?
東大京大?
150氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:24:41 ID:MK0CIjJR
。・゜゜⌒(≧◇≦)⌒゜゜・。
151氏名黙秘:2009/06/25(木) 08:27:36 ID:OQGFQaTq
三振無職職歴無樹海死亡
152氏名黙秘:2009/06/26(金) 08:05:15 ID:Q1zeD2Hf
【東京】首都大学東京4年の男 ひったくりで逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245294233/
153氏名黙秘:2009/06/28(日) 07:10:43 ID:???
>>148
法務部は入れるよ
154氏名黙秘:2009/06/28(日) 14:04:35 ID:???
なんだ、法務部って誰でもは入れるんだな。
三振しても安心。
155氏名黙秘:2009/06/30(火) 01:15:34 ID:???
法務部でよければな
156氏名黙秘:2009/07/09(木) 13:50:03 ID:???
そりゃ見学ぐらいさせてもらえるだろうよ
157氏名黙秘:2009/07/10(金) 00:31:29 ID:???
法務博士>>>>>>>>>弁護士>>司法書士>>>法務部

企業にとっては高度な専門性のあるプロになれる素質のある人材を
いかに安くで手に入れられるかという視点で考えるから法務博士が一番買い
158氏名黙秘:2009/07/10(金) 05:48:56 ID:???
市場価値の点からは不等号の向きが綺麗に真逆になるな
159氏名黙秘:2009/07/10(金) 08:05:16 ID:???
そもそも法務部は弁護士や司法書士が必要となる仕事はそう日常的にはないんだが
だから事務所に外注しているんだよ
日常的にない仕事のために弁護士なんか置いていても維持費がかかる
160氏名黙秘:2009/07/10(金) 08:09:28 ID:???
若い資格ありをやとってきたえてるよ

161氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:35:50 ID:???
>>159
俺、法務部にいるけど、弁護士やら司法書士が必要な仕事はごろごろあるよ。
一振だけどな。
それでも毎日弁護士か司法書士とは会うなり電話なり、メールなんかしてる。
規模が小さい会社だと法務部自体がないし、
というか法務部って何?食べれるの?ってのがほとんどだよ。
162氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:39:57 ID:kWBpuAuq
ロー出ても法曹資格ない人は、
医学部出て医師資格ない人に等しいと思う。

年齢にもよるが、普通に考えて法務部への
中途採用は難しいのでは?


163氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:58:33 ID:???
>>161
ニ回試験落ちは雇ってもらえないですか?
164氏名黙秘:2009/07/10(金) 22:18:39 ID:???
>>163
現場にいる法務の人間からすると
弁護士会費はほとんどの企業は負担してくれないから
二回試験落ちはかなり重宝されるのではないか?
弁で自分で弁護士会費は払うっていうなら雇うかも知れないけどさ。
はっきり言って安くで優秀なのが使えればそれでいい。
安くでいい物ってのが今の流れだから、
資格持ちは実務経験ありでも高いのに、経験なし弁の百倍重宝されるよ。
ま、あとは年齢の問題だが20代なら全然問題ない。
あとは知らん。
165氏名黙秘:2009/07/11(土) 00:32:22 ID:???
>>164
20後半です。
希望が見えてきました。
有難うございます。
166氏名黙秘:2009/07/11(土) 01:51:10 ID:???
新司法試験に合格してるのだから十分評価されるよ。
少なくともたまたま俺のいる会社の法務部
にきたら採用担当にそう進言してあげるよ。
民間で頑張るなら訴訟以外に資格なんて要らない。
ただ、じっくり働く気がないならバイトでもすればいい。
修習行った人だろうが育てないとなんもできないのわかってるしさ。
人を育てるには時間がかかるから結局20代が限界になってしまう。
もう法曹になるのはやめたのなら受け入れてくれる会社は多いと思う。
今までやってきた事に自信をもったらいい。
167氏名黙秘:2009/07/12(日) 08:36:59 ID:???
三振までして法律に携わる仕事したいか?
三振一生ついて回るよ
168氏名黙秘:2009/07/12(日) 15:28:38 ID:???
どんな仕事してても法律関わるよ。
なら法務を入り口に経営者目指せばいい。
それだけの話でしょ。
法務部に入れば弁護士がペコペコしてくるよ。
気に入らない態度とられたら顧問契約を打ち切る事をチラつかせたらいい。
大手から切られた弁護士の立場は弱いよ。
そういう弁護士の噂はすぐにまわるから他の企業からも打ち切られる。
どうせ、相互に縦にも横にも依存したって生きてるだけなのだから。
弁護士なんて吐いて捨てるほどいるんだ、立場を考えろって言えばいい。
うちの会社なんて最近は弁護士が顧問先に接待しにくるよ。
どうせ稼げないなら企業にいた方が楽だし、何よりも立場が上。
169氏名黙秘:2009/07/17(金) 19:38:11 ID:???
>>159
無理して嘘つかんでもいいのに
170氏名黙秘:2009/07/17(金) 21:10:57 ID:mF5m8RVz
>>168
言ってて恥ずかしくない?
たかが法務部にいるだけの平リーマンには顧問弁護士の契約を打ち切る権限なんてないでしょ。
法務部長クラスじゃないと。実際顧問弁護士には世話になってるんだからお前の方がペコペコしてるんだろ?
お前も会社の商品の購買者には頭下げるだろ?相手がニートだろうがなんだろうが。
それでお前は自分の方が立場が下だと思う?
お前が言ってるのはそのレベルの話だよ。
171氏名黙秘:2009/07/18(土) 10:02:33 ID:???
>>170
それは相手の弁護士による。
年齢やら実績によりけりだが。
話を聞いてると本当の末端社員なんだろうな。

172氏名黙秘:2009/07/18(土) 14:01:29 ID:???
金で雇われてるだけ弁護士がそんなに偉いわけないだろ。
昔と違って法律知識ない奴ばかりじゃなくなってきている。
反対に下手な弁護士より優秀な法務部員が増えてきているのだから。
というより、弁護士が必死に企業のヒラリーマンである
法務部員を目指す時代になってるよ。
三振したらいこうなんて甘いもんじゃないと思うけど。
173氏名黙秘:2009/07/18(土) 14:34:08 ID:???
>>170
微妙な力関係であることは認めたわけだな
174氏名黙秘:2009/07/18(土) 15:21:15 ID:+ZRX4tzv
優秀というよりも法務部員はその会社に特化した極めて狭い範囲だけの勉強だけしてればいいんだから、
その範囲においては弁護士より詳しい奴もいるだろうよ。
ただ専門家に裏をとったという事実を求めてるわけだろ。それならば専門家に権威が必要になる。
簡単に契約破棄をちらつかせられるような若造弁護士に顧問依頼してる会社なの?まともな企業ではないわな。
175氏名黙秘:2009/07/18(土) 19:29:22 ID:???
うちは顧問契約はわざといろんなとこ使ってるよ。
企業ごとに使い分けてる。
法務部が裏を取るなんて事する訳ないだろ。
それはアホばっかりのとこだけだよ。
ぶっちゃけ弁護士が調べられる事なんてほとんど法務部で
カバーできるし、できないのは代わりに法廷に出れない事くらいだ。
それくらいの能力はオマイラだってあるはず。
ぶっちゃけ結果はわかってても弁護士使って訴訟させないと上が納得しない
という場面も多くあるだろ。
そんな場面で、この無能な弁護士がアホだから負けました。
俺たちは必死にやったのですがってポーズとるためであったり、
そのすべての責任はこの無能弁護士の責任ですって使い方するんだよ。
負け筋の案件で社内の人間が責任負う訳にいかんだろ?
こっちはサラリーマンなのだから。
弁護士と違ってそこでずっと勤務するのだから。
そもそも能力なんて一般の弁護士に求めてないし、部外者に
その責任さえ負ってもらえればいいからこっちも安くない金を出すんだよ。
受任する弁護士だってそんな事くらいわかってるはずだが。
権威なんてあるとか勘違いも甚だしい。
責任のなすりつけがしたいだけ。
普通の案件なんてせいぜい一般人がビビッてくれる可能性と
本人同士だと感情論になるから代理人立ててやる場合がほとんど。
難解な案件が出てきたって少なくとも小さな事務所には頼まんから安心しろって。
176氏名黙秘:2009/07/18(土) 19:52:11 ID:???
仕事下さいって泣きついてくる人間を偉いと思えと言われても…
弱小事務所のほとんどはその専門の先生のとこにしか頼まんし、
そのおこぼれを他の弁護士でわけあってる感じでしょ。
いわゆる大先生の会とか派閥に入って頼み込んでないと街弁には
仕事はこないわな。
それにそれぞれも法務部の人間とコネを作りたくて仕方ないんじゃないの?
弁護士さんも必死にやってくれてるよ。
177氏名黙秘:2009/07/18(土) 20:16:09 ID:???
ヤッホー
178氏名黙秘:2009/07/20(月) 03:58:58 ID:???
修習中の今が就活にもっとも適しているのだろうか。企業法務含め。
179氏名黙秘:2009/07/20(月) 13:21:58 ID:???
神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1246961406/l50

【隔離】学校裏サイト@神戸ロー【専用】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1228732554/l50

《某大ローを新聞に売ったのは誰か?》
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1247842134/l50

【早稲田】ローで凋落・躍進した大学【神戸・千葉】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216433498/l50

【東大卒】山田薫医師@神大ロー専用スレッド【医師】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214218260/l50

【新学期】2009神戸大学PART2【頑張ろ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1239074122/l50

【関西経済連合会】 神戸大学 09年度Part4 【ソウル大学校】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1245198984/l50

【テストの夏】神戸大学 09年度Part5【ぼっちの夏】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1247117748/l50

神戸大学法学部
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1224357054/l50

【CLANNADは】神戸大学キモヲタ隔離病棟 Karte1【人生】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1238925698/l50

【神戸大学】過去にセクハラした准教授が今度は学生に中傷発言しおわび、停職1ヶ月の処分[06/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1245512284/l50
180氏名黙秘:2009/07/25(土) 10:44:10 ID:???
野球は9回2アウトから
181氏名黙秘:2009/07/25(土) 11:07:05 ID:???
>>176
お前らの会社の営業が、仕事下さいと泣きついて回ってくれてるおかげで
お前は飯が食えてるわけでしょ?
それはお前が泣きついて回ってるのと同じことだろう?それも企業の一側面なんだから。
本当馬鹿すぎて話にならんなあ。働いたことないんちゃうか。
お前の論法でいうなら企業も偉くないし、そもそも偉い偉くないとか小学生か。
182氏名黙秘:2009/07/25(土) 12:23:40 ID:???
>>181
どちらにせよ、始めに簡単に言い切っていた人間は話しにならない
という点には同意したわけか
183氏名黙秘:2009/07/26(日) 10:07:19 ID:???
そうだな
184氏名黙秘:2009/07/26(日) 15:22:12 ID:???
法務部員だけど、不景気だから、大半の企業で募集はどこもやってないよ・・・
法務部は金を生まない間接部門だからどこも不景気じゃ採用したがらない
三振を採用する以前の問題
ちょっと前まで好景気と思い込んでどこも大量採用していて、余剰感があるからね
185氏名黙秘:2009/07/26(日) 16:23:51 ID:???
>>184
取引先からも法務をまったくとらないならそれはそれで凄いな
186氏名黙秘:2009/07/26(日) 22:00:39 ID:???
??
どんな業種を想定しているのかわからんが、なぜ取引先から法務を採る必要があるの?
187氏名黙秘:2009/07/26(日) 22:17:35 ID:???
他部署から法務に異動させるってことはあるが、取引先ってあるか?
関連会社や取引先から人を採用すると色々問題だぞ
出向ならいいけど
188氏名黙秘:2009/07/26(日) 22:39:27 ID:???
>>187
そうそう、出向はまあまあある。
189氏名黙秘:2009/07/26(日) 23:19:13 ID:???
いずれにせよ、三振法務博士には縁のない話だな
190氏名黙秘:2009/07/26(日) 23:26:10 ID:???
>>189
それはまた微妙な話だな。
191氏名黙秘:2009/07/27(月) 00:45:56 ID:???
野球は9回裏3アウトからだっ!!!!!
192氏名黙秘:2009/07/28(火) 09:44:23 ID:???
三振法務博士ニ告グ

一、今カラデモ遲クナイカラ司法試験カラ手ヲ引ケ
二、抵抗スル者ハ全部逆賊デアルカラ射殺スル
三、オ前逹ノ父母兄弟ハ國賊トナルノデ皆泣イテオルゾ
二月二十九日 司法試験管理委員会

193氏名黙秘:2009/07/28(火) 18:22:15 ID:???
>>189
縁はあるよ。ないといえばないが。サラリーマンになって
法務部勤務は別に珍しくない。>>189にとっては珍しいんだろうけど。
知識面では出向するリーマンの平均よりはあるかもしれないので
三振博士の法務部勤務は増えてくる。少なくとも減りはしない。
弁護士資格取得者数は毎年3000人を越えないんだから。
194氏名黙秘:2009/07/28(火) 18:29:33 ID:???
就職できなかった時のクレームは崩壊スレまでどうぞ。
195氏名黙秘:2009/07/28(火) 18:33:17 ID:???
一部上場と二部上場と上場していない大手企業で5000社以上あるからなあ・

官公庁で100人程度各金融機関商社で20人ずつだけで500人いっちゃう。
残った大手で3年に1人法務をとるとしても、1年平均1500人はとる。
法律家プロパーだと1500人は吸収。
少なく見積もっても3500人はとられる。このうち1000人は弁護士資格無し。

法務の取り方としては新卒もあるが無職司法浪人から採るのはしばしばある。
三振博士から採用は何百人かされるだろう。旧試と同様、
論文や択一の点数を提出して活動するかもね。
196氏名黙秘:2009/07/29(水) 07:30:47 ID:???
全然余裕という事だね
197氏名黙秘:2009/07/31(金) 11:50:34 ID:???
NO
198氏名黙秘:2009/07/31(金) 12:21:03 ID:???
根拠もNO
199氏名黙秘:2009/07/31(金) 12:24:54 ID:???
>>195
そんなにいらない。無能の烙印を押された人を誰が歓迎しますか?
新司法試験の合格のし易さは常識ですよ。少なくとも、以前の司法試験
のことを知っている社員の間では。
200氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:27:31 ID:???
500人時代の旧試験はいたずらに暗記力と文章の技巧を磨くだけで
法律の本質的な理解をしている人の割合は昔も今もあまり変わらないと思うが
201氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:44:10 ID:???
>>199は何の根拠もない。
202氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:52:45 ID:???
>>200
>500人時代の旧試験はいたずらに暗記力と文章の技巧を磨くだけで

その認識は、誰かの言ったことをそのまま受け入れてるだけにすぎませんよ。
あなたが、旧試合格者の全員にあって検証したわけではないでしょ。

>本質的な理解をしている人の割合は変わらない
この点は少し違うけど、言いたいことは同意です。
それを前提とした上での話です。合格し易いのは事実でしょ?
そこを否定していては、現実が見えない人になってしまいます。

>201
根拠というか、小さな自分の属する世界での常識を事実として指摘したまで。
203氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:53:48 ID:???
>>199
説得力ないよ。
合格のし易さだったら、医師試験は90%だが。
204氏名黙秘:2009/07/31(金) 21:58:27 ID:???
>合格し易いのは事実でしょ?
この点は少し違うけど、言いたいことは同意です。
それを前提とした上での話です。試験結果が全てではないでしょう?
そこを否定していては、現実が見えない人になってしまいます。
205氏名黙秘:2009/08/01(土) 05:51:10 ID:???
>>199
今のロースクール制度が素晴らしいかは別にして>>199には根拠無いよ。
206氏名黙秘:2009/08/01(土) 12:58:27 ID:???
>>195
ヴェテ司法浪人であっても択一合格者であれば、それなりの評価がされていたが、
三振博士じゃ、無能の証明しかないじゃん
207氏名黙秘:2009/08/01(土) 15:59:14 ID:???
>>206
つまり、>>195の分だけ法務なりそれに近い需要があるのには異議なし
なのは変わらないんだな。
208氏名黙秘:2009/08/01(土) 16:02:30 ID:???
既卒で就活経験ある奴はこのスレでどれくらいいるんだ?
209氏名黙秘:2009/08/01(土) 16:16:14 ID:???
>>208
足引っ張る人が多いから出てこないんだろう
210氏名黙秘:2009/08/01(土) 16:17:51 ID:???
>>208-209
30歳以上 再起動活動 就職スレ1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1248362937/224-
224:217 :2009/07/30(木) 00:56:26 ID:??? [sage]
マジレスするとさ、この板の人たちなら、クラスメイトや知り合いで弁護士になったやつもいるでしょ?
そういった弁護士が顧問契約結んでる企業で、法務部門とかの人材欲しがってるって話とかないの?
俺はそういった話もあったんだが、考えるところあって断った。
そういったつても、できるだけ使ったらいいんじゃないかな?


226:氏名黙秘 :2009/07/30(木) 09:28:13 ID:??? [age]
>>224
だから、現実はなんとかなってる。つーか、してる。
できなかった奴とそいつらを食い物(金儲けと他人の不幸を見て
手を叩いて喜ぶ連中)にしている連中が右往左往している。
就職エージェントやら 公務員試験対策講座やらなんやら。
211氏名黙秘:2009/08/01(土) 17:52:59 ID:???
大手企業の法務部って国内分野担当する人の方が少ない語学(特にspeaking)できれば、かなり強いよ
212氏名黙秘:2009/08/02(日) 05:51:51 ID:???
>>211
大手企業って何社位を考えているかが興味深いな。

日本国内だけで5000社以上大手企業の部類に入る。
それで金融商社を抜いて3年に1人位募集。

もちろん、せいぜい新卒+修士から年齢分の待遇しかない。
実際はその中の優秀って旧試験択一合格レベルがほとんどだから。
語学もスピーキングレベルを保っているのは越したことはないけど
その分のエネルギーを司法試験勉強の環境作りに回せって言われるわな。
つーか、まともな面接官なら言う。口に出さなくても思う。

それ以上の人材はほとんどいない。旧試験択一合格者は毎年2500人。
今後も恐らくはその人数分は確保されるかもな。

もちろん通常の景気時の需要は>>195かそれ以上なので、
なれる可能性はある。

これは別にロースクール生の能力が優秀もしくは無能とは無関係。
予備試験の勉強をして新司法試験にチャレンジをしたものも
法務博士も同じだから予備試験生が優秀ならそちらから
多く採用されるかもしれないし、無職期間が長い人間を嫌うなら
ロースクール生や卒業生からもあり得る。

色々な目眩ましで上位ロースクール生になった人も
「上位ロースクール生を除いてロースクール進学者は負け組。
努力が無駄になったな(笑)」と言ってロー入試はおろか旧司法試験も
予備試験の勉強もしなかった者。
いずれも負け組になる可能性が一番高いだろう。
学部新卒で入った人間も20年もすれば何割かは肩叩きが待っています。
その時になってからやってももはや手遅れという。
213氏名黙秘:2009/08/02(日) 07:28:20 ID:???
>>212
ああwダメだこいつw
お盆に墓参りしない奴が何語ってるんだとw
俺は別に知りたくも無いが
あまりに言ってることが無茶苦茶だ。

214氏名黙秘:2009/08/02(日) 11:12:23 ID:???
>>212
知識でしか物事考えられないようだけど、何事も物怖じしない度胸とコミュニケーションの方が大事だよ
あと相手から「お前が言うなら仕方がない、聞いてやるよ」と思わせる人間的魅力
法務なんて事業部が何かをやろうとしていることに対して、水を差す部署だから、衝突が非常に多い
「こういう法律があるからやめて下さい」
と法律振りかざす奴は
「代替案も出せねー奴が粋がるな!」
と怒鳴り返されるのが落ち
215氏名黙秘:2009/08/02(日) 11:19:38 ID:???
相手方に納得してもらうために、吸わないタバコ始めて、交渉部署のタバコ部屋いって、主幹を説得したり、
相手の趣味を聞きだして、休日ゴルフやスキーにつきあったり、そういう泥臭いことをして円滑な交渉を行なっている
「法律的に問題あるから中止してくれ、設計変更してくれ、契約を考え直してくれ」
なんて言って何人もの人間が関わっているプロジェクト一つを潰す行為は簡単には受け入れられない
法律的に正しいことを行なうために、色んな寝技を使える奴が評価される
法律知識なんて最悪調べたり、弁護士に聞けばいいだけで、さほど重要ではない
俺は択一合格したんだ!法務博士だ!なんてプライドだけの奴は結果を出せずに取引先の営業部員として出向させられる世界

こういう人間関係形成能力が得意な奴なら30で職歴なくても評価される
しかし、採用担当は経験則から無職が長い人間ほどこういった力が弱いことを知っている
216氏名黙秘:2009/08/02(日) 11:23:25 ID:???
>あと相手から「お前が言うなら仕方がない、聞いてやるよ」と思わせる人間的魅力

相手を威圧して震い上がらせていうことを聞かせるような人間的迫力でもいいけどな
体育会系の人間に多いが
217氏名黙秘:2009/08/02(日) 11:30:15 ID:???
新卒の採用に専門知識がさほど要求されていないことが多いのは、
知識は教えられるが、人間としての素地はなかなか変えることができないから。
だから、リア充や体育会系が採用される。
これは法務であっても大して変わらない。

したがって、職歴がない場合はこういう素地の方が大きく評価される

もちろん、最終的に評価されるのは仕事が出来るかどうかだから、職歴がある奴が強い。

218氏名黙秘:2009/08/02(日) 11:50:16 ID:???
http://shinshihou2009blog66.blog66.fc2.com/
リアル三振に王手がかかった人間のブログ
同期は結婚もして子供もいる年齢だろうに、こんな不安定な精神状態・経済状態に陥ります
10代20代前半ならまだ微笑ましくもあるが、周囲が働いている状況でこれはない
219氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:05:07 ID:???
まあ、深く考えるなよ
三振すれば普通の失業者になるだけだ
220氏名黙秘:2009/08/03(月) 00:58:00 ID:???
>>213-217
何か言っているつもりだろうけど、
何のコミュニケーション能力もないな・・・。
会話になってない。同じ日本語を使えてもこういう人々はだと本当厳しい。
221氏名黙秘:2009/08/03(月) 01:04:37 ID:???
>何のコミュニケーション能力
>同じ日本語を使えてもこういう人々はだと本当厳しい

・・・理想的な日本語のつもりなんだろうな
222氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:01:37 ID:NKIic1mL
>>214-217
おおざっぱに言って>>214-217>>212に対する言い分は頭でっかちは要らない
変に資格や勉強の能力訓練があってもしょうがない
択一合格やら変な資格・語学を含めた資格は要らない
という言い分なんでしょう。

なるほど。それならば、>>212の直前にある、>>211が語学のスピーキング能力
云々があれば大手法務に採用されるという言い分に対しても
同じことを言わなければいけないでしょう。
あるいは、このスレッドを含めて他のスレでも、
「旧司法試験の択一合格の力がない奴は法務も無理だ」
とか「偏差値いくつ以上のロースクールや学部以上じゃないとだめ」
とかありますよね。

他の板でも「ToeicやToeflの成績でどうこう。」とか
企業一般も法務部募集の方でもありますよね。

まず、>>212に因縁をつける前に、「法務はそういう↑もんではありません。」
と直近の>>211には宣言しなければいけませんよね。

これをやらなかった段階で
「ああ、チンピラに絡まれたな。」という印象しか与えないでしょう。
こういうチンピラまがいの人は企業でも公務員でもロースクールでもいます。
変に色眼鏡で見るのは面白いですね。

もう一度真面目に言いますと、気に入らない人間も入れて
飲み会を一番開催している頻度は、学部よりもロースクールの方が
高いですよね。その中で当然同じ学年であっても>>213-217のように
失礼ながら少し長い講義をなさる方もおります。
私自身も、そういう気に入らない人間とは適度に仲良くなっています。
ただ、現実と違って2ちゃんねるはいきなり本音で話しますが。
現実では>>214-217のおっしゃる通り、仲良くなってからですよね。
223氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:02:46 ID:NKIic1mL
>>214-217
現実では>>214-217のおっしゃる通り、仲良くなってからですよね。
余り飲まない酒の為に費用も安くない飲み会に参加して
一緒に飲んで仲良くなってからですよね。
おかげでたまに下の名前で呼び合うくらいにはなりました。
年の差もありますし、大学が違ったりして意識することも若干あるので面倒
ではありますが。

ただ、上位と言われるロースクールは少し違うかもしれません。
東大と慶応は同じ大学同じ年齢に固めて入学させていますから。
下位になればなるほどばらけます。元大手企業の重役もいれば
フリーターもいますし、中小企業の人も新卒もいます。
そういう下位ローの方が飲み会をその他のイベントに力を入れていますよね。
ですから、頭でっかちが嫌ならば下位ロースクールから
採用すべきかもしれません。

というわけで
>>214-217を読めば読むほど、
学部新卒よりロースクール卒業生の方がいいと思った次第です。

万が一採用権限がおありなら地元のロースクールに問い合わせて
飲み会に参加してみてはいかがでしょうか?
採用権限がなければ、あれだけ長文をお書きになられるエネルギーを
使って社内の人事権を握っている人間を説得する必要が出てくるでしょう。
単に学歴が良い奴を叩こうコンプレックスを解消しようでは
中々会社も進歩しないし回りも良いことを教えてくれませんよね。
224氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:56:19 ID:???
>>214-217
知識だけで話しているとかのたまっていますけど、微妙というか、
酷いもんだなあとは思いますね。一番酷いのは中身とか知識が違う
とか論理が矛盾しているということではないですよ。
勉強一番じゃ困ると仰るならば、
今のマスコミ・予備校・掲示板の煽りに対して抗議の一つもしたのですか?
ということです。あなたらみたいな人は、どうせ学部新卒で私立だったら
早稲田に限るだの慶応がどうこうだとかって流れに平気で乗るタイプでしょ。

私自身は社会の流れとか企業組織の流れ・支配的な意見に逆らえない
というのはしょうがない面があるのはやむを得ないとも考えています。

でも、>>214-217を見ると情けないな。男じゃないなあと思います。
学部のランキングに対してもどこに抗議するでもなく掲示板管理者に
「学歴板やランキングコピペはやめろ」とは言わない・言えない。
で、出来たばかりのロースクールで社会の評価が不安定なのを良いことに
ひたすら貶める。弱いものイジメが趣味なんだなあとしか言いようがない。

清原じゃないけども「チンチンついてるんか?」と聞きたくなる。

見てて本当に恥ずかしいし、女の腐ったのじゃないけど、
根が腐っているとしか言いようがない。

営業じゃなくても怒鳴り付けてやりたくなります
それじゃ人はついてきませんよ。

こういう人間は一定以上の役職に着けてはいけない。
225氏名黙秘:2009/08/03(月) 02:58:37 ID:???
>>214-217
実際は、部長以上だと>>214-217みたいなのは少ない気がします。

体育会系とかコミュニケーション能力をアピールする就職説明会を
やっている企業でも、
そこを仕切っている部長クラス以上の本音を聞くと
「本当は学部新卒でも、SPIとかコミュニケーション能力とか
体育会系ばっかとかいうのはやっているこちらも馬鹿馬鹿しい。
リクルートにもかもられる危険性もある。」
ということはざらにあります。人事部に限らず。

民間企業は、体力系社員は有り余っていて本当は大学院卒は
多少とりたいけども、採用が絞らざるを得ないので何年かに1人程度しか
とらざるを得ないのが実際のところなんでしょう。

ということを理解しないで完全にロボットになって頭のところは
わからない人が>>214-217みたいになっちゃうんだろうとは思う。
226氏名黙秘:2009/08/03(月) 03:06:32 ID:???
>>221みたいに揚げ足をとるタイプは切られます。
飲み会でも人の話を黙って聞くとか大事ですよね。最低限中身を踏まえて
話せばいいけど中身がわからない、わかりたくない、
とにかく他人の足を引っ張るのが大好きなんでしょうね。

>>213
祖父母がなくなったんで7月で法事はしました。

>>213-217
>>212の中身にしたって特別な知識は0で、特別な知識と言ったら
足し算引き算だけでしょ。掛け算割り算使ってないですよね。

それを特別な知識はというのは少しおかしいとしか言えないし
その程度の状況を把握できない人がネットの見も知らない他人に
何かを教えるのは非常に不思議なことではあります。
227氏名黙秘:2009/08/03(月) 07:17:34 ID:???
顔真っ赤にしている奴がいるな
228氏名黙秘:2009/08/03(月) 07:28:41 ID:???
時価総額3兆円超える企業だが、うちの法務の部長は技術者出身(元知財部長)だよ
専門知識なんて全く不要
社内の調整に長けた人がトップになる
229氏名黙秘:2009/08/03(月) 09:35:56 ID:???
>>214-217

>リア充

か。何をもってリア充か全くわからないな。
家で24時間リカちゃん人形をいじっても充実しているという奴はいるし、
部活のキャプテンををやっていても満足はしない人間は山ほどいる。
なんとも言えない。この前、学部新卒で就職して公務員になった友人と
飯食ったけど、どうしても充実しているとは思えない。企業も同じ。
敢えて言うと中小企業より大手企業の方が充実してないように見える。

ま、それは置くとして、彼らは、司法試験の勉強をしている
俺のことを「充実しているね。」と言っていた。初めは
「こいつら冗談で言っているのか。」と思って、
「冗談も休み休み言うなよ。だいたい日曜のこの時間帯は
大抵勉強しているんだぞ。朝だって5〜6時から勉強して
夜は11時までに寝るんだぞ。どこが充実しているんだ?」
と聞いたら、
「だ・か・ら、それが充実していると言うんだ。」
と言われた。言われた時はあんまりよくは
言葉の意味がわからんかったが、今上がったこのスレを見て
なんとなく分かった気がする。案外そういうもんかもしれんね。

それから、勉強ばかりやっていた人間が採用されないというのは
嘘だと思うよ。例えば、学部の時に就職活動をしたとき、
大手メーカーの人事と話したことがあったけど、営業採用で
そういう人間は普通にいるよと言われた。学部卒で。
西洋中世の土地所有のあり方を面接で永遠と話していたと。
その人事の専攻とは全く別で。
まして、法務だと関係なくなりそうだなと思うよ。
230氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:04:44 ID:???
>>214-217
ぶっちゃけ、コミュニケーション能力をあんまり感じられません。
実際の業務でそこまで気を使っておられるならば、
2ちゃんねる上とは言っても相手が心服するような解き方をしないと
意味が全くありませんね。単なる便所の落書きとして書かれたのですね。

例えば、法務部なら法務の法律知識だけでやるな、営業の世界には
営業都合があるんだから自分の都合だけ一方的に言うな、心を掴むんだ。
という話しは大変素晴らしいし正しいかもしれません。
同様に受験知識だけで受験生の世界だけでは通らない法務の世界は違うんだ
も恐らく正しいのでしょう。

だけども、それなら受験生の都合とまでは行かなくても
少しは得心の行くような話をしないとついて行きませんよ。

ついて行くってのは単に力があるから立場だからってことですよね。

だから、俺は法務部で会社の中では法律の知識があるから
他の部署は言うことを聞けってのと変わらないですよね。

違う部分は単に力関係の部分で、若い連中や就職希望の人間が弱くて
営業の人間は強いことが多いからってことです。

それじゃあ、ちょっとついていけないですよ。少なくとも心からは
ついて来る人間はいませんよ。
そういう人間ばかりなら営業の方がまっとうですね。
となっちゃいますわ。そりゃ、良い人材が集まらず体育会系に頼らざる
を得ないですね。どう考えても。
231氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:29:15 ID:MnrFVZvu
>>206
どちらも評価が無いよ!w
232氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:29:56 ID:???
プロジェクトチームの営業が全員体育会系ってことはまずないからな。

俺も某メーカーで内定をとった時、先輩社員に相談したら
「酒飲めなかったら飲めないでいいよ。他になんかあればそれでいい。」
って言われた。実際、簿記もって見積り概算みたいなことを
やっている営業もいたし。
なんかその「この基準を満たさないのは使えねーから。去れ。」
みたいな感じではなかったな。同じタイプだけだと非常に困るような。

酒煙草飲める奴もいれば、数値を積めるのもいるし、法務が入る前に
法律的なものを決めちゃう人もいるし。趣味、プロ野球のメンバーに
異様に詳しいのもいるし。色々補いあっている感じだったな。
入らなかったからわからんけどね。

でも、法務部よりは取引先と密に連絡がとれるし取引・契約の最前線に
いることがよくわかった。
考えてみれば契約書の骨も営業や企画開発がいなければできないもんな。
営業の方が人間的魅力のある人間も多いだろうし。
結果的に営業の中で法務をやってしまうこともできるだろう。
悪くない話でした。
233氏名黙秘:2009/08/03(月) 21:11:17 ID:???
と勉強もせず、2chでダラダラすごして三振を心配する無職でした
234氏名黙秘:2009/08/04(火) 03:08:08 ID:???
>>213-217
会社名は?
235氏名黙秘:2009/08/04(火) 04:13:11 ID:???
>>228
>時価総額3兆円超える企業だが、うちの法務の部長は技術者出身(元知財部長)だよ
>専門知識なんて全く不要

そうそう。理工系は学部卒しかとらない時代も全く同じことが言われていた。

つーか、技術屋が「専門知識なんて全く不要」なんて心から思ってないぞ。

>社内の調整に長けた人がトップになる

専門知識があるのが大前提だから。その為に教育システムに
お金をかけている。
236氏名黙秘:2009/08/04(火) 04:19:51 ID:???
>>228
0からやるとなるとOJTも大変そうだな。
237氏名黙秘:2009/08/04(火) 15:05:19 ID:Exvwcr1l
>>235
>>228

それは法務が出世ルートでは無かった時代の話か、
時代から取り残されてる会社の話。
238氏名黙秘:2009/08/05(水) 08:18:02 ID:WtTdyGcv
>>1
行ってどうするの?
239氏名黙秘:2009/08/05(水) 08:54:19 ID:???
>>237
それ、理由になるのかよw
諸外国ってどこだ? 
文化その他の事情が異なる国と同列に語るなww

240氏名黙秘:2009/08/05(水) 08:59:19 ID:g2YzqEqz
>>213-217
営業や他の部署を説得するには法務部の都合を100%押し付けても
成功するのは難しいよということですね。

なるほど、確かに他の部署には部署やプロジェクトの都合や価値観
考え方がありますからね。
営業の人間をおだてながらということも必要なんでしょう。

ところで、この司法試験@2ch掲示板は、司法試験合格を目指す人間が
集まっているところですよね。、司法試験合格に近づいた人間ほど
尊敬されやすいところと言ってもいいですよね。
野球部出身者でプロ野球に近づいた人や甲子園、もしくは
出れなくても4番やエースが尊敬される世界に近いかもしれません。
あるいは、会社の営業部でいうなら契約を多くとってきて売上アップに
貢献したものが一番だと価値観に近いかもしれません。

そこへ入ってきていきなり、
「お前らがやっていることは何の役にも立たない。」

とばかりに仰るわけですよね。

まるで営業部にいって
「お前らはつべこべ言わずに従え!俺達は法律に詳しいんだ!」

というよりもさらに酷いお言葉で。

「知財部長になるのは専門性は要らない、調整能力だけだ。」

も同じですよね。

今までお仕事なさったことがなにも生かされていない。
241氏名黙秘:2009/08/05(水) 09:13:25 ID:???
>>213-217

今までお仕事なさったことがなにも生かされていない。

もし、生かされているなら、「自分の都合を100%おしつけるのはやめよう。
ましてここは司法試験の掲示板なんだから法律一番になって
当たり前だ。配慮してやらなければ。自分の意見を出すときは
慎重に慎重を期すべきだ。」となるのです。

ところが全く正反対に「お前らは役に立たない。」の意見に
賛成・舵をお切りになられる。
普通はそういう「役に立たない」という意見がでたら
「いや、世の中自分の都合通りいかないよ・・(以下略」

とならなければ。

ちなみに上の方ででたような具体的に3兆などと売り上げで言うと
特定されるのでしませんが、幅を拡げて数百億円以上の売り上げを上げる
複数企業の部長クラス複数人は採りたいと言われていたのを覚えています。
知財部長だと理科系出身がほとんどですよね。知財部長に限らず
理科系の彼らは、文系の企業・社員の搾取にかなり怒っている人が多いですね。
というより、肯定的な意見を聞いたことが全くありませんね。
「ロースクール卒を少しはとらないと駄目じゃないか。」という
意志はあるのですが、知財以外に直接の枠はないので苦しんでいるようです。
ただ、取締役以上に理科系が増えればまた変わってくるでしょう。
242氏名黙秘:2009/08/05(水) 09:22:12 ID:???
究極の選択として、企業が、以下の二人(AとB)のいずれかを採用しなければならないとするならば、いずれを採用するでしょうか?

A:新司法試験合格の弁護士(30歳、男性、私立卒、旧司法試験択一合格経験なし)
B:新司法試験三振者だが旧司法試験択一合格経験あり(30歳、男性、国立卒)
243氏名黙秘:2009/08/05(水) 09:26:36 ID:???
負け犬のコンプレックスと自己肯定が
綯い交ぜになってるぜ。
法務なんか何にも金を生みだしはしないのさ。
最小限あればいいだけ。
過大にも過小にも評価しない。
負け犬が譲れない一線で矜持を保とうと足掻いても
見苦しいだけ。
244氏名黙秘:2009/08/05(水) 13:48:49 ID:???

企業法務契約書、書式、双方出し合って、半分づつ合体で妥協案成立というのが多い。書式なしで、条文解決として
個別契約書のみのほうがいいのでは
245氏名黙秘:2009/08/05(水) 14:23:34 ID:???
新旧問わずにベテランは就職大変なのはわかるけど、頭ごなしに説教したり
からかいに来る人は、会社で嫌なことだらけの人とか自宅待機の人とか
未だに司法試験に未練があったり法律家として活躍する同窓への
恨みをもっていたり、もっと大変な境遇の人とかなんかな。
246氏名黙秘:2009/08/07(金) 23:24:25 ID:???
とりあえず学部新卒出身者が法務に入るようではいかんのがわかった。
択一合格が良い悪いのではなくて数十ページの法律文書を3時間半で
読み解けないと使えない。
247氏名黙秘:2009/08/08(土) 00:25:56 ID:???
法務部長が大勢のプレイヤーがやっているレベルの法律をすべて熟知していると思っているのか??
248氏名黙秘:2009/08/08(土) 09:27:31 ID:???
開発本部長が全ての研究を把握していると言えるのか?
249氏名黙秘:2009/08/09(日) 23:29:47 ID:???
法務なんて墓場だよ、マジで
250氏名黙秘:2009/08/14(金) 21:41:03 ID:???
保守したろ
251氏名黙秘:2009/08/23(日) 19:15:58 ID:???
保守
252氏名黙秘:2009/08/27(木) 23:31:43 ID:???
新司法試験合格者ですら就職難で足元みられているのに、三振するバカなんて雇うわけないだろwww
冷静になれww
253氏名黙秘:2009/08/27(木) 23:39:24 ID:f5uJRSRw
三振したら教職大学院に入りなおして教員になるお
法務博士と教育博士で無敵だお

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082701000385.html
254氏名黙秘:2009/09/01(火) 16:17:35 ID:???
そうですか
255氏名黙秘:2009/09/06(日) 00:35:14 ID:???
三振戦隊
さ〜んしん!
256氏名黙秘:2009/09/06(日) 01:19:53 ID:kznPwOEi
三振はやだ
257氏名黙秘:2009/09/06(日) 18:02:30 ID:rsBRkHrH
ロー出ても法曹資格ない者は、
医学部出て医師資格ない者に等しい。

20代なら法務部への中途採用はあるかも知れないが、
それ以上の年齢で実務経験ないと採用は、困難。

常識的に考えてそうだろ。
258氏名黙秘:2009/09/07(月) 07:42:12 ID:t4TyASLL
派遣で実務経験積むしかなくね?
259氏名黙秘:2009/09/08(火) 10:02:25 ID:???
>>257
常識的に考えると257は頭が少しおかしい
260氏名黙秘:2009/09/08(火) 13:23:34 ID:???
kkk
261氏名黙秘:2009/09/08(火) 21:44:33 ID:8GKCuboB
>>259
具体的には?
262氏名黙秘:2009/09/09(水) 05:45:07 ID:???
>>257の言い分が一番マトモだな

昨年、うちの会社で募集した時、どういう人材が応募してきてどれだけ過酷な競争率だったかをここで貼ったのだが、
どこいったか忘れてしまったな。

さて、仕事の準備して出勤してきます
263氏名黙秘:2009/09/09(水) 12:37:04 ID:NXUGNcKB
同意
264氏名黙秘:2009/09/09(水) 12:56:37 ID:???
法務部なんて頭を使う部署行きたくないよ。
スーツを着てする頭を使わないルーチンワークこそ俺の理想。
265氏名黙秘:2009/09/10(木) 09:59:57 ID:???
>>264
じゃあお前には警備員がぴったりだな
266氏名黙秘:2009/09/11(金) 00:30:39 ID:diC1QFVA
三振しました
267氏名黙秘:2009/09/11(金) 05:19:23 ID:???
で?
268氏名黙秘:2009/09/11(金) 21:53:42 ID:8hdMroj1
予備試験頑張りま〜す。
269氏名黙秘:2009/09/11(金) 23:59:05 ID:???
法務部ではないが、就職板でいう就職偏差値67以上のSランク企業に内定しました。
底辺からいきなり出世頭的扱いになって正直戸惑ってる。
ネタにしか思われないだろうが、ネタ扱いされるほど有り得ない事を成し遂げたんだと少し優越感w
270氏名黙秘:2009/09/12(土) 07:27:42 ID:a0JWaFyI
新司法試験合格者一覧 実名
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090910/25733.html

答練で成績上位だったやつは受かってるか??
271氏名黙秘:2009/09/12(土) 07:35:11 ID:???

( ^ω^) おっおっおっおっ おおうっ おおうっ
272氏名黙秘:2009/09/12(土) 07:38:37 ID:???
法務部が設置されているくらいの大規模の企業は、まず難しいと思う。
管理本部みたいな、経理、人事、総務がごちゃまぜの企業くらいなら
可能性はゼロではない。

ちなみに、自分が所属している企業(正社員500名程度)では、数
名募集すると2,000人くらい応募がある。そのうちほとんどが未
経験者で、書類選考で機械的に落としているのが実態。

わざわざ中途採用を募集する場合は、人材がすぐ欲しい場合。
そうなると未経験者を教育する時間がない。

ただし、過去に35歳近くの社会人未経験者を採用したことはある。
可能性がゼロではない。景気の良いときの話だけど…。
273氏名黙秘:2009/09/12(土) 08:35:49 ID:IQrGCxK1
俺も法務勤務だけど、この経費削減の状況じゃ、そもそも募集してないよ
人件費って結構負担になるからね
274氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:01:14 ID:ssKP4MD/
新司法試験合格者一覧 実名
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090910/25733.html

Wセミナーの答練で成績上位だったやつは受かってるか??
275名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 03:11:54 ID:+LqpClP7
三振しても大丈夫。有名大手の企業が大合併時代を
迎えて法務部の強化を模索している。
だから知識のある三振者を積極的に採用する事に
間違いない。
 最低でも年収7百万、うまくすれば1千万も可能。
俺の知り合いも33歳で三振だが大手商社の法務部に
採用されたよ。
276氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:22:21 ID:???
三振で大手商社法務部採用の実体

・前職も法務でした(実務経験3〜5年以上)
・海外ロースクール出orNY州弁護士資格あり
・TOEIC850点以上です

どれかひとつ、こんなスペック持ってるだろ
三振者の9割ぐらいの人間は、こんなの「ひとつも」持っとらんからな
若さが武器なのは事実だが、いまはオールストレートの新卒一振りでも何十社と落とされる時代
むろん中途祭用はそれ以上にハードル高い

そこんところきっちり認識するように
277氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:28:44 ID:???
っていうか、大手商社は新卒でTOEIC800切っていると呼び出されて特訓させられるらしいからTOEIC850じゃ足りないだろう
278氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:33:14 ID:???
あ、もちろん、スペックに加えてっていうか、むしろそれ以上に、
「御社命です」「御社で貢献させてください、よろしくお願いいたします」とで頭下げる精神は持っていて当然ね

本当に不思議なんだが、この業界の受験生って、大学時代の友達が普通にやってることができない奴多すぎだから
279氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:24:45 ID:???
むしろ社会適応能力が低いやつがこの試験を目指す傾向が強いと思う
だから今の合格者の待遇低下は当然のこと
今までの弁の待遇が異常だった
280氏名黙秘:2009/09/13(日) 08:19:08 ID:???
今年三振ってどのくらい出たんだろうか
281氏名黙秘:2009/09/13(日) 13:11:28 ID:???
571人
ヤフーニュースにもでてたぞ
282氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:32:54 ID:0rkZd+P9
三振どころか、修習終わったばかりの新米弁護士ですら
法務部は難しくないか?
実務経験ゼロの、企業内弁護士wって何の役にたつんだよw
企業内弁護士って、ベテラン弁護士をヘッドハントするのがほとんどじゃね
283氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:39:25 ID:???
>>282
役に立たないから育てるんだよ。
ベテランの弁護士が、わざわざ企業内弁護士になるわけないでしょ。
それだけの人なら億稼いでいるわけだから。
ベテラン弁護士のイソが企業内に入ることは結構あるけどさ
284氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:41:09 ID:???
まだお前ら不合格者は現実逃避してるのか?
合格者ですらインロイヤーなるの大変なのに
お前らみたいな

★高齢★不合格★職歴無★

の三冠王が採用されるわけないだろw

ハロワで宅配とか外食の仕事でも探せよw
もうお前らは社会の最底辺なんだよwwww
285氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:21:42 ID:6gq4YdnF
(〜説)、とかっって、説の名前を答案に書くものなんですか?
286氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:02:55 ID:tSJsq9u1
んで実際三振した間抜けで法務部に就職出来た方はいるんですかw?
もちろんある程度の規模の企業ですよw
287氏名黙秘:2009/09/18(金) 03:25:02 ID:???
いるわけないじゃん。

企業法務経験5年以上か、弁護士資格これが最低条件だよ。
288氏名黙秘:2009/09/18(金) 10:26:58 ID:???
>>286
恐らくはそういう人間はいるが、三振したとは言わないから
289氏名黙秘:2009/09/20(日) 04:48:16 ID:???
法務博士なんて使えないから、就職したら飛び込み営業マンだ。
290氏名黙秘:2009/09/20(日) 14:38:39 ID:WWridEfY
T薬品の法務は狙い目
291氏名黙秘:2009/09/24(木) 16:36:12 ID:AUfZ9Ot5
ロースクール出てるからって上から目線?
増してや三振でも上から目線!?
うちの法務では、ロースクール卒業生を合格発表まで派遣で来てもらったり、
大手事務所の新米先生も研修で受け入れたりしてるけど、ロースクール出ても
合格出来ない人は、学卒法務の2年目より下(学卒新人と同程度)だったなぁ。
合格者で法務4年目ぐらいかと。
法務なんてレベル低いとか言ってる暇があれば、さっさと合格するか、どこか
の法務で実力を見せつけるか、現実を客観視するかしないと、時間の無駄。
292氏名黙秘:2009/09/24(木) 16:44:14 ID:???
三振した人の場合、逆に怖くて法務関係には回せないんじゃないかね
293age:2009/09/25(金) 07:18:49 ID:75TxM4aH
 法律の勉強ばかりしていて就職したことがない人には法務って花形に思えるのかな。
 実際は、法務部局なんて、花形どころか窓際の一歩手前的な会社もあるよ。
 法律やってきたから法務部に行きたいという気持ちも分かるが、サラリーマン
としては、うだつがあがらな会社人生になる可能性が高い。
 もっと広く視野をもって世の中を見て、恐れずに飛び込んでみたらどうかな。
294氏名黙秘:2009/09/25(金) 07:35:34 ID:???
>>283
>>36


ちなみに中小企業に法務部なんか無い
そんな部署に金かけてたらつぶれる
295氏名黙秘:2009/09/25(金) 08:08:56 ID:???
法務部(笑)

世間知らずだと法務部に行けばスキルが生かせるとでも思ってるのかな。
実務経験もないのに法務部って・・・普通は雇わないわな。
296氏名黙秘:2009/09/25(金) 08:19:51 ID:???
おまいらが法務部に行けるとしたら、クレーム謝罪係を改名しただけの法務部だ。
297氏名黙秘:2009/09/26(土) 06:49:58 ID:Ef0mcx5r
法務部は社内では傍流
売上作る訳でもない、利益も生まない、社内を統括する部署でもない、
金の流れを抑える訳でもない…

少なくとも上場企業で法務部出身の社長はまずいない
298氏名黙秘:2009/09/26(土) 09:46:23 ID:???
法務部の仕事は・・・
・クレーム処理(60%)
・社内のコンプライアンス問題(セクハラ、労使問題)処理(15%)
・総会対策(5%)
・社内の事業における法律問題の調査(10%)
・外部弁護士との折衝(10%)

法務部があっても、訴訟は外部に委託する
いわば法務部は苦情処理&セクハラ処理&総会対策&外部弁護士との窓口にすぎない
そのうえ、社内での評価の対象にはならない(減点法で評価されるだけ)
社内の事業に通暁してないとさらに業務範囲は狭まり、せいぜいセクハラ処理にしか
使えないと見なされて終了
299氏名黙秘:2009/09/26(土) 09:51:50 ID:Y8bNgv3k
まぁ、一番の問題はだな。

法務部があるような大きな企業へ新卒以外が就職しようと思えばだな。
そらゃあマトモな職歴がry
300氏名黙秘:2009/09/26(土) 09:53:03 ID:???
300
301氏名黙秘:2009/09/26(土) 09:58:05 ID:???

デンカの宝刀

   「新司法試験の三振者に同情の余地なし」  だってよ。
  
 http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/
      
    
302氏名黙秘:2009/09/27(日) 00:32:37 ID:???
そもそも法務部って面白いか?
自分が法務の仕事をしたことがないから勝手な印象というのもあるだろうけど
日がな一日契約書に埋もれているというイメージしかないんだが
303氏名黙秘:2009/09/27(日) 02:34:50 ID:???
三振なんて法律家としての適性がないってお墨付きみたいなもんだろ
304氏名黙秘:2009/09/28(月) 22:18:17 ID:???
じゃあ法務部に就職しなきゃいいだけの話
305氏名黙秘:2009/09/29(火) 11:46:55 ID:???
なぜロースクールに入ったの・
306氏名黙秘:2009/10/01(木) 16:50:35 ID:???
>>297
つまり、取締役にはいるってことか。あと、>>211-をみると
無能な(お勉強ができないという意味ではない。社会常識がわからない)
人間が法務にいるから今までなれなかったんだろうかと
普通の人は考えるだろうね。ただ、歪んだ考えをもった人は違うだろう。
307氏名黙秘:2009/10/01(木) 21:01:44 ID:???
2chのレスで物事考えるから何時までも無職なんだよ
308氏名黙秘:2009/10/02(金) 21:31:36 ID:pCrvjnnV
法務やコンプライアンス担当取締役は結構いるよ。
でも法務部出身ではないケースがほとんど。
309氏名黙秘:2009/10/06(火) 18:02:59 ID:???
法務部員の俺から一言

官僚体質と揶揄されることもあるが、結構頼りにされる。
だが、仕事にダイナミズムは一切ない。
フロントで法務部員を顎で使うほうが、よっぽどいい。
310氏名黙秘:2009/11/21(土) 19:12:43 ID:wYEahc1t
財閥総合商社なんかの法務部員は、

生え抜きの人:
・東京一の法学部卒→米国ロイヤー取得
・東大/京大の法学研究科修了

キャリア採用:
・旧司の元渉外弁護士
・新司合格者若干名(倍率300倍以上)

ってかんじだよ。
零細企業の総務は知らんけど
超一流どころの法務部は弁護士世界では渉外事務所に
準じるくらい入るの困難と考えてよいよ。

ちなみにこういうところの法務部員は
定年間近になると大学教授(商法や国際取引法)になったりして
雲の上の存在になるわけだが。
311氏名黙秘:2009/11/21(土) 19:46:41 ID:wYEahc1t
>>298
こういうのは会社によって千差万別。
一般の弁護士業務は「訴訟処理」だけど
法務部の基本は「予防法務」っていう大きな違いがある。

時間のロスを重大な喪失と考える財界では
訴訟化する事件はごくごく一部で
徹底的な予防を尽くすのが合理的なわけ。

「訴訟を起さない」ことが法務部の使命だから、
当然個々のビジネスに応じた具体的なリスクを分析するため
膨大な専門知識を習得することが必要不可欠になって
「会社法も得意です」程度の弁護士はまったくの素人になっちゃうわけ。

予防法務が失敗して当事者間の解決も図られず
いよいよ訴訟もやむなしって時に
会社法専門の国内外の大物顧問弁護士が登場する。

こういうときはチームを組んで社外の弁護士に
「わかりやすく教える」ことが法務部員の役目。
312氏名黙秘:2009/12/14(月) 06:52:01 ID:???
派遣だけど法務部に行くことが決まったよ。
313氏名黙秘:2009/12/29(火) 01:00:38 ID:???
法務部か。
弁護士を使う側だな。
314氏名黙秘:2010/01/24(日) 14:02:26 ID:???
財閥
315氏名黙秘:2010/02/02(火) 13:32:33 ID:???
pl
316氏名黙秘:2010/02/06(土) 10:47:53 ID:???
>>312
三振したのかい
317氏名黙秘:2010/02/07(日) 01:19:06 ID:???
ベンチャー池
318氏名黙秘:2010/02/07(日) 01:36:02 ID:???
派遣で法務って単なるアシスタントだろ
319氏名黙秘:2010/02/07(日) 13:04:07 ID:???
禿同。
非弁禁止で、派遣で法務はできない
多分法務部担当の庶務では
320氏名黙秘:2010/02/07(日) 13:14:15 ID:???
準大手メーカーの話だが、ロー卒やロー中退、紳士合格者の法務部就職は多いらしい。
ただ、企業が三振者をとることはあり得ない。
一流どころになるとさらに三振は無理だろう。まずは受かれ。
321氏名黙秘:2010/02/07(日) 13:17:42 ID:???
中小企業ならオッケーかもな。
となると結局中途市場だから当然職歴ある奴から決まっていくが・・・
322氏名黙秘:2010/02/07(日) 16:35:10 ID:???
ジュリナビ!
323氏名黙秘:2010/02/14(日) 01:24:59 ID:???
1.楽して弁護士になって安定高給グヘへへ、リーマンwww → ローへ
2.新司不合格、大企業法務部で安定高給グヘへへ

んなうまい話あるわけないだろwwwwwwwwww
324氏名黙秘:2010/02/18(木) 20:00:57 ID:???
pl
325氏名黙秘:2010/02/28(日) 17:55:17 ID:???
津波
326氏名黙秘:2010/03/04(木) 17:46:43 ID:???
そんなに世の中甘くない
327氏名黙秘:2010/03/06(土) 12:58:59 ID:???
そりゃそうさ
328氏名黙秘:2010/03/06(土) 13:37:41 ID:???
●裁判の専門職は2職
1 司法書士
2 弁護士

●登記の専門職は5職
1 表示登記・・土地家屋調査士
2 船舶登記・・海事代理士
3 全部の登記・・弁護士
4 権利登記・・司法書士
5 商業登記・・公認会計士

官僚利権の主張でである「司法書士は登記の専門家」を完全に否定し
省益より国益優先の「司法書士は訴訟の専門家」を明確にしよう。

司法書士は、訴訟家であることに誇りを持ち、
日夜実務訓練に励んで頂きたい。

司法書士の道とは、訴訟家の道なり。
329氏名黙秘:2010/03/06(土) 15:27:00 ID:???
結局法務部って就職できてんの
330氏名黙秘:2010/03/07(日) 00:48:00 ID:A2XZmtTy
>>329
法務実務経験5年、法学修士、ビジ法1級etc
でも法務の転職は狭き門なのに、

☆高齢☆無職☆三振☆実務経験ゼロ☆
で採用されると思うの?
331氏名黙秘:2010/03/07(日) 00:56:27 ID:???
>>36
これ凄いw
応募者もさることながら、
上場企業の企業秘密をここまで詳細に暴露してるなんてwwww

こんだけ詳細に書いたらどこの会社の法務か特定できるんじゃないの?
332氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:05:36 ID:???
立派な三振法務博士のお前ら

・ お前の歳の頃には俺はもう結婚して・・
・ 普通に就職してたら今頃は・・
・ なぜもっとやらんのや・・
・ 高卒の子なんて18かそこらで給料もらって・・
・ 三食昼寝付きで結構な身分やのう
・ 同僚の○○のとこの息子は去年合格したのに。
・ 朝何時に起きてるんや 6時半に起きいいうてるやろが
・ 夜遅くまで何してるんや(ほんまに勉強しとるんか)
・ お前、しょっちゅう下にコーヒー入れに来るけど
・ 一日何時間勉強しとるんや
・ いっぺん気が狂うほど勉強やってみろよ
・ やらせたのは失敗やったな
・ お前なんか町工場でもやとってくれるわけないやろ
・ 計画表書け
・ だまれ、わしの言うとおりにやっとったらええんや
・ お前がもっと言わんからやろ>母に
・ で、どうすんねん。今更どこもやとってくれへんぞ
・ わしらの年金あてにしとるんちゃうやろな
・ 結婚できんぞ
・ 机に座っててもボーッとしとるだけやったら意味無いぞ
・ おりてこーい(怒号)
・ こんな時だけ神妙な顔すんな
333氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:07:06 ID:???
>>332
実際に言われてないとそこまで色々出てこないだろうな
リアルすぎて可哀想になってくる
334氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:39:12 ID:???
ニュー速あたりで貼られてるニートコピペの改悪だろ
335氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:46:07 ID:???
>>331
>>36は明らかにネタだろ。弁護士が転職戦線に参戦してるのは事実だろうけど、
営利目的の民間企業が、非営利の公務員を、民間の実務経験者より書類選考で
多く通過させるなんてありえない。
336氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:52:07 ID:???
人生キツすぎわろた
337氏名黙秘:2010/03/07(日) 01:59:39 ID:Er7CMpPa
338氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:10:58 ID:???
>>335
そんなことより裁事や検察事務官の職歴で
資本金1000億円規模の会社が求める実務経験をクリアできるってとこが
不思議でならないw
国際取引や総会対策とか契約審査とか何にも関係ない職種じゃんw
339氏名黙秘:2010/03/07(日) 02:46:56 ID:???
ご立派な法務博士のお前ら

・同級生の○○君おるやろ?少年野球で一緒やった。スーパーで会ったけど
○○電力で働いてんねやってな。
・親戚の○○ちゃんとこの子供かわいいなぁ。家も買って立派やな。
・お前勉強は進んでるんか?
・お前今年は受かりそうなんか?
・参考書ばっかり買うてちゃんと読んで勉強してんのか?
・奨学金そんなに借りて返すあてあんのかいな?
・お前の歳で働いたことないって正直恥ずかしいで。
・いつも家におるけど大学いかんでええんか?
・なんか他の資格も考えたほうがええんちゃうんか?
・年金もあんまり貰えへんねやしどうやって生活するつもりや?
・今は新卒の若い子も就職難らしいな。
・ええ加減夢みたいなこというてんと働いたらどうや?
・コンビニでアルバイト募集してたで。何?法律の仕事がしたい?
まだそんなこというてるんか!!呆れてまうで。
340氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:56:11 ID:???
セーフティネットて言ってる奴って
国T・大企業なみの待遇要求してる奴多いけど
何か勘違いしてないか?
341氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:27:56 ID:???
週に二日休めて年収500万程度ならいいよ
なにもそこまでの待遇は求めてない
342氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:31:36 ID:???
外食とかなら500万くらいまで上がっていくんじゃないの
343氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:36:59 ID:???
500って下手な弁護士と同じ待遇じゃん

福利厚生が加わるなら弁護士よりはるかにイイ
344氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:39:16 ID:???
いい歳して社会人経験の無い法務博士様に500万も出す会社は無い。
345氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:43:25 ID:???
パチンコ屋
外食
マグロ漁船
サラ金・ヤミ金

ここらなら店長とかになれば500万くらい貰えるんじゃない?
346氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:11:17 ID:???
>>345
三振するような根性無しがこんな超絶ブラックで生き残れるとは思えんw
347氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:20:23 ID:???
>>341
>>週に二日休めて年収500万程度
あらやだ、頭沸いてんじゃないのかしらこのスレの人ってw
348氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:31:49 ID:???
ホントだな。
学歴からしてその程度で我慢できる訳がない。
349氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:43:56 ID:???
>>348
目のつけどころが三振法務博士だな
350氏名黙秘:2010/03/08(月) 16:44:33 ID:YOqpiKc7
お前ら心配するな。三振しても世界的M&Aの時代を
前に、法律知識のある人が法務部以外でも急速に
求められている。有名大手は無理かもしれないが、
中小優良ならいくらでも求人はある。
 だからあと3年位は司法目指すべき。
351氏名黙秘:2010/03/09(火) 11:00:50 ID:???
中小優良なら尚更文系院卒なんて採用しない
352氏名黙秘:2010/03/09(火) 12:17:15 ID:???
>>350
弁護士でさえ余るこの状況で、法務博士なんか雇うトチ狂った企業があるわけねえだろ。
353氏名黙秘:2010/03/10(水) 16:32:47 ID:???
別に法務経験3年以上ある法務博士なら
キャリア採用してくれるところがいっぱいある
単なる旧司ベテの何百倍も需要はあるだろうよ
ダメなのは未経験・職歴なし
354氏名黙秘:2010/03/12(金) 00:24:04 ID:???
このスレは実務経験無しの三振のスレだからw
355氏名黙秘:2010/03/12(金) 19:26:14 ID:cFEUga+d
法務博士も需要はあるだろうけどな…
いかんせん、年功序列の日本企業で扱いにくいのが…
356氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:16:12 ID:???
>>346
根性なしというより
適性・状況の見極めだと思われる
357氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:30:26 ID:???
俺は2浪して法政多摩(のいずれかの学部)。
同じ高校の知人が現役でセンターで中央法に行った。
で、俺が大学入ったあと、そいつに会ったとき「お前2浪して法政かよ」って言われた。
完全に小馬鹿にした言い方をされたよ。すげえ悔しかった。
なんとか見返してやろうと思った。でも、そいつは学部を卒業して中央ローに入った。
ますます差がついたって感じだった。

ところが人生って面白いもんでね。

俺は就職浪人1年目で国2と地元市役所に受かった。で、市役所に入った。
そのときもそいつに「なんだ国2と市役所かw2浪して法政にしか入れない奴に
お似合いの職場だなー」って言われたよ。まあ、国2自体は本当はそんな馬鹿にされる試験じゃないんだけどね。
でもやはりその時は相手の方が上って認識していたから何も言わなかった。

そいつはと言うと、ローを卒業して新司法試験を受けた。
で、今年2回目の受験したんだと。で、落ちた。うちの地元(東北Y県)の新聞には全合格者氏名が載るからね。
それで確認した。そいつの名前は無かったよw。いわゆる2振w
まあ、こっちはそいつのことなど忘れていたが、やっぱ昔の悔しい気持ちが浮かんできてざまーみろって思ったよ。
今後法曹余り気味となるご時世に法曹を目指すって判断も愚かだけど、さらに2回も落ちるとはね。

そいつは今八王子の堀之内ってとこでバイトしながらシコシコ勉強しているらしいが、
こっちは公務員だし将来は安泰した職場。もう余裕だよ。だからそいつが来年どうなるか、高みの見物。
来年そいつが三振したら祝杯をあげるつもりだよw
358まんげ:2010/03/12(金) 23:48:44 ID:???
コピペうざいよ
359氏名黙秘:2010/03/13(土) 10:43:45 ID:???
新司法試験  不 合 格 者 数 ランキング(受験者数ベース)

1 早 稲 田      256人←不動の全国トップw

2 明    治      214人

3 中    央      211人

4 同 志 社     190人

5 立 命 館     183人
360氏名黙秘:2010/03/15(月) 11:22:55 ID:???
それがどうかしたのか。
361氏名黙秘:2010/03/15(月) 14:03:19 ID:???
i
362氏名黙秘:2010/03/16(火) 12:48:04 ID:???
なんだおまえ
363氏名黙秘:2010/03/16(火) 22:19:30 ID:???
止めてy0お
364氏名黙秘:2010/04/10(土) 12:41:37 ID:???
うほ
365:2010/04/11(日) 09:43:48 ID:???
空揚げ
366氏名黙秘:2010/04/12(月) 08:30:05 ID:???
おいしい
367氏名黙秘:2010/04/12(月) 19:15:25 ID:???
ジューシー
368氏名黙秘:2010/04/13(火) 02:10:13 ID:???
法務部=窓際w
まあ三振して法務部wなんて暇な部署置ける余力のある会社に就職できたら御の字かw
369氏名黙秘:2010/04/16(金) 07:55:36 ID:???
でも、ニートよりマシ
370氏名黙秘:2010/04/16(金) 15:52:47 ID:???
そりゃ、当たり前でしょうよ・・・
371氏名黙秘:2010/04/16(金) 22:43:43 ID:EMjVW6t3
法務は、縁の下の力持ち。。
決して日のあたる仕事ではない。

高度な専門知識を身につけても、なにか仕組みを作れる
訳でもなく、ましてや利益を出せるわけではないから
社内の評価は低い。
M&Aでも法務はプライシングができるわけではないから
所詮傍流だ。
その証拠に法務出身の社長など殆どいない。
372氏名黙秘:2010/04/17(土) 02:29:24 ID:???
社長になるのがエリートコースという発想がアナクロ過ぎて笑えるw

転職のし易さとか、そういう見方はできないの?

まあ、もう少し訴訟社会化を進めないと法務部のプレゼンスは向上しないけどね
373氏名黙秘:2010/04/17(土) 14:55:37 ID:???
373
374氏名黙秘:2010/04/20(火) 16:24:09 ID:???
勝手にいけばいい
いけるものならね
375名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 00:08:38 ID:???
        ,-. プリプリ   l゙;;;;`i、  プッ・プゥ〜ッ
      || |!| /:.: : : | | |  l゙;;;ノ ,―、     ゙'--ノ /:.:/:/―=v//
      || |!| 》=ミ l゙;;;;`i、 .,,,,,,、ヽ ノ ⌒ヽ  ぶっ!.:/:/¨¨¨¨7/
      || |!|/ミヽ ゙'--ノ l゙;;;;;;゙'''i、 . _ _  i'ヘ、   /:.:/:/三ニミ{'′
      || |!ヘ、`/.|:.|.:|/´ ̄(;;;;;〃 ̄(⌒.|;;;;`、 /:.:/:/ i´¨¨ヽ|
       j/   冫,イ|:.|.:|  ^ll'´ ' -、<(;,, {;;;;;;;ヾ :;)/  Y⌒ヽ|
   ぶばっ  //リ: |.:|  U  ,   U __ \;;;;,`i,:/   /   .|
      /  /  |:| |:.|.:|   __人__,{v巛ぅl| /:/:/\ /     |
    /  /    |:| |:.|.:|vク 彡___} r //:/:/   ヽ.    |
.   {  ′    |:| |:.|.:|三三三三三三三ミ!: l.:|     \  |
.    ヽ _   ,.イ| |:./ ̄ヽ>==ニニニミ|:.:|.:|        ヽ |
.         ̄   |:|_/ ___,∠ ===ミーヘ|.  |:.:|:.|\      l
          Ef'¨´           `寸__|:.:|:.!  `  、,____,ノ
           └| O          ○ 「`マミ/:/
           ,.《|,> ' ´ ̄ ̄ `ヽ、  | r入Y′
        〈: ://  __      \.|:《: : 刀
        |/:.;イ-彳/  `> ._  /!Y:.'.:/
        |イ:.|: : |/|/| /イ / ハ`Y:.| )):.:.:|
        j |从: :.l 气}/ j/`≧=、}!:.|イ: :.:ト{
         ノリ リ: :|ト、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:.:i| 
           j/从ゝ>⊂⊃-イ j:./ j:l:.|
                        イ/  从リ
376氏名黙秘:2010/04/23(金) 10:03:46 ID:???
きたねぇ
377氏名黙秘:2010/04/23(金) 14:53:21 ID:???
>>371 日は当たらなくていいし、役員になりたいとも思わない。給与も
低くていい。
378氏名黙秘:2010/04/23(金) 23:03:59 ID:???
ベンチャー・中小法務なら求人あるし行けるんじゃね
棒茄子5万とかザラだけどなwww
379氏名黙秘:2010/04/25(日) 13:46:59 ID:???
ぶっちゃけ400万も貰ってないが。。。
380氏名黙秘:2010/04/25(日) 20:16:40 ID:???
俺は300万だぞ
381氏名黙秘
300万の法務とかあんのか