★税理士に転向しないか?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
税理士はどうかな?
2氏名黙秘:2008/11/02(日) 00:53:22 ID:???
俺ってさぁすね毛に枝毛が生えてるんだよね。おまえらはそういうことない?たまにちん毛にも生えてたりするんだけどさ。
3氏名黙秘:2008/11/02(日) 01:37:38 ID:???
【AA】
司法試験・公認会計士・不動産鑑定士・公務員
【A】
税理士・司法書士・社会保険労務士・一般旅行・通関士・弁理士
【B〜C】
簿記検定・情報処理技術者・中小企業診断士
【C】
シスアド・MOUS・行政書士・宅建・国内旅行・FP
4氏名黙秘:2008/11/02(日) 01:42:06 ID:???
旧試>>>>税理士>>>>>新試
5氏名黙秘:2008/11/02(日) 20:18:11 ID:???
科目合格があるからやりやすいかも
6氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:53:19 ID:???
旧より簡単で新より難しい
負担は分散できるし
オススメ
7氏名黙秘:2008/11/03(月) 10:36:15 ID:???
9
8氏名黙秘:2008/11/03(月) 15:37:06 ID:???
10
9氏名黙秘:2008/11/03(月) 15:40:24 ID:???
おまいらは日商簿記2級とかもう持ってるの?
10氏名黙秘:2008/11/03(月) 15:43:34 ID:???
求人は一番あるからなぁ…


でも畑が随分違くねーか
11氏名黙秘:2008/11/04(火) 23:50:20 ID:frm78V5d
age
12氏名黙秘:2008/11/05(水) 22:52:53 ID:HxRGgwP6
>>9
いちお、2級の授業受けた後簿記論採ってるけど、結構しんどい
13氏名黙秘:2008/11/10(月) 16:17:45 ID:???
弁護士から税理士
14氏名黙秘:2008/11/11(火) 15:04:25 ID:???
行政書士から税理士から弁理士から司法書士から
15氏名黙秘:2008/11/11(火) 17:53:17 ID:???
まさに資格ジプシーなんですね、わかります。
涙が出てきました。
16氏名黙秘:2008/11/14(金) 01:28:07 ID:???
age
17氏名黙秘:2008/11/14(金) 01:50:01 ID:???
新氏に受からない池沼が税理士になれるかバカ
18氏名黙秘:2008/11/19(水) 10:47:56 ID:???
18
19氏名黙秘:2008/11/24(月) 16:55:52 ID:???
で、


税理士に転向しようと考えている香具師いるの>?
20氏名黙秘:2008/11/24(月) 22:50:58 ID:???
俺そうだよ
21氏名黙秘:2008/11/30(日) 13:21:46 ID:???
de?
22氏名黙秘:2008/12/02(火) 10:39:12 ID:???
22
23氏名黙秘:2008/12/02(火) 22:46:22 ID:???
24氏名黙秘:2008/12/03(水) 08:52:40 ID:???
2
25氏名黙秘:2008/12/05(金) 15:54:54 ID:???
転向しとう
26氏名黙秘:2008/12/10(水) 13:39:46 ID:???
税理士に転向しないか?てか。
なんでさ。
27氏名黙秘:2008/12/22(月) 23:41:32 ID:???
税理士って・・時間かかるやん。
28氏名黙秘:2008/12/30(火) 21:35:48 ID:???
なぜ?
29氏名黙秘:2008/12/30(火) 21:38:35 ID:???
>>28
科目合格制だからじゃね?
30氏名黙秘:2009/01/06(火) 15:47:05 ID:???
そうなんだ
31氏名黙秘:2009/01/06(火) 16:43:57 ID:???
憐れな奴ら。
32氏名黙秘:2009/01/06(火) 19:48:56 ID:???
>>31
おっさんよりマシじゃね?
33氏名黙秘:2009/01/06(火) 23:17:52 ID:???
>>32
まだ30代だ
34氏名黙秘:2009/01/12(月) 15:35:12 ID:???
十分おっさんじゃんw
35氏名黙秘:2009/01/12(月) 15:38:51 ID:???
税理士は六法を持ち込めず全部丸暗記・吐き出しなので
ある意味司法より大変だって聞いたよ。
しかも国税のOBだけは無試験で税理士になれるというのも、
なんかあほらしい感じ。
36氏名黙秘:2009/01/14(水) 03:23:18 ID:poXl8GUD
今の税理士試験の難易度は会計士・司法書士くらい?
37 ◆qBZ6AmU/Kw :2009/01/14(水) 09:33:23 ID:???
税理士?・・・いいじゃない。

なんで皆転向しないの?
38氏名黙秘:2009/01/14(水) 09:47:15 ID:???
司法板は法曹志望者の板だから。以上
39氏名黙秘:2009/01/22(木) 14:55:59 ID:???
数字が苦手。
40氏名黙秘:2009/01/23(金) 13:47:33 ID:???
40
41氏名黙秘:2009/01/25(日) 07:58:12 ID:???
ひょっとして、税理士試験に合格するよりも
弁護士から税理士登録するほうが容易いんじゃないのか?
42氏名黙秘:2009/01/25(日) 09:04:21 ID:rWKqK/IL
43氏名黙秘:2009/01/27(火) 02:05:25 ID:gPmsEDKs
>>41
あの・・・
それ、本気で言ってます?
「司法試験の合格者」は、
税理士試験の「受験資格」の1つには入ってますけどね。
44氏名黙秘:2009/01/27(火) 02:19:32 ID:???
税理士先生のほうが弁なんかよりもいいだろ
45氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:24:15 ID:???
>>43
弁護士になれば、国税庁に申請して税理士に登録できるよ
46氏名黙秘:2009/02/13(金) 15:26:51 ID:???
もはや、食える資格なら、どっちでもいい。
47氏名黙秘:2009/02/16(月) 11:43:09 ID:???
簿記2級とっとく
48氏名黙秘:2009/02/21(土) 18:17:19 ID:VPpqEmPe
age
49氏名黙秘:2009/02/21(土) 23:37:07 ID:KF06GWPg
弁護士なら法律事務できるから、税理士業務やれはいいだろ
50氏名黙秘:2009/02/21(土) 23:56:22 ID:???
>>49
簿記も会計も知らない税理士なんて、
とてもやっていけないと思うけどねw
51氏名黙秘:2009/02/22(日) 15:20:28 ID:???

書士ヴェテww
52氏名黙秘:2009/03/12(木) 10:36:09 ID:???
なんでもいいけどさ
資格板でやれよ。
53氏名黙秘:2009/04/20(月) 10:30:14 ID:???
羞恥心羞恥心税理士は。
悲愴感悲愴感税理士は。
54氏名黙秘:2009/04/29(水) 09:08:20 ID:???
顧問契約は新人でも開拓できるのかな。
55氏名黙秘:2009/05/02(土) 23:18:27 ID:QkMTbM46
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
56氏名黙秘:2009/05/25(月) 11:30:19 ID:???
>>55
沙羅双樹の花の色じゃないの?
57氏名黙秘
国税徴収法を,一科目だけだが,受けてみることにした。