952 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 21:28:09 ID:???
お忙しい時期に学部一年の小僧ですいません
予備校すらない地方民なんですが、DVDとかで入門講義とか
とった方が効率的なのでしょうか?
だとしたらヤフオクとかで買っちゃった方が賢いですよね?
…なんか情報弱者丸出しですいません。
953 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 22:24:50 ID:???
公判前整理手続は当事者の関与が最初から予定されていて、裁判官まで同じだから
予断排除の原則との関係で大問題があるというのは、制度が叩かれるポイントだったんだが。
954 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 22:27:46 ID:???
955 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 22:48:55 ID:???
>>953 そうでしたか。勉強不足ですみません。
>公判前整理手続は当事者の関与が最初から予定されていて、
しかし刑訴法316条の9は被告人は公判前整理手続きの参加することができる、としているので
当然には関与しないのかな、と考えていました。
答案では知識に自信がないので、抽象的に予断排除に反しないような措置をとるべき、としてお茶を濁しましたが。。。
いずれにしても基本書などで正確な知識をフォローしておきます。
956 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 22:52:01 ID:???
957 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 22:52:24 ID:???
>>952 別に入門講座や予備校のスレッドがたっているのでそこで相談したほうが情報が得られますよ。
958 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 22:56:41 ID:???
>>955 書き方が乱暴ですんません。
刑訴の先生が公判前整理手続が大好きなので、出題されるかと思っていました。
(ちなみに一橋関連スレで,民訴の文書提出命令を見てた方がいいよとレス付けてました)
公判前ryの問題点としては、検察からの証拠開示が完全にされないこともあるってことだったかな?
(316条の14,15,17,18,20,26,29あたり参照。←引用が不正確かも。)
裁判所による開示命令とか,証拠の標目だけ云々とか,……忘れましたがw
959 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 22:57:26 ID:???
>>957 ここの合格者の意見も聞いてみたかったのですが、そうですね。そうします
960 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 22:59:01 ID:???
公判前整理手続で訴訟能力なき被告人が訴訟行為をしても無効ではあるが、それが裁判官に予断を抱かせるものであった場合、
裁判所は何をすべきなのかな?
「回避」の事由にあたるだろうか。。。
961 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 23:02:05 ID:???
>>959 入門講座とか予備校本もあるんだろうけど、
もっとおおまかに適当にどんな制度とか仕組みになっているのかが分かる本がいいかと。
でも,実用書コーナーにあるようなのじゃなくて,大学の先生が書いてるような奴じゃなきゃ。
↑
こんな本があるか知らんが。
ともかく,大学の先生に一度相談したらどう?
(意外と大学の先生の研究室に,シケタイがあったりする)
962 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 23:02:58 ID:???
>>960 制度としては、あくまで争点の整理の場なので裁判官は予断を抱かないという建前になっております。
963 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 23:06:39 ID:???
>>960 公判前整理手続は弁護人が必要的に関与するんじゃなかった?
964 :
氏名黙秘:2008/12/21(日) 23:06:54 ID:???
>>958 私はそのレスをもらった質問をした、当の受験生ですw
その後無事合格はできましたが、この設問を含め理解不足を反省したので
授業で遅れをとらないように入学前の勉強をがんばります。
いま振り返って入学前にしておけばよかったと思う勉強はありますか?
いずれにせよ、再度のご返事ありがとうございました。
965 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 01:15:40 ID:???
なんでTOEICの成績原本みたいのを提出させるのか意味分からん。
コピーで充分だろ……英語なんて誰も詐欺らねーよ。
配達記録込みで1500円近くも無駄な出費は本当にやめてもらいたい。
966 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 01:59:58 ID:???
それは入試の公平性を担保するためにはいたし方ない。
ここは総合評価というあいまいな基準ではなく、一次通過の配点を明示しているので
必然的にこのようなシステムになる。
967 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 02:02:20 ID:???
憲法の衆院と参院のなんとかって問題ってどーした?
968 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 04:45:21 ID:???
>>966 だけど、結局、最終的には面接試験という不可解な基準で合否決まるんでしょ?
969 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 04:47:23 ID:???
970 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 08:20:20 ID:???
俺600台なんだけどお前らどうやったら800台取れるの?
就活用に上げたいから教えてくれ…
971 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 08:28:08 ID:???
平成20年度 新司法試験
【既修 新卒合格率(一発合格率)】 (合格20名以上)
一橋 51/ 67 76.1%
中央 143/192 74.4%
慶應 117/166 70.4%
--------------------------70%
首都 26/ 40 65.0%
東京 119/184 64.6%
神戸 35/ 57 61.4%
--------------------------60%
千葉 22/ 41 53.6%
東北 27/ 51 52.9%
京都 69/131. 52.6%
明治 46/ 91 50.5%
--------------------------50%
上智 25/ 53 47.1%
北大 21/ 47 44.6%
立命 37/ 86 43.0%
--------------------------40%
関学 20/ 57 35.0%
同志 26/ 81 32.0%
972 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 08:28:25 ID:???
973 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 11:53:48 ID:FXHIYlAN
てかなんで国立って外国人おおいの?
974 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 11:58:41 ID:???
千葉県に合格通知キター!
合格は俺の願望が見せた幻覚じゃなかったんだ……
975 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 14:40:55 ID:???
法務省、新任検事73人に辞令交付
法務省は22日、新司法試験に合格し、司法修習を終えた新任検事計73人に
辞令交付した。男性は45人、女性は28人。年齢は25―37歳で、平均年齢は
28.0歳。
出身の法科大学院は
8人の慶応大が最多で、東京大が7人、早稲田大が6人、中央大が5人と続いた。
旧試験の合格者は9月に計20人が任官している。(13:18)
976 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 19:15:33 ID:???
ああ中央に振り込んだ30万が帰ってきたら、新しいPC変えたのに。。。
977 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 20:39:13 ID:???
今日は奨学金申込書の請求とTOEIC直送依頼を済ませた。
これでスッキリ年越しできそうだ。
978 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 21:33:32 ID:???
>>970 大学どこ?東大一橋早慶くらいなら700は対策いらん。800ならリスニングやれば余裕。
リーディングは受験時代の力で400超えるからね
979 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 21:42:06 ID:???
そろそろ新スレ立ててくる。
980 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 21:45:29 ID:???
981 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 22:58:43 ID:???
>>970 TOEICだけなら英語を勉強しないでも点は上がるよ。
もし、最初の受験で600台なら2, 3回受ければ慣れてくるから700台くらい取れる。
加えていわゆるテクニック本読めば+150は余裕。
よって、800台はそんなに苦労せずに取れる。
でもそんなの真の英語の力じゃないけどね。
982 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 23:02:35 ID:???
トイックはテクニックと単語覚えて、公式問題集と模試本繰り返せば絶対あがるよ
983 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 23:47:44 ID:???
マジレスなんだけど、前科もちで任検になれるもの?無理ですか?
984 :
氏名黙秘:2008/12/22(月) 23:49:24 ID:???
>>983 | Q7,犯罪歴があるのですが検事になれますか?
| A, 道路交通法違反や偶発的な脅迫暴行傷害の罰金刑ならPになれます。
| しかし性犯罪歴なら,起訴猶予や「告訴取消しの不起訴」でもPになれな
| いでしょう。
|
∧_∧ /
( ´∀`)~)
/´ <V>/二二二二二二二二二二二二二二二二二[三i三]二二二二二二二二二二二二二二
ヽ_} r ヽ r==========ュ
(_,ハ_,). | |
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|i―――――i|三三三三三三三三三三三三
985 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 00:07:24 ID:???
そういえば、修習生の盗撮疑惑の件があったな。
結局Pが引き取ったってことなんだろうか…
986 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 01:04:25 ID:???
♪北風ピープー吹いている−
987 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 13:42:43 ID:???
頼むから、今回の入学者たち、しっかり勉強し直してから入学式を迎えてくれ。
史上最低の出来だぞ、おまいら。
このままじゃ、いくら一橋ローでも
2年後、3年後の司法試験の合格は望めないぞ。
988 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 15:53:54 ID:???
そこで何を勉強すべきかをお聞きしたいのです。
ご自身の体験を踏まえて入学前にすべき優先してすべきなのはどんな勉強でしょうか?
たとえば、新試験対策をするのと、基本書をよむのといずれがよいでしょうか?
989 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 16:09:40 ID:???
学部一年はまず少しは勉強してから聞け
990 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 16:18:04 ID:???
>>988に有益な返答がくるかで、一橋ロー生の良心が知れるだろう。
このスレッドも終わりに近づいていることだし、意味のあるテーマだ。
991 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 16:23:04 ID:???
992 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 16:32:00 ID:???
>>991 いやいや、他人事のようにして内部生が言っている可能性も……w
>>988 要件事実をやってみる(問題研究・類型別)
→知識のあやふやさがよく分かる。
裁判傍聴にいってみる
→一体何が行われているか、法・規則を見ながら考える(手続法の勉強)
裁判は全て法令・規則に則って行われてるから いい勉強
内田民法を離れてみる。要件・効果をきちんと学習しましょう。
刑法の体系書をきちんと読む。
テクニカルタームを全て「素人でも分かる表現」に引き直してみる。
反抗抑圧状況って、一体どういう状態なの?とか。
その他色々ありすぎて
993 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 16:35:57 ID:???
俺は学部時代は旧試択一合格を目指してひたすら解いてたな
シケタイ→択一問題集・過去問→干拓とかでチェック って。
そんでロー受かってから改めて学者本読みあさってた
正直いきなり基本書読んでも俺にはイミフに近い状態だったから
994 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 16:39:32 ID:???
基本書も読みやすい・読みにくいがあるよな。
某先生は、基本書を読んでいると寝てしまう、とおっしゃってたし。
995 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 16:46:33 ID:???
おまいら。。。なんていい椰子なんだ。
もっと書いてくれ。
996 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 17:58:36 ID:???
>>992 ご親切にありがとうございました。
ご指摘の内容は将来の試験対策だけでなく、長期的な視点からも有益ですね。
特に裁判の傍聴など入学後は裁判所に通う時間がないかもしれませんし。
>>993 僕も基本書は時々参考にする程度であまり通読していません。入学すると嫌でも基本書に触れるので
入学前に優先して通読すべきというごどではないかもしれませんね。
有難うございました。
997 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 19:08:51 ID:???
♪霜焼けおててがもうカユイー
998 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 20:59:20 ID:???
生姜は受かったの?
999 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 22:58:58 ID:???
>>996 裁判傍聴・検察庁見学は公式(一般向け?)のやつとは別に派遣裁判官・検察官の先生方等が企画してくれるよ。
入学後に使う教科書は
民事法T〜V(日本評論社)
ロースクール民事訴訟法(有斐閣)
神田会社法
江頭会社法
塩野行政法T・U
後藤他著の刑事法演習(有斐閣)
といったところ。ヒマなら行政法あたり早めに読んでおいて損は無いかも。
1000 :
氏名黙秘:2008/12/23(火) 23:00:53 ID:fF7PS/dZ
生姜はしょうがない結果だったけど・・・1000!!今年もおつかれ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。