法律家に数学の素養はあるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ZEUS@IQ160
弁護士になるのには、論理的思考力が
なければなりません。
これは数学の能力と似た面があります。
数式で記述するのか、それとも、文章で
記述するのかの違いだけです。
法律家に数学の素養はあるのでしょうか?
2氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:08:56 ID:sRZB3x5O
つ〃適性試験
3氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:18:54 ID:???
おれセンター数学満点だよ
4氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:23:29 ID:???
>>3
東大二次でも満点とれよw
5氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:26:54 ID:???
>>1
こういうことを言うのは、数学が他の科目より少し出来ただけのマーチ学部生。
6氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:27:17 ID:???
>>4
高校数学が数学かよw
7氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:30:14 ID:???
おれは何でも得意
8氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:31:33 ID:???
>>7
素粒子物理学のクオークというのが、どうもよく分からんのだが?
9氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:34:07 ID:???
そんなことわからなくても困らないよ
10氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:34:07 ID:???
誰にでも素養ならあるだろう。興味と時間がないだけで。
11氏名黙秘:2008/10/14(火) 15:37:19 ID:???
論理的思考には自信があるけど?
12氏名黙秘:2008/10/14(火) 17:01:43 ID:???
フェルマーは弁護士かなんかで法律家だったろ
13氏名黙秘:2008/10/14(火) 17:17:55 ID:???
紙と鉛筆があれば数学は出来るから
興味があれば弁護士になってからやればいい。
フェルマーほど有名になれるかどうかは努力次第。

ゲーテのように弁護士からスタートして
科学全般を研究するのも良い。
14氏名黙秘:2008/10/14(火) 17:58:28 ID:???
数学者は基本的に社会科学が苦手。とくに法学が苦手な場合が多い。
法学は論理的整合性を追究してはならない学問だから。
学術書を読みまくるタイプが司法試験に受かりにくいのもそのせい。
法学は全てが妥協の産物だからね。
15氏名黙秘:2008/10/14(火) 22:37:55 ID:???
高校数学程度の力があれば、
あとは個人の好きずきで良いんじゃないの?
デデキントの公理やらシュミットの直交化法やらを知っておくことが重要なわけじゃないし。
最低限記号論理学の基礎くらいは必要だと思うけど。
16氏名黙秘:2008/10/14(火) 23:29:48 ID:???
「数学」って、せめて大学の一般教養科目くらいのレベルの話だろ?
(センター試験は当然200点、文一だけどな俺は)。
あこがれるね。社会科学しかまともにやってない身としては。
17氏名黙秘:2008/10/15(水) 00:53:21 ID:???
大学受験時代の「栄光」にいつまでもしがみついてるなんてみっともねーな
18氏名黙秘:2008/10/15(水) 00:54:14 ID:???
くだらねえな。お前は!
19氏名黙秘:2008/10/15(水) 10:15:42 ID:???
関連スレ

※底辺校大宮(平成国際大)ロー卒ww 米谷達也 56めつ※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221807451/
20ZEUS:2008/10/16(木) 05:22:08 ID:/AOy9PYT
あげ
21氏名黙秘:2008/10/16(木) 18:45:07 ID:???
めつ!
めつ!
めつ!
めつ!
22氏名黙秘:2008/10/16(木) 18:48:12 ID:NBbpEafS
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://360.yahoo.com/victimsagainstillegalbanksuruga 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
23氏名黙秘:2008/10/16(木) 18:57:14 ID:???
>>1>>10も、つか現時点で指摘ないってことはこのスレ全員か?
お前ら「素養」という日本語の意味を、完全に間違えているな。
言っとくけど「素養」って、「素質」の類義語じゃないんだぜ。
辞書引けや白痴ども。
24氏名黙秘:2008/10/16(木) 19:08:52 ID:???
辞書に書かれた意味での素養はあるだろ。
形式論理や確率は実生活で誰でもやっているし。
25氏名黙秘:2008/10/16(木) 19:15:32 ID:vnG6JuoY
数学という括りで勉強するカテゴリー全てをやっている時間と興味はないだろうが
某かの数学的な思考は高校卒業程度の知能があれば全員素養がある。

もう一歩踏み込んだ素養はご自由に。
26氏名黙秘:2008/10/16(木) 19:26:22 ID:???
数学と法律

何の関係もない
27氏名黙秘:2008/10/16(木) 20:28:32 ID:???
おれなんて小学生で微分積分やってたからなあ
28氏名黙秘:2008/10/17(金) 11:15:15 ID:???
微分
積分
いい気分
29氏名黙秘:2008/10/17(金) 14:36:52 ID:???
一言一定以下・・・

それまじつまんないから
30氏名黙秘:2008/10/17(金) 14:48:14 ID:???
全く無関係
解が一個の数学とは正反対
むしろ国語だな法律家の力は
31氏名黙秘:2008/10/17(金) 15:20:30 ID:???
理系は意外とヴェテになる。
これ豆知識な。
32氏名黙秘:2008/10/17(金) 23:09:14 ID:???
数学は答えが1つとか、高校レベルだろw
33氏名黙秘:2008/10/18(土) 01:19:11 ID:SX+o2EyI
数学なんて幼稚だからつまんない
だから法学よ
34氏名黙秘:2008/10/18(土) 01:29:42 ID:???
もう医学部しかない
35氏名黙秘:2008/10/18(土) 01:42:25 ID:???
法律家は色々だろうな
逆に数額の素養がある奴は法律もできると想われる
36氏名黙秘:2008/10/18(土) 02:23:50 ID:???
どっちにしろ法学が高校レベルを超えた数学なんかに匹敵するわけがなかろう
37氏名黙秘:2008/10/18(土) 14:10:40 ID:???
法学は実学・商売
数学は趣味・学問
38氏名黙秘:2008/10/18(土) 14:22:27 ID:???
数学のカチカチとした気持ちよい展開になれてると
法学のファジーな論理展開に馴染めないよ。
39氏名黙秘:2008/10/18(土) 14:39:46 ID:???
ファジーだからバカにされる。
官僚が作ったにすぎないもんを学者が真剣に考えているだけw
だから理系からすると滑稽極まりない。
40氏名黙秘:2008/10/18(土) 14:54:29 ID:???
数学者で評価が高いのはごく一部で、あとは食いっぱぐれそうだが
法学者では飛び抜けて評価が高いのは少なそうだが、食いっぱぐれなさそう。
41氏名黙秘:2008/10/18(土) 14:57:15 ID:???
理系の人は法律を難しく考えすぎる傾向にある
適当な人間が適当に決めたルールを適当に組み合わせるんだと考えればいい


42氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:02:38 ID:???
法学は、大人の事情の学問です。

大人の事情を理解しましょう。
43氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:04:49 ID:DW7QYwkJ
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
44氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:28:55 ID:???
法律の勉強に数学の素養なんて必要ない。法律のロジックなんてそれほど難しくない。

数学出来る奴で法律出来る奴多いのは端的にアタマいいから。高校時代あの複雑な数学をものにしてしまえるほどアタマいいから結果的に法律も出来るだけ。

だからそいつは仮に数学をまったくやってなかったとしてもやはり法律出来ただろう
45氏名黙秘:2008/10/18(土) 16:55:00 ID:???
確かに公式、あてはめみたいなところで共通はしてるかもしれんけど、
法律に数学のような論理の美しさを求めてはならないよ。
法律は解釈によって結論が複数ありうるからね。
総合考慮して決めるといったパターンが常套手段ですw
46氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:11:44 ID:wGDpdwAY
良スレ発見。
元エンジニアにとっては法律屋の考え方がわかって面白いね。

法律の人って、
数学=答えは一つ、美しさを追求する、公式が大事、などなど
高校数学のイメージで数学を捉えてるんだなってわかった。

応用物理とか、工学とかでは汚い数式からいかに楽チンに最適解を
求めるかで四苦八苦してた。数学=道具だったよ。
だから、数学に対するイメージはだいぶ違うみたい。

もしかしたら、数学を道具として使うことと、法律をあてはめることは
案外似てるんじゃないかなと思った。
47氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:20:37 ID:DW7QYwkJ
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
48氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:21:36 ID:???
東大入試の数学ですら公式と解法の暗記なんだから
規範定立と解釈論の暗記である司法試験は
勉強方法は似てるともいえる
しかし学問としての数学と法学は全く別物
49氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:25:48 ID:DW7QYwkJ
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
50氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:27:27 ID:???
大学受験の時に勉強した数学なら得意科目だったな
進学したのは文系だったけど
51氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:30:47 ID:???
どっちかっていうと法学は
数学特に幾何学、や物理学というより
生物学や化学、生物化学、医学、生理学に近いんじゃね
症例に対して複数の処方をして反応を待つのもそっくり
だから知らないと出来ない
知ってても使えないとだめ
52氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:32:40 ID:???
全然違うと思う
53氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:34:04 ID:???
高校のころ、数学はめちゃくちゃできるのに、
国語、特に現代文はからっきしだめって奴がいたよ。
数学ができても文章の読解がだめな奴は法曹には向かないよな。
54氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:48:10 ID:???
法律は、説得の道具だから、論理といっても
再現性(同じような事件で反対の結論になっても
「特別な事情」の有無で終われる)や、反証可能性
(都合の悪い反証や事実認定をあえて無視できる)
の点で、科学(上記の再現性や反証可能性が厳密につらぬかれる)
ではない
だからといって、論理が必要ないわけではない
ただ、その論理は科学ではない
55氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:54:24 ID:DW7QYwkJ
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
56氏名黙秘:2008/10/18(土) 21:17:03 ID:???
全然無関係
57氏名黙秘:2008/10/19(日) 08:58:55 ID:???
法律学は一般の科学に比べて非常に違っている。
法律学の講義でもいろいろな「理論」が教えられる。
しかしその理論は物理学や化学等の理論とは違っている。
ある理論が正しいかどうかということは実験や観察によって
決せられるのであって
ある人々がそれを欲するかどうかによっては影響されないはずであり
それが「科学」の特殊性である。
ところが法律学における「理論」はどうであろうか。
58氏名黙秘:2008/10/19(日) 08:59:35 ID:???
いったい法律学者がある理論を主張する場合に
彼はその理論を「科学的な真理」として主張しているのだろうか。
それともそれは科学的な真理ではなくて、
ひとつの実践的要求を提言しているにすぎないのではないだろうか。
もしそうであるならば、
それは科学の名に値するのであろうか。
59氏名黙秘:2008/10/19(日) 09:00:05 ID:i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
60氏名黙秘:2008/10/19(日) 09:00:09 ID:???
法律学の「理論」というのは、結局ある結論を人に納得させるための説得術にすぎないのではないか、
したがってそれは科学の理論とは違うのではないか。

法律学の「科学性」にたいする疑問――懐疑と言った方がよいかもしれない――は、
おそらく法律学を学びはじめた多くの学生諸君には、必ずある時期あらわれてくるに違いない
61氏名黙秘:2008/10/19(日) 09:00:44 ID:???
法律学が価値判断を対象とするものであるということは、多くの人々に、
法律学が科学と呼ばれるに値する性質をもっているかどうかについて疑いをもたせている。
すなわち、法律学者のおのおのが主張する解釈論上の争いは、多くの場合
「水掛け論」であり、結局最後には、力が――多くの場合には政府の権力が――
それに決着をつけるのであって、他の科学におけるような真理性の証明ということは
法律学においては存在しないのではないかという疑い、
したがって法律学は科学ではなくて弁論の技術ではないかという疑いがそれである。
62氏名黙秘:2008/10/19(日) 09:02:17 ID:???
ひとつの法律にまったく違反するふたつの解釈が存在した場合に、
そのいずれが正しいかをきめる根拠が法律自身のうちにはなくて、
その議論を主張する者の力の強弱だけで決まる、というのは変ではないか。
いくつかの対立する法律の判断(解釈論)のうち、
どれが正しいかを決める手はないのではなかろうか。
実際の法律の議論をみているとそれがないように見えるが、
もしも、そうだとしたら、法律の議論ほど根拠のない権威のないものはないではないか。
63氏名黙秘:2008/10/19(日) 09:24:14 ID:???
武家社会維持を根本規範とする江戸時代には江戸時代の
イスラムの教えを絶対とするイスラム社会にはイスラム社会の
法律が存在するとする考え方と
基本的人権や個人の尊重といった絶対的な価値観が自然法として
存在するといった米英法の考え方の違いをどう考えるかだ
基本的人権の概念を絶対と考えるのは、イスラムの教えを
絶対と考えるのと違いはないと思えば、前者になる
やっぱり、人間が人間である以上「科学的」に
基本的人権の尊重は、事実であり証明可能だから
イスラム法とは違うと考えれば後者だ
どう考えても、個人の尊重は絶対的な価値基準だと考え
それは、アラーの教えと違い永久に不滅普遍と考えると
やっぱり相対的な価値観の一つになり、科学ではない
しかし、個人の尊重も相対的概念で一夫多妻も、
個人の尊厳に反しないと考えると、個人の尊重の概念自体
無為意になり、やっぱり科学ではない
だから、やっぱり法律に科学的な論理は存在しないのでは
64氏名黙秘:2008/10/19(日) 10:05:11 ID:i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
65氏名黙秘:2008/10/19(日) 10:50:58 ID:???
蹴飛ばすお

ぇぃ! 
 ∧,,∧
(´・ω・)  
⊂( ⊆ ̄つ ☆
  \ /
  と丿

66氏名黙秘:2008/10/19(日) 15:33:15 ID:i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://vaibs.livejournal.com/ 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
67氏名黙秘:2008/10/19(日) 21:07:22 ID:???
権威やパワーバランスもパラメータとして
理論に組み込めばいいじゃん

強者の理論が通りやすい社会なら
何故そうなってるのかを研究すれば科学的だ
68氏名黙秘:2008/10/19(日) 23:39:38 ID:???
>46
おぉ、なるほどね。興味深い意見サンクス。

自然科学と社会科学。
どちらも科学だけど、結局ある事例を論理的に検証する作業ですよね。
自然科学だってどう頑張っても「仮説」に過ぎないんだし、
人間が人工的に作った法や制度に不備があるのはしょうがないことじゃん?
法のもとには何があるかって言ったら道徳や倫理。価値観。
でもそれじゃ議論が成り立たんから、普遍的な法があったとみなすと。
法哲学の分野なのかな。何かグルグルまわりそうw
69氏名黙秘:2008/10/19(日) 23:46:02 ID:???
日本の場合、法を立案し、執行するのは行政官。
70氏名黙秘:2008/10/20(月) 02:25:36 ID:???
普遍的な法があったとみなす事自体がすでに非科学的
71氏名黙秘:2008/10/20(月) 14:26:59 ID:???
wwwww
72氏名黙秘:2008/10/20(月) 17:43:05 ID:???
法学にとって論理は手段でしかないんだよ。
論理自体を目的として考えると、法学は理解できない。
73氏名黙秘:2008/10/20(月) 18:29:35 ID:???
哲学と数学ですべての学問は繋がってると思う。
いわゆる文系理系はないんじゃないかな。
74氏名黙秘:2008/10/20(月) 21:18:40 ID:168KUHnF
哲学科出身の俺は勝ち組だな
75氏名黙秘:2008/10/20(月) 21:37:03 ID:???
>>74
法学をデコンストラクションしてくれ。
76氏名黙秘:2008/10/21(火) 12:04:34 ID:???
【社会】家事や子育てと勉強を両立しながら…司法試験に初挑戦した主婦が一発合格-宮城
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224553668/

理系出身のロー生って、やっぱりこういうことに戸惑うんだね。。。

>大学院の講義では、複数の結論もあり得る難解な法解釈に戸惑ったという。
>「科学は一つの答えを導き出すが、法律はそうとは限らない。カルチャーショックでした」と小塚さん。

別に法学を勉強しなくても、近所の揉め事やら何やら、人間社会に起こっている問題なんて
立場によって答えはいくらでも出てくるというのが普通だと思うのだけどなあ。

77氏名黙秘:2008/10/21(火) 20:42:51 ID:???
理系は凄い

理系こそ全て
78氏名黙秘:2008/10/21(火) 21:18:07 ID:???
俺は理系でもあり文系でもある超エリートだから
79氏名黙秘:2008/10/21(火) 22:38:49 ID:???
理系とか文系とかの区分ではなく
実学以外の哲学や歴史や宗教に通じた上で
資格も持っていれば誰が見てもエリートだろうなあ
読み書きそろばんに始まる実学は庶民商人の学術だから
80氏名黙秘:2008/10/27(月) 03:01:58 ID:???
w
81氏名黙秘:2008/11/20(木) 04:27:08 ID:???
82氏名黙秘:2008/11/20(木) 09:57:42 ID:???
sss
83氏名黙秘:2008/11/21(金) 19:59:33 ID:???
>>76
理系の勉強を真面目にやってないよ。その人。
84氏名黙秘:2008/11/22(土) 01:20:03 ID:ErTk4tLL
この試験勉強してるなら理数系の簡単な資格なら狙えるだろう。
85氏名黙秘:2008/11/22(土) 01:22:19 ID:???
使わない資格を取っても無意味だから狙わない。
医師免許とかも興味ないと全然面白くない。
86氏名黙秘:2008/11/22(土) 01:34:16 ID:???
結局仕事の成果が全てだからな
87氏名黙秘:2008/12/05(金) 11:25:41 ID:???
soudnaa
88氏名黙秘:2008/12/05(金) 14:40:10 ID:???
とりあえず必要十分条件の概念の深さは数学者以上だろ法律家は。
実績出してる法律家とか弁護士は、数学の才能かなりあると思う。
89氏名黙秘:2008/12/05(金) 18:58:59 ID:???
>>88
法律学は生物学に似ている。
数学とは全然異なる。
90氏名黙秘:2008/12/10(水) 11:09:01 ID:???
法律学が生物学に似ている?
どこらへんが似ているか是非教えて欲しいね
91氏名黙秘:2008/12/10(水) 23:11:00 ID:???
今の分子生物学メインのヤツではなくて
古典的な分類学の話では
92氏名黙秘:2008/12/14(日) 15:37:09 ID:???
法学は神学、中でも聖書解釈学に似ているよ。
どちらもテクスト解釈学だから。
でも神学の方が凄みがある。
93氏名黙秘:2008/12/28(日) 10:17:03 ID:???
数学と法学は別次元。

とマジレスしてみる。
94氏名黙秘:2008/12/30(火) 22:49:38 ID:???
一橋の大学入試って(2次)、学部毎に配点がかなり違うんだけど、
法学部は異常に数学の配点が低い。
俺は個人的にどうかと思うが(例えば東大京大を見よ)、ここにひとつの答えが
出てるのかもな。
数学力・論理力なんてそこそこで十分なんだよ、法曹にとっては。
それよりも暗記力と文章力なんだよ。

切れすぎる人は論理が飛躍したりして、かえって論文試験は失敗するんじゃないか。
誰でも分かる凡人的な論理・文章が大事という事で。

一橋の数学で満点取った程度の俺を切れ者と言う気は無いけれど。
95氏名黙秘:2008/12/31(水) 20:47:02 ID:???
当たらずとも遠からず、では?

理系人がベテ化し易い事はそういう観点で説明できるかもしれない。
だけど、本当に切れる人は、論文指導で言う「説きほぐす」「噛み砕く」「三段論法」
ってのも苦も無く出来るんじゃないか。

もっとも、それ程切れない人でも司法試験は合格可能だけどな。

96氏名黙秘:2009/01/24(土) 11:29:43 ID:???
数学の素養ねぇ・・・
97氏名黙秘:2009/01/24(土) 13:13:19 ID:???
>>93
おまえと司法試験は別次元
98氏名黙秘:2009/02/04(水) 15:21:19 ID:???
 *o ゚ |+ | ・゚   *o ゚ |+  | ・゚  o |*
 o○+ |  |     |i・  |*゚ + | ・゚  ゚| o ○。
・+ |  |i・|*゚ + ||+ | ・゚  ゚| o ○。+ |  |i・|*゚ +
゚ |i    |              ヽ 。*゚|!     |
o。!    |!    dr (t)        o   |!  ゚o*  ゚ |
  。*゚  l   m── = p (t)   ゚  l  ゚   |o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!    dt          | 。 |  |i    *|
。 | ・   o              ゚l ゚+o|! ゚o  *゚・ +゚ ||
 |o   |・゚。 .       。   o  ゚l   |  ゚   |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  |  | | ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  ├──     /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  |__    _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
99氏名黙秘:2009/02/14(土) 11:36:10 ID:???
数学が得意だった人用スレッドか
100氏名黙秘:2009/02/23(月) 08:22:10 ID:ddiQB4W8
論理には強すぎても弱すぎても(ry
101氏名黙秘:2009/02/23(月) 08:27:04 ID:???
論理に強すぎると法律学の論理のいい加減さが気になってしょうがないからな。
102氏名黙秘:2009/02/23(月) 08:57:16 ID:???
法律学の論理のいい加減さを論理的に説明できない奴に限って
法律学は非論理的だとか言いたがるんだよな。
そもそも数学と法律学では論理的思考を行う趣旨が異なるわけだが。
103氏名黙秘:2009/03/12(木) 10:53:23 ID:???
正直、こんな糞スレどうでもいい。
104氏名黙秘:2009/03/20(金) 16:10:32 ID:???
なくなったらまた同じスレ立てるんだろうな
105氏名黙秘:2009/04/20(月) 12:43:26 ID:???
お前がか?
106氏名黙秘:2009/05/15(金) 19:43:37 ID:???
法学の理解に数学的手法(論理学)を用いなければならないところがあるので、法学を修めるのに数学的手法は有用。
法律家には論理操作を誤らず行わねばならないこと(つまり数学的手法を使いこなすこと)が要求されるので、
スレタイの命題どおり、法律家に数学の素養はあるといえる。
数学の素養がなければ正確な論理操作が行えず、そんな法律家は役立たずであり、欺瞞だ。

ただ、法学と数学は別の学問である。
当然ながら、法律家が理解している数学(的手法)のみで数学全体を修めたり研究したりすることはできない。
つまり、数学には「法律家が必要としない要素」も存在する。

また、法律は「人間」のためにある。つまり法律は、矛盾した行動を取ることのできる人間に対応する必要があるので
全ての法律がが無矛盾に存在することはできない。
全ての法律を無矛盾にすることは可能ではあるが、人間社会にとってひどく不都合なものになり法律の存在意義がなくなる。
それでは困るので、法律の一部は矛盾を含むことを許容している。ただ、それは「法律が論理的でない」ということではない。

私見だが、法学の中に数学的な一面、つまり、諸規則を相矛盾することが無いように説明しようという努力が存在しているからこそ、
法学は学問として体系づけられるのではないかと思う。「どこまで矛盾を許容するか?」なども法学の大きなテーマの一つだと思う。
その一例として、刑法など学説が激しく対立したりするのはご存知であろう。
ただ「アレをしなさい」「コレをしては駄目」と諸規則を並べ連ねただけの代物なら、それは法学ではなく道徳や規範集である。

107氏名黙秘:2009/05/24(日) 02:59:19 ID:qvpmaFd+
法律で使う論理と、数学の論理は似てると思うけど。
108氏名黙秘:2009/05/25(月) 20:20:57 ID:???
そだな
109氏名黙秘:2009/06/11(木) 06:38:03 ID:???
そうか?
110氏名黙秘:2009/06/11(木) 07:32:51 ID:???
法律は別に30過ぎてから始めてもどうにでもなる。
数学はどうにもならん。
111氏名黙秘:2009/06/11(木) 07:48:52 ID:???
理系出身の俺から言わせてもらうと、
根っからの数学者には法律は向かない。
法学はいい加減なところありすぎて、たぶん切れる。
ちょっといい加減でもいいから、結論が妥当になるように
論理を手段として割り切って使う気持ちでいないと無理。
俺は数学専門ではなかったので、法律勉強しててもまあ許せるよ。
112氏名黙秘:2009/06/11(木) 11:27:57 ID:???
微分と刑法では微分のほうが難しいもんなw
113氏名黙秘:2009/06/11(木) 17:28:54 ID:???
ひょっとして光の速さで移動しながら勉強したら時間の進み方が遅くなるから
いっぱい勉強できる?
114氏名黙秘:2009/06/11(木) 21:22:39 ID:???
本人は変わらんだろ
絶対時間はあるが、寿命はそれぞれの星で違うだけだ
115氏名黙秘:2009/06/11(木) 21:50:11 ID:???
>>113
マジレスすると、向こうから見てお前の時間の進みが遅いだけで
お前の感じている時間の経過は通常と変わらん。
そしてお前が十分勉強したと思う頃には、
相手側の時間は超経過してるので、5年の期間制限越えてる。
116氏名黙秘:2009/06/12(金) 20:03:40 ID:???
民訴が数学より難しいとは思えん
117氏名黙秘:2009/06/12(金) 20:13:51 ID:???
>>111
いい加減なのは法学ではなく、そんないい加減な理論を説く教授の方じゃないか?
いくら結論が妥当でも論理がいい加減だったらその理論は間違いだよ。
118氏名黙秘:2009/06/12(金) 20:38:03 ID:???
数学は、例えば2は誰が見ても2だし、式は常に普遍で正しくて、安心する。
理論もたくさんあるけど否定出来ないし絶対的。
法律は、言葉の定義が曖昧だし、理論も絶対じゃないし、基礎本も突っ込み所がたくさんあるし、大体正解がない。
でも、逆にその曖昧さがいい。
119氏名黙秘:2009/06/12(金) 20:52:40 ID:???
理論は絶対じゃないかもしれないが、論理は絶対的なものだよ。
120氏名黙秘:2009/06/12(金) 21:05:56 ID:???
論理と理論の区別か
端的に言うとなんだ
121氏名黙秘:2009/06/12(金) 21:15:30 ID:???
>>120
それくらい国語辞典で調べろ。
122氏名黙秘:2009/06/12(金) 21:32:03 ID:???
なんとなく、法律の理論って、小説の起承転結位の絶対でいいと思う。
数学の絶対とは、分けて考えた方がいいかもな。
123氏名黙秘:2009/06/12(金) 21:48:02 ID:???
そんないい加減な解釈で裁かれたくないけどね。
124氏名黙秘:2009/06/12(金) 21:56:07 ID:???
いい加減ではないだろ。
いろんな方向からアプローチされて、吟味されてるんだし。
125氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:09:58 ID:hBrH3G66
正反対の結論が採れる時点で数学的ではないだろ。突き詰めれば多数決なんだし。
法学の初学者向けの本にも「論理」は自然科学ほど厳密じゃなくてよいって書いてあるし
126氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:17:32 ID:???
>>125
多数決で決めるのは理論の正しさじゃなくて法律そのものだろ?
127氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:19:06 ID:???
そういういい加減な解釈しかできない奴を排除するために適性試験が存在するともいえる。
128氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:20:06 ID:???
>>124
まあ数学(少なくとも大学の数学科の過程や修士あたり)を勉強して
比べてみればそのいい加減さがわかる。
誤解しないでほしいのは、「いい加減」という内容について。
「いい加減」という言葉が悪いイメージに聞こえるのかもしれんが、
「柔軟」という意味と同じに取ってくれてOKよ。
でもほんとに数学専門にしてる人からしたら、切れる要素満載なのは
間違いないと思うよ。
129氏名黙秘:2009/06/13(土) 21:45:00 ID:???
円の体積の公式の意味すらわからん僕だが
憲法は理解できる
130氏名黙秘:2009/06/13(土) 21:55:34 ID:???
数学はムリだろう。

数学でできない奴が弁護士になる。

できなくて幸せだろ?
131氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:15:22 ID:???
>>1
あるわきゃねーだろ!
132氏名黙秘:2009/06/15(月) 00:42:13 ID:BhzeqLnS
( ´д )ヒソ(´д`)ヒソ( д` )やだー変態の妄想・妄言よ〜。
133氏名黙秘:2009/06/15(月) 01:25:40 ID:cB3am2Gr
こういうスレで空気の読めない馬鹿理系は「数学の答えが1つ?アホか。」などと言う。
大学で習う線形代数以降の数学まで含めて考えているんだな、馬鹿だから。

こういう類のスレで語られる「数学」というのは「高校で習う数学」のことだ。
それを前提に、法学を学んだ場合とそうでない場合を比べているわけだよ。
134氏名黙秘:2009/06/15(月) 01:45:05 ID:???
数学と言っても結局はチャートの解法パターンをたくさん暗記したという程度だよね?文系だし。
法律の場合も、具体的事例とその解決方法にパターンをたくさん暗記して、類似事例に当てはめるわけだよね?

結局、司法試験の勉強で事例の処理の仕方をたくさん覚えることで、数学におけるようなことを
やってしまっているわけだよね。だから、数学やらなかった人でも法学で事例暗記をたくさんやれば
それで解法暗記したのと同じ効果が得られるわけだよね。論理ごと覚えたという意味で。
135氏名黙秘:2009/06/15(月) 01:53:29 ID:???
数学やるなら、センターレベルの数学問題集を高速で解く訓練をして
事務処理能力を高めるといい。法律家にとって数学が活きるのはそういう正確な事務処理能力養成という場面かな。
136氏名黙秘:2009/06/15(月) 10:12:30 ID:???
難しさで言えば、数学に軍配が上がる
137氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:24:12 ID:???
法律の論理には利益衡量がある
138氏名黙秘:2009/06/24(水) 10:54:25 ID:???
反訴が同一裁判所で審理される理由は
別な裁判でやると違う判決が出てしまうから
したがって、どうでもよい論理となる
139氏名黙秘:2009/07/11(土) 17:58:52 ID:???
利益衡量なんてある時点で論理も減った暮れもない。
140氏名黙秘:2009/07/11(土) 18:16:31 ID:94eUBlxg
こういうスレッド大好き。高校時代に数学で論理性を鍛えた人なら
大学で法学やる時に、それを若干修正すれば、法学の論理にすぐ慣れるだろうな。
141氏名黙秘:2009/07/11(土) 22:02:36 ID:???
分数の計算ができない弁護士をマジで知っている。
142氏名黙秘:2009/07/11(土) 22:44:59 ID:???
たけしのコマ大数学科を見て、問題に挑戦しる。結構難問だお。
143氏名黙秘:2009/07/11(土) 22:48:00 ID:???
>>140
法学の論理なんて大したことはない。
司法試験には、結局、大量の条文判例学説を覚えておく必要があり、それ自体がまず大変。
そして、問題を解答する手順に沿って、関連する条文判例学説を瞬時に想起しなければならない。
144氏名黙秘:2009/07/14(火) 15:08:23 ID:/MDfPvR6
法律は別に30過ぎてから始めてもどうにでもなる。
数学はどうにもならん。
145氏名黙秘:2009/07/14(火) 15:17:02 ID:???
「PならばQである」から「非Pならば非Qである」は成り立たないのが数学。

「PならばQである」から「非Pならば非Qである」(反対解釈)が成り立つのか「非PでもP'ならQである」(類推)が成り立つのか、さじ加減で決められるのが法学。
146氏名黙秘:2009/07/14(火) 20:44:59 ID:???
法律家(屋)wwwwsw
147氏名黙秘:2009/08/11(火) 18:26:34 ID:???
紙と鉛筆があれば数学は出来るから
興味があれば弁護士になってからやればいい。
フェルマーほど有名になれるかどうかは努力次第。
148氏名黙秘:2009/08/25(火) 10:11:19 ID:???
法律家の方が金と地位があるな
149氏名黙秘:2009/08/25(火) 10:16:40 ID:???
数学も法学も所詮人間が考えたものだし
150氏名黙秘:2009/08/25(火) 11:51:36 ID:???
基本書読んでて疲れた時に、リフレッシュ目的で数学の問題を解いたりすると
また基本書に戻れるよ。
151氏名黙秘:2009/08/25(火) 11:53:24 ID:???





SEX
152氏名黙秘:2009/08/25(火) 16:27:15 ID:???
数学受験不可:慶應法、早稲田法、明治法
数学受験可能:中央法、上智法、同志社法

私立でもこんなに違う
153氏名黙秘
言葉遊びw